( 276418 ) 2025/03/20 07:22:20 2 00 大谷翔平、待望の今季1号!自身最速の開幕8打席目で達成、VTR検証後にHR判定→ドームに大歓声響くTBS NEWS DIG Powered by JNN 3/19(水) 20:28 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a71347f023dc9fd58f8d474a317679271d559a19 |
( 276421 ) 2025/03/20 07:22:20 0 00 ドジャース・大谷翔平選手
■MLB開幕シリーズ第2戦 ドジャースvsカブス(19日、東京ドーム)
ドジャース・大谷翔平(30)が、3点リードの5回の第3打席で待望の今季1号ソロ本塁打を放った。
5回は1死無走者の場面で、カブス2番手の右腕ピアソンを相手に、カウント2-2から5球目のストレートを捉えると、打球は右中間方向へ舞い上がり、フェンスギリギリでスタンドイン。二塁塁審がホームラン判定も、ボールがグラウンドに戻ったため、カブスのカウンセル監督がリプレー検証を要求。一時騒然となったが判定は変わらずホームランが認められ、超満員の東京ドームに大歓声が響き渡った。
前日の開幕戦は、先発の今永昇太(31)を相手に序盤は2打席連続で凡退に封じ込められたが、第3・第5打席でヒットを放ち、5打数2安打1三振。自身初の“開幕戦アーチ”は今季は叶わなかったが、開幕第2戦で自己最速となる開幕8打席目での第1号をマークした。
これまで大谷の第1号は46本塁打を記録した2021年(エンゼルス時代)の開幕2戦目(9打席目)がシーズン最速。「50-50」を達成した昨年は、9戦目、自己ワーストの41打席目での第1号だった。
昨季はカブス・鈴木誠也(30)に奪われた“日本人1号”も手にした大谷は、3年連続本塁打王へ幸先の良いスタートを切った。この日の第1打席は初球を打ち上げ大飛球も左飛、第2打席は一ゴロだった。
前日逆転勝利のドジャースは、2戦目の先発オーダーは変更なし。主力のM.ベッツ、F.フリーマンは不在も、打線は2回に2点を先制。3回にT.エドマンが1号を放ち、この回の大谷の追撃弾でさらにリードを広げた。
|
( 276422 ) 2025/03/20 07:22:20 0 00 =+=+=+=+=
グローブを持っているのはいいが、スタンドを越えてグローブを出す観客はインプレー中であることはわかっているのかな? アメリカにまたも日本の野球ファンの民度を見せつけたようにも思える。
▲5867 ▼337
=+=+=+=+=
いや、凄い角度の一発だった!明らかにファンが邪魔をしてしまってたけど、判定覆らなくて良かった。 あとカブスのセンターPCA、「入った」というジェスチャーしてた。フェアプレー精神に拍手を送りたい。
▲5623 ▼323
=+=+=+=+=
文字通りの千両役者。お祭り男。「この剛速球を打ったら凄いのになぁ」って思っていたら、本当に打った。ちょっと、曰くつきではありますが、VTR判定で認められたのだから、文句なしでしょう。 それにしても、ボールをつぶしたような打球音にも感激。楽器を使った応援もいいですが、やっぱりこういうダイレクトな野球、応援スタイルは楽しいです。
▲334 ▼55
=+=+=+=+=
手を出している人たちは一人ではないです。複数人います、恐らく一人が動き連鎖的に回りが動いたのでしょう。考える時間があったと言う意見がありますが逆に打球に高さがあったから体が動いたのではないでしょうか。低弾道の爆速打球でしたらまずは身を守ると思います。
▲45 ▼13
=+=+=+=+=
大谷さんのホームランには全く文句がないんだけど、一つだけ意見を述べたいことがあります。 それは、メジャーの公式戦を開催するなら、それに相応しい球場で試合をしてほしい、ということです。東京ドームの設備は素晴らしいと思うが、肝心のフィールドが小さいと思います。 ドームは両翼こそ100メートルあるものの、左中間、右中間が浅くメジャーのパワー溢れるプレーの醍醐味を損ねてしまうのではないでしょうか。 実際、テレビで観ていてもなんか狭いなという感じがします。もちろんファールゾーンまで含めた狭小感のせいでもありますが。 天候を考慮しドーム開催せざるを得ないなら、せめて名古屋か福岡のドーム球場にしてもらいたい。
▲32 ▼35
=+=+=+=+=
ピアソンの速い球を打ったら凄いぞ〜っと思っていたら本当にホームランを打ってしまった!! やはり大谷は凄い!別格だ! そしてエドマン、キケにもホームランが出てるのも嬉しいね! ベッツ、フリーマンが出場していない中でこのチームパワーよ! 彼らが戻ってきたらさらにパワーアップだ! うーむ、この調子なら2連覇も出来そうだな!
▲900 ▼146
=+=+=+=+=
大谷選手の打球について、フェンス際の際どい当たりでボールをキャッチしたい気持ちは分かるが、明らかにマナー違反。 チャレンジ後にホームラン判定が出て良かった。
極論になるけど、こう言うマナーに反する行為を行う観客は「出禁」にしても良いくらいだと思うし、日本のプロ野球ファンの民度が問われる。こう言う事はメジャー、日本プロ野球問わず絶対に止めて貰いたい。
とりあえずは大谷選手、今季第1号ホームランおめでとうございます。
▲2104 ▼79
=+=+=+=+=
日本の野球中継は、しっかりHRの打球を追って、放物線も着弾地点も映像に残っているから、一部始終が見えてしまった。大谷選手の打球が手の届くところに落ちてきて、観客が思わず手を出したくなる気持ちは分かるけど…。判定がHRでよかったですね。
▲2095 ▼96
=+=+=+=+=
打球の結果がまだ出ていない時に手を出す観客って退場でもいいよ。 大谷ブームで普段は野球場で試合を観たことがほとんどない客なんだろうけど、結果的にスタンドインしていた打球を手でグランド内に叩き落としたという最低の行動を猛烈に反省して欲しい。
▲1376 ▼43
=+=+=+=+=
何の試合か忘れたが、日本代表の山田哲人が東京ドームでギリギリホームランを観客に妨害されて2ベースになったのを思い出す。その時の当事者は警備員につまみ出されてましたよね。今回は明らかに距離的に入ってたと判断してホームランになったのでしょうか。ネット社会の今、SNSで身元特定されて私生活も脅かされかねない可能性も高いのでお気の毒ですね。
▲1163 ▼50
=+=+=+=+=
あの手を出した観客は永久出禁でしょう。2017年のWBCで、山田哲人の打球をあのように妨害した中学生の少年は、永久出禁になりました。しかし、捕球したボールと共に笑っている画像を自身のTwitterアカウントに投稿し、そこから個人情報も全て特定されて大炎上してしまいました。一昨年のWBCでも、エキサイトシートにいた少年が捕球妨害しました。1番大事なのは、選手と試合です。観客が妨害するようなことは決してあってはなりません。あの観客は出禁にされるべきです。 にしても、あの打球は明らかに詰まらされてましたね。なぜあそこまで飛ばせるのでしょうか。意味がわかりません...
▲744 ▼39
=+=+=+=+=
大谷は期待があるからプレッシャー大きかったと思うが、大谷らしくこの2試合でホームランを打った。大谷だから当たり前のようになっているが、そう簡単なことではないのに流石だ。大谷の本塁打球が目の前に来て吸い込まれるように手を出してしまったのだろうけど、まあそういう気持ちもわからないわけじゃあない。
佐々木も相当なプレッシャーだったと思うが、何とか立ち上がりを作れたことは何よりだった。まだまだストレートの質とコントロールの伸び代あると思うので、メジャーで鍛え上げて完成度を上げて素晴らしい投球を期待したい。
▲142 ▼21
=+=+=+=+=
大谷選手が打った瞬間は本塁打だと確信して歩きだしたが、高く上がり過ぎた為にフェンスギリギリであった。 ファン心理は分かりますがフェンスを越えて手を出すのは皆さん書いていましたが、マナー違反でしょう。 それにしてもセンタ一の選手のフェアープレーには頭が下がります。 テレビの前の子供達はあのプレーを観てフェアープレーの精神を学んだ事でしょう。
▲496 ▼54
=+=+=+=+=
今シーズン2試合目での第1号!最高です! 判定が変わらなくて良かった。 にしても、観客のマナー、常識の無さには呆れる。本当に出金にしてほしいし、インプレーの打球に触れて試合を妨害したら罰金などのルールも設けてほしい。 さっきのファールフライもそうだが、グローブを付けている観客は何のつもりなのか?プレーの邪魔をするなら手を縛って観ていてほしい。
▲153 ▼9
=+=+=+=+=
アメリカでも結構あるけど最前列の客はインプレー中のボールに手を出しちゃだめだよな。アメリカでもそれやって袋叩きにされた客いたけど冗談抜きで試合展開変えちゃう可能性あるから絶対やってはいけない。今回はホームラン認定されたからよかったけどあれでもし2ベース扱いならシャレになってない
▲503 ▼19
=+=+=+=+=
凄いな!あのコースのあのスピードボールをバックスクリーンに叩き込むとは。2球前アウトローのスピードボール流石に手が出ない素晴らしいボールだった。そしてインコースの変化球。次あのアウトローのスピードボールなら三振だろうと思っていた。そして投じられたアウトローのスピードボール若干甘く入ったとは云えセンターバックスクリーンに叩き込むとは。今年も大谷翔平は期待度MAXですな!価値あるホームランおめでとうございます!
▲27 ▼11
=+=+=+=+=
観客が手出してなくても入ってた?微妙なとこに見えたから、ホームランが覆るんじゃないかとハラハラした。 ボールがきたら思わず手でてしまうだろうけど、こういうことあるから気をつけないといけんね。大谷にとっても、あの観客にとってもホームランで本当に良かった。
▲70 ▼4
=+=+=+=+=
大谷が100マイルピッチャーをホームランする確率は現役で当代随一だと思います。 昨シーズンも若手(名前を忘れましたが)の100マイルピッチャーをホームランして大きな話題になりました。 チャップマン以外の豪速球プレイヤーは4シームで勝負してくると分かっているのです。 何故ならば、彼自身も100マイルピッチャーなのですから、その「力と力の勝負」をせずにいられない気持ちを(肯定的に)良く理解しているからだと思います。 大谷自身(ピッチャー)がもし、(MLB最高と言われるバッター)と対戦するとしたらどうでしょう。 4シームを投げてみたくなる気持ちは人一倍強いのではないかと思います。
投げるかどうかは、大谷翔平自身しか分かりませんが、どうしても投げたくなる気持ちの可能性を理解してるからこそ、普通のバッターよりは余裕を持って迎え入れることができるのだろうと思いますが‥ そこでホントに打ってしまう?‥
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
「もしかしたら」の期待が実現されたとき、我々は最高に気持ちいいのだけど、それを高確率で実現する大谷選手は本当に多くの人を幸せにしていると言えるなあ。観客の期待を1人で背負って実現するって相当大変だよね。気持ちだけではダメだし、かと言って身体や技術だけ磨いていても難しいだろう。
全ての選手が頑張っているので、結果が全てではないんだけど、大谷選手のホームランだったり、井上尚弥選手のKOだったり、観戦者にとってワクワクする選手が沢山いる時代っていいよね。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
判定でちゃんとホームランて正式に認定されたから良かった。 だけどTVみてたら全然アップの映像は流れなかったから明日のワイドショーでしっかりあのフェンスのところのコマ回し映像してほしい! ひるおびが1番MLBの特集に力入れて放送時間長くやってるから期待したい。ちゃんと映像見てスッキリしたい! どうなってグラウンドにボール転がってきたのか、レフトの人のジェスチャーはなんだったのか知りたい。
▲12 ▼9
=+=+=+=+=
最初見た時スタンドに届かなくてフェンスに当たったと思ってたけどホームランになって良かった。けどファンが手を伸ばしてホームランが取り消されたら大問題になってたね。 それでも今季1号が日本での開幕戦で出て良かった。これからの活躍に期待してます。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
大谷翔平選手2025シーズン初ホームランおめでとうございます。 ちょっとVTRを見ると際どかった。しかしメジャーの審判が協議して決定した結果だからホームランです。 今シーズンは開幕から8打席目だし試合でいうとまだ2試合目です。MLBに行ってから最短の記録のはずです。 こうなると今シーズンのホームラン数が気になるし期待出来そうですね。いいスタートが切れたと云えるんではないでしょうか。ちょっと心配なのは佐々木朗希投手が突然フォアボールを連発して勝ち星がつく前にマウンドを降りてしまったことです。佐々木朗希選手も緊張もあっただろうし地元でいいとこを見せたいと力んだとこもあっただろう。 ドジャースは良いスタートが切れたんではないだろうか。
▲26 ▼11
=+=+=+=+=
待ってました! 今シーズン第1号おめでとうございます! 追い込まれてからのインコースよりのストレートを弾き返した当たりは流石のバッティングでした! 今年も今のところ打者に専念しているので打率、打点もちろんホームランの3冠王を期待してしまいます! 大谷さん1年怪我に気をつけて頑張ってください!
▲58 ▼26
=+=+=+=+=
ちょっと際どかったけど、無事にホームラン判定で良かった!! ベンチの大谷さんもホッとしてたように見えました。 日本での開幕戦で第一号ホームランなんて、やっぱりスーパースターは成し遂げてしまうんですね!! 昨年の漫画にも描けないような大活躍のストーリー、今年は二刀流での大活躍に益々期待しちゃいます!!
▲41 ▼15
=+=+=+=+=
大谷選手今期1号オメデトウございます。 外野スタンドのファンがグラウンドに手を伸ばしてボールをはじいたせいで、ヒヤリとさせられましたが、いい加減マナーを学んで欲しい。
エドマン、キケヘルのホームランもあり、ドジャーズはベッツ、フリーマンMVP2枚落ちなのに勝負強さが改めて確認できました。
佐々木は100マイル、101マイル連発は凄かったですが、3四球で満塁押し出しは藤波みたいでしたね次の登板に期待してます。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
オオタニサーン第1号ホームランおめでとうございます! 東京ドーム開幕シリーズでみんなが期待した第1号ホームランを打って大興奮です! 彼は2年連続ホームラン王とMVPを獲得したMLBのスーパースター!今年は開幕戦で最高の結果を出して日本中へ感動と夢と元気をくれました。3年連続ホームラン王とMVPとワールドチャンピオン2連覇を期待して応援しております。
▲253 ▼65
=+=+=+=+=
大谷選手のあの笑顔でホームランボール取ろうとしたお客さんも救われたね。 あれもし大谷選手が不安そうにダイアモンド一周してベンチでも不安そうにしていたらお客さんのせいになるからね。 そういうの気にせず笑顔になれる大谷選手が素晴らしい。
▲36 ▼15
=+=+=+=+=
自分は野球の事はある程度分かっている つもりだが 野球好きの友人の付き添いとか チケットをプレゼントされてなんとなく 来た人もいると思う
最前列の人に分かる様に 「この線より前でボールに触れると妨害になります」とか表示をしたほうが良いのではないかな?と
もしホームランと認められなかったら 非難されたと思うし シリーズ終盤で、あと1本で記録が掛かって きたならと思うとゾッとする
今は会社や学校まで特定されて 怖いです
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
スタンドから伸ばしたファンの手に当たってましたね リプレイ検証でも見辛かったけど 入った事になっているから入ったんでしょうね 先発の佐々木が硬くなって四球が続いた分を吹き飛ばしましたね 記念すべき凱旋試合で打つんだからスーパースターですな
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
待望の大谷選手今季第1号で、開幕1号ではなく2試合目でしたが、第1打席から大きなレフトフライとなりまして、今季8打席目のホームランは、今季も大活躍が予想されるので、期待したいと思います。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
手を伸ばした観客に当たらなければ果たしてスタンドインしたのかどうなのか、とても微妙な打球だと私には見えました。 ファールボールでも時々同じような光景が見られますが、インプレー中にフィールド内に手を伸ばす行為は止めてもらいたいです。 昨シーズンにはベッツ選手のプレーをグラブを強引に掴み、プレーを邪魔するどころか、まかり間違えば怪我させてしまうような愚行で出禁になった酷いファンがいました。 でも、もし私が最前列にいてボールが飛んで来たら、フィールド内に手を伸ばさない自信が100%有るかと言われれば、恥ずかしながら咄嗟に出してしまうかも知れません。 なので予防策として、最前列は観客を入れないとか、最前列を撤去してそこにもう一つのフェンスを作るとか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
東京ドームの天井にぶつかって、スタンドに落ちて、ホームランになったの感がしたが、スタンドに居た観客が取ろうとして、ボールに手が弾かれて、飛んで来たボールが、フェンス際の外野の芝に落下する、ホームランの判定が間違えたと疑われた衝撃的な記録に残る一撃だったな。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
明らかにホームランと分かる球以外は手を出さない。特に最前列。 今回のような事が起きたら罰金+追放くらいの前例を作って公式で大々的にアナウンスしないとまた起こると思う。 罰金も大谷のボール売った金額より高額にしてほしい。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
大谷選手の今シーズン第1号ホームランをTVで目撃しましたが、ピアソン投手の大谷選手への豪速球…ホームランボール…が一瞬だけ160キロと表示されたのを目撃しました。昨年154キロの速球をホームランにしたのは目撃しましたが、今年も進化を続けていることが分かります。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
とっさにホームランボールが飛んで来たら、頭では分かってても手を出して取ろうとするのは仕方ないと思う。 誰も得しないから構造的にフェンスから手が出せないように改修したほうがいいと思う。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
さすがとしか言えないですね。 本当に世界のベースボールプレイヤーのトップに君臨する選手だと思います。 それも日本人でポジションは本来なら投手。 漫画や映画でこんなストーリーだったら、空想でもあり得ないと言われるレベルです。
今、通勤途中で記事を読んでいます。 帰宅時にまだ試合やっているかな… ライブページ閲覧したら判るのだけど、帰宅時まで試合が続いていると信じてこれ以上の記事は帰宅するまで見ない。
東京ドームで観戦している方は一生の想い出ですね。少年野球の選手は70年後くらいに、孫とかに自慢話できる試合です。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
流石だね。屋根がなかったらもっと伸びてただろうな。でも外野のファンのやったことはいただけないね。気持ちはわからんではないが、せっかく高い倍率勝ち抜いてチケットてにいれたんだからマナーよく見てほしいね。それにしてもベッツ、フリーマンでてないなか大谷以外の選手もこれだけ打てるなら今年も期待しちゃうな。
▲102 ▼36
=+=+=+=+=
リプレイで見ると角度的にホームランでは無かったと思う。そもそも東京ドームに正確なリプレイ検証を出来る設備はあるのか?リプレイ検証も異様な速さで終了したので、恐らく設備の点で明確に判断が出来ず、審判の最初の判定がホームランだから、ホームランを認めたのだろう。疑惑のホームランで大谷が批判されるのは観たくないぞ。ホームランなら後で明確な説明を出して欲しい。
▲26 ▼55
=+=+=+=+=
大谷の大ファンでホームラン打って欲しかったけど何回リプレイ見ても入ってなかった。客が下から手出して手首辺りに当たっていた。2ベースになっていた所がホームランになったわけだが、公式試合だしカブスが本当に気の毒だ。日本での試合でサービス的なホームランだろう。。。後々問題視されなければ良いけど、、こういう行為は本当にやめてほしい。野球ファンからすれば正確なジャッジであって欲しい気持ちです。
▲20 ▼17
=+=+=+=+=
ギリギリとはいえ本塁打。生で見るドーム球場のファンに特に大きなプレゼントになりましたね。 それにしても右に対して左投手とは今のところ相性悪いけど、昨日の今永投手も二打席目は良いあたりだったから、まだこれからですかね。
▲9 ▼18
=+=+=+=+=
このホームランは少し疑惑が残るね!第二戦だしあの場面で取り消したらそれこそ犯人探しが始まるところでした!ビデオ判定も何度も見せるのではなくさっさとホームランだとして結論を出させてましたね!私には観客がグラブをフィールドに出してボールを掴みに行ってるように見えました!日本最終戦だしホームランにして大谷選手もベンチまで帰ってたし、なんかお手盛りホームランのように感じてしまいました。こんな疑惑が残らないように観客はルールを守ってほしいと思いました。なんかせっかくの大谷選手のホームランに水を差すようで申し訳ないのですが、なんかモヤモヤしたホームランでした!
▲29 ▼15
=+=+=+=+=
HRよりも観客が特定されて、叩かれないかが心配です。 駄目な行為だけど、実際目の前に打球が来たから咄嗟に手が出ちゃっただけだと思う。あんまり責めないであげてほしいです。 最前列はグローブ禁止や、手すりに注意書きを大きく書くなどしていけば対策になるのかなとも思いました。
▲21 ▼74
=+=+=+=+=
大谷選手が豪快に振り抜いた打球に観客が手を出してヒヤリとしましたが、無事にホームランになって、本当に大谷選手はファンの期待に応える千両役者だと改めて感じられます。
▲149 ▼36
=+=+=+=+=
あれは入ってないと思うけどメジャーのエンターテインメント重視志向の表れか?日本のプロ野球ならあんな短時間に結論を出さずじっくり検証するはずだしね。とにかくインプレーの妨害は本当にやめてもらいたい。あの身を乗り出した観客は即刻退場処分すべきだと思いますね。
▲543 ▼183
=+=+=+=+=
観客の気持ちは分かる!分かるけど、フェンスを越えて手を出すな!
これでホームラン判定にならなかったら周囲からの冷たい目で現地ではとても観戦していられなかったと思う。
▲365 ▼5
=+=+=+=+=
大谷選手、今季初ホームラン、待ってました。開幕シリーズの東京ドームで打つところがスーパースターの大谷さんらしく凄い!3年連続ホームラン王を期待して応援します。怪我なく頑張ってください。二刀流復活も楽しみです。
▲16 ▼13
=+=+=+=+=
大谷はラッキーでしたね。観客がさ 触ってくれてなかったらホームランにはなってないように見えた。 でもこの先ルールを決めた方が良いと思う。観客が触ったら例外なくノーカウントにするとか、エンタイトルツーベースにするとか。それとインプレーのボールや選手に触った観客はどんな理由でも即座に退場で二度と球場での観戦できないとか。あとグローブの持ち込みは禁止にするとか。 他のスポーツでインプレー中に観客が関わったら大問題になるのに、野球ってなんかその辺曖昧だよね。
▲15 ▼15
=+=+=+=+=
身を乗り出して妨害したファンはさておいて、 あの剛速球を撃ち返しての確信歩きって見ていてこんな気持ち良いもんなんですね。変化球を撃ち返すよりも数倍カッコいいような笑 大谷サンも日本で打ててホッとしただろうな! おめでとう!
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
変化球を見せていて良い攻めだったのに、ウイニングショットが甘くなってしまったね 通常の打者ならあれでも詰まるだろうけど、相手が大谷だしね 良い投手になると思うよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大谷選手、本塁打第一号おめでとうございます。個人的に今シーズンも活躍を楽しみにしながら日々仕事を頑張っていこうと思います。鈴木誠也選手も頑張って欲しいです。大谷選手は勿論、現役右打者最強日本人の活躍を期待しております!
▲23 ▼14
=+=+=+=+=
大谷の反応からして届いてないのかと思ったらギリギリ届いてたね。 観客のあの行為でホームラン判定変わったりしたら一生言われるだろうからホームランで良かったね。
▲52 ▼22
=+=+=+=+=
大谷選手ホームランおめでとう御座います! テレビ観てましたが、ホームランボールはお宝になるので無理に取りに行ったのかは分かりませんが、取るならばしっかりキャッチしてください。 このせいでホームランに認定されなかったら、皆さんの敵になるところでしたよ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
4球目のインコースの低めで当たり そうの球の後の5球目のストレート を打ち返すのはさすがだった ホームランでも2塁打でも凄い事には 変わりはないビデオ判定でホームラン ならホームランで良いではないか。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
大谷翔平が日本人選手としての第1号ホームランを放つなど、華々しく活躍できたのに対して、昨年日本人第1号ホームランを放った鈴木誠也は2試合共に快音が響かなかった… でも、だからといって、これで今シーズンの明暗が分かれる訳ではない。 どんな場面でもチャンスがある。 挫けるな!
ただ、打球を捕らえようと、フェンスの上から手を伸ばした観客は本当に「ファン」と呼べるのだろうか? サッカー場だと、観客が暴れたり、汚らしい野次を飛ばしたりしたら「フーリガン」(もともとは「破落戸〈ゴロツキ〉」「ならず者」という意味)と呼ばれて、今後の入場を禁止されるが、野球場でも、今回のように、試合の円滑な進行を妨げる行為をした観客を「フーリガン」として、今後の入場を禁止する措置を執るべきだろう。 本当のファンは試合に敬意を表し、悪目立ちなんてしないものだ。 「ファン」と「フーリガン」は全く異なるから。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
観客がフィールド内に手を出すのは絶対良く無い。でも本能的に手が出てしまうのだから、それを防止するならフェンスと客席にスペースを作って手を伸ばしても届かない設計にするべき。
▲31 ▼5
=+=+=+=+=
当然、手を出した観客に批判は出るが、目の前にボールが来たら、どれだけ貴重なボールになるかと考えると、思わず手が出るのも無理ない気がする。そういうどうしようもない人間の欲を防ぐためにも、あの最前列に、あと50センチの透明アクリルを足すのはダメなんだろうか。
▲38 ▼43
=+=+=+=+=
判定がホームランになったからまだ良かった方かもしれないけど、もしエンタイトルツーベースになったら手出したファンの人生とんでもないことになるぞ。2017年のWBCで山田哲人のホームラン未遂事件覚えてるか?手出したファンの少年の住所特定されてとんでもないことが起きたんだぞ。大谷が打ったボールだから手出したくなる気持ちはものすごくわかる。でもダメなものはダメだ!
▲47 ▼1
=+=+=+=+=
東京シリーズで一本なら理想だ。 最初から打ち過ぎると大抵伸びないのはどの選手も同じ。 ヒット3本、ホームラン1本なら打ってるけど打ち過ぎではない。 春先は適度に打って、夏場に一気に上げていきたいね。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
ホームランと認められたから良いが、昨日のレーザーポインターといい、今回も観客の妨害。外野選手に落ちた球をよこせ、と叫んでるいるかのような観客もみえた。 日本人じゃないのかもしれないが、こういう一部の観客の行為は、日本人として本当に情けないし恥ずかしい。こういう観客は、しっかりTVでもアップで映して差し上げてください。
▲51 ▼1
=+=+=+=+=
古いドーム球場で仕方ないのかもしれないが、外野フェンスは低くあるべきですね。外野手がフェンス際ジャンプしてホームランをもぎとったり、フェンスによじ登ってキャッチしたり見どころたくさんです。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ものすごい速球に対し ものすごいスイングで ものすごい音がした。 日本で言う『リクエスト』をテレビで観た時は 「これは二塁打か。やっちゃったな、あのファン。SNSでフルボッコにされるな」と思ったが。 アンパイアは空気を読んだのか? 日本のファンにとっては最高の一撃となった。
▲69 ▼14
=+=+=+=+=
微妙でしたが判定覆らなくて良かったですね。もし覆ってたらこの手を出して妨害した人えらい事になってしまいますよね。この記念すべき東京での開幕戦の1号ホームランを台無しにしてしまってましたからね。しかしあのフェンス際でのファンの妨害行為どうにかならないもんですかね。いっそフェンス上に高圧電流を流すとか。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
まさか、天井に当たったんでギリギリのホームランってあの時点では気が付きませんよね。 天井に当たって角度が変わってもスタンドに届くのも凄いけど。 打った瞬間、完璧なホームランだと思ったのにギリギリでおかしいと思ってたんだよね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
出た!ファン待望の大谷選手の第1号のホームラン。この東京シリーズ、ほとんどの人が待ち望んでいた場面で打てるのが、真のスーパースターと言われる所以でもある。この一発が出るか出ないでは東京シリーズの価値が全然ちがってくると思います。今日の観客は大満足で帰ることでしょう。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
時期的にはまだ仕上がってないんだろうけどそれでも結果を残すんだから凄い。 二刀流の大谷選手も見たいけど打つ事だけに専念したらどんな記録をつくるのか、今年も楽しみです。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
フェンス際の打球をファンが邪魔してスタンドインしなかった。あのシチューエーションは本来二塁打だね。セ・リーグの公式戦なら間違いなく本塁打は取り消しだった。でも外国人の審判員は東京ドームの特別ルールをちゃんと理解してなかったのかもね。あるいはリプレイ判定の検証員が多少忖度してホームラン判定を覆さなかったのかもしれない。解説の上原はひたすら沈黙していましたが、やはり腑に落ちない判定だったのでしょう。ただなにはともあれ大谷さんのバッティングは本当に素晴らしかった。今年もぜひ50本打ってほしいですね!
▲165 ▼153
=+=+=+=+=
少し詰まり気味の本塁打だったのです 際どかったのでビデオ判定になったのですが よく見るとスタンドイン手前ギリギリで観客の手に当たったのです しかし打球はまだ失速していなかったことから審判はこれなら観客の手に触れなくてもスタンドインしていたと判断し本塁打にしたのかと思います おそらくですが次の打席でセンター方向に文句なしのドデカい本塁打が出るかと思います
▲381 ▼235
=+=+=+=+=
日本のドーム球場の最前列がスタンドの外に身を乗り出せる距離感なのは改善出来ないものなのかな。結果ホームランだったからよかったものの、あれが取り消しでツーベースとかだったらあのお客さん何言われるかわからん世の中だからな。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
これだけ注目されても、しっかり結果を出すというのはやはり凄い。 大谷にしては距離が延びなかったが、高く上がりすぎたのとあの豪速球では普通なら平凡なフライに終わるところだろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
昨日もあったけど、観戦してる人のマナーが気になる。普段あまり野球観戦してない方も多いんだろうけど。 ホームランの判定覆っていたら退場とかで済まなかったろうに。
▲382 ▼7
=+=+=+=+=
あれは入ってなかったですね。 東京開催のおまけみたいなホームランでした。 あと気持ちは分かるけど、やっぱり現地で観てるファンはマナーを1番に大切にして頂きたい。 マナーを守る自信がないなら現地じゃなくテレビで見てほしいです。 罰金制にしてもいいくらいですよ。
▲138 ▼80
=+=+=+=+=
ちょっと上がりすぎたけど結果が全てだからよかったですね。 誠也にも一矢報いて欲しかったが残念。ただ誠也は本当にアンパイヤに呪われている。昨年もずっと…。今日も3.4球クソボールをストライク判定されていてグッと我慢していた。一球のストライク(特に初球)によって一気に互いの心理状態が逆転するから審判にはちゃんとジャッジしてあげてほしい。不公平すぎるよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
家族で観てて皆叫んだよねーTVの前で 打った後の大谷の笑顔が良かった 日本でホームラン打てて良かったね! 離れた場所から応援している真美子さん、デコイにもいいプレゼントだよね あのホームランボール、キャッチできなかったファンは悔しいねー あれだけ沢山の手が伸びてたら仕方ないか…
▲3 ▼10
=+=+=+=+=
リプレー映像一回流れ 実況も怪しいなぁッという空気にはなったが、見事ホームラン判定!!! これで大谷さんはやることはやった!!胸を張って今シーズンも活躍してください♪日本のファンの期待を裏切らない凄さを見せてくれました。
その後 リプレーが何度か放送されていますが、着弾したとこはカットされてますね
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
これは日本の試合ならHRではないですね。 メジャーならではですね。日本のファンにも配慮したのでしょうね。 これがHRでなければ妨害した人?にものすごい非難も予想されるし。 けど素晴らしいバッティングには変わりはないです!ナイスホームラン!!
▲34 ▼33
=+=+=+=+=
多分ホームランなんだろうけど、なんかモヤっとする感じになってしまいましたね まあ手を出したファンが数百万、もしかしたら数千万円の価値があるボールを手に入れることができなかったから良かったとは思いますね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
観客が手を伸ばして、その腕に当たってグランドに戻ってきたのでホームランが認められるか微妙な感じがしたが認めれて良かった。ボールの軌道からいったら入ってるのは明らかだとは思う。無意識だったかもしれんが、観客のあれは良くないな。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
テレビで見てましたが今季1号が東京ドーム観戦してる方が恨ましいです。昨年ワールドシリーズで盗塁した時に肩負傷したが後遺症は感じません。今季は二刀流だが進化してるように感じます。チームは2年連続リーグ優勝ワールドチャンピオンに向けて無敵なしに見えます。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
2戦目の抽選に当たった人はチケット代以上の満足を得られたんだろうなと思う。 ただ今回の日本での開幕はカブスがホスト(ホームゲーム)なんだよね。 せめて1戦目の今永さんをもっと取り上げるべきと思うんだよなぁ。
自分もそうだからわかるけど、余りにも大谷さん、ドジャース寄りの報道に なっているのが気になる。 某番組のMCの様にドジャース(大谷さん)の相手チームを、「敵チーム」と 呼ぶとか。。。
なんて事をちょっと思った。。。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
この打席、タイミングが全く合っていないように見えたし、この打席は厳しいかなぁ、と思っていた矢先にしっかりアジャスト。 やっぱ凄いわ。
こんなレベルやから、あれだけの活躍ができるわけやね。
▲45 ▼12
=+=+=+=+=
東京の舞台で、しっかりHR1本を打っていく。さすが世界のHR王やな。
それにしても今の伸ばした手は、外野のスタンド内だからなあ、、、
大谷のHRボールっていうのもあるし、気持ちはわからなくもないし、全然叩く対象ではない。 しかも外野に落ちてくれて、醜いボールの取り合いもなくて結果的に良かったよ。
▲45 ▼35
=+=+=+=+=
打球の高さを見てホームランにしたのかな。でも日本人も手を出すのは残念な気分だけど、自分の手元にボール飛んで来たら反射的に手を出しそうな気もする。
▲13 ▼17
=+=+=+=+=
日本での開幕という、期待のプレッシャーがあるなかで、結果を出すところが、とにかくすごいというしかない。怖いのはケガだけ。今年は、昨年以上の成績、世界一の連覇に期待したい。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
リプレイ映像を見た瞬間、入ってない、と思ったらまさかの即決ホームラン判定。微妙でしたが、日本のプロ野球であれば、二塁打だったと思います。微妙+日本開催+大谷選手という事を一瞬で判断した主審が、今日のMVPです。
▲13 ▼11
=+=+=+=+=
今シーズン1号は調子が悪いなか良いコンタクトだった 少々差し込まれていたが球の速さをうまく利用して強振しすぎずにコンタクトできたのが最高の結果に繋がった 東京シリーズでは力みが取れていないのが気がかりではあったが、この1本で次の打席以降は肩の荷も降りて楽に打席に立てるだろう 今年の翔平の昨年との違いは、苦手な高めもバットを被せて打てるように改善されたため、本塁打も去ることながら率も残すことができ、昨シーズン以上に楽しみな1年になりそうだ 1本と言わず2本目も期待してるぞ翔平
▲236 ▼205
=+=+=+=+=
今シーズン第1号おめでとう! 観客の手に当たってヒヤヒヤしたけれどホームランになって良かった。 反射的に手が出たのかもしれないけれど本当にやめて欲しい。 外野の1列目には人を入れない方が良いのでは。。
▲67 ▼7
=+=+=+=+=
ホームランになった、なってないはネットに出回ってる画像だけじゃ分からない。打球速度、落下の角度によってそのくらいの差は出る。特に大谷の場合ロケットみたいなホームランを普通に打つから判断は難しい。しかも写真は撮る角度によっても変わってくるから更に難しい。
あれをツーベースだ!と決めつけるのは少し強引かなと思う。疑惑のホームランとは言えないレベル
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
ビデオ判定で審判のサービス判定もあったのかな。 日本のお客さんは大喜びで良かったんじゃないでしょうか。 それでもあの速球をあそこまで弾き飛ばしのはさすが大谷さんですね。
▲17 ▼20
=+=+=+=+=
打った瞬間はイッタ〜って思ったが‥意外に上がり過ぎだったのか‥際どかったねぇ。ビデオ判定になってかなり微妙だったが、審判 さすが空気読めてるねぇ。ホームランコールしてくれた。体をノリ出してボールを取ろうとしたファン‥残念だったね。そのまま座っていればそのままスポット足元に落下しただろうにね。まさに急いては事を仕損じる。
▲5 ▼9
=+=+=+=+=
黄色の線の上ならホームランだよね。そういえばWBCで、ホームランの判定にヌートバーがチャレンジするように要求していた。確かに映像でホームランではない事が確認出来た。今日の判定も審判が間違えた という事はないんだろうか…
▲18 ▼12
|
![]() |