( 276563 )  2025/03/21 05:10:44  
00

「民主党政権当時、総理から商品券をもらった経験、一度もないなぁ」立民泉健太前代表つぶやく

日刊スポーツ 3/20(木) 18:46 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/92cfe8c8e4f85b0f17bac43335fa5130887acefc

 

( 276564 )  2025/03/21 05:10:44  
00

立憲民主党の元代表である泉健太氏が、自身のツイッターで、民主党政権時代に首相から商品券をもらった経験がないことを明かしました。

泉氏は、野田代表が同様の経験がないと述べたことを引用し、民主党政権時代には商品券をもらったことはなかったと述べました。

泉氏はかつて民主党の党代表を務めており、2020年の代表選で敗れた経験があります。

(要約)

( 276566 )  2025/03/21 05:10:44  
00

立憲民主党の泉健太代表(2023年10月撮影) 

 

 立憲民主党の泉健太前代表(50)が20日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。自民党の石破茂首相の10万円商品券配布問題に関連して、民主党政権時代に首相から商品券をもらった経験がないことを明かした。 

 

 泉氏は、野田代表が取材に対し、首相在任時の商品券配布の経験を「全くありません。即答出来ます」と応えたことを伝える記事を引用。「民主党政権当時、若手議員の一人でしたが、野田佳彦総理大臣はじめ、総理から商品券をもらった経験、一度もないなぁ」とつぶやいた。 

 

 民主党は09年から12年にかけて与党となり、鳩山由紀夫氏、菅直人氏、野田代表が首相を務めた。泉氏は21年から党代表を務めたが、再選を目指した昨年9月の代表選では、1回目の投票で野田氏、枝野幸男氏に次ぐ3位となり、決選投票に進めずに敗れた。 

 

 

( 276565 )  2025/03/21 05:10:44  
00

(まとめ):議論では、政治家や政党による金銭問題や政治活動資金の透明性に対する懸念が表明されています。

一部の政治家や政党による金銭問題が問題視され、政治家の金銭感の乖離や政治資金の使用に対する不透明性が指摘されています。

特定の政治家や政党に対する批判や疑念も表明されており、政治家の行動に対する公正さや透明性への要望が見られます。

また、立憲民主党や民主党に関する指摘や批判もあり、政治家や政党に対する信頼度や評価の違いが示唆されています。

( 276567 )  2025/03/21 05:10:44  
00

=+=+=+=+= 

 

政治家が国民のための政治をするためには金が一円でも多く必要だというのであれば政治献金は青天井で無制限に個人献金も企業団体献金も認めよう。政党交付金も今のレベルで支給しよう。但し政治家個人も政党も収支は1円残さず全公開だ。収支報告は税理士公認会計士レベルの公務員または資格者が担当し、その会計責任者は毎年担当議員、担当政党を交代し、もし1円でも報告に間違いがあったり、政治家、政党が会計責任者に報告の改ざんを指示した場合、その政党は解散または政党交付金の停止、議員は公民権永久停止とする。このような制度のもとで金はいくら集めても良く、また献金した団体、個人は献金の分は所得税減免とする、に賛成できない政治家、政党は何か後ろめたい金を持っていることになる。企業団体献金が政治を歪めというのは幻想でありそんな建前を前提にする必要は無い。 

 

▲39 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

10万円の商品券で騒いでいますが、銀座の高級クラブや料亭などを利用している国会議員は与野党を問わずいます。国会議員は、運転手付きの車で国会に行くことも、一般国民からみれば無駄に見えます。電車やタクシーで国会に行けば大幅に経費を削減できます。 

一般国民と国会議員の常識は大きく乖離しています。 

 

▲83 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

それならどこまで許容されるか明確にすべきでは? 

10万の商品券はなくても食事を奢られたりした経験はあるのでは? 

それこそ個人的に親しい議員がいれば誕生日プレゼントや御中元、御歳暮、暑中見舞い等々の贈り合いもあるだろう 

それらと10万の商品券の何が違うのか?と言われれば明確な差別化は出来ないと思うよ 

そもそも10万という金額からして「一般人の小遣い」としては高額な部類ではあるが、「国会議員の政治活動の資金」として考えるなら雀の涙にもならない金額でもある 

本気でこれを「総理大臣から支給された政治資金」として考える政治家なんていないでしょ 

私設秘書1人を10日も雇えば消える金額で何をしろって話だよ 

 

▲194 ▼119 

 

=+=+=+=+= 

 

2009年9月の政権交代で発足した民主党政権が昨年12月に下野するまでの3年3カ月間に支出した官房機密費の総額が37億2000万円に上ったことを安倍内閣が明らかにしています。 

 

そのうち、11年9月に発足した野田政権が昨年12月に退陣するまでに支出した官房機密費の総額は15億3000万円。 

政権が崩壊し、国庫に返納した未使用分は3885万6818円。 

 

野田さんは何に使ったか発言しないと。 

せっかく、自公過半数割れなのですから、「機密費公開法案」も政治とカネに関する改革の一つとして提案されてはいかがでしょうか? 

 

▲184 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

これは別に総理に限った問題でない 

当時の代表や幹事長が所属の政治家に送っても同じこと。 

 

政治資金規正法(公職の候補者の政治活動に関する寄附の禁止) 

第二十一条の二 

何人も、公職の候補者の政治活動(選挙運動を除く。)に関して寄附(金銭等によるものに限るものとし、政治団体に対するものを除く。)をしてはならない。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は意図的に勘違いして発言してるね。歴代の政権が総選挙で勝った一回生議員に配布してたんだよね。選挙やって勝った細川さんや鳩山さんは配ってなかったと言い切れるのかね。野田さんが総理になったのは総選挙じゃないし解散して選挙で負けてるんだからやれなかったと思うから配ってないとはっきり言えるんだと思うけどね。 

 

▲102 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の石破内閣総理大臣がポケットマネーで10万の商品券を15人に配った件、 

もしこれが問題なくて、配布された側が受領していた場合、税金はどうなるのでしょうか?? 

 

もし商品券だから金券ではあるが受領した側に税金がかからないなら、相続する際に商品券に変えて親族に渡せば、問題ないという事になりますね。 

 

▲6 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

野田さんて選挙して総理になったのではなく、鳩山さんが総理になったときの選挙の議員をそのまま引き継いでるはずだからほぼ野田さんで生まれた一回生議員はいないはず。 

今回の問題は選挙で受かった一回生議員に配ってるわけだから鳩山さんとかが配ってないといいきれるのかね?何か勘違いしてない? 

 

▲65 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

偉そうなこと言ってるけど、金はもらったこと無いっての? 

選挙はどうやって戦ったの? 

そこには莫大な金が動いてるでしょ。 

それは違法ではない金がね。 

政治と金は切っても切れない。 

政党助成金とか 

何億どころじゃない金を何に使ってるのか 

偉そうに言える立場じゃないよ 

立憲民主党の中での金の動きは100%透明かと言えばそうじゃない。 

共産党だってそう。 

億を超える金を使って勝つために選挙してんだから。 

国民とは金銭感覚は乖離があるのは当然。 

 

▲60 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

あったとしても 

ここまで批判していたら 

ないとしか言えないだろうなぁ。 

 

総理大臣曰く 

長年政治家をやると 

100万以上の金額を 

同僚に何回か配れるぐらいの 

ゆとりがあるらしい。 

 

手当など必要なくない? 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

商品券じゃなくて現金ですもんね、民主党は。 

マスコミや中国・韓国・北朝鮮・ロシアと癒着して不正のやりたい放題。 

 

民主党政権の間に首相公邸に中国人やマスコミ関係者が出入りして盗聴器だらけにして、安倍総理が首相公邸を使えなくなったのも有名な話。 

 

最近も立憲民主党の原口議員がロシア陰謀論を垂れ流していますが、立憲民主党議員がロシアから汚いお金もらってないという釈明さえ 

マスコミが癒着して話題にもしないので一切しませんね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下徹氏によれば、野党議員も、総理ではないが会合などの後、お車代として20万円を貰っていたと証言している。 

それが正しければ、とんでもない高額接待だ。 

野党議員も政倫審に出て、20万円の経緯を説明すべきだ。 

 

▲69 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

あーあ、下手に騒いだせいで今まで慣例でやってたことも、根掘り葉掘り明かせって空気になって来ちゃったね。 

野党の皆様は、もちろん真っ白だろうから全部明かせますよね! 

自民党は腐敗してるから無理だけど、追及しまくれるんだから、 

疑われるような金の動きなんて無いですよね! 

 

・・・まぁ、んなわけ無いんだけど。 

下手に突っ込んだせいで自らの潔白を明かさないと、 

自民党の追及に合わせて自身の潔白も下手したら疑われる空気・・・ 

 

自業自得だね、まぁ頑張って。 

 

▲40 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ケチなだけでは、民主党政権では鳩山由紀夫の子供手当は何億だったのでしょうか?相続税をごまかす上手い手法、小沢さんの9億円はどうだったのか、よその党のことを言う前に自分の党のことも振り返ってみるといいと思う。イオンの近くには何故か高速のインターチェンジが多いのはなぜでしょうか。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

商品券じゃないのは貰ったかもしれないし、そもそも当時は民主党首脳陣に囲われるほどの存在じゃなかっただけの話では…。 

あの民主党当時の閣僚や重鎮の理不尽な権力の振るい方で、民主党は清廉だったという話にはならんでしょ。 

 

▲32 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

「総理」からは貰ってないのは真実だとしても、 

幹事長からは貰って居たとかいうオチじゃないですかね。 

自民の場合もそういう人はたくさんいるみたいですよ。 

だからと言って立憲民主もそうだとは限りませんが、 

怪しいなとは思います。 

 

▲56 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の様に長期政権に慣れてきたら、自民党の上層部は国のお金は自分達のもの、自民党応援企業のお金は自分達のものと人間的にも腐ってくるんでしょうね。泉さんは、その様な組織に入らずに良かったですね。 

 

▲8 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

この案件は、自民党議員が朝日新聞にリークしたはず。つまり「自民党発」の自民党議員による「オウンゴール」。党内の「反主流派」が相当不満を持っていることがよく分かる。ただこういうことは必ず連鎖するもの。逆の立場になったときには、倍返しが起こるものだ。ともかく野党はほくそ笑んでいるはず。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、あくまでも、商品券を貰っていないと言うだけ。今のこの状況で本当の事などわからない。それに商品券じゃなくて、物品だったら、どうなのか? 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなくだらない話しいつまでやってる。 

マスコミも取り上げなきゃ良いのに。 

10万円ぽっちで何が出来るって言うのか。 

国会は他にやることあるだろ。 

石破さんはまずはリークした人間を除名にしてみては、党にはいらんでしょ。 

一国の首相が19,800円のスーツに3,000円の革靴で中古の軽自動車を自分で運転してくるのがあるべき姿なのでしょうか? 

一般国民が調子に乗り過ぎなのでは? 

 

▲10 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな話を同じ政治家が知らないわけがない。 

それを問題にしてこなかったということは政治家の中では当たり前のことだったんでしょ? 

それよりも二重国籍や韓国で土下座したことのほうが大問題。 

それについてはどうして誰も話さない? 

 

▲80 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

菅直人や野田佳彦は貧乏だったからポケットマネーからは出さなかった可能性はあるでしょう。けれども「官房機密費」はもらっていたでしょう。もらっていなかったならその証拠を開示すべきです。 

(ちなみにこのロジックはこの前石破首相にたいして官房機密費を使っていない証拠を出せ、といったのと同じです。) 

 

▲39 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

泉さんはイケメンでカッコよくて羨ましいです。また民主党が政権を取ってほしいです。そしてその自信を強く出してほしいです。 

頑張れ立民!頑張れ泉さん! 

 

▲5 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

鳩山氏ほどに金持ちは別として、民主では党首といえども利権につながりにくいのですから政治献金は大して集まらないし、菅、野田共にサラリーマンの息子だったと思いますので、ばら撒く余裕はないでしょうね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「商品券は」ですか?それとも贈答品は一切なかったですか? 

なぜ突っ込んで取材しないんですかね? 

記者の聞き方が下手くそすぎる。 

メディアってなぜか野党への質問の時だけ急にあたまが悪くなるよね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ数百歩引いて以前はあったでしょう。 

ただ政治と金で支持率落としてる自民が未だにやり続ける感覚が理解出来ない。 

昔の事は時代背景が違うので仕方ない側面あるかもしれませんが岸田政権では一部派閥が問題視されてるのに自分は配ってる。 

国民と感覚がズレ過ぎてる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言い回しもやり方もダサイ。なんか自分の優位性や正当性を鼻にかけてる感じがプンプンする。 

“正当性”を主張するんではなく、“正当な意見”で批判してよ。「民主党にはそんな慣習ないのに、何故自民には存在するのですか。まさに金萬政治そのもので、おかしいのでは?」くらいさ。 

勝負する相手を皮肉ってどうすんの?だから立憲は駄目なんだよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新人議員じゃなかったからでしょ? 

必死に総理からとしてるのが怪しい 

新人の時は党首か幹事長からもらってたんじゃないの? 

選挙のご祝儀なんだから総理であるかどうかは関係ないでしょ 

党で選挙をやってるんだからさ 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

わざわざ立憲の泉の顔写真だして民主党政権の時に総理から商品券を貰った事なんて一度もないってさ….だから何?なんならそれは可哀想にとしか思わんし、そもそも日刊スポーツは何を印象操作するのに必死になってるの? 

 

▲27 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

箝口令出てるだけでしょ 

どーせ、旧文通費から出してるから証拠出さねーだけ 

まー個人としてはポケットマネーで出したなら、100万だろうが構わないよ。その代わりちゃんと税金申告すればね。 

だから、ゴンゴン出してポケットマネーなんでって言えば良いじゃんって思うけどね。 

 

▲13 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

だから立憲民主党はダメなんだよね。ダメと言うより信用出来ない連中だ。 

 

鳩山由紀夫、菅直人、野田佳彦の3総理の時代の内閣官房機密費の費消額は自民党と同じ、またはそれより多いくらいだったと言われている。 

 

そして3人とも辞任時には、官房機密費を入れていた金庫が空っぽだったと言われている。 

 

学校でも会社でもテメーも似たような事をやっているくせに、相手を騙せると思って平気でウソをつくヤツがいる。 

 

私はこういうヤツが一番嫌いで、排除すべき連中と思っている。組織を根底から腐らせるからだ。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

その言い方なら、違う物はもらっていると推認されるなぁ。菓子折り1つでももらったり配ったりしていないのが党是で、これだけ自民党をしゃくっているのだから、まさかないだろうな。酒は配っても。 

 

▲59 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

久方ぶりにこの人のニュースを見た。まだまだ過去の人じゃない。 

押しの弱さを指摘する向きもあるが、若さで乗り切れるだろう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「民主党政権当時、若手議員の一人でしたが、野田佳彦総理大臣はじめ、総理から商品券をもらった経験、一度もないなぁ」 

 

旧民主さんのこの手の発言は間違い探しみたいなもんだからやめとけ 

「商品券」が別物になるだけだったりする 

 

▲55 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

民主党本部から当然資金はもらっているでしょう。 

その資金の出所には、当然時の総理(党代表)が党本部に個人献金したものが含まれているでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも政治の世界だか何だか知らんけど 

 

昔の慣習や風習を改め様としない 

化石な爺さんが偉そうにして、それを認める 

非常識な感性に気が付けよな。 

 

そんなんだから官僚に良い様に利用されて 

詰めバラ斬らされるんだわ。 

先生、先生とおだてられて良い気になる田舎者 

勘違いな人、政治家に多過ぎ。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまで商品券問題をひきずるのか。審議しなければならないことが山積している。国家存続の危機に瀕してるにも関わらず。難しいことから逃げている国会議員たちって必要? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あの立憲さん、そんな余計なことを言わずに、まず自分の足元を見直してください。自民党の失敗を突っついた後、必ず立憲からも突っつかれることがこれまでもありましたからね。頼むで、ほんまに。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんの 10万の話は派閥政治の残滓みたいなものでしょう 彼は田中角栄の影響受けてる人だからね、あの当時は派閥の取り合いで札束投げ合っていた時代。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、そんな「伝統・文化」は長期政権与党を経験しないと生まれないでしょう。内閣官房機密費の「上手な使い方」だって、前任者から引き継がれないと。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

総理からはなくとも 

党首や派閥リーダーからは 

あるんじゃないの? 

新入を自分のグループに引き入れて 

勢力拡大したいのは 

与野党問わずでしょ 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あなたはないかもしれないけど他の元民主党議員の方がもらっている可能性あるんだから(過去の民主党議員さんのお得意のブーメラン芸など)黙ってればいいのに。そもそも民主党政権も官房機密費非公開しているんだから可能性大なんだけどね笑 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元民主党議員から、商品券以外の金券は民主党内でも配られてたって証言出てますけどね。 

別の人は車代で20万なんて話も出してますがどうなんですかね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党員は一度もないと断言することすらできないから、そもそも文化が違うのだろ。普通と仮定すると上司の気遣いを否定する行為だしね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

旧民主は、金の問題以前の政権だったので、金にきれいだからと言って、国民のための政治をしなければ、国民の支持は得られない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の過去の新人議員はコメント出してないのかな? 

出てないのであれば、恐ろしいほどに組織的犯行などだろうと考える 

お互いで嘘に嘘を塗り固めているようだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当時の民主党が総選挙で負けて下野した時に政権を奪還した自民党官房長官が長官室の金庫開けたら空っぽだった話は有名です。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金はアメリカみたいに青天井にしたら良いわ。野党もくだらないことに時間使ってないで、もっと政策磨いてくれ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別に 商品券である必要はないわ。何か高額なものをもらったかってことでしょ。また バンバン 飲み会してたかってことでしょ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あら、そーお? 

 

小沢さんは【衆院解散当日の09年7月21日に89人に配った4億4200万円(このほか、7月27日に1人に200万円、8月17日に1人に500万円)】 

 

そして小川さんは政治資金で自身のドキュメンタリー映画のチケットに50万。 

 

確かに商品券じゃなさそうだわ笑 

 

▲24 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

商品券は貰ってないが高級クラブ、高級料亭の飲み食いでご馳走になっただろう 

今回は、石破のオウンゴールだけど商品券だけが全てではないと思う 

政治家全て領収書要らずのやりたい放題 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それは泉さん、あなたが鳩山由紀夫の子分ではなかったからでしょう。 

鳩山子分ならもらったんじゃない? 

その為に鳩山さん母親から毎月1500万円もらってたんだから。(故鳩山邦夫氏談) 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで自民うちわ批判からの立憲お酒配りの時みたいに後から自民以上にアウトな案件が出てこなければ良いが… 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

わざわざ言うことではない。 

有無にかかわらず、こういうときは黙っているものだよ、政治家なら。 

この人の軽薄さが一段と目立つ発言である。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな文化持ってるのは自民だけだろ。 

まずその原資が税金だと考えるだけで普通は躊躇する。そうならないのが自民というわけだ。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

民主党政権下で民主党が選挙で勝ったことほぼ無いしね、そんな会合やる必要もないと思うけど。 

でも、内閣機密費使い込んでた事とかは...? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

商品券はないけど、黄金色のお菓子とかコンニャクならあるなぁ 

だったら面白いのに 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民主党時代は 官房機密費を新人に分け与えていないからでは 

金額は自民党しのぐ35億強だったと記憶 綺麗ごとぬかすな! 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも1回生に渡すのが慣例という事で言うならこの人は民主党政権時の初当選ではない 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ですよね 

菓子折り現金に限りますよね 

商品券とか換金しないといけないじゃないですか 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

はっきり言って商品券なんてどうだっていいんだけど、外国人参政権推進、夫婦別姓推進だからこいつらは絶対に支持しない。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう時、なんか世間の風潮の勢いに乗って、皮肉で批判するって、下品な感じ。 

 

▲37 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、ご飯論法ってことはない? 

「総理から商品券をもらった経験、一度もないなぁ(官房長官からアマギフならあるけどね)。」みたいな…… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総理以外からは?例えば小沢とか。当時「小沢詣で」あったな。小沢チルドレン何ももらってないんか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう時にブーメランが出てくるのが立憲なのにそんなこと言ってて大丈夫なんですかね。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

要は、商品券(お金)を渡して、懐柔するほどの人物でも 

なかったと言うことでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当時の秘書の方とか事務所の方とかいろいろ確認してから呟いたほうがいいんじゃないですか 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人さっぱり見なくなったな野田しか出てこないから普段何してるんだろレベルになってしまった 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

て、言うだろうが 

この党はあとから、ブーメランが炸裂 

しないようだと、いいんだけどな! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

泉さんはしばらく目立たないほうがいい。 

以前の立憲のイメージのままだから。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

純粋に短命政権だったから「与党のいろは」知らなかっただけじゃないか 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず、立憲民主党は敵失の時だけ大はしゃぎ。。。 

 

ところで、商品券以外で何か貰ったんですか? 

言葉足らずも相変わらず。(笑) 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鳩山や菅は、遵法意識の問題じゃなくて、ただ単に、もてなそうっていう気持ちが無かっただけじゃないのw? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民主党って、総理自身がママから何億もお小遣い貰って、贈与税バックレてたのがバレた政党だっけ? 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この方、こういった面白いコトも言える方なんですね?見直しました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

でも秘書給与詐欺で国民の税金を掠め取った議員がいたような気が、、 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事読むまで泉前代表の事はすっかり忘れてた(笑)全く存在感無い代表だったなぁ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おやおや? 

 

悪夢の民主党政権の選挙応援を、 

統一教会にお願いした事はあったのかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

商品券とは限らない。現金かもしれない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

商品券以外貰ってましたというが出てくるがありそうだなぁ 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党よりましたけども 立憲民主党 の言うこともあんまり 信用できない 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは別のものは貰ったように聞こえるけど大丈夫か。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もらってない事を嬉々として答えるのもどうかと思うけどな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな器量のある方だったら、魔の民主党政権時代とはならなかったでしょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

貰ってても、言えないでしょ 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか久しぶりにこの人の名前目にしましたね 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もらえなくて残念だね。 

私なら何度でも欲しいな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総理からはもらってないんですね 

代表や幹事長からもないんですかね 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民主党政権当時、いい政権だなぁと思ったこと、一度もないなぁ 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民主党政権の時に使いまくった官房機密費は何に消えたんでしょうね? 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE