( 276693 )  2025/03/21 07:29:41  
00

「当選は目指さない、最後の二馬力選挙」 N党・立花氏が岸和田市長選に立候補表明 選挙期間中の街頭演説は行わない方針

ABCニュース 3/20(木) 21:34 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/76ff25090285861296d918f7772dd116cdcadb0a

 

( 276694 )  2025/03/21 07:29:41  
00

ABCテレビによると、岸和田市で市長が失職したことを受け、政治団体「NHKから国民を守る党」の党首である立花孝志氏が市長選への立候補を表明しました。

立花氏は永野前市長に対するお詫びの意味を込めて出馬すると述べましたが、当選を目指さず、公約もないと語りました。

永野前市長も再出馬を意向しており、市民の判断を尊重する姿勢を示しています。

立花氏は襲撃事件を受けて街頭演説は行わず、選挙期間中は控える方針です。

市長選は4月6日に予定されており、他にも候補者が立候補の意向を表明しています。

(要約)

( 276696 )  2025/03/21 07:29:41  
00

ABCテレビ 

 

 議会から2度の不信任決議を受け市長が失職したことによる岸和田市長選で、政治団体「NHKから国民を守る党」の党首・立花孝志氏(57)が20日、岸和田市で会見し「当選は目指さない。最後の二馬力選挙を行う」と話した上で、市長選への立候補を表明しました。 

 

 立花氏は20日、岸和田市内で会見を行い「今回の選挙は永野耕平前市長(46)に対するお詫びの選挙。永野前市長に対しては、過去に間違った認識で永野前市長を非難するような内容をユーチューブで発信してしまったから」と立候補の理由について話しました。 

 

 その一方で「当選は目指さないので公約もない。私が応援することが永野前市長のプラスになるかどうか分からないが、応援したい気持ちがある。岸和田市長選は自分にとって最後の二馬力選挙になる」と話しました。 

 

 永野前市長はすでに再出馬の意向を示していて、立花氏が「二馬力選挙」で出馬する可能性については「立花さんやNHK党の皆さんの政治活動なので、私から何か言うことはない。市民の皆さんが決めることだと思う」と述べています。 

 

 立花氏は今月14日東京・霞ヶ関の路上で握手を求めてきた男(30)に突然ナタで切りつけられ頭にけがをしていて、20日の会見にも頭に白い包帯を巻いて出席しました。 

 

 立花氏は襲撃事件を受けて選挙期間中、街頭演説は行わない方針だということです。 

 

 市長選は4月6日に投開票される予定で、永野氏や立花氏のほかに、無所属で新人の佐野英利氏(45)らが立候補の意向を表明しています。 

 

ABCテレビ 

 

 

( 276695 )  2025/03/21 07:29:41  
00

これらのコメントをまとめると、立花氏の選挙活動や行動に対する批判や懸念が多く見られます。

彼の選挙への姿勢や売名行為への疑い、法に基づいた選挙制度への不信感、その活動が民主主義や公益を害している可能性などが指摘されています。

一方で、彼の強い意志や闘志、新風を吹き込む可能性を評価する意見もある一方、その行動や発言が市民や他政治家に与える影響について懸念を示すコメントも見受けられます。

立花氏の独特なスタイルや挑戦に対する異なる見解があり、議論が分かれている様子が窺えます。

(まとめ)

( 276697 )  2025/03/21 07:29:41  
00

=+=+=+=+= 

 

もし、私が岸和田市民だったら、バカにするのもいい加減にしろ!と、怒るな。 

普通は自身が当選する事により、岸和田市を良くしようと立候補するのでは? 

もう、これらの選挙を利用した、ネット商売としか思えないような人物を立候補させない為の新しい制度が絶対に必要だ。 

 

▲4110 ▼242 

 

=+=+=+=+= 

 

売名等の行為を抑止するために供託金という制度がある訳だけと、本来の機能を果たしていない。 

被選挙権の行使があるべき状況にはなっていない事を踏まえて、法律のあり方を見直す必要を強く感じる。 

 

▲471 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

太りすぎているので、心疾患などが心配。 

夜の仕事をバイトとしてしているみたいなので、食事や睡眠も不規則だろうし、健康状態も悪そうだ。 

借金もあるので、常に話題作りをして、動画の再生回数を稼いだりと、資金繰りの苦しさが見て取れる。 

あと何年、続けていけるのかに注目している。 

 

▲337 ▼381 

 

=+=+=+=+= 

 

先の襲撃騒動の際に警察の不手際が指摘されていたが、確かにこれはその通りで、選挙制度を揺るがす不届者を許してはいけません。 

警察にはしっかりしてもらいたいものです。 

というわけで法に基づいて立花を安心安全な塀の向こうに収監するのが一番良いですね。 

 

▲3103 ▼361 

 

=+=+=+=+= 

 

最後っていうのは襲われて身の危険を感じ、そして思った以上に政治の世界では見向きもされなかったからでは? 

立花さんは当初のNHKのことに特化した政策をしっかりやっていくべきだと思う。 

全く意味があるかわからない立候補に支援者はなんの期待をして投票しているのだろう? 

このような活動で党名のNHKのことを何か変えられるのかはたはた疑問しかない。 

今のままでは真偽不明の情報を流すある意味"迷惑系"YouTuberと成り果てるのではないか? 

本来のNHK政策で政治の世界にうって出たときは共感できる処も無くはなかったが… 

 

▲473 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

法に触れなければ何をしてもいいといった人間が増えてしまった感がある。法というものは人間のモラルに委ねていては社会秩序を保てないために生まれたもの。「法に触れなければ何をしてもいい」という発想は、更に新しい法を産むことになり、より息苦しい世の中になるということ。 

立花氏は選挙民に有益な情報を提供するために二馬力選挙を行うとしているが、兵庫県知事選挙では現在の県政の混乱に少なからず関係している。真偽のほどが明確でない噂レベルも含んだ情報を垂れ流すことが、選挙民にとって有益なはずはない。 

立花氏を取り締まるような法の制定は非常に難しい。それも見越した立花氏の言動、行動は本当に狡猾。ただその一方で選挙民が絶望するような政治しか行われていない事実もあって、そういった部分にも立花氏に付け込まれている感はある。 

とりあえずは有権者は冷静に賢い選択をするしかない。 

 

▲1306 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉県知事選挙で79000票獲得してましたね。投票総数と比較したら僅かな数ですが、人口10万人位の都市の有権者が全員投票した程の数になります。 

千葉県のために立候補した訳でもないのに、よく79000人もの千葉県の有権者が投票したものだと呆れてしまいます。どんな気持ちで何のために、わざわざ投票所に行ったのでしょうか? 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

街頭演説も行なわないと、ホント何のために立候補するのか、意味わかんない。暴漢に襲われるリスクを冒してまで演説するメリットがないと悟ったんだったら、立候補も取り下げて欲しい。 

 

▲147 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の立候補は自分が、相応しいと思うから立候補するもの。これは大前提。民主主義の前提を考えない、この立花氏に何も言う権利はないと思います。以前、間違った認識に基づいた発信ですか、こんなことばかりしているのかもしれませんね。この方を支持する、信用する人は、この人の言う事が、本当なのか、地域にとって有益なのか、よく考えるべきと思います。 

 

▲688 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

お金もったいないなと思ったのですが、これが活動で皆さんが注目することで稼げるのだから、記事にするのも問題だし、今の世の中の働き方なのかもですね。ほぼ私の実生活に影響がないのでいいですが、小さな市議会議員選挙で少しでも議席が得られること可能性があるので、このような党に投票する人は真面目に考えてほしいものです。 

 

▲473 ▼40 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「当選は目指さないので公約もない。私が応援することが永野前市長のプラスになるかどうか分からないが、応援したい気持ちがある。岸和田市長選は自分にとって最後の二馬力選挙になる」 

       ↑ 

なにこの主人公気取りの台詞は? 

まあ、大阪の、しかも岸和田の人々が大人しく演説を聴いてくれると良いですね。 

 

▲947 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏をなたで襲撃したことはやってはいけないことですが、立花氏が政治の世界でやっていることも「同じく」やってはいけないことです。 

政治を混乱させ、選挙制度自体を混乱に陥れる行為です。 

こういう人に資金援助している人たちがどういう人たちなのか、つまびらかに解明して、闇を暴く必要があると思います。マスコミへの批判が強いですが、マスコミはひるまずに闇に切り込んでほしいと思います。 

立花氏が二度と立候補できないように資金源を断つ必要があるでしょう。 

 

▲552 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙活動に際して支給される金の使い道にはいくつかの制約があるが、性善説な部分もあるので、他候補の活動を自分の資金で支えることが出来てしまう。候補者名を書いた宣車は1つだが、運動員が他候補を応援してはいけないという決まりはない。本人がいなくても街宣は出来てしまう。マスコミが取り上げれば、一番の宣伝効果になる。 

落選すれば当然供託金は没収だが、相手からキックバックされるかもな。法規制が間に合わない以上、宣伝にならないよう、マスコミは徹底的に立花を無視し続けるべきだ。 

 

▲147 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に立候補して、当選を目指さない、ほかの候補を応援する。選挙区外で選挙活動を実施する。法律には禁止されていないと嘯きこのような行動に出ることは民主主義の根幹を揺るがし、冒涜するものだ。この方法なら1000人立候補させて、他人の当選を目的に選挙活動をすることができる。どう考えても公職選挙法の趣旨を逸脱し、選挙制度を冒涜している。 

 

▲183 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

早く法整備して、下記の人は立候補出来ないようにしてください。 

①自分は当選する気がない人 

②他の候補者を応援する事を目的にしている人 

③選挙地域以外で選挙活動をしようとしている人 

④他の選挙で知名度を高める事が目的の人 

⑤選挙活動の動画をYouTubeに上げて、そこから収益を得ることが目的の人 

即刻整備必要です。 

 

▲107 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

金出せば意味なく立候補できる仕組みに問題がある。金ではなくちゃんとした人の推薦をもらった人だけが立候補の権利を得るように変えるべき。金出せばというのが間違い。10億でも20億でも金額だけでは変なのが出る。金ではない、ちゃんとした人の推薦を必須にするべきと思います。ちゃんとした人の推薦があり別のちゃんとした人が立候補を認めるような人徳があり利害のない人が入ること。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、こんなことを聞いた。血を流さなければ法律は変えられないと。確かにその通りだと思う反面、血を流す前に目を覚ませと。立花氏よ、血を流しても懲りないのかと思う。警察の不手際もあるだろうが、貴方の行動に問題が大だと思う。 

 

▲138 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙制度の盲点を突いた異常な立候補をし続ける人達を駆逐するためには、やはり選挙制度の改革が急務で、出来たら県知事や市長選挙は、最低でも3年間はそこで暮らしてないと出馬はダメとかで、本当に地域住民の事を考えてくれる人が立候補出来る制度に変えないとダメだと思う。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうモラルの欠片もない、法的にグレーなら何でもやる人間のせいで、重箱の隅をつつく様な法整備が必要になり、結果、一般国民が窮屈な生活を強いられることになる。 

立花氏は執行猶予中にも関わらず、明らかな誹謗中傷や脅迫行為を行っているのになぜ今だに野放しにされているのか。 

ここまで法をコケにしているのだから、犯した時にはきっちりと償わせてください。執行猶予を与えたのがぬるすぎたことを反省してください。 

 

▲104 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

だったら出るなと言いたくなりますね。 

当選目指す気なく、二馬力やるくらいなら出ないほうがマシ。 

カネも無駄になるだけだし。 

岸和田市選管はもし立花氏が立候補届出したら取り下げてもいいよ。 

確かに襲撃事件起こされていろいろあるけど、だったら選挙に立候補しないほうがいい。 

 

立花氏の行動のために公職選挙法に抜け穴のグレーゾーンが出てきてるからそれらを厳格化してもっと法改正しないと。 

 

▲34 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

当選目指さないなら出ないでもらいたい。同じ土俵で共に戦っているのに、何をしに立候補するのか。合格目指して受験する試験に合格は目指さないと言って受験、試合に負けることを前提に試合を行う事と意味は同じ。同じやるなら勝つために出てもらいたい。 

 

▲65 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも立候補の受理しちゃダメなんじゃないの? 

明らかに自分がなるのではなく他候補を応援すると明言しているので、 

正当な選挙運動をすることもないし、応援されない側の候補からしたら 

兵庫県知事選の時の立花氏の行動を考えると命の危険すら感じるかもしれない 

この人の政治活動(と呼べるかすら怪しいが)は公共の福祉に反すると思える 

これだけ明言しているんだから選挙管理委員会は憲法や各法令をもとにこの人を市長選から外してほしい 

 

▲59 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

目的外の立候補でも、選挙管理委員会が受け付けをしないと言う事は、公民権の制限に繋がるから出来ないだろう。何らかの罰を与えるのも無理。 

ただ、選挙という公式公金を使い自他人の売名を行うのだから明らかに納税者の敵である。また公共の福祉の観点でもその主張は大いに疑問がある発言が多い。いずれにしても民主主義を侮辱する行為である。 

私の感想は公民権を剥奪したら良いと思うのではあるが。いや、むしろいっそのこと市長をやって貰えば良い。 

こういう輩にとって一番効果的なのは話を聞かない事だ。 

あとは選挙活動でSNSを発信するのは良いとしてそれに報酬が与えられないように規制するべきだろう。選挙期間外でも当然としてだ。線引きは難しい部分はあるだろうが、一銭も入らないようにするべきだ。 

売名や報酬目的の目的外立候補者は減らせると思う。 

それはすぐに出来ることだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中学生の時、学級委員長の候補に推された。いよいよ投票。予め机に顔を伏せておき、支持する候補者の名前が読み上げられたら挙手をするようにと前任の委員長からクラスの皆へお達し。学級会は全て生徒が運営・担任教師はあくまでオブザーバーというシステムだった。結果は落選〈お前ん時、誰も手を挙げなかったぜ…〉とわざわざ教えてくれた悪友もいた。顔を伏せるルールだったのに、それを破ってチラ見してたのだ・実に日本人的な、どんよりとした小賢しさ。しかし…う〜ん〈是非に及ばず〉不快さの持って行き場が無かった。日本の選挙制度を根本から揺るがして気持ち良さげに涼しい顔をしている立花氏。あの時の〈ゼロ封〉された、愚にもつかない屈辱感を氏にも味わってもらいたい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立花孝志の魅力は、オールドメディアという巨大な権力に対し、たった一人で果敢に立ち向かう姿勢にある。既得権益に守られたメディアの欺瞞を暴き、国民に真実を伝えようとするその姿勢は、まさに現代の戦士である。彼は決して巨悪の不正を見逃さず、強い正義感と純粋な心を持ち、誠実で優しい人柄が多くの支持者を惹きつける。不屈の精神を持つ「不死身のモンスター」として、政治の既成概念を打ち破り、誰も予想しない奇想天外な行動を繰り広げるトリックスターである。その独特のスタイルは政治の堅苦しいイメージを覆し、多くの人々に政治の面白さを伝える。彼こそが政治の世界に新風を吹き込む天才エンターテイナー政治家であり、その存在は日本の政治に革命をもたらす可能性を秘めている。立花孝志を応援したい人は、是非「うーん」を押して欲しい。 

 

▲30 ▼138 

 

=+=+=+=+= 

 

立花孝志氏は、まさに現代の政治シーンにおける不屈の闘士であり、その勇気と信念は賞賛に値する。彼は長年にわたり既得権益に立ち向かい、国民の声なき声を代弁してきた。その姿勢は、岸和田市長選への立候補表明においても貫かれている。 

 

今月14日に襲撃事件で頭に傷を負いながらも、わずか6日後の会見に包帯を巻いて現れ、毅然と立候補を宣言したその精神力には感嘆する。街頭演説を行わないと決めた慎重さも、命を懸けた政治活動への深い責任感を示している。立花氏は、自らの身を挺してでも信念を貫く稀有な人物であり、その行動力と不屈の魂は、多くの人々に感銘を与えるだろう。 

 

彼の生き様は、単なる政治家を超えた人間としての崇高さを物語っている。立花孝志氏は、困難に屈せず、己の信じる道を突き進む真の英雄だ。その存在自体が、日本の政治に新しい風を吹き込む希望の光である。 

 

▲19 ▼112 

 

=+=+=+=+= 

 

このようなことをいつまで放置しておくのだろうか~!? 

選挙というのは、当選を目指すことが当然の理由であって、立候補して他人の候補者の応援を目指すことがに何の意味があるのか。 

まるっきり無償でこのようなことをしているとも思えないので、詳しく調べるべきで、その資金はどこから出ているのかが気になる。 

 

▲33 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

立候補するという趣旨は、その街の事を考え良くしたいと思うからですよね。 

このように立候補の趣旨とは全く違う。 

ある意味、言論の自由を逆手にとった悪用であると思います。 

市長選に本気で挑む考えが無い人間が立候補出来る仕組みを変えて頂きたい! 

演説したければ、普段の日に好きなようにやれば良い! 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

偏光状態が当たり前のオールドメディアに対抗する立花氏の言動行動力は感銘をうけます。今の選挙制度、自治制度は大きく変えていく必要があるかと思います。あまりにもレベルの低い地方議員・首長は必要無く、デジタル化を促進して地方自治の簡素化を図っていただきたいです。公務員の半分は不要でしょ。 

 

▲2 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の襲撃について、容疑者の行為は断罪されるべきである。 

一方で、立花氏のデマ拡散について。 

兵庫県の件については、警察がきちんと発表したから良かったが、それがなければ、立花氏はyoutubeなどの視聴回数を得るなど利益を得て、中傷された人や家族はいわれのない中傷に苦しむだけ。 

言論の自由は大事だが、SNSの事実に反する発言への罰則は強化すべきでは。 

ちなみにこの状況でも立花信者は増加しているらしい。 

暗澹たる気持ちになる。 

 

▲15 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

法的に野放しなので素人にはわかりにくい法解釈があるのだろうが、「立候補」というのは「候補者(当選してその地位を獲得しうる)として名乗り出る(登録申請する)」ことなので、「自分は市長候補として被選挙権を行使する」と宣言するのと同義。 

 

自分は当選を目指さない=自分は市長の候補となる(当選して市長になり得る)ことを目指さない、と宣言しているので、立候補が無効だと思うのだが、なぜ、法的に排除できないのでしょうか。 

「当選を目指さない」のでは無く「落選もあり得る」なら候補者として有効だと思うが、意思入れして当選しないようにするのであれば候補者になり得ないのでは。 

 

詳しい方、いますか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事と岸和田市長選挙での現象を我々れ有権者はどう解釈すればいいのだろうか? 

 その選挙戦の渦中の有権者の立場になると、感情的に扇情的に高揚して、まんまと二馬力選挙のようなの策略にはまり、彼の戦略に沿った選挙行動に出てしまうのだろうか?集団心理で高揚感を味わうと、白も黒も見分けがつかなるのでしょう。兵庫県知事選挙は醜悪そのものだったね。 

 今では、兵庫県の有権者は、サイトウ氏しか選べる候補がいなかった、その他の選択肢がなかったという理由で弁解されている。後の祭りですね。悪い中から、一番悪くなさそうなものを拾ったという理由。しかし、それが最も悪かった。有権者はこれを反面教師として良く心得ておこう。 

 知事や市長は、最低限の資質として正しく高潔な人格を有している人間でなければなりません。パワハラ、我儘、居丈高で尊大な輩を長として選んではならない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金を持っていたら二馬力、三馬力と人数が増やせるのでしょうか・・・ 

法律に規定がないからと言っているなら、さっさと規制するため法律に改正していただかないと困ります。 

兵庫県知事選、に続き岸和田市長選、住民の方々はどう思っているか知りませんが、仮にこのような状態で私の住んでいるところで選挙活動をすれば必ず反対運動が起きます。 

 

▲105 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙を「遊び」として見ているこの人に、非常に嫌悪感を持ちます。法律に反しなければ、何でもありですか?千葉県知事でこの人に投票した県民にも同じ気持ちです。面白半分で投票してはいけない。もっと真剣に考えるべきです。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

東北在住です。 

自営業なのですが、岸和田にある会社と取引がありまして、あの忘れもしない東日本大震災の時には多大なる支援を頂きました。 

その後御礼に岸和田を訪れたときには温かな歓迎をしてくださいました。 

わたしは昔から岸和田が大好きなので、こんな立花のような人にかき回されたくないです。岸和田の方々を馬鹿にしないで貰いたい。 

二馬力選挙って一体何なんですか?ふざけるのも大概にしてほしいです。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙ってのは立候補者が増えるごとに公費負担が増えるのだから、当選する気がないなら立候補しないで欲しい。 

自身の知名度UPに税金の無駄遣いというのはやめて欲しい。 

しかも一説によるとこの人、納税滞納してるそうじゃないですか? 

 

▲161 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

冷やかしで投票する人は罪だという事と秩序ある選挙をするための早急な法整備が必要だと、改めて思いました。迷惑系YouTuberとかもそうですが、いつからこんな日本になってしまったのか、ただただ悲しいし、国のために命をかけて戦った先祖に申し訳なく思います。 

 

▲143 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉県の次は岸和田市か〜。立花氏は本気で日本を破壊する気だね。日本全国、選挙の現場を一つ一つ丁寧に茶番劇に変えていくことで、民主主義の仕組みに対する国民の信頼を損なうように仕向ける努力の積み重ねの末に、立花氏はどんな未来を目指してるのかな。それを許しちゃう日本社会にも現行制度にも問題があると思うが、さてさて10年後、20年後、日本はどうなるんかな。 

 

▲109 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

コメントのAI要約はなかなか鋭いところを衝いているw 

 

〇立花氏の行動は選挙制度を揺るがすもので、法に基づいて対処すべきだと感じています 

 

当然である。立花は公選法自体のおかしさ、選挙制度全体の不公平さ、世襲議員や既存政党に圧倒的に有利な選挙制度のデタラメさを攻撃しているのだから、その狙いは「選挙制度を揺るがす」とこに他ならないw 

本来なら、ここから自由で真に公平な選挙制度のために、抜本改革を期待したいところだが、現在の主要政党はポスターやSNSがどうしたこうしたと言って、ますます規制を強めようとしているのだから救い難い。 

 

〇立花氏の果敢な挑戦は現代の戦士であり、政治の新風を吹き込む可能性があるという意見もあります 

 

これはちょっと褒め過ぎではないかw 

滅茶苦茶な現行公選法に正面から戦いを挑んでいるのは立花氏一人だろうが、党名変更とか敵対勢力への嫌がらせなどは賛同しかねる。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何のためにこういう事をやるんだろうか本当に理解に苦しむ。何の得があるの?今でも「NHKをぶっ壊す」って言ってるけど、もうNHKに関係無い事ばかりやってるしね。各地の首長選に立候補するんだけど当選目的ではないのに何故か力を入れて演説している。で何を訴えようとしているのか全然分からないし政治に全く関係ない話ばかり。偏向報道のせいで被害を受けたと言いながら何故か番組のスポンサー商品の不買運動を煽ったりBPOに文句を言うとか、もう支離滅裂じゃないの。この岸和田市長選立候補の永野氏とは知らない間柄じゃないよね。なのに永野氏は距離を置くような発言をしてる。理解出来ない事ばかりで困っちゃいますよね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「当選は目指さない」 

と云う立候補者にも 

「立候補した以上ある程度の税金」 

が使われる。 

まるで、 

「必要性のないのに蛇口から水を流して捨ててその分の水道料金を支払う」 

のと同じで、なんの生産性もない無駄遣い。 

こう云う事を許さないしっかりとした法律を作って頂きたい。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

街頭演説を行うも行わないも、どうでもいい。二馬力選挙出馬とか世間を甘くみるのにも程がある。立花氏の言動は多くの人に迷惑をかけているだけでなく傷つけもした。総務相ですら公選法違反と認めている。もうやめた方がいい。刑事告発もされている。日本は法が支配する国だ。国会議員を経験した身でもある。あまりに世間や法令、常識を嘲笑している。お笑いではすまない。執行猶予の身であることもたまには考えてみたほうがいい。常識以下の行為はいずれ自分にかえってくる。 

 

▲50 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

抜糸してない状態で未だ背後関係が判らないので当然かと。犯人がSNS上で公開していた例の札束、帯が「札幌中央信用組合」ですので犯人が直接下した現金ではなく、北海道の人間から手渡しされた物と考えるのが筋でしょう。 

 

▲30 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

街頭演説を行わないや。前市長を応援するのにユーチューブだけの応援ですか?兵庫の選挙で散々嘘や盛りに盛った真実か分からない情報を拡散して、もう全国で立花氏の言う事は信用出来ないと思ってる人達が大多数なんで、岸和田市の選挙でどれだけユーチューブで騒ごうが、岸和田市の市民がどれだけその情報を信用するかね?また、前市長の不倫?の相手を落としめる様な発言をして前市長をフォローするんかね?そんな事したら逆効果やろうし、前市長を応援するのは立花氏と奥さんだけやろ?今回はどんなに頑張っても、再当選は相当厳しいのでは? 

 

▲73 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

当選する気がないって、これ完全に売名行為。売名での出馬を抑止するために供託金があるけど、全く機能してない。供託金を上げると本当に当選したくて出たい人が出られなくなるし、供託金以外の売名行為禁止の方法も考えなければならない。この人は選挙制度や民主主義を壊そうとしてて本当に腹立たしい。法の隙をついてやってるのだろうが、なんとか摘発できないのか 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の考え行動は理解を超えます。市長や知事に就いて何をするのかで無く、選挙自体で売名行為を行いその弁明に他候補を応援するなどと嘯いている。この種の人いなくなっても国民は困らないし混乱が無くなり平和な生活が戻ります。変化は必要でしょうが主体は国民でありこの種の人では有り得ません。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昔昔、青島幸男という人がいて都知事選挙に立候補、選挙運動しないのがウリで実際にほぼしませんでした 

そうしたら本人の予想に反して?当選しちゃって、公約通り都市博覧会を中止して、二期目は立候補しなかった 

面白そうだから投票しよう、というノリで投票する人がけっこういるのは昔も今も同じ、というイメージ 

 

▲42 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

「お詫びの為」「応援したい」だけなら別に出馬する必要はないと思うんだけど?逆に「当選する気がないのに出馬する事」が前市長や岸和田市民の逆鱗に触れる気しかしないんだけど。仮にこれが俺の地元の知事選・市長選だったらそこに住む市民として「ふざけんな!」って言いたくなるけどね。そもそもこれ「お詫びの為」「応援の為」と称した「選挙を利用した売名行為」としか思えないんだけど?何の為の選挙なのか。「当選して街を良くしたい」って志がないなら立候補しないでもらいたい。売名や冷やかし・遊び半分での立候補は有権者や他の立候補者に失礼。こういう「当選する気のない立候補者」ってどうにかできんものか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

状況が状況なだけに永野前市長も迷惑がってそう。何ならこの件を含め永野前市長の街頭演説が非常に危険な香りがするので、警備体制は万全にして欲しいですね。 

 

▲11 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

ふざけた行為もそろそろ終わりにしたら良いと思うけれど、結局この方は世の中を騒がしてしたいだけだな。只不明なのが、収入源だね。NHK職員からなにがしかの飲食業に転職し、収入を得ているらしい。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

岸和田をどの様にしたいのかを政策として挙げ、選挙に出馬して有権者の判断をあおうのが在るべき選挙ではないのだろうか? 

当選する気が無く、選挙に立候補するのは、有権者を余りにも無視したやり方です。 

この様な事が、日本の政治家の劣化を招いているのでしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプに構図が似てると思う。極端な根拠のない情報を大袈裟に流して、陰謀論を信じる人を支持者とし票を取っていく。 

冷静に情報を多角的に見ないといけないなと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立候補の目的は、市長になるためと普通は考える。彼の目的は参議院選挙で当選すること。今回の立候補も自分の名前を広報するためにすぎない。こんな人を国会議員にしてはいけない。 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

当然を目指さずに選挙に出るのがなぜだめなのか、誰にも迷惑をかけてもいないのになぜ批判するのかわからない。 自分はもちろん少数派だとはわかっているが、 それでも批判する人や、ましてやナタで切りつける人の気持ち1ミリも理解できない。 税金泥棒とかなんとか言ってる人もいるけど、 立花さんはむしろ300万円の供託金を払うことで税金という意味では貢献してるし、なにも行動を起こさずにあーだこーだ言ってるだけの国民よりよっぽど日本の役に立ってると思うが。 

批判したい人はなにがしたいのか? 

自分の好きな候補をただ応援すればいいのでは? 

なぜ他の人にかまう?? 

放っておけばいいのに。 

それかどうしても気に入らないのなら自分が立候補すればいいのに。 

 

▲4 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

立候補っていう意味を果たしていないのに、立候補しますっていうのは、矛盾してて、この人は何故ゆえこんなに世間をざわつかせるのだろうか?他の立候補者に失礼だし、当選目的ではないなら、立候補って言葉は使わず、外野で静かにしててください。治安が悪くなるだけです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ冷やかしによる出馬を抑制する為にも供託金10倍くらいにあげてはどうか? 

その上で全額没収or全額返金をやめて、 

得票率に応じて100%没収→80%→60%… 

の様しても良いと思う。 

選挙をオモチャにする輩をこれ以上増やしてはダメだと思う。 

 

▲98 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

300万円の出馬費用で宣伝効果が5000万円以上あるそうです。 

商用目的でも違法性が無いとの事。 

時代に合わせた改憲が必要だと思います。 

 

ぶっ壊してるものがNHK以外になってます 

国民生活が豊かになる方向に注力してくれたら良いのに 

下ネタと小さい裁判ばかりやってる 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あいう事が起きると人間誰しも腰が引け、恐怖におののき、控えめにしとかな次もと心配になるわな。 

第2、第3の刺客が現れる可能性があるから、二馬力選挙などせず、当初の目的(NHKを何とかする)に的を絞ってどうかおとなしくしてて欲しい。 

一部の支援者除き、大抵の人はそう願っているかと。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当選を目的としない立候補は、共産党がよくやっている。間違ってはいない。ただ今回は永野さんも当選しそうもないし、ほとんど何の意味もないのでは?供託金は、慈善団体に寄付したほうがいいと思います。困ってる人や動物はたくさんいますよ。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

先般の襲撃事件については、その犯人に酌量する部分は1ミリも無く、立花氏に対しても生命に別状なかったことは不幸中の幸いと受けとめている。 

しかしながら、立花氏の一連の行動言動に賛同することは1ミクロンも無いことは揺るぎない事実。同氏もこれまでの自らを省みて、迷惑をかけた方々に土下座して謝り、潔く表舞台を去ることを期待する。 

 

▲17 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

先般の襲撃事件については、その犯人に酌量する部分は1ミリも無く、立花氏に対しても生命に別状なかったことは不幸中の幸いと受けとめている。 

しかしながら、立花氏の一連の行動言動に賛同することは1ミクロンも無いことは揺るぎない事実。同氏もこれまでの自らを省みて、迷惑をかけた方々に土下座して謝り、潔く表舞台を去ることを期待する。 

 

▲17 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

立花があっちこっちで選挙出まくるのは、参議院選挙での議席獲得とはっきり言ってますが、これって事前選挙運動にならないのですか? 

早く立花を捕まえてください。 

警察、検察、裁判所の皆さん速やかに動いてくださることを切に願います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや目的があるのでは? 

あまりSNSに詳しくないので確かではないが、YouTuberとしての儲けとかで 

それと選挙に出てる間は警察からの追及からも逃れられるのでは? 

それと今の社会に不満を持ってる人は応援してるみたいだし 

 

▲71 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

冷やかしではないし戦略あってのことだろうけど。確かに法律には違反はしてないけどモラルの問題。モラルって人間性だよね。こういう輩が出るからルールや法律が厳しくなり、生きにくい世の中になる。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こいつは一度捕まるなり、もっと痛い目みたほうがいい…。 

そもそも、不確定情報で多くの市民を騙したりしてるし、民衆扇動罪とかにならないのかね?その法律は日本にはないの? 

 

▲566 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

当初の目的「NHKをぶっこわす!」を実現してから、いろいろやって欲しいですね。 

現状は「人の選挙をぶっこわす!」なので、選挙マニアの方なのかと錯覚してしまいます。 

まずは「受信料撤廃」を頑張ってください。 

 

▲59 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことばかり繰り返し、有権者を小馬鹿にするたいど、初めはなかなかの人間と思っていたが、最近は馬鹿げたパフォーマンスばかり何をする。ある意味まとまりのない人間、応援するきになれない!令和の山本のほうがしとかり国民をみてる!ふざけてもらっては困る、選挙はいちびりではない 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんが当選するつもり無いのに立候補するのは危険です。 

安倍さん、岸田さんに続き彼も暗殺されそうになった。 

残念ながら、日本にも暗殺を企てる輩がたくさんいるようです。 

立花さんの行動がマスメディア取り上げられるが、選挙地元民には意味の無いことをしているだけで、悪目立ちしているように思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏にネガティブな事を言う人々は批判するだけで何故あえてこういう発言をして立候補するのか考えないのか。日本全国投票率がずっと上がらない悪しき慣習の選挙制度に警鐘をならしつつ様々な疑惑の真実を追及しそれを国民に知らしめる為だ。人は誰も考えつかない事をすると上べだけ見てやれ奇行だとか悪だとか言うて否定批判する。今だにメディアの偏向報道に騙されてそれを真実だと信じている。時代はどんどん変わっているのに考え方を変えないリテラシーの低い人々が多いのが今の日本の現状である。 

 

▲8 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

あと、どれくらい活動をするのかな。 

興味本位の対象でいられるのは、そう、長くは無いと思いますけど、人々の興味を惹く目先の変化が、過激化しなければ良いけれどね。 

人畜無害なら金が続く範囲で自分の好きなだけ、遊んでいれば良いのではないか。 

 

▲38 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

執行猶予中なので今度逮捕されれば即刑務所。被害届も刺されている状況。それを一番わかっているのは立花本人。二馬力とか言っているが、逮捕を予防するための選挙活動という側面も見逃せない。警察、早く仕事してくれ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法の網の目を掻い潜って当選を目指さないとか、最後の二馬力とか、いい加減この方を応援する事で、ある意味で騙されていると言う事に気付くべきです。こうした選挙に立候補する事で発信力を強化し、話題を集める事に成功しており立花氏の思う壺です。問題のある二馬力を懲りずにやると公に発信する事自体が信用出来ない証です。 

 

▲14 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

懲りないな…としか。 

話題性は確かにビジネスには必要だけども、 

よほど選挙ビジネスは稼げるようで…。 

 

まぁ、あの襲撃も、わざと警備が薄いのも、 

結果的に致命傷でもなく済んだのも、 

個人的(本当に個人的に)には仕込みだと思ってるので、懲りないなというか、あの手この手でよくやるよ…って感想が正しいかも。 

 

▲14 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

前市長が「立花氏の二馬力選挙」を断っていないところをみると、前市長は「二馬力選挙」を歓迎しているようだ。 

「二馬力選挙」が有利になる限り、立花氏は「二馬力選挙」をやり続けるだろう。 

したがって、「二馬力選挙」をやる候補者が不利になるようにしなければならない。つまり、国民は「二馬力選挙」を肯定する候補者に投票しないようにするべきだ。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

最後と言わず、10人ぐらい立候補者を雇えばいい。選挙の広報紙などは1面に2人だから、どえらい独占になるよ。違法でないから何でもする人でしょ、頑張りな。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>今回の選挙は永野耕平前市長(46)に対するお詫びの選挙。永野前市長に対しては、過去に間違った認識で永野前市長を非難するような内容をユーチューブで発信してしまったから」と立候補の理由について話しました。 その一方で「当選は目指さないので公約もない。私が応援することが永野前市長のプラスになるかどうか分からないが、応援したい気持ちがある。岸和田市長選は自分にとって最後の二馬力選挙になる」 

 

意味不明。そして一時期は政党党首として期待されたのにこんなことやっているからもともと少数政党なのに分裂の滅茶苦茶状態 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙にはもっとSNSが活用できるようにした方が良いと思います。候補者がより多くの人に安全に自らの考えを深く伝えることができるからです。 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

此奴は何がしたいのか 

当選目指さず立候補する 

街頭演説もしない 

選挙管理委員会は受付拒否すべきだろ 

こう言う抜け道がある選挙制度を変える法律を作るべきだ 

 

▲307 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院の議席を売るとか言っていた。名簿の2番目にしておき、1番に辞退させるらしい。 

また、10億の借金も政党交付金の12億で返せるとも。N党が1議席を取れば議員が2人になるから政党と認められる。何がなんでも全国区で議席を取るために、売名行為に必死になっているのが見え見え。 

完全に選挙や国会議員の席をマネーゲームにしている。こんな非常識を許していいのか。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が2馬力とか言ってこの間、特定の人を誹謗中傷して自殺に追いやった罪に対して、切り付けられても反省もないのかな。有罪判決で執行猶予中の人とか、自分が当選する気がない人とか、前科がある人とかの立候補は受理しないと法律で決まってないのがおかしい。選挙管理委員会って仕事してるのかな。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の名を売るため行為ですか?兵庫も千葉も岸和田も立候補なら「地方自治のために」と言う気持ちがあるのが前提のはず 

まさかそれ以外の意思があるはずないので「売名や享楽の為の立候補を禁ずる」なんて法律はないのは当たり前。日本の民主主義の根幹たる選挙制度を愚弄してませんか 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先日の、立花氏に対する暴力は許されない 

 

これは絶対! 

 

但し、立花氏も、根本的に何かを間違えてる 

 

法に抵触しなければ、何やっても良い訳ではだろう 

 

立花氏も、自身の活動に対する反対意見にも耳を傾け、修正できるものについては修正した方が良いと思う、、、 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙はユーチューバーにとって目立つための手段。自治体がポスターを張る場所や選挙演説会場を公費で準備してくれる。目立つ言動をすれば動画のアクセスが増えるてフォロアーも増えて荒稼ぎが出来る。全ては金のため。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも供託金没収ラインに落とすためにも岸和田の有権者はちゃんと投票に行ってほしい。投票先は現職でも新人でもどちらでも良いから。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

当選は目指さない、公約もあげないって何の為の立候補なの? 

岸和田市民にとって迷惑でしかない 

永野前市長を応援するなら、素直に選挙活動で応援したらいい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ目指したとしても当選の見込みはないしね。 

それにしても焦りしか感じないな。何かに対して焦りと不安があるのだろうねぇ。どこか田舎の町長を目指したら?と言っても無理だよな。勢いに任せてやり過ぎて後から後悔と不安しか残らないタイプの人だよな。小心者なんだろうな。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当選を目指さない立候補なんて、あり得ない。このような表明をする立候補は選挙事務の妨害であり、選挙管理委員会は立候補を拒否して欲しい。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

当選を目指さない人を候補に上げることはやめましょう、選挙区内以外で演説や集会をやってはダメだとしましょう、不適切な行動があれば即座に候補を取り下げれるルールを作りましょう、官僚出身者が立候補する場合はガーデニング休暇などの時間を空けないと立候補出来ないとしましょう。 

こんな簡単な事小学校の生徒会や委員会などの選挙と同じぐらいレベルが低いと言うより小学校の方がしっかりしていてそのレベルを超えていると思うけどね大人のエゴを見る様で馬鹿らしくて見てられません。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

岸和田の永野市長のことはよく知らないが、立花氏を味方につけるような方には投票しませんね。特に立花氏が発信することは人から聞いたようなことをさも事実のように話すので気をつけないといけませんね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

評論屋の橋本氏がゴゴスマで、立花氏の意見をしっかり聴く機会を設けるべきで、そうすれば当人が真面な考えを持っていることが分る云々と擁護していました。たとえ良い考えを持っていたとしても表現の仕方に問題があると思います。 

 

▲3 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE