( 276727 )  2025/03/22 03:10:54  
00

=+=+=+=+= 

 

ホンワカした雰囲気でやってらっしゃるが、中身は決してホンワカではなく、4万超えの商品が期間限定で、今ならイチマンエーンですよね。 

自社の商品に幾らの定価を付けようと、それは勝手ですが、あれを信じて買う人がいるのも不思議。 

 

▲25348 ▼1281 

 

=+=+=+=+= 

 

前に他の通販会社で新聞広告の期間限定価格が過ぎて、ダメ元で電話したら期間が過ぎているので、送料有料で価格も高いと説明された事があります。その時、ちゃんと広告通りの販売をやっているんだなと関心したし、どーせいつも安く買えると思っていた自分が恥ずかしかったです。なので、その商品は今度から広告の書かれてある期間に申し込みしようと思いました。 

その際に知ったのですが、通販はなるべくJDMAのマークがついている所から買うようにしています。 

JADMAのマークがあるからと言って安心安全とは100%言えないそうですが、少しでもちゃんとした会社から買いたいですね。 

 

▲245 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

送料で利益を出しているのかと思ってしまうほど、高い送料が設定されています。一応小さな文字で送料は書いてはあります。それに返品や返金は受け付けないともあります。あまりの不自然さと商品の安さが気になりネットで調べてみると、粗悪品ばかりだという投稿がほとんどでした。記事のマスクも気にはなりましたが、買わなくて正解でした。 

 

▲176 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

夢グループが紹介してる商品は、どれもが型落ち商品ばかりだよな。 

価格は一見安く見えるが、今ならもう少し出せは性能の良い長持ちする物や使い勝手が改良された物が買える。 

 

例えばポータブルDVDなんて、今どきは化石の音源のモノラル音声しか無かったし、TV機能なんて全く映らないし画質も酷い。 

 

高圧洗浄機もノズルは細いし、大して高圧じゃない。ちょっと遠くへ水を撒けるだけ。 

 

キーボードとか踏み台型のトレーニング器具も、性能とか耐久性の割に高い。 

いつの時代のをあんな価格で販売してんだ?って毎回思う。(よく調べないで買う高齢者は、買っちゃうだろうけど) 

 

▲11061 ▼521 

 

=+=+=+=+= 

 

社長は、「世間で流行している商品の中で特許面でクリアできるものは真似をして、オリジナル商品として販売することが安さの理由」と言われており、夢グループは自社開発に力を入れているようです。 

また、Amazonや楽天市場などのECサイトは使わず、自社の販売システムのみで販売をしているようです。「安かろう悪かろう」と言うイメージがありますが、高齢者がこぞって購入するのは、社長の教祖的な魅力があるからかもしれません。高齢者を裏切らないようにして欲しいですね。 

 

▲3580 ▼408 

 

=+=+=+=+= 

 

初めて購入したのは夏に冷風の冷たい風が出る冷風機…と謳っていた商品。 

 

新聞の広告で値段だけを見て2つで相場の半額以下だったので、ろくに調べずに購入したのが失敗だった。 

 

使って見れば常温の風が一番MAX状態で扇風機の一番弱より弱い微風が流れるだけ、 

その時に調べたら夢グループの商品は価格だけはありえないくらい安いが、使い物にならない粗大ごみみたいな商品ばかりと書いてあったので買わなくなったが、 

毎週のようオススメ商品のセールスの電話が何回もあるから、電話番号変えるくらい煩わしかった。 

 

▲85 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

私の親がコロナの時にここのマスクの広告を見て注文してしまいましたが、すごい粗悪品でびっくりしました。その時はマスクが世の中で品薄状態だったので仕方ないと思いますが、それを加味してもひどいものでした。 

このグループは、さんまさんのバラエティー番組でも、通販の失敗した物といったことを笑いのネタとして扱っていましたが、ものを売ると言うことを、もっと真剣に大事に考えて欲しいと思います。 

 

▲7558 ▼308 

 

=+=+=+=+= 

 

価格で釣る通販の価格表示は、商品価格は大きく表示するが消費税と送料の表示が小さい。商品は税込み価格での表示に統一して欲しい。送料は地域によって違ってくるが別途送料がかかるとハッキリ伝えるべき。特にタイムセールと題して注文を煽るやり方は、消費税と送料を見落とすことがある。思考力に衰えのある高齢者は煽りに弱く、つい飛びついて注文するケースが多いのでは。 

 

▲157 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

誇大広告って事でしょうか・・・? 

 

ここに限らず、テレビ通販って「今から30分間限定」とか、よく煽ってますよね。 

実際は、30分間に限らず、いつもその値段だったりします。 

 

あるいは、楽天やアマゾンなどのネット通販のほうが安かったりも・・・。 

 

きちんと誠実に販売して欲しいなと思います。 

 

▲3681 ▼164 

 

=+=+=+=+= 

 

20周年記念コンサートに行きました。チケット交換は、当日とありましたので、少し早めに会場にいきましたが、夢グループの社員さんに、いきなり、まだ入れないから!って怒鳴られました。スタッフも、感じ悪いし、あと1千円だせは、良い席を案内できるとか言われ、なんだかヤミチケット?みたいな売り方も違和感を覚えました。幕間の時間も物品販売がなかなか激しいとも感じました。 

イメージと違う会社なんだと思いました。 

 

▲2868 ▼100 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このようなニュースに対して、消費者庁の言いがかりのように楯突く人もいる。 

 

けれど、ほっこりなCMとは裏腹で、私たち消費者には見えないところに悪仕掛けされており、けっきょく騙されてしまう。 

当時はコロナで仕方ないとの声もあるが、それは違う。大変なときでも きちんと商売している人もいるのに、悪しき前列をつくったら、今後もドサクサ搾取が横行してしまい、正直者が馬▲をみてしまい、いずれ正直な商売人が駆逐されてしまう。 

 

大切なお金が搾取されぬように、真面目な商売人が正しく営業できるように、消費者庁はドンドン踏み込んで欲しい。 

 

▲2118 ▼161 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナでマスクがなかなか手に入らなかった頃、やむなく夢グループで60枚6000円だったか6600円だったかのマスクを買ったが、耳に掛けようとすると片っ端からゴムが切れてしまう不良品の束だった。足もと見てバカ高い値段をつけてこれか、と悔しい思いをした。以来、同社は二度と利用しないことにしたが、あつかましくも電話は良くかかってくる。 

 

▲1949 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、妻がここの商品を買って使ったが粗悪品で返品と返金を求めて揉めたことがありました。返品を受け付けないと一方的に言いましたが、妻は着払いで当初送ってきた住所に反対に一方的に送って運送会社と送り状の番号を電話で伝えて返金の準備ができたら口座番号知らせるから連絡よこせと連絡、さらに返品したものが到着して受け取ったのを確認したと同時に再度電話して返金しないと消費者センターに通報しますと言って無理無理返金させてました。まあそのくらいされてもしょうがないほど酷い商品でした。でも妻の行動力には感服しました。 

 

▲1964 ▼196 

 

=+=+=+=+= 

 

私も以前送料込みと思い500円の物を購入したら送料が品物よりも高くてびっくりした事がありました。コールセンターに電話しましたが、下の枠外に極端に小さな文字で書いてあったので全く取り合ってくれませんでした。 

対応やしゃべり方も男性でしたが、とても接客業とは思えませんでした。 

数年前の事ですが、何も変わってないのですね。いい機会なので消費者センターの助言も受けてわかりやすい価格設定にさせた方がいいと思います。 

まるで、詐欺にあったような思いでした。 

価格が安いものだったのが救いでした。 

 

▲2886 ▼546 

 

=+=+=+=+= 

 

この件は二つに切り分けて考えないといけないと思う。 

 

まず1つ目は「5日間限定」という限定期間。 

確かに夢グループは5日と言いながら、2020年3月〜4月の約1ヶ月半にわたって同様の広告を打ち続けた。しかしコロナ禍の当時マスクの供給が不安定で日々値段が変わっている中で、その表示を止むを得ずしたものなのか、あるいはある程度同価格での供給見込みがあったのに悪意を持ってやったのか、ここが争点だと思う。 

 

2つ目が「別途費用がかかることが分からなかったか」だ。 

確かに広告を見ると一番目につくのは「3600円」の文字だ。しかし電話番号の下の小さな文字で「送料500円、代引手数料300円」とも書いてある。 

なので「消費者が認識できたか」が争点であって、ここについては消費者庁の主観になってくる。(文字の大きさに明確な決まりはない) 

 

結局、争うのが非常に難しく、最終的には従わざるを得ないのかなとも思う。 

 

▲2120 ▼295 

 

=+=+=+=+= 

 

家族が演歌のコンサートに行くため、夢グループに登録しチケットを取りました。  

コンサートが終わった後も、高齢者がターゲットであろう、日用品のパンフレットが頻回に来て困るので、電話で送付を止めてもらいましたが、今度はコロナ禍には、検査キット等の案内が来て、コロナ後には美容液の営業の電話まで来て… 

色々商売されているのは分かりましたが、ちょっと買い手の事も考えてくれないと困ります。 

 

▲936 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

何と店頭で夢グループの商品何点か販売されていました。CMで見ているので気になっている商品見ると「ああ、やっぱりな」でした。プラスチックの質等、何年も使えるものではありません。ホームセンターや専門店で扱っているものとは明らかに違います。まあ1~2回しか使わないのであればそれで充分かも。それで高いか安いかは個人次第。定価はどうみても「?」が付きます。定価ではなく販売価格で見ないと。工具やDIY関連ならホームセンターの商品と比較してみる事です。「今から30分以内…」慌てない、慌てない、同じCMまたやりますから。 

 

▲666 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

「デーブイデー」「シーデー」で有名な社長さんと専属歌手の保科さんが有名な会社ですね。  

若い人や中間層の購入者の方は少ないかも。 

やはり高齢者向けの通販なのでしょうけど、それなりの売り上げがあるのは摩訶不思議。 

年齢層によっては満足いく商品を提供しているのでしょうかね。  

ただし会社としては法令遵守して頂きたいですね。 

 

▲939 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

以前コールセンターで働いていて、夢グループの製品を扱っていました。 

夢グループでは、夢グループで買ったことがある人=会員扱いになるのだそうで、会員になった覚えのない人からのクレームが凄かった。 

また、以前夢グループで買った商品に対しての不満を言われる事も多かったです。 

 

商品の質は勿論、通販に疎い高齢者を狙った商売で、あんまり良い会社とは思えません。 

私はコールセンターでの仕事をとても後悔しています。 

 

▲429 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、今どきあの手のCMで購入するのは余程商品を知らないか遠隔地て不便な所の方だろとおもいます。 

先日も、近所の書店で夢グループの商品販売しており見てきましたが、ものすごくちゃっちい商品でしたね。 

 

▲862 ▼48 

 

 

=+=+=+=+= 

 

宣伝する人の熱意で買う人が多いのでしょう 

ネットショップをある程度使っている人なら夢グループでの購入はまずないかと思います 

しかし社長が定価5万円の商品が期間限定で1万円になりますと言って 

社長の助手の女性が社長やす~いなんて言っておりますが 

元から1万円くらいのものなのにそのような売り方をするのは違法にはならないのだろうか 

 

▲535 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTube等をご覧になると分かりますが、他のショップでも安価で売っている商品を、さも夢グループだけが安いようにCMで放送して販売しています。 

若い方々は楽天やヤフーなど他ショップを調べれば直ぐに安くはないと分かるのですが、高齢者の方々はテレビCMを信じているので購入してしまいます。 

公取や消費者庁でもっと厳格にチェックすべきだと思います。 

 

▲408 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

あの1番マスクが高い頃で5000円ほど(確か50枚入りだった)で売ってましたね。 

いくら不足してるからって足元見過ぎ!って呆れた記憶があります。 

個人的には10数年前にここのふんわり毛布が安く売っていたので買ったら、一度洗濯したらもうそれほどふんわりじゃなくなったし、そもそもチラシほど厚みのない毛布でがっかりしました。 

安かろう悪かろうっていうのを身をもって学びました。人生って経験ですね。 

 

▲312 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ良くないことだろうけど、こんなのどのショップを長年にわたり普通にしてるし、営業トークの範疇でしょう。コロナ禍は在庫を抱えたら大損する時期だし、その頃としては極端に高額で販売してたわけでもない。 

消費者庁の仕事してるアピールに使われたな。サプリなどもっと悪質だしダイエットなど何度も騙されたわ。サポ詐欺ネット広告、詐欺まがいの投資広告を取り締まってほしいね。 

 

▲991 ▼193 

 

=+=+=+=+= 

 

歌謡コンサートのチケットを買って居たので、 

物品のカタログがよく、届きました。コンサートのチケットは安かったので、何度か利用していましたが、寒い冬でも、これ1枚で暖かい、今注文すると、もう1枚プレゼントするキャンペーンと言うのがあって、申し込みしましたが、届いた品物を見て本当に驚きました。余りにもペラペラなフリースとも言えない物。返品はしませんでしたが、それからチケットも注文しなくなりました。先日、歌手の方がテレビで、コンサートに出た時のお弁当の話しをしていましたが、700円と言うのにはびっくりしました。ほんわかな雰囲気を壊すリアルな話しでした。まぁ、使い物にならないのを売る位だから、それも有りかな、と思いました。 

 

▲272 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

この件は確かにもっと判り易く表示すべきだったとは思います。 

 

一方で、世の中には超大手企業でも「初回無料」といいつつ消費者から解除しないと自動継続されて2回目から課金されたりすることが当たり前のように行われています。 

 

こうしたケースもかなり注意深く読まないと、高齢者は気が付かないでしょう。 

 

以前に超大手のサプリを初回無料で注文し、しかし効果が感じられなかったので有料になる前に解除したら、しつこく電話がかかつてきて、大手でもこんなことするのか、と驚きました。 

 

面倒なので「もう完治しましたので」と告げたところ、「それって当社の製品の効果ですよね!」と押し込んできて、もう二度とその大手からは買わないようにしようと思いました。 

 

そういうのも取り締まって欲しいものです。 

 

▲201 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

TVも見られるポータブルDVDプレイヤーを親族が購入したところTVは全く見られず返品の電話をかけたら特定通販らしく返金は一切出来ないので別の商品と交換のみしか出来ませんと言われました 

消費生活センターに相談しましたが特定通販なのでクーリングオフ対象外だそうです 

ここは粗悪品が多く本当に気をつけたほうがいいです 

電話も番号通知にしないと繋がらない仕組みです 

 

▲173 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナの時に夢グループから水色のマスクを1セット一万円で買った記憶がある。 この時期はマスクがないので無理して買ったが、耳に掛けるゴムがすぐ切れて使い物にならなかったので、今もマスクが使わずに残っている。 夢グループの商品に対してかなりクレームが多いようだが、こういう企業がCMを使って利益を上げている現状はかなり問題だと思う。 

 

▲138 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年、70歳手前の母が 

「水で冷風出るやつ買おうと思ってる」と言ってココのチラシを見せてきました。 

冷房だと冷えすぎるが、扇風機では足りないとの事で検討していた様子。 

 

私は一言、「絶対やめとけ!」と即答。 

 

そのままドンキ◯ーテに連れて行き、同様の商品の値段を見せ、置かれていたサンプル品を稼働させて体験させた。 

値段・効果・デメリット(水の気化熱により湿度爆上がり)を理解した母は 

「あの社長ンとこ高いんやな、商品もショボいし買わんでよかったわ」と反省してました 

 

▲404 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

あのうさん臭い感じが楽しいと思って見ています。 

言うなればバッタもん市場みたいに思ってますし、商品自体に期待はしていません。 

実際、金額も「まぁ、この金額じゃこの程度だよね」って失敗してもいいやと言う気持ちで購入する方も多いのではないでしょうか。 

 

私個人の感覚ですが、夢グループの通販商品で安くて高品質を期待するのは、ちょっとお買い物のセンスに問題ありのように感じます。 

あくまで個人の感覚ですけど… 

 

▲188 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

夢グループは粗悪品なので二度と購入しません。年末の大掃除用にと高圧洗浄機を購入しました。使用してしばらくすると、根元から水が漏れ始め、やがてホースが根元から破損。完全に粗悪品でしたが、安いからと諦めました。 

 

また、夢グループで一度購入すると、その後はコールセンターからしつこく電話が掛かってきます。着信拒否に設定しても、別の番号から何度も何度も電話が来ます。正直怖い。 

 

▲266 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ通販を利用する層はどちらかと言えば情報弱者。しかも年代的にお金をある程度持っているシニアが中心。商品の品質や値段よりもテレビショッピング自体を楽しんでいると思う。自分の親もテレビショッピングが好きでよく利用しているが、届いた後に商品の質と値段を聞いて驚くことが多い。当の本人は良い買い物をしたと満足気ですが。 

 

▲292 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

通販業界も興亡が激しい。 

テレフォンショッピング時代には日本直販や日本文化センター、二光通販などが1990年代から2000年代初頭くらいにかけてよく耳にしたが、今は耳にすることはほぼない。 

夢グループは最近になって2010年代になって耳にするようになった通販会社だけど、流行が一巡した商品を主体に取り扱っていてその商法は面白いなと思っていた。今回の一件で評判は落ちるだろうから売り上げにも影響し、ひょっとすると経営破綻してしまうかもしれないと思った。 

 

▲114 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

夢グループは電化製品も数多く販売しているが、プレーヤー、炊飯器、掃除機、USBメモリ・・・・どこにもメーカー名は無く、商品説明にもメーカー名の記載はない。 

 

いったい誰が作った電化製品なのだろうか? 

 

メーカーではない人が作った商品には、当然メーカー希望価格はない。通常価格5万円のところを今回に限り8000円と言われても、何の根拠があるのだろうか? 

 

▲196 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢の父が、夢グループの通販で炊飯器を購入し、プレゼントしてくれた。が、とても使う気になれない質の悪さ。若い世代から見ると『安かろう悪かろう』とすぐ判別できるかもしれないが、そこを見分ける目が衰えてきている高齢者にぴったりはまってしまうのか。夢グループの通販は2度と利用させたくないと感じた出来事。 

 

▲123 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

夢グループに限らず、テレビショッピングなんかで絶対買いません!ほしいものがあったらネットと店頭で比較検討してから買う。同じものなら安いほうがいいが、たまにお取り寄せで発送までに日数かかるものもあるから注意ね。健康食品、便利商品はたいがいいりません。嗜好品であって必需品ではない。 

 

▲41 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

当時は異常事態だった。 

コロナ禍以前、そして現在。安い商品だと1枚10円。 

とにかく高騰し価格は問わないから、とにかくマスクを! 

政府が従来のガーゼマスクを配布したくらいだった。 

そんな中、確かに錯誤を招く商売方法でしたね。 

昭和歌謡の歌い手を救済するようにコンサート興行。 

相応に盛況のご様子。 

結局、ボランティアでは出来ない。ビジネスだからね。 

不適切な行為は改め、ユーザーに寄り添った事業を継続 

出来るとよいですね。 

ちなみに、デーブイデーは買ってしまった。 

 

▲473 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

今どきテレビという媒体を見て電話で注文する人ってどう考えてもお年寄りですよね。 

そのお年寄りはしっかり調べることなく購買意欲をそそられて買うわけで、どんな商品であれお買得だと刷り込まれたら注文してしまう。 

その上で今だけとかと言う言葉を言われたら即電話してしまうでしょう。 

これが詐欺でないのが理解出来ない。 

夢グループに良心の呵責は無いのでしょうか。 

 

▲206 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

一昨年、ウチの親父が夢グループの高圧洗浄機を購入して、お盆前の墓掃除に持って行ったんだけど、水の消費が激しい割に思った程高圧でもなかったが、汚れは一応落ちたのでその時は「値段も値段だし、こんなモンかな?」と思った。 

 

翌年の墓掃除の時はモーター音はするけど水は出ず、色々試してはみたけど何も変わらなかったので結局手洗いで墓石を洗った。 

 

結果、まともに使えたのは最初の年の30分くらいだった。 

 

たまたまハズレだったのかは解らないけど、あれなら多少高くてもホームセンターで買った方が絶対に良いと思う。 

 

今年は夢(ゆめ)ではなく有名(ゆーめー)メーカーの高圧洗浄機を買おうと思っている。 

 

▲98 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ通販、半分は信用できない。半分以上かな?何故に今から30分以内が1日で何回も流されるのか?何故に定価の50%で販売できるのが?消費者庁もっと本腰入れてくれと言いたいですね。楽しいのは価格を今なら幾らとテレビで宣う前にこちらが幾らと言って、当たるかどうかを見るのが面白いですね。 

 

▲131 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今は家電屋だけど夢グループのテレビ映らないからって電話来ました。 

おかげさまでプライベートビエラが売れました。 

 

デジカメも中身はドラレコだし。 

安かろう悪かろうの典型ですね。 

ただ消費者が満足していればいいのではないでしょうかね。 

 

自分のお客様様には買って欲しくはないですし、 

しっかりとした情報収集をして下さい。 

とお客様を教育しています。 

 

▲43 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この広告の何処が違反なのか記事では良く判らないが、5日限定の文言がダメなようにも読めるが、5日間過ぎたら値段が変わるかもしれないから広告時の値段が保証出来るのは5日間の注文までで、同じ値段で続けて販売出来るかもしれないし変わるかもしれないという意味ではないかと推察出来るが、この限定という文言がダメならテレビショッピングで今から30分なら幾らというのもダメということでしょうかね。 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ここの商品で興味のある商品があったので買おうか迷い、ネットで評判を調べたことがある。それで結局買わない事にした。 

購入者の意見を読むと、商売の仕方に誠意はあるのか?疑問を持った。 

CMの社長と女性歌手のやりとりが癒されるなどと言う視聴者の意見もあるが、商品を売る以上はその商品に責任があると思う。 

CMのイメージより商品の品質の方が重要だと自分は考えているが。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

・「本日の広告の有効期限5日間」と表示。あたかも掲載日から5日間に限り3600円で購入できるかのように宣伝していた。 

て、そんなの当たり前にあると思うけど。 黒酢とかマットとか。 

夢グループのコンサートはたまに行くけど、商品案内のハガキや電話も多かった。 

コンサート以外ので電話して来るな!と3回ほど言ったら電話が来なくなった。 

デーブイデーのやつとか怪しいのも多いけど、ヒアルロン酸のやつはよく効いたな。 

無料お試しのやつ。 

その後よく電話がかかって来たけど、あんなに効くのはおかしい!と断り続けた。 

タマタマなんでしょうかねぇ 

安けりゃ量を3分の1とかにして買ってたと思う。 

まさか試供品だけが強力ってことも・・ いや、わからんぞ。 

 

最近は社長と保科さんが人気でツアーにも同行してるみたいですね。 

狩人も2人一緒に参加だとか。 

調子に乗りすぎ!と目を付けられたか。 

 

▲61 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和のむかしむかしの通販イメージ。 

安かろう悪かろう、かな。 

 

ウォークマンのバッタモノを買って、すごく後悔した記憶に通じる。 

今の通販改革は、素晴らしい。 

ちゃんとしたメーカーが買えますからね。 

 

▲78 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

通販広告の会社にいた当時、夢グループは主要なクライアントでした。でもあのCMの感じを見てもわかる通り、何と言うか独特の臭みのある会社で、あまりちゃんとしてはいなかった印象です。このニュースはさもありなんと感じますね。 

 

▲62 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立体マスクなら30枚入りで700円くらいだったか。今はマスクが店頭に無かったのが嘘のようだ。 

 

本当は新型コロナウイルスにマスクなどで口を覆ったところでマスクをしないことで免疫機能を低下させより感染する危険性を拡大させていたのではないかとも思う。 

 

欧米ではコロナが終息もしていない状況下に早々マスクをしない人が増えていた。マスクに頼らずワクチン接種に頼らず多少は雑多な環境に晒されても自然の身体の自己免疫機能を高めることの方が最善だと思ったからだろう。 

 

今もマスクには強いアレルギーがある訳か 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何故、そこまで値段を下げる事ができるのか?とずっと疑問を持っていたけど、たまたまCMで、炊飯器を取り上げていたのと、そろそろ買い替えを考えていたので炊飯器を購入し、実際、御飯炊いたけど、炊きあがったあと、内鍋での、こびりつきがひどく、この炊飯器は使用を止めて新たに購入しました。 

「安物買いの銭失い」「安かろうよかろう」を改めて実感しました。 

 

▲30 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

夢グループで購入した炊飯器なのに『ブランド物なんだよ。』と言ってどこ見ても会社名らしい記載が無く、怪しさ満点で、要らないからと知り合いの高齢者から押し付けられたのですが、画像検索したら夢グループでずっこけました。 

炊いても全く美味しく思えず、そのうち1年も経たず、炊飯ボタンを押しても炊けなくなりました。家族がもったいないからと言い、強制的に使わされていたので壊れて心底嬉しかったです。今は圧力鍋で美味しいご飯を食べられて幸せ。こんな会社の製品をブランド物と言いのける情弱の高齢者も被害者ですね。ひどい品ばかり。SDG’sの観点からもこんな製品は作らない方が良いですね。 

 

▲43 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

TVCMショッピングということで売り上げを伸ばしているようだけど、 

確か7インチポータブルDVDが一万円くらいで販売とうたっていた。 

私は子のCMを知る前に、同じ機能の14.1インチを1万1千円で購入した。 

決して安くはないと思う。 

そもそもCMに出すくらいだから、その費用もあるからね。 

 

▲26 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢の父がよくこういう類の通販を申し込んで 後で定期購入だとわかって「断ってくれ。そんなん聞いてない」とか「おまけに付いてくるはずの品物がついてないから催促してくれ(多分それっぽい構成の写真かなんかでの思い込み)」とか しょっちゅう言われて大変でした。多少の認知症があったと思いますが 「夢グループ」にはそういうお年寄りのお得意さんがたくさんいると思うので 努めてわかりやすく!販売してくださいね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、夢グループで買った一万円フライパン付き土鍋炊飯器がヤバかった。最初に炊いたご飯は芯が残る硬さで不味い。米は親戚農家のコシヒカリですよ。夕方炊いた残りを朝食べようとしたらお釜の中がカピカピでした。今時、保温機能付いてないのかと驚きました。ムカついたので速攻で中古ショップに売りました。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢者を食い物にする夢グループも大概だが、若い人向けの怪しげな通販も似たりよったりだよ。 

通販は商品を手にとって確認できないから業者を信用するしかない。 

SNSを駆使する若い人は口コミで被害を抑止できるが高齢者は難しい。 

安くなくても良いから高齢者には高品質な商品を提供して欲しいものだ。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今日、偶然にもいつも行く書店で夢グループの展示即売会をやってました。 

結構、お年寄りたちが健康ステッパーとか健康器具関係購入していくのを見ました。 

販売価格の2~3倍の定価をつけて売っているのを見て「あ~こんなに簡単に騙されてる~」と声を出したかったけど言えませんでした。 

知人などで相談されたら絶対に買うなと言いますが。 

定価が有ってないような二重価格の古い販売方法がいまだに許されるのでしょうか? 

テレビCMは結構お金がかかるものです。あんな安売りしているようですが利益がかなり出ています。と言う事は相当、原価は安いと言う事です。 

他に九州地方の有名な通販会社も旧製品を独自の型番付けて市場価格がわからないよう売っています。旧製品なので市場では型落ち品で安くなっている場合も有りです。 

その他、抱き合わせ商法にも要注意。ノートパソコンにプリンター付けるとかの。 

 

▲40 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

夢グループと言えば、お笑い番組『笑点』の大喜利で、桂宮治師匠がCMの物真似をしているイメージがあるし、また、産経新聞の連載企画『話の肖像画』でも、創業者・石田重廣(いしだ・しげひろ)社長が、どのような人生を歩んできたのかを語っている。 

けれども、私は夢グループには縁がないし、そこに限らず、通販というのは概(おおむ)ね粗悪品が多いイメージがあるように思う。 

また、店頭販売でも、例えば、チラシや電話、街頭での宣伝などで「展示会」と称して、客を展示会場に誘い込んで商品を展示販売させる「展示会商法」が問題になっている。 

かつて、大阪府に存在し、近畿地方を中心にCMを流していた着物店「愛染蔵(あぜくら)」はそれが原因で倒産し、社長も飛び降り自殺した、というからね。 

消費者の無知につけ込んだ悪徳商法は後を絶たないから、気をつけよう。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

(⁠ ̄⁠(⁠エ⁠)⁠ ̄⁠)⁠あの頃は中華国内ですら検品で撥ねられたんぢゃね?と思うようなゴムがバチバチ取れるマスクが大量発生してたな。 

自分は親会社がどここらか調達して、全国の営業所にバラまいたマスクを使用していたから、買わずに済んだ。 

当時は不良品だからゴムが取れる前提でステープラー常備で使用していた。 

不良品発生率は20%以上はあったかな。 

あの頃は不良であれ何であれ有るか無いかが問題だったから、仕入れ価格は分からんにせよ3600円でもまだ安いほうだったと思うぞ(不良品前提でも) 

 

▲314 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は売り物よりも、個人情報を悪用して、メールアドレス、電話番号、住所、ありとあらゆる情報を利用されて広告を送りつけてくることにビックリした。 

どこでオプトインしたのかわからなかったから問い合わせしたら何の返事もなく広告が来なくなったけど、質問しただけで停止をお願いしたつもりもなかったので、どこでオプトアウトしたのかわからなかったからまた問い合わせしたら何の返事も無かった。 

無視するなら個人情報保護を担当する行政に報告すると言ったら、「商品のページに弊社の商品を紹介する為に利用させていただく旨が記載されています。」ってだけで、確認しても商品のページにも書いていなかったし、オプトアウトがどこで成立したのかの質問も無視されたし、しかも夢グループ経由でサントリーウエルネスの広告の手紙も届いていたから、弊社の商品を紹介する為に利用しているというのも嘘だし。 

恐ろしく不誠実で最低な企業だと思った。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あらためて考えて読み返すと意味は理解できますけどね。 

誤解を招きやすい説明不足な書き方だと言われたら確かにそうかなと。 

微妙なケースですね。 

言葉の揚げ足とって難癖をつけようと思うとキリがなくて 

いくらでも追及できてしまうのですけどね。 

この広告期限が過ぎた後で極端な価格変動が無いのであれば 

そうそうクレーム言う消費者はいないのでは? 

この広告を見て買った購入者から実際どれくらい多くの割合で被害届が出ているかが重要な判断材料なのでは? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このマスクのcm覚えてる。あの社長さんがうちと懇意にしている中国の企業が融通してくれまして的なことを言ってた。当時は本当にマスク不足であっても物凄く高かったからこの値段でも良心的だったと思う。でもきっとしばらくしたら落ち着くし布や手作りのものやカバー的なもので凌げはいいと思いこのような高額不織布マスクは買わなかったしそれで正解だった。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

数カ月前にお年寄りから聞いた話、夢グループの剪定バサミを購入し使用、2回目には留め金が外れて飛んでいったとの事。クレームの電話したらオペレーターからそんなものですよとの返事だったとか。 

私も最近まで42年某家電メーカーの営業していましたが、夢グループもジャパネットと似たようなやり方でいかにも元々高い価格を表示して値引き、下取りなどでいかにも安く思わせていますが、実際販売価格は全く安くはありません。原価は売価の半額以下くらいじゃないとテレビ放映や出演者の経費は出ません。〇〇〇〇〇ネットはメーカー希望価格とかは云わないし、本当に安い商品なら怪しげな利益還元祭などありえません。視聴者のみなさんはむかしから安物買いの銭失いとのことわざお忘れのようで残念です。 

 

▲41 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

人は限定品やタイムサービスに弱い人だから、こういったセールを打ったわけだ。 

結果、大儲け。 

違約金払っても大儲けだろう。 

次回からは5日では無く1週間の7日とかにするだろうな。 

当時は、マスク転売や高価格販売があっただけに、マスクで儲けたところはお金が潤沢にたまっているから、今回の摘発なんだろうな。 

儲けが無い商品なら期間5日と謳っても、こんなことにはならないはずだ。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、ポケットクーラーみたいなのを5千円くらいで購入した 

夏の台所で主人が暑くて大変だからと買ってくれました 

CMでは社長と女の人がいかにもすごく涼しいってやってましたがちっとも全然風が弱くて 

涼しくありませんでした 

ハンディファンのが全然風くるし 

涼しいです。 

あんなもの売っておいて 

それ以降電話はかかってくるし 

しつこいです 

2度と買わないって営業の人に 

女の人の真似して断りました。 

このニュースを見てやっぱりって思いました 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

通販の商品は価格は高かろう品質は悪かろうの物が多く、買う人の気が知れない 

しかし民放にとっては大事なお得意様であり、誇大広告満載の会社でもスポンサーとなるおかげで視聴者は番組も見ることができる。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

TVなど出演タレントなどによる感想だけの品質や安い価格、30分限りのお得値段とか消費者への煽り的な広告が溢れております。何もマスクに限った話でもないように思う。店頭で現物を確認して購入できない消費者を詐欺的商品や健康被害から守るような信頼性の高い広告のありかたに見直すべきかと。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

通販で通常価格いくらを半額のいくらで今から30分以内でご連絡いただいたお客様に限りとかよくあるが、通常価格とは過去3カ月以上その価格での販売実績がなければならないとかのルールがあったんでは?また、何に効果があるとうたって販売している商品にはっきりとした科学的根拠があるのか薬事法では許されるのだろうか? 

 

▲41 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

他のコメントにもありましたが、夢グループの商品ってAmazonで売ってるような安い商品を高くしてるようなもので、他の方のコメントにもありましたがポータブルDVDが6000円くらいなのが、Amazonで同じ型番で検索すると3000円ちょっとくらいで売ってたりします。海外から直接くるようなものなので箱がボコボコの状態で届くようなもの、夢グループでそれをオリジナル商品っぽく販売してるだけ。なのでテレビショッピングでもここだけは一番注意が必要かも。 

 

▲40 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

GEOで5,500円で売ってる全く同じ機種のコンデジを「通常価格19,800円を今なら9,800エ〜ン、安い、安〜い」とか茶番やって、送料は別、別売りの32GBのSDカードも、全く同じものがダイソーだと550円、夢だと1,980円(送料別)とか、全くお年寄り相手に商売上手な優秀企業だよね。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

夢グループだけではないですけどね。 

シャープマスク、コロナ禍で買った。 

高いけどマスク不足が深刻で売ってくれるだけ 

有り難かった。 

いかんせん流通後も50枚2980位だったかな。 

抽選で当たりましたとかのメールは何なの? 

マスクが手に入らない訳でもないのに。 

ぼったくりで儲けてたのか?と疑うレベル。 

実質、原価500円もしないんだろうな。 

こういう商売、本当舐めてると心底思います。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

お年寄りは通販大好きだから、いろいろ買ってしまいますが、手に届いたら、商品がイマイチで返品もめんどうだから、そのまま使わない人もいるって聞いたことあります。夢グループの商品は安かろう。。ってものが多いので使わなくなりそうですね、ユーチューブなどで、実際に購入して商品検証している人もいるので見るのも面白いですが、訴訟とかある会社だとマイナスイメージですね。 

 

▲109 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

一度だけ母が欲しいという商品ここで買ったのがはじまり。メルマガが送りつけられ続け、メルマガ解約はメールやサイトではできない。電話のみ。しかも電話繋がらない。繋がってメールアドレス伝えても、結局メルマガは止まらない。まともなコンプライアンスと言った概念は存在しない会社、と理解するしか無い。 

 

▲89 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢者向けにテレビ音声を手元で聞きやすくする機器を販売していて、宣伝で接続は簡単っていうので親が信じて購入した。 

ところが接続というのはBluetooth接続のことで高齢者にはちんぷんかんぷん。誇大広告とは言えないが随分と不親切な会社だと感じる。購入者への思いやりなんかどこかに忘れていると思います 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

通販なんて、「いかに消費者に誤認させるか」ですからね。”情弱”を相手に利益を上げていると言っても過言ではない。物の価格について、きちんと適正価格とか相場を調べる、その手間を惜しまない人にしか”本当のお得”はありません。賢い消費者になりましょう。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

夢グループのCMは、私はエンターテイメントとして捉えています。安かろう悪かろう、ではないけれど、ボチボチの商品かなーくらいに思っているので私自身は腹はたちません。 

でも、世間一般からすればやはり問題もあるのだと思います。 

お年寄りの消費者からすれば、騙された、と思うような内容もあるようですから。結構誇大広告的な説明も見られますので。 

少しでも不安や不満があれば、買わない、これに限ります。 

 

▲39 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

通販ってほとんどこのやり方だと思うけどな。ラジオの通販はもっと胡散臭いものが多いですよ。これで腎臓病も糖尿も治りました!とか、シミが全くなくなりました!みたいなの多い。アナウンサーも協力して真実みを持たせるという。。高齢の方が聞いていそうな時間帯に多い。 

 

▲81 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ガジェット系の動画クリエイターが他の店で売っている夢グループのデジタルカメラのレビューのために購入したところ、勧誘の電話がしつこいとコメントするなど怪しさは満点だった。 

掲載したメディアでの特価期間が過ぎても、他のメディアで掲載されて特価で売られる状況で、どのようなメディアを見たか番号などを尋ねることで優良誤認の批判を避けることができるが、ネットでの売り方によっては優良誤認が成立する可能性があったと考える。 

夢グループの存在が大きく知られるきっかけとなったCOVID-19でのマスク不足に乗じた商売だったが、中国産の中には紐が外れた粗悪品も売られていたことを当時報じられていたが、夢グループのものはどうだったのか。 

やっぱり、広告を観て楽しむだけにとどめることが適切である。買ったら負けだということを今回の一件でより強く感じた。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

LIVEに一度行った事もあり、セールスの電話がよく来ます。 

 

12時15分くらいに電話があったので「電話をする時間考えたら?大抵の人はお昼ご飯食べてるよ」と言ったら、「この電話、どこか失礼がありました?何がいけないんですか?」と反論された。 

 

余り礼儀正しい会社には思えない。 

実際は売上至上主義のモーレツ会社に思えるる。 

 

▲194 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

通販自体が、情報弱者や注意力が弱い方、そういった層をターゲットに売り上げを伸ばしている。誤認表示などは改めないと、被害を増やす恐れがある。部屋に段ボールのまま、開けずに今だけ!と言われて衝動買いした品が置かれている家は、潜在的にけっこうあるのでは? 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

あまりテレビで見ないと思ったらこの対応だったのかな? 

このグループのはネタにはなるけど、中国製かそれ以下かって評価の商品ばかりだったので買わなくて助かりました。 

莫大な利益を生み、演歌歌手を使ってコンサートをするのはともかく、日本で通販するのであればちゃんと法令遵守で対応しといた方がいいと思います。 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これがとくに悪質だとは思えないけどな。ウソは書いてないし、当時マスク品薄でどこも高かったし。 

テレビラジオに毎日出てる通販各社のほうがよほどひどいと思うよ。 

「この番組終了後30分にかぎり…この特別価格は電話申込限定でネット不可…100個限定…」 

どれもお年寄りをとにかく急かして冷静さを失わせて若い人に相談させる隙を与えず契約させてしまおうというやり方。 

 

▲61 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

商品の価値がどの程度の物か、普通ならわかるけど、全く無知な年寄りなんかは、わからないかも知れない。けれど、納得して買ったんであればそれで良いんじゃないだろうか?普段からチラシや店頭、ネットでチェックすればおのずと分かると思うが。 

 

▲6 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思うけど、こういう方法がなくならない限り、なぜ法律で決めないのか不思議に思う。別途送料なり手数料なりがかかる場合は「必ず本体と同じかより大きな規格で表示しなければならない」とかにすればいいのに。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

たまに新聞の折り込みが入っています。 

地方のどこかの会場を借りて、商品の販売をしているようです。 

 

通販でなく直に販売もしているのかと驚きましたが、あんまり売れてないのかな?と思いました。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

夢グループの販売が特に違法かと言えば、今の世の中では私は普通だと思う。敢えて言うなら、テレビショッピングはまだましな方だ。ネットショッピングは、犯罪に限なく近い、騙されたほうがバカだということだよ。夢グループの商品は笑ってしまうような過去の物だが、高齢者には自分でも安心して使える。ただ、夢グループがいい人を売りにしてるのなら、情報は包み隠さず周知して大きな文字で伝えてほしかった。 

 

▲15 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

5日間限定でも、5日後に再び広告を打てば問題ないと思いますよ。 

 

送料も、無料とも込みとも書いてなく、送料が書いてあるなら問題ないような気もします。 

 

 

ただ消費者に言いたい。 

電話注文しか受け付けてない通販は、絶対に使ってはならない。 

夢グループはどうなのか知らないけど。 

 

 

そういえば夢グループって、有名な歌手がそこそこ居る芸能事務所。 

なんで通販してるんでしょう? 

 

▲31 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

YOUTUBEで、本当に詳しい人があえて夢グループの家電を買ってスペックを解説する動画やってて面白かった。不良品ではない、スペック低めの物を詐欺とは言えない程度の値段売ってるみたいなギリギリ攻めてる感じで。(今回のはアウトだったらしい) 

でも、テレビや新聞に載ってる商品なら間違いなくいい物だと思って買う人が結構いるんだよねぇ……うちの親とかもそう。これじゃどんなに注意喚起されてても詐欺は減らない訳だと思った。 

電気屋で働いてて、自分でも型番とか商品名よく分かってない通販で買った商品を修理出来ますか?って持ってくるお年寄りとか結構いる。夢グループのもあったなぁ 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

親がどこでもテレビが見られるといううたい文句を鵜呑みして買ったので設定したが、すぐに倒れる軽くてショボいアンテナが電波を拾わなければさっぱり映らず。 

どこでもどころか窓際にアンテナを持って行って倒れないようテープで固定して、そこから短いコードの届く範囲でしか見られない。 

ものすごくがっかりしてかわいそうだったが、これに懲りて夢グループには手を出さないように言っておいた。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ま、あのCM観て買う人が居るんだから凄いよね。夢グループじゃないけど 

うちにもちょっと前にyoutubeで話題になった「PC譲渡」のカラーチラシ 

が入っていたよ。「譲渡」なのに3~4万円ってどう見てもゴニョゴニョして 

無理くりWin11いれてなんとか系ってOffce搭載って詐欺のような商売。 

3年保証ってあるけどハードは壊れないだろうけどマイクロソフトの 

意向で今後アプデではじかれたらどうするんだろう。 

はじめっからLinux入っていてサポート付きの方が良心的に思ったけど、 

高齢者は安いから売れまくってるんだろうな。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

購入者のことをよく考えている良い会社だと思う。 

日本人は質を過剰に求めすぎて高い買い物をするけど、このマーケット自体がガラパゴス。 

少しぐらい質を落としても安く買ってもらい生活を豊かにしてもらうのが夢グループのビジョンなのかな。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

時期を考えると「広告の有効期限5日間」という表示は問題無いのでは?マスクの在庫確保や値上げを考えなければいけないタイミング。提供出来るマスクの種類や値段が変わりやすい状況で優良誤認とまでは言えないと思う。 

それを突っ込むのならテレビ通販や折込チラシなどがことごとくアウトな気がするのだが基準が分からない。 

 

▲37 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

夢グループのCM見るとあんまり役に立たないのでは?と思うものが結構あります 

高圧洗浄機は圧力なさそうに見えるし、ロボット掃除機もそんなに綺麗にならなそう 

一番思うのは翻訳でWi-Fi使わなかったら役に立たなそう 

お年寄りが余計な買い物させられていそうで心配になります 

 

▲7 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE