( 276813 ) 2025/03/22 04:54:29 2 00 斎藤知事「今読んでいる」第三者委「パワハラ認定・違法指摘」報告から2日 説明は議会閉会後か 辞職否定関西テレビ 3/21(金) 18:53 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a1a33991fbae57ad592e76cfaa63341fc991c8ea |
( 276816 ) 2025/03/22 04:54:29 0 00 兵庫県 斎藤元彦知事
兵庫県の斎藤知事をめぐる疑惑について、第三者委員会がパワハラを認定するなどした報告書を公表してから2日。
斎藤知事は「今、読み続けているところ」とコメントした上で、議会が閉会した後に説明の場を設ける考えを示しました。
兵庫県 斎藤元彦知事
【兵庫県 斎藤元彦知事】「きのうは公務ありましたけど休みでした。分量が多い中で、いま読ませていただいているところ。しっかり読ませていただいてからコメントさせていただきたい」
第三者委員会の調査報告書が公表されて2日。
21日朝、受け止めを聞かれた斎藤知事は、現時点でのコメントを避けました。
第三者委員会の報告
斎藤知事の疑惑を告発した文書について、調査をしていた第三者委員会は19日、170ページにおよぶ報告書を公表。
業務中に職員を叱責するなどの行為10件を「パワハラ」と認定し、告発した元局長の処分など、県の一連の対応についても「違法であり極めて不当」と強く非難しました。
報告書の公表から2日たちましたが、まだ見解を示していない斎藤知事。
(Q.対応を早急にしないといけないところもあると思うが?) 【兵庫県 斎藤元彦知事】「対応はしっかりやっていくことが大事だと思う。そのためにも内容を法的な見解含めて精査していく。一定時間がかかるのはご理解いただきたい。その上で、議会開会中で、予算成立の最終盤で、議会対応や公務も多忙ですから」
報告書の見解について、3月26日までの議会が閉会したあとに、説明の場を設ける考えを示しました。
維新県議団 門隆志幹事長
県議たちは…。
【自民党県議団 北野実幹事長】「ここまでしっかり書いてあったらはぐらかすというか、そんな対応、物の言い方にはならんでしょ。納得がいく知事の言葉というのを我々は期待していますよ」
【維新県議団 門隆志幹事長】「知事なりの言葉で、丁寧に県民に説明をしていただく。県民が納得してもらえるのであれば、議会としては特に何もする必要ないと思う」
県職員は「理不尽」
また、県の職員たちも知事がこの報告書を、どう受け止めるか注目しています。
【県職員】「パワハラが認定された人が、上の役職に残り続けるのは理不尽」
【県職員】「職員としては、県政に影響がない選択肢が1番」
【県職員】「辞職するべきというよりは、しっかりと誤っていた部分は認めてくれたら」
斎藤知事は「県政を前に進めていくことが、私の果たす責任」と辞職を否定しています。
(関西テレビ「newsランナー」2025年3月21日放送)
関西テレビ
|
( 276815 ) 2025/03/22 04:54:29 1 00 斎藤知事のコメントを読むと、辞職する考えがない様子が伺われます。 | ( 276817 ) 2025/03/22 04:54:29 0 00 =+=+=+=+=
>「対応はしっかりやっていくことが大事だと思う。そのためにも内容を法的な見解含めて精査していく。一定時間がかかるのはご理解いただきたい。その上で、議会開会中で、予算成立の最終盤で、議会対応や公務も多忙ですから」
この斎藤知事のコメントが全く職を辞する考えがない印象であり、今回の第三者委員会からのパワハラ認定を素直に受け入れるべきだと感じられます。
▲512 ▼51
=+=+=+=+=
これから報告書をゆっくり読んで精査していくとも言われているけど、精査されるのは斎藤知事自身。知事は何を精査すると言っているのか。違法とかパワハラ認定が、自身の設置した第三者委員会から言われているのだから、そんな上から目線の発言が出ることに違和感があります。 それと、反省するところは反省して、県政を前に進めることで責任を果たすと言われているのも、ずれています。自身のしたことの反省する責任と、知事の仕事をする責任とは、意味が違うと思います。県政も責任もって前に進めたらいいし、過去の行いの反省も責任もってすべき。県政を前に進めたからといって、パワハラや通報者潰しが無かったことにはならないし、仕事を頑張って置き換えられるものではない。どちらの責任も果たせばいい。
▲417 ▼34
=+=+=+=+=
読んだあとこの人が何を言うかですけれど、読み終わる前に辞職を否定しているところから反省・謝罪して心を入れ替えるようなことはありえないので議会は早急に不信任を突きつけ知事の座から引きずり下ろすべきでしょう。まあ議会選、知事選まで行わなければならないかもですが、民主主義を守るためのコストとして高い授業料も致し方ないですね。
▲394 ▼27
=+=+=+=+=
説明が議会閉会後というのが、やはり引っ掛かります。議会開会中なら知事の意見次第で不信任案の決議を会期中に発議することができます。閉会してしまったらその提出の機会が遅れてしまいます。 自分の記憶が確かならば、基本議会は首長の招集がなければ開会することができません。議会から知事に開会を要求することはできますが、首長がそれでも議会を招集しない場合、開会の手続きに手間がかかってしまうのではないかと思われます。 もし知事が議会を招集しないことが可能な場合、議会が不信任決議案を提出する機会は、多分6月定例会まで待たなければならない恐れがあります。 もし自分の判断が違っていればご指摘いただきたいですが、知事のこのコメントは議会の判断を先延ばしにする作戦だと思うのですが、いかがでしょうか?
▲49 ▼6
=+=+=+=+=
市民への取材をしている場面を見ても意見は分かれている 複数の人が亡くなっているのに 県民のための叱責行動なら致し方ないのではという意見まであった 中身が陰湿で自分本位というか 自分のためにという部分も垣間見えてしまっているところに いまひとつ信頼を感じないところも残る
明石市の泉さんも暴言パワハラの問題があって潔く身を引いたが 市民のためという姿勢が明確に感じられるリーダーシップの側面もあり 市民からの評価は高いものが多くみられる
省庁の官僚組織なんかは国会議員と対決する場面もある 民主党政権の時なんか官僚VS民主党が明確だった
しかしパワハラはよくない 互いに市民のためという大義があったにしても 権力を振りかざしていいものではない 複数人が死をもって抗議するなんてさすがに異常
▲231 ▼26
=+=+=+=+=
自分に分が悪いとみるや部下の事徹底的に調べたり懲戒の判断等はどこぞの光通信よりも誰よりも高速で判決を下すのにほうから日が経っても今読んでる?おかしいにもほどがありますよ!委員会を愚弄しているとしか思えない行動。真摯に結果に向き合う気持ちがあるのならもっと早く読むとかして結果と自分の置かれている立場についてハッキリコメントすべきだと感じる。前述の自分に分が悪い事は超速で処分してるのに報告書は牛歩戦術のようなことして!できる知事なら全てに於いて正確な判断を素早くとり納得の行くコメントができるはず。こんなことで県に大災害等起きた時に冷静 沈着 正確なはんだんが迅速に指揮できるのかな?本当にいい加減だと感じます。
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
精査する立ち位置ではない 逃げに逃げて、第三者委員会立ち上げたのは知事。 県職員のヒアリングで出た結果で、過去の過ちをを認めて職員に対して頭下げてでも県政に取り組む覚悟があるのか、辞職するか直ぐにでも決めれる事。 県民か我か、何を一番に考えてるかじゃないでしょうか 災害など有事の際にこの人で大丈夫だろうか、内規の事で税金使って残り2つの第三者委員会立ち上げる人って県民の為なのか疑問
▲246 ▼17
=+=+=+=+=
いくら時間を掛けてじっくり読んでも帰ってくるコメントは「間違った事をしている認識はありませんが、重く受け止めて県政をしっかりと進めて行きたいと思います。」と言うような言葉をただ繰り返すだけでしょうから、あまり期待もしてませんけどね。 たとえ司法での裁きが出ようとも、ただただ同じような言葉しか出てこないでしょう。 呆れも通り越す“モンスター”だと思います。
▲341 ▼19
=+=+=+=+=
それこそ第三者委員会の調査報告書を県職員も県議会議員も県民も読んだ上で
知事、県議会がどのように判断して動くのか。
何も変わりそうにない気もしますが、もしそうなら 兵庫県は知事がパワハラや公益通報者保護法違反をしてもOK。権力者は法律よりも自分の見解を押し倒せば通る。という県だということです。
▲255 ▼23
=+=+=+=+=
「パワハラが認定された人が、上の役職に残り続けるのは理不尽」ってめちゃ共感できる。ただ、現実問題としてたまにあるんですよね。余りにも我慢を強いられるようならジョブチェンジをお勧めしますよ。頑張って我慢するよりは前向きになれますよ。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
この結果が出た以上今1度辞職しないと収まりません、自分の保身のみに走り地位にすがりつこうとすると立花さんの様な問題が起こりかねません、一旦辞職して納得していないのであれば選挙に立候補するかだな。どっちにしても兵庫県のはじですね。2度目の斎藤政権を産んだ県民は反省すべき、国会も2馬力選挙に付いても早く動いて下さい。次々と選挙が迫ってますよ。
▲81 ▼6
=+=+=+=+=
第三者委員会の指摘に向き合う事が出来るんですかね??違法と言及された格好ですが、裁判所とか法的裁量のある組織の判決じゃない限り、認めたくないんでしょうね。 人の価値観は色々ありますからいいのですが、違法と法の国家試験に合格した有資格者に判断されているのにその声すら蓋をする姿勢に驚愕しています。確かに、文書問題が明るみになって行われた選挙で県民が選んでいるのも事実です。それは逆に県民にも選んだ責任があるわけですよ。 パワハラは主観的な部分があるとは思いますが、文書問題の文書制作者の処分のやり方は、許せる範疇を越えて越権行為ですよ! 事の経緯を知った兵庫県民が判断して選んだわけだから、 そこは県民にも必ず責任があります。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
もし自分が知事で内部告発として自分への誹謗中傷、名誉毀損の内容が上がってきたらあなたならどうしますか? 正直法的な事は、知らないけど内部告発公益通報の内容が悪なら裁かれるべきだと自分は思う!ネットでも名誉毀損誹謗中傷は罪を問える場合開示請求できるのだから、内部告発が下の立場のケアーが目的なら上の立場のケアーとして悪意に対しての対応方法として何ができるのかを示して欲しいかな、 今回の場合は斎藤知事がその権限を用いて犯人探しをしたことが問題視されたのだと思うけど、弁護士を通して開示請求とかできなかったのかな?法的に訴えるという事をしたらできたのかな?
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
7つの嫌疑が全部クロを前提に不信任を前倒しで出されて辞職、出直し再選挙で再任された。今回の第三者委を鑑み改めて全職員にお詫びをし、今後は心を入れ替えて全職員とコミュニケ-ションを持ち兵庫の躍進を進める。 このロジックをどうすれば崩せるか。 10名のパワハラを受けた職員を組合でかばいながら訴訟をおこなうだろうけど、時間がかかるんだよな。市民団体も公益通報保護で複数告訴をすればさすがに斎藤さんも混乱収拾で辞めるかな?
▲5 ▼11
=+=+=+=+=
この記事とはまた違うんですが、こういうところが民主主義の弱点ですよね。 常に善人で有能な人物を有権者が当選させるなら問題ないんですけど、実際にはそうではなく言い方はアレですが悪人を当選させしまうことも多々ある。 そして選挙で善人と悪人を見抜くってのは、ほとんど不可能で有権者は立候補者の表の顔しか見ないし分からない。 本当の悪人ほど外面は良い、とよく言われますがほんとにその通りだと思います。 民主主義において政治の腐敗がよく言われますが、有権者つまり国民も腐敗してしまうんですよね。
▲133 ▼26
=+=+=+=+=
ここまできて辞職を選択できない斎藤元彦はアカン。それ以上でもそれ以下でもない。これ以上兵庫県知事を続けるなら反対派は兵庫県を出るべき。その代わり兵庫県在住の指示者は治外法権にするしかない。他都道府県へはパスポートの義務化を要請するしかない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
今回の報告書を受けて、自殺された方のご遺族や被害者の方々は民事訴訟で損害賠償請求すべきでしょ。警察は刑事上の責任追及をすると思いますが、確実に勝てると思うのは民事。またそれをしないと知事も本気で反省しないのでは?
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
本件、旧勢力(高井戸および旧維新(橋下))と斎藤知事擁護勢力の『政争』です。(自分は、これまでの報道を見てきて、そういう雰囲気を感じている)
政争は戦争と同じで、勝てば官軍負ければ賊軍です。知事は早々と白旗を上げるのではなく、まずは屁理屈こねてでも延命するのが良い。111万の信任の意味は大きい。有権者は何を期待して斎藤さんに一票を投じたのか。個人の資質よりも、これまでの知事とは違う視点で、新たな行政をしっかりと前に進めてもらいたいからです。それは今も変わらない。
個人の資質の問題は、反対勢力の論点すり替え。 ①あるべき行政を前に進めるグレーな人物 ②旧態依然の行政を進める清廉潔白な人物 先の選挙で、有権者は①を選択した。
その時から何も状況は変わっていない。 あえて言うなら、この先有権者の信任をあおぐのは、議会の側。
斎藤知事には、しっかりと何が本質かを考えて結論を出してほしい。
▲7 ▼66
=+=+=+=+=
「重く受け止めて、今後も知事として県民の期待に応えるべく責任を果たしていく」 と、答えると思います。九官鳥以上に同じ答えしかしないでしょうね。 そういうことを恥だとは思わない人なんです。 兵庫県にはこういう九官鳥みたいな人をイライラせずに受け入れる人が多いみたいですから、斎藤元彦さんにとってはパラダイスでしたね。
▲38 ▼4
=+=+=+=+=
これほど無責任な知事は聞いた事もなりし、見た事もない。 あらゆるSNS、コメント読んでいるとほとんどが知事批判が多い、立花さんや増山さんのように知事を擁護するコメントと比べると圧倒的に知事を早く辞するコメント。こんなに多くの批判コメントがあるのに何故責任を取らないか理解できない。兵庫県民があまりにも気の毒です。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
斎藤さんの仕事の目的地は、自分の地位名声を広く世に知らしめること。他者から高い評価を得つづけること。 ココロンカードの件なんて、その最たるもの。自分の名前を知らしめたかった。 会見でしきりに「斎藤県政」と繰り返すのも然り。 斎藤さん、自己愛が不健全なのでは。だから他者から高い評価を得続けないと、自分の心が崩壊するのかな? 自分の心の崩壊を阻止するために必死に取り繕ってるようにみえるよ。 でもそれによって、県政は混乱し続けている。 引き際かと。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
パワハラモドキも含めて良くないことはわかる。しかし一県民としては県政の考え方、予算の使い道や兵庫の未来に繋がるかどうかで票を投じたいと思う。この顛末の背景かと思えるげんだいの記事のみが具体的で他社と異色だが特に攻撃されていないよう。次は議会解散?その時は県政の争点についても報道願います。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
結局斎藤元彦が悪い所はこういう所だと思う初期の段階で非を認める部分は多々あったはず、しっかり反省、謝罪して改善していれば良かっただけの話。それをずっと「私としては」適切だ、法的に問題はない、県政を前に進めるのが責任の果たし方だ、と非を認めたら負け、終わりかのように頑固に対応してた事が現在の状況を生んだんだと思う。9月の不信任決議の時も毎日県庁に苦情が500件、支持率15%だった、その時も今と同じ受け答えでしたよね。
立花孝志や折田楓に騙され斎藤元彦に投票した兵庫県民も民意として利用され更に傲慢さがまして今の態度となったと思うし、もしもこの知事の対応が最初の段階で少しでも違っていれば兵庫県の分断も元県民局長、竹内議員の命が亡くなることもなかったでしょう、それが残念でなりませんね。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
今回の夜中メールのパワハラ認定は霞ヶ関の官僚からすればいい結果だったろうね。 良く話が出てくる、国会審議中の議員が夜中に官僚に国会答弁を作らせる事は、これで全てパワハラ認定だね。 斎藤知事も官僚時代の感覚でやっていた事がパワハラ認定されちゃったね。 多分官僚達から斎藤知事は感謝されるだろうね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
告発者捜して嘘八百含めて事実無根の内容が多々含まれている発言でこの方は終了しました. その後は県としての対応は適切であったとの答弁の繰り返しでありましたが,今回第三者委員会からパワハラ認定されても「今読んでいる」ではまだまだ続くでしょう. 十八番の県政を前に進めて行くと言ってます. 心の中にハラスメントを抱えているものはいずれ県職員に対してパワハラはでるでしょう.
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
維新県議団 門隆志幹事長『知事なりの言葉で、丁寧に県民に説明をしていただく。県民が納得してもらえるのであれば、議会としては特に何もする必要ないと思う』って、あー議会解散されたくないんだなって。維新にますます入れたくない。情けない。 違法性があることを平気でやってる人をトップにしても大丈夫なところ、兵庫県が初めてですね。
▲86 ▼7
=+=+=+=+=
兵庫県知事をめぐっていろんな報道を目にしますが、問題の根底には「利権」を守ろうとする旧知事派との対立があると言われます。そもそも「利権」とは何なのか、「天下りの禁止」や「県庁舎建設」の見直し等との報道もありますが、その真偽は曖昧なままです。斎藤知事が真に県民のために利権構造と闘っておられるのであれば私は支持します。「利権」との闘いは口実で自己保身のためだけでこのような態度をとられているのなら政治家失格です。マスコミには「利権構造」の真偽を検証していただきたいと思います
▲22 ▼89
=+=+=+=+=
知事選挙の立花の貢献度が少なく見積もって2割だとすると、齋藤の純粋票だけでは当選していない、岸口増山による虚偽情報の流布など汚い手を使った選挙など本当の民意と言えるでしょうか?奥谷委員長の家に押しかけたり、優秀な県議を追い込んだり、こんな醜い選挙今までありましたでしょうか?何故今でも齋藤を応援するのでしょうか?かわいそうですか、人の心を持たない人を応援できますか、あなたが齋藤に贈り物をしても齋藤は当然としてお礼も言わずに受け取りますよ。文春の冷血の知事がぴったりじゃないですか?もう齋藤に期待するのはやめましょう。兵庫県庁から悲鳴が聞こえます。
▲91 ▼13
=+=+=+=+=
投票率が6割程度。斉藤知事が当選したものの組織票の多さにびっくりした。 なので家族揃って投票に行って良かったと思っます。国も当てにならない中、自分の住んでる所ぐらいは、県民に寄り添う行政をしてもらいたい。 利権やら天下りばかりに資金が流れる構図に、メスを入れて戦って欲しい。 この人には「しがらみがない」私は、この言葉で投票を決めました。
▲6 ▼32
=+=+=+=+=
まぁ、そのコメントでも良いけど 第三者委員会って県民の税金を使っているんやで。 斎藤自身の問題で税金使ってるんやで。 いつも県民の為に県政をやってるとか言ってるんだろ? 県民の事をいつも考えてんだろ? だったら、いの一番で報告書を精査しようと思わんの? 大人として、社会人として、トップとしての常識やと思うのだが。 ゆっくり読んでと言われたからって 意味も違うし、子供の言い訳かよ。。。 凄すぎるわ。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
兵庫県民ではないですが時間外に部下にメールを送るぐらいなら自分の時間外を潰してでも報告書を読むべきではないでしょうか? 自分の進退に関わる内容が書かれているのにこの対応 もっと追求してもパワハラには該当しません。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
兵庫県はほんとうに日本なのか疑問をもたざるを得ません、自分が設置した第三者調査委員会の報告書を、何故か受け入れない。もはや、民主主義は兵庫県には存在せず、自浄作用が存在しない専制主義に支配さた地域なのかも。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
マスコミの責任は?
昨年、パワハラおねだり知事と一斉にパッシングしたが贈答品は問題無し、パワハラもアンケートの4割と煽っていたが蓋を開けると16件の内10件。
パワハラ認定の是非派ともかく斎藤知事がヒステリックだった事は分かったが主に内容的には報連相のミスに対しての叱責。
マスコミ派ほんまに裏取り取材をしたん?
調査結果から考えても昨年の報道は行き過ぎ。 知事の追及も良いがマスコミの反省も必要と感じる。
▲3 ▼17
=+=+=+=+=
立花氏一派や漏洩元県議達が第三機関が反斎藤派と結託しているようなことを拡散し出しましたね。ただ、知事選とは違い明らかに知事派の人間には響かない内容に感じます。普通に考えて兵庫県内の弁護士の方々なので、反斎藤派の人とある程度の面識があってもおかしくないのに、さも忖度していると決めつけるような内容を明らかに斎藤知事を擁護する立場の人間が語っても薄っぺらく感じます。彼等の手法は明らかに人の猜疑心を利用した狡猾な行為に思えてしまう。また、県民局長の遺族に対して、給与の返還を求める動きを県として行う噂もあります。県が示した県民局長が私的文書作成等の時間に対するもののようですが、その時間の根拠が曖昧だという意見もあり、返還を求めること自体遺族に対して非道徳的行為とも思えるのに、その返還内容が間違っているのであれば話になりません。兎に角、知事は自分が悪くないとするために死者に追い討ちをかけるんですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
人間としての倫理感の欠如、これが一番の問題ではないか。普通の倫理感があるなら、「自分は正しいと思ってやったことだが、第三者委員会のご指摘を受けて、自分の認識の過ちに気付かされました。指摘を真摯に受け止めて、心から謝罪します。まことに申し訳ございませんでした」 このように言って頭を下げるはず。これが、民間企業なら必ずそうします。斎藤知事は自分王様だと思っているのだろうか?
▲60 ▼11
=+=+=+=+=
何を勘違いしているのか斉藤知事は「精査する」立場ではなく「精査される」立場。
厚生労働省によるとパワハラする人の特徴は「パワハラしている意識がない」こと。
こんな人の下で働く県職員は不便だし 県民に大きな損失を与えている。
▲28 ▼8
=+=+=+=+=
斎藤知事たちが公益通報にあたらないと判断した時の経緯を説明しないといけないだろう。当時、法律の専門家とかの意見を聞いたのか、とかね。もし県のトップ数人だけで決めたとかなら問題になりそう。
▲70 ▼7
=+=+=+=+=
パワハラ証言の一つ一つに、選挙中、「良い仕事をしてもらうために」と言っていた内容は、いずれの事なのか! どのような意味を含んでいたのか!を投票した有権者に説明する義務がある
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
この第三者委員会の委員長の肩書、経歴を見れば、公平公正な委員会でないことは明らか。
こりゃ、第三者委員会じゃなくて、利権関係者委員会です。
法律的には本当は全部認定できないんだけど、なんとかこじつけでパワハラ認定だけやった、というのが見え見え。
この委員たち、兵庫県弁護士会が選んだ人たちで、斎藤さんが選んだわけではないようです。第三者委員会も利権関係者に取り込まれているんだ。情けない弁護士たちです。兵庫県は闇が深い。
▲18 ▼84
=+=+=+=+=
先に出直し選挙をして、あとからパワハラ認定って順序が逆。また辞任とかありえないでしょ。再選したときには兵庫県民大丈夫かと疑ったけど、パワハラ知事にやってもらいたいというのが県民の民意なのだからパワハラだから辞任というのはおかしい。筋が通ってない。
▲12 ▼65
=+=+=+=+=
辞職否定って、パワハラでいちいち辞めさせてたら、日本企業のほとんどは機能不全に陥りますけど。 そもそもパワハラは、受けた側の申告が元になるのに、今回の調査では一人一人には調査はせずに、第三者がパワハラを認定するという謎の構造。日本全国で調査したら、多かれ少なかれパワハラに相当する事案は、県庁でも民間でも多々あるでしょうから、全員クビにしたら仕事なりませんね。 大手マスコミなんか、まさにパワハラがたくさんありそうだけど、それを棚に上げて報道しているような、、
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
己の置かれた立場お分かりなんでしょうか⁈ ある意味、最終勧告受けた様なものではないのでしょうか? 常識ある弁護士団が判断下した訳であり、道理の通らない人物がその判断に対し精査するなんて言ってるのだから、話にならない。 退陣に追い込むべく、議会はそうだが、兵庫県民さん二度と過ちは繰り返さないでくださいね!
▲27 ▼10
=+=+=+=+=
パワハラの定義は何でしょうかね? 叱咤するのも上に立つ者の務めだと思いますよ。 何でも〇〇ハラスメントなんて異常です。 人間は喜怒哀楽も個性も理性も持ち合わせてるんです。 第三者がパワハラなどと犯罪者扱いにするんならAIにでも任せれば良い。
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
立花氏好き嫌いはあるでしょうが殺人未遂事件だったわけですからね、数字取れるネタなのに事件についてワイドショー取り上げませんね、ま、立花氏の知名度上げたくないんだろうけどそれでもねーさすがに犯人のプロフィール生い立ちぐらいはだしてもいいのでは?逆誹謗中傷してない?公共放送は公平ではないのですかね~
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
斎藤派の支持者の人は、第三者委員会の報告書を全部読んでいただきたい。
そりゃー酷い内容ですよ。 今、表に出てきている内容以上に、 瞬間湯沸かし器か!って思うほど、 あちこちで怒鳴り散らしてる。
しかも、その記憶は、「わからない」「覚えてない」「知らない」・・・ばかりで、何ら説明しようとしない。
深夜の3時に、上司とメールやチャットをしなくてならないのは、 職員さんはどんなに苦痛だったか?
20メーター歩かせたら発狂しだして、 頭が真っ白になったとか。
散々説明させておいて、「聞いてない」と怒り出したり、 パンフに自分の顔写真が入ってないと、印刷物を無駄にしたり・・・。
もうまともな人間ではないですよこれは。 百条や、第三者委員会の結果も出たことだし、 もう一度よく考えてみてください。
振りあげた拳がおろせないだけで、 意地になってませんか? ぜひ、報告書を読んでみてださい。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
そもそも自分で蒔いた種でしょうよ! 斉藤氏の認識は関係無い。司法が認定してるのだから。それが罷り通るのであれば犯罪し放題になってしまう、自分の認識では適切だったと言えばいいだけですからね。 しかもそれだけの事をしておきながら未だ他人事、呆れるほかないですね 早く裁かれる事を願います。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
第三者委員会の藤本氏、故 五百旗頭氏と同窓生らしいですね メチャクチャ忖度あり第三者委員会ですね 辞職するのは、県議会議員の方です 不信任決議したら、前回と違い、今回は議会解散です 反斎藤派は、民意を得られるだろうか?
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
マスコミが叩きまくったオネダリは白。報道なし笑 パワハラも認定?法的拘束の無いし黒にするために相当頑張ってるやん。苦労のこじつけ読んだ? どうこうしたきゃ裁判で黒判定取るしかないんだよね。 斉藤知事。面倒だけど流して公務に勤しんでください。 監査が始まる住民監査請求も見守っています。
▲9 ▼34
=+=+=+=+=
県HPにアップされている報告書を読み込むと、深夜のチャット問題、斎藤知事のチャット文言がそのまま載っているけど、あれは酷いね。本当に酷い。
部下たちに、今夜中に〇〇の記者を必ず集め間に合わせろとか、職員たちに超圧力かけて眠らせないばかりか、翌日には…なんここっちゃ、なんだったんだアレは。 知事の気分次第に振り回され、健康を害する職員たちに心底同情します。
▲36 ▼8
=+=+=+=+=
今回の斉藤知事のコメントからして何故この人から精査すると言う言葉が出てくるのか?されてる立場でしょ。この記事に書かれてる斉藤知事のこのようなコメントは情け無い。パワハラ認定されたところは素直に認めて反省したらどうか。自身に非があったことを認めようとしない。呆れる。そもそもパワハラ認定された一部に車止めるところ駄目なところから20メートル前で車停めたら怒鳴るって呆れる。20メートルぐらい歩けよ!お年寄りでも歩ける距離だろ!
▲35 ▼8
=+=+=+=+=
再選させた兵庫県民は今どう思ってるのだろう。SNS万歳!ニューメディアの勝利だ!として批判非難はすべてオールドメディアの捏造扱いしてたよね。 自分は再選後のパワハラ疑惑への釈明が整合性も妥当性も説得力も無かったからパワハラだけは間違いなくあっただろ!と当時から主張してたんだけどさ。案の定公益通報者への違法性もあった訳で。お笑い草だよね。投票した奴らは見る目も無いし簡単に流され過ぎだよね。だから選挙なんて行く気がしない。よその県の話だからどうでもいいんだけどさ。
▲37 ▼11
=+=+=+=+=
斎藤知事派、反斎藤知事派と分断されるのではなく、兵庫県民は県の財政健全化という一つのことを願っています。税金の無駄遣いはもうやめましょう。そしてそのことを実現してくれるトップが必要です。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
兵庫県の森羅万象を操る最高権力者斎藤元彦知事が「今読んでいる」と言っているのでればそれを信じるべきだ。既得権益やオールドメディア側はこれでもかと失脚に必死だが、立花氏や折田氏によって広められた「ネットde真実」を理解した兵庫県民がいる限り何度再選挙をしても斎藤元彦の失脚は不可能だ!既得権益・オールドメディア排除にかける兵庫県民の民意を尊重すべきだ!
▲18 ▼82
=+=+=+=+=
県外の人間ですが、県民や議会への説明や謝罪があってこその予算成立では? 辞任をするつもりがないから、大事な予算が通過してしまえば何でも言えますよね 国会や国会議員がやっている手法ですよね
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
反論するために読んでるんだろうなぁ この人の話しは、いつも一方通行 また自分の主観を押し付けてくるよ
どうせ「自分は正しい」という結論があって読んでいると想像できる 誰かに間違いを教えてもらうなんて、考えてもいないのだろう
だからパワハラが出きるんだろうね…
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
県政を前に進める事が責任の取り方と言ってますが、前に進める事は知事の業務であって責任ではありません。 どこの知事も県政を前に進めてる事は当たり前の事です。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
本当に往生際が悪い。 知事は最初、百条委員会に判断を委ねると、それが今度は第三者委員会の判断に委ねると言ってきた。 違法認定されているのに、これから気をつけるの言葉だけで済ませるつもり? 一般企業なら、降格等の処分が下される。 自分に甘過ぎる。 ひどいね。
▲25 ▼6
=+=+=+=+=
1ヶ月後くらいには「読み返している」って言って、2ヶ月後以降は「内容を検証している」的なことを言って、最終的には「重く受け止める」って言って終わると思います。 まぁ、他県の話なんでこれ以上突っ込んで何か言うつもりはありません。(私の県も、ここまでじゃないにしても酷いものですし)
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
>【維新県議団 門隆志幹事長】「知事なりの言葉で、丁寧に県民に説明をしていただく。県民が納得してもらえるのであれば、議会としては特に何もする必要ないと思う」 ↑ 維新のような体たらくな議員ばかりではないと思うが、如何に議会を解散したくないか(解散されたくない)が分かる物言いですね。 ここ迄世間を唖然とさせる態度を取った(取っている)知事が、何を言っても詮無い事でしょう。
さっさと不信任決議を出す→知事が議会を解散→県議選で維新は全滅し新たな議員が再び知事を不信任に処す→斎藤失職→斎藤が再々出馬しても落選→知事職を追われた無職の斉藤は即刻立件される。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
この件に関しては県議会から不信任が可決され 自動失職して選挙で再選している。 よってこの件に関しては政治的責任やペナルティはすでに果たしており 辞職する必要は一切ない。
▲18 ▼80
=+=+=+=+=
自分の事を読む必要無し、早々に自首すべき。片山元副知事他も強制的に検挙、告訴、尋問、取り調べを速やかに期待します。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
世界一知事のパワハラに敏感な兵庫県では、県議会議員のパワハラには無頓着なようで。姫○の超ベテラン某議員や自民のいきった某議員の言動の方がよほど職員は怖がってると思うのですが、一方で県知事には理念の拡大解釈までしてパワハラを当てはめるほど過敏なのはなにかワケでもあるのでしょうか。 他県の人間には全く参考にならないのですが。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
「県政を前に進めて行くことが…」というが、その資格がないということがわからないのだろう。「これまで申し上げてきた通り…」は通らないんだということをどうしたら受け止められるのだろう?
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
この騒動の主な原因は、部下に対するパワハラ行為があったということなのか。
この知事さん、不器用で仕事熱心なのか、部下をいじめて喜んでいたのか、どっちなんだろう?
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
斎藤知事は全ての一連の対応は正しかったことがよく分かった。斎藤さんを全力で、毅然とした態度で応援しよう。 斎藤さんが辞めたら、兵庫県は絶望の未来しか見えない。
▲5 ▼28
=+=+=+=+=
この写真,おそらく登庁時のいでたちだと思うのだが 厚着だね️自宅前にクルマ付けて県庁到着時も玄関に直付け(寒いかぁ?) 前の知事はガソリンもドライバーもいらない徒歩で登庁 えらい違いですね️
▲19 ▼8
=+=+=+=+=
齋藤君。もう読まなくていいよ。 既に詰みです。 さっさと知事を辞職しかないでしょう。 あんたの勝手な見解は、否定されたのですよ。 いつまでも自分の見解を行っているのではだめですよ。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
【辞職してから】一年でも2年でもゆっくりと二度読み三度読み▲お好きなだけ読んでください。ただし兵庫県政には貴方は必要としていない。どうしても納得がいかないのであれば立候補されては。※仏の顔も三度と言う言葉がありますが斎藤元彦知事はご存知ですか?
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
この人はよく、そこは、とか、大事な事は、とか言うけど、全く大事じゃないんだけど。 ホントに、何をやってもピント外れなんよね。一番大事なのは、元局長や県職員に謝罪すること。二番目は辞職。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
いつまでこの話題をするのでしょうか 県民としてはウンザリです 辞職って、選挙をして選ばれた知事なのでこのまま任期まで県政を進めていただきたいです
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
なんと条件付きのパワハラ認定!叱責された当事者がパワハラじゃないと言っても周りが萎縮したらパワハラ笑ため息や舌打ちもパワハラ笑あり得ないよー!仕事出来ないよー!辞職否定も当然。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
局長の処分は早いが、今回はゆっくりなんだね、、、 ゆっくり読めって言われたから、ゆっくり読んでるらしいけど。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
違法と断定するのに告訴しない?どんな弁護士なのか?裁判にも持って行けない内容を違法などと言って良いのか!?どこが第三者なの完全な関係者だという事もバレてる。兵庫県はめちゃくちゃだな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
政策は間違っていないが人間性の問題は治らないだろう 自分の間違いを認めて反省ができるのだろうか
▲48 ▼8
=+=+=+=+=
自分のことに何をそんなに精査することがある? 自分が行った行為が第三者にパワハラだと言われた。 受け入れるか否か、それだけだ。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
公のパソコンすら明るみに出すことすら拒むとはどれだけやましいのか。 これに同調して騒ぐ県職員も同じ穴の狢。 私物ではなく県の所有物だ。 これがプライバシーだとかぬかして出さないのを認めると他の職員はやりたい放題のカオスと化す。 たるみきった職員に嫌気がさしての斉藤当選の民意である。
▲18 ▼93
=+=+=+=+=
昨日放映されたオウムサリン事件のNHK特集を観て、麻原や信者たちの狂信・妄想と、斎藤知事擁護派の方々の論旨に類似性を感じ、恐ろしく感じています…
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
この知事から、真の反省、辞意など引出せる筈がないだろう。不信任を議決して失職させるしかないだろう。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
辞職するほど重要な話では無い。渡瀬氏はパワハラを受けていない。パワハラを受けた人は裁判で証言することになると思う。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
(妄想→)「精査の結果、嘘八百を含む誹謗中傷性が高い報告書であり、作成者は法律家失格であるため、直ちに懲戒請求と共に名誉毀損による被害届提出及び民事訴訟の提起を行なう」
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
論点がおねだりやらキックバックやらパワハラやら公益通報やらメディアはコロコロ変えるんやなぁ。 何が何でも引きずり下ろしたい気持ちが伝わってきますわ。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
今頃維新外され3人組や片山、立花と 連絡取り合ってどうやって 有権者を騙そうか考えてるんでしょうね。 もういい加減に県民も目を 覚まさないのかね?
▲39 ▼7
=+=+=+=+=
「今、読んでいる」で、自分が思う通りの 予算編成して、議会が閉鎖する迄と。
いえ、「誹謗中傷」だと思って、即座に 調査や処分を行なったのとは、別人の様で···
▲57 ▼3
=+=+=+=+=
"今読んでいる"の次は"まだ読んでいる"その次は "よく内容を精査している"→最後は"1つの意見として 受け止めて県政を進めていく、そして県としての判断は間違えてなかった" でしょう。
結局、第三者委員会の結果報告書をノラリクラリ無視 するでしょう。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
自分が作った第三者委員会で違法って言われたんだから辞めるでしょ。
百条委任会でも斉藤様は「第三者委員会の判断を」っておっしゃっていましたね。
嘘八百だった?? 偽証???
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
この人が今読んでると任期終わるまで言ってても驚かない 人として誠実さ全然ないし のらりくらり交わす事しか考えてなさそう
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いや読んじゃいない。
結論が出てるんだし。
どう足掻いても斎藤元彦の負け。
それを受入れない、認めない人間に誰も知事をやって欲しいとは思わんわな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
パワハラ認定された内容が、噂に対する違法判定だからどうすりゃいいのか困るよね。斎藤知事かわいそうすぎる。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
不満を持ってる県職員を見つけて、インタビューしてるだけの印象操作ですよね。第三者委員会も残念な人達の集まりだったということ。
▲4 ▼13
=+=+=+=+=
第三者委員会から 「あなたは知事の器ではないから辞任しなさい」と言われているのを理解できていない。 この男の無恥さには驚愕するしかない。
▲36 ▼9
|
![]() |