( 276958 )  2025/03/23 03:00:13  
00

外務省、中国発表の訂正要求 石破首相発言「事実と異なる」

時事通信 3/22(土) 22:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6a5a529c2dd7c96873303a919dc7960390fb297d

 

( 276959 )  2025/03/23 03:00:13  
00

外務省は、石破茂首相と中国の王毅共産党政治局員兼外相の面会に関する中国側の発表に誤りがあるとし、既に訂正を求めて抗議した。

中国側は、首相が面会時に「中国が詳述した立場を尊重する」と発言したと発表したが、外務省は「首相がそのような発言を行った事実はない」と反論した。

(要約)

( 276961 )  2025/03/23 03:00:13  
00

外務省 

 

 外務省は22日、石破茂首相と中国の王毅共産党政治局員兼外相による21日の面会を巡り、同国側の発表に誤りがあると発表した。 

 

 既に訂正を求めて抗議したという。 

 

 中国は、首相が面会時に「中国が詳述した立場を尊重する」と発言したと発表。これに対し、外務省は「首相がそのような発言を行った事実はなく遺憾だ」と反論した。  

 

 

( 276960 )  2025/03/23 03:00:13  
00

このテキストの議論は、日本の外交姿勢や政治家の対応について熱い議論が繰り広げられています。

多くのコメントでは、中国への配慮や脅威に対する懸念が表明されています。

特に石破首相や岩屋外相の対中姿勢が批判されており、弱腰な外交姿勢や国益を守る能力の欠如が指摘されています。

 

 

一方で、中国の狡猾な外交姿勢や日本の対応に対する不満も多く見られます。

日本の国益や安全保障を守るためには、より強気の姿勢を示す必要があるとの声もあります。

また、将来の国政を担う若い世代への期待や、政治の改革や強化を求める声も少なくありません。

 

 

総じて、外交や国益を巡る危機感や懸念、将来への希望が含まれるコメントが多く、現在の政治状況や対外政策について多角的な視点からの意見が多く寄せられています。

 

 

(まとめ)

( 276962 )  2025/03/23 03:00:13  
00

=+=+=+=+= 

 

自分たちがどんなに間違っていても決して認めないどころか、正当化ばかりする相手とそもそも まともな話し合いが成り立つ訳がない。 

石破・岩屋ラインが推し進める中国人へのビザ発給緩和政策、日本に於ける運転免許制度への考えられない優遇措置など、一日も早く白紙撤回にして欲しいと心底そう思う。 

 

▲20329 ▼242 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらくですが、中国の詳述した通りになると思います。このことに関してマスコミの質問には一切答えないと思います。これまで日本に住んできた人たちの生活が脅かされることのないことを願っております。しかし、実際は中国人が日本国内て事件が起こっても不起訴になり理由は説明されないまま。宿泊先のホテルの住所で日本での自動車運転が許可されるていること。全国展開の財務省前のデモは、これから対象を変えてますます広がっていくでしょう。自民党が議席を更に減らした際、野党には本当に頑張ってほしい。この2、3年で生活が苦しくなった家庭が増えています。私たちの基本的な生活を、もっともっとよく考えて政治を行ってください。もう一度言います。中国の詳述のとおりにするんですよね、石破さん。 

 

▲429 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカとウクライナもそうだけど適当に言ったもん勝ちで世論を操作するのが超大国のやり方なんだな 

今までは社会主義国と資本主義国の二分だったがいよいよ世界の再編で3大強国に相対し欧州、豪州や日本、東南アジアなどが強固に連合組んで覇権を握らせないようにする必要があると思う 

 

▲1278 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

訂正要求だけでなく、抗議という形でなぜ言えないのか? 

中国が、一方的に中国国内に向かって、中国が日本より上位の立場、大国という印象操作をすることは、何年も続けてきたこと。 

このことへの日本の対応が、訂正を要求するだけとは、これで今後の日本の政治として良いのでしょうか? 

政治というのは、相手の弱点を見抜き、如何に国益を得ることではないのか。 

 

このようないい加減な姿勢では、米国の信頼を得ることはできない。 

トランプ氏は、日本の弱みを突いてくることで日本を屈服させる。 

自動車への関税は、日本の甘い予測でしかなかった。 

そのトランプ氏に不信感を与えないためにも、今の中国の弱い立場を見抜き、強気の発言で王毅外相を、ギャフンと言わせる姿勢も時には必要。 

いつまで続ける日本の弱腰外交、意志のない交渉。 

 

▲5961 ▼130 

 

=+=+=+=+= 

 

中国の覇権志向や好戦性が剥き出しの海洋進出や台湾政策は、地域を構成する日本にとっても勿論他人事ではなく重大な脅威そのものだ。 

経済関係や人的交流の次元が深まったとしても、外交・軍事で緊張度合いが高まればいとも簡単な関係性崩壊は歴史が証明し、今まさに中国外交はそのプロセスを踏んでいる。 

戦略的互恵云々と形を作っても、中国が実際は狡猾で敵対的であることを忘れてはならない。 

 

▲426 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ完全に石破は舐められてるということだよな。。。 

岩屋も日中外相会談でヘタレだし…。 

この政権ではちゃんと対峙できないよ。 

もっと中国側への是正をきちんと伝える!だめだったら国交断絶! 

環太平洋島嶼国で連合を組み、太平洋資源を守る防衛をいま進めるべきではないか? 

やることが間違いだらけ。 

 

▲5178 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

新人議員への祝儀が問題視されて揺らぐ政権にどさくさで既成事実を作る算段だろう。たかが10万円のしかも商品券で騒いでいる場合ではない。それよりも未だ行われるインバウンドへの免税の終了を検討すべき。 

 

▲164 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権が親中寄りなのは以前から指摘されてきたし、今回の件でその疑いがますます強まった印象だね。王毅との会談内容を中国側が勝手に都合よく発表し、それを外務省が否定したっていうけど、そもそも相手がそういうことをするって前提で外交に臨まなきゃいけないのに、相手の発表後に慌てて抗議するあたり、危機感のなさが透けて見える。特に岩屋外務大臣は防衛相時代から親中発言が多くて、中国人へのビザ緩和を積極的に進めた実績もある。こんな政権が続けば、安全保障どころか、日本の外交カードすらすり減らされる一方だよ。問題は誤報を抗議することじゃなく、なぜそういう発表を中国に許す隙を与えたか、そこに尽きる。 

 

▲2823 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

中国の人達が 私たちの国で町で好き勝手してますよ 

私の住んでる町でも話してる子供の声は大概中国語 

モラルも何もあったもんじゃない! 

こんな日本に誰がしたんですか! 

もう喰われっぱなしで何もできない舐められっぱなしの形だけの政治家は要りません! 

時代は変わったのだから 金持ち日本の考えを変えて国の基礎を立て直す強いリーダーが現れて欲しい! 

 

▲897 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

首相のそばに相手の話が理解できる側近をおいてチェックしないと首相は何を言うか分からないから気をつけないといけない。とんでもないことを発言しそうで心配だ。居眠りはするしスマホを操作するし、相手の言うことは鵜呑みにするか、理解できない、理解しないで軽く返事をする危険性がある。 

 

▲1689 ▼46 

 

 

=+=+=+=+= 

 

舐められているとも取れるが、最近はどこの国の首脳会談の内容発表でも、台湾の件や「一つの中国」で特に頻発しており、もはや、中国外務省の外交官は居眠りをしていても務まるレベルにある。かなり低レベルといえよう。 

 

こうした国の発表は今後も、逐次、反論と訂正を求めつつ、こちらもどう発言を返したのか、発表していく必要がある。 

 

▲1710 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

この会合の最中にも尖閣領海に中国船籍を差し向けたり、とにかく日本は中国に舐められ切っており、赤大臣も親中であることに間違いはなく、一体この国をどうしたいのか国民に向けて論じてみるべきだ。加えて先般、議員宿舎の大臣の部屋に不審者が侵入したにもかかわらず、当局への通報もせず監視カメラ等の精査もした旨の報道が無いが、これについても説明するべき。 

 

▲1192 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

12月25日の北京の外相会談の時と同じことの繰り返し。狡猾な王毅外相と媚中岩屋氏なら外交能力は「月とスッポン」。日本の国益を優先に仕事が出来る議員・外務官僚いないのか。ブイ問題・尖閣諸島中国船・日本人拘留・日本人殺害案件等どんどん攻めれ何も対応していない。中国大使館関連の施設には約250名近くの中国人が勤務している。改善はなくどんどん酷くなっている。 

 

▲1185 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

中国共産党政府の確信犯的発言はパターンのひとつ。デカい声で先に言ってゴリ押しすれば、外交は勝つ。日本は絶対それができない。しかも絶えず中国に忖度する。「中国を刺激しないように」。ひ弱そのもの。だからいつもしてやられるし、弱腰外交と言われ続ける。いくらこちらが誠意を見せ続けても、あちらは絶対に日本を裏切り続けるのに、なぜ日本政府はいつまでも分からないのか?答えは簡単。ほとんどの要人は中国のハニトラに嵌ってしまっているから。そのせいで国益をどれだけ失い続けているのか計り知れない。 

 

▲1137 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

王毅も顔は常に習近平を向いている。習主席様に自分の成果をアピールする事が彼の全て。2年後の党大会では年齢基準に引っ掛かりお役御免になると思うが、その後の待遇も大事。  

その前の外交トップだった楊潔篪も引退して名誉職。 

 

つまり、全ては習近平主席様に向けた「私はこれだけ、強気で外交をやっております。」というメッセージ。 

 

▲559 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

外務省はもっとしっかりやるべきだろう。公式の発表に大きな誤りがあり、即時に訂正しなければ、外交上の信頼が失われたとみなしたきびしい対応が必要。外務大臣は少なくとも中国大使を呼びつけ、厳重抗議することが仕事ではないか。 

 

▲334 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に発言していないのかが気になります。 

 

また、本当に石破氏が発言していないのだとしても、石破氏のあの『ねちっこい言動』を、通訳者が『意訳』することは有り得るように思います。 

 

会談の場がどうであったかは分かりませんが、複数人の通訳者で、それぞれがお互いの通訳内容を精査している中での発言であれば、また、石破氏自身が中国語に堪能であれば、通訳内容に間違いが起こり得る可能性は低くなりますが、通訳者が一名しかいない様な状況であれば、通訳者が余程に『石破語り』に精通していないと、何を言わんとしているかを途中で見失う気がします。 

 

外国では通訳者の発言が、本人の発言となります。 

本当に発言していなければよいのですが。 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が何を抗議しても、その内中国の物になる国だと思っているので、ハエが停まった位にしか感じてないし、日本に気を使う必要もないでしょう。アフガニスタン撤退の件の様に、いざとなったらトランプも核の傘を閉じてしまうかも知れません。日本の核武装抑止で、EU諸国はノーベル平和賞を授与したのでは。核ミサイルが無理なら、せめて大陸間弾道ミサイルを増やし、ロシア、中国、北朝鮮の原子力発電所に標準を合わせて、自分達で核の傘をさすしかないと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外務省官僚は、摩擦を避けたがる事なかれ主義だといつも思う。 

日本では、政治家が各省庁のトップである大臣を務めるのが通例だが、総理大臣・外務大臣がこれまでの経緯や詳細について詳しいとは限らない。特に今回の様に総理と外務大臣の外交能力が極めて乏しかったり既に頭を撫でられていたりした場合、頼りになるのは外務官僚だ。図々しい国・厚かましい国の要求や物言いに対して不用意な発言で言質を与えてしまったり、国営を損なう可能性が高い発言をしない様に客観的な目と経緯を踏まえた認識を以って直言すべき。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国に対する日本の外交姿勢が甘く見える背景には、1972年の日中国交正常化以降、自民党内に形成されたいわゆる「中国派」の存在がある。これは、田中角栄氏による国交再開の過程で中国との経済的・人的な結びつきが深まり、党内および外務省に一定の親中志向が根付いたことに起因する。 

 

近年では、岩屋毅元防衛相が統合型リゾート(IR)をめぐり中国企業と関わりを持ち、FBIの捜査対象にもなっているとされる。こうした人物が政権中枢や外務行政に関与すること自体、政治の信頼性を大きく揺るがすものだ。 

 

日本の安全保障体制は、西側諸国と協調しつつも対中関係に配慮し、どちらつかずの立場を取っているように見えるが、これは結果として戦略的曖昧さを生み、抑止力を損ねるリスクを伴う。日本が真に国益を守るためには、対中政策においてもより明確な戦略的意思が求められている。 

 

▲17 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破・岩屋・林芳正・村上誠一郎・中谷元の現政権中枢カルテットは全員、知中派であり中国と対等な外交関係を築くことができるかもしれない。今後もこのカルテットだからこそできる中国との相互利益を産む外交が展開できれば良いですね。 

 

▲9 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相と王毅外相の面会を巡り中国は、石破首相が「中国が詳述した立場を尊重する」と発言したと発表し外務省は「事実はなく遺憾だ」と反論した。岩屋外相は中国人富裕層向けに10年間有効な観光ビザを新設したりして中国寄りである。岩屋外相では日本国の国益を守る外交交渉や根回しができるか不安である。 

 

▲208 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

何十年か前に中国と共同のガス田調査を保護にされ、勝手に海洋基地を作られ掘削された時から弱腰外交になった事を悔しくてよく覚えている。 

あれから中国の主張が日に日に強くなり今日では、ある意味言うがままでその煽りを国民が!割の合わない生活を強いられている状態です。 

この悪しき現状を変える為にはもう党がどうのこうのよりも、各党の保守的議員を多く国会議員に当選させる事が必要だと考えます。 

先ずは、次の参議院選挙で「必ず」保守派の議員を見定めて投票する事を心より願います… 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だったら最初から中国と会わなきゃいいだろ。 

安倍政権以降、日本政府は中国政府に対し「戦略的無視」をしてきたが、いまさら「戦略的互恵関係」を持ち出して元の宥和政策に舵を切ったのは石破政権とその手下の外務省チャイナスクールだ。 

12月の岩屋訪中の際もその合意内容について日中双方の発表内容が食い違っていたことがあったわけで、それらの経緯を総合すれば、もしかすると中国側の発表する内容の方が正しく、国民にその事実を知られたくない日本政府側が慌てて言い訳がましく否定しているようにも見える。 

 

▲166 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

最近はトランプばかり注目を集めてたけど、中国も毎度姑息なやり方で本当お変わりないようで何より。 

弱腰日本政府は寧ろここで甘い対応されたら籠絡されるピンチだったと思うが、さすがのメンツ優先対応で緊張感持たせてくれて、少しホッとした次第です。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

出生率の低下が問題となって久しい 

 

個人的にどうでもいい 

夫婦別姓が問題となってきた 

 

記憶力の優秀な人達は 

自分たちの私腹を肥やすことに 

忙しく、結果、国民は衰退した 

 

 

 

テレビなどマスコミはその存在意義を果たせず 

いずれ淘汰されてしまうのだろう 

 

皆が気付くときは 

教育が変わるときなのかな 

言語が変わるかあの家がなくなるのか 

民主主義だから 

 

またはウクライナか 

 

いやな未来しか見えない 

選挙の争点に、夫婦別姓はいれてほしい 

悪いが、記憶力のよい人の名字による損失なんかより 

 

乗っ取りが怖い 

 

まだ間に合う気がする 

 

イカン砲はもうええて 

 

より丁寧な表現にしてみましたが 

どうでしょうか 

 

▲207 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

この人に、日本の政治を良くする力はないでしょう。 

 

だから、せめて現状維持で次に引き継いでいただきたい(次も大して変わらんだろうけど)。 

 

首相になって日も浅いのに、日本の国益とは程遠いことをしでかしている。 

 

もう、海外にいい顔して日本人から搾取するのは本当にやめてほしい。 

 

トランプ大統領は、アメリカで賛否あるだろうが、彼は政治家でもあるがビジネスマンでもある。 

 

調印の時も時間は無駄にしないし、アメリカの国益を強引なぐらいに考えている。 

 

このぐらいのリーダーが日本にもいれば、多少ワンマンでも何か変えてくれそうだと期待します。 

 

世襲議員でなく、日本の国益を考えてくれる人がいれば、間違いなく投票します(投票は全て行ってますが、日本はまったく変わらない…) 

 

▲47 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今中国が日韓に接近しているのは、米国のトランプへの対抗上の狡猾なる外交であり、同時に国内の経済的な不景気を日韓を利用して少しでも向上させたいという強かな思惑だろう。 中国は今でも軍事費を爆発的に増加させており、核弾頭の数も増加の一途であり、多くのミサイルは日本を向いているこたを自覚すべきだ。 安全保障上の事をはかりに掛けて、慎重な外交をを展開すべきだ。トランプは本気で在日米軍基地を減らそうとし、自由で安全なインド太平洋構想からの後退を考えている節がある。 そもそもトランプは経営者的な発想であり、彼には政治的な同盟国との関係を維持するという安全保障の発想は希薄だ。 日米同盟は、東アジアに於ける日本の安全保障の命綱。バランスの良い日中韓の関係を慎重に維持すべきではないか。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

『中国は、首相が面会時に「中国が詳述した立場を尊重する」と発言したと発表。これに対し、外務省は「首相がそのような発言を行った事実はなく遺憾だ」と反論した。 』 

 

王毅外相は、前回も言っていないかい。事実に反することを。 

もう、相手にできないのでは。少なくとも国内ではインタビューはやめなよ。 

外務省さん、ビザだけ解除し、日本は何かを得たのかな? 

あまいよな。 

 

▲377 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

米国を刺激するようになるから、中国外相とは合うのを躊躇したほうが良い。 

それより自分の国の土地は売却せず、反対に日本の国土はバーゲンセールの様にみなし大量に買い攻めしているので日本は中国省になる懸念がある。トランプ氏は中国への経済的制裁と圧力は尋常である、日本の中国接近は日本と中国を同一とみなし日本も同格の仕打ちを受ける可能性がある。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

事実と異なると言っても太陽光発電とかの増加を理由に5月から再生可能エネルギー発電促進賦課金を請求するんだろ? 

日本で設置してる太陽光発電のパネルなんてほとんど中国製なのは周知されているし、それだけでも中国発表の信憑性はそこそこあると思いますが。 

なにより、石破首相は手のひらを手首がちぎれんばかりにクルクルするのが目立つので、国民の中には言っていても不思議ではないと考える人もいると思います。 

 

▲61 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の弱体化した石破政権を見下して、意図的に間違った報道をしたのだろう。 

 

外交の世界は言ったもの勝ち。 

勘違いさせるような「配慮した発言」は絶対にしてはならない。 

しかも中国は、水産物の輸入再開もせず、尖閣侵入も続けている。 

抗議をすべき場所で、相手をおもんばかる発言などすれば、相手は尖閣を中国領と認めたように感じるだろう。 

優柔不断では、外交はできない。 

 

▲60 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

訂正要求だけですか? 

別に強く抗議をするわけでもない… 

こうした誤った発信は場合によっては国同士の関係性悪化である他、世界に向けての誤ったメッセージとして伝わることもある大事な話。 

もちろん(まさかないと思うが)中国側の話が本当で石破総理がそう発言したのならそれこそが国益を損なう大問題… 

 

▲215 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

緩やかな話し方のテンポ感も海外になめられてると思う。外交ではしゃべりのスピード感が効果あるんだろうなって思うようになってます。 

 

個人的には評価できないけど、安倍さんはスピードもあってシャレも効いていたでしょ? 

 

野田さんは、うーん、めっちゃ期待するけどスピードでは弱いなって…。 

 

今の人達に支持される人ってトランプや立花系とか(彼らを好きじゃないけど) 

決断力やアピールテンポの速さが長けている人っています? 

 

▲263 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

これが本当なら、外相会談を中止して、もよいのではありませんか? 

ま、中国は、日本にそんな度胸が無いことを見抜いて、揺さぶりをかけてきているのでしょうね。 

 

日本は、いつもの空砲(遺憾砲)を打つだけですからね。 

韓国も、中国の出方を見て、同じような事をやってきますよ。 

それに対しても、いつもの空砲(遺憾砲)を打つだけの対応ですね。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言いそうだからこそ、何とも言えない。 

鳩ポッポの時もそうだが、共産党みたいに表に出してるのは逆にマシで、政党関係なく親共産主義者は潜んでいる。 

自民党がまさかこのまま政権を握ることになるなら歴史的に共産主義は力をつけていくだろうから、その前に私は日本を捨てて海外に行きたい。 

そうならないように願う。 

 

▲51 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

>中国は、首相が面会時に「中国が詳述した立場を尊重する」と発言したと発 

>表。これに対し、外務省は「首相がそのような発言を行った事実はなく遺憾 

>だ」と反論した。 

 

果してどうかな。 

石破首相は言うことをコロコロ変えたり、強い人に迎合する傾向がある。 

トランプ大統領との首脳会談でも、事前に日鉄側から100%の買収でなければ機密情報の共有はできないと伝えられていたにもかかわらず、トランプ大統領の前では買収ではなく投資だと迎合し、帰国後それを追及されると、民間企業がやることで政府が口出しすべきではないと責任逃れした。 

 

今回も恐らく迂闊にも中国側に迎合した発言をしたんだろう。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカを頼れなくなった今、おとなしく、軍備増強に徹したらいい。軍備増強が完了するまでは、友好ムードで良いのではないか?そんなわざわざ敵対して相手を怒らせる必要無し。それよりロシアが心配だ。北海道の軍備増強が急務。日本も原子力潜水艦を作れないのかなぁ? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の官僚のなかには中国に懐柔されて不自然に中国寄りな対応を堂々としている人間が少なからずいる。  

その上で、日本政府としてもこのなめられた対応。 日本て本当にいつからこんなに情けない国になったんだろうか。 

将来のある有望な若い人に自信をもって日本は良い国だと今の大人はもはや言えないのでは? 自分なら人生を充実させたいなら能力あるなら海外で生活した方が良いと言うだろう。  

ジミンが支配する日本ではもはや希望はない。  

いつ侵略されるのか、そのカウントダウンが既に始まってる気すらしてしまう。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、台湾は自衛隊の元統合幕僚長を行政院の政務顧問に任命した。 

防衛面で日本が協力しているのは間違いない。 

報酬はないし権限や裁量もないらしいが表向きはね。 

中国も日本も色々と画策しているのよ元々から。 

情報操作なんて当たり前。 

我々がすぐわかる嘘であろうと 

中国国内ではそうとは限らないので手の一つ。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ20年でどんどん中国にへつらう国になってしまった。 

 

一例を挙げると、駅のホームの案内が、中国文字が二種類も書いてある。電車の車内表示も中国語がある。おまけにハングルも。   

 

日本に来たら中国の属国だと中国人は勘違いしてもおかしくない。 

 

特に自公が一緒になって、国交省の管轄を公明党が握ってからなおおかしくなっている。 

 

誰の国なのか、わからないようにしている政府は変えないとならない。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な誤った中国発表をするベースには、習近平率いる中国共産党一党独裁の影響が有るといえます。日本の資本主義・民主主義国家とは異なり中国は共産主義とイデオロギーが異なることに気が付くべきです。例えば、中国の対話型生成AI「Deep seek」にプロンプト質問文として「天安門事件」について質問すると「話題を変えましょう」と解答してきます。これでは、質問文に対して真正面から向き合っているとは言えず、絶えず監視され言うことも出来ない共産主義国家であるということです。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破と誰だか名前も忘れたが米国でお尋ね者の仲間入りとの噂を耳にする外務大臣じゃ、そりゃ向こうは完全に舐めてかかってるだろ。 

どっちも早く辞めて欲しいけど、ポンコツ総理の方が戦いやすいと野党は判断ついたみたいだし、このまま夏まで行く様子。 

もはやおかしな集団でしか無い自民党と論外公明党の政権は終わるんだろうけど、取って代わるにたる実力のある野党が不在。 

悪夢はもう要らないし、早くまともな野党がしっかり育って政権担う能力をつけて欲しい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現首相ならば、いつもの調子で外務省職員が困るようなやらかしをやったとしても、さもありなんと思わされる。中国側のカマかけに唯々諾々と乗った可能性も否定できない。相手に都合の良い解釈を許すようなグレーな言い方をしたのかも知れない。 

詳細がわからないから、これ以上は何とも言えないが、外務省も必死だという事は、そこはかとなくわかる。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事が頻繁にあるのは、石破首相ばかり日本は大丈夫だろうか。早く政権を代えないと日本国民は、大変なことになります。7月の参議院選挙では若い人も投票し国を変えましょう。 

 

▲55 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本ももう少し強い外交しないと中国はおろか同盟国のアメリカにまで見捨てられるぞ。トランプ大統領にはただ顔を見て笑って握手しているだけの外交では通じないよ。是々非々でいかないと。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破、岩屋さんは自分達がどれだけ日本に損失を与えているのか理解しているのか? どれだけの国民が彼らの政治で危機を感じていると考えていない。 

中国は昔から何も変わらない。 詭弁も使うだろうが、そもそも石破、岩屋さんなど石破内閣が中国寄りすぎる事で国民はもう呆れてるし疲れてる。 

いい加減退陣してください。 日本人が不幸になる。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何条に違反してますかってしたり顔で聞いてくる人間と会話が成り立つわけがない 

1から10まで法律で決めないと私服をこやして悪さをしようとする人間たちがこの国の中枢に山ほどいるという危機感をもっと持たないといけない 

選挙しか対抗できない仕組みがエグすぎる 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

遣隋使に行った小野妹子が有名な日出処の天子の聖徳太子からのレターを随の皇帝煬帝に渡しました。煬帝は怒りの返書を妹子は渡します。妹子はそれをなくしちゃったと太子に伝えたいう説があります。 

ほんとかどうかわかりませんが、中国とは、そんな感じで付き合っていけばよいでしょう。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国共産党に良い様に使われているんだよ。相手をあまくみていると本当に母屋を取られるぞ。訂正要求なんて甘い。外交停止ぐらい言うべきじゃないの。相手は外相でこちらは首相なんですから、首相が掌で踊らされるような馬鹿ににされていることを石破氏はどう考えるか。中国は計算づくでやっているのですから、日本も目の前の事ばかりでなくもう少し先を見て行動、発言をしてもらいたい。やはり政治家ばからいでなく官僚も一般人も世界の流れに付いてきてないよな。もっと、日本人は外国で鍛えられるべきだし、今後の若者には国として経験を積ませる必要がある。人口、経済など全てが全盛期の日本の半分になるのですから、中露朝に囲まれている日本が対等な立場を維持する事は至難の業だと思う。 

 

▲15 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

キンペーくんと心底嬉しそうな満面の笑みでガッチリ両手握手したイシバさんを見ていれば、実際これに近いことを言ったのだろうと思ってしまう。 

 

総理になってからのイシバさんは心ここに在らずの様相で魂が抜けたような顔をしていたが、このキンペーくんとの握手の時だけは、目が輝き心が蘇っていたようだった。 

それほどまでにキンペーLOVEなのだ。それどころか中国箱推しだろう。 

 

「日本は日本人だけのモノじゃない」と発言した鳥類総理がいたが、イシバさんも大差ないな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本へ中国からの移住者が右肩上がり!! 

まんまと中国の策略に乗っ取られてる事を無視して、老い先の短さから考えて将来の日本を見てない人が日本のトップクラスにいるのは若手自民党議員も強く抗議すべきだ!! 

本当に優秀で自分の意見持ってるなら自分の考えと近しい他の政党に移るべき。 

それを出来ないなら自民党議員にも優秀な議員はいると言う人いるけど、それは優秀では無く権力にすがってるだけで、対抗心で自分の意見を言う玉木さんや山本太郎筆頭に、参政党の人達、共産党の人達の方が正義有ると思います。 

まぁ〜切り抜きで山本太郎や共産党の中国に寄った発言の批判は有るけど、今の自民党程じゃ無いのでそこの誤解にも国民は考えないといけない。 

 

▲32 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は言ってはいないことでも押し黙っていたりするから、相手国に押し切られて仕舞いますが、 

今回、相手国に言っていないことは言っていないとまともに主張する事が出来たのは良かったです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国や韓国と会談しても都合良く発表されるだけで、日本外交にはマイナスでしかない。 

いつ戦争に巻き込まれるかわからないから、 

貴重な時間を有効に使って欲しい 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の領土・領海・領空を日々侵犯するような相手と何を話し合う必要があるのか。 

誠に遺憾だとか、関係各所を通じ厳正に抗議しますとか、そんなしょうもない対応しか出来ないようなら付き合うことすら辞めるべき。 

欧米ならとっくに全てに対して攻撃をしているレベル。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Yahooでの解説で中国事情を解説する遠藤誉氏なんかは、敏感に中国国内での発表を書いて警告すべき事はしてる。 

外務省が中国の下にあって、構造的に活動出来ないのが日本。 

政治家が、どんどん都合の良い事ばかりやれば、外務省も動かない組織になって、中国マンセーをする日本人に迎合しなければ出世出来ない。 

 

日本の駐中国大使を岸田総理をすぐさま代えましたよね? 

 

日本の野党・自民党・創価学会・経団連、どれも声を上げない。 

それなら、中国が我が物顔で闊歩するに決まってる。 

岸田氏の様に(宏池会)、外交の主軸は米国に頼って、経済は自由という考え方は、日本人の職は無くして、日本人は海外から安いものを買えば良い政策になる。 

 

例えば、コンビニ、外食等に努めたり事業展開する方は、岸田氏のやり方に乗って成功してる典型例になると思う。 

 

▲9 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

衆参ダブル選挙を行い 

全く新しい政党で政治を行うしかない 

中国やアメリカにペコペコしてる様な 

情けない政治家は政界から出て行ってもらわないと日本は中国の新しい領土になる 

抗議デモも大事だが選挙に行き国民の意思を示すのは、もっと大事! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま自民党政権で中国日本自治区の完成かな。 

何故このような事態になっても国民は関心がないのだろうか。 

長年の自民党政権によって家畜化が進み、何が正しいか判断することさえもできなくなったのだろう。 

形ばかりの抗議で改善するはずもなく、中国に対して行っていることは親中政策ばかりで、しっぽを振ってひれ伏していく負け犬のよう。 

何とかなるのだろうかこの国は。 

自分たち年寄りは死ぬのを待つばかりだが、子供や孫の時代に日本がなくなることを考えると、何とも言えなくなる。 

ただ高齢者の中にも多数の反自民党の人間がいることは若い世代にも認識してほしい。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

王毅さん、日本語もペラペラだからね。通訳が要らないレベル。 

だから、間違う筈など無いし、通訳の誤訳も考えられない。むしろ誤訳したら通訳はとんでもないことになる。 

何か、王毅さんとして中国国内向けにアピールしなけりゃいけない事情があったんだろう。 

にしても、すぐばれることをしたのか不思議だ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過去に中国へODAとかして、感謝されるどころか後からほられる日本。 

石破は何とも出来ない。やれない。やろうとも思ってない。自分じゃなくても後から誰かやってくれると思ってる。靖國に落書きされても、これから荒らされてもビザを緩和するしか策が無い。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あれあれ?外務省とマスコミどうしたんだwww 

以前、岩屋が台湾問題に対してそれこそ、今回と全く同じく「中国が詳述した立場を尊重する」「中国の内政問題」「日本も協力していく」ようなニュアンスでとんでもないことを言った時、中国側の発表では丸々載っていた。 

これ、けっこう中国では話題となり、岩屋は中国国内向けのアナウンスとして最高のお土産を渡しやがった。 

 

なぜか外務省発表ではその部分はなく、もし中国側が捏造したものなら外務省は抗議するはずなのに、まーーーったく抗議すらしなかった。 

なぜか日本のテレビ新聞も報じなかった。 

 

今回の件、多くのコメントが占められているように中国が勝手に文章付け足した可能性もあるけど、日本がオフレコで結んだ前提だった可能性もあると思うぞ。 

それを中国はあえてフライングという圧力と駆引きでかました可能性もあるんでね? 

 

だって、石破と岩屋だぞ。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どの発言が「事実と異なる」って記事有るの?日本発表と異なるって事ならば違いを明確にすれば良いだけでは?国会答弁のような曖昧な発言しているから相手国の良いように解釈されているだけですよ、日本人でも何も言っているのか理解できない答弁多いし。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本における中国人の方への優遇措置は、即停止願いたい。 

中国へ進出している大企業への影響を避けるためにいろんな優遇措置を発してますが、大きな間違いです。結局莫大な企業献金には逆らえないのですか?と疑いたくなりますね。中国依存症から少しずつ脱却しないと言いたいことも言われませんよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何度もコメントしますが、中国はロシアとウクライナが戦争をしてる方が、自分達に理があるのです。経済でロシアを支えてますからね。これがウクライナとロシアが停戦し、ロシアが表舞台に戻ってくれば、ロシアと中国は連携はすれど、米国と堂々と表舞台で交渉ができる。つまり、自分達にとってはマイナスなんです。トランプにとって、ウクライナの次は中国なのです。 

だから!中国は日本の領海を犯したり、ハイレベル経済会議で連携を促したりしてるのです。わかってますか?日本の専門家は? 

そして、こういうった誤情報を流すことで、米国と日本の間に亀裂を発生させる、戦術的に動いてるんです。 

日本のメディアや日本国民はトランプの”今”の行動を見てい、否定ばかり。 

その先に何があるかしっかり考えていかないと行けません。 

石破もその先が見えていない!安易に中国からのオファーを受けないことだ、石破はセンスがない。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国は国内に数多くの深刻な問題を抱えてるから外交時には憂さ晴らしで強気に出てるんでしょう。 

家庭内にいろんな問題抱えてる頑固おやじが外では・・・というわけでしょうか。 

それはそれはストレス溜まるでしょうね。 

いずれ、背に腹は代えられない不満のたまった民衆が立ち上がるかもしれません。中国の歴史はそれの繰り返しですからね。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな濃厚なハニトラかかっている外務大臣は1日も早く更迭すべきで、議員辞職すべきだ。前回訪中したおりには、中共に好意的な報道を推奨することを約束して帰ってきた。なぜだか、それは報道されなかった。 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人間って何をどう見ても、自己中心ですね。お互い様だと認めて話し合っていただいた方が、話は並行しないのでは?  

大人の話し合い、紳士的な礼をわきまえ 

て頂きたく思います。 

子供達の 方がディスカッションは上手いのでは? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国は先に既成事実を作るという手法を使う、それは行動も発言も 

日本政府には即座の反応が求められます 

内輪の話やぶら下がり対応ではなく、世界中に伝わる手法で 

 

▲120 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会見内容を即座に英語と日本語でプレスリリースする体制が大切なんだろう。その点、トランプ大統領は自身の行動・発言に関する情報開示が巧みだと思い知らされる感じだね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が中国からこのような態度が取られるのは、軍事力、特に核兵器を持たないからで、国家存続の本質的な問題。核保有急ぐ必要ある。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結局アメリカさんの言いなり政治家と、日本の事より優先する事が有る政治家に今更だと感じるが、せめて日本国民の為が本当では無くても、日本の今後を真剣に考えれる人間が政治家に居る事を願う。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

また「遺憾」だけで、毎回毎回先手取られて何も返せないし腰が引けて見てられない… 

奴らはいつ何時でも自分らが正しいと思ってるし、その自分らのやる事が全て正義だと思ってる連中なんだから、その流れやそのテーブルに乗る事は全く無いのに、日本の政治家はいつもいつも曖昧にしてしまうって事、いったいいつまで続くんだろう… 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「兵庫県警捜査二課は、7月5日未明、神戸市長田区戸崎通に設置されている、10日に投開票が行われる参議院選挙の候補者ポスター掲示板に貼られた候補者ポスターを剥がしたとして、公職選挙法違反(自由妨害)の容疑で、近所に住む70代の男性を逮捕しました。 

参議院選挙の公示後、公職選挙法違反の逮捕者は全国初で、逮捕された男性は事実を認めているようです。」 

この事実に抗議しないで日本の外務省なんですか??? 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう時、強気な姿勢できちんとしてるのは、昔の橋本総理だな。彼はアメリカにも平気で楯突くしカッコイイ 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

平和な国日本だ。海外で国同士のもめ事多いのに日本国内だけで揉めている。選んでもいない人が勝手に当選しやりたい放題。責任は国民に押し付け税金 医療費は高額徴収し高齢議員は年金貰い平平凡凡と暮らし金が無くなれば講演し金稼ぎ。政治家リストラするべきです。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ワン叔父さんさんやこの国家はこう言う事なんですよ。 

その土仮面の下には常に二重どころか二十重位のつらがあります。 

総領事時代から知日派は親日にあらずの見本。中国共産党もヒト居ないのね。 

前任者は就任したトタン妾問題でクビその後後任者が居ないので返咲き。 

来日中とは知りませんでしたどこか報道したの。 

だれが来ようが此の国の人に嬉しい感情持つの少ないからね。可哀そうですとよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が政治に関心がないから、外国に隙を与え、もさぼり荒らされるんだろう 

国は金持ちじゃなくなったのに、日本人の中にはまだ能天気な奴が多い 

外国人も含め、皆んなが幸せになったら良いな的な感覚を持ち、いつまでも自分だけ不利なルールを守り、日本人は優しいとおべっかされると喜んでいる 

この国は世界のボランティアじゃないし、金持ちでもないのにね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破、岩屋に期待しても無駄なことをまだ知らない人がたくさんいることが悲しい。媚中議員です。日本の国益などこれっぽっちも考えないで中国を第1に考え行動する人です。 

小泉、河野、この辺りも同様ですが、選挙では圧勝する。この人たちの選挙区の有権者は何も考えていない。 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

え?何を言ってるの?今の日本政府と自民党公明党は日本国民を下敷きにして中国政府と中国人の利益を最大限に忖度しているではないか!中国人に日本の土地を買わせて運転免許をただ同然に取らせて中国製のソーラーパネルを経済団体に敢えて買わせて重病の中国人に日本の国民健康保険を使わせて大手術を激安料金で治療をして。日本政府はほんとおかしいと思う 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今は何を言っても空虚な発言にしか聞こえない。 

総理も外相も中国の手下に成り下がっている。 

公明党はもともと中国寄りで全く論外。 

自公を半減させたところで立憲は左翼の集まりでもっとひどい。 

日本の国を思う政党も政治家もいない。 

それに加えてザイムだから日本は浮かばれない。 

庶民はもっと浮かばれない。 

 

▲22 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家としての知性も信念もない人間が外交を司ると既成事実を作られたり事実を捏造されたりでそれを言質とされ結局は国を海外に蝕まれでいく。侵略の片棒担いだその先に本人達にはリベートが行く仕組みなんだろう。やっぱり政権交代が必要。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの国でも自国がいいように勝手に発言をすることが多いと思う。それに対して遺憾とか言う言葉返しじゃなくて、日本のいいように解釈して言い返したら。遺憾って昔からよく聞くけど、遺憾だからどうしたいの?って思う。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

手をつないでる写真、どちらが上側、写る側で握るのか、そんなしょうもない観点で見てみると、岩屋さんの気迫感の高さは伝わりますね。何か怖そう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ〜外務大臣があれじゃ何言われても仕方ない。 核兵器を持たない国は有事の際に国民を守れない弱小国。 中国やロシアは日本に対する本格的な侵略を始めてくるはず 

10万円の金券問題で国民に野次られてる様な総理には、何の希望もない。 外務大臣の 

岩屋は直ぐにでも更迭した方が良い。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本側が訂正求めるといってるが、石破さんならホントにそう発言したんじゃない?かりにそうではなくても両国は言葉が違うのだから解釈に幅がある。中国側が自国に有利な発表をするのも当然。それを例えばウクライナなら諸国が勝手に味方するが、日本が不利な情勢になってもに味方する国はないのです。EUのATMがわりに散々使われてもです。それが「外交」ってものです。いぜん岩屋がお土産を持って王毅に会いに行ったでしょ?外交は理念とかどうでもいい、ナメラれたら終わりなのです 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、「自分が、自分が」しか知らない国の人間と会う事自体間違ってる。 

 トランプ大統領が中国締め出しを図ってるタイミングで、ノコノコ出掛けて会う意味が分からない。 

 外国人免許証優遇、新人議員への商品券配布、一条校でない専修学校扱いの外国の高校無償化、やることなす事国益を毀損してる。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

極論を言えば、外交と若者達への教育と経済と安全保障さえしっかりしてくれたら、何党であろうが、左翼だろうが右翼だろうが、商品券配ろうが収支報告に記載漏れがあろうが構わないとすら思っているが、こんな事すらできない政権は終わって欲しい 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

経済首脳会談、何故中国とするのか? 

日本は法治国家で民主主義なんだよ。 

隣国と関わるとことでアメリカとも同盟国。 

日本に主権はもう無いようだ。 

 

▲169 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中国は、自分の都合のいいように解釈するのは、今に限ったことではない。その反面、日本が少しでも中国にそぐわないことを言ったら、猛抗議し、外交関係に直ぐにひびを入れるから、非常に困った国だ。日本が訂正を求め抗議しても、知らぬ存ぜぬで、押し通すでしょうなあ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

未来志向の協力関係を築いて参りたい 

 

そもそもの話で 

描く未来予想図がそれぞれの国が違うなら 

三カ国連携するような明るい未来なんて事は夢物語で 

何かを共同で積み重ねるような 

手に手を取り合うような未来はないと思うけど? 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE