( 277053 ) 2025/03/23 04:53:02 2 00 石破首相10万円商品券リークした人物→疑われてる意外な大物議員の名前、神棚に飾ってた新人が原因説も 「正義のミカタ」騒然、東野「ええーっ!?」デイリースポーツ 3/22(土) 22:42 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/972ecb4e82c30acde315b937f9962b374dd19037 |
( 277056 ) 2025/03/23 04:53:02 0 00 石破茂首相
22日のABCテレビ「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」では、石破茂首相が自民党新人議員15人を首相公邸に集めて会食した際に、1人10万円分の商品券を配っていた問題を取り上げた。
長年、自民党で慣例となっていた疑いも報じられる中、13日夜に朝日新聞を皮切りに、今回の件が一斉に報道された経緯については諸説あると話題に。
経済学者の高橋洋一氏は、入手した情報として、リーク元と怪しまれているという意外な自民大物議員の名前を挙げ「商品券をもらった新人がみな慌てちゃうわけ。どうしたらいいかと、いろんな人に相談して、その話をどうもきいてたらしい。それで新聞に。いろんな状況を時系列に並べるとみんな関係してる」と語った。
スタジオが騒然となり、東野幸治が「えっ、ええーっ!?」と驚き、「高橋先生、今すごいこと言ってますよ」と突っ込んで笑わせた。
解説役のジャーナリスト青山和弘氏は「たしかにリークしたと一説が流れて、国会議員でも言う人がいます」と語った。
「ただ、それだけが真実かというと」として、自身の取材では、「新人議員の中には石破さんから商品券もらって有難がって、神棚に飾ってた人がいるらしい。これを某新聞社が見つけて、これなんですか?と言ったら、もらったと」と説明。笑いが起こる中、「現物を確認して、そのあと取材したら、リークする新人議員もいたりして」と1カ所からのリークが原因ではなさそうとの見方を示した。
|
( 277055 ) 2025/03/23 04:53:02 1 00 (まとめ) 議員たちの発言やメディアの報道から、政治家の金品授受の問題に対する態度や政治家に対する期待の高さ、石破首相を巡る動きなどが浮き彫りになっています。 | ( 277057 ) 2025/03/23 04:53:02 0 00 =+=+=+=+=
商品券を受け取った新人議員へのインタビューでは、会食中の会話の内容について訊かれて答えた時に、選挙や政策の話を聞いたと迷いなく証言する人たちがいましたが、その一方で総理とは席が離れていて聞こえなかったとか世間話だけだったなどと歯切れが悪い答えの議員もいました。 大体のところは想像がつきますが、取り敢えず商品券を全員返却したことで関わりは薄くなったとは言え、一歩間違えば違法となっていることは記憶しておくべきです。
▲508 ▼80
=+=+=+=+=
石破総理を支持しないし、10万円商品券についても容認できない。 参院選は石破総裁のまま戦って、与党大敗することが望ましい。 政権交代が実現できなかったとしても、少数与党のほうが本来の民主主義として国会が機能するように思える。与党安定多数とか与党過半数でろくに議論もせずに予算や法案が成立させるようなことにならないことを期待する。
▲316 ▼67
=+=+=+=+=
その昔、昭和の時代に田中角栄という総理がいてロッキード事件で逮捕された。収賄で巨額のお金動いている訳だけど。それに比べて、今回は商品券一人10万円で総額150万円が法に触れたかどうかで騒ぎになっている。金額の大きさとかではないけど、事件の大小ではない事もわかってはいるけど、この程度で国会を止めるのはどうなのかと思う。政治活動かどうかなんて悪魔の証明みたいなもので、延々と口論しても答えが出るわけもなく、石破さんもある意味で 非を認めている訳なので、民間企業の幹部を裁くかのように減給とか何かの処分と今後の再発防止を進めて、行うべき国会の議論を進めて欲しい。
▲284 ▼101
=+=+=+=+=
お金に色はついていないから石破さんのポケットマネー云々の釈明に説得力が担保されないことは言うまでもない。 官房機密費も一部では囁かれているが、自ら真実を明らかにするつもりは毛頭なく、だから法律には抵触しないと盛んに繰り返し一線を張っているのだと思う。 いずれにしろ規正法の不備を突く形で資金や類するもののやり取りが常態化していたことは間違いない。不備を正して然るべきはずだが、そのつもりもないようだ。
▲188 ▼28
=+=+=+=+=
石破首相の場合、今回と同じようなことが以前にもありましたよね。 先の衆議院選挙期間中に2000万円が公認されなかった支部にも支給されたことが発覚して、それが与党大敗の決定打になったとも言われています。 これに関しても、誰かがリークしたんだろうという噂が出ましたね。 ある意味では与党内には、石破首相を窮地に追い込みたいという思いがどこかにあるのかなという気もしますね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こわな犯人探しより、政治資金規正法が機能してないのなら、早く意味のあるルールを整備することが肝要では?
この類の不正疑惑が発覚すると、本来の国会の政策議論が止まってしまうように見える。不正の追及は別の場所でやって、国会ではちゃんと政策を議論して欲しいと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
最大の功労者は、ポロッと漏らした舞立議員でしょう。中国ブロックだし、多分岸田氏とかから猛烈にクレーム入ったんだろうね。即刻発言を撤回させられてたけど。事実をそのまま発言したら、叩かれまくる自民党。圧力をかけて撤回させるとか、自己保身の動きだけは異常に素早い自民党。もうまさに治療不可能な末期症状だと思う。
▲406 ▼22
=+=+=+=+=
不思議なんだけど新人議員の全員ではないだろうけど 商品券もらって「それが悪いものだ」と思う議員が15/15なんて有り得るだろうか? これまで慣例で行われてて 騒ぎ立てる議員が皆無だったのに ここに来て、「中身見ないで返した」まで言う議員もいる始末。 先輩議員たちは貰うことを慣例で知ってるんだから わざとリークするように唆した議員がいると思う。 石破下ろしもあるんだろうけど 党首かわって支持率上げてから選挙とか そう簡単に行く問題ではない。と思いたい。
▲126 ▼5
=+=+=+=+=
政治資金規正法第21条の2では、政党への寄附は認めるが、公職の候補者の政治活動に関する個人寄附を禁止。また刑法第198条では、議員など公務員などに賄賂を贈る、またはその申し込みや約束をする行為を贈賄罪と定め、3年以下の懲役または250万円以下の罰金。誰がリークしたかに拘わらず、石破総理が新人議員を対象に10万円の商品券を配布し、ハンカチでも買ってくれと言ったが、ハンカチは10万円もしないから虚偽であり、個人寄附や贈賄の嫌疑がある。新人議員は全員返却したので、収賄には該当せず、石破氏が贈賄未遂となる。米価暴騰を放置した令和米騒動の責任もあり、自民党では石破降ろしが急で、総理交代の動きがが進む。現に石破内閣支持率は急降下で、次期参議院選挙では自民に逆風が吹く。安倍氏に比べ石破氏はズル賢さがないから、露骨にヘマをする。総理交代をしないと、今は少数与党でも、次回選挙では野党に転落する危険がある。
▲38 ▼22
=+=+=+=+=
ここまで明らかになっている事実についてリークのルートなんかは、どうでも良い。 10万円全員返ってきて良かったね。 これから気をつけるのですよ。昔からの慣習は自ら改革していかないと。 単に気が小さく、全ての方面にご機嫌取って少しずつ前に進んでいるように見えるが、このままでは、次の参議院選では勝てない。
▲127 ▼51
=+=+=+=+=
「誰がリークしたかみたいな犯人捜しは大して意味がない、10万円商品券を配ったという事実が大切」という意見がここでの大勢のように思える。 その通りなのだが、マスコミに踊らされている部分はないか?
例えば兵庫の事件で「誰がリークしたみたいな犯人捜しは大して意味がない、必死で犯人捜しをすればするほど公用パソコンの中身とされてリークされた情報が本物であったということであり、よほど知られては不都合な人たちがいるということが重要」と言うとうーんの方が多くなる。 これらにはマスコミのスタンスが真逆という部分も無視はできないと思う。
そのマスコミはSNS規制を訴えている。 確かにSNSにも問題はある。 最近テレビでは「決めつけ刑事(デカ)」などといった「SNS=悪」とするAC広告を見かけるが、SNSはマスコミ権力に唯一民衆が戦える手段であることも忘れるべきではない。
▲26 ▼14
=+=+=+=+=
法的にはアウトなんでしょ。 自分が一番問題だと思うのは、原資が個人や企業や団体からの献金なのか、税金なのか切り分けが出来ない事で、個人的には税金からは議員個人の給料だけ、残りは全て献金からにすれば良いと思う。たかだか2000万程度の収入バラまこうって人間はいないでしょ。
一般的には議員なんて誰かしらの利益を代表している訳だし、実際金で何かを得ることが行われているのだから、法改正した上でだけれど、これが一番スッキリした良い運用だと思うよ
▲40 ▼104
=+=+=+=+=
石破は「死なばもろとも」を地で行っているとしか思えない。立憲はこのまま参議院選挙まで石破でいって自民党大敗を目論んでいるようだが、それまでの4カ月で日本がどれだけ後退するのか解っているのだろうか?
一刻も早く退陣して日本を立て直してほしい。
▲15 ▼7
=+=+=+=+=
リークしたのが、誰だろうが一向に構わない。 総理が悪いと思っておらず、安倍派の裏金問題と、嘘だらけの安倍派幹部の言い訳、そして自民党の無責任な対応で自民党への信頼は地に墜ちているが、自分がさらに政治不信、自民党不信を増幅したことをまるで自覚していない。 石破の、あれは政治活動ではないという詭弁と、領収書や通帳のコピーなどは出せない、官房機密費から出していないことは証明できないが出してないという、開き直った強弁は、安倍派幹部の塗り重ねた嘘と何ら変わらない。 このまま石破が居直った説明を続けるようなら、野党は不信任を出さないので、自民党が参院選でさらに負け幅を増やし、おそらく過去最高の負けとなるだろう
▲92 ▼21
=+=+=+=+=
国民が想像できない金のやりとりが自民党内には普通にあるんだなと思わざるを得ない。
裏金問題では反省しているように見えたけど、やっぱり自民党に任せていては政治と金の問題は変わることがないとわかった。
企業団体献金の禁止に弾みをつけ、法案が通ることを望みたい。 これで自民党の金権政治が弱まり、政策が金で歪められることは減るだろう。
野党はまとまり、企業団体献金の禁止に進んでほしい。 国民民主党は103万の前にそれをやらないと同じ穴のムジナとなる。 玉木氏が国民のために政治をやっているかどうかがこれで分かる。
▲41 ▼8
=+=+=+=+=
そもそもで考えれば、細かい法律はどうあれ、ポケットマネーだろうが官房機密費だろうが政党内で、第一政党内でどう配ろうが不問に付す、個人的の考えはだが。
他国、民間企業、特定権益集団からのカネに左右されないがため、政権政党政治家はカネに不自由しないようにあるべし、というのが個人的考え。
しかし、そういった因習を批判して評価を得、得意気に、時に憂うように嘆くように怒りを隠さないようにしてついぞ総理総裁に成り上がったのが石破だったハズ。
それが歓心を買いたいがために前例踏襲主でカネを配るとは全くもって恥ずかしい限り。恥を知れと言いたい。
石破は所詮は評論家、悪い意味でしかない二世議員に過ぎなかったということ。
▲27 ▼13
=+=+=+=+=
新人は初めてのお小遣いでそれは嬉しい気持ちも分かるが古巣の上物は自分にくれないやっかみでリーク論? やってはいけない事ならそもそも自民党の中で先に注意勧告する古巣がいても良かったのでは?古巣は何してた?総理のやる事だから 俺は口も出せない?若しくはこうなる事も半ば分かっててという事も危惧します。 政治家ってのは先を読むと思ってましたが どうなんでしょう。誰もとめなかったのも 不思議だよね。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
リーク元がどこか?なんてことはどうでも良い 問題は、金品の授受が常態化していて感覚が麻痺し、その異常さに何十年も気づいていない政治家が多いこと
取り敢えず、自民党には次の選挙では大敗してもらいたい いくら頭を高市氏にすげ替えたところで、自民党の印象なんか変わりゃしないし自民党も変わらない
昭和の爺や婆婆がいなくなるよりも先に、日本の政界の大変革を望む
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
リークした人物が誰か…なんて特定する必要は無いですよね? 商品券を配っていたことは事実なのだから。
これって兵庫県の斎藤知事が告発者探しをしたのと同じでしょう?
リークした人が悪いのではなく、リークされるようなことをしてるのが悪いと思うのだけど?
テレビでこんなことをしてたら、不正を正そうと、あるいは問題提起しようとする人の口を塞ぐことになりませんか?
この国の政治家がリークするのは、たいていが足の引っ張り合いだとしても…です。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
アメリカでは商務長官がテスラの株買え!とか言ってるのに、日本では総理が新人議員に10万円の商品券渡してるわけですよ。キャッシュじゃなくて商品券。100万円じゃなくて10万円。しつこいようですが商品券で。 なんというか、キワどさのスケールが違いすぎて笑けてまいますよ。
違法とか倫理とかどうでもいいんですよ。
コンプラコンプラうるさく言うて民間締め上げてる監督省庁の親分が、子分に商品券恵んでやって「ポケットマニーやから違法ちゃうねん」と、あんたらが日頃民間呼びつけて「実際の行為が違法かどうかではなく、業務上で法を守ろうとしてるかどうかを問題にしてるんです」とネチネチコンプライズムを言うてる頭よろしい役人さんのその親分がやってるその商品券は遵法意識の結果なんですかとそういうことですやん。
民間で社長が新入社員に10万の商品券「きばりや」言うて渡して税務署ほっこり見逃しますかちゅー話で。
▲24 ▼27
=+=+=+=+=
枝葉の話しで盛り上がっているけど、問題なのは自民党の人達に危機感が無いこと。 野党の戦略に丸ハマりする石破さん。 政権交代が着々と近付いているよ。 でも立民に政権担当能力がある? その他の野党はミニ政党だし…。 別に自民党支持者じゃないけど、日本はどうなるんだろって不安になるのは自分だけ?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これこんなに引っ張る話なのかなぁ。みんなどういうオチをつけたら納得するのかな。答えがない議論なんて時間の無駄なので政策論議に戻って欲しいです。 あ、政策論議になったら困る万年批判オンリー政党がいるからマスコミはこの話題を取り上げ続けるのかな。103万円の話、この件で有耶無耶になったままだし。
▲45 ▼25
=+=+=+=+=
いろいろ期待してた石破さんが、総理大臣になった途端、急にガキの頃から見てた政治屋に成り下がったと思う自分としては、石破さんのポケットマネーって機密費のことじゃないのって思ってる。
別に使った金を報告する必要ない金は、小遣いだと思ってる政治屋しかいないんじゃないの?
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
法律に問題がなければ、なぜ「総理の時だけ」に配るかな?ポケットマネーならいつでも配っていいじゃない。機密費だから総理の時だけなんだろう。
▲157 ▼20
=+=+=+=+=
維新の議員も語ってたが、こういう慣習に一番遠い自民党国会議員だと、クリーンなイメージが強い方だと思ってたから、本当に残念な出来事です。 やはり、首相になる前に、綺麗事の多くを語っていただけなんだなー。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
もうこう言う事ばかりで重大にも感じなくなってきたし こういう事ばかりをつついて真実明らかにする事に時間を費やしてるのを見るのもウンザリ。 もっとやる事あるだろ? 揚げ足取り合いばかりせず国を良くする為の議論をもっとしてくれと思う
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
良くも悪くも日本人は慣例が大好き。だって間違ってることを正しても、美味しい蜜を奪われて無駄に恨みを買うだろうし、変える本人には特にメリットが無い。だけど、昭和の時代では通用していても令和の時代では世間の見る目も変わっているのだから、恨みを買おうともメリットが無かろうとも、ましてや議員は国民の税金でただでさえ高額な給料を貰っているのだから、駄目なものは駄目!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理の良識の無さにウンザリだ。一年生議員を公邸に集めて食事会だけで、単なる御礼でお土産代一人当たり10万円商品券を渡したと平然と述べるこの方の感覚がわからない。 私的場所でせずに公邸で食事会と言えば政治的話題が入って当然、一人当たり10万円でハンカチでもと述べる総理の金銭感覚は、国民の実情を何もわかっていない、更に150万円をポケットマネーって総理、国会議員はそんなに優がなの、全く腹立たしい。早く人口大幅減少に伴い議員定数を減らせ!
▲29 ▼17
=+=+=+=+=
石破首相は法的に何の問題もおこしていないし、自民党議員ならだれでもやっていたことらしい。それを今リークするような仁義に欠ける行為をした人物は誰なんだ。石破降ろしに利用されそうならその人の名をあかして解散に出たらよい。
▲51 ▼35
=+=+=+=+=
マスメディアの人は、ぜひ政治家の食事会があったら、「商品券を渡しましたか」「商品券を貰いましたか」と聞いて欲しいな。とにかく、毎回聞いて欲しい。自民党だけじゃなくて、他の政党も。、、とにかく毎回聞いて、もう勘弁してよって言わせる位聞いて欲しい。
▲37 ▼15
=+=+=+=+=
もはや商品券で買収して総理になったと言われてもおかしくないな。俺だって投票したら商品券くれるって言われたら、入れるかもしれない。勿論先払いだったら石破には入れないがな。
▲20 ▼37
=+=+=+=+=
そういえば兵庫県では犯人探しのあげく人が死んで、そんなの俺のせいじゃないと言ってる人と、犯人探しは良くないと言ってる方達のぶつかり合いがHOTですね。 他人事なら犯人探しは楽しいでしょうね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
田中角栄さんは現金ばら撒いてたのは法に抵触しない人物に限るとも言い切れない。
慣例というか政界では常識というか何がいけないんだといったところでしょう。
我々もそんなもんだろ政界なんてと麻痺していた。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
高橋洋一氏がどこから情報を得たのかまったくわからないけど、同時に複数のソースからリークされているわけだし、反石破からの漏洩なんだろうね。言い訳も醜いし、もうどうしようもないよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
なんでもいいから一度逮捕して取り調べしたら?
法律があるんでしょ?
だったら裁判で法律的にしっかりと考えたら終わりでしょ。
何をいつもまでも違反するだのしないだのやってるつもり?
六法全書だか知らんがそういうのと判例で裁けるでしょ。
▲7 ▼15
=+=+=+=+=
リークしたとかどうでも良くて、結局統一教会脱税党は金に汚ない、だらしがない党であると言う事が改めて露呈しただけ。 まぁ、派閥、党ぐるみで脱税するような党ですからさもありなんって感じですね。 次の選挙も惨敗するよう国民は自民以外の党、候補者に票を入れましょう。
▲49 ▼8
=+=+=+=+=
内部から「要らない」と思われてるんだから、先は長くないでしょうね。 しかし、支持率ド低迷で、民主に政権譲った原因の麻生太郎がいまだに自民のフィクサーやってるのが本当に不思議。 結局は世襲が権力を持ち続けてるって事なんだろうな
▲63 ▼8
=+=+=+=+=
自民は政治にお金が掛かると言い続けており、まさにお金をかけている訳です。そんな政党に投票するのは、お金か利益の受取先なんですかね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
10万円が…と騒ぐ傍らでやるべき事は停滞し増税のみ捗る。
既に終わっていると思うので血で血を洗う様な日本にでも成れば良い。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
誰がリークしたとかはどうでもええねん! 事実かどうかと責任の取り方の方が国民としては重要なんじゃい! 分かってるのは違法行為があった事だけ。その落とし前の付け方を国民の大半は気にしてるんです。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
自民党を叩くマスコミ報道が 不思議なことに 石破さんに対しては庇うような口調が散見。
安倍さんの時代にもあったような記事を見るが 安倍二次政権の初代幹事長だった石破さん、 ここは踏襲するんだ…よく分からん。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
なんか、そのうち一般人のお年玉も、年長者が若年者に良く思われたいからと買収している下品な行為、みたいに捉えられる時代が来るかもなぁ。 そうなったら、ガキにお年玉をあげなくて済んでラッキーだけど(笑)
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
こんな中、路上で車に手を振ってる自民党の人なにがしたいの?パフォーマンスしてんじゃねぇと、怒鳴るだけ怒鳴ってやった。 路上で手を振る意味の無いパフォーマンスに、田舎の葬式には電報。やってることが昭和で頭がお花畑なんだと思う。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
与野党共に、くだらない議論をいつまで続けているもりなのか。こんな事よりも、医療費や年金の原資を増やすための具体策を真剣かつ必死になって検討すべきだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
身から自民党から出た錆という以外、何者でもない。これが大問題かというとそうでもない。そんなことも抑えられない。現状を物語っているだけだ。選挙に行こう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
麻生、岸田、茂木の3人会談で茂木がリークの仁義きった。総理をやってない茂木だけ商品券疑惑の埒外。岸田はこの疑惑が流れて総理復帰は困難に。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
関東のテレビ局で高橋洋一さん、見かけませんよね。 財務省への忖度でしょうか? 関西は比較的「言論の自由」があるようです。 頑張って欲しいですね。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
同時多発的に情報が漏れたんだろうね。
これが自民党の権力が最高潮の時だったら、 抑え込めていたんかもしれないけど、今はもう凋落してるからね。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
どうせ他の総理大臣たちも似たようなことはしていたのでしょうが、ただ単に石破さんの人脈が弱いだけで簡単に潰せちゃう総理大臣なのでしょう。黒幕は想像つきそうですね。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
石破下ろしの話が出てから暴露されるのが、どっから見てもマンガ。自民党はマンガ。 その時なんで言わないの? なんでだれも言わないの? 今までやってたんなら、下すとか言ってる奴もみんな同罪やろ? 自分たちが選んどいて下すとか、やる気あんのか?この政党は? この政党を潰したら?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
高橋洋一氏ってまだテレビに出てるんだ。 兵庫県問題では立花氏と同じデマ流したのにね。そんな人をテレビに出すなんて。ってかオールドメディア嫌いな割によく出るよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ハマコーさんが生きていたら「たったの10万しかあげてないの?オレなんか帯封付きをもらったよ」って言っちゃうんだろうな~。 そういう時代だったし、今もそうなんじゃないの?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こうやって10万円くらいの些細な問題をいつまでも引っ張って重要課題は放ったらかし だからこの国がダメになったのに、だれ一人懲りていない
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
石破を降ろしたい人が内部にいるってのは確かだと思う。個人的には、グダグダひっぱってもらって、次の選挙で自民党は大敗すればいいと思う。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんが開き直って【じゃあ、国民全員に10万円配ればいいんだろう!】と言うのを期待しています。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
もう、第2次野田政権でいいから政権交代して欲しい。立憲に国民民主と維新の会とれいわ新選組が協力したらいいだけの話。 自民等にお灸を据えなければならない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
リークされなきゃ闇の中… 新人議員、頑張ってるから…はい!!10万円分の商品券あげるね♪ 国民も物価高騰の中、頑張ってるんだから10万円分の商品券配ってね
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
神棚に飾るということは、バレなければ返さなかったという事 新人議員からして、ご立派な方々がおられますね
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
昔ラジオで中村鋭一が議員時代に海外に行く前に官房長官に挨拶に行ったら一束もらったって自慢してたと記憶してる 自民党なんてそんな集団なんだろ
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
誰がリークしようがどうでも良い。メディアがこんな事にかまけていると、肝心の政策がいつのまにか、与野党なあなあで決まってしまう。毎度のことで。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
リークした人が問題ではなくて、商品券を平然と配って、法律的に問題ないって言い切る政治家が問題なのです…
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
まるでリークした人が悪いような言いっぷりだけど、どう考えても高額商品券を配った人の方が悪いよね?
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
リークしても報道しなかったのが今までのオールドメディア。報道したのは見限られた。または、財務の指示。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
神棚に飾ってありがたがっていたのに突っ返したの?それもはや「受け取った」という認定でいいんじゃないの?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国民のお陰で議員になれたんだから、国民の為に働いてくれ。国民は今、物価高で苦しんでいるんだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
茂木って言ってたんやからそのまま書いてもいいと思いますよ
▲99 ▼1
=+=+=+=+=
何年も続いてきた悪しき慣例が
何で石破の時に国民にバレたかのか?
さぁ有権者の皆さん考えましょう。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
石破の信頼できる、人探しの様な気がするなぁ、まずリークした議員は村八分だろうなぁ
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
そのうちお土産の饅頭の二重底から小判とか出てくるようになるんじゃないか。「おぬしも悪よのう」とか言い合って。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
この総理から商品券をもらって神棚に上げた? 議員なんかになる奴って、世間の常識からかけ離れているな。 こりゃ駄目だ、お先真っ暗だ、日本国民は。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
神棚に飾ってたなら自主返納とは言わないだろう。指摘されたから慌てて返したんだろ?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
本来すべきことが蔑ろにされ、下らない事で時間が消費される。 結局国政とか関係なく足の引っ張り合いで終わるんだよね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破を降ろしたいから暴露したんだろうが、自民党自体が降ろされる羽目になりそうw
▲72 ▼4
=+=+=+=+=
良いなぁ。 オラも商品券10万円分欲しい。 石破さんお願い!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「自民党はルールを守る」って言ってたけど、ルールを知らないんじゃないの? 「自民党はルールを覚える!」に変えたほうがいいよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
朝日新聞の記者が飾っていたという事を語っていますね。朝日新聞記者のポットキャストで。
それで「え?これは…」ってなって調べたらしいですよ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
総理が石破氏だからリークが起こったのだろう! 石破しでなければメデイアも今迄通りだっただろう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
なんでもいいけど政治家って簡単にお金が貰えていいよねってことはよくわかった。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
だれがなっても 揚げ足とりばっかで国民国民いうてるだけ 揚げ足とる暇あるなら もっとやることあるだろ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
リークにしても新聞記者にしても足の引っ張り合いと自分だけ得すればの闇が酷いな。
▲38 ▼8
=+=+=+=+=
反石破の連中がリークしたが、以前の歴代政権がやってたため、結局ブーメラン。自民党政権の終わりはちかい。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
まさか私が滅相もないと強く否定しながら陰ではニタリ。誰もが想像するシーン。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
こういうのにいつまでも時間かかる必要は無い気がするけど 財務省の罠かな
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
10万?100まん?で大騒ぎ。。。 この国は??アタマの?と。金が?無いのと?が 少しガタガタ言い過ぎだな。 まったくどうにもならねーな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
リークした人を探す行為がアカン なんとか県の知事もそうでなかったでしたっけ?
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
神棚に飾っちゃうのもいるんだ 味方作るのに10万じゃ安いか
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
逆に言えば石破のスキャンダルはその程度しかないということ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
経済学者の高橋洋一さん、名前出さないで言ったもの勝ち
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破おろしが盛り上がらない ぬるま湯に浸かる議員たち
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
頼む。令和と国民民主頑張ってくれ
▲2 ▼1
|
![]() |