( 276773 )  2025/03/22 04:06:44  
00

国民・榛葉幹事長が激怒 立民・杉尾秀哉氏の質問に猛反論「印象操作」「わが党をおとしめる」

日刊スポーツ 3/21(金) 15:19 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7f8ee7e00eccab8fa562d63554f485bbcf49c781

 

( 276774 )  2025/03/22 04:06:44  
00

国民民主党の榛葉賀津也幹事長は、立憲民主党の杉尾秀哉議員が行った参院予算委員会での発言に対し、国民民主党に対する印象操作や誤解を生むと批判した。

杉尾氏がクラウドワークスを利用した世論操作について指摘した際、榛葉氏は強く否定。

さらに報道の自由や表現の自由を尊重すべきであり、自党がクラウドワークスを利用しているかのような発言は遺憾であると述べた。

榛葉氏はまた、報道のあり方にも言及し、事件報道や政治報道についても慎重である必要があると指摘した。

そして、杉尾氏の発言に対する抗議の可否については、議事録を確認してから対応したいと述べた。

(要約)

( 276776 )  2025/03/22 04:06:44  
00

国民民主党の榛葉賀津也幹事長(2024年12月撮影) 

 

 国民民主党の榛葉賀津也幹事長は21日の定例会見で、この日の参院予算委員会で質問に立った立憲民主党の杉尾秀哉議員が述べた内容について、国民民主に対する「印象操作。誤解を生むような発言」だとして、強く批判した。 

 

 榛葉氏が指摘したのは、この日の参院予算委で杉尾氏が質問した中で、「SNSと選挙、政治」をテーマにした内容の一部。杉尾氏は「『クラウドワークス』のようなプラットフォームを介した動画作成依頼、受注者による動画作成・大量拡散のシステム」に触れた際、「クラウドワークスが募集するのは選挙に関することだけではない。かつては、自民党、立憲民主党、財務省を批判して、国民民主党、参政党を称賛するような書き込みの仕事を募集している」「カネの力で一定の世論誘導を行うことが可能だ。カネで偽の世論を作ることが野放しになっていてもいいのか」などと指摘し、政府側の見解をただしていた。 

 

 榛葉氏は「国民民主党があたかもクラウドワークスを利用し、わが党に有利な記事や動画を作成させて流させているかのような質疑は大変遺憾」と述べた。その上で「一般論として、報道の自由や表現の自由は絶対に侵されてはならない。選挙によっては、さまざまなネットが影響した事実はあるかもしれないが、基本は報道や表現の自由は絶対に侵されてはならない」と指摘し「(杉尾氏の指摘は)印象操作で、我々がクラウドワークスを使っているかのような、ああいう、誘導的というか誤解を生むような発言は本当に遺憾ですね。テレビ(の国会中継)を見てびっくりしたよ」と述べた。 

 

 「我々は一生懸命に頑張って、支援者のみなさまが呼応してさまざまに情報発信してくださり、支持率が若干、上がっている。それを、自分たちの支持率が上がらないのをネットや報道のせいにしたり、他党の足を引っ張って(自分たちが)上にいこうなどということは、一般論ですが、やめた方がいい」と、けん制する場面もあった。 

 

 榛葉氏はその上で、メディア論に言及。「いつの時代もメディアのあり方は変わるが、いつの時代も報道する側は、あり方、姿勢に常に気をつけていかないといけない。今年は地下鉄サリン事件から30年だが、当時鮮明に覚えていますが、(その前年に起きた)松本サリン事件では、第一通報者を犯人扱いする報道があった。メディアに携わる方からすると、悔やんでも悔やみきれない事案だと思いますよ」と述べた上で「(TBS出身の)杉尾さんもメディア人でしたからお分かりになると思うが、きちんとそういったところは気をつけていかないといけない」と指摘。「とりわけ事件報道や政治報道については、よくよく気をつけていく必要があると思います」と口にした。 

 

 杉尾氏の委員会発言を受けて、立民に対して抗議する意志があるか問われると、「議事録をこれから精査してから、対応したい」と述べ、否定はしなかった。 

 

 

( 276775 )  2025/03/22 04:06:44  
00

(まとめ) 

杉尾議員に関する意見では、過去の行動や報道に対する不信感や批判が多く見られました。

立憲民主党全体に対する批判も多く、野党同士の対立や批判合戦が不毛だとの指摘もありました。

一方で、国民民主党の支持者からは建設的な議論や政策提案を期待する声もありました。

立憲民主党の行動や発言を巡って、メディアやネット上での情報の取捌い方や批判の是非についても論じられていました。

( 276777 )  2025/03/22 04:06:44  
00

=+=+=+=+= 

 

杉尾議員、過去に勤務していたTBSで、犯人ではない人を犯人扱いして報道した事があります。いわゆる松本サリン事件の事です。 

 

そういう議員がなんか変な質問しているなって思いましょう、杉田水脈氏に関する質問ともどもね 

 

また、長野県民の皆様におかれましては、3年後の参議院選挙の際には、杉尾議員の過去の行いと今回の質問の件も、投票行動の参考として頂けたらと思います。 

 

▲9233 ▼962 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ杉尾議員の言う通りそういう依頼が出回っているのかどうかは分かりませんが、仮にあったとしても「クラウドワークスにそういう仕事がある」ことと「実際に党がそういう仕事を発注している」というのはまた別ですからね。 

 

何なら仕事を発注するだけなら金があれば誰でもできるわけで。 

 

去年の都知事選の頃は石丸さんについても似た噂がありましたが、これもちゃんと問題の切り分けが必要な事案だったと思います。 

 

▲1063 ▼120 

 

=+=+=+=+= 

 

杉尾も国会中継を見ていると基本批判しかしていない、典型的な立憲議員という印象。対案を出すでもなく、自身の党の不祥事にはダンマリ。こんなんで支持されると思ってる方がどうかしている。 

 

▲8120 ▼594 

 

=+=+=+=+= 

 

この立憲の杉尾議員という方になぜ立憲は質問させるのでしょうか。各党決められた質問時間しかないのに、いつも無駄としか思えない質問を連発していますよね。質問にカッコつけた批判ばかりで、元TBSキャスターとは思えないなんのエビデンスもない思い込みで、時間の浪費をしているだけでは。 

立憲も少しいい加減にしないと、さらに党の支持率はますます下りますね 

 

▲5292 ▼402 

 

=+=+=+=+= 

 

杉尾さんはオールドメディアの権化のようなTV報道局出身ですから、webを使った世論調査などには強い偏見をお持ちだろうというのは想像がつきます。 

実態がどうあれ、この種のシステマティックな世論誘導は今後もっと巧妙になっていきますし、逆に野党筆頭である立憲も恩恵を受けている側面はあるわけで、上手に付き合っていくことが求められてくるんだと思います。 

 

▲911 ▼149 

 

=+=+=+=+= 

 

事実関係の確認が必要。 

財務省を批判するコメントが、金銭をもらっていた人がやっていたのは、事実。 

ただ、そこに国民民主は関係はなかったということで、安易な言い方に批判が出ている。 

まず忘れていけないことは、財務省批判を、お金をもらってやっている人は、非難されるべき。 

これは民主主義をゆがませるから。 

次に、そのことに関係がない人を、関係がある人かのように言うのも、おかしい。だから、立民の議員も批判はされるべき。 

ただし、過去のやらかし案件をあげつらって、立民側を再批判するのも、論点がズレている。 

 

▲8 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

長野県民です。全国の皆様、このような人物を国会に送り込んでしまい誠に申し訳ございません。 

杉尾氏は元々長野県民ではありませんし、縁もゆかりもない人物です。政治家になるだけのために長野選挙区に入り込んだと言っても過言ではありません。 

発言や思想も偏り過ぎていて、立憲らしい反対のための反対をする人物です。 

こういう政治家は日本の将来のためにはなりません。県民には今後賢明な判断を求めたいと思います。 

 

▲3278 ▼273 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党支持者です、Instagramでは原口さんや江田さんの動画を見る事もあります、的を得たいい質疑をしていると思いました、ただ、同じ野党で足の引っ張り合いをするべきではないと思います、立憲は野党第一党で支持者も多いだからこそ国民に寄り添った政策をしなければ自然と国民民主党や、令和、参政と減税政党へ流れる事を意識した方がいいし、立憲内での増税派、減税派が分かれている、だから支持しないのです 

 

▲150 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主の人気に嫉妬し、支持率を抜かれて危機感を感じているのでしょうが、国会で確証もない話で同じ野党を貶める発言は止めた方が良いです 

 

個人なら名誉棄損になりそうな話をする暇があったら、なぜ立憲が人気が無いのか考えてみては如何でしょうか 

他党の批判ではなく、国民に寄り添った立案が無いと支持率は上がりません 

 

▲2784 ▼311 

 

=+=+=+=+= 

 

杉尾氏の発言は事実に基づいた発言なのだろうか。もし事実であれば確たる証拠を示すべきだし、万一憶測に基づく発言であれば国民民主党を貶める極めて重大な発言だ。ただでさえ杉尾議員はかつてアナウンサー時代に冤罪に加担するような報道をした人物である。国会での発言は議事録に記録され、それが後世まで残る以上、憶測やインターネット等で書き込まれている記事をコピペしたのであれば誹謗中傷にも当たる暴言であり、そのファクトチェックを行うのは杉尾議員本人の責務だろう。 

 

▲1840 ▼190 

 

 

=+=+=+=+= 

 

杉尾ひでぇえやと言われる所以ですね。 

このような言いがかりのような言葉を発する議員がいることが野党第一党として伸びきれない原因なのですよ。 

こんな下品な質問を国会ですることは許されないと思います。 

懲罰動議でもいいのではないでしょうか。 

 

▲2423 ▼239 

 

=+=+=+=+= 

 

立民議員は、杉尾氏を代表とするような他党批判が好きな人が多い。 

立民党内は、他党批判や世界の動きに逆向するような意見が多く、そのような意見しか党内をまとめることが出来ない政党であることは、旧民主党時代から変わっていない。 

だからこそ、自民党の受け皿として国民民主党の支持が集まっている。今や、衆議院で第一政党ながら、国民民主党の半分しか支持されていない。 

そんな焦りも、杉尾にはあるのではないだろうか? 

 

所詮杉尾、彼を指示し票を入れている人は、もっと彼について知るべきです。 

 

▲791 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

杉尾氏といい、TBS放送局関係者は自己の主張を正当化するためには事実を曲げて伝えることを厭わない文化がある。オウム真理教への勝手なシンパシーから坂本弁護士一家殺害事件を招き、松本サリン事件でも無関係な一般人を容疑者にでっち上げるような報道をしでかした。国民共有財産の公共の電波を用いる以上は公序良俗に反しない事業体であるかどうかを総務省が厳しく監督すべきです。 

 

▲558 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

自民がダメでも立憲にならない理由が 

色々有ります。 

個人名は書けませんが、複数いるので。 

有権者は無関心では無く、良く観ている 

方が沢山いるので、自公が少数与党では 

有るが、立憲を第1党にしない。 

今回長らく続いた悪しき規制にメスを 

入れたのは国民民主。 

そりゃ伸びますって。サラリーマンは 

年収に関係無く忙しい。無党派も多い。 

だから、論理的になるほどと思えば 

その人もしくは党に投票する。 

批判ばかりしてないで、提案型で行けば 

勝てるのに。 

 

▲511 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

先日のTBS「報道特集」の受け売りで質問してますね。報道特集の内容には、誤解や偏向が含まれています。いくらTBS OBだからと言って、クラウドワークスに関する報道をファクトチェックもしないまま、国会の質問で取り上げるのは、余りにも浅はかだと思います。「週刊誌ネタにギャーギャー騒いでいるいつもの立民」としか思われず、支持率を下げるだけでしょう。 

 

ところで、立憲民主党からは、菅野完氏が代表を務める「コーポレーション」という会社に「動画制作費」として合計1億円超のお金が渡っていますが、いったいどんな「動画」が作られたのでしょうね? クラウドワークスを批判する前に、説明責任を果たしてください。 

 

▲224 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党は国会という場で質問にたつ党として重要な役目を果たす人をもう少しきちんと選んだ方がいい。 

 

何の根拠もなく相手を貶めるためだけの話を平然とやってのける事が質問者個人も政党イメージも悪くするだけだということを理解すべき。 

 

批判するのは勝手だが、それは相手に批判されるだけの落ち度がある場合だけだ。国民民主党の榛葉幹事長が言うように速やかに謝罪し訂正したほうが良いだろう。 

 

国会議員が国会でする仕事は国のあり方を良い方向へ導く建設的な議論のはずだ。こうした無駄な質問は議員報酬も貴重な時間も浪費しているだけになる。当然、そうした行為は国民から支持されない。 

 

▲283 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲なんかと連立組んだらいけないことくらいわかってるとは思うけど、このことは兵庫県の問題にも直結してるわけで、是非榛葉さんには県議会がカオス化している兵庫県に来てもらい、支持層を増やしてほしいと願ってます。 

 

▲370 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党を擁護するわけでは無いという前置きのもと…国会や委員会の審議等々を見ていて思うのだが、大事な審議時間が選挙時の主導権争いの場なってるよね。あなた方は国民の代表で、全国民のためになる事を話し合うのではないのですか?と突っ込みたいぐらい。今回のやり取りを例に挙げるなら、人格的に絶対ダメだろとか問題を起こした議員がクビにできない…何なら法で守られてしまう仕組みがまずい。だから、この選挙前になってほじくり出され、公認にするとかするなら差別認めてるだとか無駄な議論の時間を費やす。自分的にはいくら発言に気をつけるとか言っても、失言した奴がそもそも根本的に考えを改めるとか表向きだけだろうから、信じてないし投票する気にもならんけどね。 

とりあえず、今の経済とか子育てとか国民のためになる議論をもっとしてくれ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の選挙で、自民党が自滅しその結果、立憲民主党の議席数が増えたが、国会では何の実績も出さない、いや出せない。 

議席数の少ない国民民主党が、国会での存在感を増し、国民からの支持率も抜かれ、焦りからのお得意の批判戦術、本当に見苦しい。 

自民党には問題点が多すぎるが、少なくともこのような人物が大半の、立憲民主党には政権を取らせるわけには絶対にいかない。 

他党を批判するより、自党の反省をすべき。 

 

▲36 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

衆院選である程度の躍進をしたが、気が付けば国民民主の支持の方が多く、お得意の非難をすれば支持が上がると思っているのでしょう。 

参議院選では自民、公明、維新、立憲は議席を大幅に減らして下手すればこの4党で、間接的な連立を組むのではないでしょうか。 

 

▲53 ▼29 

 

 

=+=+=+=+= 

 

杉尾氏は「『クラウドワークス』のようなプラットフォームを介した動画作成依頼、受注者による動画作成・大量拡散のシステム」に触れた際 

 

これ立憲はブーメランが返って来る様に思う。立憲は同じでは無いが謎の制作会社に多額の資金が流れていると聞いたことがあるが、この件でそれが表に出てくる可能性がある様に思うが 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

クラウドワークスの件は私もXで見かけましたがどうみても政治ネタで小遣い稼いでる政治系チャンネルの切り抜き動画作成依頼の案件だったので、これを国民民主党がやってると思い込んでいる立民の政治家はかなり視野が狭く政治家やらせたらダメな人物では?と思いました。 

お年を召してそうなので、よくわかっていないんでしょうかね。 

 

知名度が上がってきて色んな人の目に触れることが多くなってきて、玉木さんの顔を張り付けてセンセーショナルな見出しを付けた切り抜き動画をたまきさんのチャンネルだと思い込んでいる人も出てきているので、国民民主党はこのあたりで一度政治系の切り抜きチャンネルと公式チャンネルが違うものだと宣言した方が良い気がします。 

 

▲58 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

坂本弁護士一家失踪事件において、TBSがオウム真理教に坂本弁護士がオウム批判をしたビデオをオウム幹部に見せたことが原因で殺害された。 

そのことをTBSは自己保身で警察に伝えなかったために、その後松本サリン事件や地下鉄サリン事件が引き起こされました 

早期に情報提供していれば、これらの大規模テロの犠牲者は出さなくて済んだはずです 

 

▲38 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

杉尾氏、元TBSの社員でしたが、30年前のオウム真理教による坂本弁護士一家殺害事件のきっかけになったTBSによるオウム真理教側への同弁護士にかかる情報提供事件の総括を、今一度されることが先決のようですが。 

オウム真理教の地下鉄サリン事件30年ですが、当のTBSはこの自局の不祥事について何か特集でも組むのでしょうか。 

 

▲172 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

杉尾議員はクラウドワークスに掲載されていた募集の内容を述べただけで、そういう内容の募集が出ていたのは事実。貶めたと言うならば、杉尾議員へではなく、クラウドワークスでそういった募集をかけた人に対して言うのが筋だろう。榛葉氏は何かと他野党を敵対視し、誹謗中傷とも言える事を平気で述べるが、今回の事案についても、過剰反応すぎると思う。 

 

▲26 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

杉尾氏は、当時松本サリンの第一通報者を犯人扱いした中心人物でしたね。 

榛葉氏もそれを踏まえて煽ってる感じですかね。流石です。 

 

立憲民主なんて、所詮他人の粗を探して悦に行っているだけの政党ですが、やはり謂れの無い批判はキチンと反論が必要ですよね。 

 

それにしても、国民民主は玉木氏が中心ですが、この榛葉氏が縁の下でしっかり支えているからこそ成り立っているのだと感じます。 

 

▲30 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

私も杉尾氏は嫌いだけれど、榛葉さん、うちはクラウドワークスには一切関わりはございません!とも言ってないんだよね。 

しかも、杉尾さん発言以前に私も過去のクラウドワークスで保守系(そこに国民民主の名もあった)賛辞コメントのバイト募集があったのも見た。あそこは動画キリトリsns拡散もしてる。 

榛葉さんや玉木さんが直接お願いしたわけではないかもだけれど、もしかしたら保守系で国民民主を応援してる日本会議や統一教会関連が手を回したのかもしれないけれど、衆院選で、そのおかげで嘘みたいな伸びをした恩恵は受けてるよね。 

保守系に頭上がらなくなると、今は良くても後がキツいよ、玉木さん、榛葉さん。 

 

▲23 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

『国民民主』と『維新』は大人の政党として他野党の様に他党を攻撃するのが党是の如き真似はしてほしくない故に他党からの誹謗中傷には基本的に無視して相手にしない態度を希望する。立憲の様な下品な行動は国民からの支持を失い結果、立憲の様に預金金利並みの支持率に落ち込むだけだ、心して欲しい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

TBS、当時はとんでもないきめつけ報道を行ったが、今は報道特集でいい仕事をしている。クラウドワークスで真偽不明の動画がカネもうけのためだけに作られていることも発掘した。しかも政治的に偏向した勢力だけの仕事を受け付けていた。 

クラウドホークスのHPに国民民主の仕事は受けつけると書いてあった。そこを指摘したら、榛葉幹事長が激怒した。HPにそう書いてある事実を述べただけで誹謗したと騒ぐとまたあらん誤解を受けるのでは。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は万人に切り抜きを許可し、支持者に対して拡散を依頼してたとは思う。が、単なる収益狙いの外注に対し「党がクラウドワークスに動画作成依頼している」とミスリーディングを誘うような質疑を国会でやるとは。過去の自分がやった件から何も反省していないのでは? 

 

立憲も江田議員の日本の個人の金融資産、国・企業を合わせた金融資産、対外純資産質、外貨準備、経常収支等を問い詰めた質疑等は要所要所で切り取り拡散されてますよ。国民民主に関しても程度の低い切り抜き動画どころか、「ザ〇ム真理教」などを切り抜く動画や静止画もたくさんある。良し悪しあるんです。そこらを含めて有権者が判断すべき。切り抜きもショート動画も、結局は需要と供給で成り立っている。 

 

支持率上がらぬ嫉妬と焦りで言論の自由を封じようとしてると思われたくなくば、支持されるような建設的な質疑・提言をしてくれませんかね。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この物価高騰の中所得税すら納められない今日の糧を減らす人達を差し置いて800万以上の減税を標榜する政党は大企業とその労組の太鼓持ちです。 

パソコンに秀でた現役労組が活動すればネット界は圧倒できるでしょう。然しそれは国民の為では無いです。石丸にしろ斎藤にしろネットを使い勝利したがその影響で自死者が幾人も出てます。プライバシーを無視したあり得ない動画を流し視聴者を惑わすそんな人間が真面とは思えません。 

権力を握る為に貧しい人達を切り捨てる政党や労組が国の為になるとは思えません。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

TVをつけて他の事をしていた時に、この答弁が聞こえてきたので誰かなと思ったら立憲民主党の杉尾秀哉氏だった。わざわざ調査の根拠か不明なパネルを出して大声で訴えていた。 

 

国民民主党の得票数の伸びは、国民民主党が選挙の有無に関わらず全国で定期的に街頭演説しているからなのに、選挙の時しか身体を動かさない立憲は、選挙前後は指先1本でSNSを使って他党の批判ばかり。政策なんて考えませんw 

 

街頭演説を見てきた人なら、youtubeで演説の様子をアップする度に老若男女の聴衆が増えているのは知っていたし、実際に公約を実現する努力をしている。他の口だけの政治家の策略と同一視して批判の為のネタ探しでネット検索ご苦労さま。 

 

▲40 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

第一通報者を犯人扱いする報道があった。 

これこそ警察が取り調べる最初の一歩なのでしょう。 

この事件鮮明に覚えております、奥様が重篤になられご自身が科学知識を持っておられ知識人であるにもかかわらず、逆に警察は犯人と決めつけて拘束し取り調べた経緯ですね。裏を返せば警察の取り調べでこの様な方法がまかり通っていたのでしょう。今テレビで人気の『決めつけ刑事』そのものなのでしょう。まかり取っていた時代が現在まで続いているのと違いますか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

批判だけの人でしょう。自分としては「国会議員」とは見ていない。だいたい政策立案とかしましたっけ。都知事選に出た方が居なくなって少しは…と思ったけど、やはり代理の方は枚挙にいとまがないですね。立憲民主党さんは。野田さんや予算委員長になられた安住議員はある程度好感と言うか立ち居振る舞いは共感できるのですが。 

 

▲86 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり自民党を下野させる為だけに野党共闘するのは間違っていますね。国民民主党の理念を貫ける勢力の結集によって自民党を下野させ、次の政権を作り上げるべきです。国民民主党は与党になるだけで無く「その中心になる大事な存在」と云う大きな仕事をしなければなりません。その為の人材は揃っていると云うのが国民的支持の源泉なのでしょう〜 

 

▲344 ▼121 

 

=+=+=+=+= 

 

クラウドワークスで印象操作をするという発想があるということは、自分達立憲民主党がそれをやったかやろうとしたのかもしれませんね。じゃなきゃ、思いつかないでしょう。相手を疑った時に思い付く事は、自分が考えてる事です。だから、杉尾氏は、印象操作する時にクラウドワークスを利用すると言ってるのに等しいと私は、思いました。 

 

▲14 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

この抗議はその通りですね。党とは無関係の人がそういう書き込みをしていたのも事実だとは思うけど、悪質な使い方もあり得るという一般論にしないと誤解を広める。杉尾さんの答弁自体がそういう悪質な書き込みと同じになっちゃうよ。 

 

▲350 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

でも事実として、クラウドワークス上でそういう案件は実際にあった訳でね 

無論、依頼者が国民民主の関係者という訳でもないが、それ自体が公職選挙法に違反している可能性はある、というか違反しているわけで 

それを野放しにしているのどうなの?って質問なのに「わが党を貶めるような内容」というのは、なんだか論点が違う気がする 

実際この答弁を見たわけじゃないから、もっと国民民主が依頼している!といった断定的な言い方しているのかもしれないけど 

 

▲34 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

立民って被害妄想だけは立派よね。 

自分たちも似たり寄ったり、見る人が見れば同じような風に思われる状況が存在しているのに。その状況に党が関与しているかどうかはさておき、そういう状況があるのに他党の事は陰謀論じみた批判を平気でする。 

いかにも立憲民主党らしいというか。 

ある意味すごいよね。党幹部だけではなく、所属議員が何か注目されるようなことを言う時って大体似たようなスタンスだったりする。そういう人たちを集めた結果なのか党に染まるのか、「リベラル」を志すとそういう精神性に仕上がるのか。 

 

▲15 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

国会での発言はほとんど印象操作ですよ、まあそんなのに騙されたり乗せられたりする国民の何と多いことか。 

でも国民民主党の玉木代表は過去に他党の議員が不倫した時は「議員辞職すべき」と厳しく追及したのにいざ自分の不倫がバレたら「政治とプライベートは別」とか「家庭の問題」などと屁理屈を言って役職停止3ヶ月で済ませてしまった事は事実ですよ。 

 

▲9 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲は 相変わらず他党の誹謗しか出来ない事が よく分かります。 

国民民主党の支持率上がっているのは ❮対決より解決❯❮現役世代の手取りを増やす❯と云う事を有権者は願っているからです。 

現役世代の手取りを増やしてくれるなら 別に国民民主党で無くても良いのですが 岸田石破に立憲も増税推進派ですから 支持率が上がらないのが分からないとは致命的です。 

[自分が成長しないから人を蹴落とす] そんな人や政党が支持されないのは当たり前です。 

立憲が支持率上げたいなら 批判ばかりの鳩山小西杉尾蓮舫を外してからでしょうね。 

私は この4人の質疑は聞きたく無い! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の腐敗している「自民党と公明党の現権力構造」をどうするか? 

 

国民党(国民民主党)は「権力改善(連立政権)」 

立民党(立憲民主党)は「権力刷新(政権交替)」 

 

両党は、実現すべきことが違っている。根本的な体質の違いでしょう。 

政党が持っている社会性、社会的な役割の違いを、メディアは参議院議員選挙前に明らかにしたほうが良いと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党の杉尾議員、クラウドサービス業務に関し「金の力で世論誘導を行うことが可能」等、国民民主党を批判したが議員として良識を欠く非常識な発言であり、こうしたこじつけの言いがかりは過去再三、事例があるが必ず反発を招き、ブーメランのように立憲民主党に跳ね返ってくる。 

金で世論誘導と主張するのなら、立憲民主党はかってネット会社の二ュース番組に多額な資金を提供、出演予定のコメンテーターらが「特定政党から多額な資金提供はおかしい」と抗議しコメンテーターを辞退、この事が立憲民主党の「番組買収、言論買収ではないか」と世間に問題視された事を忘れたのかい。 

 

▲46 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党の杉尾議員の質問は考え方の基本的なところから変ですから仕方ないでしょう。昔勤務していたテレビ局では敵と認定したら執拗に叩きますが、証拠が無くても作り上げてまで叩きます。叩けなくても敵に悪と言う印象を与えればいいとさえ思っていますよ。政治家としての資質など無いと思いますが 

所属政党では政策うんぬんよりも相手の悪意ある悪口を言えれば評価されるみたいですからね。政権交代を失敗してからそんな質の悪い政治家集団になっています。たぶん失敗の反省が無く正当化することで自我を保つような人ばかりかと? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一定程度の知性がある有権者、常識のある有権者、なんちゃら市民とかじゃない普通の一般人。これらの人に該当するなら、立憲など論外だと分かるから、低次元の政党、議員の発言に回答するだけ損なんだけど、国会中継の入る委員会で発言されたら、相手しないといけないのがつらいな。 

 

所詮、所属か立憲で出自が偏向報道特集の東京放送のキャスター。 

 

野党間で足の引っ張りあいして、政権を目指すよりも、何とか野党第一党を目標とする動きしかしない立憲民主党は、かつての社会党よろしく、今夏以降フェードアウトされるだろう。 

 

そんな政党の衆院議員は、維新にでも逃げ込むのかな。まぁ、維新も今般の所得税よりも万博を選択したことで、大阪だけになるだろう。まぁ、関西の有権者もさすがに維新にはあきれ果てたかもね。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

杉尾さんは誹謗中傷を言うために議員になったのかな?、その内容も有ることないこと重箱の隅を突くようなどうでも良いものばかりで聞いてる私たちはストレスが溜まる一方です、大事な委員会での質問ですのでもっと建設的な内容はないのか。 

 

▲20 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

急激な支持率低下の焦りからくる稚拙なパフォーマンスにしか見えなかった。国民民主党に対する国民の期待に嫉妬しているのだろう。問題だと思うなら特定の政党を名指しするようなことはせず、政治批評の収益化を狙ってクラウドワークスに発注する人物を批判するべきだ。 

杉尾議員は松本サリン事件の第一発見者を犯人扱いしたり、坂本弁護士一家殺人事件に繋がったTBS取材テープ事件に関する日テレのスクープを画面上で否定した当事者。議員になってからも官僚を呼びつけて詰問するなどパワハラを行い、「ブラック霞ヶ関」の元凶となっている。このような人物に国会議員たる資格はあるのだろうか。 

 

▲71 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

立民が、杉尾が、その出身母体であるTBSが、どういった種類の組織や人物かを知る上では、貴重な杉尾の発言ではあった。 

判り易く言えば、またもや自爆したわけだ。 

TBSの前科、杉尾の前科、立民の前科、今の時代、ネットで調べれば幾らでも発掘可能で、築き上げた罪の山は富士山を超えるインパクトだ。 

 

▲16 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

というよりそもそも自分の政党に有利なことを言って何が悪いんだろう。各政党が自分の有利なことを言い、ほかの政党ではここがだめだということを主張して国民に判断をゆだねることこそが民主主義の根幹なのではないか。 

 

▲8 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

>自民党、立憲民主党、財務省を批判して、国民民主党、参政党を称賛するような書き込みの仕事を募集している 

 

財務省には問題ありとしている立場だが、この発言で、立憲はザイム真理教だと森永さん支持の若者に烙印を押されることになるとを、杉尾氏は想像しなかったのだろうか。支持率で国民民主に大きく差をつけられたため、国民民主を貶める巧妙な切り口を見つけたつもりなのだろうが、木を見て森を見ず、杉尾氏の近視眼は、政治家として致命的ではないかな。 

 

▲1 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これって党名を名指しする必要ないようね。わざと名指しして印象操作しようとしているのが見え見え。これは酷い。名誉棄損で訴えられても良いレベル。立憲はこのような人が居るから支持率が上がらない。他党の支持率を下げて自分たちが上がるのではなく、自分たちの政策で支持率を上げないとダメだよね。 

 

▲20 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、支持率で国民民主の後塵を拝した立民の焦りを感じた。 

次に、杉尾は国民民主と参政党の名を出すのであれば時期と事実を証拠を持って提示する必要がある。立民の悪い癖は疑惑や推測で国会の質疑をし国会の時間を浪費することだ。我が党をおとしめると言っているが、杉尾のおかげで立民の支持率はまた下がるだろうな。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

杉尾さん,もっとバシバシと質問をしてください。 

 

杉尾さんが国会内で質問に立つと,あまりの批判ばかりの内容が目立ち,立民の勢力の減退に貢献してくれています。 

 

ま,松本サリン事件では,ろくに謝罪できないTBSの出身ですから仕方ない。 

 

杉尾さんの更なるご活躍により,ますます立民勢力の減退に拍車がかかることに期待します。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

証拠があれば別だが、犯罪でもない限りクラウドワークスが発注元の素性を公開することは無いと思う。 

 

んで、他人に何かの責任を追求するのならば、相応の証拠が必要だ。立憲民主の議員さんは、それを用意できるんだろうか?と思う。 

 

それが出来ないとなると、単に失礼な言いがかりということになる。 

 

▲6 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

クラウドワークスは1分動画等の作成等を請け負っておりアルバイトで大学生等が作成している・いわゆる切り抜き動画やフェイク、噛み付き戦略や叩き付け戦略に配信されている。玉木も石丸も斎藤も活用している?・・煽り高揚感高まり収穫するのが目的となっている!!! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主って自分たちで支持を削ろう一生懸命になってるけど特殊な集まりの政党なんですかね。結局他党の批判しても自分たちの政党がどの口で言うという感じですから結局はまた立憲かとなるだけなんじゃないんでしょうか。 

自民党がどんなに墓穴掘ろうが立憲が政権を取れないのも納得ですね。内容のない政党だと思う。 

 

▲29 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

当時、TBSの「ニュースの森」に河野さんを疑惑の人として呼びつけ、生放送で犯人として決めつけるような質問を浴びせたキャスターで、TBSテレビ報道局編集センター解説・専門記者室長(局長待遇)を務めた杉尾秀哉氏。杉尾氏の畳みかけるような疑惑の指摘に対し、無口な河野さんは、ニュース中の最後に「そういうふうにおっしゃって(犯人だと)決めつけるんですね」と語っておられたことが記憶に生々しいですね。この方が国会議員とは?松本サリン事件で謝罪もせずにのうのうと国会議員様、この方には良心はありません。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党の主敵は国民民主党であり積極財政減税派。立憲民主党は石破自民党と政策で違いが無い、緊縮増税と新自由主義と左翼リベラル。 

いいじゃないですか、参院選(衆参同日選挙?)まで石破総理に頑張っていただき、同時に野田立憲民主党と前原維新とグダグダやっていただいて、三党揃って解党的大惨敗で大連立しても多数派になれないところまで自滅させればいい。 

中途半端に石破辞任となって自民+立憲民主党+維新の大連立となるような超悪夢だけは御免被る。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに 国民民主党は 他党を批判することばっかりに重きを置いている。 

 

他の党の代表の提案をきっぱり否定したり 無視したり。 

 

この杉尾 議員 嫌いだけど言うてることがわかる。 

 

大阪維新の会 を例にあげると 

本当に大阪の中では立憲民主と自民党 共産党がくっついて、、 

選挙カーに乗るという パフォーマンスを繰り広げた、、こういうことだって 批判するならば分かります。 

 

ただ単に 批判している国民民主党自分のとこだけで何もできると思ったら大間違いだよね 

 

▲11 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう人をいつまでも抱えていると立憲も旧社会党の様になり潰れますよ。 

立憲は何故、支持率上がらないのか分析しないのかね。あれだけ人数いて、役に立たない人達の団体ですかね。トップが野田さんに代わって少しは良くなるかと思ったら前より酷いかもしれませんよ。これにまた蓮舫を迎え入れるつもりなんでしょ。 

 

▲31 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党が依頼しているかどうか、政治目的かカネ目的かに関わりなく、結果として偽の世論を生み出すような依頼が多数見受けられたという話を挙げたまでです。その上で、そういった事象に対して公正な政治のあり方のために対策をしなくてよいのか、という質問趣旨でしょう。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

証言などのソースを提示されどんな形にせよ 

当該利用が確認された場合にどう反応するか 

楽しみでもあります。 

国会を考えると 

事を荒立てない可能性もありますけど 

脊髄反応も結構ですが印象操作を 

指摘する前に自らをかえりみてから 

御発言された方がよろしいかと 

ゆえに最後は主旨確認をと 

なっていることからね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日新聞報道でも、自民党を抜いて一位に国民民主党がなったとの報道ですから、もう印象操作でもしたくなる、気持ちは理解できるよ。杉尾君。 

だけど、30年前の長野のサリン事件の河野さんへの印象操作とTBSのオウム真理教への、坂本弁護士親子3人殺害事件への、情報提供は忘れないよ。 

 

▲17 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

>かつては、自民党、立憲民主党、財務省を批判して、国民民主党、参政党を称賛するような書き込みの仕事を募集している」「カネの力で一定の世論誘導を行うことが可能だ。カネで偽の世論を作ることが野放しになっていてもいいのか 

 

 

偽の世論を作るも何も、実際先の総選挙では所得減税をあげた国民民主が支持を伸ばした事実があると思いますけどね。 

それに、立憲小西洋之参院議員等は国民民主をポピュリストとこき下ろし、財務官僚とYouTube動画で税の必要性を熱弁しておきながら、snsで寄付募ってました。 

 

国民、有権者の減税には批判的で、小西氏自身には「金寄越せ」ってどんだけご都合主義なんですかね?! 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲と日教連はおかしな事するもんだ 

榛葉氏の攻撃に今度は党までするとは 

根拠のない事は政治議論にならんよ。 

野党同士で足を引っ張るんじゃなく政権与党と 

国民に向けて政策議論を示してください。 

そして政権交代実現に頑張って欲しいですし 

その為の政策を各党員が簡潔に弁論お願いです 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

杉尾君は批判するだけで建設的ではない。立憲はこんなんばかりだといつまでも万年野党の座は鉄板になりそうだ。これだけ自民党が国民にソッポ向かれていても支持されない理由を考えるべき。 

 

▲227 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

昼休みの後で時間があったので杉尾氏の国会答弁を見ていた。 

まるでSNSで流れている情報、とりわけ自分達の主張と異なる情報は全てデマとでも言いたいかのようでした。 

メディアにいた人間なんだからデマかどうかしっかり検証して主張するならまだしもそんな様子は一切皆無。 

こんな人が長年国会議員をやってるんだからどうかしてる。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事見てもやもやしました。 

立民は他党の批判でしか支持率上げれないのかな? 

国民が期待してるから国民民主の支持率が上がってるだけであって、国民はそんなにメディアに流される人ばかりなわけもない。 

印象操作してきたのはオールドメディアだとここ数年で明らかになってると思う。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これって妬みだよね。 

立憲の十八番の質疑。 

批判しか言えない政党のイメージをまた膨張した感じ。 

批判するより、国民民主の様に粘り強く同じこと言い続ける事が大事では? 

立憲のイメージを払拭するには長い年月が必要です。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

クラウドワークスがなんなのか知らんけど、そんなことしなくても立憲民主には失望してる。 

他の国民も期待できてないし失望している。 

そこに気が付いていないところが支持されないズレて居るところなんだと思う。 

 

▲35 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党榛葉幹事長が本気で怒らなければならないのは玉木委員長の不倫問題だ。 

国民民主党の品位を大きく崩し、その結果女性議員は支持者から詰問され困っている。 

不倫は個人の問題などと答えると猛反発を食う事例が多い。 

これは国民民主党支持者にとって大変憂慮すべき事態だ。 

 

▲25 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

杉尾議員のような人としての振る舞いが欠如した方が国会議員をしていることが、政党の信頼を失くしていることに気がつかない立憲民主党が、心配です。野党第一党の責任と覚悟を示してほしい。政党として人材不足で、見てられない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現在、自民の衛星野党としては一番手だからね。今このタイミングで衛星野党第一党を落とされると自民の補完ができずに自民諸共落ちていくのは目に見えている。 

立憲の中でも衛星野党としてはもう持たないとの判断から次期総選挙では立憲から出馬しない候補者が増えるだろう。 

国民民主、立憲のどちらにしても、結局は自民と対立している風に見せかける茶番劇の為の衛星野党。この茶番をどうにかしたいと思う有権者なられいわ新選組が立ち上げ当初から訴えてきた政策に納得し、理解し、政治家集団としては唯一の政党である事が分かる。完全な保守であり、日本を守る事ができるのはれいわ新選組だけ。 

アンチが多いのもれいわ新選組の特徴。何故アンチが多いかと言えば、税金を使ってDappiやクラウドワークス等に闇の仕事を丸投げしてれいわ等の対抗馬となる野党を蔑める行為を行う政党があるから。真っ当な日本を取り戻す為にはれいわ新選組しかない。 

 

▲5 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの国民有権者の切実な思いとして、自民党の政治とカネの問題に今こそ野党は一枚岩となって対峙すべき筈なのに…、野党間でもっと意思の疎通を図って共闘して下さい! 

一隅千歳の折角の大チャンスが舞い込んでいるのに、こんな内紛だらけでは共倒れになってしまうのでは!? … 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党みたいに堂々と「我が党はCLPを利用していました!」位言えばいいのにな。あ、公表してなかったか。 

 

>ネットメディア「Choose of Project (CLP)」が立憲民主党から資金提供を受けていた問題で、立憲の西村智奈美幹事長は12日の定例記者会見で「資金提供を公表せず、疑念を与える結果となった」と不適切だったことを認めた。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党も駄目だね。支持率が国民民主党とは相当かけ離れてしなった故、国民民主党を批判して自党の支持率回復を狙ったんだと思うが、これでまたまた支持率が低下するな。杉尾議員はいつも批判ばかりしている。どうみても生産性が高まる質問ではないな。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「クラウドワークスが募集するのは選挙に関することだけではない。かつて掲載された仕事には、自民党、立憲民主党、財務省を批判して、 

国民民主党、参政党を称賛するような書き込みの仕事を募集している」 

これは事実を述べたものなんでしょう。 

ただこれで "「国民民主がやってる」とは一言も言っていないやん" というコメントが多数あるのに驚きます。 

推定で国民民主、またはその関係者がやってると言っているように思うけどなー。 

 

▲4 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲も自民も公明も維新も全て国民のための政治や国民のため働くということから乖離してしまっている。 

今、政権をとって日本の舵取りをしてもらいたい党は国民民主党とれいわしかない。 

財務省の悪業と中国の暴挙これを止める真の国民のための政党は国民民主党とれいわのみと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり自民党、立憲民主党はオールドメディアに立脚しているオールド政党なんだよな。 

ネットのことはお嫌いなようで。 

名前を出されたクラウドワークスは名誉毀損で訴えた方がいいな。完全な営業妨害だ。 

オールド政党はもう終わりにしてネットを理解して使いこなせる政党、議員を選ぼう。 

ネットすら使いこなせない議員で今後の経済が担えるとは思えない。 

 

▲12 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

国会で国民の役に立たない 生活の足しにならないことをあーだこーだ能書き垂れないで 政策をぶつけて闘っていただきたいです。 

この人物がというより この政党がこの発言を許しているのでしょう。実にくだらないことです。 

納税の意味を損ねていると感じます。 

次期参院選で意思を示し国民が豊かになる選択をします。 

 

▲11 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲は政権交代するつもりなんてサラサラないのよ。あくまでも最大目標は野党第一党。それを脅かす勢力は叩きのめす為に何でもやってくる。そもそも維新と組むつもりなんて全くなく敵対勢力としてしか見てないし、国民民主は自分たちの子分なんだから自分たちより目立つな言う事聞けってのが丸出し。前の高市とのバトルも結局は自称法律の専門家の問題が出たら雲隠れしたし、万事国会をアピール場と捉えているのが見え見え。自分たちの為に他者を批判し、最終的には有権者も批判するという体質は支持層にも色濃く出ている。兵庫の知事問題もどこが暗躍して大騒ぎしているのかはヤフコメのコメント見ても端々に顕著に見える。 

 

▲14 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

本来は大同団結で野党が協調すれば自公連立は危うくなるはずだ。小異にこだわりすぎている。野党から抜け出すには与党を取り込むくらいのことをしないといけない 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破も杉尾も自らが発した言葉を顧みず批判ばかり繰り返している。 

だから、人として信頼されないのです。 

 

このような人々を当選させる有権者の意識にも問題が多いと思います。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党のトップ2は、ネット上で「保守の岩盤支持層」と呼ばれる人々の歓喜を誘引するために、アレコレ実現できそうもない事を、さも出来るが如く流布して、人気を博し、まるで「鯉のぼり」の如くに支持率が上向いている様ですね。 

 

逆に、現実的な政策を掲げる処は、ネットの受けが悪くて、モサッとして、支持率が伸び悩んでいるようですね。 

 

頭数を揃えても、政策に現実性が乏しく、党の実行力も貧弱では、役立たずだよね。与党と連立を組んで、ワイワイとキャスティングボードを振り回すのが、精々でしょう。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲ってこんなすり替えをして貶め、事実を扱っていない杉尾を放置し、指導も罰も行わないのかね? 

 

そういうことならば、もはや野党第一党はもちろん、党としての体すらなしていないと自分は思うのだが 

立憲はまずはこういうところから改めていかないと捨て去られると思うがね 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲は自分たちが野党になりたいだけでいつも他党の悪口ばかりで見ていて情けない。 

そればかりか支持率でも野党第一党の座を抜かれて焦っている。 

本当に支持率を伸ばしたいなら国民のための政治をするべき 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国会中継を見ておりました。 

立憲・杉尾議員は、いったい何を言い出すんですかね? 

 

はしなくも、杉尾氏はTBSから議員になった。 

「表現の自由」というものを、肌で感じて仕事をしていたのにも 

拘わらず、こんなことを平気で言いだす。 

 

榛葉幹事長も「驚いた」と話していましたが、 

本当に発言を訂正してもらいたいもの。 

 

こんな事言っているから立憲民主党は 

支持率が上がらないんですね。 

むしろ、SNSの上手い使い方を政党は学ぶべきだ。 

 

自分たちが気に入らないからと言って 

SNSの口封じなんか、実際のところ無理ですよ。 

「印象操作」なんて、言って見ればCMだって 

印象操作の一つですから。 

 

ただ、榛葉幹事長は、会見で 

「人権をけがすものはだめだ」と、 

メディア出身の杉尾氏よりも的確な正論を述べていた。 

 

杉尾氏は猛省をしてもらいたい。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミの印象操作だって、ある意味金の力で偽の世論を形成してるようなものだけどね。 

都合の悪い事はマスコミが報道しない自由を発動してくれる政党なんかがあったりすればこんな事言えない。 

ま、これからは有権者が自分で考えて判断を下す時代だよ。くだらない印象操作は却って自身の評価を下げると思うけどね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主の躍進の仕方は異常だと思う。いきなりの躍進が手取りを増やす、103万の壁だけなら不思議だ。いくら良い政策を訴えても今までなら無関心層に届くとは思えない。国民民主は何故ここまで躍進したのか…何があったんだろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

創価学会員じゃないけど公明党のYouTubeは結構面白い。面白いからジワジワと登録者数も再生回数が伸びてる。立憲は「見てる人」に対する気遣いもない会見動画をただ垂れ流しするだけ。工夫も何もあったもんじゃない。それでSNSが伸びてる政党に嫉妬してもしょうがないだろ。玉木さんみたいに街頭に出て「私を知ってますか?」位したらどうだ。無駄にプライドだけ高くてタチ悪い。 

 

▲0 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE