( 276528 )  2025/03/21 04:28:11  
00

斎藤知事「パワハラ認定」第三者委報告に議会「知事の受け止め待ち」『躍動の会』は「想定より違法性言及」

関西テレビ 3/20(木) 13:35 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e68dc35ff8bd0171331255bdc531f072190bbe35

 

( 276529 )  2025/03/21 04:28:11  
00

兵庫県の斎藤知事に関するパワハラなどの疑惑について、第三者委員会が結果を公表。

パワハラ行為を認定し、県の対応を違法で極めて不当と非難。

各会派は知事の対応を待つ考えを示し、公明党は知事に誤りを認め、改める姿勢を求めている。

議会は辞職勧告や不信任決議案を含めた対応を検討する姿勢。

躍動の会は知事に近しい政策を支持し、報告書の内容による変更は考えていないとしている。

(要約)

( 276531 )  2025/03/21 04:28:11  
00

斎藤知事 

 

兵庫県の斎藤知事をめぐるパワハラなどの疑惑に関して、弁護士で構成された第三者委員会は19日、結果を公表しました。 

 

結果をまとめた報告書では、大声で職員を叱責するなどした行為について、「パワハラ」と認定したほか、告発者を処分した県の一連の対応について「違法であり、極めて不当だった」と強く非難しました。 

 

これについて、県議会の各会派は、「まずは知事がどう受け止めるか」などと知事の対応を待つ考えを示しました。 

 

一方、斎藤知事と政策面で一致するところが多いとしていた、「躍動の会」の増山幹事長は「議会の自主解散を主張する」と意向を示しつつ、「想定していたより違法性の言及があった」とも述べ、会派で対応を検討する考えを示しました。 

 

(躍動の会は、NHK党立花党首への情報提供で維新を離党した3県議の会派) 

 

自民党 北野実幹事長 

 

【自民党 北野実幹事長】「第三者委員会は相当、中立性・公平性も含めて客観的な判断を持って結果が出たことですから、我々が議会として出した百条委員会の報告書と同様に、しっかりと受け止めていただくことを知事はじめ当局にも強く求めます。 

 

パワハラ案件に関しては、一つ一つしっかりと検証されて、その結果というのを書かれていましたので、的確な判断をされているなという印象があります」 

 

(Q.今後の議会としての対応は?) 

【自民 北野実幹事長】「まず知事自らが当然のことながらこの判断をどう受け止めるかによっての対応になってくると思います」 

 

(Q.辞職勧告決議案や不信任決議案は選択肢に?) 

【自民党 北野実幹事長】「いやいや、まだまだ具体的なことを考えられることは…(ない。)今のところ何の議論もしていないですし」 

 

維新 門隆志幹事長 

 

【維新 門隆志幹事長】「パワハラが結構な数が認定されている、公益通報者保護法のところでも違法性が指摘されているということを認識しています。 

 

(斎藤知事には)先日の百条委員会の報告書と今回出てきた報告書をしっかり読んでいただいて、今後どうするか考えていただけたらなというふうには思っています。 

 

まずは知事がどうされるのか。県としてどういう再発防止であるとか、どのような対応をするのかっていうのを見守りたいなと思っています」 

 

【維新 門隆志幹事長】「(第三者委員会の)会見を見ていると、『知事個人の責任を問うものではない』というような話も出ていましたし、『県の職員が多少のパワハラを受けても、なんとなく頑張ってきた』っていうようなことも書かれて、『こういう職場はだめよね』という指摘がされているようなことも認識していますので、例えば知事一人の責任で、知事が辞めて、ほかの人になったところで、今回のこの問題は解決するのか。 

 

兵庫県の働き方として伝統的にやってきてたものが、今の時代に合わないという指摘をされているのであれば、知事としての責任で、何らかの再発防止であるとか対応は考えていただきたいなというふうに思います」 

 

 

「今まで知事は、『厳しい叱責はしたけども、世間で言われているパワハラにはならない』というような認識をお持ちであったと思うんですが、『そうではない』という指摘をされました。 

 

なので、まず、どこが間違っていたのか、まず読んでいただいて、どの部分が指摘されたのか、一番本人がお分かりだと思いますから、まず読んでいただいて。自分の言葉で皆さんに、県民に説明していただきたいと思います」 

 

公明 越田浩矢幹事長 

 

【公明 越田浩矢幹事長】「議会としてはやはり百条委員会の提言をどこまで受け止めていただけるかというのが一つポイントだと思っておりますので、さまざまな提言をさせていただいているのを、一つでも多く実行していただきたいなというふうに思っています」 

 

【公明 越田浩矢幹事長】「どうしても知事としては、自らの誤りを一つでも認めてしまうと、前回の不信任の時の会見等でも言われたと思うんですけれども、道義的責任を認めてしまうとやっぱり職を続けられない、みたいなお考えをお持ちなのかなと思いますけれども、そうではなくて、やっぱり自分の非を認める部分は認めていただいて、改めるべき点は謙虚に改めていただくという姿勢が分断している世論ですとか、議会との関係も含めて前に進めていけるきっかけになると思いますので、そこは謙虚に受け止めていただきたいなと思います」 

 

【ひょうご県民連合 迎山志保政調会長】「しっかりと調査していただいて、踏み込んだ表現もあるなと思っております。全体としてすごく職員さんの気持ちですとか、県民の目線・県民の立場に立ったような調査報告書になっているなという印象を受けました」 

 

「パワハラ認定がなされたということは、大きなことであるなと感じておりますし、これをもって知事がどのような見解を述べられるのかということに、しっかり注目していきたいなと思っております」 

 

「特に元県民局長に対する処分については、不適切だったということですから、これに関しても、これからどのように、懲戒処分の撤回であるとか、踏み込んだ対応されるのかというところにも見ていきたいなと思っております」 

 

「『百条委員会の報告と、この調査報告書を待って』、ということで知事はこれまで言ってきました。『法的には問題ない』ということも繰り返されてましたけれども、この報告書で一定、『違法である』、『不適切である』ということを言及されていますので、(知事)ご自身がまずは対応を考えることがもちろんなんですけれども、その対応を受けて、議会としては知事に辞職を求めていくだとか、不信任決議案を出すとか、そのようなことになることも可能性としてはあるのかなと思っております」 

 

 

躍動の会 増山誠幹事長 

 

【躍動の会 増山誠幹事長】「パワーハラスメントを認定するという内容がかなり含まれていたということと、公益通報者保護法については、違法という言葉も散見されたということで、かなり突っ込んだ内容になっているのかなと思いました。知事がこれを見て、どう受け止められるのかなというところではあります 

 

(Q.議会として、不信任など検討は?) 

【躍動の会 増山誠幹事長】「内容を精査しながら、これから考えていこうかなと思います。百条委員会が始まって、結論が出ていない中で、不信任案が可決されたという流れ、これは反対討論の中でも申し上げましたけれども、外形的中立性・公正性が失われているのではないかと、構造的な欠陥があるというふうに述べました」 

 

「通常であれば第三者委員会の報告書の提出までを待って、不信任案を提出するのが筋であったのかなというふうに思います。で、一度不信任は決議しておりますので、これを第三者委員会の報告書をもって、『もう一度』をどうするかというのは、なかなか不信任というのがいいのかどうなのかっていうのは、現段階では私としては正しいと思わないですので、やるのであれば自主解散。議会の自主解散ということで主張していこうかと今思ってますけれども」 

 

「ただ内容が私の想定していた以上に、違法性に関しての言及があったと思っているんで。それを見て今後どういった方針にしていくのかっていうのは、会派内で検討していきたいと思います」 

 

「我々としては斎藤知事が行ってきた、そしてこれから行おうとしている政策について、賛同の意を示しておりまして、目指す方向性と非常に近しいということで申し上げておりますので、第三者委員会の報告書によって何か変更するというようなことはないと、私は思っています」 

 

関西テレビ 

 

 

( 276530 )  2025/03/21 04:28:11  
00

このテキストのコメントからは、兵庫県の斎藤知事に関する問題に対する様々な意見や懸念が見受けられます。

一部のコメントでは、第三者委員会の報告が厳しいものであったことや、パワハラや公益通報についての検証が必要だとする声があります。

また、一部では不信任案の出し方や議会解散についての意見も見られ、斎藤知事の対応や議会の責任について懸念が表明されています。

さらに、公益通報やパワハラに関する法律の規定、処分の正当性などについても議論がなされています。

結論としては、斎藤知事の今後の対応や県議会の行動、法的な手続きの進行などが注目されています。

(まとめ)

( 276532 )  2025/03/21 04:28:12  
00

=+=+=+=+= 

 

辞職勧告で終れば事実上、知事の勝ち。また遠い目をしながら「真摯に受け止めて県政にまい進」で終り。もちろん元県民局長に対しての「公益通報」部分についての懲戒はなかった事にすべき。ただ業務中の「非行行為」についての懲戒は問題なし。死んだ人について結局、斎藤知事の影響は認められない。 

こんなの許されませんよね?だからこそ不信任からの議会解散は絶対に必要なのです。 

 

▲1538 ▼166 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会の報告、より厳しい第三者委員会の報告を受けても、以前と変わらぬ言動、もはや再度不信任決議を出すしかない、議会解散をされる事で、二の足を踏んでいるだろうが、議会は、身を切ってでも、兵庫県再生の為、決断してもらいたい。再選された議会で不信任決議を出し、自動失職に持ち込むしか斎藤知事の時代が終わらない。遠回りで、金もかかる事だが、誤った情報で、かき回された民意を、正常な形に戻すには、金も時間もかかります。 

正常化させる為にかかった経費は、請求書は斎藤知事へ 

 

▲310 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤さんはオールドメディアに苛められている、真実はネット中にあるとして斎藤さんに投票した人々はこの結果をどう受け止めるのだろうか? 

第三者委員会の結論以上に公平でしっかり調査され報告書にまとめられたネット情報が今でもあると信じているのだろうか?果たしてそれを目にする機会は訪れるのだろうか? 

今度こそ目を覚ました民意が示されるなら不信任やそれに伴う議員解散選挙も致し方ないだろう。 

県政は遅れるし経費も莫大で高い勉強代になるが再度民意を問うプロセスは避けられないだろう。 

 

▲1237 ▼197 

 

=+=+=+=+= 

 

素朴な疑問 

何故音声や映像が無いのか? 

被害者は具体的に何人いるのか? 

何故、被害者やご遺族は損害賠償を求める裁判をしないのか? 

そのあたりが見えて来ないから、なんか決め手に欠けると思う。 

他方、元県民局長が、勤務時間中に猥褻文書や不倫日記を作成したり、部下の女性と関係を持った事実は消せない。 

この問題を終わらせるためにも、公用パソコンの中身は洗いざらい公開するべきだとも思う。 

 

▲75 ▼174 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事は、まずもって謝罪するべきです 

いくつかの観点から考えられる対象となる人たちや事象について 

観点別にきちんと一つ一つのことについて考えて早急に謝るべきだと思います 

それができないならば、人としても知事としても「この人は謝れない人だ、反省しない人だ」と決定的な印象を持たれることでしょう 

 

▲44 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会、第三者委員会の断罪をもって、再度、不信任決議を突きつければいい、そこで解散されれば、自分たちか斎藤か、どちらが正しいか県民に判断してもらえばいい、大勝すれば再度不信任決議で斎藤を失職に追い込み知事選とすればいい、また斎藤が出てくるかもと何回選挙するんだよというのがあるが。斎藤がいる限り、屈するかとことん戦うかになるよ。 

 

▲732 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の報告内容は知事自身が身に覚えがあることだろう。但しこれを認める訳には行かないのが知事の心理状態であろう。 

しかしこの知事の行動や判断に違法性があるとされたのであるから、これを嘘八百としていた知事の説明とに大きな乖離があることからも、県民やマスコミへの説明責任からは逃れられない。 

ここまで第三者委員会によって違反性が指摘されれば、自ずと今後のやることは決まってくるだろう。知事の座にしがみつく態度は惨めなだけである。今後は選挙を実施し県民の新たな判断によって知事や県議を決める必要が出てくるだろう。 

 

▲439 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

二つ目、三つ目の第三者委員会の報告がでれば、斎藤知事は首長としてさらに立場が悪くなり、検察・警察の調査結果が出た段階で法的に罰せられると予想しています。 

県議会は筋としては再度不信任案を出すべきかもしれませんが、あまり急ぎ過ぎずに上記のいろいろな組織の報告をまつで、いいのではないでしょうか? 

自動的に斎藤知事が辞めざるを得なくなる、または県民の支持を完全に失うという流れになるのではないでしょうか。 

 

▲311 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

知事の受け止め待ちって斎藤知事がまず辞職する事は絶対にしないやろうし、裁判になっても戦うやろうから、ボールは斎藤知事にではなく、県議会の議員に投げられてるよね。斎藤知事に辞職勧告出しても本人が辞職しなければ斎藤知事の勝ちやろうし、県議会がおよび腰になった結果やろうね。兵庫県民がリコールする確率はほぼないやろうし、県議会がどう判断し、再度不信任案を出すか、自主解散して民意を問うかやね。辞職勧告で収めたいと県議会がしたなら、百条委員会も第三者委もした意味が無くなるよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不信任からの議会解散が常道だが、兵庫県民はここに至っても斎藤支持が高く、下手をすれば知事与党会派で過半数を握ることもある。そうなると、知事を公職選挙法違反による連座、すなわち公民権停止5年間に向けて捜査中の神戸地検、兵庫県警の動きを止めてしまいかねない。だからこそ、議会はしばらく様子見で行くべきではないか? 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事が決めた第三者委員会の結果、もっといい加減になるかと思ってたけど、百条委員会より厳しい内容で、安心しました。兵庫県民も事実を知らずに投票したのかな。あとは、ただ、公職選挙法違反で検察、警察が斎藤知事を逮捕してくれることを願うばかりです。こんな知事が居座り続けると、兵庫県のみならず、日本の民主主義がおかしくなります。 

 

▲447 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

不信任か解散か何もしないか?それは兵庫県民の問題なんだろうが、しかし日本国民としては道義的責任が解らない知事が兵庫県にいるというだけでしかも常識の解らない人たちとつるんでいるとなると私たちの安全安心が脅かされないか?不安になる。私たちの県にも常識の解らない人達が来てしたい放題にされないか?不安である。県のトップとして責任の取り方も解らない。いわゆる道義的責任もわからない知事はきっと任期まで何があっても責任を取ると言う事はきっとないだろう。違法と言われても責任を取らない。この人を辞めさせるには公職選挙法違反で捕まるしかないだろう。これは大きな国の問題だ。放置することは国という根幹が揺らぐ大問題だ。 

 

▲16 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤が報告書を受けて、精査の上辞職を選択し、かつ県政から離れるならば、警察・検察は動かないかもしれない。 

だが、百条委員会報告書及び第三者委員会報告書を無視し、知事の職に留まる意思を示せば、警察・検察は確実に動くことだろう。そうでないと示しがつかない 

 

▲61 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

予想外に知事にとって厳しい内容だったから、議会も勇気づけられてるだろう。 

これで不信任案を提出するハードルは下がったと言える。 

知事が辞職するはずもないだろうから、県議選を覚悟して、勇気を出して知事に不信任を突き付けてくれ。 

これで動かなかったら、最初の不信任の拙速さだけが残って県民の議会不信につながるよ。 

 

▲129 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

記事にもありましたが個人の責任というより兵庫県という環境がそうであったという言及もあったようですね。とはいえ環境を作る動かすのも長の役割ではあるので、長年の兵庫県庁を改めて是正して欲しいですね 

 

▲83 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

百条も第3者委員会の報告を受けて議会は知事に辞職を求めなければ今までの辻褄が合わない。恐らく知事は議会の解散を選ぶと思う。この選挙で兵庫県民の民意を確認できると思う。この民意を一番恐れているのは知事では無く、議員達である。ここでどす黒い県議たちは全員落選すれば良い。その後、正しい兵庫県政が行われると確信する。 

 

▲14 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

「パワハラはなかった派」の人たちがこれから「こんなのはフェイクだ」とか言って動画を作って巻き返すんですかね。 

本人も「法律に違反しない限り何をやってもいい、そして自分は選挙で県民の選任を得ている」という思考回路の持ち主なので、訴えられて裁判で有罪判決が確定するようなことがない限り辞職しないでしょう。 

いずれにしても兵庫県政は泥沼となりますが動画を信じて投票した県民が当選させたのだから最後までつきあうしかないんでしょうね。 

 

▲36 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

以前から、議会の自主解散とか色々の人が言っているが国政でも地方でも議会は多数決で決まる。 

 

躍動の会が自主解散というなら議会に提案をすればいい。 

まず、躍動の会は自主解散は提案しないだろう。 

3人の裏切り行為は賛同を得る事ができない行為。 

全議員が出席して自主解散を提案すればいい。 

 

▲24 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的にはこういう第3者委員会による結果が出たなら、知事がどう受け止めるかに関係なく兵庫県議会はまた不信任決議案を出すのが筋だと思うが、でも百条委員会の議員たちはその際の知事の議会解散による再選挙を恐れて保身に走るかもしれませんね、恐らく百条委員会の議員は落選する可能性が高いですから。 

 

▲189 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

県民が議会の不信任に対して再選を選んだのだから、再度の同じ行動に対する不信任は違うかなと 

県民が間違った判断をしたと考えるならリコール署名からの住民投票を県民がやればいいと思う 

県政が停滞したとしても、再選を選んだのは県民の責任です 

再選の選挙で違反が認定されたとかなら別途の件での不信任はありかとも思いますが 

 

▲27 ▼77 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アリマ不動産は関西テレビのスポンサーですが、亡くなった県議の大口後援者でも有ます この県議は播磨臨海地域道路に深く関与しており情報を流していたが、ルートの変更等で不都合な事になり県議は恐怖を感じていたのでは無いのでしょうか。姫路では姫路西高出身の兵庫県関係者が相次いで四人亡くなっているのも奇妙なことです。マスコミの情報はスポンサーに忖度せざるを得ないので、兵庫県民としてはどうしても信頼出来ません。既得権益者側で斎藤知事に不利な書き方をしている様に思えてなりません。 

 

▲33 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

神戸経済ニュース(2025/03/19 19:48)より一部引用 

 

「告発文」元局長への給与返還請求で監査を実施 住民監査請求で・兵庫県 

 

 死亡した兵庫県の元西播磨県民局長が斎藤元彦知事に対する「告発文」を作成した問題(文書問題)を巡り、元局長の給与返還を求める住民監査請求について兵庫県は19日、監査を実施すると発表した。17日に開いた監査委員会議で要件審査を実施し、監査することを決めた。住民監査請求を受けた監査は、請求日の翌日から60日以内に実施すると法律で定めている。監査結果は請求人に通知するとともに公表する。 

 

 住民監査請求は神戸市の住民ほか41人から40件あったという。元局長が昨年5月7日付で懲戒処分を受けた理由の1つは「2011年から14年間にわたり勤務時間中に計200時間程度、多い日で1日に3時間、公用PC(パソコン)を使用して業務と関係のない私的な文書を(以下略 

 

▲28 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか兵庫県に直接関係無さそうな人々がお気持ち表明されていますね。この問題はもっともっと根が深いところにあるのに、反斎藤側がその根っこに触れないよう表面的に処理しようとしているから、誰も納得できない方向に進んでいるのです。兵庫県民としては、不信任決議なり解散なりすれば良いと思います。ただ斎藤知事の叱責なりメッセージなり、一生懸命県政を進めようとした結果ですから、そこは県民も分かっています。 

なので議会が再度不信任を出す覚悟あるのかと。やるやらやれよということです。 

 

▲34 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラをされた人間が刑事告訴を行うべきで、赤の他人が四の五言う話しでは無い、誰も訴えてもい無い事案を「パワハラ」と認定する事自身、正当性が無い、「公益通報者保護法」に違反性が有ると言う事だが、条文を読むべきで、「公益通報」は認定されなければ「公益通報」とはならない、法を理解しているならこんな初歩的な間違いはしない。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会でも第三者委員会でも違法性、パワハラ認定したのだから斉藤は辞職しないとおかしい。でも辞職しない選択するのなら不信任案出さないと、何の為に委員会開いて調査したのかってなります。パワハラしました告発者探しました不法に処分しました。でも知事は続けますでは流石におかし過ぎる。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会も第三者委員会も、違法性とパワハラを認めている。この状況でも、知事の座に恋々としがみ付く斎藤知事はよっぽど厚かましいと言わざるを得ない。 

 

もはや知事でいること自体が自己目的化しており、兵庫県知事が自己のアイデンティティになっているか如き状況である。 

 

知事を辞任して、新しい人に県政を委ねるのが良いとは思うが、今の斎藤知事にそれを期待するのは無理だろう。 

 

今度は県議会が問われる番だ。百条委員会も第三者委員会も、違法性とパワハラを認めた。県議会は再び、不信任を突き付けて、斎藤知事に進退を問うべきでは無いか。 

 

▲64 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

各会派は、概ね第三者委員会の結論を受け入れる方向で、今後の対応については、まだ慎重なコメントが多い。その中で躍動の会のコメントが何を言っているのか訳の分からん内容だ。親知事派の方向だったが、第三者委員会は、百条委員会以上に踏み込んだ結果を出したから、自分たちも否定されたことになる。 

言い訳のしようが無いのだろう。 

 

▲24 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会とは別に亡くなった県民局長に対する住民局長に対する住民監査請求が認められました。 

これを大手メディアは報じているのか? 

どの道、訴訟へ発展するでしょう。 

県議会は、どう対応するのでしょうか? 

当然、不信任決議案を提出するんですよね? 

県議会は、不信任案を提出した時期を間違った事は否定出来ないし、有ろう事か可決し、知事選が行われ、結果、斎藤知事が再選された。 

鬼の首を取ったような雰囲気の県議会だが、第三者委員会、百条委員会の結論が出る前に不信任案を可決した罪は重い。 

尚、兵庫県警は、現在この文書を公益通報とは認めていない。 

 

▲33 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪だけで済むような問題ではない。 

上に立つ者は、パワハラなどしてはならない。 

パワハラがある職場で良い仕事など出来るはずがない。 

他の自治体でパワハラした知事や市長はみんな辞職している。 

知事の辞職以外にこの混乱を治めるすべはないと思う。 

 

▲38 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

>斎藤知事と政策面で一致するところが多いとしていた、 

>「躍動の会」の増山幹事長は「議会の自主解散を主張する」と意向を示しつつ、 

>「想定していたより違法性の言及があった」とも述べ、会派で対応を検討する考えを示しました。 

 

なんでこれで「議会の自主解散」なんて話が出てくるんだw 

そもそもこの「第三者委員会」は斎藤知事本人が設置したものだから、斎藤知事も維新三馬鹿もここまで厳しい報告書が出てくるとは本気で思ってなかっただろうね。 

どちらかというと、斎藤寄りの報告書が出てくることを想定して反斎藤派の方が独立性を疑問視する予防線を張ってたくらいだし。 

 

まあそれだけ事実関係が擁護の余地なさすぎたことに尽きる。 

 

▲29 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私は青森県民なので、内情はよくわかりませんが、流れから行くと、斉藤知事は民意を得て再選してるのだから、議会も解散して新たに民意を得て議決に向かってはどうでしょうか 

それでも知事や議会が変な対立を続けるなら、最早 

県民投票で県政を進めるしかないのでは? 

 

▲46 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

中立である第三者委員会が公益通報、パワハラについて厳しく指摘していることは非常に大きく捉えることが出来ます。今、後、ふたつの第三者委員会(違法性があるもの)の情報漏洩事案について調査してますが、これはもう刑事告発して対応にあたる方がよいと考えます。未だに続く、お亡くなりになられた方々、県議さんの誹謗中傷がありますので、早期対応を図るべきです。いずれにしても、この結果も併せて県側の問題がわかれば、百条委員会、第三者委員会(今回発表分)と併せて、再度、斎藤知事の反省や見解の過ち、告発者の処分撤回などがなければ、議会は、今一度、不信任案を出す必要があると思います。本当に知事が反省して県民や国民に伝わる説明が出来れば、付託を得てるところもあるのでもう一度チャンスを与えてもよいと個人的に思うところもある。 

 

▲29 ▼119 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミは懸命に報道するものの、地元民から見た兵庫県政は斎藤知事の政策や、振る舞いの方がまともだと見ています。告発文は一部に事実を置いていますが、それ以外は出鱈目です。そんな告発文を県職幹部が仕事中に作成し、あちこちにばら撒いていたことを、くそ真面目に公益通報と評価しても笑い話です。また、その県幹部が職場で卑猥な不倫を重ね、その思い出文書と行為中の動画をCPに記録していたとのこと。専門家が知事を非難しても、県民は知事を支持しています。いくらどう足掻いても、知事の立場は揺るがないと思います。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会を批判したり、第三者委員会の報告書を理解できていない・・・などと言っているコメントが出ていますね。 

 

報告書を読んで批判的な内容だと知り、慌てて第三者委員会を批判するというのは、まさに後出しジャンケン。 

 

オールドメディアなどと偉そうに批判をする「斎藤シンパ」の人たちは、生後表でも作って論理的にどこが間違いなのかを説明てはどうなのだろう。 

論理的であれば、耳を傾ける人も増えるだろうし、そうなれば斎藤知事への風向きも変わるはず。それができないのであれば、メディアを「オールドメディア」などとレッテルを貼って、根拠もなく批判をするのは辞めてはどうだろう。あまりに見苦しい。 

 

▲19 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

元からこの結果が出るまで不信任案を待てば良かった話。それを何の根拠もない状態で選挙して再選したからややこしいことになってるわけで。パワハラとかについてはここからも冷静に証拠を積み重ねていく外堀を埋めて行くしかないかと。 

県民の投票について未だにどうこうクレームつけてる人いるけど、あの時点での民意に対して騒いだって仕方ないでしょ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラは認定だが、局長の処分は文書の告発に対しての処分は、違法だがそれ以外の三つの処分は、違法な捜査であったとしても、今回は局長の行った不正は軽視出来ないので、処分撤回とはならない との結論。この事を記者そして 知事も把握出来ていないのが、記者会見を見て不思議だった。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県の元西播磨県民局長が作成した「告発文」問題で、県は3月19日、元局長の給与返還を求める住民監査請求を受け、監査を実施すると発表した。3月17日の監査委員会議で決定。請求は神戸市の住民ら41人から40件あり、元局長が14年間で約200時間、勤務中に私的文書を作成した職務専念違反が理由。県は知事に対し、200時間分の給与を遺族に返還請求するよう求められている。監査結果は60日以内に公表予定。(出典:神戸経済ニュース、3月19日19:48) 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

元県民局長の解雇は正当と言う部分はなぜ報道しないんでしょうかね? 

そもそもここが始まりだったはずでは? 

それとパワハラは公益通報の要件に適用されていません 

解雇正当性が認定された報告が出たんだから百条員会の判断は全く意味無いという事で委員会議員の処分に移るのがメディアの筋では? 

 

▲11 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会による報告書は、あのアンケートを参考にしたり、パワハラの定義は主観(認識の違い?)が散見される。また、多くの聞き取りをしているが、動かぬ証拠を示されていない。日ごろからパワハラをしているのであれば、証拠の1つぐらい出てきもおかしくない。 

例えば「このハゲー!違うだろ!」とか「火つけて捕まってこい!』とかである。 

とは言うものの、公平性の高い第三者委員会の報告である為、知事や県は、調査報告に対して重く受け止め、再発防止策を行う必要が有る。 

主張も大事だが、反省すべきところは反省し、改めるところは改め、健全な県政をお願いしたい。 

県民より 

 

▲26 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

辞職は済んだし、選挙も済んだ。今頃第三者委員会が何を発表しても、懲罰は済んでいる。済んでいないのは、まず罷免だと騒いで知事を追い出した県議側の処分。 

県費を浪費して利益を得ていた側が、今こそ旧来のやり方に戻すべきと急いだのが混乱の元。 

百条委員会も、会議をすれども自己にとって不利益な内容があふれ出して密室会議になってしまう。 

県外人としては、ちゃんとした手続きを経てから結論を出すべきと他山の石と眺めるだけ。法律には一事不再理と言うルールが有るらしいですが、ここでは無視の様ですね。いつまでも続けてください。 

 

▲34 ▼113 

 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会のは、真実にかけます。 

予測判断が多数あり正当性があるとはいえないのではないか? 

正当性あるのであれば、世の中の大多数が、パワハラになります。 

金八先生も、スクールウォーズなど、ほとんどがパワハラですね。 

それともうひとつこれ以上斎藤知事さんいじめをするのは、どうかとおもいます。 

違法性は、何もなかったが答えです。 

これ以上の処分は不当ですね。 

おねだりも、パワハラも事実と言いきれるのかは疑問 

しっかり、言葉の意味をりかいしてほしうものです 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、どこが間違っていたのか、まず読んでいただいて、どの部分が指摘されたのか、一番本人がお分かりだと思いますから、まず読んでいただいて。自分の言葉で皆さんに、県民に説明していただきたいと思います」 

 斎藤知事はどうせまた「第三者委員会の報告は真摯に受け止めます」というだけなんだろうよ。あの斎藤元彦が今回の報告を受けて不信任決議出されたとして議会解散し再選挙すると思う?「報告は真摯に受け止めますが私には県政を前に進める責務があるので云々」と言い出して何ら変わらないだろう。斎藤元彦知事は冷血な人だと思う。自分の悪い所は積極的に改めていこうとする気持ちが更々無く何が悪いのか全く理解していない。あんな知事はもう願い下げだ。悪いけど。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事、非常に残念な結果となりました。私は自殺された県民局長を処分したことは、正当な処分だったと思います。片山元副知事の仰る通り、あの文書は公益通報などではなく、クーデターを実行する怪文書であったと、後の百条委員会を見聞する限り、確信しております。また、パワハラも百条委員会にて丸尾や自殺された竹内元議員のでっち上げも多々有り、第三者委員会がなぜ、このような結論に至ったのか、甚だ疑問に思います。 

ですが、結果が出た以上、斎藤知事は何かアクションを起こさなければならないでしょう。辞職して再度の知事選を行うか、これは県議会が再度、不信任案を上程、可決しないと出来ませんが、今度こそ県議会を解散し、県議会選挙を行う事。でも、大方の腐った県議達は議会の解散を恐れて不信任案の可決には至らないでしょうね。 

 

▲26 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

元局長への処分の不適切を認め、パワハラを認め、今までの前言を撤回し謝罪、今後は真摯に改めるというスタンスを取れば、議会は不信任決議まではもっていかず、落とし所なるのでは無いかとおもうのですが。 

問題は知事がこれをまずしないだろうね。 

結局1年間間違っていても一切自分の非を認めてこなかった為に騒ぎが大きくなった。 

そもそも一年前に処分が間違ってましたと言っとけばすんだ話。 

挙げ句、立花氏や増山議員などのカルトな連中に入り込まれる隙を作ってしまった。 

ホントにア○ですねこの人。 

 

▲27 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

Q1 職場で行われたパワハラやセクハラについての通報は、公益通報に該当しますか? 

答 パワハラは労働施策総合推進法、セクハラは男女雇用機会均等法においてそれぞれ規定されていますが、いずれも犯罪行為若しくは過料対象行為又は最終的に刑罰若しくは過料につながる法令違反行為とされていないことから、これらの法律違反についての通報は、公益通報には該当しません。 

 なお、これらのハラスメントが暴行・脅迫や強制わいせつなどの犯罪行為に当たる場合は、公益通報に該当し得ます。 

以上、消費者庁のホームページより抜粋 

 

また、消費者庁のホームページには公益通報とその保護についても書かれているけど、それをよく読み、きちんと理解できる人であれば、元県民局長が行ったことが公益通報ではないとわかるんだけどね。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

県民連合の迎山志保議員: 

>「特に元県民局長に対する処分については、不適切だったということですから、これに関しても、これからどのように、懲戒処分の撤回であるとか、踏み込んだ対応されるのかというところにも見ていきたいなと思っております」 

 

この発言は認識の間違いが含まれている。4つの懲戒処分理由のうち、通報文書の作成配布は合法との見解ゆえに不適切としたが、他の3つの処分理由については第3者委員会は認めている。なのでその(他の)3つについては撤回する必然性はないすばである。 

 

会派代表がそのような勘違いを平気でしているとは驚くが、分かっているのにそう発言しているとすればなおさら問題だ。その先で不信任決議も検討と言っているが、それこそ斎藤氏を引きずり下ろすこと自体が究極の目的化しているのではないか。 

 

百条委は疑惑見込み段階で既に不信任という処罰を下している。同内容への二重処罰は正当化できない。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これで3月の文書にも違法性が見つからなかった。 

しかも7項目中6項目は事実でもないということで、 

知事の言う誹謗中傷性の高い文書ということで間違いないでしょう。 

4月の文書も結果は12月に発表済、こちらも問題はなかった。 

さて、こんな内容で不信任決議して知事を失職に追い込んだ議会はどう責任を取るのか。 

 

▲16 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

公益通報に当たる、当たらないの決着をつけて欲しいですね。 

当たるとお考えの弁護士の方が公益通報者保護法違反で斎藤知事を告訴するのが良いと思います。 

もしかしてもうしているのかな? 

公職選挙法違反で訴えられたのはニュースで見たのだが。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

知事はこの問題を承知の上での再選だから、静観だろう。逆にこの報告で県議達は不信任決議を出すしかないだろう。今回は議会解散で県議が県民の審判を受ける番と思う。この問題はパワハラ問題と言うより、不要工事を止め、天下りを規制したことによる県議や職員及び職員OBによるパワハラを利用した知事降ろしが根源にあると思う。その証拠にパワハラを受けた当事者の告発は誰一人いない。反知事者が騒いでいるだけだ。またそれが県民に分かっているからの再選だろう。 

 

▲64 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでの言動から斎藤が自ら辞職することはないでしょうね 

不信任決議案出してもいいと思いますが、今度は議会解散しそうです 

まぁ議会解散したら維新は議席を減らすだろうし元維新の増山岸口白井は落選するだろうからちょうどいいかもしれません 

問題は他に有力な候補が立候補するのかどうかと立花の存在ですね 

この状況で立候補したら有力候補は斎藤立花信者のデマや誹謗中傷の被害に遭うのは目に見えてます。 

立花を一刻も早く逮捕して行動させないようにして欲しいです 

もう逮捕起訴できるだけの材料は揃ってるでしょうに 

 

▲159 ▼47 

 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会がパワハラ認定する前から県民はパワハラを分かった上で投票して再選したのだから今更なんだよね。少しは謙虚に認めたらと思うけど性格の良い仕事の出来ない政治家より、性格の悪い仕事の出来る政治家なんだよ必要とされてるのは。 

 

▲7 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

11月の知事選の時から特に新しい情報の追加は無くて、第三者委員会が認定しただけなので、斎藤知事に投票した人は別に変らないんじゃないか 

でも今この状態でもう一回知事選やったらどうなるかは興味あるけど、斎藤知事の対抗馬になるような人がいないし結局また斎藤知事が当選したりしてね 

 

▲28 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事のうまいところは、自分のパワハラ問題をオールドメディアとネットとの争いにすり替えたところですね。 

支持者の功績というべきでしょうか。 

 

それにしても1番の問題であるパワハラについては当人が認めないっていうことで止まっていう感じですが、それが通用するのも不思議です。 

パワハラを行った側にが認めなければ何もなかった事になってしまうのでしょうか? 

どちらが正しいかよくわかりませんがね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民で知事を批判している人がどれだけいるのか。ここのコメも私含め他府県民でしょう。 

兵庫県民の民意は知事を支持する結果でした。その後偏った人たちで作られた百条委員会や第三者委員会がどんな結論に達しようとも今更なんですよ。 

さらに言うなら、第三者委員会さん、なんであんなアンケートを参考にするの。それだと結論も結局支持されないに決まってるでしょ。どんなに反知事派がコメを荒らしたり世論を操作しようとしても兵庫県民が目覚めてしまってるから無理ですよ。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

増山が百条委員会の構造的欠陥を主張できる立場なのか疑問である。 

会の進行を滞らせ、妨害ともとれる行動をした人間にこのようなコメントや主張できる権利があること自体、どうなのかと思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

県議会としては、違法性ありと言及された以上「民意を得ている以上、不信任を出すことはない」とは言えないだろう。斎藤知事が自ら身を引けば別だが、このまま居座らせては兵庫県は日本で唯一、公益通報者保護法の違反やパワハラに対する法の支配が存在しない県となってしまいます。 

 

▲15 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤氏は以前から百条委員会を含むこれまでの斉藤氏に対する評価を法の下で裁かれたものではないということで、「そういう考え方もある」と相手にせず反省もしない対応をしてきてました。 

しかし、今回の第三者委員会の報告書は法の専門家そして元裁判官の方々の判断であり、裁判所の判断も同様なものと思われるものです。それを法の素人が精査したいという。いつまで、「やり方に問題はなかった」という根拠のない逃げ言葉が通じるのでしょうか?このような人物が県知事とは残念なことです。 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

違法なら、今後警察とかやってきて捜査するのか、そのレベルの違法ではないのか、世の中に蔓延している程度の違法性なのか、程度の具合がよくわかりませんが、逆風になることは間違いなさそうです 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

齋藤元彦氏の問題は、告発者探しと告発者潰しとも言える処分をやった事が全て。それが無ければ、パワハラなどについて非を認めたとしても、改めます、で終わった話。公職選挙法違反を犯す人の典型例だと、専門家の奥山教授が言っていた通り、元彦は、二度と自分に歯向かうやつを作らせないようにと考えたのだろう。トップとしての資質がないのは、そこだよ、 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤が調査結果を受け止めると思ってるの?後2つあるいかさま第三者委員会の調査結果待ち?もし斎藤元彦が調査結果を受け止め謝罪したとしても許すべきではない。あり得ない。兵庫県民の分断でなく日本国民の分断まで及んでますよ。兵庫県だけの問題ではない事を県議は理解しないと。知事のポストに拘り世間に悪影響を与えている人間を厳罰に処さなければ同じ事が繰り返されます。増山に語る資格は全く無い。まずは岸口、増山、白井は議員辞職すべき。増山に取材する意味は無い。 

 

▲33 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やはりと言うかこの第三者委員会の報告書は知事のパワハラかわあった事を認めた。兵庫県民はこれで選挙で斎藤知事に票を入れた事が間違いだつたとわかったかな。N党の立花なんかにほんろうされて大事な1票を入れてしまつた事を反省して下さい。どちらかと言うと若者寄りお年寄りが票を入れたと思われます。N党の立花見たいに嘘を声だかに演説してると年寄りは勘違いして本当だと勘違いしてしまいます。あのような輩の声など無視をしないと、また間違った対応になります。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ都合良く情報切り取りで報道するなぁ。そもそもパワハラを犯罪にするには裁判しか無い。また受け止める側にも課題がある。既得権益を復活させたい官僚にとってはパワハラとなるし、上に立つ人はキツく注意する場合もある。問題は播磨幹線道路の利権こそが本題であり土地買収で大儲けするはずだった連中、県庁建て替えで儲けるはずだった連中。また天下りを続けたい官僚と元議員達など呆れるばかりの兵庫県の闇には一切触れないオールドメディア。 

この構図は全国で存在する。つまり日本中の自治体で税金むさぼる連中が多い。これを変えるにはまずオールドメディアを叩く必要がある。叩くにはスポンサーへの抗議。株主になれば要求可能。日本人よいい加減怒れ 

 

▲22 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

知事は自分の事なので、読まなくても判断できるはずです。躍動の会も公益通報に違反し、個人情報を流出させた責任があることは認識してない? 

認識してないとしたら異常かと思います。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「知事の受け止め待ち」などと言ってる場合では無い。 

嘘八百は、ウソでは無い事が認定された以上、速やか 

に斎藤知事には辞職を求めるべき。法律に抵触する事 

実もある事から、毅然とした対応を議会は取らなくて 

はならない。本来なら、斎藤知事自らが職を辞すべき 

だが、本人にその様な気持ちや様子が全く感じ取れな 

い以上致し方無い。 

 

▲19 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会にしろ第3者委員会にしろ誰が見てもすり合わしている可能性あります。県民は平等にジャジーしても県民に寄り添ってでなく県職員の為の報告でありあの内容がパワハラなら企業では、社員の仲良しグループが多くなり経営がなりたらない。もう身内で税金を使い放題で県民を無視して下さい。シッペ返しが選挙です。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラ説明を細かく読むと怒鳴られた当たり前かな?怒鳴られた職員が事前説明をしない報告もしない。 

 

20m歩行の問題も現地と秘書課がゴチャゴチャ、万が一知事の同行者がいたら知事は大恥をかいたでしょう。 

 

パワハラ認定されたのは何れも事前説明/報告が無かったこと。民間会社ならいずれも報告/連絡/相談の範囲、兵庫県の職員はどうなっているんだろう? 

 

▲15 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民ですが、元井戸知事と警察・山●組ズブズブの関係。以前から一部地元の人 

は、知ってます。確かに斎藤知事の言動は、官僚的な喋り方で好感持てませんが 

1人でこの元知事からの既得権益を潰そうという姿勢は、共感できます。 

斎藤知事を潰したい人は、何らかの既得権益を得てる人?とにかく公用PC=税金の 

中身を全部公開するべき。それをさせない 

奥谷議員等をもっと調べるべき。 

 

▲7 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

すぐに再度知事への不信任を求めるコメントが多いようですが、私は一県民として断固反対です。拙速にやれば昨年のカオスと悲劇を繰り返しかねません。これ以上死者が出るのは許容できません。 

他の2つの第三者委員会の報告が完了すること。県警や地検における昨年の選挙関連の告発の処理の目処がつく、少なくとも知事に関する公選法違反容疑が起訴か不起訴か確定すること。それから、立花氏がまた選挙に不当に介入してくることを法的に阻止できるようになっていること(これは政府や国会も動く必要がありますが)。こうしたことがクリアになってからでなければ、混沌が延々と続きかねません。 

斉藤さんには今後どうなるかに関わらず本気で生まれ変わって頂きたい。「生まれ変わる」とは人間なら誰にでも備わっている脳の神経可塑性のメカニズムを活用して脳の神経構造を根本的に更新することです。努力と工夫次第で2、3ヶ月でかなり変われるはずです。 

 

▲8 ▼146 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会には百条委員会と繋がる亡くなった者と同会派の人間が弁護を務めた訳だが…コレで中立公正とか何処に根拠があるのか。 

 

反知事派である百条委員会のコピー機関でしか無い第三者委員会が正当な判断をする訳が無い。そんな事より一刻も早く兵庫の闇利権の追求を改めて始めろよ。高々知事一人のパワハラなんかより莫大な損益を出し続ける兵庫の闇利権を調べろよ。 

 

兵庫のみならず姫路での相次ぐ関係者の不審死の謎、そこに関与する一部の県議や百条委員会の面々。早く調べろよ。パワハラ如きと比べるな。国家的損益を出し続けているのだから調べるべきが国民への正義の証明だろうが。 

 

何なんだよこの茶番。 

事の発端は前知事、その周囲に長年蔓延った不当な資金流用や天下りを斎藤知事が是正をした事からだ。そこから不審死が相次ぎ、怪文書なる物な何処からか突如出て来てメディアと百条委員会がパワハラ問題にすり替えた。隠蔽したんだよ。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでの記者会見等でさんざん自分に非がないという主張を強続けてきた以上、元県民局長の処分撤回=知事辞職に値する。 

果たして斎藤にそれを選択する度量は無いだろう。 

今までどうりの「前向きに」を主張し、知事にしがみつくだろう。 

そうなると議会は堂々と不信任決議を突き付ければいい。 

県民もこんな騒動に懲り学習したからもう負けることはないでしょう。 

 

▲6 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤の信者は半沢直樹をみてヒーローを思い描いてるかもしれないけど パワハラ三昧で告白文書を揉み消そうとし 選挙のときは選挙法違反までして尚且つ偽情報を配布してるんですよ どちらが悪いか明確になったのに夢を見るのはやめて早く目を覚ましてほしいですね 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアを中心に、何やらワーワー騒いでいるが...第三者委員会の報告をちゃんと理解しているのだろうか? 

 

怪文書に記載されていた告発7項目のうち、6項目については違法性が無し。 

この時点で、件の怪文書が内部公益通報でないことが明白である。 

 

更にパワハラについても、一般的な公益通報ではパワハラを取り扱えないものだから、自分達で前提条件を2つも3つも追加して、第三者委独自のパワハラ定義を設けて、是正を勧告するというもの。 

 

現行法では完全なシロとなるからといって、自分達で勝手な基準を作って判定するとは、法律を取り扱う元判事の弁護士とは思えない愚行に、呆れ果てて開いた口がふさがらない。 

 

▲54 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

上野議員は不信任決議案出すと既に言ってるから連合の意見は決まってるよね? 

そもそも結果待ってから不信任決議をすれば良かったのに、何も不明なまま不信任出した議会がアホ過ぎる。 

次は議会解散して選挙して、それから不信任出す出さないを決めるしかないよ。 

結果出る前に不信任出して選挙した結果が斉藤知事再選なんだから。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

告発者を処分した県の一連の対応について「違法であり、極めて不当だった。」、、、だったら何故警察は何も対処しないのか? 

あらためて書くが、違法だろ、、違法と言う事は法律に抵触している事だろう 

誰かが訴えなければ警察は動けないのか?。 

 

▲34 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

告発内容7つのうち6つは問題なし。あれだけ騒いだおねだりやパレードキックバックなど全てシロ。番組で謝った報道をし続けたのだから謝罪か必要ではないのか。名誉毀損だ。そして残りひとつがパワハラで、16案件のうち10案件がクロ。付箋を丸めて横に投げた、深夜のチャット、大声を出したなど。こうして事実をそのまま伝えればいいところを「パワハラ認定!」とやるからオールドメディアは偏向報道と言われる。パワハラの一部がクロ判定だったのも、それは曖昧にしやすいから。被害者や証拠もないのにパワハラ認定するのも前代未聞ではないか。パレードやおねだりは証人がいるから誤魔化せない。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の資質は有権者の写し鏡。 

ようするに兵庫県民がどうするかだ。 

このまま続けさせてもいいのか、リコールの署名活動をするのか。 

亡くなった方々に汚名を着せたままでいいのか、県民一人一人がどう向き合うかだね。兵庫県民は傍観者であってはならない。知事を誕生させた責任がある当事者。生みの親なんだよね 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

調査報告書ダイジェスト版PDFを拝見したんですけど… 

当時メディアが大騒ぎしていた「おねだり疑惑」は無かったと記されてます。 

メディアはここぞとばかりに「パワハラ認定」を報じてますが、 

なぜ「おねだり疑惑」は無かった事を報道しないのか。 

ていうか、確認できないものを、なぜあれほどしつこく報じたのか? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

齋藤には最後のチャンス、告発者の処分は取り消します(実質何の痛みもない)、今までの私の態度は誤りでした。今後は県議会と仲良くできるよう心がけます(口だけ)といって知事を辞めないですむよう、しばらくおとなしくするふりをして時間を稼ぎます。騙されてはいけませんよ、この人は変わらないと思います。法律をぶっ壊せ、自分が一番党を作って参議院に立候補しましょう。公民権が停止する前が最後のチャンスですよ。 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の報告書読んだけど… 

 

あれだけ取り沙汰された数々のおねだりも、選挙の事前活動もパーティー券の不正配布も、パレードの際のキックバックもどれも「事実は認められなかった」なのよね。 

 

にもかかわらず、それら全てに但し書きで「誤解させるような言動が知事にあったのは事実」という趣旨の文言がある。 

 

オイオイ…としか言いようがない。最初に死亡を報じられた21世紀機構の方?契約期間満了の退任を告げられただけでしょ。しかも80オーバーのおじいちゃん。全精力をその機構に費やしてたなんか知らないけど、退任告げられたことがショックで死んだ、こ◯したのは齋藤だ!って???更新してもらえると思ってたのに契約打ち切られて明日から途方に暮れる人なんか五万といる世の中なのに何ふざけたこと言ってるのかしら? 

 

こんな茶番に多額の税金使うとか、兵庫県民もっと怒るべき! 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会が始まって、結論が出ていない中で、不信任案が可決されたという流れ、これは反対討論の中でも申し上げましたけれども、外形的中立性・公正性が失われているのではないかと、構造的な欠陥があるというふうに述べました 

→真っ先に辞任勧告出したの維新であり、不信任決議に増山君も賛成したのに何を言ってるのか?構造的欠陥を作り出したのはあなたですよ! 

そりゃ、自ら秘密会を要請しておきながら盗聴した音声データを立花に渡し、デマ情報、誹謗中傷を拡散させた増山君ですからね。支離滅裂だな。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民はパワハラが認められた10件が何かをしっかり見ること。その上で、斉藤知事に投票した人は、どうして斉藤知事に投票したのかを反省すれば良い。それでも斉藤知事に投票した事が正しいと思うなら、斉藤知事と同じ様に、自分の間違いを素直に認められない人なんだろう。自分のした事を全て正当化する人でしかない。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

どこからどこまで情報を得たかで斎藤知事を擁護か否定かが変わる。 

ただどちらの立場でも言えるが、守りも落としも出来ない議会の存在意義って? 

そしてここまで二極化した意見をまとめるのはもはや無理ゲーに近い気もする。 

両腕引っ張られて知事も大変だなと思う。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

じっくり会見動画を見ましたよ。 

報告書も見ました。 

半斉藤の皆さんは小躍りしているようですが、じっくり聞くと、実態はだいぶ違う。 

元県民局長の告発七項目のうち、パワハラを事実認定しましたが、その他六項目を事実とは認めませんでした。 

七分の六は事実ではないと言っています。 

公益通報でありかつ真実相当性がなければ保護の対象とはならないが、その対象となるのは、コーヒーメーカーの件と優勝パレードの件だけであると言っており、実はそれ以外は法律が定める保護の対象から外れる。 

(パワハラの訴えも外れる) 

(なおコーヒーメーカーと優勝パレードは真実相当性はあったものの、真実で はなかったことが結論付けられている。) 

懲戒処分の理由は四項目あった。 

そのうち告発文を出した事を理由とした一項目は効力が無いとしたものの、 

他の三項目は効力があると結論付けた。 

よって懲戒処分の撤回を求めてはいない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏のいうとおり不信任から議会解散で県議選が見てみたくなりました。2年後を待つより今すぐに議員を入れ替えた方が面白い。 

斉藤知事の200万票期待しています。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「文書問題に関する第三者調査委員会」調査報告書・・・ 

DLして読んでみたら、これが凄い出来栄え。さすが元裁判官が3名も入った弁護士チームが時間かけて練り上げたもの。これが公開されているということは、兵庫県庁の意地というか、心意気を感じます。 

 

内容見れば一目瞭然。要は、なんでも俺が俺がのくせに実は〇能って上司が、部下に対ししょっちゅう逆切ればっかしてるよね、ってことが、理路整然と裁判官目線で、こんこんと諭すように記されているってこと。 

 

この文書、「社会人のための新しい道徳」とでも銘打って、各職場で回し読みされてもちっともおかしくないレベル。兵庫県が、何千万も予算かけて作成した文書。不謹慎かも、だけど。面白かった。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

またマスコミの意向に沿って不信任出すの? 

同じ過ちだと思うが・・・ 

そりゃ慎重にもなるよ。 

マスコミの影響で不信任だしても県民に覆された直近の出来事があるんだから。 

大体、議会によって選挙が行われ負けましたと。すでに知事に対する県民の判断はでてるでしょ。もう一度やるってのはそれこそ県政を恣意的に運用してるよ。県民はもう一度選挙をやること自体に怒りを感じると思う。特に前回斎藤氏に投票した人は。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公務員のみならず、全ての経営、管理、運営、指導にあたる人間にとっては少なからず気になる結論を出して来た訳だが、素行不良の職員、社員を庇う、かなり左寄りの意識が蔓延している現状に強い危機感を抱いている。 

職務怠慢を棚上げし、権利ばかりを主張するアンバランスな人間の発言に惑わされないよう願いたい処。 

又、組織体を破壊するウィルスのような思考形態に対して何らの警鐘も発しない日本政府はもはやしにたい状態。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会は 

元県民局長の配られた文章は、嘘八百、ではないと決めつけておられる様です 

がこれだけの間違いであろう項目が多いのは、嘘八百、と言うのじゃないでし 

ょうか。こんな曲解だらけの報告で知事を追い落とすのはもってのほかだと思 

います。 

 

▲6 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

例えばコンビニで斎藤が万引きしたとする。 

斎藤:「私の窃盗は万引きではなく適切だったと思うし違法性はないと考える」 

このような発言や受け止めを報じる意味があるだろうか。 

いつ斎藤は自分の行為を違法と認めるのか? 

逮捕され最高裁で判決受けないと認めないのか? 

メディアも有権者も認めないのか? 

斎藤の引き起こした行為、その発生は事実である。 

嘘八百ではない。複数の証言者もいて、本人も歩かされて怒鳴ったり休日深夜チャットしてきたり認めている。机叩いたり文具投げたり極めて異常な人間性を日々露わにし職員も目撃してきた。 

例えば万引きを最高裁まで争うのか? 

パワハラって最高裁まで争うことか? 

証拠/証言があるのに、それを違法か最高裁まで争う必要がある? 

例えば斎藤が万引き動画がSNSに上がったとする。 

最高裁判所で判決が出るまで「適切だった」といえば違法ではないのか? 

議会は辞職勧告するべき。 

 

▲9 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の公明党って…何がしたいかわからんわ。 

瞑想…いや迷走してるんちがうん。 

公明党としては 

斎藤知事をどう見てるん? 

斎藤知事のどこがどう悪いん? 

他党の言葉に続いて 

当たり障りのないポジションでモノを言うんじゃなくて 

庶民の味方を自称自負する党としては 

斎藤知事が県民にとってどうマイナスなのか 

きちんと公式発表しろ…と言いたい。 

自民や県民連合や県議会自体の陰に隠れて 

長いものに巻かれるようでは先はないな。 

それと… 

公明党としては1000億円市庁舎建て替えや 

1兆円播磨臨海道路建設など 

当初の肥大化した予算での工事を支持しているのか? 

そういうこともふくめて 

有権者の顔色ばかり見て有利なポジションを 

その場その場で見つけては 

それに応じたポジショントークしてるだけちがうん? 

覇気も独自性も刷新性もな~んにも感じられない。 

ただ、現有勢力維持だけを目的とした日和見政党である。 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE