( 277018 ) 2025/03/23 04:08:48 2 00 「政府に言いたい。難しい状況に影響与えないで」商品券問題などめぐり、自民・小野寺政調会長が政府に苦言TBS NEWS DIG Powered by JNN 3/22(土) 20:55 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/56cd9ec824ac24d6766fdb52fcf18740f0922d10 |
( 277021 ) 2025/03/23 04:08:48 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
新年度予算案をめぐり、自民党の小野寺政調会長は22日、「少数与党は薄氷を踏む思いで積み上げてきた」と述べた上で、政府に対して、商品券問題などで「影響を与えないでほしい」と苦言を呈しました。
自民党の小野寺政調会長は22日午後、訪問先の福島市で講演しました。
そのなかで小野寺氏は、新年度予算案について「少数与党で年度内成立するのは憲政史上初めてのことで、そのくらい難しいことを薄氷を踏む思いで積み上げてきた」と強調した上で、政府側に対し、こう苦言を呈しました。
小野寺政調会長 「政府に言いたいんです。高額療養費の問題や、政治資金の問題、商品券の問題。そういうことで、この(少数与党の)難しい状況について影響を与えないでほしい」
一方、アメリカのトランプ大統領が日本に対して自動車を含めて関税をかける認識を示していることについて、「経済予測では、日本の自動車産業が大打撃を受ける」と指摘した上で、予算成立後に、党としても対応を協議していく考えを示しました。
TBSテレビ
|
( 277022 ) 2025/03/23 04:08:48 0 00 =+=+=+=+=
まるで自分達が被害者であるかの感覚を持っている発言だが、多くの国民は石破に対する信頼を持っていないだけに留まらず、自民党そのものにも愛想を尽かせているのは間違い無く、その意味で党のトップさえ変えれば、今の厳しい風当たりを転換出来るとでも思っている姿勢には、とても信頼が置けない。 商品券配布問題が突然、降って湧いたかの印象も有るかも知れないとはいえ、例えこの問題が勃発していなかったとしても、高額医療費負担増強化や、国民の手取りを増やす経済政策実現の妨害に徹する方針に変わりは無いのだから、どの道、党への逆風が暫く収まらないのは確かで、これらの過失を全て石破にだけ押し付け、自分等には何ら落ち度が無いかに思わせる狙いは、失敗するに違い無い。 もっとも昨年総裁選で石破を選び、党員をはじめとした国民感覚に近い意向を完全無視して就かせたのは、党に所属する国会議員そのものだから、今の苦悩はまさに因果応報。
▲1403 ▼31
=+=+=+=+=
「政府に言いたい」と言いながら、総理も誰もいない場面で、有権者に言っても、ただのええかっこしいのパフォーマンスにしか思えない。
まして政調会長という立場なら、中枢とも言える存在なのだから「直接言えよ」。そして献金やお土産の禁止を決めてから有権者に言ってほしい。
それがない限りは何を言っても口だけにしか思えず、例え石破総理が退陣しても、自民党全体の不信感は何も変わらない。
▲1010 ▼6
=+=+=+=+=
石破さんのままなら、参院選も惨敗することはほぼ確実でしょうね。でもすげ替える顔があるでしょうか?高市さんは右派の人達には人気ですが、過去の答弁で危うい発言も多かっただけに、難局をうまく切り抜けられるか微妙です。ホーク小林は資質はありそうですが実績があまりなく、知名度も高くありません。 意外と上川さんとかはまりそうな気もしますけどね。バランス感覚も高く、実績もありますし、やる気もありますしね。 重要なのは、顔をすげ替えただけの自民党に、国民がだまされるかどうかでしょうね
▲100 ▼154
=+=+=+=+=
>>>一方、アメリカのトランプ大統領が日本に対して自動車を含めて関税をかける認識を示していることについて、「経済予測では、日本の自動車産業が大打撃を受ける
車に関しては既に建設中のトヨタ+パナ米巨大工場、ホンダ巨大工場に輸出分をさらに生産すれば輸出で一番多い自動車会社には影響ない、米で生産、米国人雇用、米部品生産ならトランプ何も言わない(前豊田社長も国交省のいやがせについもう日本で作るのやめよかとぼそっと言っていたのを拾われているし) 結果貿易赤字はさらに拡大するだろう。
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
いや、言えばいいじゃないか。与党なんだから。 自分の党の不始末なんだから国民に言う前に、自分いところの党首に言えばいい。 こんなことが起こった原因分析と対策を提示してほしい。 苦言を言うだけなら野党でもできる。
▲55 ▼0
=+=+=+=+=
小野寺さんとしては責務としてやっている事で政調はライフワークではない。その中で今までの経験や人脈を駆使して何とかここまで来た。それを首相の商品券問題で足を引っ張られて暗礁に乗り上げたら今までの苦労が水の泡。今まで言いたくない事もやりたくない事もやってきたのに冗談じゃない、という感じでしょう。その通りだと思います。政府というか自民党の問題ですよ。古き悪き政治をやるからこうなる。石破さんを党員票数を無視して党利党略で総裁にした自民党議員全員の責任です。投票していない議員も含めて。民意を無視するからこうなる。
▲417 ▼52
=+=+=+=+=
そもそも少数与党になったのは自民党が国民の総意に沿わない政党だからだし、薄氷を踏む思いで通そうとする予算も財務省の言いなりで国民が望まない無駄なところにばかりお金を割いているからだろう
野党だって己の私利私欲を満たす為だけの要求ばかりしているわけでもない
自民党自体が国民から支持を得られる政策をしていればそんな苦労をしなくて良いはず
▲339 ▼2
=+=+=+=+=
他人事ですし内々で言えば良い事をマスコミが報道する場面で言うのはパフォーマンスですね。 しかもパフォーマンスと見透かされてる悪手です。
自身も数々の悪習や不正を知る立場なのに是正もして無いし公表もしてない同じ穴の狢なんですから言える立場に無いですよ。
自動車に関しては苦しくなるだろうけど国内を軽視するメーカーには良い機会かも知れません。 いくら利益追求するのが大事とは言えアメリカ重視で肥大化した車両ばかり増やしてユーザーを疎かにしてる部分は確かにあるのですからね。 でもその話と政治家の金銭問題は全く別で自浄出来ない以上司法なりの判断を仰ぐのが適切です。
▲91 ▼2
=+=+=+=+=
まあサラリーマン的に言えば、複数の取引先と綿密な調整をしてようやく組み上げたプランが上司の奇行で全部台無しになったら文句の二つ三つは言いたくなるのは分かる
▲2 ▼18
=+=+=+=+=
確かに様々な失言や不祥事で影響を与えて欲しくないと言うのは与党の立場からすれば理解出来ますが、今日本は米国に難題を振りかけられ、正直言えば、夏の参院選や政局争いなどしている場合でなく、内政では早期の年収の壁の引上げの実現、暫定税率の廃止、食料品の消費税の廃止など、国民生活は待ったなしであり、国外では米国の関税の問題をどう乗り切るか?トランプ氏・政権はある意味今は勢いがあり、聞く耳を持っている様に思えず、正直与野党割れて争っている場合でなく、超党派で国益・国民生活の安定の観点からも政治家総動員で、この国難を乗切る臨戦態勢で臨まないと、米国のいいようにされるのは明白であると思われます。 敵は相互政党でなく、今は国外、米国であると皆同じ方向を見て、対策を講じないと、参院選何議席伸びたなどどうでも良い事だと、後から後悔しても先に立たずだと思われます。挙国一致が重要です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政府に苦言といっても、自民の身内の騒動だからね…。執行部にも責任論はあるんじゃない? 結局のところ、石破は自民党内ではやっかみものだったわけで、コミュニケーションがちゃんと取れていなかったと言うのが原因だよね。 常日頃から党内の色んな人とコミュニケーションを取っていれば、自民内でのゴタゴタは防げたはず。 ま、しかしながら、商品券10万問題は、これだけ国民が物価高、賃金格差などを抱えているのに、状況を読めていく、総理としての資質は皆無というところ。 残念ながら、オールド自民は変えられないということだ。
▲159 ▼4
=+=+=+=+=
結局小野寺政調会長は、何を言いたいのでしょうか。自分は同じ自民党だけど、党役員なのであって、政府の連中とは同じ仲間扱いしないでね、とアピールして、自分ひとりのイメージを守りたいのでしょうか。
そうなのだとしたら、同じ党の仲間がつまづいた時にこんなに連帯意識のかけらもなく責める様な行動を取って、それが自身のイメージダウンにつながるかも知れない、みたいな事については想像したりしないのでしょうか。
ついでに言えば、私にとっては、高額医療費の件や、商品券の問題なんかよりも、小野寺政調会長が103万円の壁の件で強烈に税収に執着するような発言をした事のほうが、よっぽど自民党の印象を悪くした一件でした。
なんか、これを言ったら国民がどう思うか、みたいな事がまるっきりイメージできていなくて、色々ズレている人だと思います。どちらかと言えばむしろ政治家には向かないタイプなのかな、という気さえします。
▲123 ▼1
=+=+=+=+=
政治家は自分の家族、自らの生命より優先させるべきものがある。だから、政治家になる人間は選ばれた人間がなる。政治は国民の暮らしを良くするためにある。小野寺先生、1つでもいい、国民が勇気や希望を持てるような政策を実現してくださいな。そうしたら信用を取り戻しますよ。
▲57 ▼6
=+=+=+=+=
ほんとですよね、なにが薄氷を踏む思いでやってるとかいってますが、国民のほうですよ!病気になってて、高額療養費が、必要な状態なのに値上げするとか、自民党の国会議員は、みな、国民の命や生活の事なんて何とも思っていない。 政治をしているとと酔っているだけだ! しっかりちまたの人たちの生活をみてごらんなさいよ。 何万人にも、署名活動やらせてやっと、高額療養費が、凍結とか。病気になってるときにそんなことやってると、もっとひどくなるでしょうに。 皆さんとにかく選挙に行ってください。
▲119 ▼1
=+=+=+=+=
西田、青山、小林などガス抜き要員が騒いでましたが小野寺もガス抜き参戦ですか。苦言みたいな言うだけは誰でもできます。小学生でもできます。実行して形にするのが仕事でしょう。本気で問題だと思ってるなら、解決案を出し実行すれば良い話。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
政党としての自民党を担える政治家が如何に少ないかが露呈してしまった。 石破総理に信頼を寄せる国民は党員以外なら極めて少ないことも同様である。 公明党の存在意義も問う以前に公明党自身が意義を明確に創るべき事も同様。
私は維新にも「杜撰さを承知で高校無償化見切り発車」に野党での座標でも 国民、立憲にも劣るものを感じているが有権者はどう観てるのか? 橋下氏は時には維新創設者、時には部外者と巧く立場を使い分けながらワイドのコメンテーターを雲上人が如く持論展開させているが「日本維新」の特性でもあるからとても部外者とは言えない。
自民にはもう辟易した有権者が石破総理で急増したことは間違いない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
この状況を、あくまでも自党の危機としか捉えていないのは残念。 足下を見て国民がどんな顔をしているかを観察して欲しい。それに応えるための身を切る改革は、それこそ今までの与党が全く方針を変えるような主導をしないと始められない。 責任与党をまだ名乗りたいなら、反省するところからお願いしたい。
▲71 ▼0
=+=+=+=+=
石破氏だけでなく自民党に愛想をつかせている国民が多いようだ。 しかし、政権交代したところで国民の生活が豊かになるとは思えない。
何かにつけて与党の足を引っ張る野党じゃなく、言わなければならないことはきちんと言うが基本的には与党に協力する野党が出てくると信頼できると感じる。
▲9 ▼56
=+=+=+=+=
なんで他人事なんだって意見も言いたいことはわかるけど、自民はまったく一枚岩ではない政党なので、党内でコンセンサスが取れてない証拠。
いいかげん選挙気にして総理を支えなくてはー(棒読み)とか茶番やってないで、自民が駄目になる危機感あるなら石破降ろしに動いたほうがいいと思うけどね。 話題になるとマスコミが引っ掻き回して台無しにされるから、表に出てないだけでうごいてるかもしれんけどさ。
▲26 ▼8
=+=+=+=+=
過去に、予算が使いきれなかった場合は、後から換金できる商品券・切手などを大量に購入していたと自民党の元国会議員がテレビ番組で言っていたので、議員事務所の金庫に保管している商品券・切手がいくら溜まっているのか?調査してみればいいのでは。(・_・?
石破総理の商品券も、長年の多選で余った予算を商品券・切手などを大量購入したら、億単位になってるかもしれないし。( ゚Д゚)
▲83 ▼0
=+=+=+=+=
「難しい状況に影響を与えないで」
自民党の議員って、ものごとの本質がわかっていない。 自民党の金権文化が、すべての根源だ。
政治資金規正法をかなりもとから見直して 政治家どうしのカネのやりとりを全面禁止にすると同時に 企業・団体献金も禁止にするか、完全な透明化にするかをすれば
こうした問題は起こりようがない。
政府や歴代総理が、新人議員に商品券を送り続けていた。 それは、違法ではないと信じている、と言っている。
にもかかわらず、五月雨式に、岸田も菅も、そして安倍も…と 順々に明るみに出ては、問題が大きくなっている。
最初から「これは自民党の伝統的なやり方だ。適法内だ」 と強調していれば、すっきりしたのにね。 (すっきりはするけれど、騒ぎが収まるとは思えないけれど)
▲74 ▼0
=+=+=+=+=
小野寺さんの気持ちは分かります。一方で、総裁選の決戦投票において、自民党の議員の一部が石破さんに寝返ったことで、状況は一変。即刻、衆議院解散選挙の強行で自民党は惨敗し、石破さんはその責任をとらないまま、今に至ることを考えると、惨敗の根っこと同じ商品券の問題が顕在化することで、自民党の刷新には、かえって良かったのではないですか。商品券問題を徹底的に追求してもらいたい。そのことで予算が年度内に通らなかったとしても、それは短期的には日本の「痛み」にはなるけど、長い目で見れば日本のためには良いと思います。なぜなら、自民党にしか今の日本を任せられる政党がいないからです。自民党は、しっかりして下さい。
▲13 ▼127
=+=+=+=+=
小野寺さん、難しい状況に影響与えないで欲しいと言う前に、貴方も自民党の体質を変えようとしなかったことで、石破さんと同罪です。 今の自民党は国民目線で物事を考えられないではないですか、今国民が求めていることは、手取りを増やす施策です。 今回の予算自体、国民のことを思っての予算ですか、文句を言う前に小野寺さん、考えを改めてください。 内輪揉めしているような自民党は相手にせずに、次の選挙は国民目線で頑張っている政治家に投票して、財務省、自民、公明、維新、立憲民主を倒し、日本人のための日本を取り戻しましょう!!
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
国民としてもそんな内輪もめに国会の時間を割いて欲しくないと思うんですよね。 どう転がろうが国民の懐に直接影響するものじゃないんだから。
それよりも国内で米不足で高騰してるのに外国に米売ろうとしてるとか、ガソリンの暫定税率の話しとか、アメリカからの関税含めた広い意味での国防の話しとかもっともっとあるのに。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そんな事を言うだけなら誰でも言える。それは国会の場で言うべきだし、国民の信頼を得たいなら天下り禁止したり自分達の歳費を減らすなりの身を切る事したり国民の手取りを増やしたり外国人優遇ではなく国民の目線で物事を考えたことを進める事で信頼が得られる。そういう事が出来ない内は誰が頭になっても自民党に投票しようとは思えない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
>商品券問題などで「影響を与えないでほしい」と苦言を呈しました。
小野寺政調会長も結局は自分の事しか考えていない。 影響を与えないでほしいって、何を他人事のように仰っているのだろうか。 裏金脱税問題、10万円の商品券問題はそもそも自民党自体の問題であって貴方もその一員でしょ。背中から鉄砲を撃つ…。まさか石破総理の如く、党内野党の立場に「鞍替え」でもしたのかな? 政調会長ともあろうお方がそんな無責任な発言は控えたほうが良い。 難しい状況に陥っているのは紛れもなく自民党そのもの。政府自民党への苦言は小野寺政調会長への苦言でもある事をお忘れなく!
▲143 ▼3
=+=+=+=+=
自民党が積み上げてきたのは増税と失われた30年。 代わりに耐え忍んで努力してきたのは国民です。 難しいのは国民に支持されなかったから難しくなっているだけで実直に政治に向き合い国民の為に汗水流していれば薄氷を踏むような思いはしなくてよかったのです。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
石破降ろしを自民党内ではしたい感じか。商品券問題なんかやっても、国民生活は良くならない。減税の話を進めるならわかるが。
自民党は石破が辞めると言わないと、総理から降ろす事ができない。野党は石破で選挙をしたいので、内閣不信任案を出さない。 自民党が、内閣不信任案を出せば降ろせるかもしれないが、野党に拒否られる(笑)
このまま自民党は石破で衆参選挙になり、大敗するだろう。それでも石破は止めないと思う。(笑)自民党が無くなるまで代表をやって欲しい。
自公は失われた30年の失敗の緊縮財政を、まだまだやろうとしているオールド政党。自公では日本を衰退国家にするだけ、国民から「No」を突き付けられる要らない政党だ。
これからは、「景気が悪い時は減税&財政出動」と、当たり前の政策を主張する積極財政の政党が伸びていくだろう。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
小野寺さんそれは酷な話しですよ。 只でさえ党内に味方がいないボッチ総理が降ろしの憂き目に遭っている中ですよ。 これからどんどん薪を焚べられます。 その時にまともな返しなんて出来る筈などないですしね。 今迄他人のせいにして逃げていたんですから、今後も同じことしますよ。 そうなったらどんどん火の手は大きくなるじゃないですか。 そうなったらさも自分は悪くないというコメントをしながらボロを出すのは確実ですから。
大人しくしてくれと言っても、大人しく出来ない状況を作られてしまうからね。 どだい無理な話ですよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
小野寺さんはわざわざ遠回りせずにお宅らの大番頭の石破にぶつければいいだけのこと。 石破が全てをダメにしていることは周知の事実なのでストレートに石破おろしをすればいいのではないでしょうか。 石破のままだと今の少数与党の位置すら維持出来ず自民党は下野するでしょう。自民党総裁選で石破を担ぎ上げた自民党自身がわが身を振り返ることが必要なのでしょう。 総理の器が無い人が総理をやったら今のようになるのは当たり前です。自民党も冗談が過ぎましたね。 下野が怖いなら保守本流の方を担ぎ出すべきです。リベラルだと他党と政策かがぶり独自色が打ち出せません。リベラルと言えば聞こえは良いですが所詮どっちつかずの政策でしかありません。それが今の石破政権であり退屈この上ないことと裏金漬け政治になっているのです。 自民党が石破政治をぶっ潰せるかを国民が見ています。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
小野寺議員、商品券問題に収束を託す発言、確かに高額医療費控除引き上げ問題で、野党が何と言おうが世論が反対しようが財務省からレクチャーを受けた通り私は強行にやります。と言って突き放した。国民民主の要望も蹴り、財源のコスパが良い維新を選び予算を強引に通した。
難病患者や癌患者を見殺しにする予算案だと国民の大合唱に怯えて、秋にやるとか、やっぱり白紙にするとか二転三転し、有権者の信任がゼロに近い状態に陥った。商品券問題は何を考えているんだレベルだが、有権者が問題なしているのは、それまでの経緯な分けだ。
小野寺議員はこの発言で点数稼ぎをしたつもりだろうが、比例の順番を上位にして欲しい腹が見え見えだと感じますね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
素直に聞いていいのかどうかわからない発言だな。 「高額療養費の問題」は何を焦点にして問題なのか?というひっかかりはあるにしてもまだわかるが、「政治資金の問題、商品券の問題」というのは政府の問題ではあるまい。 商品券の問題なんて(形式上)総理大臣が自民党の新人議員を招いたはずはなく、自民党総裁である石破氏が招いたのだから「自民党の問題」だろう。とやかく言うのであればハッキリ石破総裁に対して批判すればよろしい。 また、少数与党で難しいんだから、なんてくだらない物言いだよ。「多数をとってりゃ、やりたい放題できてその方が楽ちん」は実感としてはその通りだろうが、その状況が国民にとってよかったとは言えない。「暫定」であるはずの石油税なんて、多数党を確保している心のおごり傲慢さがあるから何十年も続けて、今でも偉そうに「財源が」と開き直る。言語道断だよ。 何が正常かよく考えるべし、だな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
全員が口をつぐめばバレなかった。 昔だったら噂にもならない事だったでしょう。
それだけ石破さんが信頼されていない証拠だが、自民党が内部統制されていない事にもなる。
国政がつまらぬ事に懸命になり、大事な事がおろそかにになってはいませんか? 政調会長のお立場なら政府に苦言ではなく、国民に謝罪が正しいのでは?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
総裁選観てましたよ。 貴方達が選んだ総理じゃないですか。 最後までちゃんと支えて下さいよ。 まさか、『石破さんじゃ選挙は戦えない!』って言うんじゃないでしょうね?確か、菅さんを降ろした時も言ってませんでしたか? 選挙は自分の力で戦って下さい。
▲48 ▼1
=+=+=+=+=
「少数与党は薄氷を踏む思いで積み上げてきた」予算を成立させる事が目的なだけで、その後の事など関係ないと思っているのでしょう。苦言があるなら党内で声を大にして言えばいいのに常に有権者の前で言うだけ。それを真に受けている聴衆はいないと思いたいですね。少数でも与党にいるだけでも満足するべきで、諸問題について国民が納得・理解できる説明をしないままであれば、参院選は大敗北になるわけで、このまま時間稼ぎして野党になって解党して幕引きですか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
別に今に始まった事でないのだから 石破政権の問題ではなく自民党の問題。 なのに、他人事って平気で党首を裏切るような人間を 国民は支持すると思ってるんだろうか?
それと予算成立後に「関税かけられて大変だね」 って、自動車会社に補助金出すとかはやめてくださいね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自分は政府の一員ではないのかな? 何を他人事のような事を言っているのだろうね。 商品券にしても初当選の時に同じような事をされた事はないのかな? 自民党の伝統的な物のように歴任の首相方は言っているようだけど、今回のように受け取らなかったとはこれまで聞いた事がないけどね。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
話が逆だろう。少数与党をベースに綱渡り同然の不安定な政権運営を余儀なくされた政府にしてみれば、商品券問題をわざわざマスコミにリークしたり、石破退陣論をいきなり党内で叫んでみたりと足を引っ張る行為は厳に慎むべきではないだろうか。
少数与党に転落したのも、元はと云えば自民党各議員の素行の悪さゆえ自業自得だ。裏金、教会、ハレンチ、収賄、恫喝、不倫、秘書給与詐取、捜査妨害など、自民党議員が起こした不祥事は数え切れず、逮捕者まで出る始末だ。
反対に、庶民にとっては今まで自公政権では全く手付かずだった国民目線の政策が次々と陽の目を見て期待が持てる。103万円のカベ引き上げ、ガソリン暫定税率撤廃など、引き続き議論が必要なものばかりのため、野党を交えた政策決定の枠組みは是非とも維持してもらいたいものだと願うばかりだ。
小野寺も理由のわからぬ文句を云う前に、国民目線の政策提言のひとつもせよと云いたい。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の議員は、財務省の下請けの税調のインナーになると、尊大な態度に陥るな。 その結果、国民が重税で貧しくなり、米も満足に買えなくなり、経済力もガタ落ちした。 日本国民が貧しくなったのは、自民党の責任だ。 日本国民は、官財政の利権政治の自民党と決別し、新たな日本政治を創っていかなければならない。 日本国民は、本来、もっと経済的に豊かに暮らせるのだ。国民の富を掠め取ってきた主犯が自民党である。
♯さよなら自民党、もう要らない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「政府に言いたいんです。」 国会で直接石破氏に言えば良いだけでしょう
小野寺政調会長は次の総理大臣を狙ってるんですかね?
内閣不信任案の可決で衆参同時選挙となり少数与党ですら無くなるでしょう 自民党の消滅は近いと思います。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
自民は自民。与党は与党。与党が過半数行かずに法案通し辛くなったのは与党の今までの生き様が、やっとこ票につながってきたからだろう。選挙に影響するんが1番嫌なんだよな。議員は職業の契約更新みたいに視えるな。 むしろ少数与党で、与野党関係なく全党で必死にやってくれ。 商品券問題なんか、むしろ違法に改正していく立場だろが。 庶民が暮らしやすい日本。そこを最重点においた政治なら、殆どの問題が起きていないだろう。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
>高額療養費の問題
高額療養費の引き上げの予算案で衆院で賛成したのは、あなたを含む自民党だし、与党の公明党。そして、衆院通過のラストピースの維新の会の衆院議員です。
これが、患者団体をふくむ医療界や世間の猛反発を食らって、参院選を迎える参院自民党が引き上げ凍結を要求しただけの話。
衆院で賛成した議員は、一体なんの為に審議したのか。参院自民党は、国民の為の予算案ではなく、選挙の為の予算案を要求したのか。
はっきり言って、省庁官僚の政府予算案の原案も、先例踏襲形で社会のあるべき方向性を示すものでもなければ、現代経済財政学にもそぐわない理論に沿ったもので、国家経済運営が長期停滞してきたのは当然の帰結だ。
官僚の質の低下、人材難といえばそれまでだが、官僚機構の制度を変えるか、政治家が法律を変えるかなのだが、この国は両方とも期待薄。
30年も国家経済運営に失敗してるのに、変化出来ないのか
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
他人事のように言ってるけど、国民の大半は政府=自民党って思ってるだろうから何言ってるの?ってなると思う。アンタら少数だろうが、与党なんだろ?自浄するなり、党内で協議して是正するなりしろよ。出来ないのかやらないのかやれないのかは知らんが、他責じゃないと思うぞ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
小野寺氏にも失望したし、多くの自民党国会議員はまったく世論を理解していない。冷飯組の内閣で、この厳しい世界情勢の局面に リーダーシップなど取れるはずも無く、 とにかく自民党には愛想が尽きた。一刻も早く石破に辞めてもらうことこそが国益に叶う
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
言われる通りです。わずか、200万円以下の商品券の話で、年収1000万以上の国会議員が真剣に話してるなんて、どこの国で議論されてるのか?聞いてみたい。それより、トランプは、我が国を守るカネは出さないのははっきりしてる。自衛隊の官舎からレベルアップして行かないと!我が国は核を作る能力あるのかな?石破さんが、得意なのは経済ではない!防衛でしょ?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
裏金問題もありますよ。 商品券は石破氏だけではないですよ。 小野寺氏も、裏金や商品券問題は知っていなかったのでしょうか? 当然、自民党の議員の中には知っていて何も言わない人も多いと思います。 まだまだ、何かあるのでは。 小野寺氏は裏金も商品券も聞いた事が全くないのなら、この様な事は言えると思いますが、聞いた事があっても知らん顔をしていたのなら、この様な事は言える立場ではありません。 昔からの悪しき伝統ですよ。 今回だけの問題ではありません。 昔から問題が今、発覚しているだけです。 自民党議員の何割ぐらいが、裏金、商品券を知っていたのか知りたいです。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも政治家は当選し、政治家でいられる事が最優先なわけ?勘違いしてないかな?国を守る、国民を守る、国民の生活を守るためじゃないの?トリガーを外したらその財源はとか何かをしたらその財源わ?って言うが石破は歴史に名前を残すなら国民の為になる事を思い切ってやり国民から愛された総理になれば?私ならやるけど!周りが反対したら解散したらいいじゃん。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
商品券問題よりも予算を成立させろと世論が思うような政策をしてこなかったのが、今の議席数や支持率の現状です そしてこうなるような総裁を選んだのは、自民党所属の国会議員の1人であるあなたです。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の中枢にいて、政府批判を国民、マスコミ向けにする姿勢が、そもそも片腹痛い。 本件は、石破以前に、岸田が総理大臣の折も実施していたと言われているが、それ以前の政権に関しても、聴き取り、実態調査するのが政調会長の責務ではないのか?何を他人面して、石破を非難しているのか? こんな、見え透いた下らないポージングで、国民を騙せると思っているなら、国民は馬鹿にされきったと言うべきだ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
多くの自民党議員さんに言える事だが、苦言を呈し、看板変えれば行けると思っている事が、間違いなんじゃないですかね? 今の自民党って、そういう状況は、とっくに過ぎてると思うんですがね。 自浄作用なんて持ち合わせていないし、本当に日本の未来を考えている人は、あえて そういうグループに所属しないでしょう。 自民党って、隙あらば増税というスタンスで、国民の納めた税金で悠々自適の生活。権力と既得権益は、何が何でも守ろうという人しか居ないのか?って思ってしまいます。 詐取され放題の生活には、もう うんざりです。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
_小野寺さんは、次も必ず自民党政権だと思い込んでいるから、次の政権の人事抗争と派閥工作とを行っているのでしょう。 斜陽化した日産とかで行なわれている人事抗争と派閥工作との様な物ですよ。 これも、自民党をぶっ壊すと言って、派閥間の話し合いを拒否し、党首脳部に反対意見を言う者は全て抵抗勢力と言うレッテルを貼り、議論を拒否し議会制民主主義の否定した、シン自由主義の元首相の置き土産でしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
お金が必要な政治にしているのは、自民党の議員らのバラマキ慣習にあった。 小野寺政調会長は、本末転倒なことを言っている。 全ての課題が、自民党一党の放漫運営の問題である。 ・職業政治家(金を稼ぐための政治屋)の政界からの退場 ・政策論で選ばれる選挙制度の構築 ・地方創生を踏まえた既得権益の撤廃 ・大企業のグループ間の利益還流を廃止するために、多重下請け禁止法の制定 ・政治団体を利用した相続税回避制度の廃止 ・生存権を踏まえた基礎控除の増額 ・消費税を社会保障制度の充実に使うこと。 ・輸出大企業への多額の消費税還付の廃止(実質輸出企業への補助金) ・農林水産省の減反政策の失敗 ・富裕層・資産家の高齢者への年金支給の問題 ・過去の年金財源の運用の失敗 ・国と地方自治体が同一のシステムを利用し、大幅な人員整理を行うこと。 ・人口減少下に見合った行政コストの算定し、役人の生産性を向上させる。など
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
薄氷を踏む思いで成立した予算は、国民の意思とはかけ離れ政治家の野心にまみれたものです。それを苦労したと言われても、まったく説得力がないように思えます。国民の意に沿った内容であれば両手を振って野党からも合意が得られたはずです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
まるで他人事。全員の責任で、あなた方が真面目に取り組めばいくらでも挽回できるような事柄。こんな大した事ない内容を面倒にしてるのはあなた方で、こんな事に足を引っ張られるような政権運営をしないで欲しい。
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
与党政府側の人間が何をおっしゃっているのか?そもそも自民党の金銭感覚、金権体質や政治姿勢が問題なのに。小野寺氏、あなたも同様に最低に思えます。9期の国会議員の自民党古株の小野寺議員なら、あげたりもらったりしてそうに思います。是非ともその辺を語って頂きたいです。石破氏の事より。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
後ろからド突くな。ヤクザ映画的な徒党を組んでの抗争好きな党員が多い事が金権政治の土壌になっている。多くの派閥は解散したが、この風土は簡単には治らない。それに気づいていないのは自民党にどっぷり浸った小野寺氏の方だ。
▲90 ▼6
=+=+=+=+=
すごい違和感があります。この政治と黒い金問題は自分の政党のことですが、まるで野党が政権取ってるかのようで、自分達は悪くない。被害者かのような発言ですね。裏金脱税も全く説明しないし使途不明のまま時間稼ぎして、少しも反省してないでしょ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
捻れてるとはいえ政権与党の自民党の政調会長が何を他人事の様におっしゃっているのか。 そもそも、自民党党首であった歴代首相は皆、新人議員に渡してたんだから、手前らがやってきた不始末だろう。 そうゆうネジが取れたオールドボーイズの感覚が今の自民党を作ってるんだと早く認識すべきですね。 まぁ、自浄作用は期待できませんが。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
米国に言うと言っても報復関税なんて出来る訳なく、「遺憾」砲を発射して終わるだけでしょ。それを対応と言わないでほしい。具体的な策があるなら、国民の前に出すべきだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんで他人事? なんで被害者面? あなた政調会長ですよね。 幹部であるならそんなところで吠えてないで、直接石破さんに言えばいいのでは。 そもそも商品券なんて自民党内で慣習的にやられていたのでは。 そうなら知らないわけもなく、何を今更と白々しく感じます。 結局、この人はいい格好をしたいだけで、こういう人間が一番信用ならない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この問題は政府の問題ではなく、自民党の問題だ。 そもそも、この難しい状況になったのは、自民党議員の裏金問題によって選挙で議席を失ったことが大きく響いている。 つまり、自民党自らのせいでこうなったわけだ。 その党に所属している政調会長さんが「難しい状況に影響を与えないで」などと言えた立場ではない。 ちゃんと立場をわきまえて発言しましょうね。
と思うが、お金のことしか考えていない自民党議員に何を言っても無駄か。笑
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
≪小野寺政調会長 「政府に言いたいんです。高額療養費の問題や、政治資金の問題、商品券の問題。そういうことで、この(少数与党の)難しい状況について影響を与えないでほしい」
:高額療養費の問題は、厚労省の役人がやった犯罪的行為だが、まさしく政府の責任。 政治資金の問題は、もともと自民党が抱える問題。 商品券の問題は、単なる慣例。野党が言い掛かりを付ける材料を提供したのかもしれないが、しょせん言い掛かり。
たぶん、小野寺先生の対応も、野党と同じスタンスじゃないかな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
被害者感丸出しで仰るが、そもそも薄氷の状況になったのは何故かという所が抜けている。石破氏が悪いというより自民党の体質の問題ではないか?岐路に来ているのは間違いないと思う。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
小野寺さんにも責任があると思いますよ。 政調会長といえば政策決定の責任者ですよね。 103万円の壁問題でも散々失言してますね。 政策わからない人が政調会長はおかしいと思っています。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
商品券は首相本人の問題だし、実際足引っ張てるけど 政治資金や高額療養費の問題って政府だけの問題じゃないでしょ 野党に突っ込まれる前に与党で止める事出来なかったん? 何もしてこなかった人間がこの期に及んで批判してんの寒いな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
新人議員に10万円を渡そうとした商品券問題、当事者の意見を聞かなかった高額医療費問題等など、全ては石破首相、自民党の問題である。なぜ、自分達が引き起こした問題を自分達で調査、自分達で解決、自分達で再発防止ができないのか?やる気がないならさっさと解散、辞職されては如何か!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
公明党との連立なんだから、二転三転の政策についてはともかくとしても、商品券問題を含めての『政府に言いたい』はおかしいでしょ 商品券は、自民党総裁として自民党新人議員に渡したんじゃないの?それとも、公明党の議員にも総理大臣として商品券渡したん?
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
石破さんを総理総裁に選んだのは自民党の国会議員。小野寺さんは決選投票で今の地位を得た。小野寺さんにも今の混乱を招いた責任がある。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも少数与党になったのは、親分の岸田政権時代の影響がほとんどだと思うが。その中でやりくりしてるのに、文句言うなら、岸田麻生茂木が会食してからこうなったんだから、そのあたりに余計なことするな!と言わなきゃ、筋が通らんで。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
>「政府に言いたいんです。高額療養費の問題や、政治資金の問題、商品券の問題。そういうことで、この(少数与党の)難しい状況について影響を与えないでほしい」
いや,政府の問題ではなくて,自民の問題なんだけど よくそんなことが言えるねー 恥ずかしくない?
▲222 ▼1
=+=+=+=+=
いつも思いますが、政府=与党自民党ですよ。 あたかも他人事のように自民党は言いますが、全て連帯責任です。自民党が選んだ総理総裁が起こしてる不始末に対してどう責任を取るのか説明する立場にあるのではないですか?小野寺政調会長! 私たちではない。政府がやった事で私たちは被害者ですのような発言は逃げてるとしか思えません!良い加減にして下さい!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
女川原発の再稼働といい、国民の所得が上がってしまうという発言といい、小野寺には良い印象がない。 悪い意味で典型的な自民党らしい政治家の一人だと思っている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石原元知事が言ってたな。公明党と組むといつか自民党を必ず窮地に追い込む的なことを。それが現実になった。創価学会の組織票に頼り切りで国民の声を聞くことをしなくなった。後悔しても遅い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
やれやれ……消費税を上げ国民の生活を苦しくして、大企業からはゲップが出るほど献金もらって、パーティー券の売り上げをキックバックして裏金にして、夏は氷代、年末は餅代と称するキャッシュをもらっている人が、被害者面して、どの口が言っているのでしょうね?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
そうじゃないでしょう。 石破総理だけの問題ではないよね。 自民党の宿悪そのものだろう。 安倍氏、岸田氏もやっていたことは明らかになったからね。 菅氏や麻生氏らはハッキリと否定しなかったけれど、 限りなく怪しいよね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
同じ党に属する人間なんだから、言いたいことは直接言えば?
内部から見たら政府と与党は別物かもしれませんが、国民から見たら両者は一体。どっちが良い悪いではなく、どっちもダメなんですよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自動車の関税に関しては、トランプ大統領もやめろと言っていて自動車補助金になっている消費税を撤廃した上で交渉してみたらいいんじゃないですかね?
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
恐らく自民党では、金品配布は慣習化してるのだろう。この機会に、贈答品や金品配布の慣習を無くす方向に舵を取るべきだと思う。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
国民が困窮して大変な時期に 負担増やすことばかりしないで 国民は迷惑しているのに 影響を与えないでとは。。。
どこまで勝手なんだろう。。。
少数与党の代表は 国民が選んだわけでもないし。。。
どこまで迷惑かけたら 気が済むんだろう。。。 と、国民が言いたい。。。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いったいこの人は何をどういうつもりで発言しているのだ? あなたは、政調会長だろう? あなたも、同じ自民党だろう? 石破さんは、あなたの上司にあたるだろう?
あなたの発言は他人事のようにしか聞こえない。
あなたも立派な当事者だ。
だから、国民のことを考えない自民党なんだと強く感じる。
こんな方が、政治をしたり、議員でいることは、税金の無駄遣いである。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
身内が背中から攻撃するんじゃなくあんたが党総裁でもやってみれば。党総裁選には必ず立候補しろよ。 しないんだったら安全地帯から文句だけ言わない方がいい。 政治家としての値打ちが下がるぞ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
予算の年度内成立? 物価高騰の国民のためにも予算案の成立をと? 予算案に物価高騰対策がどれくらい盛り込まれてるのか? 勉強不足でよく知りません。申し訳ない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今までの首相もやってたなら10万円の件は党の問題でしょ。その党の役員は諌めて止めさせようとしたの?それでも石破さんは強行したの? それと高額療養の患者自己負担に関しては上げるな上げるな言われてて、イザ上げるの止めれば朝令暮改だの政策の信頼性だのって文句言われてたやつでしょ。負担増取りやめの是非は置いといて、どちらにしても叩かれてた案件だよ。どうすべきだったというのか。 大丈夫なのかなこの人。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
小野寺議員は、総理大臣の慣例で知っていたのではないか?150万円以上のお金をポケットマネーで出し、尚且つ出したことを証明できないとは考え難い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
高額療養費・政治資金・商品券の問題、そういうことで・・って、けっこう重要な問題だと思うし、そもそも全て自民党から出た問題なのでは! それを自民党の政調会長が苦言って、おかしくないかを通り越して白ける。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
あのさ、影響を与える与えないじゃないんだよ。 そもそも自民党としてカネまみれ政治を辞めろと言ってるの。 石破だけの問題じゃないんだよ。自民党としての問題。 そこからして間違えている。それを気づかない小野寺さんも終わっている。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
小野寺は何様なんだ?
自民党に不信感を抱いてる国民が大半。
他人事のように発言してる時点で、小野寺もそもそも国民とズレてるのを理解できてない証拠。
おまえの発言は毎回、的外れ、責任感がなく、他人事。
残念すぎる政治家は小野寺、君のことだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政府だけの問題じゃない。この人も同類。なぜ大学生が一生懸命バイトをしなくてはならないねかなどとほざいていたが、これは国民が置かれた状況が全く分かっていないことを表している。 こんな人達が政権を握っているから国民の生活が苦しくなるんですよ。 何の使命感もなく、少子化問題も何十年も前から放置。そのせいで税金もどんどん高くなっている。自民を下野させましょう!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
商品券問題を含め、今の状況はすべて、「高額医療費の負担増」がきっかけに起きている。
総理は、「国民受けしなくても必要な政策は実行すべき」との立場で、敢えて負担増を求めたのだろう。 しかし、あまりにも「バカ正直」すぎる。 政治家は、「したたかさ」が無いと務まらない。 参院選の目前にして、負担増を求めるなど、普通の政治家ならしない。 石破総理は、「今何が重要なのか」の判断ができない政治家のようだ。 国のトップとしては"失格"というほかない。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
小野寺さん、あなたこそ政府の内部の人ですよ。 石破内閣を支えた一人じゃないですか。 安倍さんからの恩を忘れ、高市さんではなく石破支持に回った結果ですよね。
▲0 ▼0
|
![]() |