( 276428 ) 2025/03/20 07:34:37 2 00 “凱旋帰国中”の「大谷翔平」とテレビ局がトラブルに「ルール違反を指摘されて記者が出入り禁止処分」 会社に直撃すると「カメラを回していなかったのですが…」デイリー新潮 3/19(水) 20:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/df8b34e054ca4cd1b1f8a9c1052fc3304d0d37d8 |
( 276431 ) 2025/03/20 07:34:37 0 00 またテレビは大谷を怒らせてしまったのか
6年ぶりの日本開催となった大リーグ開幕戦。「ロサンゼルス・ドジャース」の大谷翔平ら3人の日本人選手の“凱旋帰国”に列島が熱狂しているウラで、大谷サイドと日本のテレビ局が取材をめぐりトラブルになっていたことがわかった。会社に取材をすると「誤解があった」とのこと。いったい何が起きたのか。
***
3月15日から東京ドームで始まった「MLB東京シリーズ」は19日まで開催される。主催はMLB、MLB選手会、日本野球機構、読売新聞社となっているが、取材を取り仕切っているのはMLBだ。
取材が許された社の記者には「メディア・ガイドライン」と題したルールブックが事前に送られ、各社それに則って取材を行ってきた。だが、開催期間半ばの17日深夜、急遽ルール変更されたことが記者たちを騒がせた。
「夜11時頃だったと思うのですが、前触れもなく突然、運営側から更新されたルールブックがメールで届いたのです。開いてみると、この日まで許可されていた、グラウンドから選手控え室までつながる通路内での取材がすべて不可になっていた」(テレビ局関係者)
確かに新たなルールブックを見せてもらうと、通路ゾーンすべてに大きく“バツ”がつけられていた。代わりにグラウンド内での取材エリアが拡大されていたが、
「もともとグラウンド内で許可されたスペースの前には選手が通らないので意味がありません。一方、通路には選手が行き来するのでぶら下がり取材がしやすかった。つまり、事実上ぶら下がり取材が禁止になってしまったのです」(同)
翌日、球場に行くと受付に「重要なお知らせ」という貼り紙も貼ってあったという。
「グラウンドでの取材もバッティング練習のみという新たな制限が記載されていました」(同)
当然、記者たちは何があったのだ、と騒然としたが、
「主催側からは一切説明がないのです。普段ならば球団広報からきちんと説明があるものなのですが、今回はMLB仕切りなので一方的な通知だけで…」(同)
だが、次第に記者たちの間である”ウワサ”が広まったという。それは「テレビがまたやらかした」という内容だった。
「どうやらテレビ東京の記者が、通路内の許可されていないエリアで大谷の独自コメントを取ろうとしてMLBの警備側と揉めたようなのです。その際、注意を受けた記者はその場から逃げてしまったんだとか。結局、その場にいたテレ東記者の取材パスが剥奪されたという話でした。そのとばっちりで全記者に対しても規制が強化されてしまったのです」(同)
大谷とテレビ局とのトラブルといえば、思い出されるのはフジテレビと日本テレビの「新居報道」である。両社は昨年5月、大谷が購入したばかりの「12億円豪邸」の前からの中継や隣人宅への直撃取材を敢行。プライバシー侵害だと、大谷の逆鱗に触れ、両社に取材パスの返還を求める騒ぎにまで発展した。ただ今回はそこまでの重大トラブルではなさそうだ。
「問題視したのが大谷側なのかMLB側なのかも判然としません。ちょっと禁止エリアで声がけしてしまったくらいで出禁になるとも考えにくいので、元々取材嫌いで有名な大谷の癇に障る質問をしてしまったのではないか、といった噂も飛び交っています」(同)
いったい何があったのか。テレビ東京広報に取材を申し込んだところ、下記のような説明があった。
「3月16日(日)の阪神vsドジャース戦の開始前、大谷選手が警備員2人を帯同して場内通路を移動中、弊社記者が大谷選手の警備員から『取材はNG』であるとの注意を受けたことは事実です。ただし、弊社記者は大谷選手やその他選手へ声をかけたりしていない上、カメラも回していませんでした。その旨を警備員の方に説明しましたが、所属会社名や自身の名前を聞かれ、警備員らは去っていきました」
その後、主催者のMLBから広報事務局の担当である読売新聞社に連絡が入り、取材パスを返上するようMLBから要請があったと通達され、取材パス (当該記者1名分)を返却したという。
3月18日以降の取材エリアが変更されたことについては、
「MLBから公式な説明はなく、今回のことが原因であるとは言われておりません。通常、MLBの公式戦ではミックスゾーン(取材ゾーン)は設定されておらず、試合後のロッカールームで選手のインタビュー取材が行われています。誤解がありましたが、今後も取材ルールを順守してまいります。関係者の皆さまにご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします」
誤解があったのか、誤解を招くような行動があったのか判然としない部分は残るが、大谷をめぐるメディアのトラブルがまた起きてしまったことは事実のようである。
デイリー新潮編集部
新潮社
|
( 276432 ) 2025/03/20 07:34:37 0 00 =+=+=+=+=
抜け駆けしようとするからです 日本のマスコミは もっと冷静に取材きた方がいい。日本と違って 選手のプライベートを含めてMLBは厳しいです。大谷さんをみたいのは 球場でのプレーであって そんな抜け駆けしてまでの記事なんて知りたくもない。大谷さんへ取材が加熱するほど 段々大谷さんもマスコミへ答えなくなると 悪循環になりますよ。せっかく日本でのプレーがみられるんだから つまらない揉め事は辞めて欲しいわ。 マスコミも しっかり教育されてる人を送って欲しいね。
▲19082 ▼913
=+=+=+=+=
急に規則が変わったと言っても、それが定められたものなら守らなくてはなりません。この違反が各国のVIPクラスに対しての行為だとしたら絶対に許されないことだし、せっかくイベントとして定着してきた東京シリーズを廃止することになりかねない。オフシーズンではなく、リーグ戦が始まっているにも関わらず体に負担の掛かる長距離の移動を日本のファンの為に好意でしてくれている選手達には最大限の配慮をするべき。
▲114 ▼6
=+=+=+=+=
取材嫌いで有名な大谷選手という表現は悪意そのもの。ルールを守りさえすれば、大谷選手は決して取材を嫌ったりしない。メディア対応を頻繁に行っているのがその証。むしろフジテレビや日本テレビのようにプライバシーを無視しても構わないという日本のメディアの意識の低さをこそ問題にすべき。それを取材嫌いで有名という逆ギレ表現をする週刊誌には呆れる他ない。どうやら日本のメディアは事実から目を背け、逆ギレするというのが常套手段らしい。
▲13238 ▼595
=+=+=+=+=
何故イチローさんや松井秀喜さんメジャーの選手時代に、しっかり出来たインタビューや取材が出来なくなっているのは今日の日本マスコミはルールを守っていないしプライベートにまで入り込んで来てしまったから大谷翔平選手のインタビューや取材が出来なくなってしまう状況になった。改めてしっかりとルール守りインタビューや取材をすれば自ずと大谷翔平選手もインタビューや取材に協力すると思いますしメジャーリーグだけでは無く他のスポーツに関しても同様にやって頂きたい。
▲277 ▼26
=+=+=+=+=
どこもこぞってネタを書きたいのだろうけど、マナーは守って欲しいもんですね。 このような通達がされたという事は、恐らく確固たる証拠のようなものがあったのだろうと思われます。 モラルが欠けている記者がいるせいで、全記者が迷惑を被る形になってしまったのは残念でなりません。 こういう事が続くとオープン戦が日本で行われなくなるかもしれないので、真摯な対応をしていただきたいものです。
▲1636 ▼78
=+=+=+=+=
もういいんではないでしょうか。 こんな事言うと袋叩きにあうのかもしれないですが、もうハッキリ言って私は大谷さんはお腹いっぱいです。
毎日、毎日、本当にご苦労様です。
もうそんなに追いかけなくても、皆さんもお腹いっぱいなのではと私は感じています。
▲260 ▼78
=+=+=+=+=
そういえば、巨人戦のあとで、大谷選手のインタビューです!って言って見たらなんかすごい機嫌悪そうな顔で一言二言話して去っていった。 考えてみれば日テレも大谷さんの家を取材でトラブってたことを忘れてたわ。日本のテレビ局に対する不信感凄そう
▲4227 ▼150
=+=+=+=+=
今まで日本メディアには何度も問題あったから1発アウトって事でしょう。 主催側やチームには選手やその家族を守る義務がある。ましてや最悪身に危険が及ぶ可能性からも守らなきゃいけない。 日本の緩い基準とは違うし、言葉のニュアンス違いもあったかもしれない。
何にしてもフジやテレ東、残念としか言いようがない。
▲3682 ▼138
=+=+=+=+=
「カメラを回していなかった」とあるが、カメラを向けていなかったとは言っていないところがポイントでは? 回しているかどうかなど判別できないのだから、カメラを相手に向けていること自体に問題がある。自分に向けてカメラを構えていられたらシャッターを押されなくても嫌じゃないか?極端だが、撃たれなくても銃を向けられたら嫌じゃないか?ビデオカメラでも同じで、そういう配慮が足りないところが問題なのだと思う。 テレビ局のカメラマンって平気でビデオカメラを設置して一般人がいる方に向けている人が多いと思う。自分を狙っているのでは無いことが分かっていても映り込んでしまう可能性を考えたら不快で仕方ない。
▲2950 ▼107
=+=+=+=+=
不思議なのは、テレビも新聞もネットの登場という理由だけではなく旧J事務所問題を始めとする大型不祥事によって信頼と顧客を失い続けているのに、一向に上層部の責任や構造改革などに着手しない点だ。
フジ中居問題こそ、ようやくスポンサーと株主が重い腰を上げたせいで上層部が責任を取る形にはなったが、番組編成や収録主体の番組制作方式はこれまでのままだし、他局はあくまで他人事の体だ。
沈みゆく泥舟に対して危機感も抱かず対応もせず、ただただ今まで通り享楽に興じる様は、なかなか理解が難しい。
▲2762 ▼181
=+=+=+=+=
マスコミは自分たちを何様だと思っているのか?取材する相手の状況と取材する場所、取材内容が適切かをを考えて行動すれば、こうしたことは起きないはずだ。いい加減にしろ、いまは昭和や平成の時代とは違うのだ、と言いたい。人間としてまともな感覚を備えて欲しい。
▲1900 ▼69
=+=+=+=+=
日本に限らずどこの国でもメディアの人たちの非常識的な取材にかける情熱はずっと問題続きですよね。いろんな大人の事情から必死なんでしょう…またルール無視して違法な取材で得た情報こそ注目されるし金にもなる!メディアとしての誇りと意地で全てを賭けて頑張ってるのはわかりますが…………………やっぱり因果な商売ですよね
▲672 ▼41
=+=+=+=+=
ブランディングもあって、最低限の絡みにしている面もある。変にOBとか芸能人が先輩風吹かせてマウンティング取ったりされてもたまったもんじゃないからね。 先日、接近するも黙って見届けていた、とんねるずの貴さんは素晴らしい対応でした。
▲1072 ▼88
=+=+=+=+=
とても興味があるので是非とも当該メディア、記者への執拗な取材を各メディアはしていただきたい。 どのようなご自宅に住まられているのか、どのような生活をされているのか、ご家族なども調べ尽くしてこのような事になった背景を視聴者へお伝え願えたらと切に願います。 メディアに携わられる方なのできっと取材にもご理解、ご協力頂けます。
▲896 ▼102
=+=+=+=+=
大谷選手を含めMLBに所属している選手は全員MLBの商品であり所属する球団の商品になるので、肖像権などの問題で色々な決まりがあります。 でも日本のテレビ局や記者はそれをわかってないから日本人だからと土足で取材しまくります。 前例があるからかなり警戒されているのでしょう。 誰かが抜け駆けをするとみんなが規制されてしまいます。
▲696 ▼21
=+=+=+=+=
声かけもなくカメラも回していないのなら警備員から注意を受けることはないのでは?ただ居合わせただけなら。結果的に取材に至ってないだけでそういった素振りが見えたから注意されたんでしょ。また取材NGエリアを記者がフラフラしてれば注意されるのは当然かと。隙あらば取材しかねないからね。何もしてないというのは結果論でルールを守るのは当然として守る姿勢が足りなかったんだろ。
▲745 ▼32
=+=+=+=+=
誤解だとしても、ルールを逸脱する行為に相手から見えたのなら排除されるのは至極当然。 そのまま放置していたら、その姿を見た周りの記者も「お?アレはOKなのか?」なんて勘違いしかねないし。
未然に防ぐMLBの姿勢を支持いたします。
▲769 ▼24
=+=+=+=+=
今や大谷さんは世界の大谷さんですからね。独占的に何か聞き出せ記事にするだけでもお金になるから必死なんでしょうね。ドームでの1号ホームランも観客が手を伸ばしてホームランか微妙なボールを取ろうとした。取れなかったけどあれが取れてたらボールの価値は最低でも数十万、今季の活躍によっては数百万になる可能性もあるしね。もし取ろうとした手に当たったことによりホームラン取り消されてたら人物特定され相当バッシング受けてただろうに。大谷さんは純粋に野球をしたいけどこんなハイエナどもが嫌なんだろうな。
▲977 ▼114
=+=+=+=+=
米国の女性レポーターでも大谷に信頼されているからフレンドリーにやれてるんだろうけど日本のマスコミは少しでも信頼されようと思っていても社の上司からどんな事あってもコメントとって来いと言われてるだろうから信頼、得る以前の問題ですね。
▲599 ▼31
=+=+=+=+=
東京で生きてるとバラエティのロケやドラマの撮影によく遭遇するんだけど、これがまた横柄なんだよね 撮影してるから何?そっちが優先なの?道路の使用許可取ってる? ってなる事が多々ある もう時代じゃないんだから改めた方が良いよ
▲628 ▼20
=+=+=+=+=
テレビ局の取材方法も厳しく運営を求めるあたりメジャーはきちんとしてるね。
あと、応援の仕方も日本に来てもメジャー式が貫徹されてて気持ち良い。
日本の球場のほぼ全てで下手なラッパや太鼓が鳴らされ続けるのはほとほと疲れるし、みたくなくなる。
ピッチャーがセットしたら応援は鳴りやんで、ボールがミットに入る音、また、打球音が素晴らしく聞こえる。これが野球の醍醐味である。日本の野球は鳴物禁止にしたらない。下手なラッパ聞かされるのはたまったものではない。
▲605 ▼101
=+=+=+=+=
通常、MLBの公式戦ではミックスゾーン(取材ゾーン)は設定されておらず、試合後のロッカールームで選手のインタビュー取材が行われています。
こんな事言ってるようでは反省もないですね。公式戦とは違いますからね。記者だろうがもしかしたら偽造パスかもしれないと考えたら、そんな通路で待ち伏せされていい思いはしませんね。カメラを回す回さないではなく取材が駄目なわけで!
▲826 ▼56
=+=+=+=+=
スポーツ選手の評価は、あくまで試合でのプレーや結果によって決まるべきであり、それ以外の部分に過度な関心を持つ必要はないと思います。 「今日の調子はどうですか」とか意味ない質問は、集中力を削がれるだけ。 スポーツの本質に立ち返り、試合そのものを伝える報道が望まれます。
▲187 ▼7
=+=+=+=+=
「問題視したのが大谷側なのかMLB側なのかも判然としません。ちょっと禁止エリアで声がけしてしまったくらいで出禁になるとも考えにくいので、元々取材嫌いで有名な大谷の癇に障る質問をしてしまったのではないか、といった噂も飛び交っています」(同)
サイテー。言い訳にもなっていないし反省もしていないしこんな人達は二度と取材できないようにした方がいい。そもそも開催地が東京であってもMLBの試合なんだから取材する記者は英語とMLBの知識は最低限持っている人にしたほうがいい。MLBの警備にまともに説明も弁明もできなかったんだろうよ。日本メディアの尻拭いを日本人選手がしなければならないなんて失礼にも程がある。
▲319 ▼21
=+=+=+=+=
大谷さんは100%悪くないが、連日テレビやネットに流れる多く大谷さんのニュース、CMに金へ群がる企業が見え隠れして辟易してきた。 日本の宝だというのに、自制できないのか。 スポンサーなどはチラリチラリ見えるくらいがイメージ的に良いと思うが。
▲325 ▼28
=+=+=+=+=
マスメディアに関わる人間のある種の特権階級的な思考は、一般とはかけ離れた所に有ると言う事をそろそろ気が付くべきです。 本来なら国家や政治家に対して向けるべき表現の自由や知る権利を一個人に向けて、権利やプライバシーに配慮しない取材姿勢は今の時代にそぐわないと思います。 また、それを問い詰められるとこの記事の様に仲間内で擁護し合って何の根拠もなく相手をさも悪い人間であるかのように書き連ねることは、ひどく醜くい行為で自分達の価値を下げる結果になっている事を知るべきです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
大谷翔平のプレーは観たいけれど、プライベートを知りたいとは思わないなぁ それを知ってどうしたいのかも解らないし、球場外での大谷翔平は公の場に現れた時の映像だけで十分だし、私生活も大谷が自分から語った内容だけ知れたらそれで良いけどなぁ 皆んなそこまでプライベートが知りたいものなのかな? 野球選手は野球場で魅せるプレーだけで十分に世間を楽しませてくれる存在だから
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
> 弊社記者が大谷選手の警備員から『取材はNG』であるとの注意を受けたことは事実です。ただし、弊社記者は大谷選手やその他選手へ声をかけたりしていない上、カメラも回していませんでした。その旨を警備員の方に説明しましたが、所属会社名や自身の名前を聞かれ、警備員らは去っていきま
誤解云々とか、なんで、ごめんなさい、と言えないのか。小学校で何学んだんだ。 こういうコメント長ければ長いほど、反省してないし不適切なことしてないという意思表示。
▲800 ▼70
=+=+=+=+=
チクチクと嫌みったらしい表現を交えてるね。 「同じ日本人なのに日本メディア・記者に向けて特別にサービスしてくれない」「これまで通りに対応してくれない」みたいな鬱憤をささやかにでも晴らしてるつもりなのか、或いは若きスター・大谷に対する嫉妬なのか。 でもさ、特にテレビはそうみたいだけど、活字も結局はこうして大谷さん頼みにならざるを得ない(‥‥と、基本は横並び大好きなのにこの記事の様にちょっとだけ抜け駆けしたいマスコミ・メディア側が勝手に思い込んでるだけで、必ずしもそんな事もないんじゃないかと外野としては思ってるが)みたいなんだから、全面降伏して黙って従えば良いのよ。 相手は犯罪やスキャンダル犯してるワケでもない。興業として野球しに来てるだけだから。ムダなストレスも無くなるだろうに。 ヘタなコトしてると、大人が出て来て「何かあった際の補償は」「賠償は」とか、ガッチリ大人=お金の話になるんだし。
▲207 ▼11
=+=+=+=+=
取材ルールは守って欲しい。オオタニサンはアスリートであって芸能人ではない。 世界中の野球ファンが大谷選手の記録やパフォーマンスを楽しみにしているので、パフォーマンス下がる様な事は一切して欲しくないのです。 そこを肝に銘じて欲しいけど一般的な理解がマスコミには難しいのかな。。
▲177 ▼20
=+=+=+=+=
プロ意識のあるメディア取材者にならんと、選手も対応したくないと思いますよ。日本の記者のインタビューってどのスポーツも繰り返しの質問だったり、視聴者や一般の人が知りたい事を質問してくれない。メディアがスポーツを育てることもあるから対等に話せる知識や振る舞いが必要。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも試合前後のフィールドに試合とは無関係な人が多すぎるな、とは感じていました。ドームのグラウンドってそこまで広いわけじゃないし、あんだけ人でごった返してたら、選手も練習どころではないし、ルーティンすらできず、集中もできないと思う。 どこから湧いたのかわからないような人も多いし、今回は日テレが独占だったならば取材陣もある程度絞ってもよかったのではないかな? 選手としては確実にストレスだったと思う。記者もマナーやモラルが無さそうな人も多いだろうし、大谷も試合前について不満げなコメントもあったし、当然何かあったんだろうとは思ってましたね。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
あれだけたくさんスポンサーがついている選手の様子を検閲せずに流していいってだけでも有難いと思うよ。ミスれば億の損害だよ。 ドジャース側が大谷の自宅の一件で既に日本のテレビ局の悪質性には警戒してたから対応が早かったのだと思う。他の局にはそのような話はないと言うことは、明らかにやっちゃいけないことをやったということでしょうね。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
私たちもカメラ(動画)回ってなくてもカメラ(スマホ)向けられたときの一瞬の不快感ってありますよね。わたしは撮られるような対象ではないけど、エレベーターや車内など狭い空間でスマホのカメラがこっちを向くと嫌になります。そういうことじゃないかな。
特に緊張感のある場所でカメラ抱えて向けられたらイヤだろう。カメラ下ろしておけば注意されることもなかっただろうに。重い機材を足に落とされたら大変。 選手への敬意があるなら、誤解を生むような態度は慎むべき。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
新居報道だって結局は一度も生活することなく手放した訳であり渋々謝罪をしても大谷側の損失についてはダンマリを決め込んだままだったでしょうに。 今回だって警備員に注意を受けたなら反論せずにその場から立ち去れば問題はなかったのでは?
▲214 ▼11
=+=+=+=+=
カメラを向けているだけで相手は不快な訳で、モラルの問題とか色々言っているけど、それって私たち一般人にも当てはまらないか?? 全員では無いにしろ、今や大勢の人は芸能人や有名人と分かると平気でスマホのカメラ向けて無許可で撮るじゃん。 あれって本来は失礼な事じゃ無いんですか? こぞって撮られながらも有名人だからと我慢させているんじゃないんですか? そういう意味ではもう人にモラルがどうとか言う権利はとうの昔に無いのでは。 今やそういう時代だから、もう一度やってはいけない事を私たち一人一人が考えていかないと、と思うなぁ
▲122 ▼16
=+=+=+=+=
警備員から『取材はNG』であるとの注意を受けたことは事実です ⇅ 声掛けやカメラを回してなくても、上記の指摘を受ける様な何かがあったと云う事なのでしょう。 そもそも新たに禁止とされた通路に居たのはダメな行為では?
▲162 ▼8
=+=+=+=+=
記事にする側からしたら“取材嫌いで有名な”という表現になるんだろうけど、素人目線からしたら無礼、失礼な記者が多い印象なのでそういう自業自得もあるだろうな、という感想。非礼の多くは不問になるが、大谷選手だから一発アウトになったかもしれない。これから担当は萎縮するだろうが良い薬。これを機にフィーバーはもう少し大人しくなってもいい。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
大谷君は決して取材嫌いではないと思うけど。この記事自体が事を大きく問題にしようとする悪意を感じる。日々の試合後のインタビューでも自身の感情も事細かく伝える様に心がけている様にも感じています。あれほどのスターでそこまで伝えてくれるのはホントに珍しいと思います。その大谷君に対して取材嫌いで有名ってこの記事を書いた人はどの惑星から来た人でしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
私自身も半ば世界的なスポーツイベントで経験があるが、前もって取材ルールを話していても、我が国の取材のやり方は、抜けがけの巧妙やすっぱ抜き等も敢えてやるのが当たり前のようだった。 立ち入り禁止区域に立ち入っていたり、撮影禁止区域で盗撮紛いの隠し撮りをしたり、録音をしたり等バレなければ何でもありの状態であった。 取材禁止時間帯にもかかわらず、押し掛けて来て取材しようとするのを止めたら、無理やり会場担当者のIdカードを引き寄せ、名前と担当を叫んだ挙げ句に、脅迫めいた罵詈雑言を浴びせて出て行った某有名局のカメラマンとキャスターの姿は未だに覚えている。テレビ画面上では、柔和かつユニークな語り口で人気をはくしていた人物であった。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
ルールは破るためにある、と思っているフシがある。犯罪行為に等しいルール違反に係わる注意を忘れたかのように頻繁に繰り返す、日テレ、フジ、テレ東には、半永久的に取材パスを剥奪した方が、無用なトラブル撲滅の意味合いからもまた、無駄なエネルギーを費やす必要も無くなり、再発防止の上では肝要なのではないか。ルール遵守可能な他社にて報道自体は十分補完できるので全く問題は無いだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんだかこの件が本当だとしたなら新居報道の件も併せてメディアの恥ずかしい一面を晒したようなものだし、昨日のレーザーポインターの件や今日のフェンス越しにグラブを出す行為など含めて、やっぱり日本の民度もかなり下がったんだなぁと感じる部分がありました そりゃ凄い倍率の中で手にしたチケットでしょうしメディアも間違いなく注目されるネタだからガッツク気持ちになるのは理解できますが、そこを理性で抑えて他者を妨害しない志が日本の良いところのはずなのに… 日頃のストレスやら何やらが弾けて羽目を外す行為をしてしまった…出来心でやってしまった…もしそんな安易な事なのてあれば尚更忍耐力の無い日本人が一部だと思うけど表沙汰になり易くなるくらい増えてきたって事なんでしょうね
▲70 ▼8
=+=+=+=+=
「取材嫌いで有名な大谷」ってそうさせたのはマスコミだろ?
少なくとも日本にいた時は笑顔でインタビューを受けてたしマスコミ嫌いなんて微塵も思わなかった。
ルールを守らず大谷選手側に不快感を与え続けたマスコミの自業自得。
視聴者もMLBやらドジャース公式を通じて大谷選手の声を聞ければ満足だから。
▲293 ▼13
=+=+=+=+=
カメラを回していたかではなく向けたかどうかについて言及されていない。 一般人でも電車等で目の前のマナー悪い人がこちらの顔の高さにスマホ向けて操作してると良い気はしないでしょう。 大谷選手がマスコミに不信感を抱いてるのは分かっているはずなので尚更気をつけて接するべきだと思います。
▲52 ▼3
=+=+=+=+=
まぁ滅多にないメジャーへの取材に、国内の取材チームが摩擦を生むことは想定できるが、そもそも悪意があるわけでもなく、リーグ側も防衛するばかりだから、結局は大したもんだではないはずだ。まぁ原因はあまりに過大な大谷選手への人気であって、その結果スクープ狙いのスポーツ取材以外の報道屋が多いだろうし、芸能取材の連中も参加しているはずだから、起きるべくして起きた。誰も怪我してないのだから、事件性は無視すべきだと思う。
▲19 ▼30
=+=+=+=+=
カメラ回してなくても、メディア立ち入り禁止のエリアに立ち入っちゃダメでしょ。声をかけなきゃ入って良いというわけじゃないですよ。ただ、そこに入れてしまったことはMJB側のセキュリティにも問題があるかもしれません。
▲17 ▼6
=+=+=+=+=
取材エリア拡大した事でグランド内で大谷選手を撮るのに必死で近づきすぎて他の選手の邪魔をして睨まれてる女性カメラマンがTVに映ってました。睨まれてるのに気づいたカメラマンもハッとしてました。
大谷選手への取材とグランド内の撮影全て禁止、コメントも球団許可の場所のみで良いと思います。野球に専念させてあげて下さい。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
TV東京の説明が真実なのかは分からないが、そもそも、テレビであれ新聞であれ、ネット関連でおれ、報道の自由、表現の自由と相手のプライバシーや意思を無視する姿勢は害悪でしかない。 権利に義務が伴うように、〇〇の自由にも守るべきこと、尊厳すべきことがあるのが分からないのだろうか?
▲51 ▼3
=+=+=+=+=
記者本人が言ってる事が正しいかどうかは その場にいた人しかわからないけど 誤解を招く行動を取ったことは確かだろう。 そうでなければ逃げ出さないし 警備員に名前を聞かれることもない。 大谷さんが仮に取材嫌いだとしたら そうさせているのはマスコミなのだとまずは自分たちの行いを直した方が良い
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
日本のマスコミはどうしてこうも問題を起こすのだろうか? 何も問題を起こしていない自信があるならMLBからパス返却の連絡が来ても明確な説明がないのなら拒否すればいい。 応じたということは非があったと認めているようなもの。 何の解決にもならない対応しかできないなら取材しない方がいい。
▲45 ▼4
=+=+=+=+=
日本の公共衛生や秩序だった国民性に対して賛辞がある中、マスコミ取材だけは誉められたマナーレベルではないという事になる。社会的にセキュリティ対応に対する意識やレベルの差も大きいのだろう。
▲57 ▼2
=+=+=+=+=
>ちょっと禁止エリアで声がけしてしまったくらいで出禁になるとも考えにくいので、元々取材嫌いで有名な大谷の癇に障る質問をしてしまったのではないか、といった噂も飛び交っています
憶測でこんな噂を記事にするから、メディアが嫌われるんだよ。 イチローも昔は取材嫌いとかではなかったのに、あまりにも低レベルなメディアに嫌気が差して、そういう記者には冷淡になっていった。それでも、ちゃんと勉強している記者にはきちんと対応していたよ。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
取材禁止エリアで独自コメント取ろうとしてって充分に問題あると思うんだけどね。これをそこまで重要でないと言ってしまうマスコミって普段からこういうルール違反をやっているってことだよね。日本国内ならなあなあで済む問題であっても相手はMLBだよ。日本のマスコミがMLBの管理する場所から永久出禁になる日も近いな。
▲41 ▼2
=+=+=+=+=
情報化社会になりTV局や新聞社の役目は平成で終わったのだろう、取材もまともに出来ないし記事は素人に毛が生えた程度の外部委託がほとんどで見るに堪えない。 マスコミは公平でもなければ公正でもない、これからは個人が情報を精査して取得しなければならない混沌とした時代が来るだろう。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
メディアを利用して何でも発信して良いと思っているところを、今一度、一人の人間対人間として、そのようなところで仕事されてる人は賢いからこそその場所にいるはずだから相手の立場に立って、行動してほしいものですので残念と思いました
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
今回の件の真相はともかく、MLBの日本(のだけではないかもしれないが)のメディアに対する不信感はかなりの物。これは30年前から何ら変わらない。全く学習しないメディア。過剰反応してまで選手達を守ろうとするMLBは責められない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大谷選手には何の落度もないだろう ルールやマナーを守らないメディアがすべて悪い 彼の取材の様子を見てヒヤヒヤしてるという人がいるが基本的には丁寧に言葉を選んで受け答えしている 優等生過ぎるところが物足りないかな でも監督に仕掛けたイタズラは秀逸だった 私の地区はテレ東はエリア外だからどうでもいいかな
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
いくつかのテレビ、新聞は偏向報道が激しいし、平気で嘘をつくので、テレビ東京の説明が正しいかどうかは、疑わしいですね。 どなたかが書いてあるように、大谷選手はルールを守れば取材に答えてくれますしね。 スターになったら、逆に貶めようというメディアが酷すぎ。男気はどこに行ってしまったのか。 いつかメディアがハニートラップを仕掛けるのではないかと心配です。
▲55 ▼4
=+=+=+=+=
取材嫌いの大谷とか禁止エリアで声がけしてしまったくらいで、とか認識してるマスコミは考え方を変えた方がいい。禁止エリアで声がけはしてはいけません。取材嫌いだと印象を持ってしまうような取材をするから嫌がられるのです。 こんな考えでいたら日本の大スターなのに日本の取材を受けてくれなくなるよ。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
こういうのがニュースとなって出回ること自体、大谷選手は嫌なんだろうと思う。 大谷選手が何を語った、何を語らなかった、何を認めた、何を拒否した… それら全てをマスコミは「ニュース」にしてしまうんだから、そりゃ大谷選手だって心中穏やかではないよ。
▲61 ▼4
=+=+=+=+=
大谷翔平選手は、著名人ではあるが、公人ではない。よって、プライバシーは勿論、その行動全てをメディアから検証されるような義務もなければ、責任も無い。 メディアの視聴率云々、視聴者が欲しがっているなどという思い込みの利己主義の暴走は許されない。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
MLBのこういった姿勢は素晴らしいですね。選手がプレーに集中できる様に取材は最小限で良いし、安全を確保してくれたら良いです。
▲55 ▼4
=+=+=+=+=
フジテレビや日テレの事があるから大谷サイドからしても日本のテレビ局には今も不信感持ってても何もおかしくはないしカメラ回して無いからと行って自分達に非がないじゃなくてテレビ東京の立場として正式に謝罪するのが当たり前じゃないのか。 本当にこんなこと続くなら日本のテレビ局は全く相手されなくなるだろうな。
▲144 ▼15
=+=+=+=+=
東京テレビの「元々取材嫌いで有名な大谷の癇に障る質問をしてしまったのではないか、といった噂も飛び交っている」を含む回答? 噂が飛び交っているなら自社の記者に禁止エリアで何をしたかの説明責任を果たし噂による報道が大谷氏に誹謗中傷が無いようにするのがメディアの役割だと思う。 その様な状況なのに元々取材嫌いで有名な大谷の癇に障る質問などの噂と必要も無い人格攻撃を回答にあえて加えていのが一番問題だと思う。 ディリー新潮が東京テレビの回答をそのまま記事にしたかも疑ってしまう。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
取材対応が禁止されている区域で大谷選手に遭遇するタイミングって起こり得るものか?待ち構えていたと取られても言い訳出来ないな。
取材に殺到する記者が五万といるという現実、ビジネスライクに振舞わないと際限がない。 個人的な取材対応は勿論、ぶら下がりも時間と質問数が限定されている事は、ファンなら周知だ。 厚かましいスポーツ記者やコラムニストが、大谷選手を取材嫌いと言うのは随分手前勝手に感じるんだが…社命なんて言い訳はしなくていい。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
カメラは関係なく無い?なんの為に、そこにいたの?禁止されていることをしたんでしょう? 日頃、マスコミの暴虐取材からすれば、当事者本人からの直接的な回答とは思えない。窓口が聞こえの良いように考え出した自分勝手なコメントでしか無い。他のマスコミのひとは、直接本人に押し掛けて取材すべきだと思う。無関係な人には無茶ばかりするのに、仲間内にはやらないか。
「3月16日(日)の阪神vsドジャース戦の開始前、大谷選手が警備員2人を帯同して場内通路を移動中、弊社記者が大谷選手の警備員から『取材はNG』であるとの注意を受けたことは事実です。ただし、弊社記者は大谷選手やその他選手へ声をかけたりしていない上、カメラも回していませんでした。その旨を警備員の方に説明しましたが、所属会社名や自身の名前を聞かれ、警備員らは去っていきました」
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
「カメラを回していなかったのですが・・」って、所持していたら他人には回っていると思われても仕方がないでしょうね。 飛躍しますが、アメリカでモデルガンを持って銀行等に入れば警備員に射殺されても問題にならないって言いますもんね。撃たれてから、これはモデルガンなのにとか言うのかな?
▲241 ▼11
=+=+=+=+=
ちょっと禁止エリアで声がけ=取材しようとしたぐらいで、、通路でぶら下がり取材したらどんな危険な状況になるでしょう。球団はとても大人の対応、このルール無視の記者同様に感情的な稚拙な対応されていたら もっと取材規制厳しくなっていたと思う。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
みなさん誤解されてるのと、日本はなめられてますよ。 取材が可能なエリアなど、もっとお互いに話を詰めるめべきなのでは? 記事に「MLBから公式な説明はなく」突然変更されたと記載されます。 日本側はもっと抗議すべきではないでしょうか。 何より、大谷は何様のつもりなのだ! スポンサーが多い日本に対して失礼ではないでしょうか。 取材嫌いだか知らないが、有名人になったのでパパラッチは取材したいですよね。 もし、NGがあるのならお互いに歩みより衝突をさける行動や契約をするべき。 これは、線引きが曖昧で、突然取材内容等が変更になって混乱が生じたことが原因。 これからは、しっかりと線引きすべし。
▲41 ▼87
=+=+=+=+=
またマスコミですか。 記事中に、元々取材嫌いで有名な大谷…とあるが、そうさせたのはマスコミではないか?。元々取材嫌いなんてあるわけ無いので、嫌いになる何かがあったとしか思えませんね。イチロー氏やゴルフの松山選手なども、元はそうでもなかったのに途中から取材陣には冷たい態度になったと聞くし。 社会的な問題を報じる立場でもあるのだから、ルールやマナーを守って節度ある取材するのは、当然の責務だとおもいますが。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
またマスコミですか。 記事中に、元々取材嫌いで有名な大谷…とあるが、そうさせたのはマスコミではないか?。元々取材嫌いなんてあるわけ無いので、嫌いになる何かがあったとしか思えませんね。イチロー氏やゴルフの松山選手なども、元はそうでもなかったのに途中から取材陣には冷たい態度になったと聞くし。 社会的な問題を報じる立場でもあるのだから、ルールやマナーを守って節度ある取材するのは、当然の責務だとおもいますが。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
現在の大谷のスポンサー収入などを考えれば、1社のみの抜け駆けは許されないと考えるべきでしょう。声かけやカメラを回す以前に、単独行動はしてはいけないと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
弊社記者が大谷選手の警備員から『取材はNG』であるとの注意を受けたことは事実です。ただし、弊社記者は大谷選手やその他選手へ声をかけたりしていない上、カメラも回していませんでした。 って、当該選手の言い分では?そりゃ、自分のことを悪くは報告しない人なら、そう言うでしょう。何らかのトラブルがあったから、警備員が注意をしたのではないかと考えるのが普通だと思うのですがね。カメラを回してないから取材していないにはならないと思う。インタビュー、それが軽いものでも、質問したら取材になると思う。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
勘違いをしてるマスコミが多いのだと思います。タレントさんなんかだと、まぁ持ちつ持たれつのような関係とも捉えられる部分があるかもしれないけれど、大谷さんもですしこういうトップアスリートというのはマスコミが彼等にぶら下がって勝手にお金に換えてる部分が大きいと思う。 だからそもそもが対等な関係ではない、映すなと言われれば撮っちゃいけないし答えないと言われた事を聞き続けたらそりゃ無視もされるという事をちゃんと理解すべきだと思います。 アスリートというのは本質的には話題性じゃなくて彼ら自身の才能やプレイ自体で、自らの肉体を使って稼いでる人達なのだから。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
いかに大谷翔平選手の母国でのMLB開幕戦とはいえ、ドジャースの選手へのインタビューでどの選手にも必ず大谷翔平選手をどう思いますか?って聞くのはいかがなものか。聞かれた選手も同じ質問ばかりでウンザリだけど、同じ質問をチームメイトに繰り返されることに大谷選手がどれだけ気を使うのか、考えるテレビクルーはいないんだろうか。ワールドシリーズMVPのフリーマン選手へのインタビューでも、最後は必ず「大谷翔平選手の凄いところを言ってくれ」で終わる日本のマスコミ。
ワールドカップ最終予選突破に向けた大一番、バーレーン戦直前のサッカー日本代表久保建英選手にも、大谷翔平選手についての質問をしていましたね。久保選手は丁寧に答えていたけれど、この国のマスコミは聞かれる人の気持ちを考えることはないんだろうな。あぁ恥ずかしい。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
ゴチャゴチャと注文が多過ぎるように感じられます。確かに実力人気ともに絶大なものがあって素晴らしいのですが、やはりファンあってのプロスポーツであり、もう少し寛容であって欲しいな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>ちょっと禁止エリアで声がけしてしまったくらいで
この一言にマスコミの奢りが著されている。 禁止エリアは禁止エリア、ルール違反をしたのはマスコミ側だ。しかもそれを「そのくらいで」と、悪いことに気づいてもいない。視聴者や読者が求めているから、なんて言い訳をするが、視聴者や読者はルール違反して得た情報かわからない。買う人がいるから転売や窃盗が許されるわけではない。 僕は今回のMLBや大谷氏の対応を支持します。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
大谷は自分が答えないとチームメイトが 聞かれて迷惑がかかるからと インタビューに答えるようにしてると 言ってました フアンはプレイを楽しんでいるので 選手に同じ事を喋らせ疲れさせている コメントなんていらない 大谷が取材嫌いなんてレッテル貼るな どれだけプレイ以外のサービスしてるんだよ マスコミ嫌いにさせてるのは 自分たちだと自覚をもってくれ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
場所は日本であれ、主催がメジャーならばそこのルールに従うのがモラルのある行動ではないでしょうか
カメラもなく声もかけていないというなら何故そこにいたのか
一言欲しかったというのが本音ではないかと思いますが、それこそが「取材」なのではないでしょうか
▲60 ▼4
=+=+=+=+=
当たり前の話ですがMLBは日本のように甘くないって事。
仮にアメリカ本国ならどうなったのか? アメリカは契約重視の国、そして銃が許されている国。 契約外の事は必ず要協議だろうし、セキュリティを考慮すれば勝手な行動や判断は許されない。 もちろん何かしら騒ぎを起こせば即ペナルティもあるだろう。 今回のような出禁で済めば良いが最悪は訴訟。
そしてMLBにとって選手は貴重で高価な商材。 写真1枚にしてもインタビューにしても公開前提なら必ず許可がいる。 ましてや大谷選手のような大物ともなれば扱いも別格だろう、そんな選手に日本のテレビ局の一記者が来て勝手なマネをしたなんて許される訳が無い。
日本に来てるからなんて甘い認識はMLBには通用しないのは当然。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
取材嫌いで有名という所に傲慢さを感じますよね。 関係ないけど中居君の件でも中居君は警戒心が強いから尾行が難しかったみたいな話を平然と話してる記者がいた。自宅やプライベートを晒されるのは有名人なら当たり前、自分達にはそれを晒す権利があるという思いなら通路で話す事を禁止したなんてルールは意味が分からないでしょうね。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
取材をしていないでも、カメラを回していないでも通路で待ち構えていたのは 事実でしょう。テレ東の考えがナアナアの日本らしく甘い。アメリカというのは何でもかんでも訴訟になるような考えだからね。こんなことではドジャース 以外の取材も出来なくなると思います。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
『ちょっと』禁止エリアで声がけしてしまった 『くらいで』
この言い方から、日本のメディアはダメなんだろうなと思います。 禁止エリアにちょっとも何もないですよね。 グレーゾーンじゃないんですから、軽く考えている時点でとばっちりでもなんでもない。 何を許された気でいるのか不思議でなりません。
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
今テレビでちょうどお立ち台でヒロイン受けてますよ。 取材嫌いなのではなく、ルールを守らない人間が嫌いなだけだと思います。 ホームランと勝利おめでとうございます!
▲32 ▼8
=+=+=+=+=
大谷狂騒曲を見るとメディアとかマスコミと呼ばれる人たちは“他人の褌で相撲を取る”が本当に似合うと言うか人を不幸にしかしない存在だと改めて気付かされる。例えば元総理の父を持つ息子が女性を喰い散らかしても中居氏の様に世間に対して吊るすことつまり“報道しない自由”を発動させるし、ルールや規定も輩の言い分で好きに解釈して揉めるのはカメラを回せないから、取材が出来ないからって褌借りる事出来ないのがその理由。もっと政治的憶測や疑念を独自取材を試みて日本国民にとって有意義な取材ならルールや規定の独自解釈で前に前に進むのは日本国民として応援するけど大谷翔平の様に数字が取れる一人を追い掛け回して自宅晒したり面倒掛けるのはメディアやマスコミとは言わないんです…それを世界ではパパラッチと呼び誰からも蔑まれる存在で取材してる行為はあなた方の家族からも嫌われる存在だと自覚して下さい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本のメディアはモラルが無いという認識を MLBはしっかり持ってるだろうからね。 これはただの先入観じゃなく、実際これまでもそれ相応の事実はあったのだからこれくらい過剰でも全然問題無い。 選手ファースト。どんどん締め出してやれ。
▲99 ▼8
=+=+=+=+=
オールドメディア人が、ルールやモラルを守らない取材を何故繰返すのかが書いていないこの記事には価値は無い。 意図的にルールを守らない事こそ、報道の自由を象徴すると云う業界の慣行が有るのだろうか。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
大谷や他の日本人選手もが来て、今回のドジャースカブス戦はとても楽しく観戦している。 でもニュース番組での特集コーナーは見たくない。大谷が大好きな一般人への取材とか、ちょっとならいいけど延々とやられてもね。ほんとつまらない。 日本のニュース番組のワイドショー的な部分が本当にくだらない。 そういう野球と関係ない情報を得るためにルールを破ってまで取材をするマスコミは、低俗だなと思ってしまいます。
▲39 ▼5
=+=+=+=+=
アメリカのマスコミがmlb機構とか球団側の意向に完全服従とは思えない
ただ、顔役の記者とかディレクターとは事前調整をして落とし所を決めてるはずですよね ヘタなトラブルや言い合いは誰も得しませんから
問題なのは 日本側にそういうまとめ役がいないことなのか mlb側に対等に話し合う気がないのか のどちらか、と思います
▲14 ▼11
=+=+=+=+=
日本テレビやフジテレビに比べたらどうってことないよ。
日本テレビやフジテレビの報道は大谷翔平さんの平和な生活をメチャクチャにした。下手したら、奥さんが被害に遭ったり、大谷さんの活躍に影響していたかも知れない重大な違反だった。
罪の大きさの比較にならない。
▲8 ▼9
|
![]() |