( 277007 )  2025/03/23 03:50:42  
00

=+=+=+=+= 

 

兵庫県内 

 

自民党の国会議員、県外議員、その他の議員さんは 

斎藤元彦さんに対して 

個人的にどう評価するのか発表して頂きたい 

 

熱心に斎藤元彦さんを応援する人 

斎藤元彦を否定する人 

さまざまで兵庫県を分断する大きな原因を作っています 

 

無理に個人の見解を変えて頂く必要はないので 

個人の価値観を明らかにしてください 

 

兵庫県内の有権者の投票行動を決定する大きな指針となります 

 

▲852 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

7月の参院選で兵庫選挙区の改選議席数は3。 

今回の出馬予想では自民、公明の現職各1,参政党新人1とされていたが、そこに急遽、泉氏という抜群の知名度と、明石市長としての実績を誇る候補が出馬するのだから、大変なインパクトだろう。 

 

いずれにしろ各党とも、いまから参院選を射程に入れた政治活動をしなければならないのだが、そこにおいて斎藤知事への対応はかなり微妙なものがあるのではないか。 

 

県議会が不信任も辞任勧告もしない、いや出来ないまま、薄氷を踏むが如き慎重さを見せているのは、突出した動きでもして、昨年11月斎藤氏に投票した有権者の逆鱗に触れることを恐れるが故だろう。無責任に斎藤叩きに熱中しているメディアと違い、政党は必ずツケを支払う羽目になるのだから無理もないかww 

 

4月に公選法違反疑惑が落ち着くや、各党は斎藤無視を決め込むと小生は予想する。みっともないが、火中の栗は拾いたくないに違いない。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

公益通報として判断されていないはずのものを公益通報として扱ったり、色々おかしな事がありますね。 

 

そして、第三者委員会の結論も数有る告発の内、いくつが可能性有り(司法機関ではないので有罪判決ではない)と判断されたのか? 

 

ぶっちゃけて言えば、大部分が虚偽の告発だったという結果。 

これはSNSであればマスメディアは誹謗中傷などと言うであろう内容。 

 

これってマスメディアの論調に則ると、知事が誹謗中傷の被害者でもあるはずなのに、マスメディアがそこに触れないないのは、公平とは言えませんね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

神戸市内の党員です。 

県議会において県立大無償化など当局予算案には否決する覚悟が必要と考えます。 

本年の参院選も勿論ですが神戸市長選挙も重要であり現職の多選を許容すべきでなく独自候補を擁立すべきです。 

多選知事の後継者を誤った責任が与党としての責任を感じておられるのか? 

同じ失敗を重ねては継続的に支持する事を思案せねばならない。 

 

▲18 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

4月の内部告発の内容がいまだに明らかではないのに何を元にしてあーでもないこーでもない言っているんですか? 

3月に元県民局長がばらまいたペーパーを百条委員会、第三者委員会か判断しているだけで内部告発文を判断しているわけではないので意味がない。 

内部告発文がどう判断されたのかが重要なのでは? 

 

▲128 ▼202 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアは情報を全て発信してません、尚且つ偏った有識者やコメンテーターが一方行からの意見しか発信しません、勿論原因はスポンサー企業の利益や兵庫県の悪習である事は明白で、その事に対して問題視する有権者から斉藤知事は再選の票を得ました 

これは結果としてハッキリしてますね。 

一方ネットでは代表的な立花氏を筆頭に数多くのYouTuberやSNSを活用する有名ネット民の方達が多方面、俯瞰で見た情報を徹底的に掘り下げて情報発信してます 

これを多くの有権者が吟味して判断、投票した結果が斉藤再選です、 

百条委員会は己が保身より民意を真摯に受け止めるべきでは? 

兵庫県とは関係ありませんが、僅か20年前以前の頃は建設関係者が鉄砲玉に撃たれる事件は珍しい話じゃありませんでしたね、現在社会で利権などでこの様な事件がゼロになるという事も実際あり得ません、まして何百億の予算が動く公共事業なら明白では? 

 

▲60 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

一家庭でも子供に手を出したらパワハラ認定。夫婦喧嘩でどちらも手を出せばパワハラ認定。兄弟姉妹でも物投げたり手を出したり、殴り合い、蹴り合い、罵声浴びせ合いはパワハラ認定。家庭でもあり得る日常茶飯事のパワハラです。勤務先職場でもあり得るロケーション、移動場所、生活する上でどこでもパワハラあり得ます。兵庫県の斎藤知事は付箋1枚飛ばし誰にも当たらずふわふわ飛んだだけでパワハラ認定。車止められ運転手に注意しただけでパワハラ認定。兵庫県のパワハラ認定は変な認定。 

 

▲129 ▼133 

 

=+=+=+=+= 

 

誘導尋問的なものは辞めてルールに基づいて迅速に次のステージへ進めるしか無いでしょう。こういうやりとりがスピード感に欠けている気がします。違法なら提訴で裁判でシロクロ明確化させること。違うなら県政~議会ダブル解散総選挙を速く!…で良いだけの話でしょう。知事が予算修正し税支出の方向を下方修正した事で、当初予定に同意の議会側とで創意の不合致が起き、今の混乱に至っているのでしょう?、ならば選挙に掛かる費用と修正税減前のトチラが税の無駄遣いか?それは県民に問うても良いかもしれませんね〆 

 

▲11 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

真摯に受け止めて、昨年、知事を辞めていますよ!(百条委員会が調査途中で、先に処分をだしましたから!) 

兵庫県民は、去年の選挙で、結論が出ています。再選された知事は、県政を前に進める為、日々努力されています。 

 

▲11 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事は司馬遼太郎が愛読書のように言っていましたが。今のこの状態を打破する方法としてカーネギーの「人を動かす」をお勧めします。 

人を説得する12原則に「自分の誤りをただちにこころよく認める」とあります。ことわざにも「負けるが勝ち」と載っています。このまま何事もなかったように時間の経過を待っていても解決にはなりません。 

プライドの高い人だと思うので、自分の非を認める事は期待できません。 

誰がアドバイスしても効果はないでしょう。時期、参院選の方に目を奪われる事なく、この問題を追及していって欲しいものです。 

 

▲141 ▼102 

 

 

=+=+=+=+= 

 

先ず百条委員会自体が自分達が出して失敗した不信任決議を誤魔化す為のものだった。 本来なら百条委員会の結論を持って不信任決議を出すべきだったが順序が逆。 よってその報告など見るに値しない。 第三者委員会とやらも県議会の息の掛かったメンバーで本当の第三者でない事が問題。 そこが何を言おうとマトモに対応するわけ無いじゃんね。 税金の無駄だが県議は総辞職して出直し選挙で新たな民意を問わないと今の県議には存在理由が無い。 斎藤知事はとにかく再当選して直近の民意を得ているからね。 

 

▲41 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤氏は第三者委員会の報告に、「対応に問題はないと考える」の一点突破で対応するでしょう。しかしもうそれは通用しないと理解すべき。今までの対応が不誠実すぎて、もう放置できないとの空気に変わっています。世論を甘く見るのが中央官僚出身者の悪いところで、それが致命傷になり得るのがわかってないんでしょう。今度は真摯に受け止めないと、本当に終わりが来ますよ。 

 

▲47 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

いじめで弁護士に相談しても、証拠が少ない等で、民事や調停を勧められますが、相手が無視したらそれでお仕舞いだそうです。因みに人を殺めては行けないとの法律はなく、罰則が有るだけです。罰則を考えて、早目に問題を遠ざけるのが最良だと思いますね。 

 

▲24 ▼165 

 

=+=+=+=+= 

 

今現在の混乱の最たる原因は、百条委員会や第三者委員会の報告書に対して、謙虚な姿勢を全く見せておらず、かと言って、自らの正当性を根拠もとに説明することも全くしない、という斎藤知事の姿勢にあると思います。 

まずは、公益通報者保護法違反やパワハラの指摘に対して、そのような指摘を受けるに至った不徳を謝罪し、今後そのような指摘を受けることがないよう再発防止の徹底を誓い、その上で、道義的責任として自らに何らかの懲戒処分(例えば元県民局長と同じ停職3ヶ月)を課す、くらいのことをすれば、風向きがだいぶ変わると思うんですけどね。 

本当に県政を前に進めたいなら、ちっぽけなプライドはすてるべきですよ。 

それすらできないようであれば、500万兵庫県民のトップに立つ器ではないように思います。 

 

▲115 ▼132 

 

=+=+=+=+= 

 

県会議員が、我が身の保身より県政や兵庫県民の生活を重要視するなら、不信任案を選択するべき。斎藤氏の行う県政は、どんなに正当化されようとも自己満足でしかない。 

とある情報番組で橋下さんが言っていた通り「斎藤氏は往生際が悪い」。県政を前に進めることが責任を果たすことと言っているのは斎藤氏の独りよがりであって県民の望んでいることでは無い。 

県政の正常化。それこそが未来の兵庫県のあるべき姿で、それは斎藤氏では絶対叶えられない。それを分からない事が、斎藤氏の知事としての資質の無さだと思います。 

 

▲158 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラよりも、公益通報者保護法違反の方がより重罪と思う。 

これは権力者が最もやってはいけないこと。ほぼ口封じに等しい。 

こうやって第三者委員会らが見解を示しても知事職が解かれず、民意による選挙結果が優先されるというなら、もはや法治国家とは言えないよな。 

 

▲276 ▼138 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会では 

あくまでも可能性という発言だったが 

今回の第三者委員会は可能性では無く認定 

今までは、あくまでも可能性と逃げていたが 

もう逃げ場は無いし反省してもらいたい 

当たり前だが、もう一度辞職して再選したいなら 

また知事選に立候補したらいい 

公益通報者保護法違反には大した刑罰は無いようだが 

自治体の長としてはあってはならない行為でしょう 

 

▲164 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

公益通報者保護法違反だし、パワハラをしているが、訴える人がいないからパワハラでは無いという理論には疑問符が付きます。兵庫県の職員には、裁判ではなく実務をして欲しいですし。 

人間として人格はどうなのと思うこともあるが、今の日本の空気は、例えていうなら落語家が浮気をしたら、落伍者として叩く、仕事と品行方正さ両方を求めすぎではないのか! 

 

兵庫県は副知事を勤めた人が、その流れで知事になる事が多く、そのへん何も知らない人が知事をするのは、よほどコミニュケーション能力が高くないと難しいのでしょうが、だからすぐに知事を辞めろと言うのは間違ってるよ。 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

世界を見ても、SNSで一方的な主張が新たな票を掘り起こし既存政治家を打ち負かす事例が後をたたない。政治に絡むカルトのオウムを生んだ日本は、そういう意味では最先端。政治的な暴力闘争も過去に経験している。ファクトチェックして、公平性のあるメディアが存在しないなら、暗黒の中世に逆戻りしてもおかしくない。斎藤さんだけの問題でない。 

 

▲71 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

議会としては、自分達が不信任を全会一致で出し、再選された知事に対して何かできると考えているのですか?  

どこかのコメンテーターが再度不信任を出せだの、王道がどうだの言ってるようですが全く理解していない。 

制度として出来るできないではない。何度でもできると考えること自体、民意・選挙なるものを軽視している、便利使いできると考えていることの証左ではないか。  

全会一致での不信任の有権者による否定は、議員の有権者からの不信任に等しいと言うのは言いすぎか?  

その様な議員に残された選択肢は知事による議会解散でなく自主解散し民意を再び得る以外ないのではないか。 

 

▲9 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤は例え司法の判断であっても自分に不利な結果(法曹関係者による第三者委員会であることを忘れるな、司法判断は斎藤に有利な結果を出すわけが無い)になれば、また一つの見解という回答しかしないだろう。 

しかし第三者委員会の報告書に記載されている文書のなかで、小学生入学時に渡され中学卒業までもたされる「なんとかカード」の発行者を井戸さんから斎藤にすべて名前を変えさせたことに140万円の無駄な税金を投入している事実は県民がこれを理由に斎藤に提訴できるのではないか? 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県有権者のリアルな民意から考えると、もし仮に不信任決議案が可決して議会が解散した場合にどれだけ反知事派議員が戻ってこられるか分からないので、自民会派は賛成しないと思う。 

否決されれば知事に風が吹くし、かと言って不信任決議案を出さなければ議会はグダグダになるし、どちらにしても詰んでると思うよ。 

 

▲106 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県政が泥沼化しているのは、兵庫県民が選んだ道なのだが、他県民は哀れだなーと思っている。私たちの地方でも選挙の時の偽情報、誹謗中傷には細心の注意が必要だと痛感させられた。法律の改正も遅ればせながら始まるみたいですね。 

 

▲216 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

再選した知事斎藤さんでです。 

いつまで第三者委員会で騒ぐのか、自分たちの既得権益に合わない人を知事にしたくないのか、反対議員の実名、県議会の解散、兵庫県民は監視してますよ。既得権益なんて、普通の県民には縁のないものです。何かをするのに入札、ほとんど癒着ですね。三度目の知事選、県議会選挙と同じにするべき、どんな結果になるか楽しみ!NHK党の人が言ってましたが、セクハラは、セクハラされた人の申告が必要、県職員は0人いませんよ!どこからセクハラ認定したのか、こじつけですか?知事頑張ってください! 

 

▲60 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラ認定ってそもそも告発者がいないのに認定って馬鹿げた話。百条委と裏で繋がってると推測してしまうな。そんなに斎藤知事を失職させたいならまた不信任決議やればいい。県民からすれば県の害になるような事なんて一切してないし県こ為になる事しかしていないんだから辞めてほしい理由などない。利権を潰してくれたのは爽快だった。斎藤知事が辞めさせられたとしてもまた選ぶだけ。そしてまた同じ結果になるだけだ。辞めさせる為に動いた議員どもは絶対に選ばない。むしろその議員達が誰か炙り出されるからその方が好都合まである。いらん事して税金を無駄にしようとするな。もう外野は黙ってなさい。 

県民より 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

何が県政の混乱収束につながるのか?って…… 

 

斎藤知事が辞めて旧体制派の人が知事になれば、そりゃ混乱は収束するでしょうが、県民はそれを望んでないのでは?つい4か月前の選挙で、この案件も踏まえたうえで、県民は斎藤さんを当選させたのだから。 

 

県民は斎藤知事の政策を支持して再選させたのに、それでは今までのように甘い汁が吸えなくなる職員や議員が結託して、斎藤知事を引きずり降ろそうとしています。変わらなければいけないのは、この職員や議員たちの方です。 

 

それとここまで混乱を大きくしたのは、この職員や議員の側に立って偏向報道をし続けたマスコミです。怪文書をばらまいた県民局長なんて、懲戒処分の理由を聞けば、普通に公務員失格です。 

県民・職員のための正義の告発などではなく、甘い汁を吸うための完全な不正目的の怪文書ばらまき。そういうことをきちんと報道していれば、こんな混乱は無かったでしょう。 

 

▲78 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビやマスコミの報道を疑わず信じる人々が多いことに驚く。 

YouTubeやネットで調べれば事実関係はすぐに分かるが、 

兵庫の利権構造を守るため、オールドメディアは斎藤知事への批判を続け、偏向報道を繰り返す。 

テレビの報道は精度が低く中立性もないため、公共放送とは言えず見るのをやめた。 

斎藤知事の政治改革が利権者にとって不都合であることが、ニュースでの批判の激しさからも分かる。 

播磨臨海道路計画のルート変更を阻止する国会議員含む既得権益層の必死の抵抗。 

兵庫県知事騒動を通じて政治の闇を学んだ。 

第三者委員会の発表内容は公平に伝えられず、報道では切り取られた内容と無理やりパワハラ問題として偏向されたニュースに変わり、斎藤知事への攻撃が激化している。 

報道に惑わされていた県民が真実を知り、兵庫の闇と戦う斎藤知事を支持し、悪しき組織票に勝ち当選した。それでもまだ彼を降ろそうとするのか。 

 

▲14 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもの話、初動で犯人探しを行い、過度な処分を行ったのが間違い。問題が大きくなった時、公益通報の処理してから処分、初動が悪かった事については謝罪したら、すぐに収束したはず。他人事のような対応に修正、謝罪は一切ないのに加えて、立花は乱入するわ、信者が我田引水のトンデモ論理で騒ぎまくり、法に抵触する行為を繰り返す。 

もう行くとこまで行っちゃったらいいんじゃないですかね。 

今後は議会の皆さんの力量拝見ですかね。 

 

▲346 ▼164 

 

=+=+=+=+= 

 

> 何が県政の混乱収束につながるのか考えてほしい 

 

こんなに大きな騒動に発展してしまったのは県外のマスコミが興味本位で事実を捻じ曲げて全国に報道してしまったから。それは事実でしょ。マスコミはその点を謝罪訂正しましたか?とはいえ、知事は民意で再選したのだから、やはり県議会がもう一度不信任を通して、法律に則って進む以外はないと思う。 

 

▲104 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

先ほどTBS系列で放映された報道特集で、一連の誹謗中傷によって自殺した百条委員会の委員、竹内元兵庫県議会議員を自殺にまで追いやったSNS戦略の実情が紹介された。このTBSの報道を見るに、斎藤知事が最初から誹謗中傷性の高い文書であると決めつけ、その後、その通報者を突き止めて懲戒処分を行った行動が極めて違法性の高い行動であったこと、それについて百条委員会で斎藤氏を追求していた竹内議員の行動に対してN国の立花氏がまったく根も葉もない、そして全く根拠のない事実を持ち出して竹内氏をSNS上で追い詰めて、死に追いやった内容が説得力を持って報じられていた。おまけに竹内氏を追い詰めるべく、政治にほとんど関心のない北海道在住のYoutuberがその竹内氏に対する誹謗中傷に満ち溢れた動画をアップし、その対価も受け取っていた事実が明らかにされた。斎藤氏はいつになったらこの問題と真摯に向き合うのだろうか。 

 

▲64 ▼54 

 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラを認定されたから辞職しろ、と知事を責めるマスコミやコメンテータがいますが、仮に斎藤さんが辞めると(県職員・県議員・OB・関係者には好都合なのでしょうが)兵庫県民にとっては損失となるのでは。勿論パワハラが無いに越したことはないのですが、それ以上に放漫財政や利権温存によって県民の財産が蝕まれていく危険を感じます。正義をかざして安易に斎藤辞めろと声高に叫ぶのは無責任のように感じます。先ずはパワハラについて反省した斎藤知事に続投させ、もしも反省の色が見えないようであれば、そこで再度不信任案決議を突き付ける、というのがまともな民主政治と思います。 

 

▲32 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の結論も実際は玉虫色。オールドメディアの報道には違和感たっぷりで、自分かわいさの相変わらずの偏向報道だ。 

県議会は知事に注文つける前に自ら解散し、民意を問うべきだ。 

もし反知事派が勝利したのなら、その時こそ再び不信任決議すればよい。 

SNSにはそうした声が満ち溢れている。 

 

▲65 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ第三者委員会に対する見解が県議会が終わる26日以降なのか、様々な憶測が飛び交っているがよく分からない。 

 対応を弁護士と相談するにしても1週間は長過ぎる。報告を受け入れない趣旨の発言をして、県議会を刺激するのを避けていると考えるのが最も腑に落ちる。 

 斎藤氏は再不信任案を想定して、議会解散か再び知事選のどちらを選ぶか間違いなく検討している。いまだ一定数の支持者は残っているだろうが、雪崩をうって投票してくれた無党派層の熱はすっかり冷めてしまった。 

 さらに、選挙後にSNSでの世論操作、デマ文書の裏工作、いくつもの告発の受理などが次々明らかになり、斎藤支持から離れた有権者も相当数いると見られる。 

 議会選、知事選のどちらを選択しても斎藤氏にとってかなり厳しい戦いになる。また、パワハラや公益通報者保護法違反を認めても認めなくても辞任を求める声は止まない。 

 

▲278 ▼151 

 

=+=+=+=+= 

 

自ら選んだ第三者委員会からの、ら予想外の峻烈な指摘を含んだ報告については、さすがにうっちゃりだけでは済まないだろう。さすがに謝罪に近い言葉は発するだろうが、渡瀬さんへの謝罪は断固拒む...。予想される展開はこんなところだろうか。  

 

兵庫県民のひとりとして言わせていただく。斎藤知事いや、斎藤さん。あなたが頑なにおっしゃる「県政を前に進める」はどうか他の方にお任せください。 

 

騒ぎが始まり1年が経った今も、県政のために注がれるべきエネルギーと時間が知事の足元を整理するためだけに空費されてゆく。誰もこんな無様な兵庫を望んではいない。 

 

▲535 ▼265 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の報告書元裁判官たちの報告書 

詳細に分析し法に則った報告書で解りやすい 

明らかな法的問題が問われる可能性は少ない様だが 

知事としてはここまでパワハラが酷いと 

職員が委縮し常に知事の事を気にし指示待ち或いは積極的に業務を 

行うモチベーションを無くし 

業務が滞ったり正しく行われない可能性が増す 

兵庫県職員は斎藤知事の元では県政を真面に行う事は難しいのではないか 

 

▲215 ▼168 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ3月の文書を直ぐに握りつぶしたか? 

なぜ3月27日嘘八百、公務員失格と行ったのか? 

3月の文書が怪文書なら4月に出された文書を 

公益通報と扱ったのか? 

なぜ公用PCの個人情報を漏洩したのか? 

なぜ元副知事が何度も知事に辞職を進言した 

のか? 

普通に考えたらやはり知事たちにとって 

まずいことが書いてあったからと考えてします。 

選挙で選ばれたからといって法令遵守しない 

で良いとゆうことにはならない。 

第三者委員会の報告は知事への判決、辞職勧告 

とだと思います。 

 

▲131 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙時は泉氏のパワハラ問題を訴えたいところだが、現職知事がそれ以上で、その知事を兵庫県民は当選させたのだから、何とも言えない状況。知事に責任取って辞任してもらえば泉氏を糾弾できるようになる。パワハラ=辞職、政治家引退の流れを作らないと勝てないだろう。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事は,百条委員会,第三者委員会の調査報告書が出した結論を真摯に受け止め,身の処し方をよく考える必要がある。 

昨年の3月27日の知事の記者会見は,怒り心頭の心情が現れていたが,告発内容の真実性が分かり出すと態度を軟化させた。しかし,つい先日の知事の「わいせつ」発言は,3月27日に戻っていたし,知事選挙中の演説でも「わいせつ」「倫理上問題があること」を大衆に言っていた。強気に出たが,県庁の担当部局がストップをかけた。知事自身の問題が指摘された,百条委,第三者委の報告を無視するかの態度は大人げない。 

兵庫県議会は,再度,不信任決議を行うべきではないか。同時に議会も解散して,同時に知事,県議会議員選挙を行って,再度,県民に諮るべきだと考える。 

 

▲55 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

→「県議会と知事の判断の重さは全く同等であると認識している。県政は知事一人が主役ではない」と指摘。「報告書が期待するところを真摯(しんし)に受け止め、何が県政の混乱収束につながるのかお考えいただきたい」と呼びかけた。 

 

県政は県議会全員が主役ではない。知事が期待するところを真摯に受け止め何が県政の混乱収束につながるのかお考えいただきたいなあ。 

 

▲22 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫自民の中にも斎藤知事派、反斎藤派がいるようですね。利権どっぷりの古参議員やその影響力がある議員は、知事をどうしても排除したいのでしょうね。このご時世に利権政治は通用しませんし、まともな有権者はちゃんと状況を理解していると思う。こういうアドバルーンを上げる政治家を駆逐していかないと日本は変わらないと思います。 

 

▲21 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県の闇は深いな 

パワハラって、第三者が認定できるものじゃないし、ましてや、辞職を求める法律なんて日本にない 

人が死んでも、叩く所はないか論点を変え、斎藤知事降ろしが続くのは、利権体質が根深く、その旨みを吸ってる人間が多いのだと思う 

 

第三者委員会の藤本委員長は、五百旗頭故人と懇意な同窓生だそうで。 

ネットで、藤本委員長の他にも調査班が晒してくれてたわ 

 

マスコミが闇に更に輪をかけ、収集つかなくしてる 

 

正しい事を言ってるマスコミは皆無 

 

▲15 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

多分だが、此の人の頭の中には!私は、知事選にて有権者からの「信認を」得たとの自負が見える誰から何を云われようが、姿勢は変わらない筈だもしも、反省してるなら先の百条委員会結果発表聞いた時点で、其れなりのコメント発してる筈だ「その場でさえ」自身の対応には間違い無かったとの発言でした。一昨日の第三者委員会発表さえ報道陣の問いに!「精査する」逃げの一手ですよ精査するも何も、在ったものでは無い。「パワハラ認定者と」断罪されたに等しい。此れに対しても真摯な態度を未だ、示して居ない。こう成った以上は議会が動くしか無い。不遜だが「不信任案を」再、再提出するしか無いと思った。 

 

▲11 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

知事がしたことが違法だろうがなかろうが、県政をこんな状態にしてしまったことの責任はないのか。 

 仮にこのまま強引に知事を続けたとしても、常に県民の半分は彼の敵だ。 

 初当選時はどうだか知らんが、今の状況を自分の辞任で収めようとしないのは、知事として適格性を欠く行為だ。 

 

▲39 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

中央では霞が関の天下りは厳しくみられるが地方では既得権を守るため、がちがちに固められていることがよく分かった、新聞社、県議会、弁護士会までも考えたくないが警察までもが一枚岩になっている、おそらく兵庫県だけではないだろうが、馬鹿を見るのは高い税金を払わされる市民県民だ、兵庫県民はくじけず本当に県民のための政治を行う政治家を何回でも選出していこう、それしか公金ちゅーちゅーはなくならない。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

知事を嫌う人が知事を降ろす運動をお止めになれば問題は殆ど解決するのでは 

ないでしょうか。もし知事が改革を急ぎ過ぎたと思われる人がおられるならば 

可能ならその事もきちんと話し合われれるのがいいのではないでしょうか。 

私はその他は知事が悪いと思うところがわかりません。 

 

▲23 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の虐めが問題視されている現代 大人であるしかも知事たる役職のある人がパワハラ(虐め)をする事が何とも大人らしくないと感じないんだろうか?しかも自殺者まで出している 子供と同じ考えの人が兵庫県の最高責任者とは恥ずかしく無いのかな? 知事職失格と思うけどね この知事が失職しないのなら世の中の虐めを容認しているようなもんですよ。 

 

▲87 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

今現在最重要事項はこの「斎藤パッシング」では無く、「年収の壁」「年金問題」「高額医療費問題」また「米価高騰問題」だろう、何時迄「斎藤パッシング」をやり続けて、国民の目を最重要事項から反らそうとしているのか、それをオールドメディアが一緒になって行なっているのか。 

 

▲38 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は参院選厳しいと思う。 

石破首相になって自民左派となり、お手並み拝見としていたが 

施策がコロコロ変わって核が無く10万円配って自民離反に 

トドメを刺した気がする。 

そうした状況では、泉氏の参戦は他県の者だが当確の確率が高い 

と予想する。 

橋下氏と泉氏の論戦をニュースで見るが、泉氏が大人に見えて 

理がある。以前の橋下氏どこ行ったかと思う程感情発言が多い。 

反斎藤の兵庫自民は脅威でしょう。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

泉氏は立憲、国民、れいわ支持者が集中でトップ当選の可能性があるな。自民党と維新は、斎藤知事の111万票の支持者を取り込まないと危ないと思うよ。「躍動の会」から増山氏か岸口氏が出馬したら、斎藤知事票が一気に集まり、台風の目になる可能性もある。 

 

▲84 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

各委員会の報告書はもちろん、怪文書も亡くなった方の遺志も全部県政に活かしたらええ。 

私怨や保身はどうでもええよ。少しでも兵庫県が良くなる事が元局長の願いやったし、県政を進める事が知事の意向なんやろから、全部県政に活かす事は可能やと思うよ。 

耳に痛い事も県政に活かす姿勢あって、和解してたら亡くなる人はおらんかったな。 

金も時間も手間も犠牲も、県政に活かすしか無いと思うよ。 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の第三者委員会の人選をしたのは県議会ではなく弁護士会です。委員は血縁、取引、顧問の利害関係が無い人が選定されてます。 

ちなみに県の内部調査に携わった弁護士は利害関係者です。 

さて、どちらが公平でしょうか? 

 

▲39 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ハラスメントも公益通報者潰しも犯罪です、ただし県民の代表の意向を無視する公務員の姿勢が起因しているのなら、それは県民の公僕たる公務員の反乱です。 

メディアの発信は中立ではありません、だから真実が見えないのでSNS を答えを求める、面倒な時代になりましたね。 

国民主権と公務員の姿勢は議論されていない、想像や妄想の報道では何が悪いのか特定できません。 

 

▲49 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

ひょうご震災記念21世紀研究機構では、2024年2月29日、斎藤知事の方針のもと、河田惠昭、御厨 貴副理事長2人の解任の方針を通告したのは、片山副知事であった。同研究機構の五百旗頭理事長は、激昂したという。そして、3月6日に、五百旗頭氏が亡くなり、盛大な葬儀と偲ぶ会が執り行われた。その死をめぐり、斎藤知事を批判する動きが活発化した。その五百旗頭理事長は、2006年 六甲伯友会会長就任、2014年 会長を退任している。六甲伯友会は70年以上の歴史を誇る六甲学院の卒業生で組織する同窓会で、現在約1万人の会員が、日本、世界各地に。第三者委員会の藤本久俊委員長は、2020年4月、六甲伯友会の会長に就任しています。五百旗頭氏は、六甲学院の19期卒業生で、藤本久俊氏は、六甲学院の31期卒業生です。五百旗頭氏を21世紀研究機構の理事長に迎えたのは、あの、井戸前知事です。これが、第三者の実態ですわ。 

 

▲22 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

この知事はパワハラ疑惑が出て以来、一度も謝ったことがない。おそらく、ころまでの人生でも一度もないのだろう。子供の頃、親からも謝らなくていいと言われ続けたかな? だから、自分の非を認めない。エリート街道まっしぐらで、すべて自分が正しいという価値観なのだろう。リーダーとしても、何より人としても一番厄介な人物だな。 

 

▲345 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

まだやってるよ 

もう再選して県民の意を得ているんだから 

なぜここまで引っ張るのかわからん 

未だかつて1人の県知事と県政、議会のことで話題がこんなに大きく長引いたことないと思う 

パワハラや内部告発、公職選挙法など色々言われてるけど、そんなことよりもっと大きな闇があるって事を考えないといかんと思う 

 

▲44 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事はここまで混乱を深めておいてまるで他人事のような発言を繰り返している 

前回の選挙で斎藤に投票した111万人の兵庫県民のうち少なくとも半数の人はこんな混乱を生じさせたことに対する後悔を感じていると信じたい 

残りの方々は何を言ってももうダメだと切り捨てるしかないかと、、 

悲しく哀れです 

 

▲31 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会は、自身が受けたのでもなく、見たのでもなく、誰から聞いたか忘れた噂話の告発を、公益通報とするのですか?どう考えてもおかしいでしょう。自身が受けた自覚が無くても他が認めればパワハラだ⁇ 真摯に受け止めようがない! 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「真摯に受け止めて」と言っているのは元々反斎藤派の県民、他県民、ローカルメディアだろ。見出しによる印象操作はメディアの十八番だ。それが日本人を太平洋戦争に向かわせた。方向は真逆でもマスメディアは国民を操る力を今ももっている。そしてマスメディアは今も変わらず責任を一切取らない。 

 

▲14 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県議会の議員の皆さん 早く再不信任案を 

出して 前回の選挙で いろいろなトラブルや 

干渉 ゴマカシなどの知識をもったはずの 

兵庫県民に是非を問うべきです! 

第三者委員会の報告書に対して 法的な根拠を 

認めない斎藤知事には 県民の不信任を 

突き付けて 降りてもらわなければ 

永遠に現行の表現を 続けられるお方と 

思いますので 即 結束と行動を…………! 

 

▲4 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

何が県政の混乱収束につながるのか考えてほしい 

>> 

議会議員を辞めて、再選挙するべきでしょうね。 

知事は、マスコミやら議会でイメージ的にボコボコにされて、元局長の文書がきっかけで疑惑まみれの人というイメージの中で再選されました。 

当然今度は議会の番でしょうね。 

ちなみに、報告書の反応で辞職を!というマスコミの声が出てますが、再選挙の前からあった疑惑の答えが今に出てきてるだけですからね。 

アンチ斉藤と言えば、なんでもありだったあの時でさえの去年の民意です。今なら色々疑惑も明らかにされてめくりめくられという状況といえますが、さて議会は不信任だしますかね? 

 

▲29 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

出ちゃったね第三者委員会の委員長が第三者じゃなくて反斎藤派だっという事実、そして第三委員会の委員証人は真っ黒な兵庫県議会がやってたとう真実、だから法曹界でも無理筋過ぎるし勝手に法律の解釈変えてると指摘されている報告書。 藤本委員長は五百旗頭さんと二人三脚で会を運営していた事実、ぜったに既存マスコミは報道できないし今日は竹内県議の奥さん使って立花さん犯人説を声高にTBSがやってるが、子供の将来が心配なら兵庫県警に刑事告発して白黒つけたらいいのにTBSや文春は煽るだけで刑事告発するようにアドバイスしていない。 

本件、すでに警視庁が殺人未遂事件の犯行理由として調査するだろうから兵庫県警は早く動かないと警察庁から指導がきますよ。 

 

▲25 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会って、利害関係が無い人が選ばれると思ってたけど、結論ありきの報告書だった事は、百条委員会と同じ。 

偏った人選だと偏った結論になる、ってオールドメディアが騒いでたけど、その通りになったのではないかな。 

 

▲88 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

真摯に受け止めてと言うのなら、百条委員会の結果を受け止めて県議会が不信任案を決議すればいいだけなんだよ。 

調査中の段階ではあれほどさっさと不信任に動いた自民党が、どうして百条委員会の調査結果が出たというのに不信任を出さないんだ? 

お前ら自民党が主導して百条委員会をやって、好きなように文書を作ったんだから、それに基づいてさっさと不信任をだせよ。 

知事に辞任しないことに対してあーだこーだ文句を言うのならば、さっさと不信任を出せばいいだけ。 

つい先日、兵庫県自民党はあんなに簡単に不信任決議を提出したじゃないか。どうして調査結果を出したのに不信任を出さないのか全く理解できません。 

 

▲51 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ー「県議会と知事の判断の重さは全く同等であると認識している。 

ー「報告書が期待するところを真摯(しんし)に受け止め、何が県政の混乱収束につながるのかお考えいただきたい」と呼びかけた。 

 

 何が言いたいのか明確ではないが、察するに、斎藤知事は辞職しろ、ということではないか。反省すれば良しとする、ということではないだろう。反省すれば、では、辞めろ、だろう。 

 一方、全く同等である議会はどう認識しているのか。辞めろが本音、信念であれば、そのように決議すれば良い。議会解散になるのが個人的に恐くて出来ないのであれば、そもそも、議員失格である。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

他人の心配してるほど余裕があるのか。 

敵失で自分達の株が上がったとでも思ってるのだろうか。 

全会一致で不信任案を突きつけた斉藤さんが再選したのだから、解散して県民の信を問うのか筋だったはずだ。 

そんな気概も見せられなかった奴らが今更何を言ってる。 

あなた達もまた厳しい目で見られてるんですよ。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

末松議員は匿名の3月文書を受け取ったはずですが、それを公益通報として何らかのアクションを起こしたのでしょうか?何もしてないなら第三者委員会が言うところの告発者潰しに加担してますね。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

産経新聞としての第三者報告への評価を書いて欲しいですね。 

〇〇がこう言ってる的な逃げ発言でなく、 

弊誌として知事辞職を進める、報告内容に疑問tを呈する、 

是々非々の評価に立ち戻るチャンスではないのですか? 

 

百条委員会も第三者委員会も3月文書の情報源に言及していないと思うのですが、報道機関としては最も重要視するところではないのでしょうか。 

 

片山元副知事がPC押収時の音声で「誰から集めた?⇒噂話です」 

真実相当を前提とする公益外部通報で「噂話」は駄目でしょ。 

本来は百条委員会でPCとメール情報を開示させ、情報源たる人物への聴取を実施した上で、公益通報としての適格性を判断すべきであったと判断しています。 

 

第三者委員会が元局長関係者を調査していないように思われるのが残念でなりません。 

 

個人的には反知事派に押されて、知事失脚を目論んだ不正目的での怪文書であったと判断しています。 

 

▲25 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

知事は無駄を減らしたいと努力されている。県議員 削減案を提出されて不信任なら 議会解散されて 兵庫県の未来を考える公約を明確化されたら良いのではないでしょうか。 

 

▲10 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事のニュース見るたびにうちの県は何事もなく良い知事で本当に良かったと思います、斉藤さんを選んだのは兵庫県民です、亡くなった方も兵庫県民、日々のニュースを見て今どう思うのですかね 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の報告書にある「舌打ちしてため息をついた」なんて、パワハラ防止法の定義に照らしてもまったくパワハラじゃないよね。よくない態度であったとしても、もしかしたら、知事は自分の指示が悪かったことを悔いて舌打ちしてため息をついたのかもしれない。弁護士が伝聞で断定してよい範囲を大きく逸脱している。ほんとにいんちき。 

 

▲42 ▼43 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結局は、党のしがらみや利権により、都合の良い人間を擁立したいだけ 

 

自民も大きな事を言える党か? 

双方の疑念やおかしな行為について、知事も議会の人間も、百条委員会の人間も、公平に調査なり、確定要素については、謝罪なりするべき 

少なからず、おかしな動きがあった事は、双方否めないかと… 

 

それに巻き込まれた県民は迷惑です。 

 

公人1人のメンツより県民の事を優先出来ない時点でもう崩壊している。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤さんは、第三者委員会の結論に対し、「私自身の見解、そして県としての見解を示す」と言っているが、「県としての見解」って何のことだ。斎藤さんの行為について公正な結論が出た以上、斎藤さんは今回の事案について県を代表する立場にはないだろう。 

斎藤さん、普通に考えて、あなたは辞めなさいと言われてるんですよ。 

 

▲24 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題、兵庫県の普通の県民は興味ないだろうね。騒いでるのは議員ばかり。今までの特権がなくなるのが不満なんだろう。でも、県民のための政治をやろうとしてるのは斎藤知事しかいないんだよね。他の議員は自分たちの利益しか考えていない。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の騒動を、マスコミがとりあげず、県庁内だけで処理され、県会議員も知らなかった場合、死人も出ず、代わりに斎藤県政が普通に続いてるはず、今回逝去された方がたは、自分の生命に変え県政の問題追及したのに、今の状況に、無念だろうな、 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者のいないパワハラ認定とかこんなの面倒くさいだけで迷惑だろ 

警察に出頭して「私がパワハラしたと匿名の投書があったので自首します 被害者は誰かわかりません  が私を捕まえてください」って警察どうするの? 

警察じゃなく会社でもどう対応するんだろうね 

まぁ現実には話くらいは聞くだろうがあとは放ったらかしなんだからわざわざの認定はムダに混乱させるだけだな 

 

▲24 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

例のアンケートの中には、斎藤のパワハラより、他の県議の方がひどいパワハラをしてると書き込みがあったはず。 

なぜかそれはスルーされて、 

斎藤さんだけが袋叩きにあう。 

 

濡れた犬をみんなで叩いていじめてるよね。 

 

▲18 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

この投稿欄を見ても斎藤信者が今になっても、第三者委員会の報告はデタラメだとか、パワハラだとか言っていることを見ると実に情けないと思う。司法の場で裁かれたと言ってもよい報告書のメンバーは斎藤支持者でも反斎藤支持者でもない。誰がどう見ても(信者以外)普通の判断と思う。この報告書は斎藤知事に違法性を明らかに宣言したとも言えるものです。ねじ曲がった判断で見れば信者の言う通りであろう。いいかげん普通の物の見方をされたらどうでしょうか? 

 

▲185 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでやめないといけないの?なに?ため息がパワハラ?これからため息をしたら会社でパワハラなひとだらけであちこちで裁判ざたの世の中になる。人間は呼吸をととのえる事もある。斎藤知事は大声は全然出してないし。パワハラをされましたという人が誰もいないのに。この世の中スマホで録音ぐらい出来るのにぶってき証拠が全然ない。伝聞だけで断定。業務時間外のライン?すぐ返信しろなんて斎藤知事は言っていないのに。私達会社でも仕事できゅうに明日の変更事項で都合の関係でラインで前日に伝えないと翌日間に合わない事もパワハラ認定になると仕事にならないです。返信は要らないから伝えたいときは必ずあります。この第三者委員会の回答こそパワハラです。斎藤知事へのいじめ。なんでそこまでいじめるの。都合が悪いのか腹立たしい。 

 

▲20 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事持つのかな? 

万一知事が辞め、守旧派が盛り返し新知事誕生と成れば、1000億の新庁舎や天下り先への補助金の復活で、一時は恩恵を受ける人も多いが、将来の県の財政はひっ迫することは明白だろう。 

県民では無いので、全然構わないが、混乱を主導した政治家やマスコミは決して責任を取らず、ツケは兵庫県の今の子供や若い世代が払うことになるのだろう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

東国原英夫は、自身のSNSで立花孝志の虚偽情報並びに誹謗中傷に便乗し何の精査もせずにネットで竹内県議を虚偽情報に基づき誹謗中傷した事をTBSの報道特集の取材で認め、しらっとテレビ朝日の番組に出ているのは問題が多い。 

 

▲11 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本人がパワハラとは思わないと言っているのに、何で弁護士が勝手にパワハラだと認定するのか全く分かりません。法律を盾に余計な事をするのは越権行為だと思います。実際その場に立ち会った訳でも無く、言葉遊びをしているだけです。又罰則規定も無くこんな事をパワハラと騒ぐのは県政の停滞を招き大きな迷惑です。意味の無いことを長々と行うのは税金の無駄遣いです。 

 

▲80 ▼107 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ洗脳が解けていない人たちがいて呆れます。 

政治は結果責任です。 

パワハラ認定された県知事がいつまでも居座れば、県庁職員は安心して仕事ができず県政が停滞します。 

謝罪する気はないでしょうが、責任を取って辞任するのが正道です。 

県民の付託など関係ありません。 

 

▲75 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤県知事は、パワハラ認定されました。 

この件で亡くなられている方もいる。 

また選挙があった時、それでも兵庫県民は、また選ぶのだろうか。 

県民の良心にたずねてみたい。 

 

▲7 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤兵庫県知事には後ろに、なんとかの会3名と選挙で二馬力選挙をなしたN党党首、およびそこと協力関係を構築しつつある旧統一教会がサポーターとしている。 

自民はそのことを考えないと行けない。知事に対してこのスタンスは、どうなんだろう? 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

>自民県連の総務会には従来、斎藤氏が出席していたが、今回は昨年11月の知事選で推薦しなかったことを理由に出席を求めなかった。 

 

そう、まさにこれ。斎藤さんは維新の候補ではあったが、同時に菅元総理が応援にまで来ていた自民の一部も支持してた相乗り候補だったのです。 

だから、自民党が斎藤つぶしのためにパワハラをでっち上げたとか百条委員会が悪の組織だとかあり得ないんですよ。 

 

立花のでっち上げこそ信じてるやつはこの事実見ような。 

 

純粋に斎藤知事の告発者つぶしは斎藤知事の自身の判断で行われたものだし、それを問いただすのが本来の議会の仕事なのだから責任は斎藤の側にあるのですよ。 

 

ま、あの人に反省を求めても無理でしょう 

第三者委員会ですら、すでに信者が信用できないとか言ってるし 

「一つの見解」とか言うだけでしょう 

 

局長にしたように自分も停職三か月にしたらいいのにね 

 

▲129 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

>>「県議会と知事の判断の重さは全く同等であると認識している。県政は知事一人が主役ではない」と指摘。「報告書が期待するところを真摯(しんし)に受け止め、何が県政の混乱収束につながるのかお考えいただきたい」と呼びかけた。 

 

でも、一番大切な民意を無視してるのは県議会だよねえ 

それは事実 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回なんだかんだでこれだけ時間かけてこれ?という感じですね。 

当事者だけでなく、日本はいわゆる委員会と言われるのものは、税金だけ使ってお小遣いを貰って、何もしないできない機構という印象が強いですが。 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

泉さんが当選すれば、自公維のいずれかがはじき出される。 

大阪、兵庫の参院選挙区計14人を、自民4,公明4,維新6で独占していた体制に風穴があくのでしょうか。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何度かのテレビで説得を繰りかえし、邪魔な人は消そうとして、反対にネットで今度こその大きなうねりを作る、そして選挙へという、綿密に計画されて作られたかのような流れが怖い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鬼の首でもとった様なオールドメディアのはしゃぎ様だね。 

内容をよくよく読めば何も知事の黒を断定してないけど、なんとかしていつもの様に県民に間違った印象を植え付けたい一心。 

 

▲42 ▼42 

 

 

 
 

IMAGE