( 276858 ) 2025/03/22 05:47:06 2 00 〈新展開〉脱毛サロン大手「ミュゼプラチナム」で給与遅延や未払いが長引く。従業員の怒り爆発で全店営業を一時休止の方針東洋経済オンライン 3/21(金) 6:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/27876b6da6dcdc8579943b49c316e92f09ee41e5 |
( 276861 ) 2025/03/22 05:47:07 0 00 写真は都内のミュゼ店舗で3月19日に筆者が撮影
大手脱毛サロンの「ミュゼプラチナム」が3月22日から全店で営業を一時休止する方針を固めたことがわかった。給与の不払いが続くことに不満を感じた従業員の一部が、経営陣に抗議の意思を示し店舗運営がままならないことが背景にある。
ミュゼをめぐっては経営の混乱が続いている。
2月7日、運営会社の「MPH」で三原孔明社長を含む取締役全員が突然解任。MPHの株式を譲渡担保権の実行によって取得したとする合同会社トラストの職務執行者である阿部博氏が代表取締役に就任、MPH会長を務めていた大島正人氏が筆頭株主になったと従業員に通知された。
■新経営陣が示す「給与の原資」
その新経営陣は3月17日、従業員向けに「給与支給に関するご案内とお詫び」と題したメールを送信。「当初3月19日を目途としてお知らせしていた給与支給に間に合わず、3月25日支給分の給与も含めて(中略)資金が入り次第、順次支給させていただくこととなります」と通知した。
ミュゼでは従業員への給与遅延や未払いが昨年11月から続いている。サロンで使用するクリームなど備品も欠品しており、以前のような水準の施術を提供できていない状態だという。
新経営陣が従業員向けに送ったメールの中で給与の原資として挙げたのは、「融資等を含めた資金」「売上入金」「ファンドによる大型の資金支援」となる。
この中では売上入金が手堅そうにみえる。しかし、「旧役員陣による社会保険料の未納により、年金事務所からMPHへの入金を制限する指示が取引先に出されたため、現在売上入金が入らない状況」とのことだ。「別途交渉」にて解消に向けて動いているとする。
「ファンドによる大型の資金支援」については、新経営陣が従業員に送った別のメールで、旧役員陣が妨害しているため経営陣交代に関する登記が行えず、こうした混乱によって資金支援が遅れていると説明。ただ先のメールで、入金時期は「4月中」としている。
■3月19日から一部店舗で抗議の自主休業
事情に詳しい関係者によれば、こうした事態に不満を募らせた一部店舗の従業員たちが3月19日から抗議の自主休業を決行しているという。そのためMPHでは、3月22日から全店舗の営業を一時休止することを決めたという。
店舗への電話はつながらない状況となっており、料金を先払いしている利用者たちは不安に駆られている。この状況について問うたところ、MPHは「そういったご質問には答えたくないです」とコメントした。
「東洋経済オンライン」では、特集「船井電機・ミュゼ 倒産の『点と線』」で、破産に追い込まれた「船井電機」と大手脱毛サロン「ミュゼ」の関係や、混乱の真相を詳報しています。
根本 直樹 :ライター/田島 靖久 :東洋経済 記者
|
( 276860 ) 2025/03/22 05:47:07 1 00 このテキストデータは、ミュゼプラチナムの経営状況に関するコメントや利用者の体験談を含んでいます。
利用者の体験談では、値段の安さやキャンペーン内容に関する言及や、予約の取りにくさ、施術の効果やサービス内容に関する意見が多く見られます。
全体を通して、ミュゼプラチナムの経営状況やサービス内容に対する様々な意見や懸念が寄せられており、従業員や利用者、業界に対する情報や思いが反映されています。 | ( 276862 ) 2025/03/22 05:47:07 0 00 =+=+=+=+=
現場スタッフです。 従業員全員50万程給料未払いの状況で、予約している方の為にボランティアで出勤し続けていましたが、生活費を副業し稼ぎながらでもう限界でした。 本日まで営業ですが、どうかスタッフに当たらないでください。お客様のお気持ちしか分かりません。でもどうすることも出来ないんです。 ストレスで倒れてしまいそうなスタッフが沢山います。とどめをさしてほしくないです。 施術は手を抜くことはないです。どうか1ヶ月ほど我慢していただけないでしょうか。本当に申し訳ございません。
▲18343 ▼1216
=+=+=+=+=
ミュゼプラチナムは2018(平成30)年に障害者雇用で優れた実績を出しているとのことで東京都の「障害者雇用エクセレントカンパニー賞」を受賞しています。 今回の事態でミュゼプラチナムで働いている障害者の皆さんが不安を抱えないように障害者就業・生活支援センターや医療機関、公共職業安定所がタッグを組んで困っている障害者の皆さんをサポートしてほしいと思います。
▲26 ▼6
=+=+=+=+=
ついにここまで来ましたね。 結局こまるのは消費者や従業員で、経営陣は最後まで満額で給与を搾り取り、そのまま高飛び。この経営陣が刷新されたのも計画倒産なのではないかと思う。 この業界は必ずこうした結末になってしまいますが、最終的に従業員や消費者が被害に遭う羽目になってしまうんだから、そろそろ経営や運営方法について国や有識者を含めて規制やガイドラインが必要なのではないかと思う。
▲2612 ▼63
=+=+=+=+=
10年前に初めて通いました。その頃は近所に何店舗もあり、1番最初に3000円ぐらい払えば、ワキとVが通い放題と言われて、毎回小さな三角定規みたいなの貰えて、それに沿ってVを自己処理しました。そのうち腕とか追加して。 けど、近所の数店舗、全然予約がとれなくて、電車に1時間乗ってあちこち通ったりもしました。そのうちホットペッパーで探して個人経営のサロンでも全身1万とかだし、どこでも月1余裕で取れるし、ミュゼはそのうち行かなくなりました。 今では私が今まで通ってたあの数店舗、全部ありません。 正直、まだ存在していた店があったんだ、通ってた人がいたんだって感じですね‥
▲2168 ▼206
=+=+=+=+=
ずっと通っておりました。事前に支払った回数分が終わりに近づくと、毎回コースの変更を勧められました。そのうち、通い放題とかいうコースが出来、一瞬迷いましたが、この業界が次々潰れていくのを見て、まだ手持ちの回数が残っておりましたが、返金がきくというので、解約しました。2ヶ月後にお金は振り込まれましたが、今思えば、ギリギリのタイミングで、お金が戻ってきて良かったと思います。
▲1445 ▼25
=+=+=+=+=
10年以上前から数年前まで通っていました。その間も経営危機があり、現金支払なら低価格で契約できたため捨てる覚悟で追加契約。その後経営が変わり持ち直しましたが「今なら全コース半額!」にも関わらず前回契約額の倍額。そのやり口では先は無いと思い、現契約分が完了次第終了しました。 その後また経営が変わったという変化点はありますが、何となくこうなることは予想できていたので、結果的にあの時追加契約せず良かったと思ってます。
▲666 ▼21
=+=+=+=+=
中小企業に稀に見られるケースとして、 会社運営の資金繰りが悪化すると、平静を装う為に一時しのぎで、 本件の様に従業員の保険料や厚生年金に手を付けるケースがある。
手口として従業員に毎月支払われる給与、これが遅延したり滞納すると 従業員にも即、発覚し出社拒否など日々の営業活動にも支障をきたす。
よって、会社側は給与明細には普段通りに保険料や厚生年金等の天引き計算を 計上し、手取り分だけは資金をかき集めて何とか支払う。 しかし、保険料や厚生年金等の当局への納付は一時的に滞る。 この状況だと普段通り給与も支払われているので従業員も気が付かず、 一時的には平静を装い営業にも支障なく運ぶ。
これで業績も向上し資金繰りも持ち直せば、 一時的な滞納分の穴埋めも出来様が、 業績も停滞すれば、資金繰りは更に悪化するケースの方が多く 従業員もその期間、保険料や厚生年金が未納と言う事になる。
▲932 ▼47
=+=+=+=+=
10年以上前に通いました。 その頃、一度経営危機がありましたが スタッフさんは『大丈夫です、ご安心ください』と、じっと目を見て話してくれました。なんかいじらしくて気の毒になりました。 安いサロンなので、備品や制服など端々にチープさは感じていました。 今はさらにグレードダウンしているんでしょうね。 脱毛業界、闇が深そう
▲1012 ▼47
=+=+=+=+=
10年以上前に、確か500円?100円だったかな?で脇とV通い放題を契約しました。確かに予約は取りづらかった気もしますが、気にならない程度までになり、自然と通わなくなりました。それがここ1年くらい、微妙に脇だけ気になっていたのでまた通い始めていました。もちろん、通い放題プランが生きているので、追加料金もなく施術だけしてもらってました。と、ここまで文にしてみると良心的すぎて、経営的には成り立たないですよね。私的にはとても感謝しています。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
脱毛サロン系のエステに勤めている友人がミュゼが出てきた頃に、ミュゼがいきなり超低価格を打ち出して業界全体の価格崩壊を招いてしまって、そして自分で自分の首を絞めてしまっていると言ってました。顧客獲得も大切かと思いますが、無理な低価格は業界だけでなく自身の従業員、そして自身自体も苦しめてしまいますよね。 身から出た錆といえばそれまでですが、雇用されている方々や低価格とはいえ料金を支払った人たちも迷惑するので、経営戦略をそもそも見直すべきなのではないかと素人考えですが思ってしまいます。
▲735 ▼29
=+=+=+=+=
先日、車を車検に出してその時にエンジンオイルを変えてもらいました。
ボトルキープをやってて先払いにしてて次の分を支払いしようとお願いしたところ
エステ界で問題になってる先払いでサービスの提供できなくなる事を踏まえ当社でもそういう先払い的な物は受付しない方向になりましたと言われた
他法人でもこういう影響でてきてるみたいですね
▲436 ▼42
=+=+=+=+=
自転車操業でしかない。
英会話教室と美容系サロンはいつの時代もこんな感じですよね。
特に美容系は特定のサービスを無料とか格安で客寄せして、実際には一定回数のコース契約。
そして、そのコースが満了する前におそらく計画的倒産。
オーナーとごく中心的な幹部のみが情報を知っていて出勤して自分の会社が倒産しているのを知ったということもよくある話。
玉石の見極めが本当に難しい業界。
▲188 ▼0
=+=+=+=+=
私は長年通ってたけどこんな状況だったなんて。もう潰れちゃうのかな、、??ミュゼはどの人の施術でもすごく丁寧で接客もよく教育されてたからショックだな。最初はあった紙パンツも今はなくなって、コスト削減のためだったのかな?始めはVIОで通ってて、プラス三万位で全身に切り替えれますよ、と勧められて全身にした。脚等他のサロンで脱毛済だったのでオマケのつもりで全身に切り替えたけど、元は取ってると思うのでまぁ潰れても仕方ないと思えるけど(妊娠出産等で休み休みしながら)けっこう長い間通ってたので残念です。
▲661 ▼75
=+=+=+=+=
社会保険料の未納は、ほったらかしで半年、交渉すればそれ以上可能ですので、最終手段で手を付けてしまうところも多いですね。しかし社会保険料や税金の滞納があるとお金どこも貸してくれません、こうなると大体詰みなわけですよね。それにこんな大々的に報道されると新規顧客を大量獲得する事も無理ゲーなのではと考えます。自分がびっくりしたのは従業員さんここまでお客様の為に頑張ってきたんだと思います偉いですね。普通は未払い1か月あれば会社都合なのでやめるのが常識だとおもいますが・・ 医療脱毛でないと、永久脱毛ができないと認知が広まってしまった今。脱毛サロンは厳しいですね。
▲279 ▼12
=+=+=+=+=
ミュゼプラチナム、船井電機、そして樹脂電池のAPBには、共通して給与の不払いと中国資本の関与という問題があります。 まともな日本人従業員の方たちは顧客への影響を最小限に抑えようとしていることは理解できますが、給与の不払いが発生した時点で、早急に行動を起こすべきだったのでは。こうした経営状況では、企業の存続は難しく、最終的には計画的に破綻へと導かれているようにも思えます。
▲273 ▼7
=+=+=+=+=
正直、家で手軽にできる光脱毛が普及し始めた時点で未来はなかったのだと思う。
手軽さでは光脱毛に、効果では医療脱毛にそれぞれ負けてるから中途半端。妻が以前通っていたけど、街中の店舗だと予約が全然取れないとボヤいていた。
船井の倒産もここの延命のためかと思うと泣けてくるよ。業態から見直さないと再建は無理だと思う。
▲375 ▼21
=+=+=+=+=
数年以上前ですが利用していましたが、日程変更はできないし 正直利用しづらいと感じていました。 お客様への対応が改善されていない状況で営業を続けていて 当然の結果だと感じています。 スタッフさんのお気持ちは察したいと感じますが、脱毛サロンの 契約しても予約が全然できないという営業体制などの 根本を見直さない限り、経営は改善されないと感じます。 どうぞ、現場のスタッフさんたちが路頭に迷わないよう 切に願っております。
▲78 ▼7
=+=+=+=+=
急に閉店のお知らせが来ていました。 お目当ての脱毛は完了しているので最近は通っておりませんでしたが、回数券の残りが期限などでなくなる様なこともなく、無理に高い回数券を買わされることもなかったし、Vラインと脇永久無料の契約で、誕生日サービスポイントと併せて使用したら、一万円くらいで4部位受けられる回数券購入出来たから、かなり良心的だなと思ってました。 予約は取りづらかったけど、サービスは悪くなかったから、経営は大丈夫なのか心配していました。
▲55 ▼3
=+=+=+=+=
10年以上前に脇の脱毛の通い放題でミュゼと契約して私も通っていました。 キャンペーン価格で1万円くらいだったかな? その頃はまだ店舗も多く、予約が取れないなんてこともありませんでした。何回か通ったら、もう脇毛はほぼ生えなくなったので満足でした。施術も丁寧でしたよ。 でも最近のミュゼは100円キャンペーンをやっていて、それで脇とVラインも通い放題とか。絶対無理あるでしょ…と思っていた。店舗がどんどん無くなっていて、予約が全然取れないしという声も聞いていたので、そのうち会社自体潰れてしまうだろうなって予感はしていました。
▲100 ▼4
=+=+=+=+=
このような報道を見た人は倒産の可能性も考えて新規契約は見送るでしょうし、既存の顧客は前金でしょうから、施術を行っても売上にならない。さらに一時休止は会社側の落ち度ですから、休止期間が長引けば契約違反による返金を求める声も高まるかもしれない。給与の支払いが遅延した会社は、現金以外に資産がない限り立て直すのは極めて難しいのではと思います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
近いうちに営業停止になるだろうと、契約者は皆思っていましたよね。 スタッフの方は一生懸命なのでより気の毒に思います。 施術はもう諦めるとして、基礎化粧品はかなり良いのでそれだけでもどこかで引き継いでくれないかな。
▲376 ▼32
=+=+=+=+=
いつかこうなるだろうと思っていました。 13年前ぐらいに通っていましたが、回数多い契約を勧められ契約したけど予約が全然取れなくなって、だんだん足が遠のいてしまった。 その後、予約が取れない状況を改善するために店舗数がどんどん増えていましたが…店舗数拡大とともに、電車の広告とかでやたらと安い金額で宣伝もしてたので、エステサロンでもよくあるお客様に契約させるだけさせて、その後、契約の売り上げと実際の利益となる回収とのバランスが悪くなって経営困難…それでもお客様に契約させ続けて得たお金で経営を続けるも結局上手くいかずに従業員の給与未払い、お客様の対応や返金もできなくなり経営破綻になるパターン。 今は個人サロンなど、脱毛サロンは他にもたくさんあるし、家庭用脱毛器もあるから。 美容室とか歯科医、ラーメン屋、コンビニも…日本は同じお店がたくさんあって利用するには便利だけど、経営するのは大変ですよね。
▲64 ▼1
=+=+=+=+=
15年位前にワキ脱毛の永久保証で申し込みました。その当時こそ、予約は取りやすかったですが…しばらくお休みし、育児が少し落ち着いたころに久々に再開しようと思ったら、予約取れず… 挙げ句の果てには近い店舗はなくなり、行けなくなりました。遠い店舗も予約がいっぱいで入らず、その後予約すら入れることができないまま今日の日を迎えます。 ミュゼは大手だし、いつか取れるだろう…くらいに思ってましたが、まさかこんなことになるなんて。現職スタッフさんのコメントも涙が出そうになりました。会社のため、お客様のためにボランティア出社をしてきた。それを裏切るのは許されることではありません。そんな現職スタッフさんへの保証、対応ちゃんとしてください。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
学生になってから全身脱毛の契約をしました。100円とか3000円とかではなく普通に高い金額を払っていた時期でしたが、3ヶ月先の予約を取ります→1ヶ月くらい前になって予約月の生理予定が大体わかる→日程変更するも3ヶ月先まで埋まってるなど、体調不良や生理、葬祭などで結局1年行けず。近隣店舗もなくなったので解約しました。その後予約方法が問題となって改善したみたいですが、ここ何年か100円とかの広告みて、どこで採算とってるのかなと思っていました。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
随分前に通ったきりだったが、突然「今日で閉店」とのメールが来た。当時は夏だったせいもあったのか全然予約がとれず、途中で退会した。今は自宅で使えるケアアイテムも進化しているので、わざわざ通う類のものは、よほどのお金をかけられる人でないと必要性を感じられないのではないかと思う。
▲94 ▼12
=+=+=+=+=
以前ワキ、Vライン500円というのでお世話になりました。本当にこの価格でいいのか?って心配になるくらいでした。 今ではうっすらうぶ毛が生えるくらいで本当に手入れが楽になって満足してます。 ひざ下もして、かなり毛深い方だと思っていたけど 6回くらいでほぼ生えなくなったので 都度払いに変えて今IOもしてますが変化はすごく感じてます。 近所の店舗は閉鎖になりました。 従業員の皆さんはすごく丁寧な対応してくれるのでとても残念です。 従業員の皆さんが未払い分の給料ちゃんと貰えますように。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
昔、¥100で何ヶ所、何ショット!みたいな格安プランで広告が出ていた頃、全身脱毛で契約したことがありました。 初回の体験、次の1回は希望店舗でちゃんと予約が取れましたが、3回目あたりから希望店舗の予約は3ヶ月先、予定が変わってキャンセルすると次の予定は半年先、みたいになるのをみてすぐ解約しました。 怒鳴ったり怒ったりした訳でもないのに予約取れないから、と伝えるとすぐクレーム担当みたいな人に電話を回されて解約になったからちょっとモヤっとしてたけど、あの判断はここ最近で1番いい判断だったなと脱毛サロンの記事を見る度に思います。 たぶん予約取れなくて解約する人が多かったんだろうな。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
娘が契約して通ってますが、定額で長期間対応のコースで契約しても結局、予約が取れず、思うように施術して貰えない状態でした。 更に営業休止とは契約時の問答は全て噓だったように思えてしまう。 従業員の方に罪はないので、経営問題として経営陣には責任を取って欲しいです。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
15年くらい前でしょうか。キャンペーンか何かで100円のみで両脇の施術を回数制限なしで受けました。両脇は今でもツルツルです。 いつも施術していだいていたた店舗が閉店したお知らせを見たばかりで、驚いてます。 その節はお世話になりました。 従業員の皆様にとって良い方向に進むことを願ってます。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ミュゼプラチナムは昔からありますが、現在の2024年9月に設立された会社なのです。 それ以前の会社と契約された方とは契約していらなくて以前の会社から役務を引き継いでいるだけなんですかね。 なので、万が一倒産したら2024年8月までの会社と契約している消費者は債権者にはならないのかも。 結局資産はほとんどないし、税金と未払い給与払うのが精一杯でしょう。
▲312 ▼41
=+=+=+=+=
多分このまま無給のまま破産して客やスタッフに損害を与えたまま逃げそうな予感します。この会社のトップや経営陣の財産や口座の凍結をして客へ返金できるものはしてあげて欲しいものです。現場スタッフは残念だけど無給でも働いていた期間もあり悔しいだろうけど次に目を向け頑張るしかないような気がします。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
現場の方が頑張っているのは頭が下がりますが、社保未払い+給与未払いで資金繰りに窮している状況で融資や出資に応じるとこはありません。
この状況で新規に何年コースとか入金する人はいない。新規客の売上を先食いして借金に充てるって発想が完全に末期症状
もうダメでしょうからスタッフは転職活動した方が良い。入金しちゃった人はご愁傷様
いい加減、この手の先入金商法は工事進行基準の売上計上と70%程度の保全預託を義務化すべき。政治家と消費者庁は仕事せーよ
▲44 ▼1
=+=+=+=+=
ミュゼさんは安くて丁寧だけど、先払いしても予約入れにくいことがいわれ続けてた。 10年くらい前のことだが、先に入会した人より後から入会した人のほうが割安で予約入りやすかったと聞く。 友人は、先払いして、とりあえず全て使い切ったようだが、部分的に納得できなかった所は別の脱毛サロンに切り替えたて全て完了、ミュゼだけで納得できるかは個人差ある模様。 また別の友人は、加入後、沖縄旅行が当たったらしく、払った額より元は取れた、と納得してる。 最近加入した方は不満も多いと思うけど、10年前は本当にお手頃のいいサロンだったようですね。
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
脱毛や美容医療、英会話や予備校なども含めて先払い方式での契約に規制を検討する時期に来ているように感じます。 多くの費用が入ることで運転資金に多くが周り自転車操業になりやすいのではと思いますが。 消費者保護の観点が軽視されてる点は問題が大きいと思いました。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
経営難は以前から報道されてますが益々客離れは加速するでしょうね。いつ破綻するか分からないサロンに前払いで契約する客が増える訳ありません。このまま悪循環で先細りするだけです。
フナイ傘下時代に無茶な広告投資して未だに未払の状態に加え、給料未払も数ヶ月続いてますからいよいよかなと思います。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
10年ちょっと前、行ってみようかなと思った事もあったんだけど、当時通ってた子達から本当に予約が取れないからやめた方がいいと言われたんだよね。 ミュゼは人気だったし若手の可愛い子たちが広告塔だったりしたから、いいイメージあったんだけど、やっぱり難しいというか厳しいところもあったんだろう。 今や脱毛は家でも出来るし、医療脱毛を選ぶ人も多いしね。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
正直まだあったんだとびっくりしてる。私も10年くらい前に通っていたけど、最近は電車の広告でも恐らく見かけてないからもう既に無くなったのかと。ネット予約が出来たから3ヶ月くらい前から予約すれば余裕で出来たけど、生理が心配だったな。ミュゼのシェーバーとボディミルクは最初は買ってたけど、ボディミルクはボロボロ白いカス出るから買わなくなった。あと私の近所のミュゼは絶対時間厳守に来て早く帰れみたいな感じであまり居心地は良くなかったかな。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
夏にキャンペーンで初めていって、キャンペーンだけだとなかなか終わらないって言われて、最低脇だけ綺麗になるように1番安いプランで入りました。 予約取りづらいって聞くけど、川崎、横浜の店舗で行きたい日取れなかったことなくてコンスタントに通えてて助かってたんだけどな。。 お姉さん達皆とても良い人だったので、給与未払いなんて悲しいです。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
私が昔通っていたところも、知り合いが何人か通っていた別の所も 脱毛サロンは急に廃業になるイメージが強いです。なので数年前からは 都度払いの所しか行っていません。大手じゃなくても機械の信用度は変わらないなら私は回数払いではなくこれからも都度払いの所に通う事をおすすめします。どうか従業員の方が納得のいく結果になりますように。そして誰も従業員の方を責めたりしませんように。、、
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
前払い方式だと事業拡大時は、キャッシュの入りの方が多くて良いけど拡大が緩やかになったり止まったりするとキャッシュの出の方が多くなるんでしょうね。 そもそも継続的な経営が成り立つようなビジネスモデルなのかも疑問ですが。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
ちょうど経済紙で脱毛サロンの破産の記事を読んだところでした。 コロナ禍直前に契約を結び、怖くて行けないまま契約が終了しました。 経済的に余裕があったわけではありませんが、そのお金は諦め、その後も契約することはありませんでした。 お客様側の気持ちもお察ししますが、経営者はさておき、施術されているスタッフの方のご心労や経済面でのご不安も相当ではないでしょうか。 本当にしばらくの休業で持ち直すのか、はっきりとさせた方がいいと思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
半年ほど前に「100円払えば全身脱毛4回&V・脇無制限」というキャンペーンに契約しました。 初回カウンセリングの際に「VIОを完璧に脱毛するにはこっち」と20〜30万のコースを勧められましたが、上記のキャンペーンだからこそ行ったのであって…と契約はせず。
半年前は簡単に予約できたのに、最近、全身脱毛の2回目を予約しようとしても全然空きが無くて「そんなに流行ってるの?季節的なもの??」と思っていたのですが、こういう事情があったのですね。 あの時20万の契約をしなくて本当に良かったと感じました。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
昨年11月から給与の遅配・未払いで社会保険料も未払いというから、もう完全に資金はショートしていて、末期症状で倒産は不可避だろうね。 この状態で融資してくれる金融機関もあるとは思えず、会社にはもう現金化できるめぼしい資産もないだろうから給与が支払われる可能性は限りなく低いと思う。従業員は一刻も早く辞めた方がいい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
給与未払いが発生してる時点で詰んでるけど、社会保険未払いも発生していて入金制限が掛けられてるって事は一定期間連絡もせず納めなかったって事だろうから更に詰んでる。 この会社に資金援助をするファンドがあるとは思えないし、破産は時間の問題だから従業員は働かない方がいいよ。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
地元のミュゼに3年くらい前かな?50円で全身1回か2回だったかと、脇とVライン通い放題っていうのがあって、娘と一緒に行きました。 店員さんはすごく感じが良かったし、ローションとかも良かったから購入したけど、2回行っただけでその後通ってないです。 通うのが面倒くさいのと、結局全身のコース契約となるとそれなりのお値段になり、でもクリニックじゃないから効果が出るのに時間がかかるし、自宅でも自分で光当てなきゃいけなかったから。 今はクリニックでも都度払いできる全身脱毛もあるし、家電量販店で売ってるブラウンの光脱毛でも効果でます。背中とかVIOはサロンやクリニックじゃないと出来ないけど、手脚くらいなら自分でやった方が手っ取り早い。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
遂にって感じですね。 脱毛サロンの小規模会社は何ヶ月か前に破綻したとニュースになっていたが、解説でお客さんの料金の支払い方法が最初にまとまった金額を払って貰うというやり方で、それでは破綻するのは当たり前だと言っていた。 ミュゼプラチナムは脱毛サロンの最大手でこの方法を始めた会社と言ってもいいと思う。だからお客さんが沢山付いていたが、メインターゲットである女性をほぼ取り尽くして男性がターゲットに変わった時点で終わりが見えていたんでしょうね。いつかこうなるのは確定していた。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
数年前に回数制限少なめのコースで契約し、まだムダ毛は残っているものの回数はクリアできました。 過去に通ってたサロンが途中で倒産して返金もなかったため、それが怖くて短期のコースにしてましたが、みなさんおっしゃるように本当に予約取れないので、なんとか回数捌けてよかったなと思うところです。 大手だから問題ないかもだけど、もし潰れたら…と思って、回数多いコースに流されなくて本当に良かった(結構営業された)
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
10年くらい前に、両ワキのみで契約しましたが、何かキャンペーンをやっていたのか、支払額が350円くらいで、「噓でしょ?」と何度も確認しましたが、それ以外のお金を払ったことはありません。 わたしが20代の頃は両ワキ脱毛は何十万と高額な時代だったので、こんな金額でできるなんてどういうことだろうと不思議に思いながら、通っていました。 時々、他の部位もいかがですか?と案内していただいたのですが、光脱毛は痛くない代わりに通う年数が長く、これで全身もとなると死んでも終わらなそうなので、両ワキだけにしてました。でも、今となってはそれで良かった。 ただ、働いている方は本当に気の毒です。 ミュゼのスタッフさんはみんな感じ良く、この10年嫌な思いをしたことは一度もありませんでした。早く未払いの給与が払われて、みんなが安心できるようにと願っています。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
年金がクレジット会社やローン会社を差し押さえたんだろうね。。。 なので売り上げの入金がないのだろうと思います。
年金も基本は給与優先で考えると思うけど、経営陣がシカトしたり、変なお金の使い方したり、他の借金を優先して返したりしてるとガンガンくるね。 このご時世給与が払えなくなる事態になるなんて、絶対に黒いキャッシュの流れを作ったからなので、経営陣は信頼に値しないとおもいます。
従業員で未払い給与のかたに店舗を取って独立したらどうでしょう?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
大手がこんな状態だからね ここ数ヶ月で同業他社がいくつも潰れてる 時間の問題でしょう 一定額以上の先払いシステムがある以上、予約も当然あるわけでそれをこなしてきたけど限界がきたんでしょう 休業する告知より今どんな状態なのかお客様や従業員に対し真摯に示す必要ありますよね
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
形式上、役員解任となっている元役員達が会長や資金調達のファンド会社を利用して起こした事件。うまくいくと思い込み、今失敗仕掛けてる。 その役員達が名前も出さずに現場スタッフを路頭に迷わせ会長に責任を負わせのうのうとしてることがありえない。失敗したら最悪転職するなり辞めたら良いと思ってる。表面に名前が出てる人ももっと調べるべきだが内勤役員のこれまでの数年間も調べるべき。お金の事も。なぜ積極的にMAを繰り返して誰が利を得てるのか?異常なまでの広告費とCPAとベット数、スタッフの数の数字は合っていたのか?合っていたのならば何故、資金難、売り上げ低迷になるのか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
まだ経営していた事に驚くし、このような不安定な会社に見切りをつけずにいつまでも働く従業員がいる事にもっと驚く。身内なら助けるために働くこともあるかもしれないが…。 そもそも破綻を招きやすいビジネスモデルなのだから、他の資本が入ったところで維持が難しいことは明らか。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
脱毛サロンやエステはどんどん衰退していくんじゃないかなぁ。うちの近所も潰れてる。 代わりに美容外科が増えてる。しかも結構混んでる。たしかに医療脱毛の方が効果高くて費用も安い。 高額料金払ってエステで必死に顔をマッサージしてもらうより、美容外科でボトックス打った方が引き締まるし、美容皮膚科でハイフした方が維持できる。シミ取りレーザーも最近は安い。エステだけではシワやシミやたるみは取れないからなぁ。
▲55 ▼4
=+=+=+=+=
以前通っていました 最初の頃は予約もすんなりとれていたのに、だんだんと予約が取れなくなりカスタマーセンターに苦情の電話を入れたことがあります それというのも、私は1万くらい払って契約したのに100円で脇の脱毛が出来ると謳いだして集客した結果、客数の多さに対応出来なくなったのだと思います こんな経営をしていたらいずれこうなるだろうと予感していましたが案の定でした
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
先払いで70万払った。 初め、腕と足の通い放題スタンダードコースで絶対につけなきゃいけない大量のコスメや美顔器が付いてて30万。1回やってみてやっぱり全身コースに変更。更にスタンダードコースだと半年に一回予約がとれるかとれないかで、ダイヤモンドコースにすると優先的に予約を入れられると言われ、潰れることとかありませんよね、と言ったら、ありませんよと言われ、全身ダイヤモンドコース通い放題で40万に。その時点でまだ解約したコースがクーリングオフができる期間だったし、大量のコスメなどもまだ届く前で30万は戻るはずだったのに、クーリングオフできない。の一点張り。理由を聞いても申し訳ありません、できませんと繰り返すだけ。消費者センターとかに相談するべきだったけれど、本部に問い合わせたりして返金はできないと言われ続け、結局トータル70万支払ったままになった。そしてこの騒動。怒りしかない。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
美容医療の医師がこれからは脱毛だけの店は潰れて行くだろうと言っていたけど本当だったんだなと思った
実は脱毛ってそんなに稼げるものではないらしい
美容医療に興味のある人はまずは脱毛からという人が多いから脱毛を入り口にしてクリニックに来て貰う そこから他の施術を紹介してそっちで稼ぐ 美容クリニックにとって脱毛はあくまで足掛かり的な存在らしい 脱毛1本では難しいという話だった
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
倒産するかもね エステサロンや脱毛サロンで 創業から長い所を知らない あと未払い(借金)あり 融資(借金)で返済でしょう? 借金を借金で返すから 長くもたない いくら業界内で大手とはいえ 会社は潰れる時は潰れる 休業のままフェードアウトか 再開して未払いを解消して倒産かは 知らないが復活は困難かと
従業員の人らも、昭和、平成と時代問わず 給料未払いだけは 超危険なサインで辞めてもいいを 承知しているだろうか
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ここまでのところで現場スタッフに非が無いのは、世間から理解されているのではと思われます。
それよりも、この投稿の「1ヶ月ほど我慢していただけないでしょうか」というのは、なにか根拠があって呼びかけられているのでしょうか? この投稿を見て、見切りを付けて他のサロンへ移ろうと悩む一般利用者が1ヶ月居続けた結果、費用もですが機会ロスなど被害拡大を招かないという、確信とともに発信されている内容であればいいのですが。
〉どうか1ヶ月ほど我慢していただけないでしょうか。本当に申し訳ございません。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
以前、旅行業界にいましたが、昔の旅行業界とにています。元々、儲かる事業だったのが、ライバル企業が乱立し、安値合戦の殴り合いになって、業界が荒んでいく。 利用する人にアドバイスできるとすると、安いのには理由があるということです。そもそも、薄利多売で人数をこなさなければいけないという状況は本来の姿とは違いますし、こういうサロンに行ける人は元々お金持ちだったはずです。株と一緒で購入する人がいないと購入する人が出てくるまで値段が下がる。なので、一番の元凶は法人と政府です。自分が入社した20年前から初任給も手取りも殆んど変わらないのですから、こういう世の中になっていきます。企業で利益が出ているところはぜひ給与アップを、政府には税金を抑える手段を早く実現して欲しい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
最初はこんな金額で脱毛出来るのと思ってたし、 他のサロン通ったら、最初だけ安くてどんどん施術後の保湿とか美白用の化粧品買わされ、みるみるうちに30万位になり、要らないですと断ると物凄く不愛想に、「そんならこんなとこ来なきゃいいのに!」とか「綺麗になるにはそれなりにお金かかるのにケチくさい事言わないでよ!」とかぶつぶつ言われ、「買います」と言うと、「ありがとうございます〜」と。どことは言いませんが、かなり大手でした。 なのでミュゼの宣伝見て、また似たような商売なのかなと思ってました。 代金が安く採算取れず、従業員の給与支払えないのも問題ですね。そうでなく採算取れてるのにトップの給与だけ高いとかも考えられますけどね。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
脱毛業界は大変だなと思ってたけど、まさかミュゼまで。ミュゼ本体というよりは関連会社との兼ね合いが大きく関係してそうだけどね。 昔通ってたけど、自分には効果覿面で、怪しげなところより比較的安かったし丁寧だった。もちろん丁寧さなどは店舗やスタッフの個人差はあったけど、それでも超大手だし安定したお店だと思った。 今後は医療脱毛しか残らないかもね。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
10年前くらいにお世話になってました。完全に毛がなくなる前に海外就職になったので終わらせてしまいましたが、かなり毛が薄くなったのでほとんど自己処理する必要がなくなり、10年経った今でも満足しています。いい思い出なので、できれば立ち直って欲しい…
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
ミュゼ利用者です。従業員の方々は丁寧な施術をしていただき、低価格で有り難く利用させてもらってます。
予約が取れない、色々勧めてくる。は仕方がないとして……(従業員に取ったらそれがお仕事ですし。)基礎化粧品がいつも売り切れていたので、あれ?そろそろ怪しいのかな。とは思っていました。
従業員の方が安心して働ける環境を早く取り戻して欲しいです。利用者も安心して通いたい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
数年前ですが通っていました。 近隣の店舗はなかなか予約が取れず、だんだん足が遠のきましたが、 なかなか予約が取れないにも関わらずインフルエンサーたちが次々とPRしていたので、何故予約が取りにくいのに宣伝に力を入れ続けてるんだろうと思っていました。 安くても近くても予約が取れないと意味がないのに・・
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
最近この手の話題があとを立たないですね。 従業員はお客様のために一生懸命なのに、役員達が経営をしっかりやらないがゆえに営業休止にまで追い込まれる。 おそらく倒産するのだろうが、過度な賃上げと物価高が拍車をかけているのは紛れもない事実。 机上の空論を並べる専門家はどうでもいいので、目先の経営や従業員への支給給与の確保をしっかりやってくれる人はいないのだろうか。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
去年の9月に回数で契約しましたが直後その契約店舗が閉鎖、わざわざ電車で通うことになった店舗がその何ヶ月後かに閉鎖…その後役員全員退任。まだ全然回数5回以上残ってましたが予約も全く取れないし本当予約が取れたのは最初だけだった。 謎の違約金(契約書にはあったけど↑こんな状況なのに)取られて、1/4くらいしか戻ってこないと言われたけどもうこの会社はダメだと思って早々に解約手続きしました。まだ入金ないけど心配。ホント会社のことしか考えてないんだなと思った…高い勉強代だった。
▲191 ▼11
=+=+=+=+=
>店舗への電話はつながらない状況となっており、料金を先払いしている利用者たちは不安に駆られている。この状況について問うたところ、MPHは「そういったご質問には答えたくないです」とコメントした。
「給与遅延」や「給与未払い」の状態にある現場の社員の悲惨な状況も理解できるが、「料金支払い済み」の利用者のほうが不安は大きいだろう。
このまま倒産となれば、施術は受けられずに料金も返金されない利用者が多数でてしまうだろうし、現場の社員は仕事はしていたのに給与は支給されないままとなってしまう。
ほとんどの責任は経営者の判断にある。
経営能力もない、業界の先見力もない、情けない経営陣ならばこそ、「そういったご質問には答えたくない」などと逃げるのではなく、きちんと誠実に被害者に対しては回答しなくてはならないだろう。
「答えたくない」などと責任逃れを言っている場合ではないのである。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今、飲食業界でもノロだとか、販売業界では万引きとかカスハラ客だとか、いろんなものがはびこっています。 何かと注目を浴びる美容業界では、スタッフとしても客としても飛びつく人が多かったでしょう。 でもそんな華々しい業界がいつまでも続くわけがないと素人ながらに思っていました。 最近のニュースでストを起こした店舗従業員にたいして、本社の人間がフォローに入って、なんとか営業したとか。 働く人をバカにしたニュースがあちこちで。日本ってだんだん住みづらくなっていってしまってますね。
▲18 ▼7
=+=+=+=+=
昔は競合も少なかったですが、いまは機器が簡単に入手できるようになったせいでコンビニのように脱毛サロンが乱立するようになってしまいましたからね。 価格競争で利益も出せなくなってしまい、結果がこれ。 時代の流れなので仕方がないですが。 同じように危なくなってる業種がいくつかありますが、株持ってる人大丈夫ですかね・・・
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
医療脱毛でさえ、飽和状態となっており経営が難しくなっています。脱毛サロンの場合、セルフ脱毛とも競合しますし、医療脱毛(金額が安くなっている)とも挟まれて非常に苦しいのでしょうね。 個人的に永久脱毛を狙わないなら手軽なセルフ脱毛で良いと思っているので、いまいち脱毛サロンの魅力が分からないのです。誰か解説いただけるとありがたいのですが……。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
15年くらい前、ワキの脱毛1980円で通い放題というチラシを見て契約し、毛が生えてこなくなるまで通いました。 特に強引な勧誘もなく(他にもこのようなコースがあります。という説明は最初にあったが、強引ではなかった)、何年か通いましたが、今のところ毛が生えてきてません。 その後、1980円だったのが、200円とかになって、もうちょっと待てばよかったというより、こんなに安くて大丈夫なの?(技術的にも会社の経営的にも)って思ってたら、やっぱり・・・という感じです。 従業員の方は本当にお気の毒です。未払いの給料が支払われますように。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
脱毛系ビジネスは永久脱毛する人が増えたら 日本は若い人口減ってるわけだから20年もしたら店舗拡大ビジネスは成り立たなくなるだろ 普通に考えたらわかるだろ 創業者はたまたま時代に乗ったビジネスで上手くいっただけで実力はなかったのかな 市場縮小してる市場は安売りしたら終わるの位わかっていなくちゃ それか安売り市場破壊して利益確保して創業者が会社売る前提ならばまだわかるけど いずれにしても脱毛系は一度収穫したら終わり的なビジネスだから長期ビジネスではないよ
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
過去にサロンの脱毛で失敗しました。 倒産したので通えなくなりました。
脱毛は皮膚科の病院で行ってる医療脱毛に行くのが安心かなと経験上思うので自分の子供が大きくなって脱毛やりたがったら医療脱毛をおすすめしたいと思ってる。 やはりサロンはこうゆうことか起きるから 信用してません。 効果もイマイチと思う。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
元々の創業者が「チケット制」という詐欺まがいの前金回収方式で急拡大させた、曰くつきのブランド。創業者は同時に高価な競走馬も持ったりして、馬主になって早々に重賞勝ちを達成するなど、飛ぶ鳥を落とす勢いだったが転落も早かった。世から消えると思われたこの屋号を引き継いでやる輩が現れたのも驚きだったが、結局は客に不誠実なビジネスモデルでしかないってことなんでしょうな。前金ビジネスは女性をターゲットにした業態が多いけど、騙されないようにご注意を・・・ですね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも前払いを積極的に推奨して破産する企業が多い業界って詐欺的な気質があるように思う 実質的に破産のかおりが漂いはじめてから受け入れた資金は期間設定して別枠で確保しておいて、従業員への給与より優先して返還できるようなシステムが必要ではないだろうか
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
一時期テレビCM や電車の中吊り広告でよく見かけてたがやっぱりこうなりましたか。脱毛系は広告費等経費のかけ方が派手で経営陣も金遣いが荒い印象がありました。元ミュゼの社長も派手に馬を買い漁ってましたね。結局被害を被るのは一生懸命働いていた従業員とお客さんだけなんだよな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ミュゼといえば一般的な料金に1クラス上の施術をするという触れ込みのアッパーミドルなエステですが、こういう取付話(とりつけばなし)が出ちゃうと客もミュゼに対して警戒心を持つし、スタッフも会社に信頼を置けなくなり、いい事は1つもない。 自分で施術するセルフのエステ、脱毛、ホワイトニングも浸透しはじめていて運営コストの高いエステサロンはもはや消耗戦ですね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
この企業に対しては、エステや脱毛などの人手がかかるサービスを激安価格で提供し続けることが本当に可能なのか最初から疑っていた。
こうしたサービスは、生活にゆとりのある富裕層向けのサービスであり、言葉は悪いが貧乏な庶民が背伸びして受けるものではないです。どうしても受けたいのであれば、高い料金を払ってまともな企業でサービスを受けることを考えましょう。
格安店で受ける場合は、経営破たんするリスクも織り込んで納得した上で契約するべき。テレビやWEBで大量のCMを流しているから安心して頼める優良企業とは限らない。昨今の類似案件で既に証明されています。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
し放題といいながら予約出来ない話はよく聞くね 単価がかなり安い、役務契約を事前に買わせていたり。 そもそもが役務提供の自転車操業にみえるね。CASHを先食いして拡大でいきていたんだろうけど、当然そんなもんは続かない。 し放題といいながら予約できないことでし放題を抑止、単価が結果として上がるようなことをして生きてんだろうと想像したが。 どうだろうか?
なんでもそうなんだけど安い事のリスクは、利用者も労働者も考えないと
とくに差異のないサービス提供のはずなのに極端に安いってのは著しくなにかおかしいのよ。 理由があるならいいよ。でもそこが見出しにくいということは、何かおかしなところがないと成り立たないのよね
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
美容脱毛しようかと色々見てたけど、倒産・破産のニュースが多いから、家庭用脱毛器にしておいた。医療用のより出力は落ちるし、回数は増えるけど、今のところ毛が生えるスピードが遅くなってきたから、これで良かったと思ってる。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
全ての会社で働く方に当てはまると思います お客様に迷惑がかかる事もあると思いますが、給料の未払いが発生したら改善する事は難しいです。さらに被害が拡大する事の方が多いと考えます。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
親会社の船井電機が倒産した以上、同じ道を辿るのでしょうか・・・。
やはり、脱毛サロンの経営は本当に難しいのだと思います。前金制で自転車操業が当たり前の業界なのでしょうね。
業界の健全化を願っています。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
脱毛を希望する人の数には限りがあるから、側から見て、この産業は衰退していつかこういう日が来ることはわかっていた。こうなる前に、経営陣が自らと社員のために引き際を作るべきだったね。 これまで異常に儲けてきた美容医療業界も、そろそろ同じことが起きると思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
はっきり言って一度給与が遅配したら、もともに戻ることはまずない。何ヶ月も経てばその金額は雪だるま式に増えていき、ますます完済不能になる。 従業員の方々は何を信用しているのか存じませんが、未払の賃金が払われる事などありませんよ。 さっさと法的な手続きをしないことがまず経営者として不誠実なのに、その先に何を期待しているのでしょう?ほぼほぼBtoCの企業で、営業しなくなったら入ってくる金など一銭もありませんよ。いよいよ給与の原資を得る方法すら無くなったのが現状。 従業員が引き受けるべきでない責任まで感じるのは、美徳ではなくむしろ悪徳です。自分の時間も何もかも無駄にして、未払賃金を増やしているだけ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
サービス費用の先払いは危険ですね。 とくに美容エステ業界は。 しかし、物価高騰の昨今、費用を先払いすることは、 割引の面でもインフレ対策の面でも、メリットが大きいです。 要は、信用できる企業か、倒産がないか、見極めることですね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
多分当時3000円ぐらいの通い放題で契約しました。産後は予約が取れないこともあり、行ってませんでしたが、夏前にもう一回行きたかった。広告で100円で〜とかの広告が出てくるようになってから怪しいなと思ってましたがあぁやっぱりと言う感じ。コースを勧められることもなく対応も普通だったし残念です…。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
出がけのころ、「100円でVゾーンとワキ」だけで契約しました。 「肌を痛めるし効果が出ないから(毛周期)、3カ月に1回しか照射できない」といわれて3カ月後位に予約を取るんだけど、全然空きがなくて4カ月後とかにしか通えない。その後、他の契約もしたけど予約の取りずらさと医療脱毛の評判を聞いてミュゼは解約しました。 毛周期の話はあれど、それこそ全部が周期一緒じゃないんだから必ず3カ月開けなくてもいいわけだし、他の脱毛に通ってる子はもっと早い周期で通っていて、嘘つかれているようで不信感。 ミュゼではひと夏に2回しか通えないんじゃバカバカしいなと思いました。医療脱毛では1カ月おきに通えました。
100円で、ロッカーに迎えに来て施術室に案内されたり、丁寧に清拭してジェルを塗ったり冷やしたりって随分なおもてなしをされて、どこからお金採ってるんだろうと謎でしかなかったかな。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
数年前に知り合いに勧められて行ったものの話を聞いたら思ったより高く、VIOだけでいいのに単品ではどうのと言われ腕(肘から下)と脚(膝から下)もつけて50万と言われた。
なので結局やめて医療脱毛にしましたが、やめてよかったです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
100円払って、2回はパック付き全身脱毛、あと2カ所はフリーでいつまでも無料でした。 その後50円になりましたが、全身とパック付きは1回しか行けなかったけど、後のコースは誘ってこないんです。 結果は出ないので行きませんでしたが、もっと営業する為の教育をしないとやっていけないと思いました。 途中キレイモの体験もあったので、そちらに行った人もいるかもしれませんが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
数年前、0円キャンペーン時に契約していました。その際カウンセリングの若い女性が、その人の親でもおかしくない年齢の初対面のこちらに、同世代のような馴れ馴れしい失礼な接し方で、それが不快で結局一度も通っていませんでした。 その後、別県の遠方に引越し、折角契約したのだからと近く(と言っても電車を乗り継いで一時間以上かかる)の店舗に予約を入れようか長期間迷っていたところにこの度の結果となりました。
数ヶ月前にも、同類他社の脱毛か美容外科だったかが倒産した記事を目にしていたので、こちらも同じようなことになるのではと思い通うのに躊躇していた面があったので、「やっぱり」という思いが否めません。
▲2 ▼0
|
![]() |