( 276863 )  2025/03/22 05:52:48  
00

電気料金に上乗せの再生エネ賦課金、5月請求から引き上げ…平均的家庭で196円増の1592円

読売新聞オンライン 3/21(金) 20:28 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7848bd0fd77ec44fc952db842cd0d5ca4515d9dc

 

( 276864 )  2025/03/22 05:52:48  
00

経済産業省は再生可能エネルギー普及のために、電気料金に上乗せしている賦課金を5月請求分から引き上げると発表した。

家庭の平均的な使用量で196円増の1592円になる。

再生エネ特別措置法に基づき、再生エネの拡大に伴う買い取り費用の増加を反映して2025年度の1キロ・ワット時あたりの単価が前年度比で0・49円高い3・98円になる。

また、再生エネの電力を買い取るFIT制度の25年度以降の価格も発表され、太陽光パネルの導入を促進するための初期投資支援スキームも導入される予定である。

(要約)

( 276866 )  2025/03/22 05:52:48  
00

経済産業省 

 

 経済産業省は21日、再生可能エネルギー普及のために電気料金に上乗せしている賦課金を、5月請求分から引き上げると発表した。引き上げは2年連続で、平均的な使用量の家庭で196円増の1592円となる。 

 

 賦課金は、再生エネ特別措置法に基づく計算方法で毎年見直している。再生エネの拡大で買い取り費用が増えたため、2025年度の1キロ・ワット時あたりの単価は前年度比で0・49円高い3・98円とする。 

 

 再生エネの電力を電力会社が固定価格で買い取る制度(FIT)の25年度以降の価格も発表した。屋根に設置する太陽光パネルの導入を促すため、設置後数年間は買い取り価格を高くする「初期投資支援スキーム」を10月から導入する。住宅用(10キロ・ワット未満)は4年目までが1キロ・ワット時あたり24円、5年目から8・3円とする。24年度は16円だった。 

 

 

( 276865 )  2025/03/22 05:52:48  
00

再生エネ賦課金には、国民から厳しい批判が挙がっています。

多くのコメントが、再生エネルギーを推進する名目で国民に負担を強いることに疑念を持っており、各所に不正なお金の流れが疑念されています。

これには政治家や経済産業省との癒着、自民党や維新政権による利権の関与などが指摘されています。

国民の生活を苦しめる措置であるとの不満が多く、再エネ賦課金の廃止を求める声が大きいです。

 

 

これらのコメントでは、再エネ賦課金を巡る不満や疑義、国民の負担の大きさについての声が広く反映されています。

操作や値上げ、不透明な支出など、再生エネルギーへの負担に対する懸念が示されています。

(まとめ)

( 276867 )  2025/03/22 05:52:48  
00

=+=+=+=+= 

 

再生エネ賦課金と言う名で、国民の血税から大量の中国産メガソーラーパネル買い、山を切り崩し自然破壊をしてパネルを設置している。一体これのどこがエコなのだろうか。 

中国のソーラーパネルには日本国内で承認されていない多量の有害物質が含まれており、故障した時にはその有害物質による土壌、水質汚染が懸念されている。こんなことは一刻も早くやめるべき。 

 

▲1461 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

御自分の家の電気代を安くする為に設置するのに何故我々国民がその代金を支払わなければなら無いのか意味不明です。古くなったパネルの処分は無公害で出来るのか?電気を買い取るのは我々では無く電気会社なのだから電気会社が払えば良い筈です。何でも国民の懐を当てにする手法が可怪しい。設置家庭の電気代は売ったり安く使えて設置して居ない家がその分を支払う?有り得ません。 

 

▲1021 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の再生可能エネルギーは太陽光発電に偏っている傾向があり、環境への影響も懸念されます。また、二酸化炭素排出量の多い中国やアメリカが地球温暖化対策に積極的に取り組んでいない現状において、再エネ賦課金を負担することへ疑問を感じます。 

 

▲352 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、広島に住んでいますが、昨日、中国電力が今季の決算見込みを発表し、営業利益で1080億を見込んでるとの事。 

だったら、何故引き上げ?政府から補助金も貰ってるし…。結局、ライフラインに不可欠な電力に国が補助金という形で支援しつつ、これだけ営業利益が出ていても、結局は、我々一般人は、負担を強いられるということなのか?? 

と、憤りもかんじてます。 

 

▲381 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

再エネ賦課金ってなに?  

太陽光発電や風力発電などの再エネを、今よりもっと普及させるための国の制度です。  

再エネで発電された電気を決まった期間・決まった価格で買い取ることを電力会社に義務付け、買い取りにかかった費用は広く皆さんにご負担いただくしくみです。 

 

これは違法だと思うぞ。 

国民に問わずに勝手に決めて、毎月徴収しているんだから… 

 

▲321 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

よくわからないのですが、再エネ賦課金は本当に、必要か?の再検討をしていただきたい。費用対効果の開示。CO2削減効果は?温暖化への影響は?原発再稼働で、得られた電力は?そもそも再エネ賦課金の配布先は?等々詳細に、一括まとめてエビデンスに基づく、評価を同時に行った結果を開示して、賦課金を値上げする根拠を示してから、でしょう。規定の計算式でって事ですが、その計算式正しいのか?日本のCO2削減効果は、温暖化に対しては誤差の範囲との報告も、あります。政策は、都度効果確認と検証が肝心だと思います 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大手企業等はメガソーラーや風力発電等の再生可能エネルギー事業の補助金等で潤っているのに、一般庶民が物価の高騰で苦しんでいる最中に、何で賦課金をあげなければいけないのか??? 

 

▲576 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ソーラーパネルが安くなっているのに、なぜ負担しなければならない。電力会社が工事をやれば良いのに。電力会社は民間から電気を買って、高く売っている。誰の指示だ。20年間契約で電力を買えば、安い価格を請求出来るはずである。。 

 

▲132 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

再エネ賦課金は2030年くらいがピークなので、それまではキツイですね。 

 

業者の中には高く売る権利だけ申請しておいて、実際の建設は費用が安くなるまで何年も放置、みたいな悪質なのも混ざっていたようです。 

彼らになんとかイチャモンつけて、高値で売る権利を取り上げられたりしたらいいんですがね。 

 

あと原発の処理費用も、こちらもステルスで電気代や税金に混ぜられているので、処理が予定通りにいかなくなっている現状では費用がかさんでくるはずです。 

 

これから電気代高くなる理由が盛り沢山です。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

太陽光発電に使うパネルの殆どは中国製だ。国民が支払うカネで日本製の高効率パネルを開発し使用するならまだしも、中国企業に流れるのは看過出来ない。 

 

▲361 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フュージョンエネルギーという新世代エネルギーが開発されてるのに太陽光パネルだらけにして、マヌケだなと思うよ。まあ新世代エネルギーの実用化はまだ先だし、ある程度は太陽光に頼らなきゃならないのは分かるけど、廃棄の問題が後々出てくるからね。 

 

▲189 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

年々賦課金が増えてきていて、月々の基本料金と同等かそれ以上になってきています 

引き落としで月々200円なら気づきにくい 

姑息だ 

 

全部自民党の責任、彼らはどれだけ利益を得ているのでしょうか? 

彼らを野放しにしないために選挙へ行きましょう。選挙区では投票した1票は生かされないかもしれませんが、比例で自民党以外の政党に投票すれば無駄な1票にはなりませんから 

 

▲107 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自然破壊してソーラーパネル作るような業者に対しての国民から徴収するのは異常でしかない 

 

補助金で支援しないと事業が続けられない様な発電ビジネスなんかエコでもなんでも無い。 

 

政治家の身内や特定業者の為でしかない 

 

▲346 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

要するに電力会社と政府が自由に使える金が欲しく それらしい名目で国民から騙し取ってるって事かな あの環境税も 森林を守るとか メガソーラー設置で破壊してるのに 政府は詐欺集団ですね 国民を騙す政策 無償化なんて心地よい言葉に踊らされ また追加税で回収ですね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お金持ってる人が設置するものに一律変な税金がかかるのは何で? 

エコカー減税もそう。 

長くメンテしながら乗ってる車には重量税増税なのに。 

ゴミ出さないからよっぽどエコカーだよ。 

金持ってる人が得する。 

格差は広がるばかり。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ソーラーパネル載せた人(企業)の食い物にされてるからって否定的な意見が多いですね。 

食い物にする側に回れば意見は変わるでしょう。 

FIT制度は再エネ普及推進にとても効果的でした。 

補助対象を国産品だけに限定するとか話もありましたが、結局限定しなかったのが良かった。 

生産・廃棄時の話をする人いるけど、中国から買って、外国(東南アジア)へ捨てるだけ、自動車と同じ。 

生産時の環境負荷も、廃棄時のコストも外国が肩代わりしてくれてます。 

といっても本当に環境のことを気にしてる人は1%もいないんだけど。 

 

▲22 ▼198 

 

=+=+=+=+= 

 

一般家庭で再生エネで収入得ている人達はインボイスに登録なしで、その人達の消費税までも電気代に上乗せされている。 

再生エネの負担をなぜ電力消費者がしなければいけないのか? 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも再エネの促進費用を電気料金で徴収するのがおかしい。何のために税金を払ってるのか?これは税の二重取りと何も変わらない。まー電力会社は大手独占市場で国民に選択肢は無いので泣き寝入りです。経産省と電力会社の癒着が酷過ぎるが自民党は利権の為に何もしません。 

 

▲43 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

電気料金の計算法が可笑しい 

太陽光発電設置家庭だけに課税しろよ 設置して無い家庭まで負担は可笑しい 

原子力発電廃炉費用も加算 火力発電廃炉費用も 為替の燃料調整費も 

発電会社の努力も無い 太陽光発電の設置会社や風力発電会社が儲かるだけ 

再生可能エネルギーで儲ける会社が負担すれば良い事 消費者に強制負担 

何処がエコなのか?????山を削り太陽光発電設置は窯崩れの原因 

最終負担はすべて消費者に負担させるから、簡単に価格を上げる=消費者無視 

値上げしました??嫌なら使うな???政府は個人家庭に節電要請?狂ってる 

そもそもドル円相場が、150円~160円では無理 120円以下に戻せ 

全ての物価高騰の原因は、急速な円安で=3年前は120円 

でも報道関係も為替を問題視しないのは、輸出企業=スポンサー企業が多 

40年前に戻り、働いても働いても楽に成らない 為替が一番重要な課題 

 

▲81 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

公共料金とか消費税免除でもいいだろうと思う。 

国内を疲弊させて、この国は何を目指しているんだろう。 

 

もう自民党の従来の政治では新しい時代を乗り越えていけないと思う。 

 

▲107 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

過剰生産で在庫がダブついてる中国の太陽光パネル業界へ遠回しにバラマキしているようにしか見えないんだよね。純国産に限るとかならある程度賛同はできるけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう異常だろ 

電力会社は、増収増益なのだから 

無理に賦課金上乗せって有り得ないでしょう 

逆に賦課金廃止してほしいくらいなのに 

誰得なのだろうか 

 

▲189 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

省エネ課金なんて偽善行為の最たる物だと感じる。 

対外向けにわが国は脱炭素にこれだけ力を入れてるという数値を示したいだけでやってるんじゃないの? 

 

▲45 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

電力会社も補助金貰い自分達で努力せずに料金上げるだけ、だから国内大手企業は競争力無く何かあれば国会議員にたのべば何となるとしか思って無いと思う。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ソーラー設置しろ!と推奨しているが、撤去や修理は馬鹿高いのを頭に入れとかないと、後々面倒になる。 

ソーラーで花火大会断念とかもよく聞くね。 

風車の電力はどれくらいなのかな?何機か建っているけど。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

11年ほど前、補助金活用して太陽光パネル載せて大正解でした。 

売電で電気代0円10年間と卒FITで一昨年都と国からの補助金で 

蓄電池設置し電気を地産地消で買わないので、再エネ賦課金とは無縁で 

とてもエコな暮らしです。 

 

▲23 ▼153 

 

=+=+=+=+= 

 

わざわざ木を伐採して自然破壊をして設置したソーラーパネルのどこがエコなんだ? 

しかもソーラーパネルの頬わ全てがチャイナ製。 

日本人から金を巻き上げてせっせとチャイナに金を流す。 

今の政権与党と官僚はどれだけチャイナマネーの還元を受けているのか調べてみたらいいと思います。 

 

▲46 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな違法なエネ割賦金なんて手法は電力会社が本来なら払うべきでなぜ我々国民に非破綻を強いるのか理解できない。 

電力会社には憤りを感じます。 

今すぐ辞めるべきです! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この異常さ…そしてそれが国民負担。。。 

この国の政府は、エネルギー問題について考えた事が無いのか? 

 

エネルギー問題の進歩、解決は戦争さえ無くすかもしれないと思う。 

 

目の前の利権しか見えていないんだろう 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この制度は民主党政権の置き土産でしょ 

今後は買い取り額を逆ザヤでなく電力会社の採算の採れる金額にしていく必要があると思う。 

 

▲16 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

電力会社無法地帯か?本来監視役の政府自体がめちゃくちゃだから国民から予算散々流して貰った挙げ句、その国民消費者から更に値上げで吊るし上げるってか?国民は国からも公共企業からも狙われて八方塞がりだ。お手上げだよ、ホント。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何で民間企業の社員や役員の賞与や給与増、政治献金のために値上げされるのか理解不能。日本放送協会も同じ。 

 

▲249 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

再生可能エネルギー普及とか偽って国民から金を搾取し続けているけど、実際は原子発電に力を入れているんだから、賦課金の徴収なんて詐欺みたいなもんだろ。恥をしれ!自民党の卑怯な政治に次の選挙で痛い目を見せてやる。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の知らない所で何をしてるかわからない。 

やはり夏の参議院選挙で政権交代し、全て点検し 

てもらい、不要なものは改善してもらいたい。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民主党政権で導入したこの制度 

甘い制度設計と諸外国と比べ高い買取価格を設定し詐欺の横行や怪しげな中国企業がインフラ設備に参入し国富が流出する始末。 

そのツケは全部国民負担に 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

再生エネ賦課金、本当に廃止してくれませんかね。取られる意味が分かりません。 

 

▲292 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

AI要約も 

>再エネ賦課金は再生可能エネルギーの普及に必要という意見もあります。 

なんて虚偽の要約をさも多いように記述するな! 

 

いい加減に再エネ賦課金なんか止めろ。 

菅民主元総理とソフトバンク孫正義の金儲けスキーム。 

なぜ続けるのか意味不明。 

その金はソフトバンク孫正義と菅民主元総理に請求しろよ!! 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

再エネ賦課金の制度は今すぐにでもやめて欲しい。家計を圧迫するだけで、何もメリットがない。本当に政府自民党は愚策ばかりで国民の生活を苦しめることしかしない。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法人の電気買取の一部を差し引き 

パネルの処分費用相当分に充てるべき 

絶対に片付けない国があるんだから 

 

しかし、買取は電力会社がするものなのに 

何で消費者負担なの???? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ホント腹立つな、政治家と怪しい奴らの懐を肥やしてるだけ、三浦瑠璃の旦那が良い例だ、管が頑なにソーラー事業を推進。 

 

▲59 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

電力会社は、儲けてたまらんなみたいなコメント未だに書いてる人は勉強したことないのかな。 

これは、CO2削減の方法が分からない政府がとりあえず太陽光ひゃっほいしてる税金なんだけどなぁ。 

 

▲11 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

高校授業料無料化等と謳いながらこうやって国民のクビをじわじわ締め付けている。まったく全てのモノが値上げになっている。最近は石破さん国会での顔を見るのも嫌になった。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暖房つけたくてもつけられない 

再エネの値上げなら 

電気料金を下げてほしい 

300w以下が安くなってほしい 

暖房ほぼなしで300w超えてしまう 

ミニパネル2個で300w超えると13000円? 

ひどいです 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで買い取っているの?自分の所で使えば良いだけでは?電気代うくでしょう?買い取らなければ良いのでは? 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

太陽光パネルと蓄電池設置したら東京都から300万円もらえて、電気代も月1000円ぐらいになりました 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

これは電力会社と国が支払うべきです 

家庭売電ならともかく 

企業売電を一般家庭が払う意味がわからない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

太陽光パネル設置できる金持ちを設置できない人が補助するという政府の役割放棄甚だしい制度。 

これで何か日本にとっていいことありました? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう勘弁してよ。 

実際に使用した分を払うのは納得いくけど、勝手に決めて否応なしに取るのは、違法行為だよ。 

再エネって、なんだよ、国民に一言の説明もなしに、決めんなよ。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にこの「再エネ賦課金」やめて頂きたい。意味が分からない!月1500円もむしり取り、そこに消費税をつけてる。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

合法な取り立て。 

捕まらないから何でもアリだな。 

いろんなところに分けて搾取し続けるんだろうな。 

 

▲106 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

再生エネルギー言うが、作るのと設置で緑を無くすのと廃棄コスト合わせたらそちらの方が環境に悪い訳で意味無し。おかしい話 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破!今度一緒に食堂でカレーライスを食ってやるから、10万円の商品券を届けろよ! 

 

▲42 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これも増税だよね。少しずつ色んな名目で国民から毟りとって行くよね。日本は本当に住めない国になった 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

再生可能エネルギー 

今のところ一般国民には殆ど関係ないのでは 

関係各所からだけお金取ってください 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

我慢する国民性を逆手に取られて、やりたい放題されてるね。 

ここまで極端に節約して我慢することではないのよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

再生エネルギーを促進しよう! 

 

車のリサイクルを促進しよう! 

 

子ども子育てを支援しよう! 

 

 

建前はいかにもな事を並べ立てるが、結局は国民から金を吸い上げ、自分達の天下りの為に使う官僚のクソ政策 

 

もういい加減やめてくれ 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地震が多い日本において、建物の屋根を重たくしてどうする? 

再エネ課金こそ不正なお金の流れの温床。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これも再エネという名の税金だよ 

採算のとれない部分を国民に相談なく押し付ける政治はやばい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現与党が存在する限り今後永遠に増税され続けるんだろうね、、、 

 

▲138 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

コレも…「国民がイベント報道に 釘付けに」なってる間に 

決まったんでしょ? 

 

汚いやり方の政府 

それを助けるメディア 

 

もう、我々一般庶民に明日はない… 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

再エネ賦課金がないと成り立たない時点でビジネスじゃなくて利権なんだよな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

また増税か。払うほうは全然見直さないに、取るほうは都合よく見直すんだな。 

 

▲60 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

木を切って太陽光設置して再エネ賦課金と森林環境税二重取りとか意味分からんもんな〜。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すでに散々血税を納めているので、その中でうまくやりくりしてください。 

これ以上国民を苦しめないでください。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金持ちがメガソーラー設置して儲けて、関係の無い国民みんなから金を徴収するのはおかしい 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

夏の選挙が楽しみだ。待ってろ自民党。こんなに国民を苦しめて許さない。 

 

▲67 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

経済〇〇省 

何を考えてるのか、電力会社と〇〇癒着、政治◯金も関係しているのか。 

だろうね!出世の為に頑張っていますからね。 

国民を出汁に、随分な御手柄。 

許さない! 

 

▲49 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

税と名前のついてない税だな。 

隠れ増税だわ。もう増税はやめてほしい 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民議員みたく 

商品券10万貰ってないから 

なんでもかんでも負担増やされても 

払えんこれ以上無理やわ 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この制度廃止確定 

金持ちが金持ちになる仕組み 

孫さんが一番儲けてるだけでしょ 

 

▲42 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

で 電力会社は過去最高黒字額を出して太陽光発電が無い家庭を苦しめる 日本って変な国ですね! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな不況の時のタイミングに‥何故? 

課税するのか?石破の考えが全く分からない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

単なる増税じゃない。 

このお金はどこへいくの? 

経済産業省職員の給料にでも回るんですかね? 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

復興特別税(2.1%)も、あと12~13年払うのに… 

いい加減復興してくれないかな? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田んぼ潰してソーラーパネルだらけだぞ、山切り開いて、環境税だと、聞いて呆れる。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外ならRPGなりなんなりを持ったあんちゃん達がソーラパネルの元に向かって行くやろうなw 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうやら参議院選挙で国民代表の政党を作る必要が出てきましたね 

 

▲52 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで太陽光パネル設置した家庭のために設置してない人がそんなに払ってやらにゃならんの? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ステルス増税。電力自由化なんだから再エネ事業者から買ってる人が払えよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

再エネ賦課金は民主党の菅直人が孫正義と一緒に20年縛りで作った政策。政権交代の後遺症 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

実質税金 

この超インフレ、消費税額アップの中、 

それは酷い。無くすべき 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

訳わからない 

俺らにも10万くれ 

 

▲77 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国民から取るなら再エネとか推し進めるのをやめてほしい 

みんな望んでない 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事実上の増税ということですね。 

 

▲53 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんポケットマネーで国民の電気代よろしくね、頼むよ 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

再エネ賦課金は最悪な制度ですね。早く廃止して下さい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こうやって太陽光発電のイメージを悪くしてることに気付かない人達が多過ぎ 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

再生エネルギーって本当に良いものなのか分からない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これはネットニュースのトップにこないのね 

 

全国民に関連するのに 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減にしてくれよ。 

一体どこまで値上げすれば気が済むんだマジで。 

 

▲5 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE