( 276468 ) 2025/03/21 03:15:58 2 00 1年111億円、短期滞在の外国人の高額療養費制度利用に疑問の声「厳格適用すべき」 侵食~「移住」産経新聞 3/20(木) 19:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/fa876ff205b2cb96d8bff43cb58ec72fedeef58a |
( 276471 ) 2025/03/21 03:15:59 0 00 高額療養費制度のイメージ
外国人による日本の医療制度利用は、たびたび国政の舞台でも問題提起されてきた。特に医療費の支払い負担を抑える「高額療養費制度」について、外国人が短期間の滞在でも適用される現状を疑問視する声が挙がっている。
「わずか90日の滞在で数千万円相当の高額療養費制度を受けられる現在の仕組みは、より厳格な適用となるよう見直すべきだ」。国民民主党の玉木雄一郎代表は2月15日に自身のX(旧ツイッター)で、こう指摘した。
現行制度では原則住民票が作成され、3カ月以上の在留期間を有する外国人は、国民健康保険などに加入した上で、制度の利用が可能だ。玉木氏はXで「現役世代が苦労して支払う社会保険料は、原則、日本人の病気やけがのために使われるべきだ」と訴えた。
また、立憲民主党の長妻昭代表代行は2月17日の記者会見で「保険は負担と給付とのバランスだ」と述べ、外国人による制度の利用実態を調査する意向を示した。自民党の河野太郎前デジタル担当相も2月16日に自身のブログに「病気と分かった上で来日し、中長期滞在しながら国民保険に加入して治療を受けることを防ぐことが必要だ」と記した。
与野党からこうした指摘が相次ぐのは、膨張する医療費への対策がまったなしだからだ。夏の参院選を見据えて各党は医療費削減に向けた具体策を打ち出すことが求められている。保守支持層を取り込む狙いも透け、今後、与野党の論戦がさらに活発化する可能性もある。(大島悠亮)
■高額療養費制度、セーフティネットの役割
高額療養費制度は高額な治療を受けた場合に負担が重くなり過ぎないよう1カ月当たりの支払いを一定にとどめる仕組みで、セーフティーネットの役割がある。病気やけがの治療にかかる自己負担は原則1~3割だが、上限額を超えた部分は公的医療保険から給付される。
年齢や年収によって上限額は異なる。長期療養の負担軽減のため、直近12カ月以内に3回利用すると、4回目からは上限額が下がる。令和4年3月から5年2月までの高額療養費支給額は9606億円。外国人への支給は約1・15%にあたる111億円だった。
政府は、患者の支払いを増やして医療保険財政を安定させ、現役世代などの保険料負担を軽減するため、上限額の引き上げを図った。だが、批判が噴出し、石破茂首相は二転三転の末に引き上げの全面凍結を決断した。
|
( 276470 ) 2025/03/21 03:15:59 1 00 高額療養費制度を短期滞在外国人に対して制限する声が多く見られた。
一方で、外国人への高額療養費支給は全体の医療費に占める割合が小さいという意見も見られ、適正なデータを正しく公表することや、効果的な制度改正の必要性が指摘されていた。
日本政府や厚生労働省には、外国人の医療費の適正な利用や制限、保険加入の義務化など、医療制度全体の見直しや改善が求められる声が多く集まっている。 | ( 276472 ) 2025/03/21 03:15:59 0 00 =+=+=+=+=
高額療養費制度は「日本国内で発生した傷病に限る」と制限した上で、診断書の提出を義務付けるべきです。
現状では、ガンや心臓病などを患う外国人が、形式的に数ヶ月日本で就労して被保険者の資格を得、高額な抗ガン剤を投与されたりバイパス手術などを受けたりした後に、この制度を利用するケースが目立ちます。
そして当然ながら、現在の高額療養費制度は、来日就労外国人の家族に対しても、適用されています。
▲6451 ▼62
=+=+=+=+=
ほぼ無試験での運転免許証の交付や留学生への授業料から生活費までの支給、来日して即時受けられる外国人への生活保護費支給など日本人に比べ異常な外国人優遇策の一つがこの短期滞在外国人への高額医療費の支出です。 これらの税金を日本人の為に使うべきと言う国会議員が殆どいない状況を変えなければ益々日本人の血税が外国人の為に使われ日本人は税金を取られるばかりの理不尽な政策が続く事になってしまいます。 次の選挙は不法滞在外国人対策を含む外国人遊具政策に焦点を当てなければなりません。
▲4846 ▼26
=+=+=+=+=
これはそのうち200億になり300億になり、どんどん増えていくだろう。我も我もと利用しようとする中国人が増えるだろうから。外国人への生活保護も昭和29年に「当面の間」ということで始めた時はたいした金額ではなかっただろうが、2012年の時に1200億円支出しており、今はおそらく2000億円近くにはなっているだろう。外国人への生活保護支給は生活保護法違反にも関わらず日本政府はやめようとしない。こういう自国がどんどん中国人はじめ外国人に食いものにされていことに何の危機感も感じないのが日本の国会議員、特に与党の自民党議員たち。逆に岩屋大臣の中国人のビザ緩和のように喜んで日本を中国に差しだすようなことをしている。
▲302 ▼4
=+=+=+=+=
短期滞在の外国人の高額療養費制度利用はどう見ても間違っている。それでなくとも医療費を払わずに帰国してしまう人もいると聞くし、クレジットカードを持っているはずなので、医療費は全額負担してもらうべきだ。外国人の医療費を日本人が肩代わりするような方法は止めるべきだ。
▲4177 ▼26
=+=+=+=+=
日本人が想像する以上に外国人は日本を利潤を得るための装置としてシビアに見ていて、付け入る隙があれば容赦しないし、コミュニティの中で情報もすぐに共有される。
彼らに性善説は通用しない。悪用されること前提で徹底的に抜け穴を塞いだ制度設計が必要。
▲3595 ▼16
=+=+=+=+=
高額療養費制度だけでなく、国民健康保険も見直すべき、3か月で加入、しかしほとんどが滞納、払っていない者が有資格者の保険証医療にかかる、よく見る光景。誰が日本て国を壊滅の方向に向かわせるのか。10万円の土産代なんて1回ニュースになればそれで終わりだろう。インバンドも含めて多くの外国人が日本にいることは弊害がある。日本の低所得の老人が民間アパートで外国人の高齢者や若者が借主とは違っても居続ける、公営住宅の運営を適正に行ってほしい。
▲2288 ▼21
=+=+=+=+=
わずか90日の滞在で数千万円相当の高額療養費制度を受けられる現在の仕組みは、より厳格な適用となるよう見直すべきだ これは当然だと思います。なぜこれまでこの抜け穴が問題視されなかったのかが不思議なくらいです。被害件数が少ないからと言ってあえて見逃されてきたところにも疑念が生じます。特定の外国人を優遇するための制度なのではないか?と。日本国民の負担を気にしない態度であった、過去の歴代政府にも不信感が生まれるところです。
▲2192 ▼15
=+=+=+=+=
日本人のための制度だと思うので、短期滞在者への適用は反対です。日本人は働き税金や保険料を毎年毎年納めいざという時に使える。これをほんの数か月滞在しただけで適用してしまえば今まで払っているこちらがあほらしくなる。不公平ですよね。あとこんな簡単に外人に払ってしまったらこれ目当てに外人んがきますよね。これに限らず、税金や保険はきちんとお金を納めた人に還元される制度であるべき。
▲979 ▼8
=+=+=+=+=
海外渡航者保険、又はビザ発行時に日本国指定の医療機関での健康診断書を提出させるべき。
因みに中国就労ビザ取得する場合は、中国の指定する日本の医療機関での健康診断書が必要でエイズ検査まで義務化されているだけでなく、日本の公安警察が発行する無犯罪証明も義務化されている。
要するに健康で犯罪歴がない人間しかビザが取れない。日本も外国人に対して、出国する前に医療機関で診察させればいい。
▲81 ▼1
=+=+=+=+=
高額療養費制度の外国人への支給は根本的に誤っている。 支給額が111億円といえども、金額の問題ではない。日本国民が負担している医療保険財政の中で、外国人に同等の補助を提供すること自体が異常だ。もし外国でも日本人が同等の補助を受けられるのであれば理解できるが、現実にはそんな国はほとんど存在しない。日本人が自国で築き上げた社会保障制度を外国人に無条件で提供するのは、本来の趣旨を逸脱している。 石破茂首相が上限額引き上げを二転三転させた結果、現役世代の負担軽減は遠のいた。これは国民の民意だ。 商品券配布で問題を引き起こした自民党は、民意を真摯に受け止めるべきだ。国民感情を無視した政策に対し、政府はもっと現実を見据えた対応を取るべきだ。 中長期的に見たら民意に反する政策はある。その時は丁寧な説明だ。しかし一度も丁寧な説明は聞いたことはない。 中国共産党の意向だけ聞くな。
▲909 ▼17
=+=+=+=+=
昨日の朝日新聞の記事で「高額療養費制度、外国人の利用割合限定的」という記事があったが、その記事にはコメント欄が付いていなかった。こんな言いっぱなしの記事をYahoo!Japanはなぜ掲載するのか?猛烈な反論を恐れての設定だろうが、記事を掲載するならば必ずコメント欄を付けてほしい。そして外国人から日本の緩さに付け込まれている現状を野放しにしてはならないし、その現状に対する議論を封じかねないような言論の表出に対して厳しい目を向けるべきである。
▲47 ▼2
=+=+=+=+=
社会保障費がうなぎ登りに増加していること、そのため(制度を維持するために)何らか手を打たなければいけないことはわかる。ただ、手をつけるべきは高額療養費ではないし、そもそも医療費を含む社会保障の部分だけを見ていてはだめだと思う。税収が過去最高といいながら財源がないとはどういうことか。予算全体をもう一度見直さなければいけないのではないか。 予測以上に速いスピードで進む少子化(人口減少)を考えるとインバウンドを含む外国人の存在や諸外国との関係は無視できないかもしれないが、やはり日本人のことを第一に考えてほしい。日本人が普通の生活ができることを最優先に考え、そのうえで在日外国人や諸外国のことを考えてほしい。
▲471 ▼7
=+=+=+=+=
短期滞在の外国人に自国民の生命や健康を維持することを目的としたセーフティネットを活用させることで、日本国(民)が享受するメリットを厚生労働省が説明できればOKです。
無いよね?そんなメリット。
そんなに外国人に良く思われたいのですかね。
もし、健康保険を初めとする社会保険、社会扶助制度を活用させるのならば、高福祉の相手国とだけ二国間協定を締結し、相互の自国民と同じ保障を行うことにするならOKです。
低福祉国の国民とはコストが均衡しませんので、日本滞在中の事故に備えた民間保険加入を義務付けるか無保険の場合は100%自己負担でなければいけません。
▲657 ▼13
=+=+=+=+=
政府が111億円という数字を出すのは、医療費全体で見れば大きくない数字と言いたいのだろう。
金額に関係なく不正に利用される穴があれば塞ぐのは立法府の大切な仕事。 ホテル住まいの旅行者に運転免許証を与えるよう積極的に穴を作る背信行為を期待していない。 国会議員の皆さんは普通に仕事をしていただきたい。
▲62 ▼0
=+=+=+=+=
紙の保険証は第三者になりすまして使用する事が簡単にできます。外国人が第三者になりすまして日本の医療を利用して踏み倒す事があります。 外国人の公的保険サービスのただ乗りを防ぐ為にも健康保険はマイナンバーカードの利用を進めるべきです。
▲414 ▼30
=+=+=+=+=
今まで与野党の議員が問題指摘してこなかったのが不思議でならない。 もっと日本人ファーストの原則を認識すべきと思う。また「受益者負担の原則」という考えがあるが、行政サービスを受けるためにはそれ相応の負担をすべきということで、税金や社会保険料をきちんと払っている国民こそ優先的受益者であるべき。
▲398 ▼4
=+=+=+=+=
日本国籍保有者の配偶者と未成年の子以外は、国保加入は継続した納税期間が3年を超えることが条件。3年未満は海外旅行者保険に各自加入してもらう。高額療養費制度も、継続した納税期間により、10年以上は日本国籍保有者と同等、それ未満なら自己負担割合を上げる。3年未満は対象外。
▲406 ▼7
=+=+=+=+=
日本に長期在留する外国人の家族(主に親)が来日して、自分たちの扶養してる家族だからと日本の健康保険に加入させて、治療を受けさせるなんてケースは以前からありましたが、適切に保険料を納めてるかどうかもわからない外国人まで助けてやる必要はない。 短期滞在者の健保加入については、最低でも国内に身元保証を行う日本人あるいは長期滞在資格を持つ外国人がいることなど、厳格に対処すべきです。
▲275 ▼1
=+=+=+=+=
中国人やクルド人による侵略を容認する政府。国民から税金を搾り取り、国民が苦しむ様子を嘲笑っているかのように感じる。自公には選挙で下野してもらいたいが、自公信者の高齢者と利権にむらがる組織票があるため簡単ではないだろう。アメリカ政府と海外メディアに訴えて、外圧による法改正に持っていくしか方法がないのかもしれない。
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
高額医療制度の上限を上げる前に、外国人の高額医療制度の利用制限を設けるべきだろう。
以前にテレビでやっていたのは、胃がんになった母親を日本へ呼び寄せ、娘の扶養にして健保に加入させた上で手術を受けていた。半年程度の滞在で大陸へ戻って行ったが、「助かるね」とケラケラ笑っている親子の姿に憤りを覚えた。
特別在留許可の外国人以外は認めず、日本国籍に限ると法改正するべきだ。なぜ、税金も納めない外国人に日本の医療制度にただ乗りさせるのか理解に苦しむ。
国民にこそ皆保険の恩恵がいきわたるべきだろう。
▲273 ▼0
=+=+=+=+=
物価高騰、実質賃金の低下等で苦しむ現役世代の健康保険料負担を減らすために、高額医療制度の見直しは必要。外国人には原則3年以上の在留期間を設定すること。または、現役世代の所帯収入による負担割合を設定する党の施策が求められる。野党は党利党略をもとに人気取りの政策に走っている。今の日本の政治家は政権を取ることに血眼になり国民受けの政策ばかりを主張。憲法の精神にのっとり、与党も野党も国民主体で政治をするべきだ。
▲149 ▼3
=+=+=+=+=
我々は短期滞在の外国人の為に保険料や税金を払っているんじゃありませんよ 増税の前にこれらを根本的に見直す方が先決じゃないですかね 野党も商品券云々より国民の命と生活を守る策を進めて欲しいです
▲449 ▼0
=+=+=+=+=
高額医療費だけではなく、外国人への出産一時金も同様です。なぜ外国人の出産に日本人の保険料から一時金(約50万)を支払うのか。妻子連れで働きに来れるようになって日本で出産する外国人がここ数年で異常に増えているし産んだ後も自治体から日本人と同様に児童手当が支給されます。保険料も住民税もほとんど支払わずに僅か数ヶ月で支給?正直、実態調査してほしいです。友人の住んでいる団地ではここ2年で20人以上生まれているそうです。同じような団地が近隣には数カ所あります。日本人夫婦の数倍の出産率、日本人ってお人好しすぎでは。
▲49 ▼0
=+=+=+=+=
政権与党に限らず、日本国民を蔑ろにする事を何とも思っていない政治家が多過ぎる。 加えて、マスコミで真っ当と思しき報道をしているのは産経位だろうか?
司法含め、恐ろしい程に日本は浸食されていると、知る事から始めるべきと思う。
▲568 ▼4
=+=+=+=+=
確か、イギリスでも短期滞在者への医療費負担で財政が悪化した事があったような気がします。 住民権を得ている外国人には日本人と同じように納税の義務もあるので同じように医療制度が利用できなければならないと思います。 しかし、短期滞在者への支援はいかがなものなのでしょう?留学生とか特定の方々には必要かもしれませんが、保険に加入しているという前提が必要ですね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
まず高額医療費の適用が間違っていると思うし、保険加入も外国人用は別で運用して窓口負担割合も増やせばいい タダ乗り逃げ得な話も聞く チェックアウトの際は精算してもらうみたいなイメージでしっかり徴収してから出国してもらうようにもしないとかなと思います
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
この制度は、実は民主党政権の終わりの2012年のある時期に省令がしれっと書き換えられて、1年以上の就労による滞在が要件であったものが、単に90日以上の滞在者を対象にしてしまった。それ以降なぜか残っているとのこと。(高橋洋一氏の証言による)
髙橋氏はせめて最低でも1年以上の就労滞在を条件とすべきという。海外では、日本のように国民でない者に対して手厚い保険給付をしている国など無いという。まずは各自が民間の保険に入るべきだという。1年を下回る部分は民間保険でカヴァーするべきという。
髙橋氏が留学していた時代の米国でも、外国人はそのように扱われていたとのこと。当然だと。
日本は、とりわけ石破政権は外国人に甘すぎるというか、親中国過ぎる。ビザの問題も然りだ。これを改めないのは日本の国益に対する大きな問題である。
▲224 ▼1
=+=+=+=+=
外国人の高額療養費は高額療養費負担額のたった1%、111億円だと一橋大の教授先生が言っていたが、111億円が「たった」だとは自分は思えない。それと、75歳以上の後期高齢者は医療費は1割負担。なので延命治療、人工透析や胃ろうなどの人工栄養、自発呼吸ができなくなった人へ行う人工呼吸器に高額療養費の支払いは不要だと思う。冷たいようですが、延命治療を行なって欲しいと考える人は民間の保険に加入して、それで賄うべきと思います。
▲147 ▼6
=+=+=+=+=
観光客や短期の方に高額療養費制度は使わせないでください。 日本人が税金支払ってるんだから税金をきちんと支払っている日本人やその他の国の方ののためだけに使うべき。 外国人に甘い顔をするべきでない。 即刻、改めるべきで厳格化して下さい!
▲594 ▼6
=+=+=+=+=
チャットGPTに聞いてみました。仕事が増えるから、が理由であれば誠にけしからんです。
「仕事が増えるから」が理由として占める割合は、30%〜40%程度と推定できます。
その理由: 行政負担 制度の適用厳格化や審査強化には、新たな事務手続きや審査フローの構築が必要。 短期滞在外国人に対する適用制限や、国籍・在留資格による線引きなどは法改正や事務手続きの変更が必要になるため、実務上の負担増が発生する。 現場対応負担 保険適用や審査を厳格化すると、医療機関や自治体の窓口が負担増となる。 「なぜ適用されないのか」「不公平ではないか」といったクレーム対応や調査・説明責任が増える。 官僚機構の消極姿勢 政策決定後の実行段階で官僚が「事務負担が大きすぎる」として消極的な姿勢を取るケースは過去にも多い。 特に厚生労働省のように、すでに業務負担が大きい省庁では、これ以上の事務作業増を嫌う傾向がある。
▲67 ▼1
=+=+=+=+=
一般の生命保険などは、病気などの告知義務があり、病気の状態で保険加入し保険金を受けとることは、原則できません。しかし健康保険は、外国人が病気でも加入でき、しかも高額医療制度まで利用できてしまいます。これでは、日本人が払う保険料が不当に高額になるばかりです。こんな歪みは、厚生労働省が国民皆保険の美名に酔いしれて、とにかく全員健康保険に加入させることばかり優先し、国民の真の利益を省みないことが原因でしょう。健康保険は、永住権を持つものに限り、それ以外は民間の保険に加入してもらうようにすべきです。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
結果的に全体の1%ほどだからいいとかの問題ではなく、日本の医療を受けるためだけに入国して治療を受けているのが問題なんです。 高額療養費のみならず、保険適用分も含めて外国人にどれだけ使っているのかデータを出して欲しい。 そして、彼らが納めた保険料、来日してから治療を開始するまでの時間も明らかにして欲しいです。
ずっと日本に住んでいて、保険料も国民と同様に支払っている外国人が保険適用で治療を受けたり、高額療養費制度を使う事を批判しているのではありません。
論点をずらしたデータを出す事でごまかせているとでも思っているのでしょうか?
▲115 ▼1
=+=+=+=+=
玉木さんが指摘する社会保険料が原則、日本人の病気や怪我のために使われるべきと言う当たり前過ぎる事を与党はおろか、国会議員が誰も何も言わない事の方が、よっぽど末恐ろしいのに拍車を掛けるように思えて仕方がないですね。
きちんとルールを踏まえた上で在留資格を得て、普通に日本人と同じ義務を果たして行けば自ずと受け入れられるものだと思う。
高額医療費制度で日本人には容赦がないのに、一体 何処に目を付けた政治なのか?と言うより、国民生活を見る目であったり、国としての在り方を見る目が何処まで節穴なんだろうか?と心底そう思います。
▲287 ▼7
=+=+=+=+=
この問題は度々指摘されているが厚労省は耳を傾けようしない。それは高額医療治療費は病院のドル箱であるからだ。つまり、高額な医療費は医療機関に診療報酬として入金させる。取り外しは 無い。診療審査機関も同僚だからザルだ。 厚労省はこの現状を変えようとすれば医師会のみならず厚労省官僚OBからも苦情が来る。したがって、医療機関に矛先が来ないように高額療養制度を見直しと言っている。
▲78 ▼1
=+=+=+=+=
高額医療費の外国人適用は保険期間を3ヶ月では無く最適でも一年以上に延ばせば良いのでは、もし3ヶ月で有れば本国での収入証明書を提出し一年後に其とあわせて日本国内での収入と併せ税金を納めて貰うようにすれば良いのでは親兄弟が日本で働き其の扶養での申請はその人の税金を含め一年以上で保険適用すれば良いのではないでしょうか、病気が有るので治療目的で誰かの扶養に成っても1年間病気を悪化させる事迄覚悟する人は少ないのでは支払いに付いては保証人が居ると思うので未払いはないのでは無いかな。
▲23 ▼5
=+=+=+=+=
高額療養費制度で、改悪するのであれば 70歳以下ではなく70歳以上の方を先にメスを入れるべき。
70歳以上の方が使っている医療費が桁違いであるし、現行ではあまりに自己負担上限が低いからである。 しかも、収入で区分が変わるので… すごく資産があるが収入は少ないという人が、自己負担上限8000円や1万8000円程度で、高額医薬品使いたい放題という場合も実際に遭遇してきた。
最も、更に言うのであれば ・高齢者も一律3割負担(昔は5割負担だった。その後3割→無料→1割と変化してきた) ・外国人の悪用取締り ・救急車の全国有料化 ・OTC薬の拡充&OTC類似薬の保険適用を外す ・終末期医療の見直し ・安楽死制度の議論
などを進めていけば、医療費問題は大きく改善すると考えられる。(医師会は反発するでしょうが)
これらをせずに、先ず現役世代の所のみを改悪しようとするのがおかしな話。
▲74 ▼29
=+=+=+=+=
60年以上続く国民皆保険、そして高額療養費制度がある日本の医療は世界から見て、圧倒的に安価で、しかも安心で優秀です。外国人の高額療養費の利用を制限しても財源問題は全く解決しませんが、これを非難する気持ちには同意します。明らかな医療目的の来日を防止する為に、外国人は保険加入から5年間は高額療養費制度を利用できないようにすれば良いのです。外国人には選挙権だってない訳で差別など何の問題はないと思います。
▲54 ▼1
=+=+=+=+=
一月前に成りますが、某整形外科医院に中国女性が受診した際、ロキソニンテープを処方してくださいとやり取りの際、先生から友達の保険証では違法ですから診察は受けれないと伝えるとぶつぶつ言いながら帰っていきました。 悪ぶれることもなく帰っていきましたが、別の医院では診察を受けれたから来たように感じたのは私も含めた他の患者さんも感じたようです。 高額療養費制度利用も含め性善説を基本とした日本の療養費が蝕まれています。
▲252 ▼2
=+=+=+=+=
こんな国家あり得ません 日本人が海外で医療を受けたら、帰国後保険で返金されますが なんで日本人のお金で外国人を助けるのか クレジットカードに旅行保険がある場合があります 旅行保険加入を義務化し、保険で診療させるべきです
▲506 ▼3
=+=+=+=+=
外人が90日以上の中長期の在留許可申請をする場合には、政府指定の医療機関での健康診断結果も提出し、それも許可/不許可の判断材料にすることにすればいいんじゃないかな。結核についてはやろうとしているらしいが、その他生活習慣病なんかも対象にしていいのでは。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
外国人の方も、健康保険の被保険者なら、滞在中に病院に掛かって治療を受ける権利はありますよね。しかし、5年以下で自国に帰ってしまう人については、症状が落ち着くまでの治療を日本国内医療の責任とし、完治を目指すような急がない手術、抗がん剤治療などは自国に戻って受けてもらうのが良いと思います。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
医療制度に問題がありますね。 日本人より少ない保険料を払って外国人は治療受けられるのか? 歴代の厚生労働大臣の罪は重いと思う。 大臣になって後で問題があれば、損害賠償を国民が求めるべきだと思う。 さすれば、簡単に官僚から上がって来た案件にサイン出来ないはずです。 日本国籍国民に寄り添った政治家を選挙で皆さん選びましょう。
▲294 ▼2
=+=+=+=+=
我が家の近くの大学に留学してる外国人が治療を受けさせるためだけに奥さんを呼んで日本の高度な治療を受け、医療費を安くしてました。高額療養費だけでなく、生活保護や児童手当、高校無償化も厳格に見直さないと外国人から法の抜け穴をついて利用される。呼ぶ必要のない奥さんや子どもを呼んで無料で学校教育受けたりして、結局は将来母国に帰るのでは、少子化対策にもならず日本の税収に繋がらない。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
>令和4年3月から5年2月までの高額療養費支給額は9606億円。外国人への支給は約1.15%にあたる111億円だった。
どこかの大学教授だと思うが、この”1.15%“を捉えて、「特例的な事例を取り上げ、外国人への高額療養費の適用について疑問視するのは、極めて排外主義適用だ。」と国民民主玉木氏のXでの投稿を非難していたが、たかが1.15%かも知れないが、その額は111億円と”たかが“ではない。 この金額があれば、日本国民で経済的理由で充分な医療を受けられていない方々を何人救えるか…? 中国では、日本の高度な医療を、この高額医療制度を利用して受ける方法を指南するサイトまである。 こう言う“不適切”な方法で利用する外国人への高額療養費制度の適用は、適正な運用とはとても思えない。中国人の様に、この制度を不適切に受ける為の短期滞在外国人への適用は原則なくすべきだ。 あくまでも日本国民の為の制度だ。
▲118 ▼0
=+=+=+=+=
少なくとも3ヶ月で保険適用はやめて、最低でも1年の在留の後での加入にするべきでしょうね。そのあいだはビザのスポンサーに負担させると良い。それと、日本への経営管理ビザの最低出資金はたったの500万円で、実質的には中国人が大量に移民する手段になっているのも見直してほしい。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
実際には外国人一人当たりの医療費の方が少ないというデータもあるようだけど、こういう制度は国民の納得度合いも重要だから。 外国人の高額医療費に関しては来日して一定期間が過ぎてから適用としても良いと思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
外国には保険診療を行わないというのが良いと思います。 日本人だって海外で病気になったら海外では高い治療費を支払いますが、帰国して申請すれば還付を受けられます。 外国人も母国で何とかすべきだと思います。 トランプ大統領のようにとまでは言いませんが、日本ファーストでやって欲しいです。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも計算音痴の私でも計算がおかしいのはわかります。今まで掛け金を分母、払った額を分子で計算しないとおかしくなる 昨年収入がなく、最低掛け金を少し払えば高額医療が使えます。国民は会社負担金など入れたら300万位の年収でも年50万位ずっとは払っています。高収入ならもっとになります。 とりあえず、留学や仕事などで来日する人は急性疾患のみの旅行者保険、必要に応じアメリカのように民間保険をかけたことを確認後、VISA発給でよいかと思う。欧州は出張ビザでさえ旅行保険確認後VISA発給などしてたりする。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
総額からしたら大した額ではないだろうけど、フリーライダーを生まないような制度にしないと、外国人排斥の世論が高まり、外国人に対して優しかった日本が欧州のようになるぞ。今が正念場だ。政府は建前論ではなく、制度見直しに早急に取り組まないと取り返しのつかないことになるぞ。
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
高額療養費制度が成り立つのは、子供の頃から予防接種があったり、社会人でも定期健康診断が義務になったりしていて、早期発見、早期治療できる体制を整えているからだろう。だから、予防の観点で不十分な外国人が短期滞在で利用できてしまうのは問題が大きい。少なくとも健康診断さえ受けてない外国人は適用から除外すべきだと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国民保険は日本国民の保険。外国籍の旅行者に国民保険加入を許すことがそもそもおかしい。加入は日本国籍保有者に限定が普通の国家。何故日本ばかり外国人に優遇してやる必要があるのか?その経緯を調べればどの政治家が日本人の税金をばら撒く施策を決定したか分かるだろう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
確か外国人の利用はわずか1パーセントという報道のされ方をしていましたよね。 金額にしたらかなり高いのですね。
そして怖いのはこれから増加していく可能性があるということです。 まずは現時点で入国時に帰国の航空券までの間の民間保険に加入することを義務付け、国保に入れるのは就労一年後等にして欲しいです。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
滞在許可のある外国人は住民登録が必須で同時に国民健康保険または就職先の社会保険への加入を義務付けている。増加する外国人労働者は社会保険の資金源であり、それが経営に負となるのは早急に解決すべき。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
制度として外国人に高額医療を禁止するのではなく医師が治療が必要かどうか?財政の事を考えるべき。高額な治療を全員に実施すれば財政は破綻するよ。通常治療では何故ダメか?レセプトを厳格にチェックしれば安易治療できなくなりますよ。さすがに病院負担になるのであれば慎重になると思います。高額な薬剤を使って完治ではなく寿命が数ヶ月伸びるだけの薬剤ってどうなのか?
▲38 ▼22
=+=+=+=+=
円安の影響もあるが、なぜ自国民が重くなるまで病院に行けず、短期滞在の外国の人が医療機関を簡単に受けられるのか懐疑的な話ですね(外国の人が日本の医療機関を受けるなとは言えませんが、自国民にも簡単に負担にならないようにして行かねば民意に沿うとは言えませんね)…。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
医療保険(高額含む)は、日本人に限る というの定義し実行すればいいだけでは? 申し訳ないですが、留学生含む外国籍の方々には、民間の保険に入ってもらい対応すればいいと思います 3カ月滞在で使用可能はおかしいのはもちろん、数年でもおかしいかと思います
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
国の税金なのだから、使用条件に日本国籍であること、保険金の滞納が無いこと、欠格期間を設けることを明記すべきでは?国保も高いと自営業の母も嘆く位だから、厳格な運用をして貰いたい。高額医療で減免も本来はおかしな制度だと思うが?
▲50 ▼0
=+=+=+=+=
医療費に限らず、生活保護や公営住宅や留学生奨学金やそのほか外人に優遇されてる日本の税金ばらまきは、役人が悪い。役人が詳しいんだから、即刻、訂正案を政治家に出すべきなのに、まったくしらぬ存ぜずでいる。こういう制度の不備を訂正の提案した役人に報奨金なり出世なりの制度を作るべき。逆は懲戒制度を作るべき。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
低所得の途上国国民に、厚い社会保障を享受できると強調して海外ブローカー達は「日本移住」を誘っている。日本の制度設計は杜撰で抜け穴が沢山あるから、途上国の国民は自分の病気や貧困を日本に滞在して救って貰うため、日本に来る。僅か3ヶ月の滞在で住民登録ができ、国民健康保険に入れる。記事の事例では、病院の窓口負担は30万円でも高額療養費が21.3万円貰えると、自己負担は8.7万円で済む。中には、数千万円の高額療養費を貰う患者もいる。所得額が100万円以下の低所得層の場合、月額1万円の保険料を3ヶ月払っても3万円だから、ボロ儲けとなる。憲法25条では「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」と定めるので、日本国籍を持たない者に最低保障をしたり、況してや高額保証をすることは憲法違反である。外国人は日本国籍を取得してから最低保障をするべきである。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
外国籍の人達には外国籍用国民健康保険制度を作って、日本人向けの国民健康保険と分ければ良いと思います。 保険料率も、それぞれで設定し直すべきだろう。 赤字になるのであれば、保険料を上げれば良いだけの話です。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
元々多くの外国人優遇策は性善説に基づいているんだよね。 遠く異国の地で暮らしているのだから、助けてあげないと、というお人よしな理由もあったのだろうし、戦後しばらくはそれまで日本人として暮らしていた朝鮮半島や台湾出身者が日本国籍を喪失してなんの保護も無くなったことに対するケアといった面もあったのあろう。 でも、時代は変わって、お人よしを利用しようとする人に寛大でいられる余裕は日本からは失われた。
▲63 ▼0
=+=+=+=+=
海外に出かけた際は高額で医療にかかることが出来ないため,保険を必須でかけます。なぜ日本は日本にメリットをもたらさない国外の人へ医療も大学の学費も大判振る舞いするのでしょう?日本人が貧しくなりすぎて学生や若者が様々な経験が出来なくなっている。間違っている。
▲117 ▼3
=+=+=+=+=
2Fをはじめ、日本の為に政治をしない政治家が多すぎる。海外とおなじように永住権を厳しくして、永住権のある人間だけを原則適用、あるいは日本で20年以上在住し、社会保険料を未納でないものなどに絞ればよい。中国へのビザ緩和などもってのほかだ。
▲441 ▼3
=+=+=+=+=
ほとんどの日本国民は知らない事案でしょうね。こんなゆるゆるな制度は狡猾な外国人に良い食い物だよ?そもそも収入が少なくて重病になり払える金が無い日本人のための制度では?今ではブローカーが斡旋してこの制度を悪用し、ピンハネして懐を温めてるようだが。 そりゃ誰だって病気は怖いし死にたくないよ。しかし、なぜ半年滞在しただけで何十、何千万とかかる治療費を日本人が納めた血税で賄う?何年以上日本に滞在し、且つ貢献度がある外国人に厳格な審査をしてから、ぐらいにしなきゃ納得しないよ。日本の為にならない外国人に払うぐらいなら、難病で苦しんでる日本人に優先的に使うべきだ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
6ヶ月以下の短期滞在就労ビザの人への国保加入は廃止、や入国住民登録後1年以内の高額医療費は使えないとか制度の見直しが必要。 保険制度のみならず外国人もマイナポータル義務付け、就労ビザと就労先会社、住民票、納税、銀行口座の紐付けを必須にする時期にきています。まーあと10年はかかるでしょうけど。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本人が海外へ行く時は病気になった場合に備えて旅行保険やら滞在型長期医療保険に加入して治療を受けた場合に備えるのに何故日本滞在の外国人が保険適用になるのか理解不能。短期滞在で保険加入可、適用になる国を知っている方がいたら教えて欲しい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
人口比に占める医療費の割合は低いことがこの記事からわかる。つまり、外国人は働く比重が大きく、医療費を目的に来日するわけではない。また、外国人の一定割合は、母国での診察を好む。言語の問題、家族親族が面倒を見るなどの理由があるからだ。出産も母国に帰る人もかなりいる。全体としてこの記事は間違っている。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
日本国民が疲弊しているのに国家レベルでは尖閣に領海侵犯を繰り返し国民レベルではコンプライアンスの欠片も身に着けていない行為を繰り返す、そんな相手に大切な日本国民の税金を一銭も浪費してはならない。
▲399 ▼1
=+=+=+=+=
他の全体の1%というニュースソースがあったと思うが、正直1円でも許容できない。日本は島国である。徒歩で命がからがら来日されるような事はなく、多くは飛行機になる。飛行機で来日している時点で、それなりの金銭を持っていると思う。そして、何より性善説の制度を悪用しようとしていることが何より腹ただしい。 明らかになっている例は極端な例ではなく、氷山の一角だと思うのは私だけでしょうか。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
大学病院抱えてる大学だと難病を抱えてる留学生を呼ぶ→大学病院で医療を受けさせる→大学の収益になる
ってなるんじゃないの?東京大学の女学生の詐欺の真偽は不明ということにしとくが、利益相反になるよい実例を示してくれたよね。
留学ビザなんて、日本語学校、介護専門学校なら簡単に取れるだろうし、通学という体裁さへ取れば地方は医療詐欺疑惑の通報の必要もない。穴だらけ。
▲287 ▼4
=+=+=+=+=
アジアの大国の大学生が病気になり、仕事をしてないので年間二万の国民健康保険で三千万の治療で 高額医療が最低の数万円だったニュースで 国立大学の担当の先生は援護してましたが 私が外国に留学してた時、同じ留学生が病気になり 休学をし自国で治療受けて半年後に復学しました。 VISAも大学が保証するので再入国も出来ました。 これ可笑しいと思います。 普通は、自国に帰り治療受けるのが普通。 事故で大きな怪我なら分かりますよ。 今すぐ時間の猶予も無く怪我で帰れませんから 何故この方が日本での治療を希望してのでしょう この話から、友人が数年前のある日本のTVで、日本人の配偶者がいらっしらる東欧の女性が、本当に凄いんです日本はとお話になり、東欧で母親が重い病気になり、日本に連れて来て東欧では受ける事が出来ない治療を日本の国民健康保険のお陰で 凄く安く受けられた話をしていて、 当時驚いたと話してた
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
事実かどうか不明だが、B型肝炎の治療に来日しているとの話もある。海外での注射針の管理がどのようになっているか不明であるし、出産状況もわからないので母子感染がどの程度あるから不明だが。海外で生まれ、その生活の上でB型肝炎にかかり、治療目的で日本に来日されたらたまったものではない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
外国人の利用分をなぜ日本人の税金から出さなければならないのか? 世界中で、そんなことしている国は日本だけですよね? 内閣総理大臣が日本人には還元しないと明言しているのに、なぜそんな政党が政権与党なのでしょうか? 重税に加えて物価高で生活苦に喘いでるのに、自公に投票し続ける人、あるいは選挙に行かない人は、何をお考えなのでしょうか? 日本は民主主義の国なので、投票すれば簡単に現状を変えることができます! 皆さん、選挙に行って、日本人よりも外国人を優先させる政党に、NOを突きつけてやりましょうよ!
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
2018年に内閣官房健康・医療推進本部(本部長:安倍総理・当時)の指示で 厚労省が実態調査をしてるけど、発覚して来日してしれっと保険なんて話、 無いに等しいけどね。 むしろ、全額負担のインバウンドで医療機関が助かるくらいかも。
外国人への支給は約1%にあたる111億円だった…って、その1%の中にも、 真面目に皆保険制度に入り、長年支払い続けた人も多数いるだろうに。
仮に長期滞在で90日後に国保に入って、すぐに重い病気に罹ったとしても、 日本人だって成人・独立で同じことが起こり得るし、民間の保険なら掛けて すぐに支払い受けるケースも。
ただの差別でしかないね。石平氏の出馬断念みたいな話。
日本人ですら、国保・年金未納とか居るんでしょ? で、成りすましだなんだ難癖付けてたのが河野太郎じゃん。 年金未納なんて国会議員から数多発覚なんて事件も…。 俺金あるからってね。自分らの方を調べたら?
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
朝日の報道によると外国人の利用なんて1% 改正すべきではあるが高額療養費制度の問題点とは言い難い
石破も大票田への影響からわけの分からないがん治療薬などだしてきた メディアも主な視聴・購読者に批判を受けたくないので触れない
高額療養費の本丸は高齢者ですよ 高額療養費の請求は7割が高齢者 後期高齢者に限ると6割 すなわち、特定年齢層に利用されているのですよ
それは「高額介護合算療養費制度」に起因します 医療保険と介護保険の自己負担額を合算した額が1年間で一定の限度額を超えた場合に自己負担額の一部を軽減する制度であり、《高額な介護施設に入った段階でほぼ請求される》というもの 介護施設もその制度込みの価格設定だが、現場職員には還元されず 胃ろうもなどを問題視すべき
団塊の世代が後期高齢者に突入しますます請求が増える 高額療養費改正反対者はどうするつもりでしょうか 説明責任を果たされたい
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
海外に長期滞在するときは民間の保険に加入している。外国人も同様に民間の保険に加入するのが原則ではないか。日本人の社会保障は日本人に限るのが原則。90日で加入できるようにしたのは民主党。外国人の高校生も授業料無償にしたのは立憲民主党。壁には興味ないようだが外国人には好意的だ。
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
高額医療費制度にせよ生活保護制度にせよ日本国民の血税で賄われているものを外国人に適用する事自体どうかと思う、現在の日本国内の状況を鑑みても外国人を助ける余裕など無いように思うしそもそも外国人受け入れには国内で慎重論がある中で政府主導で受け入れて問題は国民に丸投げでは到底納得がいく訳も無い
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
短期滞在の外国人は、自分のお金でやらせるべきでしょ?
単純に、日本国籍の私が同じことを中国やアメリがで出来ますか? それが出来ないのに、何で日本だけ短期滞在の外国人まで面倒見ないといけないのか、政治屋さんと厚労省は法的根拠をもとに答えて欲しい。
日本の政治は、そもそも、日本国籍を有する者を最優先事項とすべきでしょうに。(納税している外国人の議論を同軸で論ずるべきではないので、まずこういうふざけたことをする外国人の問題を解決してくれ。)
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
高額療養費云々の前にそもそも国民健康保険は日本国民と外国人は永住許可がおりている者のみ加入できるようにして欲しい。 その他外国人については民間の医療保険で全て対応でお願いしたい。 応召義務もセット廃止して、医療保険に加入してない者(日本人含)は拒否できるようにすると理想。 これくらい厳しくしないと日本人はなめられます。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
前から、もやっとしてた部分が、最近見えて来ましたが、政権政党の敵は野党でもなく、アメリカや中国に首を掴まれている、財務省なんでしょう 誰のための日本なんでしょう 日本人が税金納めて世界のみんなが日本の税金を使う仕組みになっていってる 誰が見てもおかしな政策だが、自分達の流れに乗らない政治家は、マスコミ使って陥れて葬りさり、言いなりになる人を新たにつかせる 岸田も石破もあからさまにこの類でしょう これはうわさですが、投票用紙を数える時の不正もあると聞く ほんとなら民主主義は、崩壊してるよ
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
中国人がこの医療ツアーまであり、日本人のための福祉が…。もともとこれは日本人の子供が留学した時などの、日本人のための制度を悪用したもの。これでは日本人は働いても働いても負担は増える一方です。外国人の生活保護も憲法違反ですが、近年倍増しています。もちろん生活保護の医療費も無料で、私たちの負担です。政治をかえるべきです
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
外国人は、若い人が多いから、病気にならず、国保財政上はプラスでしょ(外国人は入りたくないでしょう)。もし外国人が抜けたら、日本人の負担は確実に増える。
外国人は民間保険という意見もあるが、無保険ばかりになって、おかしな伝染病にかかっても病院に行かず、結局、日本中が迷惑する。
結局、今の制度を維持しつつ、不当な高額治療を制限する道を考えるべき。
▲1 ▼26
=+=+=+=+=
外国人に対する社会保障なるものを全て見直ししてほしいところです。
出産費用全額公費の「助産制度」を利用しに外国人が親戚やら公費留学中の夫を頼って一時期お引越ししてきます。前年度の年収で利用できるか決まるので、来日したばかりの方は確実に利用できます。自治体によっては居住日数を設定するところも出てきていますが、多くは税金垂れ流し。
見直すところが見当違い。国会議員は身銭の見直しもせず、三連休無駄に増やして家族の時間をとか言いながら、高速道路割引やめて平日に出かけろとか、やってる事おかしい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
外国籍は国民健康保険の対象外とし、民間の保険に加入させればいい。 生活保護やら保険制度なりは日本国民のために設計されているもので、日本国籍を持たないものは、個人でどうにかするのが当たり前。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
外国人が社会保険料を支払わず、おまけに治療を受けても高額医療費を踏み倒す。これでは益々、初会保険料負担が増えてしまう。 外国人には日本の社会保険を使わさず、治療を受けたら原則、実費で支払うべきだ。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
短期滞在の外国人(社会保険加入の)に関しては医療にかかったら一旦10割負担にして、申請することにより認められたら7割返金など出来ないのでしょうか? そもそも原則入国の際は自国の海外旅行保険に入ってくるべきだとは思いますが。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
知ってる範囲でも、日本語がほぼ話せないアジア系の人が、 日本で生活保護受けて医療費タダで透析受けてるよ。 家族は本国にいる。 家族と離れて独居だけど、本国では無料で透析治療なんか受けられないから帰国しないってさ。 生存のためには現状維持だろうけど、透析ったって長生きはしないし、 家族と離れて暮らして、それ幸せなんか?とは思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
私、移民、難民には寛容。でも、永住するとか、外国のちゃんとした大手企業、日本企業勤めや大学の留学生でない限り、日本の医療制度使わせるってどうなんだろう?海外行くときって、日本人なら保険入るしね。 不動産、特に土地を買わせるのもどうかと思う。永住するなど一定の条件満たさないと土地も買わせたらダメだよ。 このままだと、経済力のない日本は外国人に乗っ取られる。
▲85 ▼1
=+=+=+=+=
外国人の高額医療費もそうですが外国人の生活保護も私の記憶では毎年400億円以上掛かっていると思います。
それにインド人留学生に300万円の補助、 外国人留学生のアルバイトは所得税免除。
も有ったと思います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
永住して市民権を持っている人限定にすればよくない︎短期旅行者は海外旅行保険に入っていれば、いなくてもだけど、バッチリ請求してやればいい。支払わずに国外に出ることが無いよう、そこもしっかり対策しないと。
▲6 ▼0
|
![]() |