( 276678 )  2025/03/21 07:12:58  
00

アルファード断念…町長車としてリース、議会は認めず「高級車だし住民サービスにお金を使うべき」 1カ月当たり11万円の支払い 今は累計24万キロ超走行のエスティマ 町長「子育て世代もアルファード乗る」

埼玉新聞 3/20(木) 13:36 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a8d426e3167162d288636d67b21f4a0ea7492b39

 

( 276679 )  2025/03/21 07:12:58  
00

毛呂山町の町議会は、町長の公用車をトヨタの「アルファード」にするリース契約を認めない予算修正案を可決した。

町が計画していたリース車の価格は620万円で、議会は「アルファードは高級車で、住民サービスにお金を使うべき」として修正案を可決した。

町長は取材で、「アルファードはファミリーカーとしても使われている。

皆さんに理解をいただくまで、現行車を使うつもり」と述べた。

(要約)

( 276681 )  2025/03/21 07:12:58  
00

毛呂山町役場=埼玉県毛呂山町中央 

 

 埼玉県の毛呂山町議会は3月定例会最終日の19日、町長公用車をトヨタの「アルファード」にするリース契約を認めない予算修正案を賛成多数で可決した。 

 

 町がリース契約を計画したのは「アルファードHEV Z」。リース期間は5年とし、1カ月当たりの支払いは約11万円。2025年度は8カ月分の91万1千円を計上した。 

 

 町によると、アルファードは上級グレードの「HEVエグゼクティブ」の車両価格が850万円。一方、町がリースを計画した車両の価格は620万円という。 

 

 現行の町長車はトヨタ「エスティマ」で、09年10月に購入した。3月18日現在の累計走行距離は24万6千キロを超え、町は「修理しながら使用している」という。 

 

 町議会は「アルファードは高級車。住民サービスにお金を使うべき」などとし、議員提案された修正案を可決した。 

 

 井上健次町長は議会閉会後、埼玉新聞の取材に「アルファードはファミリーカーとして子育て世代も乗っている。皆さんに理解をいただくまで、しばらくは現行車を乗ると思う」と述べた。 

 

 

( 276680 )  2025/03/21 07:12:58  
00

この記事では、地方自治体の首長が公用車にアルファードを導入することに対する議論が行われています。

一部の意見ではアルファードは高級車として不適切だとの指摘や、他の車種で代替できる可能性があるという意見も見られます。

また、公用車の維持費や運転手の給料と比較して、タクシーを利用した方が経済的ではないかという主張もあります。

さらに、市民の視点や地域の財政状況に即した公用車の選定が求められるとの声もありました。

これらの意見や議論を踏まえると、地方自治体の公用車の選定や運用について、慎重な検討や透明性が求められていることが伺えます。

 

 

(まとめ)

( 276682 )  2025/03/21 07:12:58  
00

=+=+=+=+= 

 

自分の地域の町長は公用車を廃止してタクシーに乗っています。 

1年間の公用車の維持費と運転手の給料を計算したらタクシーの方がずーッと安いと言っていました。 

公用車の運転手をしていた町職員は町道の補修作業をしています。 

 

町民から見れば公用車より町道の補修作業の方が大事です。 

 

▲5649 ▼569 

 

=+=+=+=+= 

 

ミニバンは良いとして、一番大きいアルファードにする理由が分からない。 

ひとつ下のサイズでノア、ヴォクシー、ステップワゴン、セレナと各メーカーから良い車種が出てるのだからその中から一番安くリースできる車にすれば町民も納得するのでは? 

 

▲3667 ▼301 

 

=+=+=+=+= 

 

会社の社用車として同じく「アルファードHEV Z」が昨年秋に納車されましたが、月々のリース料が5年契約で税込9万円弱です。 

 

3社見積して、この記事と同じ月額11万円近いのもありましたが高いと思います。 

町役場なんで入札だと思いますが。 

 

ディーラーの方も言っていましたが、社用車や公用車としてアルファードは一般らしいです。 

最上級グレードのエグゼクティブラウンジだったら、価格はこの記事の通り2百万円上がるのでどうかと思いますが、「アルファードHEV Z」では過剰反応にも感じます。 

 

▲63 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

「子育て世代もアルファード乗る」のは、見栄の為に払えもしない残価設定ローンを組み、住宅ローンor家賃そして子供の教育費との三重苦でキツキツの生活を送ってる人もいる 

見ただけや個人勘定だけで決めず、市町村での利用状況や財政に即して公用車を決めて欲しい 

 

▲450 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

まず前提として、安全なクルマであること。 

自治体の長である以上、健康とともに怪我も防がねばならない。 

また市町村長は県庁などへの出張も多いが、毛呂山町から埼玉県庁までの移動時間を考えるとある程度の快適性も必要と考える。 

また、副町長や教育長、議会議長、町の部課長などと共に移動する機会もけっこう多いので、アルファードは選択としては悪くないと思います。 

あとは、それに見合った仕事をしてくれるかどうか。 

議会から反対されている事からも、納得させるだけの仕事ができていないのだろう。 

子育て世帯でも云々…との言い訳からも恐らくは。 

 

▲68 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

こういった要所のお金の使い所が非常に大事だと思う。無駄の積み重ねが財政逼迫に大きく影響している事は間違いないので、全ての政治家には節約をお願いしたい。逆に本当に国民の為になる減税やインフラ整備等にはお金を躊躇しないで欲しい。難しい事だろうが、その調整の為の政治家なので出来ないなら潔く退陣して出来る努力する人に変わって欲しい。 

 

▲430 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

近隣の町に幸手があるが幸手市にもムダなアルファードがあるが赤字町に必要があるか不思議。 

 

車両管理を徹底して空いている車を使えばと思うな。 

 

毛呂山はアルファードよりジムニーのほうが使い勝手は良いはず。 

 

▲18 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

壊れて乗れなくなるまで乗れって言ってる人は自分に置き換えてほんとにそんなことできる、するのかな? 

故障してだましだまし24万キロも走れば十分だと思う 

しかしながら、買い換えやリースするにしろ、なぜアルファードでなければならないのか、納得できる理由を説明できないと反対されると思いますよ 

だって7人乗りが必要ならばアルファードでなくともノアとかステップワゴン、セレナで十分だからね 

 

▲1148 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は政治家といえば黒い高い車。というイメージでしたが、今となっては名古屋の市長は軽自動車でいい。と言うし。ミニバンが広くて良いというならセレナでもノアでもいい。 

今、政治とカネ、税金と年収について多くの人が敏感になっている時期だ。ということを考慮に入れて動ける人でないと批判を浴びてしまう。 

どうしてもアルファードに乗りたいとしても今じゃない。今は3年リースとかで無難なものに乗って、世の中の動きを見ながら考えるべき。 

 

▲1121 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

アルファードは高級車じゃないと言い張る人も多いけど、一般的な庶民の感覚からしたら、高額車なのは間違いない。でも地方だと沢山の若い夫婦が残クレで購入してますよ!トヨタの高利益はこのクルマが売れまくっているのも大きな要因。90年代前半にセルシオが月間販売台数で2位になってたことがあるけど、それを今アルヴェルが担っている印象だな。 

 

▲852 ▼107 

 

 

=+=+=+=+= 

 

地方自治体の規模と財政状況によると思いますが、月11万円のリースとアルファードに町議会がNOと判断しました。 

町長は町の民意として受け止めてください。 

埼玉新聞の取材に「アルファードはファミリーカーとして子育て世代も乗っている。」と述べてますが、一言多いかな。 

アルファードに絶対乗りたのならご自身のポケットマネーで乗ったらいいのではないでしょうか?(運転免許無ければ運転手も自腹で)乗った分だけのガソリン代を出せる条例を作ったら賛成してもらえるでしょうね。 

 

▲683 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

町長だから高額車というのは、今の時代にはそぐわない考え方だろう。 

そもそもアルファードはファミリーカーではないし… 

 

 

ただ、住民サービスの充実度、財政の健全性を考慮した上で、現在の公用車の維持する事が費用対効果的に薄いのであれば、町の財政事情に応じた対応をするべきだろう。 

 

▲654 ▼133 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに町長が乗りたいなら1つ提案がある 

柚子が特産品らしいのでステッカーを貼り広報を兼ねたらよい 黒塗りアルファード全体に磁石で張り付くタイプや窓ガラスへとなる20年近く乗る気持ちならば広告車としては良い事だ デザインを地元の小学生ぐらいから公募したら柚子アルファードとなりそうだ まさか、カッコ悪いからこんなんでは乗れないというならば町の発展を考え無い町長ともなる 政令都市の名古屋市の前河村市長は型落ちタントだよ しかも現在の市長も引き続ぎです 

 

▲456 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、町長公用車を廃止してタクシーに切り替えた町があったけど、緊急時に車両確保が難しい、ということで元に戻したところがありましたね。確かに我が街の首長に限って言えば頻繁にあちらこちらへ出掛けるのでかタクシーにしたら委託費用の方が高くつくかもしれない。 

ウチの地域に限って言えば、街中のタクシー稼働台数が少ないので公用車にタクシー使うくらいなら市民の足に使ってくれ、という感じです。 

 

▲44 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

タクシーがいいかどうかは町の広さやタクシーの台数もあるので一概にいいかどうかわかりません。 

公用車なら別にアルファードでなくても軽ワゴンから議会のバスまでいろいろ種類があるので、適材適所で選んで乗ればいいと思いますし、高級車が必要な時はSクラスのレンタカーでもいいと思いますけどね。 

 

▲141 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

小さい町の町長さんなら、車に4〜5人乗ることもあるでしょう。となると最後部の席はとても乗りづらいしスムーズじゃないからやめておいたほうがいいと思いますよ。そして何より荷物を積むスペースが狭い。最後部を倒してスペース作ったら今度は3人しか乗れない。自治体なら現実に即した車を買うよう、よく考えた方がいいです。 

 

▲325 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

仙台市長の様に上位モデルでも無いし、ミニバンだと乗車定員も多いですし、複数台で移動する時に1台で乗れたら経費の節約にもなります。またハイブリッド車だと、災害時や停電になった時には電源供給も出来るので、役場や避難所の非常電源としても使えます。タクシーで良いだろうと言うが、地方だとタクシー会社もタクシーの台数も減っています。緊急事態に対処する為にも、公用車は必要だと思います。 

 

▲38 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

購入、リースにしても入札の仕様書でアルファードありきの仕様になってるかもしれません。ノアやヴォク、セレナなら仕様書は異なるはず。 

首長の公用車はムダに見えるかもしれませんが、首長の移動手段や安全上の理由もあります。専属の運転手がつくことで首長に対しての安心という意味もあります。 

実際、首長はいろいろな行事に出るので移動も多いです、唯一自分の時間を取れるのは車の中であることも少なくありません。 

アルファードはさておき、移動間に身体を休めつつ次の公務に備えるという点でも公用車は大事です。 

町長が子育て世代もアルファードに乗るということを言ったことも反感を買ってるように思います。 

 

▲37 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

仙台市なら政令してい都市、国際交流も多い都市なので、重要な方を送迎する機会も多いでしょうし、贅を尽くしたセンチュリーではなく、1000万以下ならアルファードくらい良いと思いましたが、さすがのこの聞いたこともないような小さな町だと贅沢ですね。広さが必要ならハイエースでもいいと思います。 

 

▲213 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

人口減少の現在の小さな地方市町村の公用車に高級車は無駄の極み。実用車のグレードの少し高めならリースも安いだろとは思う。しかも運転手は職員にさせるのかな?何も仰々しく高級車に乗って町を走るのもナンセンス。今の地方自治体の財政を考えたら、地域のタクシーを契約したりといくらでも財政縮小したやり方はある。町長や市長等の見栄の為に高額な費用を払う必要はない。 

 

▲201 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

知事、市町村長、高級車に乗りたがるからが多くいる。 

昔から高級車はステータスシンボル。 

乗りたい気持ちは分かるが乗るに値する仕事をしているのか。 

町民から是非このロールスロイスに載ってくださいと、町民から讃えられるような素晴らしい町長さんならまだしも、何でアルファード、高級車に乗る必要があるのと言われるような町長じゃ困る。 

先ず、軽自動車のバンから始まて何が不都合なのかを明らかにして次の車を検討する。 

町長自ら無駄を省き節約する姿勢を見せるべきである。 

市の公用車のカーナビは撤去。NHK受信料約1万2千円×台数が節約になる。 

市長専用車を共用車とすれば車1台と専属運転手の経費が削減できる。 

令和7年1月1日現在住民基本台帳人口32,043人の町の町長がアルファードが必要なのか。 

>井上健次町長は・・取材に・・皆さんに理解をいただくまで、しばらくは現行車を乗ると思う」と述べた。 

ア~ホ~ 

 

▲307 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

アルファードはファミリーカーとして子育て世代も乗っている。とか言ってる長はもう既に頭かたくなってるから辞めさせたほうがいい。 

 

そもそも、ファミリーカーだからっていうのは公用車にすべき理由にはならないでしょ。 

後席の乗り心地が良くて、850万円の車に乗ったら、今の車乗り続けるよりも、市民にトータル1000万円以上も多くの価値を還元できますよとかさ。事故が多い昨今、乗員の安全とかさ。年間何km乗るから、車の維持費を考えると今買い換えるのが幾ら幾らお得だとかさ。 

一般人がものの数秒で思いつくような理由も出せず、ファミリーカーがとか見当違いな意見してる人が町長してて大丈夫? 

 

若い世代も乗ってるからってのが理由ならファミリーカーとしても使われているバンや1BOXタイプの軽自動車にでも乗ってくださいって話。 

 

▲119 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

何倍も税収の有る仙台市の市長もアルファードに乗りたっかったらしいですけど議会から反対をされているそうです、一般庶民から見れば850万は決して安くないと思います、ファミリーカーとして買える町民は余程仕事に頑張ったか残価設定で購入したものと思います・・・ちなみにうちの市の公用車は先代市長時代に購入したエスティマハイブリッドで頑張っております。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アルファードに高級仕様があるのは知っているが、それは内装の高級化によるもので、素の車両本体価格は5百万円くらいではないか。 

その辺のファミリーでも乗っているし、レクサスブランドでもない。 

プレジデントとかになると、」さすがに町村には不似合いな気がする。 

こうした感覚は個人差もあるので難しい。 

また、町長の通勤はどうしているのだろうか。 

もし全ての公用をタクシーで間に合わせた場合と費用の差を確認したほうが良い。もしトントンくらいなら、運転手の人件費まで計算すると、タクシーの方が安上がりになる場合もある。山間部では難しいだろうが。 

 

▲13 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

アルファードは高級車だねぇ… ガラがワルーなファミリーの。 

 

確かに今時は町長市長県知事っつってもそこまで威厳権威に偏らなくても… ですが 誰かの葬式に参列する時 町長市長が軽 だとどうかねぇ~。結婚式とか成人式なら却って軽のほうが親近感引き寄せられるけど。 

 

とはいえ… 昔ならクラウンとかセドリック/グロリアとかデボネアとかカペラ とか そこそこ手頃でそこそこ高級感で頃合いの良い広い価格帯 ってのがあったけど 今どこの自動車メーカーも作ってないからねぇ公官庁でギリ顰蹙買わない威厳損なわないクルマって。レクサスなんかも葬式では なんか遊びの帰りに寄りました感が出ちゃうからね?もうチョイ硬い奴 イメージが。 

 

自動車メーカーが売れるクルマばっかり固執してるから こういう所に皺寄せが来ちゃうんだよ ねぇ。 

 

▲58 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

歳をとりますと狭い車に乗り降りがきついことは想像できますが、 

現在エスティマで、次はアルファードとする合理的な理由はないのでは。 

子育て世代も関係ありません。 

市長とお付きの人、資料類を運べる普通車は世に沢山あります。 

 

ただ、もしも防弾などのテロ対策が必要ならばもっと別の車種になります。 

海外などから賓客を迎える場合はワゴン車では失礼に当たりますし、 

そのための良いセダンが必要になります。 

地方自治体にそこまで必要か?という話になります。 

 

▲86 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

短期間で乗り換える前提で残価設定リースの場合にはノアヴォクとアルヴェルでは大差ないのでどちらでも問題ないかもしれないが現行ノアヴォクも結構良い車であり町長用の公用車としてアルヴェルではないといけない理由は見当たらない 

一旦購入後にカーシェアとして町民サービスにも充当されるならまだしもN-BOXやスペーシアで頑張っている子育て世代にも充分納得できる説明が必要だ 

 

▲33 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的な意見としては車の事なんかでいちいち時間費やすのがもったいない。 

 

その町長がアルファードじゃないと移動出来ないって言うなら買えばいいんじゃない? 

 

俺なら皆から白い目で見られるアルファードより、安いお手頃価格の車の方が乗り心地良さそうだけど。 

 

いっぱい町民の為に仕事して町を豊かにして皆からアルファードをプレゼントされる町長になれるよう頑張って下さい 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今のエスティマを16年も使用してるのなら、次もまた同じくらいの年数を使用するんでしょうから、600万くらいのグレードなら購入すれば良いのでは?と思いますけどね… 

 

ディーラー中古で高年式のを買うのもありだし。 

アルファードである必要とかよりも、新車である必要の方が疑問に思う。 

 

▲289 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

アルファードを選択したのはある意味仕方がないと思います。 

何かの式典に町長が呼ばれて行くと、社長さんや知事などはアルファードやレクサス、ちょっとした高級車に乗って来ます。 そうなるとみんながそういう車で来場するで、そこにあった車で良いと思ってしまうのもわからないでもありません。 ただ今は税負担が重いと感じている人が多いので、贅沢だと言われていると思います。 

 

▲5 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ところで町長車はどんな使い方なんですかね?町長の住居や近隣の式典などへの送迎程度なら大きなミニバンである必要性をあまり感じません。軽でいいだろうとまでは思いませんがアルファ━ドよりもっと安くて小ぶりな車で十分役目を果たせるはずだし使い勝手や維持費の面から見たら適切な選択です。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

町長だからではなく、そもそもミニバンならノアやヴォクシーでいいはず。維持費も安いし。アルファードである必要がないからね。 

たとえばセダンならレクサスやクラウンじゃなくてもプリウスやカムリあたりでも十分なわけだから用途や目的がしっかりしてれば車格を気にする必要が無いんだよ。 

全国の自治体はちゃんと考えるべき内容だよ。 

 

▲44 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

超高級車は必要ないと思うけど、事故した場合に備えてある程度のクラスの車は契約していいと思う。 

軽自動車に乗って事故して即死ではまずいし。 

アルファードがいいのか、何がいいのかは議会とも話しながら決めたらいい。 

さすがに24万キロ走ってるエスティマはそろそろ修理やメンテンスにも割高な経費がかかりそうがから変えること自体は別にいい気がする。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

公用車の維持費には、町長自らが運転するならば運転手の人件費が加算されての公用車しよう歳費とすべきでしょ。 

コメントにあったように、タクシー会社との月契約とか年契約とかしたほうが絶対に安く済む。どこかの市長がハイグレードな車を公用車として買ったことから。この町長さんも羨ましさから議会へ提言したのだろうけど、議員の判断は、庶民的で良かったが、更にタクシー使用も議員からの提案にあるともっと良かったのではないかな。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まず前提として、安全なクルマであること。 

自治体の長である以上、健康とともに怪我も防がねばならない。 

また市町村長は県庁などへの出張も多いが、毛呂山町から埼玉県庁までの移動時間を考えるとある程度の快適性も必要と考える。 

また、副町長や教育長、議会議長、町の部課長などと共に移動する機会もけっこう多いので、アルファードは選択としては悪くないと思います。 

あとは、それに見合った仕事をしてくれるかどうか。 

議会から反対されている事からも、納得させるだけの仕事ができていないのだろう。 

子育て世帯でも云々…との言い訳からも恐らくは。 

 

▲68 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

との記事みても、アルファードが贅沢だみたいなレベルでしかなく詳細がわからないですね 

町なので、どの程度、なにに使うのかが不明瞭ですが、貴賓を乗せたりしてるのならば、問題ないレベルだと感じます 

 

同様な話で、昔、山口県がセンチュリー買って揉めていましたが、その記事では全国の自治体で一番多かったのはアルファードで、安い車を選んでる的な論調だった記憶があります 

今度はアルファードは高い車として扱われている 

なので、今回の記事では、全国の自治体が気になっているのではないでしょうか 

 

個人的には、こんなところよりも予算の使い道をみた方がいいですよと言いたいですが 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政令指定都市の仙台市でさえ、アルファード購入で騒がれていますからね。 

子育て世代でアルファードを使っている家庭もあるとは思いますが、毛呂山町内で何軒中何軒使っているのでしょうか? 

買えるだけの経済力を持った家庭は、どのくらいあるのでしょうか? 

首長報酬を削れとは思いません。 

一方、税金で贅沢品を使う必要があるのかは、また別の話になるかと思います。 

良い機会ですし、全国の首長の公用車の車種を調べても良いのかなと思いました。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公用車は福利厚生の一部でもあります。タクシーを使え、なんていう意見もありますが、そんな待遇では優秀な人が立候補しなくなり、巡り巡って自治体行政の質が落ちることも懸念すべきです。コストとか不公平感といった論点に加えて、自治体の長に相応しい待遇とはなにか、という視点も重要です。 

 

▲13 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

ファミリーカーという響きだと、ヴォクシーとかノア、セレナって感じかな。 

 

グレード次第だけど、天皇御一家も使用されていますし、海外では高嶺の花、アルファードは車格的にも高級車セグメントに間違いなく入ります。 

 

昔と比べて、高級車の線引きが値段だけでは難しくなっているように感じますね。 

SUV含め、ベンツでいうところのCクラス等の小型欧州車が円安や海外物価高の格差によって、日本では800万円超えも当たり前になっていますから、値段だけで言えば以前の高級車と同じくらいになっていますが、車格で言えば大衆向けのセグメントです。 

 

規模にもよりますが、町長という立場だとアルファードの上位グレードは分不相応の感じが強い。 

政令指定都市クラスの市長なら、センチュリーは無理でもアルファードなら誰も文句言わないのでは。 

 

▲41 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

町長さんがこういった車に乗るのがどうして問題なのかよくわからない。お金の問題であれば車より運転手の経費の方が問題でしょう。タクシーを使えばいいのかもしれませんが、いざという時にはやはり公用車は必要だと思います。小さな車より大型の方が安全だからその方がいいように思いますけどね。反対してる議員さんたちは何を問題にしてるのかよくわからないです。この車をもっといろんな状況で利用できる何かを考える方が建設的だと思うけど。 

 

▲21 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私の市では、市長、副市長(2人)、教育長、市議会議長、市議会副議長、常勤監査委員(2人)の共用で、アルファードを2台リースしています。 

リース料は2台で月12万円ほどです。 

令和9年の3月末でリース期間が終了するのですが、災害時の現場視察もできるようにとデリカD5への更新を検討しているそうです。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

町民が納めた税金で支払うものだから、町議会がNoと言ったら、イコール町民の民意ということで、それで良いと思う。別に広い車である必要もなければ、高級車である必要もない。子育て世代のファミリーカーということであれば、N-BOXとかでも十分ですよね。そんなにアルファードに乗りたいならば、自分の給料でマイカーとしてアルファードに乗れば良い。 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

スズキの会長を見習えとまでは言わないが、長く乗るといってもリースだからな~。 

買取なら20年乗るから高くないとか言えるんだろうけど。 

総理大臣クラスならどの車種だろう、県知事クラスならどの車種だろうって考えると自分が個人で買うだろう車種より相当庶民的になってくると思います。 

まあ、地域によっても考え方が違うので「うちの町長をみすぼらしい車には乗せられない」と町民が思うなら少しお高いいい車でも構わないかもしれない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

リースにせず購入すれば売却益も出るでしょ。620万払って5年後に返して終わりと購入して次の入れ替え時に売却すれば今の相場ならリースよりお得でしょ。むろんその時にならないと売却額は予想でしかないけど残価設定で購入するとか少しでも安くお得に購入出来るかを役所も考えても良いんじゃない。そもそもアルファードでなければいけない理由も良く分からないし大きさが必要なら他メーカーで同程度の大きさの価格が安い車両にすれば良いと思うけど。 

 

▲18 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

アルファードが認められないから維持費の掛かる24万キロのエスティマを乗るのは違うと思います、エスティマが劣化したから購入を検討したのなら走行距離5万キロ以内のノア、ボクシー、ステップワゴン、セレナなどの中古車を購入すれば受け入れられると思います。 

 

▲27 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

年数も経っているし距離も乗っているし、買い替えの検討はしても良いとは思うけど。ただアルファードは違うんじゃないかなと思うわ… 

しかも町長さんでしょ。住民の少ない税収をそこに使うのはなんだかなあ。 

現段階で住民に十分なサービスができていて、住民の了承が得られないと…今のご時世特に厳しいのでは。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

このところの首長公用車問題は当選するために極端な選挙公約をする候補者の影響もありますね、給料半額、公用車は軽自動車、退職金変換、補助や給付金の配布などです、このような目先の公約は有権者受けを狙ったものですが公用車を含め全て市民並みにすると言うのもどうかと思います、公用車などは来賓送迎にも使用します、県市町村の規模など民間企業と比較して妥当なら良いです。 

 

▲53 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

修理しながらだとしても24万キロはすごすぎるし、排気量とかいろいろ鑑みると新しく車を購入するのはありだと思います。 

 

ただしガソリン代高騰や排気ガスの問題などあるのでEV車にしたらいかがでしょうか。 

電気代の方が安く済むし、本来町内で乗り回す目的なんですから十分ですよね。 

 

▲8 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

毛呂山町議会のアルファード導入反対決議は、行政の実務効率を軽視した短絡的な判断だ。24万キロ超の15年物エスティマを使い続けることは、安全性と信頼性の面で重大なリスクを孕む。月11万円のリース料が高額と断じる前に、老朽車の維持費増大と突然の故障による業務停滞の潜在コストを比較考量すべきだ。アルファードが「高級車」というレッテル貼りは、HV車としての燃費性能や災害時対応能力といった行政車両に必要な機能を無視している。子育て支援と車両更新は二者択一の問題ではなく、持続可能な町政運営の両輪である。議会の決定が象徴する「経費削減至上主義」は、必要な投資を先送りし将来のコストを膨らませる愚策だ。行政サービスの質維持と住民の安全確保こそが真の財政責任と言えよう。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

町長が言う「子供世代も乗っている」とかが 議論のポイントなら否決されてもしょうがないかなと思いますが、首長が町にとって重要ならその命を守ることは、危機管理としては重要で、アルヴェルの新車はそのボディの設計はトヨタ車の中でも最高強度です。アメリカ大統領の車が高いとクレーム言う人いますか?それと同じ視点はあるかと(当然 重要度で特注のアメリカ大統領の車まで行くと流石に過剰と言われるだろうけど)、首町の安全がその値段でより安全になるのなら の視点で有れば問題ない気はしますが。。。要はなぜアルファードなのか申請している町長側の意識(目的)の問題かと。 

 

▲1 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

街の運命を決める公人なのだから、タクシー等ではなく町有の車が適している。問題は車種だが、町政のトップなのだから、市民の期待に応えられるよう万全の調子を維持できる最低限の乗り心地と、維持費がかさまない頑丈さは必要と考える。また、複数名での移動も考えられるから、ある程度の乗車人数を有する車が望ましい。したがって軽自動車・商用車・中古車・外国車は厳しい。 

価格的に、トヨタ車ならノアかアルファードだろう。 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

地元の市役所も、10年以上前に市長が変わって、センチュリー入らないと売却され、土木課などが乗る作業車で十分と言っておきながら、先日市役所に行ったら、公用車専用の屋根付き車庫に、初回の車検迎えたかどうか(30後期)の比較的新し目のアルファードが3台も有った。 

 

市町村長の車両くらい、上限はアルファードの下位グレード(エグゼクティブラウンジじゃない一番安いグレード)やクラウンくらいはいいんじゃないかと思うけど。 

 

センチュリーやレクサスのLSやLMは論外だと思うけど、学校の入学式やスポーツイベントの開会式の式典に、プロボックスやカローラじゃ流石におかしい。 

 

平成初期ならセンチュリーやプレジデント乗ってる市町村長結構いた気がするんだが、時代が変わったな。 

 

▲20 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

ファミリーカーだからというなら軽自動車でもいい。 

ファミリー全てがアルファードのような高級車を乗ってるわけじゃないし乗ってる方が少ないと思う。 

せいぜいセレナとかVOXYとかでしょ 

維持費で生活が苦しくなる人は軽自動車を選んでいます 

移動する為だけに使うなら軽自動車で十分。 

他の人が言ってたけど計算してタクシーが安いならタクシーでいい 

快適さを求めすぎだと思う 

それは自家用車でやれ 

 

▲10 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

軽自動車も100万円程度で買えたてたものが、今やフルオプションだと普通に余裕で200万を超える時代。場合によっては300万。 

 

普通に考えて物価高騰なので町長クラスならアルファードくらい乗ってもいいと思う。 

 

アルファードなら耐久性も高い。 

 

申し訳ないがそれなりの方に街の将来を担って抱くなら、アルファードぐらい許したらいいと思います。 

 

 

他のミニバンは、車内も狭い。 

 

▲10 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

アルファードは国産の高級車ですし、一部のユーザーに対するイメージも悪く、公用車としてのリース契約などもっての外だと思います。 

企業の重役じゃあるまいし、税金から負担になることを考慮するべき。 

1地方自治に相応しい車をリースするべきだと思います。 

 

▲40 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

毎月ガソリン代込み5万円程度を町長に支払って、町長の自家用車を持ち込んで貰ったらいかがか?と。それならランボルギーニでもフェラーリでも、ベンツでもアルファードでも好きな車を町長自身のお金で買って乗ったら宜しい。そうすれば、身の丈に合った車を購入して乗りなさる事でしょう。 

それで軽自動車に乗って、安くあげて2万円や3万円を懐に入れようが、当面は放置しておき、その後何代かの町長が常に軽自動車を持ち込む様なら、その時に初めて町長の公用車に軽自動車を採用してあげれば良い。その時の町長もきっと文句言えないでしょう。 

 

▲10 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

アルファードが問題ではなく、市民からの税金で高級車を乗っては不平不満しかないということ。 

名古屋は、軽で十分事足りると言う市長もいる。 

そんなに言うのであれば、10万キロを超えて値段の下がった中古アルファードを買えばいい。 

仮に修理に15万かかったとしても、月々10万以上のリース料金を払うよりはいい。 

 

そう言う細かな節約は金額よりも支持を得る。 

 

▲17 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

アルファード乗り潰すって言ってましたが、乗り潰そうが潰さなかろうが毎月11万のリース代かかるわけで。 

購入するならまだわからなくないけど、それでもグレードは下げるべきです。 

子育て世代がアルファード乗ってるとかいう理由は意味がわからないです。 

子育て世代全てがアルファード乗ってるならわからなくないですけど、そんなことはないはず。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

仙台市が購入した郡市長の新しい公用車は高級ミニバン「アルファード」の最上級クラスです。価格はおよそ851万円で、後部座席にはマッサージ機能が標準装備されています。 

郡市長は「これから先、20年は乗り継いでいこうとなっております」と言っているけど、その前に「維持費を総合的に考えた結果買い替えた方が費用を抑えられる」と買い替えそう。 

郡市長も20年後は市長してないだろうから知らんふりだろうし。 

何年乗るじゃなくて、どうしてその車種なのか、他の車種ではなぜ駄目なのかの理由を聞きたい。 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

毛呂山町は半分山みたいなとこだから、もっと車幅なくて小回りきいてパワーのあるジムニーとかが良いんだけどね。 

長距離移動の日だけ我々のようにレンタカーを借りればいい。 

自治体だろうが一般家庭だろうが固定費は少ないに越した事ない。 

 

▲123 ▼26 

 

 

=+=+=+=+= 

 

長い目で見たら 

少し良い車の方が結果的に故障のリスクなど 

後々維持費が安くなるかもしれませんが 

アルファードはいいとして 

グレードと価格帯でしょうね。 

09年のエスティマ24万キロまで乗ってるなら 

次の車も長く乗られるのでは? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分で稼いだ金で買うなら無理してでも好きな車を買えばいいけど、今の時代に贅沢な公用車は必要ないんじゃないかな。送迎用でセンチュリーとか使ってる会社もあるけど、そんなところに金をかけるなら社員に還元したらいいと思うけどね。俺は小さな会社を経営してるけど、社員がレクサス乗ろうが、俺は自分の車なんて何でもいいと思うけどね。そんな事に見栄を張るなら貯金でもしてた方がいいけどな。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

24万km乗るつもりならアルファードでも良い気もしますが。ただ現行車は修理しながら乗ってるそうだがかえって高くついていそう。旧車は税金高いし毎年車検だし。車種で判断するのではなく、一ヶ月の車の経費、この場合なら月11万が高いかどうかで判断すべきでしょう。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

町長がファミリーカーとして一般人も乗っていると言ってるようですが、乗っている方はご自分の稼ぎで乗っている人が大多数です。 

税金を使いあまつさえ地方交付税を貰ってる自治体の首長が偉そうに踏ん反り返って乗る車では無いでしょう。 

議会の判断は正しい、町長は反省してもらいたいですね 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

都内でタクシードライバーやってました。点検、整備をきちんとやってれば25万キロくらい普通に走ります。市長さんの公務に使ってたなら、それほど悪条件の中で走ってたわけじゃないでしょ。社内に80万キロの車があったのですが、ここまで来ると、流石にヤバさを感じました。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

私は町長、首長が乗るなら、しっかりとした安全性が少しでも高い車に乗って欲しい。だからミニバンであればアルファードでいいと思う。故障するかどうか心配な車なんかに乗っていてほしくないな。 

何せ町の代表なんだから。 

その分、しっかりと町のために働いてもらえばいい。 

 

▲9 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

町長どんだけアルファードに憧れてるんですか。 

車内の広さもフレームが一緒だから今乗られてるエスティマの三列目を格納した状態とあんまり変わんないですよ。 

小回りきかないし大げさなので、エブリィのバンとかでいいと思います。 

仕事に使うんだから便利ですよ。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

見栄でなく、乗り心地、車内空間の違いで選んだと思うけど。 

価格差300万円も15年で1月なら役員1万円、1日約300円。 

移動の時間も静に落ち着いて考える場にしたいと思うなら、必要経費だと思うが、町長にそんな事必要ないと、町民が思うなら止めたらいいと思う。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

流石に09年式のエスティマなら変えた方がいい気はしますが、アルファードにそんなに乗りたいなら町長の給料から差額分を天引きしたらいいんじゃないですか。 

 

それか中古も検討するかですね。 

 

街中に溢れてる車種ですが、色々と裏事情も聞く車ですからね。 

実際はそんなに簡単に乗れる車ではないはずですね。 

 

▲17 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

子育て世代もアルファード乗ってると言い訳してますが、大半が残クレで余裕なんて1ミリもありません。 

多人数乗れる車が必要ならハイエースで充分です。送迎車として一般的に使われてます。もう少し乗用タイプが良ければ中古のノアあたりで事足ります。 

町の収支が黒字でお金が余ってるのなら別ですが、そうでなければ壊れるまでエスティマで良いのではないか? 

 

▲1 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

町の予算を使って、『子育て世代もアルファード乗る』こんなフザケた発言をする町長の資質が問われる。今回の件は議会側の考え方が正しいと思う。『子育て世代』のアルファード乗っている人は骨身を削って自分自身で稼いだ金で乗っているのですから!どういたしてもアルファードに乗りたいのなら自分自身でアルファードを購入して町に寄付する形にすれば議会の賛同が得られるかと思いますよ。いずれにしても自分の、懐に関係ないからといって他人の褌で相撲を取る考えは改めた方が良いと思いますよ。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「皆さんに理解をいただくまで、しばらくは現行車を乗ると思う」と述べた。 

まぁ、なかなか理解されないでしょうね。 乗れなくなるような大きな故障がなければ現行車を大切に乗って100万キロ走ったらいい意味で話題になると思う。 でも次はプリウスくらいの車でいいんじゃないのかな? 燃費も良いし。 今の日本、それ以外のミニバン、セダンでも十分、高価な車ですよ。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ステップワゴンハイブリッドの上級モデルは約407万か、これで良いんじゃないか。燃費もアルファードより良いし。 

ちなみにステップワゴンはノアやセレナより半回り大きい。 

アルファードに比べると、デザインや3列目シートがファミリー感強い。ここは大きな違い 

 

まぁ町長がトヨタディーラー依存なんだろうな。他社は選択肢にないかもしれない 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東京都とか、政令指定都市なら海外の要人を乗せる場合もあるかもしれない。それで、何百億円とか、何千億円とか動くなら高級車を選ぶ選択肢もあるかもしれないが、そんな可能性は低いと思うので、普段使いの車で良いと思います。どうしても人数載るならレンタルでも良いと思いますしね。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アルファードはファミリーカーとして子育て世代も乗っている 

 

うん。だとしたら公用車にファミリーカーはおかしいでしょう。論理が破綻している。もう少しまともな言い方をしなさいよ。 

もし代替えするなら、耐久性、リセール、積載性全てにおいてハイエースが最適だと思います。 

 

▲57 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

埼玉の町レベルでリース契約で5年で約650万円。新車は買えないけど、あと100万円足せば新車が買える。最近も何処かの市町村でアルファード最グレードを870万円で購入しようとして、問題が起きましたが、議会がマトモで良かった。 

 

どうも首長やる人って、頭が麻痺するのか就任すると直ぐに高級車に乗りたがる。4年後の退職金前借りで購入するのであれば良いのでは?多分、4年毎の退職金が4000万円は下らないでしょうから。でも、その退職金も辞退したほうが村民から尊敬される。 

 

最近、議員になる人、首長になる人は勘違いしている人が多い。民に選ばれているので何しても構わないと。無報酬で民に奉仕する様な人は居ないんであろうか?本当は首長も議員も要らないと思う。なんか一種の職業だと勘違いしている人が多い。4年間やれば民間で得られない報酬を貰えるから。 

 

▲39 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

5年リース契約月11万なら、買った方が売却処分できるだけ安いとおもうんだけど、リース契約でもそういうところの融通が利かせられるのかな。 

一方で24万キロ走り続けた霊柩車を使うことで周りに与えるいいメッセージってなんだろな。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃー今の車で問題ないってことじゃんって思ったけどな。 

若い夫婦で乗っているのは親や祖父母からの支援が多い。 

あとは残価設定ローンだよね。 

じゃなきゃ普通の若いサラリーマン夫婦が簡単に買える車ではない。 

それで米高いから買えないと言っていたら車をアルトとか軽に変えろって思う。 

ただその軽が中古でも高いので中古の普通車の方が安かったりするけどな。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも公用車が必要無い。 

町長が営業並に外回りするのか? 

16年で24万キロつまり1年1.5万キロ…全く普通だ… 

一般市民は車は自費で購入し、その自家用車で出勤し、割りに合わない交通費の支給でなんとかガソリン代の足しにする…出張、用事ごとすら自家用車が殆ど。それが一般的。 

 

ただ、業務を考えると3割程の車両購入補助金や他業務併用の専属運転手くらいは雇っても良いとは思うが。。 

そのくらいが今のご時世の普通だろう。。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コロコロ乗り変えるわけでもないのであれば、車にはお金をかけた方がいい。現行車のように大切に長く乗る姿勢であるのであれば、アルファードの方が維持費や整備費などトータルにみて結果安く上がる。 

ノアクラスとなると経済的ではあるがやはりアルファードよりは使われている部品からか物持ちは悪い。結果整備費が嵩張る。 

 

安物買いの銭失い、安かろう悪かろうになりにくいのは否めない。あとは民意を。 

 

▲10 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

毛呂山町は人口3万4千人の山間部の町。 

 

傾斜の多い環境という意味では、 

ある程度の出力があった方がいいのだろうが・・・・・・ 

 

町が計画した600万の車を850万のアルファードにする、 

客観的な理由はないね。 

 

行政の首長の中には、 

高額な公用車を要求する人が少なからずいるね。 

 

テスラやセンチュリーを強引に要求する人もいたよね。 

 

報道されたら、良いように書かれないし、 

それが地域の支持をさげることもある。 

 

その車が好きなのであれば、 

私的に購入すればいいだけのことだろうに。 

 

虚栄心がそうさせているのは間違いないが、 

面白いのは高い車という物がないと、 

その虚栄心が満たされないという心性だな。 

 

本当にすごい人(首長)は、当たり前だが、 

何に乗っていてもすごい人だ。安車で堂々とすればいい。 

 

物にしがみついて自分を引き上げようとする人は、 

かなりつまらん人だ。選挙民は知っている。 

 

▲6 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まあタクシーでもいいかもしれないが、万一何かあったらタクシー会社でかなりの補償問題が出そうだけどその辺も加味されているのですかね? 

アルヴェルは確かに高いかもしれないけど 

普通の車もまあまあ高くなってるし軽ですら三百近くなる近年の価格帯で考えると町長が乗るならアルヴェルでも問題ないと思う 

その分しっかり町の事をやってくれればお互い気持ちよくなれる気がするけど 

高いから買わないと言ったら経済も回らなくなるし公職者がそれでいいのですかね? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自治体の長だからといって高級車に乗りたい思考が分からない。 

 

いい車を乗り回して周囲にマウント取りたい人間の思考が私には理解できないけど、せっかく町長になったのだから移動する時には贅沢したいと思う人の方が多いと思う。 

 

でもその高級車のリース代は税金。 

財政が厳しい自治体が多い中で行政サービスは落ちているのに、首長だから高級車に乗るのは当然という考えは令和には合わないかも。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

子育て世代がアルファードに乗っていても、彼らは自分の金で乗っている。町長も自分の金で買うなら誰も文句は言わないはず。税金でアルファードをリースするというのであれば、子育て世代が云々という発言は何の説得にもなっていない。自分が良い車に乗りたいという虚栄心に基づく車種選定でしかない。安い車はいくらでもあるのだから、もっと身の丈にあった自動車を選ぶべき。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アルファードは高級車風なのです.トヨタが高級志向の一般庶民に余計な装飾をつけて,販売価格を釣り上げているだけです.まだエスティマの頃のデザインの方が,先進的な生活感のあるデザインでした. 

 

行政トップの災害現場への移動,快適実務機能,運搬機能,4輪駆動などを備え,それなりのデザインの小型乗用車は日本にはまだ存在しません.世界でその最初の車はVWT5のマルチバンやその高級なビジネスでした.ベンツ,クラウンなどの高級乗用車の狭い室内では快適実務機能を備えることは無理で,世界がそれに気がつき始めた頃の車です. 

 

車のデザインはその国の相対的な生活レベルの風土をよく現していますから,批評しても反感ばかり買って無理です.センチュリーSUV?のデザインはアルファードとは方向が全く違います.どうしてなのでしょうか? 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

市町村長が乗る車を高い車にすると言うことが良く分かりません。他の市町村に見下されるからという見栄みたいなものでもあるのでしょうか?。アルファードである必要性があるのであればその理由を納得できるように説明するべきでしょう。室内空間が広いからアルファードが適しているとの説明は他の首長が言っていたことが何度かあります。それであれば他の大衆車で代用できないのでしょうか?社内で酒盛りでもするわけじゃないでしょうに。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜこの時代にいまだ高級車に乗りたがるのかわからない…しかも、エコが盛んな世の中 

高級車乗っていい格好していれば逆に信用と信頼と力といった時代は一昔前の事、目を覚まして!今は代表に選ばれし者は皆にこうべをたらし感謝される身分でなければならないのでないかと私は思います 

 

▲34 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

一番驚いたのは、なんでこの人が町長をやっているのかという事です。 

公務になぜそこまで高級な車が必要か、移動時間中の作業などでミニバンサイズが必要でも、高価なアルファードである必要はないというのが議会の出した結論だというのに、「何々ちゃんも持っているから、あのゲームが欲しい」という、小学生かと言えば小学生が怒りそうないいわけ。 

 

しかも、否決されても未練がましく、「理解をいただくまで現行車に乗ると思う」って、公金は住民の税金だという事を全く分かっていない方、ほんとに、この人が町長をしていることが不思議です。 

そもそも、必要だから車を買い替えるのであって、現行車に乗り続けられるならそのまま乗り続けろって話だし、古くて維持費が高くて不経済なら、「アルファードじゃなきゃいや」って言っている場合ではない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

限界集落の毛呂山町なら、中古の型落ちの安い400万円くらいのアルファードで良いのではないか。リースでも自動車ローン以上にトータル金額で金が掛かる。 

 

そもそも、町長車など余裕はないはず。タクシーの方が地域貢献で金を落とすし安いだろう。また、天気の良い日は自転車で通勤するべき。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毛呂山井上町長65歳とある。この財政難の中、なぜアルファードにこだわるのか?十分高級車ですよね。もっと庶民感覚を持ったほうがいいと思うのですが。他の自治体でもありましたね。猫も杓子もアルファード。。固定費が馬鹿にならないですよね。タクシーも選択肢。 

 

▲3 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE