( 276912 ) 2025/03/22 06:43:38 0 00 =+=+=+=+=
徹底的に解明してそれなりの処罰が必要かと思われる。全国的にもニュースになってるので有耶無耶にされると全国的にも疑われる事になる。録音データ、実際に連絡や指示を受けた証言、組合に加入してない店舗にも連絡証言、実際は近隣県より仕入れ値は安かったデータなど(報道で見た)かなり証拠が多い。何らかの圧力があったにしても屈しないで事実を公表して頂きたい。
▲645 ▼19
=+=+=+=+=
ガソリン代が、日本で一番高いといわれる長野県。 おそらく、石油商業組合の中でカルテルでも行われていたんだろう。 当然、公正取引委員会も調査に乗り出すだろうし、知事には毅然と対応してほしい。。。
▲378 ▼12
=+=+=+=+=
組合は地域で複数店舗を展開している会社が中心になって価格を決めていたのは事実。家族経営のスタンドは独自で価格設定をしていた。組合長は期間を決めて持ち回りで務めていた。変更が遅れると組合長から苦情が来ることもあった。知事が怒るのも当然。
▲106 ▼3
=+=+=+=+=
長野県のガソリンが高い理由に輸送費が挙げられてたけど当初から「ほんとか?」と思ってた 東京だってスタンドまで輸送することに変わりないでし、距離が違うにしても販売価格が大きく変わるほど違うとも思えない 中山間地のスタンドの問題は自治体補助などを検討するもので、談合を正当化するものじゃない
▲157 ▼15
=+=+=+=+=
普通は調査方法や調査対象店舗などを書くだけで紙1枚では済まないんだけど、これじゃ泥棒が「盗ってません」と言っただけて無罪になるようなもの。 真面目に調査なんてしませんよ、と宣言したいがための報告書にも見える。
▲256 ▼7
=+=+=+=+=
ガソリンは水道や電気と同じライフラインに属するのではないか。長野県の場合、輸送コストがかさみ需要密度が低い県の面積も広いから、ある程度料金が高くなってもやむを得ない。ガソリンスタンド経営が成り立たなければ、車両は無用の長物になる。公共交通経営が厳しい場所こそ、車両のためガソリンは必要。カルテルで儲け過ぎというのはいかんけどね。
▲8 ▼18
=+=+=+=+=
長野市〜信濃町〜上越まで移動した事ある方なら、おかしすぎるって今まで思っていましたからね。 ただ、例えば白馬とか交通の便が悪い場所では多少は高くてもって思いますので、線引きは必要かと。
▲72 ▼5
=+=+=+=+=
全国平均より10円ぐらい高い長野県のガソリンですが、最小の12000リットルのタンクローリーでスタンドに輸送したとして1台当たり12万円も全国平均より余計に輸送や経費がかかるというのはいくら何でも通らないんじゃないかなあ? そりゃ知事もやってんなって思いますよね
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
これ、全国の市町村でも行われている事ですよ。 長野だけの問題ではありません。 組合ってそう言うもんでしょ? そうで無いと、その地域がほぼ同じ値段って無いと思います。 市を跨いで隣に行くとどこも10円高いとか無いですよ。それも均一で。 当然安くしている地域もあると思いますが、殆どそうでしょう。
政府が185と言って居るので、それに近い数字で売りましょうって、売ってる所はあると思います。
石油関連だけ何故か同じような商品なのに全国でかなりの価格の差があります。
需要と供給と配達経費と言っても、当てはまって無い地域があるので、話し合いを行って居ると思います。 それか元売りの指導なのか? いずれにしても価格が地域均一になる事はないと思います。
▲8 ▼13
=+=+=+=+=
第三者委員会に見てもらいましょう あと多数の証言もあるわけですべて精査してもらえばいい 知事が県民のために戦ってる姿応援したくなりました 頑張って頂きたいです このままだとガソリン高すぎて長野にも旅行に行けませんから
▲214 ▼9
=+=+=+=+=
長野県がガソリン価格が高いのは理解できる 海に面した静岡県は富士市に石油基地があってタンクローリーで距離も近い最寄りのスタンドに運んでくるが、静岡県でさえ都道府県ランキング真ん中で価格が安いとは言えない。当然長野なら日本の中央に位置し、石油基地からの運送費莫大加算で無理もない。
▲7 ▼111
=+=+=+=+=
製油所を持ち、一般に販売されるガソリンスタンドの元売りが、基本エネオスとアポロにコスモしかないわけで、宇佐美とかも基本上記3社から買っています。そこで元売りから仲卸から販売店でメーカー違えど卸値がそこまで変わらないわけで、価格はある程度横並びになります。 198円としたら、18円の消費税に53.8円のガソリン税で、71.8円 税抜126.2円て考えると利益が何十円とあるわけではないです。それに販売量も長野は少なく薄利多売もできないので、自ずとからガソリン価格が上がります。それにお隣が値上げしたらうちも値上げするし、下げたらうちも下げないととL数円の利益でくってるスタンドは潰れるので自動的に談合してなくても談合した状況になります。と業界の話しでした
▲27 ▼124
=+=+=+=+=
ガソリン価格の調整指示が確実にありますが、長年の慣例及び癒着により膠着した思考と県民からの不満をひたすら無視し続ける長野県商業組合に対し解散命令を出さなければ膿はゴミは是正される事は無いでしょう。 ローリー運賃が〜というのは確かにあるでしょうが隣県より20円増/Lはウソ。
▲152 ▼5
=+=+=+=+=
「表玄関」から聞いたら紙切れ一枚でしょ。裏からの内部告発で、動かぬ証拠を押さえてからでないと。
その意味では内部告発者をしっかり保護する制度が必要なのです。兵庫県でもはっきりしたように。
▲43 ▼4
=+=+=+=+=
皆さん、安売り業者一社独占になったら逆に価格をどうにでも出来る事を知っていますか? 競争相手がいないのだから。 だから独占禁止法があるんです。 大事なインフラなのに、水や電気は価格競争してますか? 石油業界のあり方がおかしいのです。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
組合としては、ほとぼりが冷めるのを待っている感じですね。 ですが、消費者は毎日高いガソリン価格を見ていますからね。 ネットニュースも定期的に長野県のガソリン価格を追っていただきたい。
▲101 ▼3
=+=+=+=+=
先週、北信エリアと六本木周辺のガソリン価格が同じだったことに衝撃を受けた。 六本木でガソリン入れてるのと同じだということが如何におかしな事か、組合は理解しているのだろうか?
ちなみに松本市は報道以降ドンドン安くなって、クーポンやらカード使うとハイオク185円まで下がった。 ただ掲示は196円なので、その辺にまだ何かあるんだろうなと睨んでいる。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
長野県民です。 石油組合に入っていないガソリンスタンドで給油したいので、県でわかるように対応して頂けると助かります。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
いつになったら石商なり公取なりから新しい続報出るんですかね? 石商がどんなに無言貫いてもほとぼり冷めることは無いと思うので逐一新しい情報出して欲しいですね。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
これさぁ、時代劇の油問屋の大店同士が談合結託して値を不当に吊り上げ、主が濡れ手に粟を続けていたところを各店番頭や丁稚が瓦版屋に白状し、お奉行様の知るところになって叱責されたトコで第一話が終わり、いつまで経っても第二話が始まらないんですが…
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリンはレギュラーもハイオクも、精製はそれぞれでも出荷前のタンクは同じだと聞いたことがあります。つまりは、どのメーカーを選んでも同じものだと。 それなら同じ値段が正当ですが、メーカーの看板は不要てすね。
▲29 ▼14
=+=+=+=+=
知事として当然の判断 組合の連中は適当にあしらっておけば美味い汁を吸い続けられると勘違いしてるんだろう 徹底的に調べ上げて糾弾すべき 二度と立ち上がれないぐらいに そうしなければほとぼりが覚めたら舐めてるからまたやりかねない
▲61 ▼4
=+=+=+=+=
気の毒なのは県民だよね 先週も佐賀県で169円で給油しました 以前福岡地区は安かったけど、それも昔話で、今は仕事の帰りに3キロ遠回りして約10円安い佐賀県に寄って給油しています 一方長野県みたいに生活必需品を高値でカルテルを結んだら笑いが止まらないよね 皆さん豪邸にお住まいなんでしょうね
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
そうねー長野は日本一ガソリンが高いと有名ですからね。証拠と言われるが調整してるとしか思えませんね。総じてガソリンが高い地域はスタンドが一族経営だったりしますからね。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
事実を正直に報告した最早業者3社のみ無罪とし、その他業者は罰金や官公庁入札参加禁止5年間とか重い処分を下すべき。組合は解体、悪質過ぎる。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
火事場泥棒と一緒でしょ?米騒動もそうだけど、市場で買い占めや独占的なことをして、国や自然のせいにして過剰な金儲けをしようとしているだけ 淘汰されればいいし、公取委にしっかり調査してもらわなければ
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
色々時間かかり過ぎで相手に隠蔽する時間を与えてしまっている。 あの騒ぎ以降、全くスタンド関係者から「うちもうちも」と連鎖して証言が出てきてもおかしくないのに、ピタッと暴露証言が止まっている。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
埼玉県某所も3月に入ってまず1円値上がりました。そしてつい先ほど入れてみたら2円値上がりしていました。3月になって合計3円上がりました。周辺のスタンド10件ほど一斉にです。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
やってることはアウトだけど これによって過疎化地域のスタンド経営が成り立ち他の地方都市よりスタンドの廃業が少ないこともあるかも知れませんね。 価格競争の消耗戦になればガソリンスタンド難民が出る可能性もあるのではないだろうか。
▲48 ▼100
=+=+=+=+=
公取の調査結果待ちではあるが、組合の対応はふざけすぎている。カルテルが認められた場合は、組合のみならず理事長の経営する会社及び組合の中心的取り巻き企業もただでは済まない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
隣県との仕入れ額の差異でも有るのでしょうか? 何がそれほどまでに高騰させているのでしょうか? 原因を追究する必要はありますよね?
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
ガタガタ言う程の内容じゃない。スタンドも光熱費や人件費、設備費を稼がないといけない。仕入れ価格+リッター20円は粗利がいる。 3月21日現在、仕入れは税込165〜166円までに上がってるから。
▲12 ▼102
=+=+=+=+=
他の地域もだいたい同じ事やってるね ある面仕方ないところもあるけん 過当競争した結果地域にガソリンスタンドが無くなったら大変だし
▲20 ▼33
=+=+=+=+=
委員会参加を外したことで、今度は組合は協力しないと言うんだろうなー。 そしたら、大手に頑張って貰えば良い。 こう言うのが、大人気なくて負の連鎖になりそう…
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
日本はこの様な組合組織に入らないと仕入れ取引が出来ない様になっている。この様な組織には名前だけの天下りが多い。全く自由競争の無い共産主義の様。これはガソリンだけではなく、いろんな分野である。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
やりすぎるからいけないんだよね。調整したって全国平均位に収めとけばよかったんだよ。 長野~岐阜の東側はその大昔から強烈に高かったからねえ
▲44 ▼4
=+=+=+=+=
組合員を外した方がいいね。 それでも検討会内部に内通者(恩がある奴)が居ればその人がリークしますからね。 田舎はそんな子供の様なシガラミに付き合わなダメですからね。裏切ると村八分ですからね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
この知事は偉いゎ。 このガソリン高騰のおり、全国の知事が石油組合の談合を調査すべき。
高知なんか見事に横一列の価格、神奈川から帰郷した時にガソリン価格に違和感だらけ。 高知の濱田もしっかりやれ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
まずに事実が存在しないという事はない。 何より組織的に見えるほど電話でとりまとめている。 という事は件の電話番号を調査すれば良い。 あとは芋づる式だ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
ガソリンスタンドなくなっちゃえばいいんじゃないの。 食ってげる価格で販売すればいい。 それだけのこと。 嫌なら他で買えば良い。 それだけのこと。 文句言うならメーカーに言う事。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
こういう事案はまず現場の従業員なりに聞き取り調査しなければ真相はわかりませんよ。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
自由競争なのだから高ければ淘汰されるもの。問題は申し合わせして価格を決め従わない給油所を恫喝した事ではないかな
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
ガソリン未だに高いし、他より安くすると色々組合から言われると今日ガソリンスタンド店長が言ってました。 今は強制はないけど、電話されます。これは事実そのくせに何も無いとか舐めている
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
コストコと組んで長野県内の主要12ヵ所くらいにコストコのガソリンスタンド作ればいいのよ。 この談合は鉄壁だから実力行使で潰さないと無理よ(元長野県民より)
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
あるんやって! 価格の調整してるんよ!
ちゃんとここで膿を出させないと
組合もしぶといなぁ まぁ潔く認める訳無いか てめぇ等の存続かかるんやからね
▲103 ▼7
=+=+=+=+=
なんか財務省の試算にそっくりですね。 何兆円かかる!ザイゲンガー!って騒ぐくせに試算根拠を示せって言ったら、そこから初めて紙切れ一枚。 嘘で騙せると思ってたんだろう。端からやる気がない。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
今更何を言われても今まで何十年とおいしく儲けさせてもらったもんは返金する必要は無いし会社が取り潰されるわけでも無い 組合トップとその取り巻き連中が引退と言う名の雲隠れして幕引きよ
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
余裕があるのか舐めてるよね 長野政界とのつながりはどうなってるのか信濃毎日新聞の腕の見せ所だが、そこも押さえられてたりしてね
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
最初から組合抜きで精査しないと。 談合してたとしても、組合は「そんなことはない」で突っぱねるんだし。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
長野は高いけど愛知の隣の静岡も以前から何気に高いなと遊びに行った時思いました。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
内陸でも油槽所の近くのガソリン価格は安いけど…長野はやっているね。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
最近、地区の集まりで会った燃料関連の会社に勤めている人は「昔からあるよ」と言ってました。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
それで 長野県のガソリン券は県石油商業組合加盟店しか使えない ガス抜きで 怒ってるふりしてるだけだったりしてね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
公正取引委員会、何やってるの?公共事業なら談合で逮捕者が出てますよ。
▲51 ▼3
=+=+=+=+=
こういう場合には公正取引委員会はノータッチなのだろうか
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
県民の為に戦って追及しまくって追い込んでくれ知事。県民の見方の知事
▲63 ▼6
=+=+=+=+=
ENEOS会長みたいな輩がたくさんだろうね。特別会計たくさんもらい財務省天下りウジャウジャだしね。無くせば
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
流通経路のそれぞれの卸価格を調べて公表すれば。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
この事件で公正取引委員会が何も出来ないなら解体して下さい。税金の無駄っ!!財務省解体っ!!
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
価格調整しとるに決まってるやん アラブ諸国は一銭も値上げしてないやで あくどい奴らやで
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
長野県が談合の出来ない県外企業を誘致して下さい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
国民在っての国家・官僚組織である事を全て無視する制度政策です。顔を洗い出直してこい!。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
自民党への献金等で守られると思っているのかな? 全ては、癒着からですね!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
あきらかにウソの報告書
▲59 ▼4
=+=+=+=+=
4リットルタンクなのに5.2リットルの給油が出来た? 幾ら何でも、取り過ぎだろう!!某エネGS!!
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
既得権とグルになったマスコミや議会に潰されないようにご注意下さい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
どうりで長野県のガソリンが高いわけだ。 これだから田舎はだめなんだよ
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
口頭で調整し証拠が残らないよう画策したか
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
何かおいしい思いをしている人がいるんだろうな。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
組合加盟の業者、会社名晒してやれば良い。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
県外外で買うか1社から買う そうすると根をあげる。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
人がダメ 時代に合った人と交代を希望します。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ガソリンがまた上がったなぁ、灯油も
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率の部分は、上限だけ決めて県が自由に設定しろよ(笑)
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
高止まりを解消して欲しい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
大阪であったコンクリート組合と同じ匂い。後に何か居る。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
長野で入れないことだね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
阿部知事、激怒!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
知事さん、コストコ誘致したら?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
早く暫定税率やめろよ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
GS なんか や~めた。とか言われない程度にしておきましょう。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
じゃあ、県の車をEVにしたら? で長野からGS無くせばよい。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
あれで逃げ仰せるとホントに思ったのなら あまりにも無能、低レベルな方々の集合体。 信じる人など誰もいないわ。 きっちり 落とし前はつけさせろ!
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
同調主義を重んじる県民性、組合を外しても所詮 ”長野県民” 検討会?閉じた思考の県民に選ばれた知事さんに何を期待する?
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
長野県って ニュースとかになっても まず コメント欄が無いから なんにつけ下々の声なんか届かないよね
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
県内にこんな腐った組織は必要ない。さっさと解体すべき。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
やはり食われてるんじゃないの? 流行りの内部告発しなよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
どう見てもやっていただろう!
▲2 ▼2
|
![]() |