( 276647 ) 2025/03/21 06:36:14 0 00 =+=+=+=+=
老後は多くの高齢者世帯が年金だけで暮らせるというのは、コロナ禍の2020年の総務省の家計調査報告で明らかです。この記事と同様の収支差は1,111円の黒字です。 記事のような月3万円の不足はコロナが終息して、国内旅行したり時々外食したり、生活を楽しむようになったのだろう。 サラリーマンで40年近く働き、子育ても住宅ローンも終わり、そんなに浪費もしてなければ、ソレなりに老後資金も貯まる。 都心部の高騰した住居でもないのなら、簡単だと思う。高級老人ホームとかの計画の人も、そういう人は高収入のはずなので、老後に2,000万円では足りないという人も、多分大丈夫、貯められます。 ムリだーって人、そういう人たちと比べて、そんなに働いてはないだろう。その分、老後に少し働くコトになるのは仕方ない。 年金少なくても遺産がたくさん入って解決するコトもある。
▲20 ▼11
=+=+=+=+=
いまは年金だけで暮らせてますが、賃金が上がって、賃上げコストを転嫁したり、円安の物価高が続いて、物価マクロ経済スライドで実質減額になってゆくと、きぴしくなりますね。 若い人たちが希望をもてなくなるのは、先進国でひどいほど年金が低い、しかも生活保護より低い年金は政府の責任です。 生活保護に税金を使うなら、年金の底上げに使うべきです。
▲45 ▼5
=+=+=+=+=
想像以上に厳しいです…。老後資金はどのように準備すればよかったのでしょうか?
老後生活が始まって「どのように準備したらよかったの?」」って聞いてももう遅いですよね。年金だけに頼らず出来るところまで働くしかないです。そして質素な生活心がけましょう。
▲46 ▼4
=+=+=+=+=
昨年還暦で定年退職してます。 私は20歳のころから「つもり貯金」をしてましたよ。 煙草を吸ったつもり、パチンコをしたつもりで毎日1000円ずつ貯金をします。 1000円だけですと1年で36万円、40年で約1500万円になります。 週末飲み屋に行ったつもりで家飲みで十分とか、よく考えれば日常の無駄遣いって結構あるんですよね。 今は特に仕事はせずに、年金だけで暮らすつもりですから、オープンカーなら軽のコペンで十分、マンガを読むなら図書館で十分、と節約すれば想像以上に楽しく毎日を過ごせますよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げによる物価上昇が招く、年金生活者の生活苦…
ある一定の昇給を行った優良企業には、多額の設備投資資金を譲渡する国の新補助金制度
その補助金の出処を考えたとき、せめて困窮する年金生活世帯だけには負担を掛けない様に考慮してもらいたいと思ってしまう
だって、どんなに賃金や物価が上がっても、年金生活者の手取りは上がらないのだから
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
厳しい厳しいというけど大半が口癖であり、本当に厳しいわけではない。そこら中でバタバタ野垂れ死にしている人らがいるなら本当に厳しかったんだなとは思うけど、普通に生活していて厳しいというのは一体老後にどんな暮らしを求めての厳しさなんだろうか?
結局貯めて安心したい、そこがなかなか貯まらないことを「厳しい」と表現しているだけのような。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
貯蓄が無難で確実です。夫婦ふたり揃ってギリギリまで働けばよろしかったかと。満期付きの保険とかありますね。 年金だけで生活出来る人って一部だけですから。貯蓄を崩してますよ、我が家は。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
なんで真面目に長年働いて年金も払ってきた人に対しては、最後まで自力で生きて行かせようとするの? なんで年金も払ってこなかった人に対しては国が終身手厚く保護してくれるの? 年金を早く貰おうとしたら減額だ、って脅しをかけてくるし。 なんか、間違ってる気がする。
▲103 ▼5
=+=+=+=+=
若い頃から蓄財に励んで自分能力を磨かなければ給料も増えない年金も少ない。 若いうちに多くの経験体験に金を使い自分力を高める。いわば自分に投資すれば上手くいけば給料が上がる年金が上がり老後は年金だけで左うちわ。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
>老後資金はどのように準備すればよかったのでしょうか? 現役の頃は毎月給料が有り「宵越しの金を持たない」や好き放題散財せず、見栄や虚勢の為、高級に手をつけず「質素倹約」にしていれば良かったのです。「後悔先に立たず」という言葉が有ります。現役の頃は誰も「強く諭して」くれなかったのでしょう…老後、その頃の「ツケ」を払う事になる
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
ピンピンコロリが希望でも中々難しい 足腰が不自由にならぬよう働き、寝る前に朝に目覚めにゃきゃ良いなって願いなら就寝します。
認知症は迷惑かけてる事を自覚しないから本人は良くとも介護者に大迷惑だし。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
老後年金だけで生活できない→老後の貯金が必要→皆んなが貯金をする→物が売れない→景気が悪くなる→給料が下がる→年金の給付額が下がる→老後年金だけで生活できない・・・ スパイラルですね。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
現役世代ですが、高齢になると出費が減ると言うけど、具体的に何が減るのでしょうか? 交際費だとしたら、ちょっと寂しい老後だなぁ。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
>年金だけで暮らしたいですが、想像以上に厳しいです…
大丈夫、大丈夫。
現役世代は共働きでも生活が苦しいのだから。 毎日の労働がない分、現役世代に比べれば苦しくないです。
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
年金には期待していなかったから、20代から投資を始めました。 結果、正解だったと思います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
夫婦2人とか単身ならともかく、1人親で引きこもりの子がいたら、いわゆる80-50問題で大変だろうな。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
答え、貯金か相続か運用か働くかしかない。 奥の手はナマぽやね。 何も準備しない人が最強とも言えるのは納得できない。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
今の年金生活者は、バブル期経験しているから、今の若者よりは貯蓄とかは余裕じゃない?
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
>老後資金はどのように準備すればよかったのでしょうか?
そのような方に準備などできるわけがない。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
一生懸命に働いて貯金して老後資金を貯めてください
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
すべての人にあてはまるとは限らないと思います
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
老後以前に今の生活が非常ーーーーーに!苦しい。
▲35 ▼3
=+=+=+=+=
1番に支出の見直しを書かないと。5番って。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
95歳まで生きるのほんの数%だよ
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
3000万くらい現金あればいけるんじゃない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
老後資金ネタもうええて
▲8 ▼1
|
![]() |