( 276538 )  2025/03/21 04:40:22  
00

国民民主・玉木代表「10万円ポーンと渡す感覚は国民から理解されない」 商品券配布問題で石破首相の対応を批判

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 3/20(木) 12:17 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/122318113e783ec8d99c505409073e95f75e24e4

 

( 276539 )  2025/03/21 04:40:22  
00

玉木代表は、石破首相が10万円商品券配布についての対応を批判し、「今の国民から理解されない」と述べた。

さらに商品券問題が他の重要な議題を圧迫していると指摘し、石破首相に対して政治倫理審査会に出席して説明し、国政に集中するよう要請した。

(要約)

( 276541 )  2025/03/21 04:40:22  
00

FNNプライムオンライン 

 

国民民主党の玉木代表は、石破首相の10万円商品券配布問題について、「10万円ポーンと渡すことの感覚は今の国民から理解されない」と石破首相の対応を批判した。 

 

玉木代表は20日、静岡市内で記者団の取材に対し、石破首相の商品券配布について、10万円を渡した対応を批判した。さらに「商品券の問題ばかり国会の議論の時間が奪われて、年金問題、外交安全保障などに不安がある中、国家の本質的な議論ができなくなっていることが一番の問題だ」と苦言を呈した。 

 

また石破首相に対して、衆議院の政治倫理審査会に「すぐに出て弁明して、国政の重要課題に集中できる環境を整えるのがトップリーダーの仕事だ」と要求し、「石破首相の判断が遅い」と重ねて批判した。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 276540 )  2025/03/21 04:40:22  
00

この記事では、石破総理への商品券配布や国会議論の焦点について多くのコメントが寄せられています。

一部のコメントでは、石破総理の行動や与野党の姿勢に対する失望や批判が表明されています。

総理や議員、政治家に対する厳しい視点も見受けられ、金銭感覚や政治資金への疑問も浮かんでいます。

一方で、国会の時間や議論の焦点に関する指摘や、政治の本質的な議論を求める声もあります。

国民の声や不満、政治家への期待や提言が多岐にわたってに反映されています。

(まとめ)

( 276542 )  2025/03/21 04:40:22  
00

=+=+=+=+= 

 

石破さんは止めなきゃいけなかったし、止めてくれる人というクリーンなイメージ戦略をとってきましたよね。しかし、いざ総理になって蓋をあけてみたら、自民党の慣習に抗えず、自民党を擁護する姿勢なのが、皆がっかりしてるのかと。私は最初から期待してなかったけどね。自民党の税金の裏金化や無駄遣いぶりは、もはや火を見るより明らかで、この党を解党に追い込んで初めて、日本の再出発のスタートラインに立てるのだと思う。 

 

▲542 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

10万円をポンと出す! 

それ自体は問題ではない。庶民感覚とかけ離れているとか金銭感覚がおかしいとか言っているが、大谷が背番号を譲ってくれた選手の奥様にポルシェを送ったり、チームメイトに豪華な夕食会をプレゼントしたって、それが問題だと言う人はいない! 

問題は初当選の新人議員を金品で買収したり、取り込んだりしようとする行為であるとともに法に触れる恐れがある行為である。そのお金の出所が自分で稼いだお金なのか?税金なのでは?そう言ったところを徹底的に追求すべきである。 

 

▲59 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

与野党の合意まで進み、ほとんど成立間近だったガソリンのトリガー凍結解除を潰したのも、自民党安倍派の裏金問題だった。これが起きなければ、この冬どんなに生活が楽だったかと思う。 

 

自民党のカネ問題が政治を停滞させる場面は、枚挙にいとまが無い。自民党だけとは言わないが、カネに対する姿勢も政権担当能力に含まれることを再確認してほしい。 

 

▲369 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

どうにかやってきたけど、限界が来たみたい。 

光熱費、ローンの支払いができない。食べる物がない。子供達にもご飯をちゃんと食べさせてあげられない。お昼のお弁当も以前のように作ってあげられない。医療従事者、20年やってるけど手取り20万無いよ。沢山勉強して、辛い実習を頑張って、やっと受かった国家試験。 

おかしいな。こんなはずじゃなかったんだ、もう、後がないや 

ごめんね。子供達を幸せにできると信じてた。 

もうママ、疲れちゃった 

 

▲7 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

不倫の後議員を続けている神経も理解されないけどな。 

相手の人はどうなったのだ? なぜマシ込みは報道しない? こうやって公正さをなくして、マスコミは信用されなくなったというのに、またもや信用のないことばかりやっている。マスコミは、報道する内容を間違えているだろう。 

玉木については、まず不倫の決着まで、追い回すことが求められているだろう。それを放置して何をおかしな報道をしているのだ。 

 

▲90 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党を中心とする新しい政権を誕生させて玉木総理の手腕を見てみたい。実際、政権をとり中に入ればもう手の施しようのない状態になってて思う政策が出来ない可能性もある。だから自民は他の党に渡せない理由がそこにあるのかも知れない。この数十年で好き勝手して来たツケがそこにあるのかも。その時、玉木総理はどう対応するのか。まぁその時はどうであれ政権交代して明るい未来の夢を期待を見てみたい 

 

▲15 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

大企業に勤める春闘の賃上げでも大きな引き上げを受けている層に、更に基礎控除178万にして大きな減税効果の恩恵を与えようしている玉木さん。リアルな実態生活がより厳しい低中所得者層、そこに重点を置かない感覚が理解できない。大手企業が加盟する連合が支持母体だからか⁈庶民の味方然としている姿を冷静になって見つめる必要があると感じ始めている。 

 

▲21 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

公費というわけでもなく、党のトップとして初当選の1年生議員に慰労金を渡しただけなので問題はないと思う。 

逆に一国の総理がたった1万円かってことになると、また吝嗇なんて言われてしまう。 

私は自分の結婚の時に社長から祝儀を10万円もらったこともあり(会社からではなく)、地位のある人はそのくらいが相場だと感じた。 

そもそも、これをやらなくて国民が助かるわけではなく、総理の貯金が150万円増えるだけだろう。 

注目するのはポケットマネーの使い方とか、物の食べ方とかではなく、もっと重要なことがあるだろうに。 

 

▲19 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

商品券の話題をしているから他の重要な話が出来ないのではない。 

そもそも自民党が議会の多数派を占めている限り国会で意味のある話など出来ない。彼らは自分たちがいかに権力を持ち続けられるかが最重要事項であり、「野党」に手柄を立てさせようなどとはつゆほどにも思っていない。 

だから必要なのは自民党の議席を一議席でも多く減らす事だ。 

対決より解決などという綺麗事は自民党相手には通用しない。 

それと商品券は感覚のズレが問題なのでは無く、金を使って党勢を維持する自民党の非民主的な政治手法全体にある。今回の商品券は氷山の一角に過ぎない。広く薄くあらゆる手段でバレないように問題にならないように資金を回しているのだから、問題を軽視しているのはまさに自民党の術中にはまっている。そんなことで自民党と対峙するなんて無理だよ。 

 

▲87 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり、優秀だから大金貰っていいとか言う理屈ではなく、議員特権は一度無くした方がいいと思う。 

 

国会議員の給料は公務員と同等より少し上くらいでいいし、大臣クラスは役職手当与えればいい。 

 

税金もしっかり納めて、国民の目線と乖離しないようにしなければならない。 

 

そうしなければならない状況を作ったのは自分達なので仕方ない。 

 

▲97 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

他党の行為を正すのも良いが、国民党は、どうして野党が止めようとする団体、企業からの寄付金に賛成できないのか、これが理解に苦しむ、手取りを増やすキャッチコピーは良いけれど、裏金の温床である寄付行為の禁止に反対する党の姿勢も問題ではと思う、キッチリと寄付反対を表明して欲しい。 

 

▲38 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

国民からは理解されないだろうな、国民は金にまつわる悪しき慣例に辟易している。でも国民民主に云う資格もないだろうな、政治献金を規制強化で乗り越えられると思ってる以上はな、金の問題で規制強化は幾度となく行われ今に至っている。献金禁止で対応を誤れば自民党と同じだなと国民は思うだろう。国民民主の今があるのは党としての魅力ではなく政策だと思えないなら、切っ掛け1つで批判が集中する 

 

▲151 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

金額の問題ではない 

一般企業でも新入社員の歓迎会として社長が出席する宴会はあるだろう 

しかし、新入社員に入社祝としてご祝儀を渡すような企業はないだろう 

石破さんは首相である前に自民党の党首である 

自民党の党首は自民党の党員の投票によって決められる 

であるなら、新人議員にご祝儀を渡すことは党員票を得るための贈収賄となる 

法の解釈がどうであろうと、金額がどうであろうと理解できるはずがない 

外交や災害対策などで大きな役割を果たし、期待以上の成果を出した議員に慰労金を出したというならまだ国民も理解するだろう 

このようなことが以前より続いている自民党は解党し、政党助成金含めて等に支給された金は全て国庫に返納していただきたい 

 

▲114 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

この話題に 意気込む人は信用できない 

他にも優先すべきがあるのにそこは無視 

なぜならば時間がかかることばかりだから 

一番時間がかからず国民をあおりやすいところを 

選ぶという 短絡さを誰も指摘しない 

小学生が1年間で学び身に着けるべき学力が 

どの程度身についているか調査しているのかと 

心配になります そして大学進学時 奨学金を 

借りればいいやと安易な高度に出て返済に困る 

という未来が予想できている大人がどの程度いるのか 

社会を担う人材の最低限の学力は国力に比例すると 

思っています 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

盆の氷代に年末の餅代、海外視察のお土産代に札束がばら撒かれると言うし、こんな事に出費して政治には金が掛かるとかほざいております。 

また、ポケットマネーからとか言っておられますが証明出来るのでしょうか。 

政治家が使うお金に関しては、全て口座を分けて、現金での支払いは廃止して電子決済で管理するしかないのでは。 

 

▲149 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

10万という金額で云々は本質を見失うかと 

金額でいえば一般社会でも祝いで10万円程度ならよくある程度の額面でしかないからね 

逆に国の上に立つくらいの位置の人ですらたった10万というのは日本が悲しいくらい貧乏と見せつけられたようだ 

単純に議員が贈るという行為が禁止されてるという点のみで批判してほしい 

 

▲22 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

この10万円をお土産代と見るか当選の御祝儀と見るかで見方が変わる。 

例えば結婚式に呼ばれた場合、部下の結婚式ならば3~5万円くらいか。流石に1万円以下だったらしみったれと言われそうだし10万円だったら多すぎると思うかもしれない。それが庶民の感覚だ。 

今回は自民党総裁が新人の衆議院議員を呼んでの宴会だ。ご祝儀として個人で用意したものではないか。 

総理の年収は国から貰えるものだけで4千万円を超える。庶民の年収とは桁が違う。この場合のご祝儀はどの程度が適当か。流石に1万円はしみったれと思われる恐れはある。 

ただ現在年金生活をしているとこういった交際費と言うか儀礼のための出費は意外と効いてくる。少しずつ金額を減らしていきたいとは思っている。 

住んでいる自治会でも葬儀等の不祝儀の金額を定めたり、過度な弔問を止めようという申し合わせがされている。 

自民党もこれを契機に贈答文化を改めるべきと思う。 

 

▲122 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

>商品券の問題ばかり国会の議論の時間が奪われて、年金問題、外交安全保障などに不安がある中、国家の本質的な議論ができなくなっていることが一番の問題 

 

全くその通りです。実際には新人議員たちは全員受け取らず辞退し、総理も適切ではなかったと陳謝したわけなので、二度とこういうことはしませんで終わりである。これ以上引っ張っても意味はない。もしこれ以上掘り下げるというなら全議員について調べるべきだろう。 

 

▲50 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もしこれが政治資金規正法に触れるとしても10万円程度で新人議員が総理を贔屓しようとか思うはずがない。金額は関係ないとしたら議員同士で食事して奢るとかタバコを一本あげるとかそういうのも問題になりかねない。この慣習で何か政治が歪んでるとも思えないしどうでもよすぎる。 

 

▲17 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

こうした問題で庶民の感覚でという表現をよく聞きますが、彼らの世界は庶民の感覚じゃないので、ちょっとおかしい気がします。政治の世界ではこんなどうでもいいようなことに時間を費やすことはないと思いますが。もっと大事なことが山積していますので、早くこの流れを止めてもらいたいです。結局政局に持ち込んで誰かが仕掛けているんでしょうね。そちらの真相もっとマスコミは追及してほしいのですが、そこは自分の身に火の粉が降りかかってくるリスクがあるのでやれないんでしょうね。 

 

▲43 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

民間でも、企業のトップなどなら、何かのご祝儀などに10万くらい出すのは普通のことでしょう。 

なんなら、0が1つ多いこともあるかもしれない。 

まして、一国の首相の収入は庶民並みではないのだし、いろいろ大変な新人にご祝儀として渡すなら、妥当な金額だと思いますが。 

政治家はわれわれ庶民にはできない仕事をしているから、それなりの収入が得られるわけで、なんでも庶民に引き比べるのはナンセンスな気がします。 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

同僚議員への「寄附」に該当するかどうかの問題に尽きるのであって、10万円が国民感覚として高いか安いかとかっていうのは気持ちの問題でしかないだろう 

何が問題なのか見定めないと、漢字読めないとかカップ麺の値段がどうこうとかいうのとなんら変わらないのでは 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主はそんなことより、公明との法案を引っ込めて、他の野党5党がまとまって出している企業団体献金禁止の法案に賛同するべきでしょう。政治とカネの問題では国民民主は自公と変わらないのはみんな知っている。少しばかり石破をディスったくらいでは、国民は騙されない。103万壁撤廃で大した成果もあげられず、具体的な展望も全く見えない今、野党過半数割れを招いた「政治とカネ」問題への国民の期待を国民民主が裏切れば、野党全体の支持者層からどう見られるか考えた方がよい。この件で他の野党の邪魔をしたなら、次の参議院議員選挙では、確実に支持は低下するだろう。仮に立民が財政規律堅持と両立可能で有効で実現可能な経済政策を唱えて、企業団体献金禁止とセットにして参院選を戦えば、他の野党もまとまるだろうし、そうなれば、あちこちと喧嘩ばかりしている国民民主は野党支持者の求心力を失い、もとの小規模政党に転落するでしょう。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

金の問題が出るたびに自民党が無くなればいいと思う。 

自民党が問題を起こすたびに国会での議論が停滞する。 

日本には停滞してる時間は無いはずなのに、国の足を自民党が引っ張っているのではないか。 

早く政権撤退と解党してもらって、本当に日本を良くする政治家で国会を運営してほしい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一般的会社と比較して考えてみます。 

社長が、新入社員に、就職祝いとして、ポケットマネーで、 

10万円程度を送る、ということはあり得そうです。 

 

選挙では、本人のみならず、その家族も大変だろうと考えて、 

それに報いたいと考えた、という石破首相の答弁は、 

自分の経験からの真摯な発言のようにも思えます。 

 

石破首相の、先輩議員代表としての、新入議員へのお祝いを、 

ここまで批判する人を、私は、支持できないです。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

金券はお金と同じです。招待して労うのは良いでしょうが、お金で心を買おうという魂胆がありあり。これは自民党で培われたいわゆる金権政治の一端でしょうね。政治活動ではないから法的に正しいと言い切って憚らないこの精神構造は自民党に蔓延してるのでしょうね。「法的に正しい」とは実に奇怪な表現でしょう。「法に抵触しない」くらいの表現が妥当でありどこにも正しさは見当たらない。法は最低限守るべき規定であって、だからと言って法に触れなければ全てが正しいということではない。今テレビでコメンテーターやってる小泉チルドレンだった何某君も議員在籍中に毒されてきたらしく。石破氏に同調するコメントしていた。実に嘆かわしいことです。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

我々国民に税の負担等を言う前に、国会議員自らが身を切る改革や、数々ある優遇や特権を無くすこと 

これをやらずして政治不信はおさまらない! 

口を揃えて選挙にカネがかかると異口同音を推し並べ、カネを巻き上げるシステムを完全に廃止! 

例えば、今までの選挙の在り方の見直し!ポスターの掲示板も沢山要らないし、行政のホームページをみればいいし、選挙もマイナカード利用でネットで投票等、変えて費用を抑えること今までにも出来たはず 

議員数も諸外国に比べ多すぎる! 

カネを使わず知恵を出せ! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

商品券の問題だって、こうやって自民党はやって来たというだけの話。自民党の政権運営が良いと考える人は自民に投票すれば良いが、(他の野党に政権運営能力がないからと言って)消去法で自民党を選ぶのはやめた方が良い。次の参議院選挙で自民党が壊滅的に負けて、自民党が分裂するシナリオが理想。優秀な人が他の政党より多いのは一方で事実ですから…。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員で10万円商品券を批判することが多いが与野党ともに選挙 

や盆暮れに餅だいや選挙資金として党などから数百万円を受領するこ 

とには何ら問題視しないことは庶民感覚からしたら異常であると思うが 

その件に関してはどうなのかな玉木さん・・・党から受領した資金は 

収支報告書に記載し領収書を発行しているんですか 

批判することも勝手ですが都合の悪いことには蓋をするだけでは如何か 

 

▲37 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党の玉木代表よ! 

石破首相の10万円商品券配布問題についてばかり追及していても、埒が明かないよ。 

歴代首相がやっていたことだからね。 

それよりも、企業・団体献金の廃止について、野党と歩調を合わせないと国民の支持は得られませんよ。 

政治資金規正法の本丸を改正するくらいの気概を見せて欲しいものだ。 

 

▲49 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最初は違法性で攻撃しようとしたけど、自腹だし違法性がないことが明らかになると、「国民の理解が得られない」「国民の感覚が分からない人に、いい政治はできない」という論法にシフトしたよね。野党も、マスコミも。 

一部のヤフコメ民も同じこと言い出してるけど、政局しか見てない野党マスコミに乗せられて、たかだか150万円のことに国会審議の時間を使われていることに早く気付いた方がいいと思う 

 

▲57 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

党内のことなんで何も言えないと思う。 

金額の大小あるがどこの組織でも会社でもやってることだからね。 

例えばお中元、お歳暮が当たるよね。 

これもし石破さんがこのままこの問題で辞任に追い込まれるなら 

お中元、お歳暮はもうやめるほうにしないとだめだね。犯罪だから。 

金額は関係ないのだから。 

これが党外の人にこれやったら確かに終わりだよ。 

だけど党内のことだから党内の中からは金で操ってるとか思われるかもしれないけど、まあそれは犯罪じゃないからこんなことを説明責任とか国会で追及することではない。 

10万円は問題にならないでしょう。個人によってお金の価値観は違うのだから。銀座に飲みに行けばちょっと座って飲んで100万の世界だからそっちのほうが理解できないよ。 

 

▲44 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党総裁から10万円。 

まあ、そんなもんじゃないの? 

そりゃ個人が出すなら多いかもしれない。 

けど、総理総裁からだよね。 

 

気になるのは野党。同じ事やってそうだなと。 

もう少し深く突っ込むと、野党からも同じ話が出るんじゃないの? 

案外、永田町的にあるある価格で、みんなもらってたりして? 

 

まあ、10万が多くて、3万や1万が妥当って話もないでしょ。 

ケチくさい感じにもなるし。 

これを機にお土産はやめたら良いよ。 

 

▲29 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

10万円、果たしてそんなに目くじらを立てて騒ぐことのことでしょうか。 

国会議員の皆さんは10万円なんてお昼のランチぐらいの感覚みたいに感じますが、石破さんに責任がないとは言いませんが、夜の料亭での会合いったいいくらかかっているのでしょうか。そのお金はどこから出ているのでしょうか、各議員が自腹で払っているのなら何も言いませんが。また、今回10万円を配られた新人議員の皆さんはすぐに返却したよには思えませんがマスコミで取り上げられて一旦懐に入れていたのを慌てて返却したんじゃないの? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「さきほど東京地検特捜部が石破事務所の捜索に入りました。」なんてことは無いので逮捕も起訴もされるわけがないですよね。説明しろなって行ったって皆わかっているので何の疑念もないでしょう。「10万円の商品券を渡したら首相の任に値しない?」自分はそうは思わないが、有権者が判断したらよいことです。こういっては何ですが玉木氏の私生活の感覚だって国民から理解されているとは限りませんからね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

理解しようがしまいが庶民の生活に関係ないしワーワー言った所で何かが変わる訳もない、今の現状で総理の座を狙うわけでもなく蚊帳の外から10万だか150万だかを議論やるだけ、ヤジを飛ばすだけで月額数百万円もらえるなら誰でもやりたいですよ。世界一簡単な仕事。当たり障りなくいい事ばかり言いながら国民に支持してもらえてれば不倫しても軽傷で済むんですから気楽なもんですよ。国民に気に入られてフワフワした感覚でいたら足元すくわれますよ。国民心は秋の空ですからね。 

 

▲54 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

中世、専制政治時代は議員は全て貴族であった。明らかに身分が違い支配者であった。 

現代、民主主義においては議員はあくまで国民の代理(代表という言葉すら勘違いするから使いたくもない)でありむしろ公僕という立場。 

ましてや上流階級気取りなど到底許されない。 

ということをいつになったら自民党議員は学ぶことができるのだろうか? 

犬や猫でも何回か躾をすれば理解するのだが、 

それ以下ということか。 

やはり国会議員の歳費を800万円にして、 

かかった経費は全て領収書付きで各政党に請求し、その経費をさらに国会の会計監査に申請して精算することをしないと湯水のように税金を使われてしまう。 

合わせて献金も各政党に対しての献金は禁止して、国庫への寄贈に限定するようにし政策に色を付けないようにしなければならない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金で年収数千万+各種議員特権を持つ国会議員を年収数百万+特権ゼロの一般人から見れば理解できるわけありませんが、数字だけ見れば議員が数十万円渡すという事は一般人が数万円渡すのと同じ程度の感覚なんでしょう 

玉木さんも金にはきれいかもしれないが女にはだらしないし野党の皆さんも偉そうに批判しているけど皆さんも数千万+特権もらってる側の人ですからね 

金銭感覚がおかしくなっているのは与野党問わずだと思います 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すぐに出てきて弁明するべきって、10万の商品券渡しましたってんだからこれ以上仕方ないんじゃない、後は石破さんが進退をきめたらいいだけ、ただこれが機密費の税金から出ているんであればコレは看過できない問題だ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10万円という金額がどうこうというよりも、その原資が石破氏の私費であるということが信じられず、汚いカネを好き勝手に使いやがって!と思っているだけ。 

 

10万円が多すぎるというのは、ただの僻み妬みだと思う。国会議員の歳費、首相の手当自体は分かっているわけだし、本当にそこから支出しているのであれば、使い道は本人次第で他人がアレコレと口を出すものでもない。 

 

大谷さんがポルシェをプレゼントしたってニュースには誰も何も言わないよ。キレイなお金だと誰もが思っているし、その人物を信じてるから。 

 

▲1 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

金額もそうですが、目的がケチじゃないとアピールするために渡したとご本人が弁明しております。お酒の席で俺が払うよと言うことと同じです。それを総理が議員に行った訳です。さらに言い訳はケチじゃないアピールですからね。こんな幼稚な言い訳しか言えない人が日本の総理ですよ。もう少しまともな言い訳考えておきましょう。相談できる人もいないのでしょうね。 

 

▲27 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんは選挙区でもある香川のうどんをお土産に渡していたそう 

地元の宣伝にもなるし話題のタネにもなる 

贈答品としては適切だし一般社会でもままある風景だろう 

 

そろそろ金権まみれ、二世議員ばかりの政治屋から 

国民感覚を持っている政治家が日本を率いるようになって欲しい 

 

▲26 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

理解されない、だけじゃなく、こういう無駄な金のかけ方をさせないように、厳格に法改正するのが、国会の仕事です。 

経済のことが第一番ですが、併せてやらないと駄目。政治活動なのかそうでないのか、石破の詭弁のように、政治家の身勝手でどうにでもできてしまう杜撰さを改めることも必要。 

そして、官房機密費の使い方も厳格にしないと駄目。財源、財源言ってる当の本人が、国民の納めた税金を党利党略個利個略でじゃぶじゃぶ使い放題では話にならない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

》「商品券の問題ばかり国会の議論の時間が奪われて、年金問題、外交安全保障などに不安がある中、国家の本質的な議論ができなくなっていることが一番の問題だ」と苦言を呈した。 

 

この点に問題意識がある点が立憲民政党との違いですね。 

立憲民政党なら与党がエラーする度にそこにだけ集中攻撃して、必要な審議が削られて…っていうのを繰り返してきた。 

野党第一党もそろそこ交代の時かな? 

 

▲26 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木代表の仰る通り。 

石破総理は「違法性はない」「規則に則り」とか言って逃げ切ろうと画策しているんだろう。与野党ともにさっさと審議会を開いて石破総理の参考人招致を議決すれば良い。本来であれば石破総理自らが率先して政倫審に出席すべきなんだろうけど…。 

  

「10万円ポン!」って元々、石破総理に金銭感覚や庶民感覚はないと思う。国会での答弁の表情や記者団への逆ギレを見ていると、そう思わざるを得ない。 

  

それに与野党問わずにもう参議院の改選議員達は頭の中は「参院選」の事でいっぱいだろうね。特に自民党議員は如何にして党の顔を変えるかしか頭にないだろう。兎に角、野党各党は可決否決問わず「石破内閣不信任決議案」を国会へ提出して欲しい。 

 

▲46 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

庶民の間隔ではないがこういう付き合いは総理大臣ならあるだろう。もっと大金が動くような会社の催しもある。国民民主は迎合政策先行。人気取りで議席を増やすのが大目標。国民の人気を敢えて越えて政策をする、それが責任ある政治。石破さんは絶対に玉木より信用できる。ただ迎合に同調する人は多い。耳障りが良いし権力者を攻撃する気分になるから。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理だけではなく、国会議員は沢山のお金を与えられている!簡単に言えば一般国民の税金、国会議員へ何を悪さしても税金を出さずに終わって行く!裏金がいい例、誰一人として追徴課税とかも無く!済んでいる、その上話を変え同じ金額を寄付にするとかちんぷんかんぷんな対応、結局は本当に寄付したの??? 

話が変わってしまいましたが、国会議員のほとんどの経費等が領収書か無くても満額支給、一番わかるのが旧文通費、月々100万円年間1200万円、一般国民だと4〜5世帯分のお金が使ったか使わなかったかわからないのに満額支給されるのだから、裏金やポケットマネーになっているその上!献金、政治資金パーティーとかなくするた、無くする前提で政党交付金等の政治資金がでているのに未だに大きな顔してやっている、献金でも貰っているのだから、一般国民の税金から政党交付金、政治資金は出さなくてもいいのでは? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

下記書込に大きな異論は無いが若干修正すると、不倫と言うより若者のガツガツした感じ。40代後半以降の国会議員がやる内容ではない。いくら「労働組合」的思考が染み付いた野党でも。 

 

20代終わるまでに一通りは遊んどけ、という話。ま、ただ、当時の大蔵官僚ではなかなか難しかろうね、法学部或いは教養課程時から既に図書館かん詰めの人も多かったらしいから。生来の遊び下手と上昇思考が相まってそうなる、と聞いたことがある。 

 

>不倫の後議員を続けている神経も理解されないけどな。 

相手の人はどうなったのだ? なぜマシ込みは報道しない? こうやって公正さをなくして、マスコミは信用されなくなったというのに、またもや信用のないことばかりやっている。マスコミは、報道する内容を間違えているだろう。 

玉木については、まず不倫の決着まで、追い回すことが求められているだろう。それを放置して何をおかしな報道をしているのだ。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

総額150万円はともかく、一人当たり10万円であり、結婚祝金では親族間で10万円はごく普通の金額ですし、会社の社長であれば10万円以上出すところもあるでしょう。そんなに庶民感覚から離れた金額だとは思わないのだけど。これが高額だと批判されるほど日本全体が落ちぶれたということでしょうか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現在生活が苦しく、長期的に見れば未来はもっと苦しくなる事が予想されるのに 

「10万円ポーン」とやられると腹は立ちます、が 

 

この問題どれだけ追及しても、我々国民に「プラスはない!」政治の混乱社会の分断でマイナスが大きくなるだけ 

 

 

>国家の本質的な議論ができなくなっていることが一番の問題だ 

 

激しく同意 

未来をプラスにはできなくてもマイナスを小さくするための、建設的な議論をして欲しいです 

政治にもメディアにも 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

現自民の細野さんが、民主党時代に、スーツのお仕立て権とか金券貰ったことがあるって言ってましたよね。その当時、同じ民主党だった、玉木さんや榛葉さんももらったことあるんじゃないのかな。昔のこととは言えそこははっきり言わないとダメだと思いますよ。 

 

▲100 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

その通りと思うが、個人的な問題もあるが不倫も多くの国民から理解されない 

玉木さんが作った党だし玉木さんを応援してきたが、なんか説得力を感じなくなってしまった 

特に国民を代弁するような言い方は 

違う言い方の方が良いのではと感じます 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法的な是非は別として、お祝いの金額として10万円が高過ぎるかと問われると、一国の総理大臣が出す金額としては「全く高くない」と感じます。もちろん人それぞれの感覚であることは承知してます。 

 

▲30 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

「一般の人の感覚から離れてる」という報道について、私の意見。法律論ではありません。 

一般的にも入社祝い等がありますが、社長が個人的に祝い金を新入社員に送るとしたら、一人につき、1.2万円かなと。私の感覚ですが。 

日本の総理大臣からとなると、10万円も有りかなと私は思います。 

 

▲40 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

自分のお金じゃないからね。国民から搾り取った税金。自分の懐は痛まず。無くなったら税金あげればいい。そういう思考だから。有権者は投票で示さないと。失われた30年を終わらすか、このまま増税増税に耐え忍ぶか 

 

▲31 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

結局地盤を継いだ二世、3世議員は一般的な世間の常識からかけ離れた生活をしているって事だな。なんぼまことしやかに国民目線で考えてる風を装ってもこういった行動でボロが出る。 

まずは選挙区民がこういった議員を落選させなければ世の中は変わらない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相はポケットマネーから出したと言ってますが恐らく官房機密費が原資です。それが首相という権力のトップになれば使える金だからです。 

歴代首相は自分の懐が痛まない金を使って権力を握ってきました。 

本当にポケットマネーからだと言うのであれば領収書を公開して下さい。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

党の代表でありながら、不倫真っ最中に国政選挙へ立候補する人に道義的責任を問う資格が有るとは思えない 

金額の多寡はその人の地位や経済力で変わる 

一般サラリーマンと同じ目線を多選の総理大臣に求めるのも無理だろ 

一般大衆受けはするのだろうけど、冷静に考えたら無理があるよ 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理を含め他のベテラン政治家達は 70~80年代の感覚だろうから 

昔からこの様な習慣が有って 当たり前化して居たのでしょうね 

今は時代感覚も変わり 国民意識も変わって来ているので 改めなければ 

ならない事が 自民党には沢山有る様に感じられます。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも金額は関係ない。玉木さんも2000円くらいのうどんは配ってるし個人的に二千円のうどんより10万の商品券の方が欲しい。2000円のうどんだから国民に寄り添ってるとかやばいよなあ 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

普通の感覚を発信力のある玉木さんの発言はうれしいありがとう!昔の政治家さん早く今の現実をしり自分さえ良ければいい自分の任期だけの総理石破さんと自民党プラス私利私欲だけの政治家は早く去ってくださいお願いします 

少しは国民目線の政治を 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ある程度騒ぐのはわかるよ。でも森友学園とか安倍派の裏金とかとは規模が違うことも理解してね。9億円と6億円やからね。事の規模を考えない批判は、妥当だないことを多くの国民は認識すべきではないかと思いますねえ。これが安倍派の策略だということを分かっておかないと。石破首相が降ろされたら安倍政権、安倍派の悪事は絶対明らかにはならないからね。それは国民として困るでしょ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すんごくどうでもいいんですが、法律違反ならさっさと裁判所に告訴してください 

誰もしないなら、ルール上問題ないんでしょうから、 

貴重な審議時間にたかが商品券で時間使わずにもっと議論することあるでしょう? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は、甥っ子や姪っ子が大学に合格したらお祝いでいくらくらい渡すんですかかね?1万円以下なんてことがあるんですかね?最低でも2万円くらい渡しているんではないんですかね?総理大臣が自分の党の新人議員に当選のお祝いで2万円なんてことは社交儀礼的に軽視した話ですよね。最大限のお祝いなら2桁の10万円ではないでしょうか? 

 どの党でも同じですが、政党のお偉いさんが政党助成金を各議員にくばる金額は100万ではきかないでしょうね。問題にするならそういう自分達のことにした方が受けがいいですよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

他にも陰で色々、血税を国民のお金を好き勝手に使っているんだと思います 

 

今回の10万だって、1回でも良いから全国民に商品券でもばら撒いて欲しい 

 

自民党議員は国民を人間扱いしてない様な気がしてきました 

 

何となくこれまでは石破さんは、おっとりした顔立ちで優しいイメージがあった 

この人が総理になれば、少しは国民側に寄り添ってくれるんじゃないかと思っていたのに見事に裏切られました 

 

自民で腹黒でなく、国民のために働いてくれている人はいないんじゃないのかな 

これまでも自民には投票しなかったけど、更に今後一切、投じません 

誰のお陰で良い思いをしているのか、と言いたくなります 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木が総理を責める資格はないでしょう! 

渡した商品券の額より不倫で支払ったホテル代の金額が多いかも? 

玉木の政治資金の収支報告書を徹底的にしらべるべきではないでしょうか? 

玉木は奥さん子供の苦しみがわからない政治家です 

そんな人が党首の政党は信用出来ますか?若者の皆さん103万円の 

金額に騙されてはいけません 

彼は不倫の制裁を受けていません 

芸能人はマスコミから追放されています 

何故?政治家は税金で不倫しても 

許せるのでしょうか? 

玉木不倫党を許してはいけません 

 

▲16 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

金の問題で審議が滞るのは国益に反する。首相はさっさと出る所に出て国会を実りあるものにする義務があるんじゃないか?いつまでもくだらない金の問題で血税を浪費して欲しくない。大体にして金に清潔だから総裁に選ばれた部分もあるだろうに。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そうですね。商品券なんて現金ですからね。現金バラまいて今までも行って来たことだからと言われれば国民はドン引きすることぐらい口に出す前に想像も出来ないのでしょうかね。結局はどの総理大臣も同じロジックになっているのかな。と思うしかない。国会中継を見ていてもあれが高額な歳費と特権を貰えるレベルなのかと思ってしまう。あのレベルで米中露とは渡り合えないだろうな。全く持って思考が薄っぺら過ぎて何を考えているのか何を出して来るのか分からない他国の指導者や政治家とは違って鍛えられていない事が明白です。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ポーンと渡す感覚は理解出来ないと批判する政党もあれば 

自民議員だけでなく私達(立憲議員にも)配ってほしいという政党もあり 

国民全員に配れと素頓狂な事を言い出す政党もある 

 

記事として国民感覚の部分をピックアップしたのかもしれないが、本来の政治倫理上の問題は「政治資金として流用可能な金券」がお土産として使われたことで金額ではない 

 

結婚式のご祝儀金額でケチつける投稿があったりする昨今 

国民感覚を金額で査定するような批判は世知辛すぎる 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済がイマイチ回ってないから、国民に10万ポーンと景気刺激策として渡すなら、全く意味がわかる。 

さらに消費税も景気がよくなるまで、または手取りが2倍になるまでは、ゼロにします。それはもちろん国債発行で、なら理解できる。 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

それだけ国民の感覚がわからないと言う事。なので物価高や高税率だと言う事が理解できないんだと思う。ぼろぼろの家に住み食べたいものも食べられない人がいる事を他の星のことのように思ってるだと思う 

 

▲86 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主をはじめ各野党は、先の東京都議選や参議院選挙への攻勢を掛けてますね。野党としては絶好の好機。 

ただ気を付けないといけないのが、「言葉」です。ちょっとした言い回しや誤解を受ける事を言うと、今で言う「切り取り」されて大炎上になることです。 

しっかり言葉を選んで発言してください。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員は全て禁止にしないと理屈で逃げようとする。国会議員は国の為に立候補したのなら余計な事や利権を止めて全ての国民が裕福に暮らせる事だけを考えたら良い。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

10万あれば母子家庭やら貧困家庭に援助しろよって国民は思ってるんだよ。減税に所得制限だとか言っている割に税金で潤っている議員家庭に何故援助しなきゃからないのか、ポケットマネー出す余裕あるなら、寄付でもすれば良いんだよ。 

 

▲6 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

いや本当に私費でならやっていいと法律でなってると言うならば、日本国総理大臣就任祝いのお土産みたいなやつは、逆に三千円とか五千円とかじゃおかしいと思うけど。ゼロか数万円以上かどっちかになると思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別に10万くらいあげることは結婚式、カワイイ甥っ子の卒業式とかで俺みたいな貧乏人でもあるわ。 

政治家の報酬だけで数千万稼いでるんだからそのくらいあげることだってあるでしょうよ! 

問題はそこじゃなくて、政治資金規正法に引っかかっているのか、いないのかじゃないの? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、これだけ目を向けられてる時に 

商品券と言えど金銭価値のあるものを 

渡す。ということが信じられない訳で。 

理由も理由でよく分からないし。 

岸田さんもやってたということは 

コレ、自民党総裁としての 

慣例になってるんじゃない? 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木氏はあまり言わない方が良いと思います。貴方は愛人に幾ら使ったのですか?それも国民に理解されなかったと思いますよ❢ ある意味商品券より達が悪かったけど夫婦間の問題なので、奥さまが許して頂けたのでしようけど、両方共に国民の理解は得られて居ないです。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

長い間、政治家して、教養や常識を学んでいない、偏った知恵しか身につけていない 

未だに、自分かトップと勘違いしてる 

県民がおとなしい、目先のことしか考えてない 

こういう政治家が日本に多い 

国際競争からますます遅れていく 

今のままなら、米価高騰止まらない 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党の玉木代表は、10万円商品券配布問題について、今の国民から理解されないと厳しく追及され怒っておられます、それは尤もだと私も考えます。 

 

それで、不倫がバレ国中に大きく報道されてもしれっと政党代表を務める、それは今の国民から理解されているとお考えなのでしょうか。 

私なら、恥ずかしく情けないので暫くは日の目を見ることはできません。 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党党首玉木代表は、 

まぁ〜人には厳しいですね 

ご自身の道義的責任は全く語らず 

他党の方達のこととなると、鬼の首取った 

の如く叩きまくる 

おっしゃっている事は、理路整然とし 

間違ってはいないんでしょう 

支持率が高く、イケイケなのは分からなくも 

ないが、天下でも取ったの如く相手を卑下 

する姿は、ご自身が思っている程 

カッコよくないですよ。 

何故、公明党に擦り寄って企業献金を 

残す算段してるのでしょう、 

ここでも、他野党と歩調を合わせず 

都合のいい論点ズラシするんでしょう。 

 

▲31 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

何十年も前、バブル期とかならあるいはまだ許されたかもしれない。何十年とかけて自民党自らの政策で国を衰退化させ続けた今、許されざる行為だろうな 

石破、自民党の感覚はもうその頃のまま停滞してる事を意味している 

 

▲28 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

他党の議員が不倫をした時は「議員辞職すべき」と厳しく追及したくせに、いざ自分の不倫がバレたら「政治とプライベートは別」とか「家庭の問題」などと屁理屈を言って役職停止3ヶ月で済ませてしまった二枚舌の男も国民から理解されないと思いますよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう裏金系の話は国民の政治離れに繋がる。 

玉木さんはせっかく衆院選で関心をグッと引き寄せたんだからこの手のスキャンダル話にはあんま乗らないほうがいいよ。 

なんか立憲と変わらないね、となりかねない。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

言ってしまえばポケットマネーも税金から出されているという事か。 

国会議員も官僚もAIに置き換え無駄を省けば成長はむずかしいけど昨今の急速な国力減退よりはマシだと思う 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民意識とかけ離れた人間が総理大臣になり そして 増税だとか 社会保険料アップだとか しかも年金がもらえるかもらえないか またはもらえるとしても 減額される こんな愚かな 政策しかできない自民党が必要なわけないでしょ? 

日本国民を苦しめる政権 政党 なんか存在しちゃいけないんですよ 消滅してください 

あと日本人 ファーストでなければならない  

日本国民が支払っている税金でサービスを受けるような外国人は日本に入れてはダメです 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「商品券の問題ばかり国会の議論の時間が奪われて、・・・」。 

 

衆議院の政治倫理審査会に「すぐに出て弁明して、国政の重要課題に集中できる環境を整えるのがトップリーダーの仕事だ」と要求。 

 

「石破首相の判断が遅い」と重ねて批判した。・・・ 

 

 

ごもっともです。さすが玉木さん、他の素人議員とは言うことが違う。 

 

「自分はセーフだけど、ブーメランになりそうな仲間がいるから、早く決着つけよう」という意味ですね。 

 

昔は、外遊時に与野党関係なく餞別を享受したはず。国対で靴券が飛び交っていた話なんかもネットですぐに検索できる。 

 

そもそも、野田首相の15か月程度の在任期間で官房機密費15億円だとか「野党も大丈夫か?」と思う。 

 

野田さんも、首相在任中の商品券配布を否定しているけど、では、「首相じゃない時は?」。 

 

野党から「政倫審」という言葉が飛び交うのは、早く幕引き図りたいというサインみたいで面白い。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう商品券の話は止めてくれ。国民はバカじゃないから。自民の体質十分分かってるから。野党だって全く清廉潔白ですって宣言出来る議員どれだけいるものやら。 

それより票を獲得したいなら、ガソリン税減税、年金改革等とっとと進めてくれ。生活に困窮する国民は暇な議員につきあってられないんだよ。これ以上商品券問題引っ張り続けたら野党は確実に票を失うよ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

総理大臣が、身を粉にして働いたお金を、使ったのだから、ここまでの問題になるのかな? 

税金や、自民党の予算を使った訳ではないのに。 

でも、日本国民が、豊かになる政治を願います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それならなぜ企業団体献金の廃止には反対するのか、結局は献金が欲しいからですよ、商品券はダメだが不倫のホテル代や食事代は必要だからと、玉木さんが言うとそう聞こえるのです 

 

▲25 ▼13 

 

 

 
 

IMAGE