( 276478 )  2025/03/21 03:27:28  
00

政府、台湾前総統の来日認めず 安倍元首相三回忌、中国反発懸念

共同通信 3/20(木) 17:59 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/064fe01be8bf3ddc822dc71c96a6192dd476a521

 

( 276479 )  2025/03/21 03:27:28  
00

台湾の蔡英文前総統は、安倍元首相が亡くなった後に来日する予定だったが、日本政府が中国からの反発を恐れて認めなかったことが分かった。

過去にも中国との関係で問題があったため、台湾の元総統が来日するのは難しいとされている。

安倍氏は台湾との関係を重視しており、蔡英文氏との関係を築いていた。

日中関係に配慮した日本政府の対応には、日本と台湾の両方から批判が出る可能性がある。

(要約)

( 276481 )  2025/03/21 03:27:28  
00

台湾の蔡英文前総統 

 

2022年3月、台湾の蔡英文総統(当時)とオンラインで対談する安倍元首相=東京都文京区(日華議員懇談会提供) 

 

 台湾の蔡英文前総統が退任後の昨年7月、安倍晋三元首相の三回忌に合わせて来日を調整したが、日本政府が中国の反発を懸念し、認めなかったことが分かった。複数の日台関係筋が20日、明らかにした。当時、岸田政権下で中国による日本産水産物の輸入停止措置解除など日中関係の改善に向け注力。来日が悪影響を及ぼすと判断した。 

 

 台湾の総統経験者の来日を巡っては、中国が日中共同声明にある「一つの中国」の原則に背くとして日本を非難してきた経緯がある。李登輝元総統(故人)が2001年に病気治療で来日した際は、中国の全国人民代表大会常務委員長(国会議長)が来日を延期した。 

 

 安倍氏は生前、中国の台湾への軍事圧力を踏まえ「台湾有事は日本有事」と強調。総統在任中の蔡氏とオンラインで会談するなど台湾と信頼関係を築いていた。政府の対応には日台双方から「過剰な対中配慮だ」との批判が出る可能性がある。 

 

 蔡氏の来日は、安倍氏が顧問を務めていた超党派議員連盟「日華議員懇談会」(日華懇)が調整していた。 

 

 

( 276480 )  2025/03/21 03:27:28  
00

この記事には、日本政府の台湾元総統の来日を認めない対応に対する批判や懸念が多く見られます。

一部のコメントでは、日本と台湾が友好国であること、台湾が日本に支援をしてくれたことへの感謝、中国に対する警戒心や恐れによる対応だとの指摘がされています。

また、石破政権や岸田政権、そして外務省の親中姿勢を批判する声や、自民党への不信感が表明されています。

 

 

日本政府の対応に対しては、怒りや不満、失望の声が多く寄せられており、日本の外交姿勢や政治家たちの姿勢について懸念が表明されています。

多くのコメントが、日本と台湾の友好関係の重要性や、中国に対して毅然とした姿勢を示すべきだという考えを示しています。

 

 

(まとめ)

( 276482 )  2025/03/21 03:27:28  
00

=+=+=+=+= 

 

恥ずかしい対応だと思います。毅然と台湾と日本は友好国だから訪問は歓迎すべきでした。しかも役職も離れており個人として受け入れるべきですね。これでは、中国に誤ったメッセージを送ったのと一緒です。 

 

台湾に限らず友好を示す国にはきちんと日本国としての対応を望みます。 

 

▲5867 ▼129 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には良くない事と思うが・・中国の最近の台湾海峡を含む圧力は特に軍事面で強化されてきている。今まで中台の暗黙の了解の様な中間線など無視に等しい。そういう意味では不意打ちも含めて台湾への何らかの武力挑発も有るのではないかと思う。トランプが日本に対しての冷淡な対応もそれに拍車がかがるのではないかと懸念している。核心的利益の国是でもある台湾解放(占有)の危機は日増しに増幅している様に思えてならない。民主主義国家でない事も理解しておかないと・・・ 

 

▲4 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾有事は日本の有事と言えた時代から、大きく変わってしまいました。米国は日本を守ってくれるという安心感は一切消えてしまいました。 

本当に中国が台湾に侵攻した時、日本に侵攻してきても米国は日本を守ってはくれないでしょう。 

ウクライナを見て少しは学んだほうが良いと思いますよ。 

 

▲963 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

今に限ったことではないが、日本には自分というものがない。場当たり的に強国におもねって態度を変えるのみ。これが日本の外務官僚と政治家の姿。しかし、これでは信頼は得られず、尊敬されることもない。ひいては重要な時に支援してくれる国がない事態に至る可能性がある。 

 

▲2665 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

閣僚で旧石破派だった平デジタル大臣は大臣になる前にこっそり中国で要人と面会してましたよね。確かその時は「携帯が使えなくなる」とだけ言葉を残し、数日後に中国の新聞で報道されるという・・・ 

 

一体どんな話をしたかは分かりませんが、こういった親中の議員が政府にいる限りは台湾を認めることを頑なに拒否し続けてしまうのでしょうね。 

 

▲284 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、ヤフコメによる批判も良いけど! 

日本の政党として日本政府の台湾前総統の来日不許可に反対し政治問題化する党は無いのでしょうか? 

与党で有ろうと野党で有ろうと、お世話になった国家(と敢えて言わせて貰う)台湾の前総統の、来日をサポートする政党が出てきて欲しい。 

 

▲443 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

東日本大震災の時にあれだけお世話になったのにこの仕打ちか。 

恩を仇で返すと日本政府の事だな。 

台湾有事の際に敵になる中国と仲良くしようとするのはどうしたものか。 

日本の立場をもっと明確にしたらどうかね。 

市場としての中国はもう当てにならないよ。 

車は中国のEVが独占する勢いだし中国のマーケットを白紙に戻して他の国との関係を大事にしたらどうかな。 

タイ、台湾、フィリピン、インドネシア等近くにいいマーケットがあるではないか。 

 

▲2187 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府、政治家はいつまで中国の顔を見ないといけませんか?いつまで日中戦争に対して謝罪しないといけませんか? 

米中関係が悪化すると中国が日本に接近してきます。そうすると日本の政治家が嬉しいそうに日中関係が改善していると言っています。一国民から見て全く分からないです。水産物の輸入禁止、日本人がスパイとして捕まって釈放されてないままです。 

堂々と中国に対し、NOと言える政治家が出てきて頂きたいですね。 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政治家は国民の方は全く見ようとせず、中国の顔色を伺ってばかりで本当に情けない限り。「中国の植みん地にでもしたいのか」と言わんばかりの愚政策ばかり進めて、日本人の為の政治は後回し。 

 

▲2059 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

ポツダム宣言受諾後の、蒋介石総統に対する恩義を忘れてはならない。そのときはまだ中華人民共和国は建国されていなかった。蒋介石総統のおかげで何とか日本は分断されずに済んだ(北方領土は侵略されたままだが)。日本で災害があると台湾の人々はいち早く救いの手を差し伸べて、具体的に支援してくれた。何とか前総統が来れる工夫は無いものかな。恩知らずになってはならない。 

 

▲1504 ▼49 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の反発は無視するくせに、中国には忖度するんですね・・台湾は大切な隣国であり、真の友好国です。この対応一つ見ても中国の息のかかった政治家、官僚がどれだけいるのか不安になります。 

万一、台湾・中国間で紛争が起きた時に中国の肩を持つ政治家が妨害工作をするのでは、と不安になります。 

 

▲1515 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

個人を敬う気持ちを逆なでする政府の及び腰。こういう事も歴史の事実として刻まれていくのでしょうね。リトアニアで当時の日本国政府の反対を押し切ってユダヤ人に命のビザを発給し続けた杉原さんの行いを思い出してほしい。 

 

▲415 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の親中政権は弱腰ですから、習近平に林内閣官房長官氏や岩屋外務大臣等の親中の石破政権は習近平に忖度しているとしか思えません。 

中国の台湾侵攻に加担する様な自民党政権で日本の主権は守れるとは思えません。 

 

▲557 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

信じられない対応。中国が日本に対してしていること、台湾の親日度合い、安倍元首相の三回忌という名目、今の相当ではなく前の総統ということ、何を考えても大歓迎すべきこと。 

大昔になるが、李登輝さんが来日したとき京都大学が敷地内に入らせないことがあった。そのときに憧れの京大のイメージが崩れ去るのを感じた。 

今は石破政権への嫌悪感が倍増しています。 

 

▲554 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

他の方も言われている通り、日本の外交には「自分」というものが無い。 

日本国民の一人として全く情け無い。 

 

中国が反発するから来日を認めなかった? 

日本政府自身は一体どうなのか。主体性も考えも無いのか。 

だから中国に舐められるのだ。 

中国は、相変わらず日本は臆病な国だと笑っているだろう。 

 

中国の圧力に毅然とした姿勢を貫いた蔡英文前総統。 

日本の政治家は、この気概を見習えと言いたい。 

 

東日本大震災の時も巨額の義援金を集めて送ってくれた台湾。この恩義も忘れてはならない。 

 

台湾は日本の大切な友人なのだ。 

その台湾の前総統が安倍さんの3回忌に来日したいと言って頂けたものを認めないとは、日本人として情け無い限り。 

 

日本国民の一人として、蔡英文前総統に心からお詫び申し上げます。 

日本国民は台湾に親しみを持っている事をご理解頂きたいと願っています。 

 

▲191 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民として台湾の皆様に心から申し訳なく思います。 

日本の自然災害に台湾の皆様が心を寄せて下さいましたこと決して忘れません。 

今の日本政府は病んでおります。 

私は、日本国民が台湾の皆様と友人であり続ける事を信じています。 

 

▲265 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

祭英文の来日を認めなかった日本政府、本当に情けない。こういう事こそ、急先鋒として政府(石破茂)に抗議できる野党こそ、信用できる野党かもしれない。何か世間では、国民民主・玉木に期待している有権者が多い様だが、この件はだんまりの様だ。立憲・野田よ、党内左派(枝野・近藤)に臆することなく政府を追及してほしいものだ。 

 

▲333 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾の蔡英文前総統が安倍晋三元首相の三回忌に合わせて来日を調整していたが、日本政府が中国への配慮から認めなかったという報道には愕然とする。 

世界一親日の国だよ。大事しないといけない国だよ。 

 

岸田政権が日中関係改善を優先し、蔡氏の来日が中国の反発を招くと判断したというが、日本国民の意志を無視した決定だ。これは一部の親中派やハニトラ議員が主導したのか。安倍氏が築いた日台の信頼関係を踏みにじる行為であり、国民感情とかけ離れている。 

 

日本政府の主体性を失った対応には失望を禁じ得ない。もはやトランプのような毅然としたリーダーに頼らざるを得ないのか。 

 

半導体を引き上げると言えばいいよ。 

中国共産党とは国交断絶してもいいよ。 

 

激怒!! 

 

▲119 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

腰抜け石破、しかも親中だ、ただ総理の椅子に執着して常に国益を損なっています、どう見てももう限界です、 

今この問題(前総統)来日を受け入れる事も出来無いのなら、代わって貰え其れが出来る方が居る、高市早苗氏に、台湾、そして日本の未来を託したい。 

 

▲201 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

余りにも!情けな過ぎます。1台湾の要人が来日するのでは無い。「前総統氏が」来日を果たしたいと打診が在れば、それに応えて然るべしだと思った一体全体!何に恐れたのか?まさか、中国共産党からの反発なのか?来日目的が、安倍晋三3回忌なら遠慮する必要性は無い。ならば過日、タリバン幹部が来日果たした。あれこそ反対すべきです今からでも遅く無い。前総統来日認めるべきだよ 

 

▲396 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは相当に判断の難しい問題だと思います。この日本政府の来日非容認を「なんてケツの穴が小っちゃいんだ」という批判は日本国民からそうとうに当然起こるでしょう(ここのコメントにも多い)。他方、ポイントは蔡さんが安倍さんの葬式や二回忌にも来ていたのかにもよると思います。もし今回が初なのであれば、台中関係の喧しくなる折、政治的意図をもって来日を申し出たとも考えられます。心情的に中国より台湾が好きという日本国民が多いのは分かるのですが、中国は大国であり、経済的依存関係も非常に深い。ここはそうした事情も「総合的に勘案した」政治的判断として非容認も止む無いところかもしれません。もちろん、蔡さんに対しては懇ろに事情を説明する必要はあるでしょう。それに対し彼女も立場上表立って諾とはしないでしょうが。 

 

▲7 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

あの外相閣下を据える辺り、何処かのお国の傀儡政権と揶揄されてもやむなしだな。案の定米国トランプ政権より一歩引き気味な外交を向こうは示してしまった。これは米国政権側が警戒をした姿である。是非問いたいね、統一ジミン党政権としどちらの国家の一員とし同盟条約を締結したいのか?。あの外相閣下が本国政府の意向を内閣に進言し決まった話ですね、元総統で恐る政治的な影響が無い人物に過剰に反応する辺りご意向が良く判ります。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は日本、日中国交宣言でも、一つの中国の主張に同意するとは言って無く、「留意」するにとどめていますね。日本が中国と戦争した相手はあくまでも、国共内戦で敗れて台湾に逃げ、中華民国を維持した蒋介石国民党政権。中国共産党はかえって国民党の足を引っ張り、日本に協力姿勢を取った裏切り行為をした政党。国交回復が成っても台湾と日本との付き合いは深いものがあるのです。石破政権の中共寄り軟弱姿勢の現れ、経済を人質にとられた資源のない日本政治の弱みがもろに出ている対応ですね。明治維新時代の人達の気構えやプライドなんか吹っ飛んでしまった国情になり果てました。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾とは非常に友好な関係。それも台湾人が日本を友人と見てくれている。中国人とは全く違う。東日本大震災時には、日本に世界で最も多くの寄付をしてくれた。それを恩を仇で返す様な対応で本当に恥ずかしくなる。日本の政治家や外務官僚は、自分の意思というものが無い。 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何かとご苦労をなされたお二人の間柄、両国の深い関係から、いらしていただけるなら、ご参列を亡き安倍首相も望んでいるのでは。米国と同じで、有事の際は見捨てるという誤ったシグナルを台湾の方々に送ってしまったのでは? 

震災時のお互いの絆を壊す事になると思います。残念です! 

 

▲48 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中国と戦争にならないと思ってる人が多いね。 

台湾問題に口を出すなと再三警告されてるのに、それでも止めないとか、ウクライナ戦争から何も学んでないね。 

中国と日本が戦争になれば、日本は必ず負ける。 

アメリカは、日本を防壁に使うだけ。 

日本が火の海になることは明らか。 

大切な人を失って理解するってのもどうかと思うね。 

専守防衛の在り方としては間違ってない。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

蔡英文前総統に限らず一旦、台湾総統になってしまったらもう訪日など出来ないと思った方がいい。 

これまでの例外は“元日本人”の李登輝元総統だけで妨害をものともせず数度の来日を果たしたが、一般に考えられている「在任中の訪日は論外としても退任後なら…」の想定はあまりに甘く中国共産党は「総統経験者」の訪日も彼、李登輝以外は許していない。(大変悲しいことながら、事実上日本政府にとってこの問題での裁量権は存在しない) 

こうなると総統になれば日本の地を踏むことが不可能になる事を意味し、かつて陳水扁総統は就任時、「大好きな日本の桜を観ることもこれでしばらくは出来なくなる」と嘆いたが、実は一生の別れとは。 

なので訪日は総統になる前に限られ、次期総統候補辺りでも中国は目を光らせるが、選挙より前ならどうにか来日可能。 

この記事もあたかも「今回は断念」みたいに書いているけれど中国への忖度なのか無知・無関心なのか… 

 

▲125 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

親日友好国で国内の災害時にはいつも我先に支援を申し出て下さるにも関わらず、その対応は如何なものか。 

連日日本の領空、領土、領海を侵犯し続けるような国の顔色を伺って、蔡英文氏の申し出を断るとは、到底許されるものではありません。 

これでは台湾はひとつの国と主張し続けたことが政治上のパフォーマンスで、そう思ってないと言っているようなもの。 

その判断を下された際の蔡英文氏の反応はどのようなものだったのか、想像すると国民としても申し訳なさと恥ずかしい気持ちでいっぱいです。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破や岸田がいる間は駄目でしょうね。とても恥ずかしい、情けない国になってしまいました。 

でもせっかく来日して戴いても、今の政府の連中なら身柄を確保して中国に差し出す危険性もありますから、現状では来日しないほうがいいかもしれませんね。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

少なからず影響はあるだろうが、それを恐れてはねのける場面じゃないだろうに。世界各国がトランプに振り回されている今、それこそ国家の芯の強さが問われる。 

まあ、蔡英文前総統が安部元総理の三回忌にわざわざやってくる理由も特に思いつかないけれど。 

 

▲0 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これが石破政権の正体です。 

石破首相、林官房長官、森山自民党幹事長の親中三羽烏が日本を中国の一部にしてしまうのではないかと大変危機感を感じています。 

また石破氏は安倍元首相に並々ならぬ敵対心を持っています。 

裏金問題で安倍派議員の一部を政治的に抹殺し、残る議員には冷や飯を食わせているのです。 

今の中国は日本にとっては一番の敵国です。 

なぜ擦り寄るようなことをするのか。 

今の政府には不信感と不安を感じています。 

 

▲76 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今の中国の体制、対応、やっている行動を考えれば全く遠慮するべきではない 

積極的に来日を認めるべきです 

反発を恐れ甘くする程危険な行動はエスカレートします 

どちらにしても危険な行動はやると思いますが 

 

▲236 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府や与党自民党・石破首相(石破総裁)・外務省や岩屋外相は余程?台湾政府の蔡英文もと総統の来日が嫌なのでしょうか。 

三回忌の今は亡き安倍晋三もと首相が大の親台湾寄りだったので、親中派の岩屋外相が中国の怒りや反発を恐れたのでしょうか。 

蔡英文もと総統は今は一般人です。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ただの腰抜けじゃなく筋金入りの腑抜けだとよく理解しました。中国が そんなに怖いなら元政治家全て中国向いて近平を毎日拝んでたらいい。参議院選挙が待ち遠しい。 

 

▲266 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

2月に安倍昭恵さんが、山口県の村岡嗣政知事と共に台湾を訪問して頼清徳総統と面会したのを中国側が察知して、猛反発したのが背景にあるのだろう 

台湾の弔問外交を警戒する中国に、外務省が屈した形ではないだろうか 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の政府の対応の是非について、国会で質問できる野党はあるだろうか。しっかり見極めたい。 

 

ちなみに、自民党内から異論が出ても、自身の支持者に対するパフォーマンスの可能性があるので、あまり気にしなくて良いだろう。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実は、もうニッポンはもう中国の一部なんじゃないのかな。 

 

日頃から「開かれたインドたいへーよー」を 

訴えながら中国を挑発しているのに、 

コロナ禍でマスクを送ってくれた恩人は来日禁止なの? 

 

向こうは恩には恩で応えてくれるけど、 

不義理には厳しいです。 

団結力が強いからデモをして、 

TSMC撤退を訴える人も出るのではないでしょうか。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

元総理の私人が靖国神社参拝して中国が問題視すると思うか?問題にするわけないだろ?それと同じで何ら問題はなかったはず。中国が水産物輸入を止めてくれて国内でカニなどが安くなり、販路も開拓できて何もデメリットはなかった。困ってたのは中国で輸入再開の口実を探してたんだから。読み間違えたら外交は負ける。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

また弱腰外交を始めたか! いくら中国が反発しようが、現職でもなく故人を偲ぶ会に参加して、何の問題があるのか? 大きなお世話だとはっきり言ってやれば良い。今、中国は対アメリカ外交問題で、日本に擦り寄るしか手が無いと思ってるので、ここは毅然としていて貰いたい。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現職ではないし弔問に訪れたいという個人的な参列になにか問題?顔色ばかり伺う腰抜けな政府です。それに仮に台湾有事が始まれば火の粉が降りかからないよう他人事として振舞うのでしょうか?これほどの友好国に対して恥ずかしいし酷い話。 

 

▲21 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

前総統、台湾の皆様、には本当に申し訳なく思う 

日本での様々な災害時にはいつもいち早く大きな支援の手を差し伸べていただいたことを多くの日本人は忘れていないと信じて欲しいと思う 

とりわけ、東日本大震災時、かの国との支援の差が歴然としていましたよね? 

本当に情けなく、このような無礼で非礼で不義理な対応を国民のひとりとしてお詫びしたいです 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現状としては、日本の台湾総統来日否認は理解できる。理由は、100円ショップなどを見れば「メイド・イン・チャイナ」一色と言ってよい。これについては台湾に理解を求めるべきだ。しかし台湾を支持すべきことは、日本としては義務ともいうべきものだ。 

ここらあたりの外交をしたたかに展開すべきだが‥‥。日本が果たしてできるのか?については、疑問が残る。これが日本国民としてはつらいところ。 

 

▲3 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

いったい誰の為に政治やってんだ。石破政権及び公明党が親中であるばかりに、台湾と日本国民との距離を勝手に離されて、許せない。日本国民は、東日本大震災で多額の寄付をしてくれた台湾に感謝している。中国に媚を売る国民の意に反する政党は、選挙で落とすしかない。政権交代望みます。 

 

▲46 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

バイデン民主党政権は台湾独立を支持しない 

と中国に配慮し記載していたが 

トランプ共和党政権は それを削除し 

台湾独立を支持すると表明しましたから 

この中国寄りの石破氏の対応は 

反中国のトランプ政権と衝突するでしょうね 

安倍元首相や その愛弟子の 

高市氏なら こんな事はしなかったでしょうけど 

 

▲58 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府の判断は弱腰過ぎる 

台湾は今も同じく親日であり祭英文が居た頃に日本は度重なる災害もあり恩義がある筈 

何故力で現状変更する中国に忖度する必要があるのか、台湾は隣国であり、これ位の事で恐れてたら本当に台湾有事の際に日本政府は何も判断出来ず沖縄に始まり日本の主権も全て失うと思う 

中国が文句を言ってきても放置、勝手に言わせておけば良いだろう、回答も不要です 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この対応は間違ってます。恥ずかしくないですか? 

台湾とは色んな意味で友好国なのに。 

日本の外交も先を読んで対応してると思うけど、弱腰外交と思われるのは終わりにしようよ! 

毅然とした対応しましょうよ! 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾の現総統ならともかく前総統の訪日をチャイナを慮って見合わせると 具体的に日本のどんな国益に繋がるのだろう 

あちらが尖閣を諦めるのか それなら考慮に値するがありえない話だし 

 

▲40 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権は風前の灯火。対中政策も政権が変われば180度ひっくり返る。もしそうならなければ、日本は終わる。米民主党の言いなりだった岸田政権を何故トランプになっても引き継ぐのか?理解に苦しむ。その前に自民は終わると思うが。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

前総統の来日にすら中国の顔色を窺う石破政権の不甲斐なさにはいよいよ幻滅ですね。 中国より台湾に対して親近感を持つ平均的な国民からの支持率は確実に失うだろう。 米放出のタイミングを見誤り、物価対策全体も無策に等しい上に、自らの金配りで国会運営が混迷し、アメリカを始めとする外交でも何ら見るべき成果はない。 また国際会議場での応対マナーの悪さが指摘されたり、今日辺りは海鮮丼の食べ方の汚さまで取り上げられるなど、仕事も日常も今や忌み嫌われ者の象徴といっても過言ではあるまい。自民党は今年の参院選や都議選を前に石破総理をどこで見切るのか、時間の問題だろう。 

 

▲46 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田がやりそうなことだな。 

台湾が日本にとってどれだけ大切な友好国なのか分からず自分の欲望のままに対応したのね。 

次の総理になる人は日本人の心を持った方になってほしい。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ表向きはそうせざるを得ないでしょう。 

しかし、台湾の前総統も、石破さんが総裁選直前に訪台していることを知ってますでしょうし、今後も重要な隣国であることに変わりないでしょう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

良かった。政府がまともな常識的な判断をしてくれて。 いたずらに中国を刺激するメリットはないし、台湾の人々(民進党など一部の独立派を除く)も同じ考えじゃないかな?  

いざ事を構えたら何もできないのは火を見るより明らかなんだから、余分なことはしないほうがいい。 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

現政府がいかに親中か良く分る行為である。 

中国なんかに媚びてどうする。 

日本は紛れもない独立国だろう。 

なぜ中国なんかに忖度するのか。 

日本国内の行事に他国の反発など気にしていたら何もできないではないか。 

現政府の閣僚はそこまで中国に飼いならされてしまったのか。 

これでは野党が政権とったのと同じではないか。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍元総理三回忌に葵英文台湾前総 

を認めない石破内閣。親中派の石破総理や岩屋外務大臣そして林官房長官達は、一体全体何を考えてるのか!中国の反発を懸念してるとか。彼等には、石破内閣はもはや日本国を護る意志すらない!早く退陣し、自民党を離党せよ! 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

恥ずかしい 

このひとことに尽きる。  

日本が苦しい時に色々と助けてくれたではないのか? 

 

総統も色々と思惑もあると思うが、日本の対応としては義理も人情もないものと思う。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これが媚中内閣が行う姿です。その議員を選んだのも投票した国民です。 

悲しいかな,職を辞している者までも弔意に訪れるための訪日も許可しないなんて,儀礼に反します。 

世界から信用されない国にますますなっていく,媚中議員をあぶりだし投票しないよう考えなくてはなりません。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

舐められて舐められて舐められて、それでももっと舐めて下さいと言ってるのと同じ。こうして王某が快哉してるのが目に浮かぶ。 

かたや一国の外交責任者ともあろうものが、就任数ヶ月で行方が分からなくなってやっと解任だけが発表されるあの国と、自分達のリーダーを全員で選挙する台湾、その国の前リーダーが来日を要請をしたのに、これを拒否するわが国。一体何を恐れているのか?恥ずかしい限りだ。次の選挙ではこうした弱腰で体たらくな連中を一人残らず落選させねばならない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

情けない!! 

現在の与党中心は親中の固まりだから当然の結論なのだろう。 

米国からすればあり得ない決定である。ルビオ国務長官、駐日大使は対中強硬で駐日大使はポルトガル大使時代にポルトガルの対中融和政策に苦言を呈して政策を変更しなければ本国の対ポルトガル政策を改めさせると警告した人物である。トランプは石破政権の親中政策に懸念をしており安倍元総理を石破が批判していた事も知っており石破を一切信用していない。 

親中政権は直ちに退陣するべきである。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

かと言って、防衛力もないのに、台湾よりに合わせて戦争になったら、日本の微妙な防衛力では万が一を考えると弱腰外交になるのかも。武器がないと話し合いの機会も作れないもの。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の外交腰抜け過ぎ 中国に忖度し過ぎ 

(岩屋を筆頭に中国よりの国会議員が多いからか) 台湾は親日国であり友好を深めるべき国なので堂々と前総裁の来日を認めるべきだ。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

前台湾総統来日を拒否!!!安倍さんの法要だろ、何これ、世話になった方を弔うのが、何で駄目なの??政治的訪日ではないだろう、日本がこういうことするから中国が付けあがる、尖閣問題にしても南シナ海にしても同じで、外交と軍事を併行して政治をしないと日本は中国に屈服したと誤ったシグナルを送ることになり将来に禍根を残す、ましてや、現総統ではなく前総統だろ現職ではないから中国に遠慮する必要はない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もういい加減ひとつの中国などという中共の強弁を国際社会は、無視してもいい。実質ひとつではないし、中国本土の政権が台湾を領有したことがないどころか、公式に台湾を化外の地として、統治に興味を示していなかった。台湾もチベットもウイグルも南モンゴルも中共の持ち物ではない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

故 李登輝元総統は何度も日本への来日ビザを認められて、中華人民共和国からの抗議はのらりくらり躱していたが、今の総理と外相は生粋の親中だから露骨な態度に出てしまったみたい。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

香港マカオ併合の時のように賢い企業や富裕層は海外に資産を移しているそうです。トランプ政権下では安部派の台湾有事は日本有事は戯言に過ぎないのは明白です。 

 

▲1 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

賢明な判断だ。台湾政府に主権国家としての正当性は無い。ただ来日するだけならまだしも、「台湾有事は日本有事」と中国にけんかを売った安倍元首相の3回忌などもってのほか。中国が台湾を飲み込むのは中国経済の復活と米国経済の失速から想定されることだが、必要なのは「台湾有事」が軍事侵攻ではなく「ソフトランディング」させることだ。「台湾の香港化」が経済関係は継続して緊張関係がなくなるから一番よい。中国に反対する台湾人は日本に来てくれればwelcomeだ。それになにより中国は尖閣事件のころより軍事力が倍になっており強大だ。戦をすれば負ける。 

 

▲8 ▼141 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの言動とは裏腹に、政策は媚中で凄く中国的だし、もう台湾の未来は決まったってこと? 

ロシアにウクライナ売り払って、中国に台湾を売り払って、北朝鮮に韓国売り払って、日本だけは助けてもらえるなんて思えない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が災害や窮地に遭う度に支え合ってきた台湾に対して失礼も甚だしい。何故中国にそこまで配慮する必要があるだろうか?本当日本人として情けなくなる。日本人の心がない石破にも、日本人の心を失った自民党にも絶望と怒りしかない。こんな政権早く無くなればいい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どこまでも腐った政権だな、今は。媚中過ぎて情けない。中国に頭が上がらない、今のままだと何かあった時にアメリカだって助けてなんかくれない。挙句、10万の商品券配布で国民も敵に回して、世界も自国民もきちんと見ることなんてできてない。最初から期待してないですけどね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は台中両関係を切り離して考えれば良い。中共はそう考えられないかもしれないが、日本はそれが常態化するまで、切り離しし続ければ良い。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政府の判断に拍手ですね、中国は日本にとって兄貴的な存在だからね 

中国の指示に従うのが日本が平和でいられる手段だと思います 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

親中派が多い現政権!中国の反発を恐れる余り、台湾と距離を置く恥ずかしさ。靖国参拝を中止する以上に、情け無いとしか思えません。今回は安倍さんの三回忌の事だが、仮に安倍さんが存命で総理大臣ならば、中国の反発には怯まず、台湾との友好関係を築いてるでしょう。石破政権は、全てがダメダメ! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾シンパみたいコメントがごった返しているが妥当な判断でしょ。画策していたのが日華議員懇談会というじてんで、最初から政治的策略でやろうとしてたのが明白だし、余計なイザコザ起こさないように事前に防ぐのは当然のこと。 

 

日華議員懇談会なんて今や拉致議連とタメ張るくらいのレベルで単なる政治的策略家の巣窟状態。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何でこんなに弱腰なのか? 

尖閣、邦人不等拘束はじめそんなに中国が 

怖いのか 

尻尾ふっても何にも日本の言う事は聞いて 

くれないのに········· 

石破、岩屋、林など親中派ばかりで話に 

ならない 

 

▲155 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

暴力団と同じで相手の要求に従うと弱いと見過ごされ、 ますます理不尽な要求が拡大する。だから前総裁の来日を認めなければならない。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日中関係、日台関係を合わせて判断した結果でしょう。 

安倍さんは「台湾有事は日本有事」と言った。どこまでやるかは決まっていなかったが「仮に中国による台湾侵攻があれば、日本も黙っていない。台湾応援のために軍事介入もするかもしれない。」と受け取られかねない。 

そんなこと、国会で議論もされていない。歴史的に見れば、中国と台湾が戦争するなら、それは内戦だと思う。他国が介入すべきではない。 

 

▲27 ▼190 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとうに恥ずかしい対応です。 

誰を大切にしなくてはいけないかも分からず、敵性国家を気にして対応するなど今の政府の外交はどうかしていると思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

情けないね、誰が言い出しっぺなのか?こんなことだから外相がペコペコしながら中国詣でみたいなことをしているのだ。まだ中国が海産物に関して輸入を全面解禁しているのではないのだ。今の中国は陰りが見えはじめている。もっと強気に行け。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民と政府の気持ちが全く乖離している。 

この対応や、ここ最近の政府の対応は、海外へ国民感情とは真逆の印象を与えかねず非常に腹立たしいし、悲しい。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

情けない。日本は主権国家ですよ。中国の属国ではないし、ずっと中国に忖度しすぎ。どれだけ国の機関に中国の工作が進んでいるかわかる。本当に「外交」能力があり日本優先の考えのある議員・官僚はこれだけ人がいていないのか。今後の外交も中国忖度優先で行うのか。情けなすぎる。外務省解体。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民感情と真逆な対応に岸田政権は今更ながら呆れてしまう。蔡氏には大変申し訳なくおもいます。去年7月の事なのに発表しない政府には不信感以外無い、石破政権も親中ばかりで日本の未来は中国の属国なのか?自民党は終わってる。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂の本性が出たな。 

石破政権は菅直人旧民主党政権と同じということだ! 

悪夢の民主党政権が岸田文雄、石破茂の自民党政権でまた再来するとはな。 

絶対に退陣させるべきだな。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これは酷い… 

 

台湾からしてみれば私達は日本の事を想っていますと言う行為を汲み取っていない日本政府… 

 

そもそも亡くなった人を悔やんで訪れようとしてくれているのに… 

 

今の親中の日本政府は信用出来ない… 

 

今の駄目な日本政府は金しか見えていない… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何を考えてるんだ?? 

中国を優先して台湾を突き放すってありえない。 

友好関係にあり、心配もしてくれる台湾こそ歓迎すべきだろうに。 

本当に恩を仇で返す行為だよ。 

中国と繋がってる政治家がたくさんいるからなんだろうな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の危機だね。 

岸田、石破、森山、岩屋、林、などこの方々は自民党大敗だの消滅とか全く考えていないだろう。 

残された時間を中国の為にいかに好き中に使うかやりたい放題やるかそんなふうに見えるね。 

早く不信任案出して衆参同時選挙をして歴史的に悪い方に名を残す政治家を一掃しないと取り返しの付かないことになるよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

気骨のない石破さんならそうするだろうと思った。 

日和った結果、中国に間違ったサインを送ることに繋がる。 

これが日本を代表する保守政党の成れの果てかと情けなくなる。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

情け無いし、とても恥ずかしい事です。何故そこまで中国を恐れる必要がある。こんな事するから余計に中国に舐められるんです。もっと毅然とした対応をすべきです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の親中政権と言われても仕方がない。何でそんなに中国の顔色伺っているんですか?日本は日本の在り方をもって対応するべき。ましてや弔問だって言ってるのに来ないでくださいって。。。震災でもいっぱいお世話になった台湾の前総統に対する対応ではない。恥ずかしい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

久々には?って言ってしまった。もう日本て、、、、アメリカにも中国にも韓国にも、、、 

勿論言ってることはわかるが違うだろ。少なくとももう前の人でしょ、恥ずかしい。どれだけ中国から非難されてもそれをそれ以上説明すれば良い。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このように、台湾には我が国を利用する強かさがある。か弱くて守ってやらないといけないお嬢さんではないよ。日本の立場を考えずに強行しようとしたところはなかなか怖いと思う。 

 

日本が中国と隣国であるのは変えられず、経済的にはすでに密接に繋がっている。台湾の都合で反中を求められても応える必要はない。 

 

我が国は我が国の考えで動けば良い。いつのまにか「日本と台湾は一心同体よね!?今から中国に戦争仕掛けるよ!」みたいに引っ張られないように。 

 

▲11 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍三回忌はどうでもいいが、台湾の前総統を来日させないってのは、政府の物腰の弱さを露わにする愚かな対応だと思う。 

 

中国何なんだ? 

そんなに中国が怖いのか? 

バカバカしい話だよ。 

そんな政府には呆れてしまう。 

 

台湾は日本にどれだけの助けをしてくれたか忘れたのか? 

日本が有事の際に、いの一番に手を差し伸べてくれた友人を無碍に扱うとは情けなさ過ぎるにも程がある! 

 

腐れ切った政府は用済みだよ。 

 

▲6 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE