( 276808 )  2025/03/22 04:49:12  
00

首相が政倫審出席でも「同じことの繰り返しになるのでは」自民・小野寺氏 商品券配布「長時間の質疑した」

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 3/22(土) 0:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2841aa390ca0cf19beb5e869ed1ad78c60bd23c3

 

( 276809 )  2025/03/22 04:49:12  
00

自民党の小野寺政調会長は、石破首相の商品券配布について、野党が要求する政倫審出席に疑問を投げかけた。

すでに石破首相が参院予算委員会で質疑を受けていると指摘し、道義的に申し訳ないと話していると述べた。

小野寺氏は改めて政倫審での議論が同じことの繰り返しになると考え、「国会の審議の場では他にもっと色々な議論もあるのではないか」と述べた。

(要約)

( 276811 )  2025/03/22 04:49:12  
00

FNNプライムオンライン 

 

自民党の小野寺政調会長は21日、BSフジ「プライムニュース」に出演し、石破首相の商品券の配布を巡り、野党が要求している衆院の政治倫理審査会(政倫審)出席について、「同じことの繰り返しになるのではないか」と疑問を投げかけた。 

 

商品券の配布を巡り、小野寺氏は、すでに石破首相が参院予算委員会などで「長い時間、この問題で質疑を受けている」と指摘。 

 

その上で、「道義的に申し訳ないと話している。これに尽きるのではないか」として、「個人的には、改めて政倫審で議論しても同じことの繰り返しになるのではないかと思う」と語った。 

 

さらに、「何度か繰り返したとしても、結局、同じことが出るだけだ」との見方を重ねて示し、「国会の審議の場では、他にもっと色々な議論もあるのではないか」と述べた。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 276810 )  2025/03/22 04:49:12  
00

(まとめ)各コメントからは、政治家に対する不信感や不満が感じられます。

自民党に対する批判や疑問が多く見られ、特に今回の商品券問題に対する対応について、不誠実だとの指摘が目立ちます。

また、将来の選挙結果などに期待する声も見られました。

自民党が今後どのような対応を取るか、今後の動向が注目されます。

( 276812 )  2025/03/22 04:49:12  
00

=+=+=+=+= 

 

長時間の質疑がイコール説明責任を果たすことには全くなっていない。 

商品券やお車代等、あの手この手で見えにくい現金のやり取りが、規正法の不備をつく形で常態化している疑が限りなく濃厚であることを、連日の報道からは充分に推察できる。 

商品券をいくらばら撒いても規正法に抵触しないのであれば、少なくとも規正法に不備があることが露呈された事態だとは言い切れるはずだ。法改正でグレーゾーンをなくしていくことは喫緊の課題だ。 

 

▲201 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が同じ説明を繰り返していることが問題。 

常識的にポケットマネーの金額をはるかに超えていることから、原資の説明が求められる。 

それから、ポケットマネーが原資だとすると、今までに歴代総理から商品券を受け取った議員が所得税申告を適正にしているか、説明が求められる。国税庁は動かなければならない。 

 

▲185 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ数代の総理大臣は責任も取らずに逃げ切りで、世間的に責任者は逃げ切れば勝ちみたいなおかしな風潮になっている。更に合法なのでこれ以上はみたいな話は、政治家が都合の良い法律にしていると言っても過言ではない。昭和、平成では当たり前でも令和となり、ここまでひどい不況になると国民には政治家だからと言った特別な特権に関しても見過ごすことはできない。年間いくら、どこから支出しているのか調査、解明が必要だろう。 

 

▲199 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

議員報酬と議員定数を減らしてこんなことをする富を与えないようにすれば解決です。どんな事も批判されるのは国会議員が身を切らないからです。 

逆にそれをすれば、国民に負担を強いても今よりは理解されるでしょう。まぁ野党にしろそんなことは言わない。誰も特権を手放さない。それが国会議員の本質です。 

 

▲148 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

>「道義的に申し訳ないと話している。これに尽きるのではないか」 

 

小野寺五典は政治資金報告書不記載議員への厳しい再処分と、 

この件で石破首相が「法的に問題無いが申し訳ない」 

で済ませようとしている事の矛盾をどう感じているのか是非聞きたい。 

党員や敵対勢力への処分は、 

法的な処理が済んでいても国民感情を優先して再処分をしたのに、 

自分の商品券配布は法的に問題ないと自分が判断しただけで謝れば済むのか。 

法的に本当に問題が無いかどうかも重要だけど、 

こんな時だけスジ論や国民感情を考慮もしないと言うのは 

総理総裁としておかしいでしょう。 

石破茂個人はそういう事の繰り返しで信用を無くしてきた男だから 

今回の件もさもありなんとしか思わないが、 

内閣としてそれで通すのは間違っています。 

 

▲40 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小野寺さん、逆です。同じような答弁になってることが問題なんです。 

・購入先の記録、記憶、証明になり得る証拠の提出 

・慣例の徹底した確認(証言だけでも可) 

・違法性は司法にまかせ、政治資金規正法の問題点 

(道義的責任は国民の力で動かせるので参院選での審判を仰げばいい) 

 

論点になってるのは大きく分ければこの3点。 

ここを濁したり先入観を優先したり言い訳がましく答弁している。 

だから同じような答弁になっているということ。 

 

小野寺さんが言うべきことは石破が言った「国民に対しての誠心誠意」が果たされていないと提言することが役目でしょう。 

 

▲136 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

最低限、ポケットマネーだという物的証拠の提出は必要だ。領収書やレシートもないと言い張るなら、どこで商品券を買ったかを野党は追及すべきだ。あと会食時の料理をどこに注文したかも公表すべきだ。うやむやのままでは、追及はいつまでも続くだろう。 

 

▲67 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

商品券云々もそうだが、この時期にこの話が出る意図が何か。2代前まで商品券配布。 

党内の慣例であればスキャンダルと感じていないはず それをこういう扱いをするということは、石破下ろしが始まったのでしょう。 

同じ党で同じ方向向けない政党に支持する理由ないと思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今は法的には問題無いから仕方が無いんです。 

ただし「今は」です。国会は立法府ですから法律を作れば良い。与野党共に問題だと思うのなら簡単に成立します。 

これからの各議員の動きに注目して居ます。 

 

▲98 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

他人事みたいに言ってるけど、裏金問題の時に同じ回答の繰り返しをやったのは自民党の議員たちなんですけどね。自分が責任を取らされそうになったら、部下に責任を擦り付けたり痛い質問をされるとバカになったりとかめちゃくちゃなんだよな。議員がこういうことをやらないようにする。ルールを考えるっていうことも、足並みを揃えてルール決めをすることができないっていうのを理由にしていつまでたっても脱法をやったり、犯罪すれすれのことをやめない。議員が留まり続けて議員の世界に自浄作用が生まれない。自分の保身と国と国民のことを投げ、捨てて金を集めるだけの人だったら本当に国会議員はいらないよ。数が多すぎるから減らさなきゃ。本当に金がなかったら、働かなくて威張ってるだけの老人議員なんかに多額の給料を国が支払うこと自体バカなことなんだよ。 

 

▲65 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お金の出どころが不明なら税金をちょろまかしたと思われても仕方がない。いわば税金の万引きのようなもの。世間では1円でも万引きしたら万引き。だからお金の出所をきちんと証明しないといけない。証明できなければ税金を万引きしたと言うことになる。しかも150万円もね。 

 

▲50 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

何度も同じような質疑応答を石破総理がやっても説明責任を果たしたことにはならないし、過去の総理も商品券を配っていたと聞いても免罪にはならない。 

 

有権者の評価は、商品券問題が発覚する前から定まっていると感じる。過去の政治家にも問題は多かったが、潔さはあったように感じる。懸命にしがみつく姿は哀れにかんじます。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過去を引きずった行為を隠し、反省どころか正当化しかねない呆れた答弁の繰り返し、個人支出も証明が難しいとは意味不明でしょう。 

個人で買ったとしても事務所(秘書?)が購入したでしょうから領収書あるのが普通じゃないの。 

商品券返却されてるんだし、商品券番号判れば今からでも領収書もらえるんじゃない? 

 

▲34 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題で数千万単位だったのに寄付して終わりにさせたくらいなのに、150万円で今さら感が。 

 

もはや自民党自体を下野させないと 

出てくるたびに追及したところでキリがない。 

都議選、参議院選、衆議院選で 

自民党公明党立憲民主党以外に 

投票すれば、不正や無駄が削減できる方向に進むのでは? 

 

▲48 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私も贈答用に商品券を購入することがあるが、基本、商品券はクレカ払いは出来なく現金購入となる。本人が現金を持って行って領収書は要らない。とならない限り、秘書が買いに行ったなら報告として領収書をもらってるはずだが。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日刊現代に「ポンコツしか集まらない」と酷評された『再生の道』から東京都議選に立候補したい方の最終選考、石丸伸二氏との面接が公開されています。 

「ユーチューブ 地域政党再生の道」 で検索すればライブで、昨夜の面接もアーカイブで見ることができます。再生の道に共感した高校生や大学生も同席しています。 

 

石丸伸二氏の居眠りの件です。当該議員は午前中の議会で大音量のイビキで熟睡。その後目覚めて夕方5時まで議会に参加。石丸市長は名前を出さないで「居眠りしている議員がいる」とXで問題提起。自分だとわかった当該議員は当初「母の容態が悪くなり朝まで付き添っていたため眠ってしまいました」と謝罪し、石丸市長も「大変でしたね」で収束。 

しかし病気だったと言い訳し始めたので「市民に説明してください」と言う石丸市長に市議達全員で反発。仕方なく1カ月以上経過後「居眠りしていたのは○○議員です」とXで発表が始まりです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、そうだよね。 

 

散々、裏金問題でやったけど、新しい話なんて出てこないから、やっても仕方がないって話になる訳だ。 

 

でも、野党からすれば、予算を通せなかった与党って印象付けをどっかの野党みたいに反対するための反対じゃない方法でできるチャンスでもあるんだよね。 

 

もう与野党共に政倫審なんて、何の意味もないことわかってるんだから、最初から政倫審なんてやめて、証人喚問しかないように法改正すればいいのに。 

 

そもそも、こんな茶番で仕事した雰囲気を醸し出せる奴等の集まりなら、コイツらの存在が一番の無駄なんだけどな。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこんな不毛な時間の浪費はやめよう。 

そもそもの話、法律における定義が曖昧というか抜け穴だらけなのが問題なのだから、野党が過半数を持っている間に法律を変えてしまうべきだと思う。 

政治にはカネがかかるなんて御託は絶対に納得はできない。 

カネのかからない中道保守の政治を強く望む。 

 

▲33 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

野党が選挙戦略で「やりたい!」と言ってる以上は、応じるしかないよね  

いいんじゃないの  

外交はそれとは別にやるのだし、  

国内問題の滞りだけでしょ、それとて急務で応じなければならない審議内容はないってことなわけだから、野党がこれを総理にやって欲しいって言うことは  

 

ポケマネです  

国民民主党の玉木代表のワインと同じように証明は難しい 

今度からは皆さまと同じように地元である鳥取の名産品にします 

 

とか言えばいいのに  

小泉元総理のような弁は持たないからなー、石破は  

 

小泉純一郎なんて、勤務実態がない会社員時代に厚生年金に加入していた問題を追及されたときの答弁で、 

「人生いろいろ、会社もいろいろ」 

と笑いながらいい切って終わりだったよね 

それが許されたんだから、呑気な時代だったよね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金券のやり取りは既に確定。 

そこに政治活動を認めれば完全にアウト。 

 

だから連中は金券の受け取りは認めても政治活動は有耶無耶、誤魔化しを続ける。 

 

政倫審だろうが状況は変わらない。 

 

結局、私達が驕り増長した自民党を否定するしかない。 

否定しない限り連中の驕り増長、腐敗は止まらない。 

 

▲18 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

簡単でしょう。 

国民の様に、帳簿を付ければいいだけ。 

献金する企業もわかり、利権がないかもわかる。 

税金が足りないなら、政治献金にも税金を掛ければいい。 

国民からの所得税から政党寄付って、税金の横取りでしょう。 

国民はもっと怒らないと駄目。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他にもっと議論しなければならないのに、この問題で時間を無駄にしているのは、総理の責任なんです。その責任を野党に転嫁するのはおかしい。総理が貯金通帳やレシートなど、証明すればいい。それだけのことです。 

政倫審では同じ議論の繰り返しになるというのなら、証人喚問にして、岸田、菅、麻生も出席させて、一気に解決してください。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

150万円が私費だというならば、その150万円を調達した口座なりを明らかにすべきだろう 

 

官房機密費=国民の税金から、ポケットマネーのように金をばらまいたのならば大問題であり、この150万円の出所は明らかにしなければならない 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何が悪い事なのか総理は分かって無いのだろう。それくらい自民党では習慣化しているから、質問されて逆に『キョトン』としている。 

それくらい自民党の不正な金の使い方は常態化している。これだけ根深いと、根元から切らないとダメだと思う。 

改心とか清浄化とかは期待出来ない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

違うな。 

二階のナンバー1の陰でこっそりとやる義理(G)と人情(N)とプレゼント(P)の意識が行き渡ってる自民党に、詫びてるからいいんじゃないのは通じない。 

しかも、野党が言ってるんじゃない。国民の声だと言うことも分かってないようだ。 

徹底的に手土産文化を無くすには、自民党に都合のいい法令を改めインボイスを適用して完全に見える化すること。 

そうすれば石破が、ポケットマネーの証明は難しいなんて国民ではあり得ない発言も言えなくなるはず。血税の無駄遣いをやめろ! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党幹部は言い訳だけは上手いからな。上手く言い逃れないように石破が良いアイディアを思いつかせないように短い期間で処分できるよう努めてほしい 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

白を切り通すだろうから時間の無駄。 

自腹なら自腹でもいいけど、出どこよりもどういう理由であろうが金券を配った行為そのものが問題。 

それをリークした若手議員がいるってことは石破首相も古い自民党の体質も若手議員に見限られているって事。 

もう老兵は引退してくれ!という若手議員達の願いなのかもしれない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員なら何故道義的にダメなモノがまかり通っているのか、どうすれば道義的にまともな運営ができるのかを考え発言するべきだと思う。 

あまりにも他人事じゃないですか? 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、自民党は何も変わってないし変わらないと言うことですね。 

国民からとにかく金をむしり取り自分たちはそのお金を無造作に使っても問題無いんですよね。 

誰のために国会議員になったんですかね? 

私利私欲のために高い報酬もらえることが幸せなんだろうな。 

早く選挙来ないかな! 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

官房機密費(使い道を問われない)がある以上、追求しても答えるワケがない。野党が政権を担う期にも勉強会終わりにまであったと発言もある。多くの国にもある同様のこの制度、公開や廃止があるのだろうか。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小野寺さんのコメントはいつも違和感があります。国民感情と乖離しています。 

役職者なら、石破さんに領収書出すか、紛失なら購入店から再発行するか、証拠出しなさいと言えばよいだけのことです。150万円ですよ。150円じゃ無いですよ。せこい議員は秘書がコンビニの150円アイスクリームでも、政治活動費で落としていますよ。 

国民を舐めてはいけません! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党側の人が言うことかよ。自分たちのトップが支離滅裂な発言してるんだよ。さらに、何度やっても同じこと言うだけですよと開き直り。さらに、さらに、同じことになるので他にやることあるとは。私費です。私費だと証明するものありません。でも私費です。同じことになるから諦めろ。やっても無駄。プライドや良心の呵責はこれっぽっちもない。ただ喉元過ぎて過去になれば終わりを待つのみ。ここまでくると、自民党員みんな黙りが恐ろしいですね。嘘つくトップに縋るその他大勢の自民党議員、貴方達は人としての尊厳も捨てたのか。親兄弟、家族に胸張って会えますか。自民党議員全員共犯です。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政倫審出席でも同じ答弁になるだろうが区切りは付くよ 

それと同時に機密費の疑いがもたれているから自費だというのならそれを証明すべき 

 

こんなの簡単に証明できるからね 

それを証明出来ませんとかいうから長引いてんだよ。 

さっさと政倫審出席して自費の証明をすれば長引かない話しだ 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小野寺さんはまともなことを言ってると思う。 

ただ盛り上がってる世間のムードを変えることは難しそう。 

冷静な判断は数年先に見えるような気がします。 

 

▲12 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

長い時間を質問しても自民党が金権政治をやめると言わないからだよ。 

団体、個人献金の禁止。政治資金規正法の罰則強化をダラダラと長引かせて有耶無耶にしようとしてるから、何度でも質問するんだよ。 

国会議員は国民の代弁者じゃないのか? 

今回、自民党が議席を減らしたのは国民の代弁者にならないからだろ? 

いい加減にわかれ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何度も聞かれないように自費だと言う証拠を包み隠さず提示して、その判断するのは国民であり、野党議員ではない。今までに自民党は有耶無耶にするのが得意だから初めから全部出せば1回で終わることよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

官房長官は差し控えるしか言わず、政調会長たる立場の人間が庇う側に回ってるのが今の自民党の象徴。 

同じ事言わさないように帳簿なり明細なり公開させるかこれから電子化するなり道筋を立てなきゃいけないのに道義的に問題無いで逃げてるのを納得できる訳がない。 

いつまで昭和の価値観で昭和の政治やってるんだよこのだらし内閣は。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ事の繰り返しでも政倫審出て説明した方がいいと思いますよ。同じ事を言えば更に逃げ続けるのを見た国民は呆れて自民党の支持率下がりますからね。 

自民党を1度下野させるしか日本の政治は変わらないんだろう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何時間質疑したとか時間は関係ないだろ? 

疑惑が払拭されないから続いてるんだろ? 

この小野寺という議員も国民の反感を買うような発言が目立つな。こういう議員は落選させないといけない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

のらりくらりと同じ事の繰り返しだから長時間の質疑になるんでしょう。禅問答みたいな事や誤魔化し口先三寸みたいな事をしなければ同じ事の繰り返しにはならないと思いますが。 

 

▲14 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

野党が石破を政倫審という場に出してアシストしてるからね。同じ質問に同じ答弁でずるずると参院選まで伸ばして石破を延命させようとしている。不信任案出すのはいつでも出来るのに石破政権は事実上の野党政権。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで政倫審をやろうがやるまいが、石破さんが出ようが出まいが、また別に商品券だのキックバックだのが出てきて同じことが繰り返される、という意味ですかね? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

道義的にダメでしたじゃ無いし 

金額や金種の問題じゃ無いし 

 

商品券だろうが政治資金規正法に違反してるし 

それが違反じゃないなら 

賭け麻雀を商品券でやり取りするなら 

セーフなん? 

 

石破や議員の理屈がわからん! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

予算だなんだと日本で決めなきゃいけない重要な事が沢山あるなかで、10万円の商品券の話しかしないのは確かにおかしい 

優先順位どうなってんのよって話ですね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破降ろしが激しいな! 

自民党の新人議員に配付なんて慣例 

そこにあえて、あえてスポットを当てて 

報道する日本メディア 

分かっているのに! 

分かり過ぎているのに!! 

リークしたのはドコ派の担当者ダレなんだ? 

良いように操られている 

子供からお年寄りまで 

日本国民の皆様マジで自分の頭で考えて!! 

それが出来なきゃ、本当に悲しい未来しかないよ!!! 

人ごとの様だけど愛する自分達の子供にこそ 

それが跳ね返って来る!!!! 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

商品券問題は、法律の隙間をついたグレーゾーン。 

本当にダメだと思うのなら、法律を整備するしかない。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小野寺さんのように一見誠実そうで、良く考えず自民党や官僚の言い分を疑いもせずスピーカーしてくれる政治家って、とても都合が良い政治家なんだろうなぁ。 

同じ宮城県民として恥ずかしいよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の組織のトップがやらかしてるのにすごい開き直り。。 

 

個人的にも国会の場でこの件に時間費やすのは無駄だとは思うが。 

やらかした側のコメントならば、党として原因究明に努めるなど、もっと言い方があるのでは?? 

自民党のこういうところがホントに嫌い。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これが自民党の体質なんだろう。「道義的に申し訳ないと話している。これに尽きるのではないか」、でも『押し通す。開き直る、駄目だと言われても何もせず放ったらかして時間が過ぎ去るのを待って何も無かったことのようにする』 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

のらりくらり交わす時間稼ぎでもういいでしょは無い 

増税決める時ぐらい スパッと潔く賄賂を認めちゃうぐらいの心意気が欲しい 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

学習能力が無い程に何度も同じ事を繰り返してる集団の集まりだと云う自覚は有るのだろうかね。疲れるから国民はもう諦めなさいと云う事かな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

商品券問題もうええやろ  

こんな事に国民の注目集めて  

国会ガタガタしてる間に  

緊急事態条項+SNS規制法案を  

サクッと通す策略ですがな 

3月27日は要注意やで 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治活動には必ずカネはかかります。問題はカネの集め方、使い方です。それで私服を肥やす醜悪な輩もいる。それが日本の政治家です。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

宮沢税調と共に次の選挙では 

無職転生させないと、世の中の大学生がまた 

嫌味を言われてしまうでしょう。 

 

前原共同代表と小野寺政調会長も 

お粗末予算で国民を悩ませた仕立て人です。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ドンドン墓穴を掘っていきますね。 

参院選が楽しみです。歴史的な結果が見られますね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにこの小野寺の言う通りの見方もある 自民党議員は 誰しも悪いことをこのように だらだら認めず あーだこーだと逃げる 実に汚い いつもそうだ 議員に対する法すら 自分達優遇を考える 実に汚い 何が楽しい日本 石破 辞めろって 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

質疑したらそれで良しって事な。 

 

こんな無茶苦茶で、自律出来ない輩の集う自民党に政権与党はおろか、国会議員、国政政党の資格など無い。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金の出所をしっかり追求して欲しい、150万もの大金なら必ず証拠を示せるはずだからね。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その通りですね。 

自民が何をやっても同じ事の繰り返し。 

裏金問題で派閥解消した岸田ですら平然と慣例を続け身内にばら撒いてた。 

もう自浄作用なんて皆無な政党。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

長時間の質疑したら許されるのか? 

俺も自民党政権の増税に耐えて毎日頑張ってるから、慰労の10万円欲しいよ。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小野寺さん、見損なったな。 

その発言が自民党なんだよ。 

参議院選挙での大敗を強く希望します。 

 

▲42 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

てか政治家は回りくどく言って何いってるかさっぱりわからないからもっとわかりやすく説明して欲しいね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うん、首相や総裁が交代しても、国民の所得を増やしたくない小野寺や宮沢がいると同じ事の繰り返しになるので自公はさっさと下野しましょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

身内でやる追及 (特に自民党) に何の意味も無い。国民は皆そう思っている。それを「同じ事の繰り返し」と断ずる図々しさたるや、つける薬も無い。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やらかした側がそういう事を言うのは開き直りって言うんですよ。本当に流れを読めないやつが多いね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やらかした側が「いつまでも責めても仕方がないじゃないか!」という権利はないと思うが 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誠意をもって丁寧に説明する。これは詭弁だったのね。私費を説明する方法はない。へー、そうなんだ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

早く参院選始まらないかなー。 

選挙に負けてどんな言い訳が出るのか楽しみだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小野田氏は「国民の手取りが増えてしまう」のうっかり本音発言以来、ズレた事ばっかり言ってるなあ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

つまるところ信用を回復する様な説明責任を果たすことなんてもうないということか。 

もう終わりだね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

とっとと石破辞めないと、マジで自公負けるぞ?かといって立憲には絶対入れないけど。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「同じことの繰り返しになるのではないか」 

 

↑そうですね、無難な言い訳に終始し、全て有耶無耶にするんですよね 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は参院選で大敗確実ですね。時代は変わります。 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省の直属議員である小野寺議員は落選させなければ日本の未来はない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

吊し上げた所で裏金問題と同じでロボットみたいに同じ事しか言わんよ。終わってんだから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ、繰り返しになると分かっているのに、 

何も、行動しない自民党。 

おみやげ文化だしね(石破総理談) 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

意味のない答えをするから長時間になると、わかっているくせに 

自民議員は質が悪いなあ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小野寺さん、それは疑われている側の人間が発する言葉ではありませんよ? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小野寺さん、前よりも人相がだんだん悪くなってきたな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

責められている人と同じ党の人がいう言葉ではないですね。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

さすが国民の声をガン無視する五典、相変わらず逆撫で発言で五点の回答やな! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

側近が親分をかばっている構図。見苦しいね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

街の金券屋だって記録を残してるよ。 

 

与党はウソつきしか居ないのか? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何が私費か 

 

税金を横流しする事で儲けた金と言い直すべき 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな証拠なんか簡単にだせる 

出せないなら黒 

自民党は下野せよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま幕引きしたいのが見え見えすぎ 

もう5典はただの政治屋だ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

次の選挙でわかるでしょ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の議員が言っていい発言ではない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それでは辞任してもらいましょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

官房機密費なんて要らないんだよ 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE