( 277168 )  2025/03/23 07:09:37  
00

「なぜ毎回ドアミラーを畳むのか」に反響多数!?「当たり前」「狭くなる」の声も…実は便利な「意外な使い方」にも共感集まる! 実際どうなのか

くるまのニュース 3/22(土) 12:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc4e95cde83da6a5ed9f6296f8a2ea5fe1c8c914

 

( 277169 )  2025/03/23 07:09:37  
00

運転席と助手席の外側にあるドアミラーについて、畳む必要があるかどうかについて議論がありますが、法律では畳まなくても取り締まられないことが明らかになっています。

実際の目的は、衝突時に衝撃を和らげることであり、畳むことで他者との衝突を避けるためという利点もあります。

畳まないドライバーの主なメリットは、他者や道を通る人との接触を避けやすくすることであり、多くの人が他者への配慮や駐車時の利便性を理由に畳んでいるようです。

畳むことによるメリットとして、ドアミラーを畳んだまま運転することは反則となり、反則金が課せられることも注意が必要です。

(要約)

( 277171 )  2025/03/23 07:09:37  
00

 運転席と助手席のすぐ外側に設置されている「ドアミラー」(サイドミラー)。 

  

 駐車時に毎回たたむ必要があるのかについて、ネット上でも反響が集まっています。 

 

画像はイメージ(画像:写真AC)。 

 

 ドアミラーは、ドライバーが自動車の側面や後方の状況を確認するために使用します。 

 

 後ろからクルマが来ているか、側面と障害物、歩行者などとが接触しないかどうかを常に確認するために重要です。 

 

 道路運送車両法の保安基準第44条で設置が義務付けられていて、無ければ車検が通りません。 

 

 さらに、グラグラしていたり、ミラーが割れたりくすんだりしていても、機能不十分ということで車検にパスしないので注意が必要です。 

 

 そんななか、ドアミラーは手動もしくは電動で畳めるようになっていますが、必要に応じて「畳まないといけない」というルールはあるのでしょうか。 

 

 実は道路交通法や関連法では、運転に関してドアミラーを畳むことに関する規定はありません。ドアミラーを畳んでいなくても取り締まられるということはありません。 

 

 ではなぜ畳めるようになっているかというと、「容易に方向の調節をすることができ、歩行者等に接触した場合に衝撃を緩衝できる」ことが真の目的なのです。 

 

 畳めないと接触した側にダメージが大きいですが、畳めると、ダメージをある程度吸収してくれるというわけです。 

 

 それでは、「駐車するたびに毎回ドアミラーを畳む」ドライバーは、何をメリットや目的としているのでしょうか。 

 

画像はイメージ 

 

 多いのが「出っ張っていると、他人が近くを通りがかったときに接触しやすい」という理由です。 

 

 また「隣に停めた人が、こちらのミラーが邪魔で通り抜けにくくなる、あるいはドアを開けづらくなる」という理由で、他人への配慮のために畳んでいるという人もいます。 

 

 コメントでは「それが当たり前だから」「普通畳むでしょ」といった声があるなか、「駐車場って狭いからねぇ」「最近のクルマは昔のクルマより、どんどん大きくなっている。だから昔ながらの駐車場だと、間隔が狭くなりがちなんだよ」と、やはり「ドアミラーが通り抜けを阻害してしまう」ことを気にしている人も多く見られました。 

 

 なかには「家のクルマはドアロックと連動して畳まれるので、ドアロック忘れ防止に重宝している」といった活用をしている人も複数。意外な活用法に「なるほど」の意見が多数集まっていました。 

 

 一方で「ドアミラーを自動で畳むモーターの寿命が縮むので、維持費節約のためになるべく使ってません」といった声もありました。 

 

 さらに「北海道の冬は気温が低くなり過ぎると、ドアミラーをたたむと凍りついて動かなくなる事もある」と、地理的・気候的ならではの悩みも見え隠れします。 

 

 また「ドアミラーを畳む畳まないより、きちんと駐車枠の真ん中に停めるとか、障害者用スペースに停めるのをやめるとか、大型車用スペースに停めるのをやめるとか、そういうのに配慮してほしい」という意見もありました。 

 

 ※ ※ ※ 

 

 なお、注意しなければならないのが、うっかり「ドアミラーを畳んだまま走行」した場合です。 

 

 この場合「安全運転義務違反」に問われ、普通車で反則金9000円、さらに違反点数2点が課せられることになるので、注意しましょう。 

 

くるまのニュース編集部 

 

 

( 277170 )  2025/03/23 07:09:37  
00

このテキストでは、ドアミラーの畳み方に関するさまざまな意見や考えが述べられています。

畳むことのメリットとしては、他の車との衝突を防止したり、周囲の人や車に対する配慮、自身の車の保護などが挙げられています。

一方で、ミラーを畳まない理由として、手間やモーターの寿命などが挙げられています。

 

 

また、ドアミラーの畳み方によって異なる意見や経験が述べられており、畳む行為に対しては「マナー」としての側面や、自身の安全や車の維持費を考える声もあります。

また、一部の人が畳まないことを許容しつつも、周囲への配慮や予防措置の重要性を主張するコメントも見られます。

 

 

全体を通して、ドアミラーの畳み方についての様々な立場や意見が示されており、複数の視点からの議論が行われています。

(まとめ)

( 277172 )  2025/03/23 07:09:37  
00

=+=+=+=+= 

 

自分の車はロックで自動的にたたまれます。 

周りの方々も幸いたたんで下さる方ばかりで、 

不都合はありません。 

 

少し話が異なるかもしれませんが、 

駐車場によっては駐車幅がぎりぎりで 

隣の車が大きいと幅ぎりぎりとなり、ドアが開けづらい。 

やたら大きな車、どうなんでしょうね。。 

 

車道もそうですが、 

大きな車は白線ぎりぎりで走行してきたりして非常に怖いです。 

偏見なら申し訳ないですが、 

大きな車に乗っている人たちは比較的横柄で、 

すれ違う時にすごい形相で「そっちがどけよ!」と言ってくる人が散見されます。 

お互い運転席で窓もしまっているので声は聞こえませんが、 

その表情や口の動きで「どけ!!」と言っている様子がありありとわかります。 

男女問わずです。 

こういう人普段でもこうなんでしょうかね?? 

立場によって態度を変えるパワハラ傾向のある人、 

もしくはストレスを弱い人間に狂気を向ける器の小さな人。 

 

▲881 ▼167 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車時だけでなく、狭い道で対向車とすれ違うときにドアミラーを事前に畳みます。 

此方は、左にギリギリに数センチまで寄せているのに、たまに自分の車の車幅感覚がなくて左に寄れないドライバーがいて、ひどい時は左側1m近く空いていてドアミラーが当たりそうになり、こっちがドアミラー畳んでなんとか交わしましたが、相手は畳まずです。お互い畳めばすれ違いが楽なのにと思うのですがね! 

大型トラックのドライバーですが、大型同士がすれ違うときは、お互いに気を遣って相手の動きを読んで行動してるんですけど、乗用車はダメですね、特にサンデードライバーは自分の事しか考えてないし周りは全然見てないし余裕なさすぎです。 

駐車時だけでなく極狭の道でギリギリのところで すれ違うときもミラーを畳んでください。 

 

▲167 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

電動式のミラーの車を所有したことがないので、畳んだことはありませんね。ほとんどがフェンダーミラーだし。 

 

今の車もフェンダーミラーです。余裕をもって駐車していても、ムリに通ろうとしてか向きが変わっていることがありますね。信号待ちですり抜けようとするバイクが、位置が違うので「あれ?おっとっと。」となりますね。 

 

ほかの車に乗るとき、畳まれていても連動して戻る車ならいいけど、操作しないと戻らない車があるんですよねえ。 

手動式なら何とかなるけど。電動式だとなあ。 

会社の車にあるんですよねえ。電動式でスイッチを押さないと戻らない車が。初めて使ったとき、分からず、出発まで時間がかかりました。遅れはしなかったけど。 

 

▲20 ▼126 

 

=+=+=+=+= 

 

我が車は軽量化の為にドアミラーを畳む機能がない! 

いつもでっぱなしです、悪しからず… 

 両サイドの車の迷惑にならないように駐車場の白線内のど真ん中に止めるようにしています 

 たまに白線に跨って止めている車両が時々あるので 迷惑なので止めてもらいたい 

 

▲40 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の駐車場は狭いですし、今の車は自動で畳める機構がありますから、畳んだ方が脇を通る人にぶつからず無難とは思います。 

たまに「通って欲しくないから、敢えて畳まない・オフにしてる」方もいますが、何故か無理に通る人がいるんですよね。 

 

閉め忘れの確認にもなるし、記事のような事情なければ便利な機構だと思います。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>>ドアミラーは、ドライバーが自動車の側面や後方の状況を確認するために使用します。 後ろからクルマが来ているか、側面と障害物、歩行者などとが接触しないかどうかを常に確認するために重要です。 

 

説明助かります。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フェンダーミラーの頃からのドライバーにとっては、フェンダーからドアミラーに代わっていった時代、ドアミラーが畳めなかった時代、手動で畳んでいた時代、電動に代わった時代、そしてロックと連動して畳まれる時代とクルマの歴史を感じます。 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

他の方のコメントにもありますか、ロックをすると自動的にドアミラーが畳まれます。以前に乗っていた車ではなかった機能なので 駐車しちょっと歩いた際「あれ?鍵かけたかな?」と思ったとき ドアミラーが畳まれていると遠くからでも 目視で「鍵かけてる」と安心できることは利点だと 思いました。 

手動の時は 雪が降るは雪かきする手間を省く為に 隣と間隔の狭い駐車場では畳むようにしていました。以前 駐車場で 隣の助手席から降りてきた人の肩掛けバックがミラーに引っかかたことあって、えっ!とは思いましたが その方も気づいて 頭をさげて去っていったので その場で終わりましたが 降りた後って 隣のドアとかは気にするけど、ミラーの部分って ノーマークなんですよね。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

マンションの立駐だと、隣の人がミラー畳んでないと乗る時通りにくい。 

以前の駐車場では、隣の一番上段の人がいつもミラー畳んでなくて、ちょっと荷物もったまま乗る時とかにぶつかりそうで、仕方なく荷物は外に置いたまま乗って、車を出してから荷物を入れてた。 

たまに、雨の時なんかは荷物を外に置けないので、仕方なくミラーを畳ませてもらって乗ったりすることもあったけど、邪魔だと理解してくれなかったみたいです。 

電動のミラーを手で畳ませて貰うのは嫌だけど、荷物を雨で濡れてる地面に置くのも…。 

出来れば駐車してる時は畳むのが、隣の人への配慮だと思うけど。 

 

▲25 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

手動式のドアミラーから、畳んでいたので、 

それが日常普通のことでした。 

電動式の車種になってからも 

特に故障などもありませんでした。 

たまに、利用する時もミラーは畳まないと 

洗車機にも入りません。 

GSで働いてた際、外車でミラーが畳めず 

おろしたてのタオルをミラーにはさみ 

洗車機にお持ちしたことがありました。 

 

▲83 ▼44 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最近思うのが、車はデカくなっているのに駐車場の大きさは変わってないって事。郊外にいけばUの字の白線で多少広くなって停めやすいが、アルファードクラスの大型車が両脇に居るとドアミラーを畳まないと自分が駐車場から出られないしぶつけない様にドアを開けるのも一苦労する。生活環境がギスギスすると性格もギスギスする良い例です。アメリカがおおらかなのも納得します。 

 

▲58 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

電動なら畳むかもしれんが、手動でめんどくさいから畳みません、、 

状況によっては運転席側だけ畳むことはありますが。 

畳めない車も持ってます、ぶつかったら衝撃で取れる構造なので保安基準は満たしてます。 

 

▲38 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラミラーがでたての頃はドラミラーなんてジャマだからわざわざてでたたんでいたりしたけど、そのうち面倒くさくなったからまあたたまなくてもいいかと思ってそのままにしてた覚えがありますね。 

今の乗用車はエンジンをきれば自動でドラミラーをたたんだり必要なときはスイッチを入れればドラミラーの広げたりたためたりしてくれるしドラミラーの機能もONとOFFと自由にできるからいいですよね。とはいえ私はどちらかというとボンネット側にミラーがあった方がドラミラーがでたての頃は思っだけど、今はボディのデザイン的に無理な乗用車も多いから、まあいいと思ってますが。 

まあマナー的なことを考えれば全部そうなればいいけど、乗用車でも型が古ければ機能のないものも当然あるはずだから注意してもどうかな?とは思うときがありますけどね。 

だから私は乗用車よりも仕事の配送で使ってる軽トラが楽でいいですけどね。 

 

▲8 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

自宅から車で通勤してますが、自宅マンションは平置で仕事先は立駐です。車は8年目を迎え左右ミラーのモータの耐用期間がそろそろです。立駐は必ずミラーを畳まないといけないので、マンションの駐車場のお隣さんには申し訳ないですが、ミラーは畳まずに駐車してます。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国産の新車ですが、畳んだドアミラーが片方だけキーロック解除時に戻らないことがあります。私だけではなく検索すると同様の口コミ多いです。違反まで取られるならメーカーはだんまりしてないできちんとリコール対応公表してほしい。 

 

▲25 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

以前外出先の駐車場でミラーを畳まないで駐車したことがあって、自宅に戻りミラーを畳もうとしたらモーター音だけで畳むことが出来なかった。見た目は異常がなかったが、おそらくミラーに人が接触して壊れたのではないかと思った。結果ミラー交換で5万円の出費となった。それ以降は必ずミラーを畳むようにしている。 

 

▲165 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

障害者スペースに停めたり、周りに配慮した駐車をしない人と同じに見て欲しくない。そういう人は(自動でなければ)畳む配慮もしなさそう。 

先月買った車は、自動機能が付いていた前車よりグレードは上のはずなのに機能がなかったので、オプションでつけたくらいです。 

 

▲17 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車スペースが小さい場所だと車同士の間隔が狭くなるので人が通りづらい。中には気づかずに肘や背中をこすっていく人もいる。それを避けるためにミラーは事前に畳んでおくことがベスト。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

地域でも差がありそうな気がします。 

昔ネット仲間が愛知だったかな?から北海道遊びにきてアチコチ連れてあるいてたら、駐車場でミラー畳まないのは常識外れじゃないの?って聞かれたことありました。 

よほど狭いとこでない限りあんまり畳む奴いないよって話して、ちょうどコインパーキングだったので周りみてみなって言いました。 

見渡すと3割程度しか畳んでいなくて意外そうにしてました。 

 

今でも基本的に自衛目的でしか畳まないですね。そもそも狭いとこや斜めに止まってる車の隣などは入っていきませんし。 

 

▲21 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

ドアミラーのモーター類には 

寿命があります。 

メーカーや車種にもよりますが 

交換の際は左右セットだったりして 

万単位の費用がかかります。 

 

10年乗ってて二回交換した際に 

ディーラーの人は 

「消耗品ですからね♪ 」と 

嬉しそうに言ってたのには 

イラっとして以来、 

積極的にたたむ事はしなくなりました。 

 

▲10 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昔から畳みますね。やはり周りへの配慮とミラーを畳まなかったせいで隣の人と接触して傷が付いたら嫌ですし。最近の車はわかりませんがミラーは手で押すと逆方向にも畳めるようになってます。 

 

▲25 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

以前コンビニの駐車場でいつもは畳んでるのにたまたま忘れた時に壊されて逃げられました。 

狭くてぶつかったのかもしれませんがとても悔しくイヤな気持ちになりました。 

それからは忘れずに畳むようにしてます。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、ショッピングセンターの駐車場に駐車している時、展開していたドアミラーを折られた事があるからですよ。それ以来、畳むことをルーティンとして、習慣化していますね。 

車と車の隙間を買い物客が通過します。大きな荷物を持った人が、無理やり通り抜けした時に、ガツガツ車に当てている人を偶に見かけますよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ドアミラーを駐車の度に畳んでいたが、中のギアの一部が折れて動かなくなり交換したことがあった。まぁ単純に粗悪品を引いただけの可能性もあるが、それ以来はできるだけ空いている場所に停めて極力ミラーは畳まなくなったな。 

 

▲4 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

狭い駐車場で隣が畳んでいないと車から出づらいのは事実。 

ミラーを畳んでいる車って大事に乗っている印象が強いから安心出来る。なので駐車する時はミラーを畳んだ車の隣に停めたいと思う。 

 

▲53 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の車もそうですが、最近の車はエンジンを切ると同時にドアミラーも畳まれます! 

記事の中にもありましたがロックしているかいなかの確認が離れて分かるので便利どすね! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

違反云々と言ってが、私は時に走行時でも畳む、運転手が全て対向車とのすれ違う時に、相手者の車との感覚も出来無い本当に免許保持者かと疑う事もしばしばで、又走行中にミラーを対してる運手者は居ないだろう、すれ違う時に 

両方ともミラーを倒さずにすれ違う時にミラー同士のぶつけて破損しが、出先の場合はミラー無しでも行けるが、私は相手車を信用は出来ず、必ず中央線の引いて居ない所はミラーは畳む、ミラーの損傷でも処理に時間も掛り責任も相手車に認める事も難しく、一度スピードも落とさずにすり違う時にミラー同士が損傷の経験者として、必ず畳む事にしてる。 

 

▲1 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

路駐のクルマに異常接近した別のクルマが、路駐のクルマのドアミラーをきれいに吹っ飛ばして行ったらシーンを、目の当たりにしました。 

 

ミラーを畳んでおけば、そういう被害に遭う可能性を、少しでも減らせるかもしれないので、駐車時は必ず畳みます。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパーやショッピングモールに駐車して車内で過ごすか周りを観察するかすれば分かる。結構な確率で平気でドアミラーに当たって素通りする人間の多いこと!触れるかちょっと当たる位なら気にしないが明らかに向きが変わるくらい当たってても素知らぬ顔で通過。老若男女関係無い!気を付けてるのは普段はサラリーマンって感じのお父さんだけ。壊れて相手見つからず腹立てるくらいなら毎回畳むのは自衛です。 

 

▲176 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

最近ヘッドライトが非常に眩しい。 

対向車が眩しい分には一時的なので仕方ないけど、後続車が眩しいと目潰しで前方が見づらくなるし結構な時間イライラする。 

違反だがドアミラーを畳んで走る事もある。 

結果的に前方に集中出来るしイライラも無くなる。 

繰り返すけど違反だけどね。 

 

▲1 ▼26 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これすごい迷惑、駐車の時は必ず畳んで欲しい。 

見ていると男性は畳むのに女性はほぼ畳まない。 

人に迷惑を掛けるのに気にしていない。 

一度注意した事があるが、畳み方が分からないと50歳代の女性に言われたが、だったら車に乗るなと言いたい。 

車に乗る資格が無い、間違いなく先々交通事故をする。 

この様なドライバーの為にエンジンを切ったらミラーが閉まるとか、オートハイビームとか色々と車がやる仕事が増えてくる。 

出来れば免許証を返納してほしい。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昔はドアミラーをずっと畳んでたんだけどスーパーなど混む場所に出かけたり駐車場が狭い場所では敢えて畳まないようにしている 

理由はドアミラーを畳むと「通りやすい」と思われて荷物を持ったまま車体の横を通り抜けられてボディに傷が付けられたことが何度かあるから。 

ドアミラーには傷防止テープを貼っているし仮に小傷がついてもボディほど修理代は高くならない 

ドアミラーを畳むことをマナーと思っている者も多いようだが他人の車のボディに荷物やカバンが接触するリスクも考えずに通り抜けようとする者も一定数いるので狭い駐車場こそ畳まない 

左折時に車線の左側に寄ってバイクの通り抜けを防止するのと同じ感覚 

人は混んでいる場所では少しでも空間があると入り込もうとする習性があるためドアミラーを畳まないのは入り込まれないための防止策でもある 

 

▲64 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

我が家の車も自動だったけど、真冬に一晩おいたら凍ってしまい、戻らなくなったのでディーラーに頼んで自動解除してもらいました。 

それでもたたむ時はスイッチボタンで自動で動くし不便はないですよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、あのやたらに出っ張ったドアミラーって愚の骨頂ですね!ここの所10数年かなぁ、流行りになって全てのクルマがそうなった。後ろが見易い?ぶつかっても大丈夫?法律がそうした?何だか知りませんけど、1990年頃まではもっと小さく邪魔にならなくても、充分な機能を持ったドアミラーが普通でした。日本の道路は狭いのだから、それに合わせた設計をするべきです!(畳まなくても良いようにね)自動車メーカーの怠慢、或いは売らんかなのギミックだと思います。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ケースバイケースで畳んでます。 

基本的に、隣に来なそうな所に停めて、畳んでませんが、混んでれば畳みます。 

 

以前、外国車に乗ってた時はあまり畳まなかったです。 

パワーウィンドウ同様、いつ壊れるか怖かったので。 

 

▲16 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

電動格納式は、モーターでギアを回してロックします。 

明け閉め度に毎回ギアに負担が掛かります。 

なので、早めにギアの破損が起こり、モーターのか空回り音がズーとします。 

修理すると、ミラーのメカ部分のみ交換できるものでも、3万円位掛かります。 

ま、早めに買い換える人には関係ないですが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『なぜ毎回ドアミラーを畳むのか?』ではなく、最近の車はキーオフにすると勝手に畳まれちゃうんではないですか? 

もし、自動でなかったらわざわざ反対側に回って畳む人は少ないと思う。 

かくいう私も自動では畳まれないので、いつも出しっ放しだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ドアミラーでは車検が通らない時代がありました。それまではフェンダーミラーが当たり前で(今でもタクシーはそう)見たくれだけの問題でドアミラーが解禁になったが安全上からはフェンダーミラーの方が視認性もよく車幅もあまり増えないからわざわざ畳む必要もなかったんで個人的にはフェンダーミラーのが好きだけど売ってないんだよな。 

 

▲14 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

>ではなぜ畳めるようになっているかというと、「容易に方向の調節をすることができ、歩行者等に接触した場合に衝撃を緩衝できる」ことが真の目的なのです。 

昔は安グレードで、プラのガワに一体化したミラーを直で動かして角度調整するタイプがあったけど、今はカバーの中でミラー面が動いて角度調整するので、たためることとあんまり関係なくなったんじゃないか 

 

▲15 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の駐車場は広くなってきたけど、畳まないと邪魔だもんな。 

また、邪魔だから当たる人もいるし、故意に壊す人もいるから、色んな意味で畳んだ方がいいですね。 

 

▲12 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ロックで自動開閉にしてましたが、冬にモーターが壊れ、開かなくなってしまいました泣 

ディーラーも年末年始で休みに入ってしまい、YH等に問い合わせしましたが、『見る事しか出来ない』と言われ、手動で無理やり開かせました。 

自動開閉は便利だけど、冬は注意ですねー 

 

▲53 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ミラーは畳んだ方が良いですよ。駐車場でぶつかって壊される危険もありますから。 

前に駐車場でミラーにぶつかってそのまま行こうとした奴がいたので罵声しまくり勝ちましたが、部品取寄せて自分で交換したけど面倒くさかったです。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昔に信号待ちをしてる時に、右前方から左折してくるパトカーと出会いました。なっ、なんと、クラウンのパトカーはドアミラーをたたんだまま左折してきました。私はとっさにパトカーを止めて、「あんた、どないやって左折してきたん?巻き込みの確認は?」って聞きました。運転手は軽く謝って去っていきました。 

これ、道交法違反になるんですね。知りませんでした。当然のことなので…。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ドアミラーを畳めない人=常識の無い人、周りの事を考えられない人だと思ってます。 

 

もちろん絶対ではないけど、近所に記事の車が多数いますが、たまたまでもみんな態度の悪い家族、挨拶できない、出来ても無愛想など、第一印象悪い人ばかりです。 

 

なので自分は記事のような車の隣にはなるべく停めないようにしています。 

 

 

ドアパンチでもされたら嫌ですし。 

 

▲5 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

先日ドアミラー折りたたみ不具合で修理しました。 

以前から、全国で有る症状だそうで、無償でした。 

初め見た時、イタズラされたと思っていました。 

不具合車のみ無償と言う手口で修理してる感じでした。 

完全にリコールですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

走行中で後車のヘッドライトが眩しい時に畳むけど違反だったのか、眩しくて逆に危ないんだけどね、室内は防眩付いてるけどサイドは付いてない、以前乗ってたのは自動防眩付いてた 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自動格納だと、通勤で使ってる人は往復で4回の動作。年間250往復として1000回。それ以外の利用と合わせて1200回。10年所有して12000回。 

内部はものすごーくプラスチックな作り。持つかなぁ。持つように作っておいてほしいなぁ。ドアミラーのリコールって各社とても多いんだよなぁ。壊れたユニット見るとなんでこんなに安く作るのかとガッカリして萎える。コストダウンの王者だもんな、ドアミラー。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

畳まないと知らない人がぶつけて自分の車が傷がつくだけ。極論相手がむかついて壊されるリスクも。畳めば、自分の車も傷つくリスクは減り、相手もぶつからない。お互いwin-winのはず。モーターの劣化?そんなの気にするくらいなら自分のドラテクを見直す方が金がかからないと思うよ。 

ある意味でこういうのでそれ無駄!とか言う時点で他人をも思いやる気持ちが日本にはなくなってきたのでしょう。 

 

▲7 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

この謎習慣はドアミラーが電動化された頃に、このクルマは電動で畳めるんですよ〜と見栄を張る為に畳んでた人が、畳むのはマナーであると言い訳したのが発端。なんかそういう言い訳はダサいから自分は畳まない。(ミラー畳んでも車幅が変わらないクルマというのもある) 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

広い敷地に停めてるならいいけど、混んでる駐車場とかはたたみますね。 

隣の車いると狭いし、ミラーたたんでないと尚更だし。 

たたんでないとドアぶつけられたり、通りすがりに邪魔くさいからわざと体当たりされたり嫌だし。 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今のクルマってロックすると自動でドアミラー畳むし、バックにギア入れるとドアミラーのミラー部分が下を向く巻込み防止機能付いてたりする 

便利っちゃ便利 

 

▲34 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ドアロック連動なら勝手に畳まれるんだろうが、ウチのは未だに手動3台とスイッチ操作1台なのでワザワザ畳むことはしない。 

畳もうか畳まなかろうが、人それぞれなのでどちらでも良い。 

ただ、勝手に「当たり前」だとか「マナー」とかにすり替えてそれを正当化するのは違う。 

 

▲125 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車する時は、できるだけ遠くの広いスペースに駐車します 

そして、ドアミラーはあえて畳みません 

「ここは詰めて停める場所じゃない」というオーラを出します 

それでも隣に停めてくるトナラーに困惑します 

ドアミラーはボディに傷付けられるよりマシです 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「ドアミラーを自動で畳むモーターの寿命が縮むので、維持費節約のためになるべく使ってません」?? 

そんなの気にしたことなかったよ 

畳む理由 駐車スペースが狭いから 

と 

ドアロックすると自動で畳むから 

ドアロックしたか確認できるからだよ 

 

▲91 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

私の車もドアロック連動ですが、隣の車のドアを開けているときドアロックを解除しないように気を付けています。 

 

展開時にぶつけそうになったことありますので。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも面倒だからいちいち畳まないが、それよりもフェンダーミラーにしてよ。フェンダーミラーなら、いちいち畳まんでもいいし左のミラーを見るときにいちいち首を曲げずに済むんだから。 

 

昭和50年代半ばくらいまでは9割以上の車がフェンダーミラーだった。ドアミラーは外車か、日本車でもヤンキーがドアミラーにする改造車くらいだった。 

 

だが、50年代後半か昭和60年代くらいから急速に普及。当時はフェンダーミラーかドアミラーか買うときに選択できる時代だった。 

 

しかし今は選択が出来ない。 

 

当時はヤンキーが乗る改造車(ケンメリスカイラインかダルマセリカが多かった)見てたら、たいていはフェンダーミラーからドアミラーにしていたなあ。 

 

まあ、みんなと違うことがしたい心理だろうが、でも最近のそういう人たちは、今ドアミラーがほどんどだから、あえてドアミラーからフェンダーミラーに改造しようという人が少ないのが不思議 

 

▲19 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

畳めたら畳みたいですが、完全手動で運転席に座った状態で納得する見やすい位置に戻すなんてのは毎回やれないんで特に助手席ミラーは隣の車の人なんかに触られないように注意してます(泣) 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

畳まない人の理由は?めんどくさい以外に何かデメリットや不都合あるのかな? 

畳む人の理由は、第三者に対して飛び出てるから通路が狭くなるとか、自分より他の人への思いやり。家には車椅子の身体障◯者が居て、ミラーがあると通れない場合がある。それも障害者用の駐車場が他の障害者や妊婦さん等が使われてたら仕方がないが、たまに健常者使い一般の駐車場に停めても、ドアミラー畳まない車が停まってて停められない場合がある。 

畳まない人は自己の理由か壊れてるかの理由。畳む人は他の人に配慮した理由。未来の友人の為にも配慮してみては。 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には、ミラーは畳みたいし畳んでもらいたいな。 

 

一方で「ドアミラーを自動で畳むモーターの寿命が縮むので、維持費節約のためになるべく使ってません」といった声もありました。 

↑ 

モーター交換がどの位かかるか分からないけど、こんなこと言う人がよく何百万もする車を買うもんだ。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

車にイタズラや接触時の双方ダメージ防止になるし、そもそも駐車の時は邪魔だしな。畳みながら走行して気付かないとしたら運転辞めた方が良い。よって畳まないと言う選択肢自体ない。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高級車じゃなくてエコカーですがロックすると 

自動でドアミラーを畳みますよ 

駐車場で車内にいる時に隣のクルマとの間が狭い時にはボタン押して畳んだりはしますが 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほど、確かに寒冷地では凍結対策も要りますねぇ。埼玉住みなので気が付かなかった。 

 

ウチも記事にある様にロックの確認になると思ってますけど、日本全国同じじゃないんですねぇ 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

買い物駐車場で畳んでないと非常に邪魔じゃないですか?たまに体が当たる時も。あとロックの確認にもなるし。色々意見はあるのでしょうが、私畳み賛成派です。 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

子どもの頃、癌で入院していた母の見舞いに行った時。 

たまたま病院の駐車場が満車だったため道路の白枠パーキングに停めたのですが、たまたま父がミラーをたたみ忘れたようで…見舞いを終え、車に戻ると右ミラーがふっ飛ばされてなかった( ;∀;) 

「たたみ忘れたのは俺が悪かったけど、これは事故だろ!!あぁ…入院費以外にさらに出費がっっ(T_T)」と、近くに転がってたバキバキのミラーを父が怒りながら拾いにいってたな… 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

めちゃくちゃ狭い農道や生活道路をすれ違う際に、お互い鼻がぶつからない程度に進入し、ミラーがぶつかる手前で畳むと、ギリギリ通過できる、 

という使い方もある、まぁ道路が広いにこしたことはないんですが。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車枠が充分に広ければドアミラーなんてあまり気にする必要ないんだけどね 

クルマはどんどん大きくなっているのに駐車スペースの□枠は従来のままで左右がギッチギチだったり長いクルマは前がちょっと飛び出したりする 

中には正方形の枠に軽って書いてあったりする 

そんなの軽トラでもはみ出るわ! 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなドアミラーどうこうの議論なんかどうでもいいから、むしろ走行中のマナーやモラルの酷さが蔓延してることを記事にしてほしいけどね。 

こちらが危険を感じる運転手に遭遇する数が一昔前よりも明らかに多くなった。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今までドアロックに連動して畳む車に乗ってたから、 

当たり前のようにドアロックで畳まれるものだと思ってた。 

 

中古車探してる時に『電動格納ミラー』って項目があって、それでオプションってことに気付いた。 

 

職場に『中古車買ったらドアロック連動じゃなかったから自分で取り付けたわ』って人が何人かいた。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

畳まない派です。理由派通り抜ける人にドアミラーを避けて、車体から離れたところを通って欲しいからです。女性のカバンの金具などで引っ掻き傷付けられるのを防ぐためです。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この前、国道で大型トラックがミラー畳んだまんま走ってるのに気づいた 

高齢者じゃなければ何かしら意味が 

あるんだろうけど運転したことないのでこちらはなんでだろうと考えました 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回自動で畳まれる車のモーターは 

丈夫に作ってあるんだろうけど、 

そうじゃない車は、毎度毎度 

畳むことを考えて作られた 

耐久性のあるモーターに 

なっとるんやろか? 

古い車は、そこまで考えられて 

ないように思う。 

なので私は、狭い駐車場以外では 

畳まない。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>「ドアミラーを自動で畳むモーターの寿命が縮むので、維持費節約のためになるべく使ってません」といった声もありました。 

 

北海道で凍りつくようなところは別として、車買い替えるまでにモーターの寿命が来ることは無いと思う。 

15年ぐらいでは買い替えないって方だったらごめんなさい。 

 

ちなみに自分もドアロックの確認にしてます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>注意しなければならないのが、うっかり「ドアミラーを畳んだまま走行」した場合です。 

 

車を壁側ぎりぎりに停めた場合、ドアミラーを開くと壁にぶつかって 

しまう場合がある。 

そんな時はドアミラーを開かずに車を動かすと約10m動いた所で 

自動で開くようになっている。 

 

実はこれ、自宅の駐車場から出す時に便利。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

偏見ですみませんが。 

商業施設や観光施設にスーパー、道の駅から何から何まで、店の入り口付近は、思い切って高齢者と女性専用にすれば良い。 

高と女ってペイントで。 

これだけでも、ドアパンチや買い物カート問題は減る。 

ジュニアがワラワラ降りてきてぶつかって傷が付くことも減る。 

買い物カート押してきてぶつかっても知らんぷりも減る。 

 

忙しい警察もいちいちあて傷だの当て逃げだので呼ばれる事も減る。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

儂は軽だけど狭い道ですれ違い困難で揉めそうな時は先に止まってしまう。そうすると大きな車の下手の運転手が悪戦苦闘するのが見られるぞ。文句を言ってくる奴には儂は大型免許で50年運転しているぞと切返すさ。本当にそうだけど。 

 

▲5 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

実際、 

車同士でミラーに当たるってのは 

マズ無いんだけどね? 

ミラーが当たる程、接近してたら 

普通は気付くし「危ね!」って感じる。 

  

でも 

駐車場で車の間を抜けて歩く時には、 

ミラーが畳んである方が 

歩き易いよね? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

首都圏ですが、ドアミラー畳まない車の隣にはなるべく停めない様にしてます。そこまで気が回らないなら、ドアパンされたり、当て逃げされる可能性があるからです。 

 

▲4 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

モーターの寿命が… 

 

とかあって故意に畳まない人は子供とかお年寄りの事とか考えないのかなって思います。 

ちょうど当たるんですよ… 

考えただけでゾッとします。そして、壊されても泣き寝入りでしょうし 

下手したら訴えますって言われたら…モーターなんかより何倍も高い 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何気に負荷のかかる動作。 

振動、気温差、経年劣化。 

モーターは汎用のやっすいのなのに、機構が特殊でw 

 

交換時に数万円とか笑えない。 

 

電動で畳めなくても手で押して畳めればOKなのかな? 

壊れてる認定で電動開閉できないとNGなのかな? 

 

▲4 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車場の隙間が狭いって理由もあるけど、折り畳み警察が割と故意的にふつかっていくのもあるから。 

 

スーパーなんかだと、ジジババが普通に当たってるよ。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>ドアミラーを畳む畳まないより、きちんと駐車枠の真ん中に停めるとか、障害者用スペースに停めるのをやめるとか、大型車用スペースに停めるのをやめるとか、そういうのに配慮してほしい 

 

何で0か100なんだろ? 

駐車時の配慮もするし、ミラーも畳むけど。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「モーターの寿命が縮むので、維持費節約のためになるべく使ってません」て、シートや内張りの保護ビニールを廃車するまで取らない人と同じだね。 

何のために金払って買ったのか分からない。 

 

▲14 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回駐車の度にドアミラーをたたむとミラーのモーターがいずれ故障します。自動で勝手に折りたたむ設定にしている場合には寿命が早く来る可能性がありますね。 

 

▲42 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

記事の中に…「ドアミラーを自動で畳むモーターの寿命が縮むので、維持費節約のためになるべく使ってません」ってのがあったが意味がわからない。普通に使ってればそんなに簡単にモーターが壊れるものではない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

畳む回数が多い程、モーターやギアが壊れやすくなる。けど畳まないと、ぶつかってこられてサイドミラー自体が壊れることもある。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「ドアミラーを自動で畳むモーターの寿命が縮むので、維持費節約のためになるべく使ってません」といった声も 

 

そこまで節約したいなら自転車乗れよw 

つか、使わないほうがホコリやゴミが内部で固着して壊れるしね。 

 

動くよう作られた箇所は、日頃使わない機能にしても定期的に動かすと寿命は伸びる。 

エンジン車でもHVでもBEVでも同じ。 

そして、人間の体でも同じだねw 

 

▲94 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

クーペに乗ってるけど、昔のようにドアノブガチャガチャやったらロック解除して確認できないから、ロックかけたらミラー畳むのをつけた。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車場に車を停めてるとき 

車と車の間を歩行者が歩く事があります。 

そういうとき 

ミラーを畳まないと邪魔ですよ。 

ミラー畳まないで 

歩行者にミラー当たられても 

文句言わないで下さいね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分もドアロック連動で畳んでくれるから、外から見てドアロックが掛かっているか一目でわかるのでドアロック連動で畳んでいます。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

出勤する時にミラーを畳んで走ってくるプリウスがいる。道が狭いせいもあるが畳んでも左に寄りきれず結構左側開いてるよ! 

対向車側ばかり気にしてるけど 

畳んでる意味ないじゃんね 

俺のは高齢の軽だから気にはなんないけど 

 

▲5 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE