( 276965 ) 2025/03/23 03:06:12 1 00 (まとめ) このテキストには、旧統一教会に対する解散命令を巡る様々な意見や懸念が示されています。 |
( 276967 ) 2025/03/23 03:06:12 0 00 =+=+=+=+=
一体いつまでもたもたやってるのかと思う。自民党議員のなかで旧統一教会との癒着が噂されていた議員の多くは訣別宣言はしたが、本当にそうなのか不信感を拭いきれないのが現実だ。 重要なのは解散命令を受けた後の対応。オウムのアレフのように、看板を巧妙に変え、実態的に本質的な部分を残したまま存続させてしまうことだ。解散命令発出後の動向監視の枠組みをきっちりと構築して貰いたいと願うばかりだ。
▲8137 ▼276
=+=+=+=+=
日本は世界に比べてこういうことの判断が遅いように言われているが、実は確実に履行されていることは案外と多くの方は知らない。 もともと、この団体は日本を利用するためにあったと思う。その内容は多くの方が既に知るところであるので省略するが、このお陰で多くの日本人やその家族は苦境に立たされてきたのである。 故安倍首相が犠牲になってしまわれたことは大いに悔やまれるが、このことがあったおかげで事が快方に進んでいると考えることが出来るだろう。 どんな理由があるにせよ加害者による凶行はあってはならない事だが、日本人にとっては結果的には悪くはなかったと言えるだろう。この事件がなければこの団体は日本に対する影響を無期限に続けていたと思われる。 解散命令有無判断にかかわらず今後は日本人が関与することはありえないだろう。
▲183 ▼46
=+=+=+=+=
まだやっていたのか。 もう既に、事実上解散して、別のいくつかの政党に潜り込んでいますよ。 支援してもらう方からすれば、お金や口先だけの支援ではなく、従来のビラ配りや今ではサイト作り、ネット工作等々、実際に「実行」する人間は力になるのです。
▲3753 ▼261
=+=+=+=+=
ディープステートという言葉を巷で聞くようになって久しい。日本会議、統一教会、日本労働組合総連合会、経団連と政治に大きな影響を与えている。金と政治というようにドロドロの関係性を持っている。資金力があれば時に投票以上に政治に影響してしまう。 今回は統一教会だったが、政治を純粋に遂行するのを妨げる組織は、いつでも存在している。統一教会は韓国の力を大きく伝えていただろう。票を金で買うようなことをしていた。組織票は民意を潰す。他国から政治的干渉を受けること自体異常だが、スパイ防止策が正常に働いていない日本は無力だ。そして、帰化人が政界で売国政治をしていることも対策する必要がある。
▲67 ▼12
=+=+=+=+=
解散一択でしょうね。信者だけでなく、国民への影響が大きすぎるから。統一教会は、私たちの知らないところで凄まじい力がある。訴訟になっていないだけで被害も凄まじいです。自殺者も相当出ています。日本で解散命令を出すのみでは何ら影響無いくらいかもしれませんが、確実に第一歩となると思います。
▲2412 ▼143
=+=+=+=+=
自民党秘書の中にまだ100名ほど統一教会の人がいると聞きますが、洗いざらいお掃除したほうが良いのではないですか? 「日本人の生活水準を3分の1に減らし税金を4倍5倍にしてでも軍事力増強してゆかねばならない」「憲法改正すべし」「日本はサタンの国」「天皇を自分の目の前で平伏させたいと」などの教義が政治に影響を及ぼすのはいかがなもの?
▲2512 ▼129
=+=+=+=+=
法人税法上、宗教法人は公益法人等に該当し、法人税法2条13号所定の収益事業を行う場合に限り、法人税の納税義務を負うこととされますが、宗教活動によって献納される喜捨金などを収入する行為は、その収益事業に当たらないと解されています。ところが、「カルマを贖う」などの名目で、多額の献金や除霊を勧められるなどは、「宗教行為の商品化」と言えます。ご本人が「救われた」と思い込むので、さらに厄介です。「公益」の名に値する真面目な教団や教祖もいらっしゃるのでしょうけれど、あまりお金に執着している教団は解散されるべきでしょう。
▲1333 ▼65
=+=+=+=+=
解散命令を出しても、自民党と裏で繋がっているのでは? いまもしっかり繋がりは続いているようだ。 こども家庭庁の「家庭」を入れたのは、統一さんの力と聞いた。 そして、いまは夫婦別姓に狙いをつけている。 ロビー活動がすごいらしい。 確かに、声高に夫婦別姓反対を叫んでいるのは、統一さんと強い繋がり を指摘された議員だ。 それだけ根が深いということ。 議員の選挙を助けてくれるのだから、簡単には切れない。 お互い必要な相思相愛関係だ。 だからこそ、自民党政権を終わりにしないと、統一さんの影響を回避できない。
▲1239 ▼87
=+=+=+=+=
判断が難しい部分はあるでしょうが、あからさまな犯罪行為や政治活動、市民生活に悪影響を与えるような宗教自体、活動させるのは問題だとおもいます。自分自身の責任の範囲内で納得し信じられる宗教ならば信仰の自由だと思いますが、その信仰によって他人や身内を不幸にするような活動は規制するべきだと思います。
▲747 ▼56
=+=+=+=+=
本日JR駅前で、信者十数名が「解散命令は違法」のビラを配っていて、私にも手渡そうとしたので、『要らん要らん、そんなものは』と言って振り切った。 私の知り合いの娘にも信者が居て、その娘を脱会させる為に、その両親が大変な思いをした事を知っていたので、統一教会などはこの世から無くなることを、心から願っている。
▲961 ▼67
=+=+=+=+=
解散させる以上に宗教のお布施のシステムに規制をかけるべき。信教は自由だが過剰なお布施により家族が不幸になる仕組みには規制を設けるべき。宗教運営側はお布施の何が信心深さだと言って額を増やさせるあさましいやり方をしてはいけない。お布施の上限と年収における割合を規定し、違反した場合、本人は強制脱会及び公正施設行き、教団には罰則が適用されるべき。創価学会等の他の宗教も肝に銘じるべき。
▲647 ▼47
=+=+=+=+=
解散命令が出される前にこれだけ十分な時間を与えてしまえば、教団側が資産を移動させたり、組織を変則的に再編成する、いやむしろ余計なことが露呈しないよう、その時間稼ぎをしていたのではないか。
このような事態が現実になれば、解散命令が形式的なものに終わり、信者に対する損害賠償や影響の回復が難しくなる恐れがあります。
特に、財産的損害や精神的な苦痛を与えてきた教団に対して、迅速かつ効果的な対応が求められる中で、時間をかけすぎることのリスクは大きいと言えます。
▲73 ▼14
=+=+=+=+=
いま、ちょうどオウム真理教の犯した地下鉄サリン事件から30年が経ったとの報道が出ているが、まさに洗脳や強引な勧誘によって隔離するような行為や高額のお布施、献金を必要とするものは宗教の原点、基本の精神に反している。統一教会も30年前頃から話題になっていて、壺を売ったり、合同結婚式などで世間の問題が溢れていたのに今になっても堂々と息を長く活動しているのは、献金と集票目当ての自民党清和会の政権が続いたのと、やはり安倍晋三政権による延命しかない。世の中も変革期になり新しい価値観を求める時に、こういう悪質な宗教は解散が必要であることは常識的に考えても否めない筈だ。
▲282 ▼44
=+=+=+=+=
解散命令が出ても、旧統一教会は生き残りのための布石を幾つも打っていることは想像に難くない。 諫言を弄しお金を巻き上げ、かぞくを含め多くの人々を不幸にしてきたのが旧統一教会だ。 信仰に疑義を呈し裸一貫になった元信者にもお金を殆ど返さない。明らかに組織的に人後に落ちている。 解散命令は始まりに過ぎないと解釈したい。
▲548 ▼55
=+=+=+=+=
解散という結論が下されても、統一教会は既に色々な団体名で組織が分裂されており、そのすべてに解散の影響が及ばないと意味がないと思う。統一という正体を隠したまま信者を集めたり政財界に潜り込んだりということが起こらないまでにしないと駄目な気がする。今、日本はあらゆる面で急激な劣化が進んでいるが、どうしても統一の思想の悪影響が出ているのではと思わざるを得ない。早急にこの動きを止めなければ日本は確実に壊れてしまう。
▲305 ▼41
=+=+=+=+=
旧統一教会に解散命令が地裁からご判断される事を期待したいです。そして、解散命令を請求する理由について、大臣が「自由に制限を加え正常な判断が妨げられる状況で多額の損害を被らせ、生活の平穏を妨げた」と発言されてます。教会と関わった本人のみならず周囲のご家族や親戚にまで影響を及ぼし、一家の破産や精神的な崩壊に向かった事は明らかで、社会にとって有害だと思います。教会側は解散命令の要件は満たさないと主張されていますが、その主張を崩すために、長い間に渡って政府が議論や情報収集などをして来ました。そうした事が実って解散命令を教会へ宣告して頂きたいです。
▲128 ▼26
=+=+=+=+=
オウムじゃないけど解散して別の団体としたり派生団体が出来たりして活動が続くのではないかと思います。韓国側からすれば日本からお金を巻き上げる出先機関だったわけで、今でもなくなったら痛手でしょう。しかし被害者が続出しそれが宗教団体としての本来の目的から逸脱しているのであれば、解散はしかるべくとしてと言ったところかと思います。
▲215 ▼36
=+=+=+=+=
宗教法人は解散しても自由に活動できます。何百年も続いている寺社ですら、昭和29年のチャンスに法人化しなかった所は一度も法人成りできず、今後も見込みがないのに決して潰れていません(墓地などぼろい部分ができないが、それも清らかかと)。もともと会費、寄附、寄進などで課税されるのは営利法人だけです。つまり法人でなくなった以上、26事業以外課税なんてされないわけです。ここなんか元気にやっていくでしょうよ。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
高裁までは審理できるから、双方を呼ぶんだろうね。解散「命令」というから、地裁が決定したら、統一教会側のみを地裁に呼んで伝えるもんだとばっかり思っていた。 最高裁の判断はあるけど、民事上の不法行為(統一教会のはちと目に余るけど)で解散命令を出して果たして良いものやら。信者と献金を巡るトラブルを抱えていない新宗教の教団もあることはあるのだろうけど。
▲266 ▼59
=+=+=+=+=
統一教会に限らず、節目で話題に上がっているオウム真理教、国政政党まで有している創価学会などなど、カルトの弊害が目立つよね。他にも顕正会だとかエホバの証人だとか諸々…。 信仰の自由があるから直接的にカルトを潰したり妨害することは出来ないけれど、カルトにハマる可能性を減らす施策は考えるべきなんだろうね。本来は科学と理性によって宗教を必要としなくなる形で達成されるのが理想なんだろうけど、無理なので、既存のましな宗教を使って、いわば毒をもって毒を制すのが現実的なところと思える。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
オウムの時のことを思い出してほしい。宗教の名の下にどれほどの悪事がなされ、命が奪われ、金銭や人生を奪われた人達がいたかを。 統一教会もオウムのようなテロこそないが非道な行いは数多く、解散命令が出るのは遅すぎたほどだと感じる。 そんな団体と癒着していた政治家は引退して然るべきではないか。そんな判断力しかない人に政治を任せるなどありえない話である。
▲147 ▼17
=+=+=+=+=
こういうことは迅速にやらないと効果も半減します。教団側も議員側も証拠隠滅など対応済みでしょう。裁判所は解散命令を出すでしょうが、勝共連合に始まる数十年来の癒着関係はそう簡単には切れないと思います。教団と政治家に対し今後も継続して監視を続け、動きを抑えるしかないでしょう。
▲65 ▼19
=+=+=+=+=
解散命令判断が25日か…
遅いようでも年度末に出るという記事からして早いような気もするが。
それより不思議なのが、 以前質問に対する回答拒否で過料の判断が下る日付は公表されなかったはずなのに 旧統一教会に対する解散命令の判断する日付を公表したのには
裁判所に何か思惑があるのではと思う。
解散が下れば当然教団は抗告するし、 棄却されれば文科省が抗告する。
まぁ、文科省側も旧統一側にとっても今月25日が審判のXデーである事は確実になったわけだが。
▲235 ▼11
=+=+=+=+=
解散って、衆議院の解散とはわけが違うのだから、表向きに解散となっても水面下でどうなるかわからない。そもそも教団って裁判所とかサタンと見做して相手にしていないでしょう。いくらでも誤魔化しが利くと思う。 多くの信者も洗脳ではないが、今更普通の生活とはいかないはず。騙されたと思っている他の信者は教団側が不利になれば法的な手段で強く出ることも想定されその流れで教団がどのように傾くかというのはあるかもしれない。素人の雑感です。いずれにしても色々な面において新興宗教は簡単ではないと思う。
▲157 ▼26
=+=+=+=+=
そもそも宗教なんて現代では要らないんだよ 日本国憲法は欧米を真似て信教の自由を規定したが 他国に先駆けて宗教関連の規定を削除して税法の優遇とかも見直すべきだと思う 信仰対象や「神」なるものを定義しなくとも慈悲や倫理、道徳を治世に反映することはできると思う
▲12 ▼8
=+=+=+=+=
岸信介ら政界が呼び込んだエセ宗教団体は約70年に渡って政権中枢に影響を与え続け、自民党のDNAに組み込まれてきた。岸氏の孫である安倍晋三氏が狂弾に倒れることで問題が世間に認知されることになったのは何とも皮肉な話しである。 解散されることで宗教法人としての認可が取り消されることは重要である。土地などの固定資産税の免除をはじめ日本における経済的活動の特権ははく奪される。社会的地位を失うことで名前を変えての大学でのサークル活動やボランティア活動、地域でのスポーツ大会なども厳しい対応を迫られるだろう。当然、被害者の裁判結果や救済にも大きな影響が及ぶ。 行政や企業、自治体や大学などがしっかり啓蒙活動を行い、暗躍を許さない世論づくりが必要だと言える。
▲41 ▼13
=+=+=+=+=
解散命令といっても、これって宗教法人の「解散」ね。
解散すると、清算人が選任され、清算手続きに入るのか。 債権者は申し出て、清算手続きに参加する形で債権を回収できるのか。つまり強制的に賠償に応じさせるような効果はあるか。
ただこれは宗教法人名義の財産だけだな。
で、債権者に支払って残った財産があれば、公益事業に使ったり国庫に帰属したり。いずれにしても法人名義の財産はすべてなくなる。これはつまり、納税を免れて得た財産だから、私的には処分できないってことかな。
で、信者集団はべつに解散するわけではなく、宗教団体として普通に存続できる。免税などはなくなるが、教団を名乗ることに別に制限はなさそうだ。
▲63 ▼15
=+=+=+=+=
たとえ「解散命令」が発出されても、国家として教団を壊滅させる事は出来ない。
何故なら、新たな被害者が出ても「憲法に信教の自由が明記されている日本」は国家として動けないから。
「自分の身は自分で守る」必要があるが、組織的な犯罪組織と個人が闘うのは不可能に近い。
新たな被害者を出さない為には、老若男女関係無く全ての信者達に「もう日本で生きて行く事は出来ない」と思わせる必要がある。
ランドセルを背負って子供から認知症を患う高齢者まで、徹底的にやりましょう。
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
こんだけノロノロやってたら、いま解散命令出されても、どこかの組織に潜り込む準備や隠れるは出来てるから、形だけの解散になるだろう。迅速に解散させて、証拠の隠滅とか準備とかする暇を与えずにちゃんと罰を受けさせなきゃ意味ないのに。増税だとかの判断は早いのにね。
▲197 ▼19
=+=+=+=+=
解散命令は必要です!また解散後も犯罪行為などの防止の観点から、関係者全員の個人情報を警察などの関係機関で情報を共有をして厳しくした方が良いと思います!
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
なんでこんなにかかるのかと言うのが多くの国民の本音だろう。 まずは基本宗教団体性善説での法律だからセクト集団を排除する仕組みになっていない。それが理由だろう。 安倍元総理が殺害された後、旧統一教会の悪行がこれでもかとさらされた。 あの殺人事件がなかったら今でも明るみに出ず、政治介入も行われていたと思うと慄然とする。 こういったセクト集団を取り締まる法律が必要だ。そうでないと信者は騙され政治家は惑わされ、霊感商法などで国民も被害を受ける。 そこでフランスの反セクト法を参考にセクト規制法を作る。 精神的不安定化 法外な金銭要求 元の生活からの意図的な引き離し 身体の完全性への加害 児童の加入強要 何らかの反社会的な言質 公序への侵害 多大な司法的闘争 通常の経済流通経路からの逸脱 公権力への浸透の企て 以上のことを行う団体の構成員に行動規制をかける法律を作るべきと思う。
▲25 ▼9
=+=+=+=+=
想像以上に表には出ていない被害者が沢山いらっしゃるのでしょうから、解散命令を出さなければ、この国の司法制度とは一体何なのかと悲観してしまう。常に弱者に寄り添った司法であって欲しい。
結局のところ、新興宗教とは何なんだろ…なぜ入信してしまうのか…周りや家族に脅されてというのもあるのかも…私も辛いことや悩むこともあるが、絶対にこうした新興宗教には入信しない。行く末が想像できるから。辛くて辛くてどうしても信仰にすがりたいなら、毎日神社やお寺にお参りしたり、心療内科など病院でカウンセリングを受ける。
▲12 ▼7
=+=+=+=+=
統一協会に対して、解散命令が出るとすれば朗報です、ただ、統一協会の被害者の一人辺り被害額は大きいでしょうが、被害者の範囲はそれ程大きくは無いのではと思います。一人当たりの直接の被害額はそれ程大きく無くても、日本の安全保障活動の足を引っ張ったり、日本国民の収めた税金で手厚く外国人の生活を保護したり、外国人による犯罪や事故を厳しく対処する事を邪魔する政党のバックにいる宗教団体の事は、政府もマスコミも知らんふりですね。統一協会に限らず、政教分離を公平に徹底対処して欲しいです。
▲29 ▼28
=+=+=+=+=
これを見越してたかのように既にたくさんの分派に分かれて資産を分散させた。 解散命令を出てもこの教団は名前を変えて存続するだろうし、 分散した資産をどこまで回収し、訴える被害者の弁済に使われるのかは未知数。 そして、信仰の自由の名の下信者によってこれからも被害者は増え続けていくんだろうね。
▲27 ▼15
=+=+=+=+=
多額の金銭の韓国への送金、そのための集金活動、縁もゆかりも無い初めて会った人との結婚、過去への強制謝罪、自己否定、そして日本国の政治への関わりなど漏れ聞いただけでも宗教というにはきな臭さしか感じない。「それが宗教というもの」ということであれば日本が宗教(法人)への法律や認識を一から変えないといけない。
▲18 ▼11
=+=+=+=+=
とにかく金集めがこの教団の目的。 マンション管理費などの個人の手を離れプールされた金に注意。 山上の母がマンション管理人をやっていたのが気にかかる。
また脱退させないように脅しているようにも思う。 今の法律では鎌倉殿や光る君のような呪いは罪にならないが、その類をやり脱退を防いだり批判者になんかしているように思う。
▲16 ▼11
=+=+=+=+=
解散命令が妥当でありそれ以外の選択肢はないでしょう。万が一にも解散が回避されれば他の犯罪者グループの宗教法人化が加速するでしょう。多大なる詐欺被害をだした団体なのに法の裁きが遅すぎます。司法の正義を信じます。これを気に統一教会の被害を拡大させた要因が政府自民党にあることを認定してほしいです。
▲25 ▼18
=+=+=+=+=
先ずは、解散命令出たところで、宗教団体として残る。公益法人としての資格が無くなるだけ。今後は財務報告の義務など生じるので、寧ろ健全化されるなら良い方向かも。 報道特集で、地方議員は選挙で頼り切ってる現状を訴えていたので、関係性は今後も大きく変わる事はないんだろうな。 そもそも議員の成り手が少なく、無投票なんてのも更に増えていくだろう。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
二十年以上前になりますが利用していた駅のバス停で若い男女が「勉強中ですから無料なので手相を見せて下さい」… →とても珍しい手相なので私達よりも詳しい先輩が居るので時間ありますか? バスの時間があるので断って帰宅しました
時々、その駅のバス停付近に同じ男女が「無料なので手相の見せて下さい…」 先輩も一緒に居るパターンもありましたがニュース等で統一教会が勧誘しているのを見ていたので入信しなくて正解だった
名前 住所 携帯電話を教えてくださいとかしつこかった バスを待っているのに「時間ありますか?」常識的に考えておかしい人達でしたね
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
やはり、力の行使によって歴史が良い方向に動きますね ふわっちのライバー刺殺事件も借りていた金を連絡せずに放置していた債務者が一部であれ返金をしたとのSNSの投稿も散見されました 動機が正しければ、有形力を用いることによって時代や政治、社会や人間の間の情実などが建設的な方向へ動くことも多々ありますよね 黙って泣き寝入りが最も忌むべき態度であることは明確ですね
▲10 ▼15
=+=+=+=+=
私のまわりでも旧統一教会の被害者がいました。やはりお布施なるものや、サターン洗脳で高額な多宝塔やアクセサリーなどを買わせていました。私からみたらサターンは旧統一教会で、特に日本は高額な金額を支払う信者が多いいので金づるのターゲットになっているようです。どう考えても私見的に見ても金、金、金に金集めに走る非常識な宗教です。宗教は心のよりどころやそれこそ日本のお寺の寺子屋的に説法をし、学問や生き方を問うていくのが本当の説法、哲学宗教では無いでしょうか!どうか私のコメントを見た旧統一教会からの世界平和統一家庭連合の信者の方々目を覚ましてください!まずは自分を信じることが大事です。ぜひ解散命令が出ることを祈ります。自民党の議員のかたも本物の政治をして選挙に臨んでください。世界平和統一家庭連合頼みの標をあてにする党には一切入れません!自民党がまともな政党になったら一票考えます。野党を本気で応援します!
▲13 ▼8
=+=+=+=+=
解散命令判断も何も解散一択だろう。散々信者2世の方々の苦労や教団の様々なことが報道されている中迷う余地などないだろう。あるいは未だに教団からの甘い汁を吸いたい議員でもいるのか? 中途半端に解散させて残党が細々と生きながらえるようなオウムの時の二の舞にならないよう政府には毅然と対応してもらいたい。
▲19 ▼10
=+=+=+=+=
基本的人権に違反する解散命令なんて裁判官が出せるはずがない。そんな事したら大問題だ。今や家庭連合という宗教施設の看板を全面に出して、普通に教会活動しながら、幸せに暮らしているのに。解散命令が出ようものなら、かつての隠れキリシタンの様に地下活動しながら役所の踏み絵に怯え暮らす事になる。オウムの様に大量刑事事件でも起こさない限り、法律を悪用しての人権侵害は本当に許されない。それにしても岸田政権は自らの延命のために民事も含めるなどというとんでもない法案を考え出したものだ。今後信教の自由が当然の世界から批判の的になるだろう。
▲40 ▼29
=+=+=+=+=
必ず脱会する者を敵とみなし襲う。今でも大学やサークルにSNSで悩んでいる人集めて最初は、目的を言わず仲良くなり徐々に人間関係作り逃げないようにしてから入信さす。地方から都会に出る者は気を付ける。地方でも富山県民が狙われているのを見れば関東地方と北陸地方が危ない。駅や公園でちかずいてきたりしたら目的聞き録音する。もし家族が入信さされたら宗教法人訴えたりするのと資金の流れをつかむ。勿論危険は有るがやるしかない。
▲34 ▼25
=+=+=+=+=
文化庁が被害者側の陳述書を捏造していたという疑惑が法廷の場で明らかになり、これまでの文科省側の主張に信頼性が失われた。 そして、刑法違反も一件もなくここ15年民法違反も極端に少ない。 少なくとも『継続性』は認められない状況で、解散との判決を下すならば、東京地裁においては法治機能が損なわれていると言わざるを得ないだろう。
▲13 ▼10
=+=+=+=+=
解散命令が出されそうな「雰囲気」ではあるが、出されないことも普通にありえると思う。
火曜日は荒れそうだ。
しかし、仮に解散命令が出て、最終的に判決が確定したとしても、「非課税の宗教法人」ではなく「課税される一般法人」としては存続することもできるはずだ。 ただ、信者は離れていくだろうし、寄付の返還を求める(元)信者は増えるだろうし、税金は払わないといけなくなる。
最近、彼らは不動産などを売ってお金を作っているとの噂があるが、それはこのためだろう。
▲8 ▼12
=+=+=+=+=
オウム真理教ですら日弁連という組織の強固な反対で破防法の適用をされず、それで安全な組織なのかといえば最近のアレフの動きを鑑みるに、当時の判断、特に日弁連というカウンター組織の主張は間違っていたとしか思えない。今度の旧統一教会の件でも日弁連はじめ色々な組織が反対を表明してくるだろうが、とにかくこういう組織は存続させてはダメなのは明らかだと思う
▲15 ▼12
=+=+=+=+=
東京地裁が旧統一教会に対して解散命令を出すかどうかの判断が示される。旧統一教会は高額なお布施や「霊感商法」で多くの信者を苦しめたり家庭崩壊をさせてきた。自民党の中には多くの献金や選挙協力でズブズブの癒着の疑いが議員がいる。旧統一教会は解散するだけでなく、返金を請求している元信者に高額な上納金や慰謝料を早急に返還すべきである。
▲29 ▼22
=+=+=+=+=
昨晩、フジテレビでオウム真理教の地下鉄サリン事件のドラマを拝見した。あらためて、偏った教義を唱える宗教の恐ろしさを感じた。そのオウム真理教の後継団体が未だ平然と活動を続けていることに怒りを感じた。統一教会も、殺人までは行わないまでも、本人や家族の財産を奪い取る行為は許されるものでない。 このように悪質な宗教法人に対する対応は非常に甘すぎる。そして、解散させてもオウムのような対応をすれば被害者がさらに増える。なぜ放置するのか信じられない。 私の歪んだ見方かも知れないが、与党への忖度があるのかとも思ってしまう。この問題は、本人だけでなく家族や二世三世にも影響を与えること。毅然とした対応を願いたい。
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
存在意義のない寄付強要、金銭強要する 人のお金、生活、全て奪おうとする団体。宗教団体なんて名称だけ。 解散というより、日本では活動しないでもらいたい、自国で思う存分したらいいと思う。 日本での活動禁止命令と 退国処分として、 自国の韓国に帰って活動したい信者はついて行けばいい、信者リストは当然提出、減増も報告義務、日本からの送金も厳しく監視対象 日本では、宗教とは、認めない方向の厳しい対処をするべき。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
昔の職場の上司が統一教会信者で、色々と勧誘を受けたが、話を聞くうちに解った事は、結局この集団は文鮮明氏を個人崇拝しているだけの宗教とも言えない代物だった、という事。 そして、献金は青天井に煽る。 宗教の皮を被った私的集金集団だった。 正直、10年前に解散させておくべきだったと思う。
▲186 ▼28
=+=+=+=+=
人の財産を搾取し命を奪う集団をなぜ野放しにするのか本当に疑問。統一教会、オウム真理教、アレフは絶対に解散命令を出すべき。宗教法人として税金面含め恩恵を受ける立場にあるのは政府の怠慢。もちろん信教の自由があるため、信仰は勝手にすればいいが、宗教法人である必要はない。
▲108 ▼26
=+=+=+=+=
旧オウム真理教のアレフやひかりの輪・山田らの集団らそして伝統宗教や新興宗教でも俗にカルト宗教と呼ばれている宗教団体への厳しい見せしめとして解散命令を出さないと。 この解散命令が出されるかどうかの旧統一教会こと世界平和統一家庭連合は与野党の政界特に与党自民党とかなり深い縁があるのです。
▲16 ▼13
=+=+=+=+=
オウム真理教のように解散命令を出したとしても、宗教法人自体が消滅するわけでは無いため、皆が統一教会のことを忘れてしまうと、また霊感商法や、訳の分からない理由での寄付を再開してくるはずです。 事実、オウム真理教は松本サリン事件や、地下鉄サリン事件の後に生まれた20代以下の若者を次々と入信させている程です。 その親がオウム真理教の悪行を忘れていなければ、若者の入信者はそこまで増えていなかったと思います。
統一教会も、オウム真理教と同じように「理論的にも、実践的にも追い詰め、その存在の余地が存在し得ないように追及」し続けて行かない限り、何度でも霊感商法などの問題は繰り返されることでしょう。
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
社会や文化の中で私たちが信念や価値観を追求する中、時に似而非宗教的な動きや 霊感商法が議論を引き起こすのも無理はないが、一方で、他者を大切に思う親泣かせではない 未来を目指すことが求められておるのではないか。と思う 若者たちが多宝塔のように多層的な価値観を持ち 鼻もちならない共産主義者や サタンは、未来のイデオロギーや価値観の多様性を象徴しておる。 また、アベルとカインの原則が、人間関係や倫理観の進化実態を示し、 対立を乗り越えるためのNewアプローチとしての定めともいえる 例えば、現代の込み入った情報社会では、統一教会や神霊協会のような団体が、 原理運動に関連する思想をどのように発展させるのか、 また我々が「信者でない」立場で何を学び、どうやって未来を形成していくのかが鍵となるだろう
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
統一教会と、政治の間の一般人として関わりましたが、癒着はがっちりありまして、しかし、 賢あざとい政治家もしくわ、世間知らずの夢だけ語る政治家と、 真面目に、真摯に生きている方が悲しくも出会ってしまった統一教会、そして信者(高学歴な方わりといる)でして、 一般人から見ると、悪は協会のトップや幹部。 そして自民党の方も。石破さんとも会うツアーみたいなのしてたはず。 テレビとか、本当に見ない方が良いと思います。真実 をあえて流さないので。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
安倍さんの事件の真相が解明されていない。山上の裁判が3年近く経っても始まらないのはどう見てもおかしい。警察の説明と救命医の説明が食い違っている。そもそも山上の手製銃で安倍さんを殺せるか?なぜ散弾銃なのに他に怪我人がいないのか?後方警備が手薄だったのに、統一教会への恨みが動機だと警察がリークして、警察の責任が有耶無耶にされたということはないか?
▲41 ▼11
=+=+=+=+=
この記事に限らずカルト宗教問題は根深いと思う。カルトの根絶に向かう流れが生まれて初めて政教分離が成される思うが、未だに分かりやすい政党や組織が消えないようであれば根本解決は遠いと感じる。
▲8 ▼13
=+=+=+=+=
解散命令が出ても名前だけ変えてまた活動するんじゃないのかな。そうならない方法を考えて実践しないと被害は収まらないよ。現在の資産で被害者を救済する事も大事だと思います。
▲9 ▼12
=+=+=+=+=
信教の自由を踏みにじる解散命令がだされたら、この国は共産主義国と同じになります。 言論の自由もなくなり、民主主義の根幹が崩れます。 国家の危機と言えるでしょう。 宗教を迫害した国は衰退している歴史の教訓を忘れてはならないでしょう。 今のヨーロッパ諸国と同じですね。 アメリカのバンス副大統領の演説の中で、イギリスでお祈りをしていたら、逮捕された事件を話していました。
▲43 ▼43
=+=+=+=+=
2015年頃とされる「自民党総裁室で、当時の安倍総裁や萩生田、そして統一教会の日本法人のトップや幹部が並んで収まっている写真」をが報じられたのを見た時は、予想は出来ていたが衝撃だった。「与党の政策に影響を与えてない」などとこの写真の前でも言えるのか?と思った。もし解散命令に至らなければ、今後の国政選挙にも影響するだろう。
▲488 ▼31
=+=+=+=+=
先日、最高裁にて『宗教法人の解散命令の要件である「法令違反」には「民法の不法行為が含まれる」』と判断されました。
宗教法人法における解散命令である宗教法人格の剥奪を、「その団体に公益性があるのか、税制優遇を受ける価値があるのか」という視点でみても、「犯罪を犯してなければいい、違法行為は問題ない」「資金の流れを明らかに出来ない」という姿勢の宗教団体に公益性は無いのではないでしょうか。 25日の判決を待ちたいと思います。
▲17 ▼11
=+=+=+=+=
解散は当たり前! 多額の金品を詐取した罪、多数の家庭を崩壊させた罪、その他の多くの犯罪行為に対し今から始まるであろう民事、刑事でも行政は今まで見て見ぬふりをした責任でしっかりした賠償を被害者の方々へさせる義務が有る事を忘れないよう望みます。
▲13 ▼7
=+=+=+=+=
純粋に疑問なのだが、答えられる人はいるのか?
家庭連合の政治的関与や献金と公明党擁する創価学会のそれらはどのように善し悪しつけるんだ?
家庭連合が解散命令受けて創価学会はないって違和感なんだが 政教分離の原則とそもそもの憲法における信教の自由の理念からすれば一宗教法人に対する事としては理屈が分からない
▲11 ▼10
=+=+=+=+=
解散命令には反対です。家庭連合の解散は国際人権規約に違反しています。文科省は32件の民事訴訟に基づき、公共の福祉を著しく害したと主張しています。しかし訴訟の約半分は家庭連合が勝訴したり敗訴してほぼ解決済みです。また宗教の自由について定められた第18条にはこの権利を制限できる要件に公共の福祉は含まれていません。なぜなら公共の福祉というのは極めて恣意的だからです。日本は国際規約を批准しており国際法を遵守しなければなりません。 また文科省が証拠として提出した陳述書に捏造の疑いが出ていて告発状が東京地検に提出されています。 そもそも訴訟した殆んどが脱会屋や親に拉致監禁された元信者であり、不当に何年間も強制的に棄教するまで監禁され踏み絵として教会を訴えさせられてきました。 家庭連合が解散となれば、今後はどんな団体でも恣意的に解散させられるでしょう。
▲4 ▼11
=+=+=+=+=
解散命令が出たとてオウムの実例があります、違う名前の看板に掛け替え、巧妙に実態を隠し同様の活動を続けることが容易に想像されます。解散命令を出すなら、統一教会が再び宗教法人として表立った活動ができなくなるまで、徹底的に叩くべきだと考えます。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党がもっと力を失わない限り無理でしょ 今まで統一協会と創価学会の連立政権みたいなのが10何年も続いてるんだから それが安倍が誅殺されて初めてカルト連立に亀裂ができてここまで来たけど 未だにその力は衰えてないと思う
石破総理は冷や飯組で今の状態にあまり責任はないと思うが もし本気で日本を良くしたいと思うのなら 統一協会に解散命令を出して創価学会・公明党との連立を解消 旧安倍派議員を選挙で落とすように仕向けて欲しい
そうすれば少しは日本は良くなるはず
とにかく 今までの統一協会と創価学会の連立政権は悪夢だった 物価が上がっても利上げすらできない状態だし 外国人は流入の一途 男女共同参画事業だのLGBTQ法だの カルト連立政権は国を壊す事ばっかりやって 日本人に増税を強いて外国人を優遇する
石破政権は長くないだろう だからこそ裏切り者のそしりを受けても 日本のために頑張って欲しい
▲21 ▼18
=+=+=+=+=
その処置はあまりにも乱暴だと思います。 安倍晋三元総理が暗殺された事に関してはは、宗教と関連していたのかどうかをはっきりととしていないからです。 解散してしてしまえば 「全て終わり」なのだとしたら、 あまりにも命を失った安倍晋三元総理と、その宗教に対しても、とても失礼だと思いますよ。 何も解明されていないのではないの? そして山上被告の事に関しては、全くニュースが流れて来ない。解散命令をしたから、 「全て終わり」は違うと思うんだよね。
▲8 ▼21
=+=+=+=+=
増税や議員の給与アップなら一瞬で決定すんのに、それ以外はいつまでダラダラとやってるんだ? この件はアノ事件が発生し自民党議員との癒着が次々と暴かれ始めた2〜3ヶ月ほどでさっさと「解散命令」を出せばよかった。 日本人を騙してガッポリ稼いだ資金を隠し終わるのを待ってたのか?と、自民党自身の解散熱に拍車がかかる。
▲25 ▼17
=+=+=+=+=
日本では倫理が普及しているから、倫理的でないものはこのように弾圧されることになる。 揶揄するわけではないが、倫理が最も成功した宗教では? 倫理的な人は他人にも倫理を求める傾向があり、今後も倫理の一強状態が続きそうだ。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
理詰めで考えたら、統一教会はダメで日蓮正宗系の創価学会や顕正会、その他はいいの?となります。 わたしの義伯父、伯母は学会員であり1970年代まで「折伏大行進」と称して強引な勧誘をしていました。 信者の勧誘マニュアル「折伏教典」は日蓮聖人の御書についで大切であると池田名誉会長が言ってました。
エホバの証人に限らず、キリスト教のプロテスタントも一部カルト化してます。
▲34 ▼7
=+=+=+=+=
18歳の時、訪問販売で 『実印、銀行印、認印』の象牙セットを分割払いで購入しました。 結婚したばかりで高額な値段は響きましたがいずれは必需品として購入しなければならないので思い切りました。 不安を煽るような霊感商法的なトークはありませんでしたが、こちらの商品だったかもしれません。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
日本人を金づるとしか考えていない団体なんぞ早く潰して欲しいところ。 宗教団体を敵に回すのが怖くて及び腰なのかな? 旧統一教会に限らず、宗教団体を味方につけると選挙で強い。 教祖の一言で多くの信者が投票してくれる。 団体の規模によっては、何百何千とまとまった票が手に入る。 選挙をゲームと考えれば、これほど効率のいい攻略法はないでしょう。
▲21 ▼15
=+=+=+=+=
解散しなければ、 間違いなく次回、衆参選挙で自民党は敗退。 選挙に勝ちたいなら解散命令しかないと思います。
石破さんを早期に降ろし、高市さんに切り替えたとしても、統一協会の解散は必要不可欠な要素で、その次は創価学会と公明党、ここにメスを入れなければ、自民党自体が生き残る術はないと思います。
▲24 ▼19
=+=+=+=+=
「こども家庭庁」はその創設時に統一教会の影響があったと言われていますが、こちらは調査されないんでしょうか。 仮にオウム真理教が創設に影響している省庁があったとしたら国民感情としては存在すら許したくありませんので、同じく解散命令を受ける宗教団体があり、その団体が創設に関わりがあると噂されている省庁があるのであれば詳しく調査されて然るべきだと思いますが。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
宗教に関わるだけで世間から後ろ指さされ、肉は食うな酒は飲むなと意味不明な飲食制限され、輸血も禁止で子供への輸血を拒否して死なせてしまった愚かな親がいたとかって昔ニュースで観た事ある。 分けわからない物を高額で買わされ財産も全部持っていかれる。 素朴な疑問だけど宗教の何が良いのか?
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
自民党の議員の保護のもと 安倍首相が暗殺されるまで本気になっていなかった 未だに対馬の件では自民党の議員が関わっていることもあり、本当に解散になるのか 税金が課されるのか しっかり見ていかなくてないけない 名前を変え新たな宗教法人を作るだろう 法律に欠陥があることも問題だ カルトの予防のためにもまず宗教法人には一律1%でもいいので課税をしてほしい 消費税が吹っ飛ぶくらい集まるはずだ
▲14 ▼9
=+=+=+=+=
そういえば、自民ばかりが批判されていますが、確か国民民主の玉木さんも友好団体の元社長から寄付を受けていましたよね。 ある意味、与党への献金は分かりますが、野党の党首にまで及んでいたのですから、先見の明があったというか青田買いされていたというか。。 どうしても旧統一教会が影響していない方や政党を選びたいなら、消去法的に与党なら公明に、野党なら共産あたりに投票すると間違いはないと思いますよ。 少なくとも、「自民はダメだ国民民主に」って方は、己の理論が不倫した党首によって破壊されていることを思い出すべきですね。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
時間がかかっているように見えるが、自由というのは最も大事にするべき価値。信教の自由も同じ。これをその時の空気・民意で開け閉めするような社会であってはいけない。軽い民意より憲法が重いのである。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
個人的に検察、裁判官、税務署等は政治よりの人間が多いと思っている。 いわゆるという言葉を使い、天の父母様聖会世界平和統一家庭連合とは言わずに統一教会とだけ伝えるのは、統一教会とういう存在を忘れさせようとしてるとしか思えない。未だにこの問題が解決できない、もしくは進まないのは政治絡みとしか考えられない。 政教分離のはずが政治と宗教が癒着していてはいけない。政治家と宗教と裏金が密接な関係があると誰から見ても推測できます。選挙でも宗教団体の人達がわざわざ引っ越しして住所を変えて票を入れるのもいい加減やめて欲しい。 宗教は道徳心や教育のために昔は存在していたなら解りますが、政治家の資金源であったり宗教法人と大学が繋がりそれが政治家と繋がっている現状は腐っている。世間は財務省を批判しているが文部科学大臣の方も批判するべき
▲15 ▼6
=+=+=+=+=
統一教会が解散するのかもしれないのって、山上徹也のおかげのようなのが悲しい。あの事件があって統一教会が広く社会に認知され問題が浮かび上がってきた。つまり山上徹也の暴力によって改革が起こる訳で、そんなことをしない限りずっと問題が地下にあったわけで。さらに解散しても問題は残り続けるとも言われているし、政治の世界は本当に闇だらけ。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
ちょうど30年経ったオウム真理教による地下鉄サリン事件。オウム真理教はなくなったが、後継団体がいまだに存在していて近年はSNSも利用して若者の入信者が増えているという状況。 人を殺して、更にサリンを使って国家転覆までも計画していたオウム真理教。後継団体もその思想を受け継いでる危険集団なのに解散出来ないで現状あるのに、統一協会を解散に追い込めるのかどうか。 普通は解散できるはずなのに出来ないのは、弱味を握られてる政治家どもが影で動いてるからなのかな。まあ解散できたなら、オウムの後継団体も容赦なく解散させるべきです。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
統一の危険さは言わずもがな、支持母体が創価学会の公明党も怖い! 何を企んで政治に参加しているのやら。 創価も相当な献金問題あると聞きます。高額献金をしている人は偉い人と尊敬の的だとか。 こちらにもメスを入れ、公明党の解散及び創価学会の政治活動禁止をただちに実行するべき。 与党だからか報道で全く問題視もされずおとがめ無しなのが疑問で仕方ありません。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
解散命令が出たら、いよいよこのカルト教団から援助を受けていた政治家に適切な裁きを下す必要があります。 リストアップされている政治家は、愛国者の名を語り日本を海外勢力の支配下に置こうとした国を売る輩です。 政治評論家もいますが、まずは彼ら彼女らを次の選挙で一掃する必要があります。
▲111 ▼25
=+=+=+=+=
自民党の立場は、相反する2つ、だろう
*解散命令を出してもらえなければ、自民党がカルト宗教に甘いと思われる。 *解散命令が出てしまうと、自民党のバックについている あらゆる宗教団体から宗教の自由の侵害だ、どうにかしろとねじ込まれる。
これまでこれら2つの立場を、 自分たちに都合のいいように票に変えてきたのだから ピンチになったときに、 どちらからも突き上げを食らうのは当然と言えば当然なのだけれど、ね。
司法判断がどうなるかは、国民としても関心が強い。 この国の選挙が、すくなくともある一時期、特定の宗教団体により ゆがめられてきた可能性は否めないし 今でも、地方議会では彼らの影響力が強くて 彼らの都合のいい議決がなされているともきく。
小さい自治体だとしても、 いくつもの自治体で影響力があるとした 「陰で」特定の政党と強く結びついていたことからも、相当に気持ち悪い。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
こういう団体は某武装団体宗教をみても名前を変えてまた宗教法人を立ち上げるんじゃないですかね。何せお隣の国が運営する団体ですし。 宗教は自由であって救われる人もいるかと思うけど、その一方で金が絡んで不幸にしている人たちもいるのを顧みないのなら宗教として最悪なんじゃないかなと思う。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
オウム真理教による地下鉄サリン事件から30年の節目がメディアで報じられた後というタイミングを狙っている可能性も考えられるな。それがどういう意図なのか、その意図した通りの反応が世間で起こるかは知らないが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
統一教会の良い悪いは置いておいて、安倍元総理の銃撃事件。 安倍元総理は亡くなり、犯人は逮捕されたが健在。犯行動機は繰り返し報道されて、ついには統一教会に解散命令かと言う状態。 これって、犯人のテロ行為が完遂されてしまう事になるのでは? テロ行為を犯すことで目的が達成されるって、法治国家に於いて、あっていいことなのだろうか?
▲9 ▼9
=+=+=+=+=
と世界に視野を広げてみると宗教の基盤がしっかりされてるアメリカや韓国等では今回の解散命令事態をとても問題視している傾向があります。それを日本のマスコミは一切報じず、ただ解散命令を煽るばかり。日本人はもっと世界情勢に目を向けるべきだと思う
▲29 ▼90
=+=+=+=+=
遅すぎる…。遅すぎるんだよ。 まあでも、信者の人がショックで亡くなったりするような2次被害が起こらなければとは思う。あまり宗教に入れこみ過ぎないで欲しい。統一だけに絞る判決も間違いだと思う。日本には悪徳宗教がはびこりやすい土壌が出来てしまっていて、法律を変えなければ諸外国などが宗教を利用して金銭搾取し放題になっているのが根本原因なのに、甘い汁を吸いたい政治家がいるから一向に法律改正に向かわない。結局、統一一派のみを判決しても名前を変えて活動すれば無意味ってことよ。創価学会だってもう政治に侵食してるし、日本は宗教に汚染されまくっている異色の国家。人間を操り人形にするような宗派はいらん!金の流れを見ろ!政治に侵食するな!
▲6 ▼7
|
![]() |