( 277238 ) 2025/03/24 03:15:33 2 00 自民幹事長、中国外相と面会時事通信 3/23(日) 17:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b78497b6f834724a7c9c3393965fc3bb0f993978 |
( 277241 ) 2025/03/24 03:15:33 0 00 日中友好7団体の幹部と面会後、記念写真に納まる中国の王毅外相(中央)。右は日中友好議員連盟会長の自民党・森山裕幹事長=23日午後、東京都内のホテル(代表撮影)
超党派の日中友好議員連盟の森山裕会長(自民党幹事長)ら日中友好7団体の幹部らは23日、東京都内のホテルで、中国の王毅共産党政治局員兼外相と面会した。
王氏は「中日関係は現在、一層の発展機運に直面するとともに対応しなければならない課題がある」とあいさつした。議連側は4月に訪中する意向を伝えた。
出席者によると、森山氏は日本産水産物や牛肉の禁輸措置解除を求めたという。
|
( 277240 ) 2025/03/24 03:15:33 1 00 日本の政治家や国際関係に対するコメントをまとめると、以下のような傾向や論調が見られます。
- 中国との関係に対しては、厳しい姿勢を示すべきだとする声が多く見られる。 - 自民党の中には、親中派政治家がおり、その政治姿勢に批判的な意見が多い。 - 日中友好議員連盟についても、適切な対応を求める声がある。 - 日本の農産物や水産物に関する中国への輸出には慎重な姿勢を求めるコメントも見られる。 - 若い世代からは、政治に対する不満や不信感が表明されており、選挙への参加や改革を求める声が挙がっている。 - 日本の外交姿勢や国際関係について、現実的な視点や戦略的な判断を求める声もある。
(まとめ) | ( 277242 ) 2025/03/24 03:15:33 0 00 =+=+=+=+=
もう先日、日本の排他的経済水域に無断でブイを設置されたことを忘れてしまったのだろうか? 基本、中国は国益の為ならば約束を反故にすることが有り得ることを忘れてはいけない。日本の政治家には貿易の問題は日本の国益のためにビジネスライクに考えてもらいたい。 加えて、連日、中国人の旅行客が日本の親切に付け込んで「お客様は神様」みたいな誤った認識で問題を起こしているんだから、この際、王毅外相に働きかけ観光客に日本のルールを守らせる努力をして欲しい。
▲8513 ▼165
=+=+=+=+=
中国は一つの理念のもと、人民大会堂でのデモ鎮圧、ウイグル自治区平定、香港民主化鎮圧次は間違いなく台湾平定でしょう。しかし、中国は一つの理念で、これに徹底抗戦するということは、中国本国からは内政干渉に当たり、台湾のため他国が武力行使となれば、第三次世界大戦になりかねません。だから、非常に難しい問題で、台湾も中国本土に貢献していかないと武力による統一に発展かねません。権威主義で自らの思想、主義こそ正義と考える独裁者に何を言っても聞く耳持たずです。日本はそれに巻き込まれない独自の 外交努力を求められます。
▲180 ▼10
=+=+=+=+=
王毅外相が駐日大使時代、あるパーティで二階氏と親しげに歓談するのを傍で聞いていたことがある。王毅外相は日本語も達者で親日家なんだなと思った。 まあ、本国での政治的立場もあるので親日を表に出すことはないが日本政府にとっては中国政府中枢での数少ない貴重な知日派であることに間違いはない。 中国は経済的には米国以上に重要な存在、文化的にも2000年に及ぶ交流の歴史を持った国。 主張すべきは主張するのは当然だが個人的な誹謗中傷は避け常にパイプを維持し続けるべき。
▲48 ▼336
=+=+=+=+=
二階さんの次は森山さんか。国民に真摯に寄り添うのではなく、まったく違う力学で暗躍する同類の政治家に見える。 日中友好を謳い経済関係や人的交流の次元が深まったとしても、相手は中国共産党だ。外交・軍事で緊張度合いが高まればいとも簡単に関係性は崩壊すると考えたほうが良い。 森山さんは真の友好を掲げるのであれば、中国の覇権志向について厳しく対峙して然るべきだと思う。
▲4749 ▼84
=+=+=+=+=
こう言う時ばっかり、河野洋平も出て来るし普段出てこない癖に、やっぱり河野一家は親中派政治家だという事がすぐ分かる。久々じゃないですか?重鎮政治家達がこんな嬉しそうな顔してるの、何か久々に見ました。中国無しでビジネス成り立たない現状もわかりますが大体企業や政治も中国にビジネス関係あるのは当たり前で、中国ばかりに頼っていると弱みを握られ 有事の際に日本は危機に陥る事を分かっているのに 仲良しこよしで政治ごっこをしてめちゃくちゃ嫌気が差しますね。
▲73 ▼1
=+=+=+=+=
食糧供給困難事態対策法などという危険な法案をあっという間に通したにも関わらず、食糧自給率を上げるためには動かない。
これだけでも異常。
そしてあろう事か日本の米の生産量を上げる事はしないで、海外には大量輸出。 これを増やす事にも首相は触れている。
挙句の果てに中国から米を輸入するように要請する外務大臣。
彼らがやっているのは政治ではない。 本当に最悪だよ。
夏の総選挙前にSNSを規制して、世論操作。
日本人は無視しても流されてもいけない。
参政権で戦える内に戦わないと、あっという間に外国人が次々と帰化をして、何をしても戦えなくなるよ。
▲3477 ▼42
=+=+=+=+=
大半のコメントは親中派議員への呆れた言葉が並ぶはずです。でもちょっと考えて下さいね。国会議員は全員もれなく日本国民が信任してその地位を得てるんですよ。つまり大多数のコメ主が必ず野党に投票してれば今の様な利権で成り立っていて国民無視の政治が出来ないはずなんですよ。コメントされてる大半がここでスッキリしてしまって唯一と言っても良い自分の意志を国の政治に、地方の政治に、自分の生活に反映させる事の出来る投票に行ってないから今の政治家が全員当選してるんです。私も含めて今年の夏は必ず投票行きましょうね。日本国民としての役割だし石破にも岸田にも悔し涙流させてやりましょう。
▲3787 ▼244
=+=+=+=+=
日中友好議員連盟の森山幹事長ら日中友好7団体の幹部らが中国の王毅外相と面会した。日本政府は中国政府からずっと舐められて弱腰外交である。岩屋外相は中国人富裕層向けに10年間有効な観光ビザを新設したりして中国寄りで中国政府の言いなりである。岩屋外相で日本国の国益を守る外交交渉ができるか不安である。
▲2053 ▼38
=+=+=+=+=
何だかにこやかな雰囲気を感じますが、あまりにも白々しい写真だと言わざるを得ません。 近年この国が世界的に脅威な存在となって久しいですが、改めてそのきっかけを作ったのは友好と称して散々この国を援助して来た日本の政治家に他ならないと言う事でしょうね。 トランプ政権になって以来この国に強硬どころか融和的な雰囲気を感じるこの頃ですが、米国が頼りにならない少なくともこの4年間は日本は真剣に特にこの国に対して向き合わなければならないと思うのですが、こうした日本の政治家が足を引っ張るのだろうと思うと不安と怒りが掻き立てられます。
▲1830 ▼32
=+=+=+=+=
別に中国に日本産の牛肉や水産物解禁も止めなくてもよいのでは? 国内で消費または親日国で販売すればいいだけの事。現にホタテも今やコロナ前に中国が購入していた数の穴埋めはしっかり出来ているとのこと。
▲1696 ▼41
=+=+=+=+=
首相や外相、幹事長その他のみなさんも本当にうれしそう。 訪日なので、厳しい要求等は無いだろうと推察するが、関係者の立ち振る舞い等は主従の関係が出来上がっているようだ。 4月の訪中は、楽しいことが多そうで羨ましい限りだが、どうせ仕事をしないのだから自費で行ってほしい。
▲799 ▼19
=+=+=+=+=
日本政府はインバウンド欲しさに入国ハードルを下げ中国人が起こす数々の問題に目を背けているがきちんと抗議し改善を求めるべきだ。入国規制以外にも簡単なペーパー試験で国際免許証が取れる外免切替制度は白タクの温床になっているとも言われる。それ以外にも密漁/作物泥棒/産廃投棄/不正就労/ネット詐欺等々、中国人犯罪が多様化している。中には生活保護費や健康保険を悪用するツアーもあり、オーバーステイや不正就労は多すぎて積極的に追いかけてもいない。加えて不動産や水利権や漁業権を日本企業を介して買い漁ったり、技術・特許を持った日本企業の乗っ取りまで相次いでいる。自民党は観光業協会や水産業界からの献金を受けインバウンドや輸出のために中国ベッタリだが国民の暮らしと財産を守るという政府としての基本的な役割を果たし脅威に対抗すべきだ。
▲620 ▼7
=+=+=+=+=
今の中国との情勢から見て、今だ中国との友好を唱える連中が政府中枢におり 自民党にいたことが問題。過去は変えることができず 国民が選んできた政権が取ってきた政策で国民にも責任があるが、中国に近づく危険さをいまだ気づけてない連中を抱える自民党は今の政権とともに次回の選挙で葬り去ってほしい。
▲625 ▼19
=+=+=+=+=
> 森山氏は日本産水産物や牛肉の禁輸措置解除を求めたという。
中国に輸出できなくて良いんじゃないか? 中国がどうこうと言うわけでは無く、魚は漁獲量などの制限が有るし、狭い国土で飼っている牛の数も上限が低いでしょう。
日本の人口の10倍も居る国に売る様になったら、日本人が更に食べられなくなるよ。
工業製品とかならバンバン輸出しても良いと思うけど、天然資源で有り、量が限られている物はあまり海外に宣伝も輸出もしなくて良いよ。
日本食を海外に広げようって国策で広げた結果、食材を買い負けていたり、需要が増えた分、日本へ入って来る量が激減したりしたでしょ。
食べたければ日本へ来て食べてねって感じが良いと思うよ。
▲392 ▼3
=+=+=+=+=
スリランカやアフリカで巨額の債務を背負わされて、港の超長期租借や高金利を背負わされてしまった国々。香港やマカオの過去の経緯を反面教師として、同じ事を中華思想の元、振り回す国にどうして尻尾を振り満面の笑みで自民の重鎮が会談に望むのだろう。足元を見透かされ、約束事を平気で反故にし、決して己れの非を認めない国にだよ。「尖閣含め領海侵犯・領空侵犯は止めなさい」くらい言い放つべきだ。ITの驚異的な進化により、今はスマホで瞬時に情報が取れる時代。言動に多少問題はあっても、故石原慎太郎や高市早苗がトップに君臨したら、こんなに舐められることはなかったろう。
▲96 ▼1
=+=+=+=+=
若い頃に孫子の兵法の文庫本を読んだ。要するに戦わずして勝つとは、敵国を分断して弱らせるという内容だ。何とも素晴らしい内容だ。
紀元前の天才戦術家の遺産を、三国志で有名な戦争の天才曹操が自ら編纂したものだ。
現代に応用するのであれば、 日本には政治家や官僚、TVや新聞等のメディア、民間企業に至るまでスパイを送り込み乱しまくる。日本は何が正しいのか良く解らん状態になる。
米国のリベラル政党に「多様性」という如何にも正義の思想を浸透させる。米国や欧州の発信の「多様性」は世界に及び、民主国家は多様性という思想との相性が良すぎる。よって国の思想は一つに纏まる事が無い。
ただYoutubeやSNSによってこの野望はギリギリのところで抑えられた。トランプが居なかったらと思うとゾっとする。
こういう歴史やグローバル視点を持ってない人間が投票権を持っている民主国の「平等という正義」の弱点だ。
▲63 ▼3
=+=+=+=+=
中国に対する日本の外交姿勢が甘く見える背景には、1972年の日中国交正常化以降、自民党内に形成されたいわゆる「中国派」の存在がある。記事の日中友好議連もこれに属している。これは、田中角栄氏による国交再開の過程で中国との経済的・人的な結びつきが深まり、党内および外務省に一定の親中志向が根付いたことに起因する。
近年では、岩屋毅元防衛相が統合型リゾート(IR)をめぐり中国企業と関わりを持ち、FBIの捜査対象にもなっているとされる。こうした人物が政権中枢や外務行政に関与すること自体、政治の信頼性を大きく揺るがすものだ。
日本の安全保障体制は、西側諸国と協調しつつも対中関係に配慮し、どちらつかずの立場を取っているように見えるが、これは結果として戦略的曖昧さを生み、抑止力を損ねるリスクを伴う。日本が真に国益を守るためには、対中政策においてもより明確な戦略的意思が求められている。
▲81 ▼2
=+=+=+=+=
中国が日本の排他的経済水域にブイを設置するなど、領土に対する脅威を強めている中で、日中友好を強調し続ける姿勢は、あまりにも現実から目を背けていると感じる。 日本人の子供が命を奪われたり、または不当に拘束されている日本人が居る現実があるにも関わらず、友好という名目で一方的に譲歩を続けるだけでは、問題の本質に向き合っていない。 友好とは、相手に無条件で屈することではない。 尊重し合い、対等な立場で関係を築くことである。 しかし、中国が無法な行動を繰り返し、それに対して何も言わず、ただ友好を唱えるばかりでは、かえって問題が悪化する可能性がある。 中国に対して過度に迎合する姿勢は、国民の信頼を裏切る結果にしかならない。 日本が言うべきことを言わず、弱腰でいるから、中国や韓国は日本に何をしても許されると勘違いするんだと思う。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
中国で仕事をしている日本人の方には申し訳ないのですが、 こちらから、この先10年、日本は一切の海産物を中国に輸出することを自粛します。(干しアワビやナマコなど乾物含む)くらいのこと言ったらどうなんでしょう。いま、インバウンドで来ている国の方々は、のどから手が出ても欲しい食材。中国だけがそう言っているので、禁止されれば中国内での反発も出るでしょうし、取り残されて金平も焦るのではないのでしょうか。中国政治による風評被害を抑えるのは効果覿面。武藤大臣もだけど、外交能力ないと思うね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
こんなに米や野菜の価格が高騰しているのは、農林中金の2兆円近い特損を埋め合わせしようと農水省、農協、農林族の国会議員がタグを組んで農産物価格を上げようとしているからだと思う。農林族のボス的な森山裕が幹事長になってから、この傾向はますます強くなってきていると思う。農林中金のミスを国民消費者に押し付けないでほしい。そのうち本当に米騒動がおきますよ。
▲212 ▼1
=+=+=+=+=
選挙で国民に選ばれた人がすることですから、不満なら次の選挙で落とすしかないですよね。それが国民にできる唯一の手段です。
今の政治や生活に満足なら与党に、不満なら少しでもマシになるかも知れない野党に投票するしかありません。
浮動票といわれる現役世代、氷河期世代こそが投票しなければ、結局利権団体や企業宗教票に政治を決められるのです。多くの現役世代が投票するだけで利権票は薄れるのに。
▲135 ▼1
=+=+=+=+=
日本はアメリカの同盟国であり、親日国の台湾への軍事進攻に反対していると思っていましたが、親中派議員は相反して日本の国益を無視して中国に御機嫌伺をするのはなぜでしょうか。 親中派議員はハニートラップなどで弱みを握られているのか国益より優先する自ら大きな利益が得られるのかと思ってしまします。 親中派と増税派が重なる自民党は坂道を転がり落ちるように国民からの支持を失って弱小の党にならないと国民目線の政治ができないのかなと思います。
▲78 ▼4
=+=+=+=+=
全ての国会議員は、日本の外交、防衛の現在位置を勉強してもらいたい。 そして、外務省と防衛省は、政権が替わったときに、直ちにド素人にも現状を理解してもらう用意をすべきです。 現状は、前回の自民が下野したときとは国際情勢は大きく異なる。 隙を見せると日本の命取りになる。今はそういう世界情勢です。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
トランプ政権から見たら、政権与党の自民党や石破政権は中国に傾倒していると認識するだろう。トランプ政権は反中国だから日本も制裁対象になるだろう。とくにマルコ・ルビオ国務長官は対中国強硬派だから日本の政治家や大規模を的にかける事が予想される。今、トランプ政権は日本の政治家を泳がせ様子を見ているが、トランプ政権の逆鱗に触れたら、それを止められる政治家が日本にはいないので、とても危険な状況だと自民党は認識すべきです。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
有史以来さまざまな場面場面でお隣の中国からの影響文化を取り入れ、日本に合った取捨選択、応用し、独自の文化を築かせてもらったことは事実。その点隣国として今後ともに否応なく影響し合っていく地政的運命の国同士であることは間違いないでしょう。ただしかし、現在の中国は共産党政権の中国であることを決して失念してはいけません。しっかり共産党という正体そのものを勉強し、そういう党が一党独裁支配しているのが今の中国。先ず共産党そのものの正体をしっかり勉強したうえで、政治判断や国民同士のお付き合いをしましょうね。その点、政治家や自民党政権党、加えてメディアだけが国民一般常識から相当乖離した判断ばかりしているのが日本の実情です。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
戦前の軍人が今日という日にタイムスリップしてきたならばクーデターは間違いなく起きるだろうね。間抜けな政治家達に日本の政治を任せて良いのだろうか?このままでは日本は確実に中国に支配されてしまうだろう。国民に政治を変える力がないのであれば、最後には軍が行動を起こすしかないのではないか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これだけウィンウィンして、諸問題は解決したり、改善されてますか? 尖閣、ブイ設置、毎日のように繰り返されるスクランブル発進、領空侵犯、日本人拘束、処理水問題や原発問題に発する農産物問題、他にも中国人への優遇等数々の問題がある。 問題が山積してるにもかかわらず、なぜそこまで媚びを売るのか?国を滅ぼす気か?何か弱みを握られてあるのか? 弱みを握られてるなら即刻議員を辞めるべき。 でなければ、問題を解決するために強い態度を取るべき。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
日本の貿易環境や指数を考えれば今や中国抜きでは日本はやっていけない状態なんです。今のところは日本の領土を奪われないように中国軍をけん制しながら貿易は上手くやっていきたい。一方中国は台湾進攻時に日本の自衛隊に関与させないようにけん制しておくというのが両国の本音でしょう。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
この写真を見れば一目瞭然だ。政治家の良し悪しを判断するには中国に嫌われている政治家が良い政治家だ。 世の中はすごく単純にできていて、スパイ防止法に反対する国会議員がスパイだろう。 森山氏は日本産水産物や牛肉の禁輸措置解除を求めたというが、今やらなければいけないのは、トランプ米政権が4月にも計画する「自動車関税強化の件」で米国と交渉することだろう。 日本として中国への水産物や牛肉の輸出どころではなく、桁が違う損失が目の前まで迫ってきているではないか。 トランプ政権が誕生後、中国は日本や韓国になにかとすり寄って来ているが、その裏に何があるか外交のプロでなくてもわかっているはずだ。日本政府は中国にかまっている時ではない。 石破首相と岩屋外相はすぐにでも渡米し、トランプ政権と「日米自動車関税」について交渉しなければならない。
▲43 ▼2
=+=+=+=+=
自民は駄目だけど野党じゃ頼りないから自民に投票するか棄権するは最悪の選択です。野党政権を育てなければ日本は変わらないと思います。その為には政権交代しても新政権に経験を積んでもらうしかないと思います。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
日本のため思ってではなくこの国会議員たちは中国との関係で利確できる何かがあるので何をされても遺憾と言いながら外交を続けようとしてるんでしょうね。日本を悪くする自民党ですからまた金関係の何かがあるんでしょうね。
▲314 ▼6
=+=+=+=+=
自分は今20代。この先日本で生きていける未来が見えません。しかもその未来を潰しに来ているのが国民を守る立場のはずの政府という現実…連日ネットに投稿されるニュースを見ては政府に苛立ちが募ります。
ここ数ヶ月で本当に日本が地獄へ向かっているのを感じています。SNSでも中国に日本が乗っ取られていくという声を見かける機会が激増していて、同じ気持ちの人が多いよなと思っています。デモか選挙でしか政府に鉄槌を下せないのが本当にもどかしい。
日本の未来、あなたとあなたの大切な人の命を守る為に僕と同世代の人には夏の参院選に行って欲しいです。僕ももちろん行きますよ。選挙へ行くことは意味があります。意味がないなんていう人はハッキリ言って非国民です。今の生活は本当に苦しいですよね?共に1票を投じて日本を一緒に変えましょう!
▲134 ▼7
=+=+=+=+=
日本は、憲法9条を定めながら、侵略の意図を持った国があるため、自衛隊をやむなく創設し、今やGDPの2%という巨額の費用を防衛費に充てている。
中国は、侵略の意図を持った国であり、日本に照準をあわせた核ミサイルを配置している。
にもかかわらず、なぜか政権与党の幹事長が中国に媚びて仲良く写真に収まっている。これは国民に背信行為であるという認識がないばかりか、国民が不安視しても大した影響はない、と見込んでいるからできる行為。
自民党政治は一刻も早く終わらせなければならない。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
米国との関係が厳しいので、日本に擦り寄ってきているのが何故わからないのだろうか、中国とは毅然とした態度で接するべき、日本の外国籍が所有する土地に対しても利用の制限をかけるべき。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
日中友好議員連盟の面々は、中国に行って、接待を受けて、弱みを握られて、中国のための活動をする、そういった間違った憶測が立たないように、襟を正して活動して欲しい。 そもそも、外交に友好ということは無く、外交は国益を追求する戦いなのだから。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
王毅さんは日本語がべらべらで日本に居たときはゴルフ三昧だったとか でも中国で外相となったら日本に厳しく当たる 国益を背をったなら180度態度変わっても当然でしょう 日本の政治家も国益を背をったなら中国に厳しく当たる事もしないとね そういう意味では王毅さんを見習ってはいかがですか
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
選挙のたびに投票に行く。
投票に行かないという事は、自分が支持しない人や党、そして政策・政治に関する全てにおいて「同意」している事と同じ意味を成す。
違うと感じるなら、選挙が行われるたびに投票に行く。 投票権を放棄した4割以上の国民が考え方を改めれば、日本は変わる。
今変わらなければ、もう終わり。
▲65 ▼2
=+=+=+=+=
ことここに至っては敵の敵は味方という発想の転換も必要かもしれない 世界の非常識を押し付けてくる大統領が出た以上、常識的な対応だけでは 日本くらいの国は飲み込まれてしまうかもしれないからだ べつにいますぐ鞍替えしろみたいな話ではなく、 仮想敵対国とも利害が一致するときはスポット的に協力しあう、 それくらいの思考的柔軟性がいま求められているのではないか 硬直したエゴを押し付けてくる相手にはそれくらいのことを考えてもいいだろうし、 現在の図式が不動と思い込んで無理難題を押し付ける相手には べつにどうしようもなくなればそれを崩すこともやむを得ないという 「ポーズをとること」も必要になってきたように思える
問題は、自民党の議員に片方とダンスしながらもういっぽうに ウィンクするような発想と胆力があるかというところだが
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
超党派日中友好議連など、ただの媚中議員の集団だろう。 次の選挙で落選させなければならない議員たちだ。日本の国益を無視し、中国の利益を優先し、ハニーマニーを受け取る集団に過ぎない。 米国には行かず、中国に行く。何か美味しい事が待っているとしか思えない。米国に行ってトランプと厳しい交渉をする者は日本にいない。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
コメントを見ると、威勢が良いものが多い。いまだに中国より日本が優れている。対等だ、という前提で考えているとしか思えない。井の中の蛙というか、夜郎自大というか。 冷静に考えると超巨大な大国がすぐ隣にいて、緩やかに圧迫を受けていて、それに対する手段を持っていない国なのです、今の日本は。
その状況で尊大にならず、卑屈にならず、ぎりぎりの折衝を続けている政治家に対して無責任に非難している態度は、果たして正しいのでしょうか。
▲2 ▼10
=+=+=+=+=
日本政治家が中国から食品輸入品同意しても安かろう~でも買わ無い、今までも色んな問題有ったし日本国民買わなければ良い事、国会議員に官僚、地方公務員さよ買ったらいいよ。食の安全性大事です。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
中国も福島の原発排水がまともな数値だと認めたのになぜ買ってくれないのか。中国のいつものやり方で、すぐには認めずいらいらさせるやり方だ。森山さんも中国なんかにペコペコしないで、言いたいことははっきり言わなきゃだめだ。そして当面の問題は製薬会社の社員が反スパイ法だとして拘束されたままになっていることだ。なぜスパイだとして拘束されているのか、それすら明らかにしない。これは国際社会においてトップを目指す国としてあってはならないことだ。日本としても拘束された理由が中国の言う通りであったなら、認めざるを得ないが、その理由をなぜ話さないのか?はっきりした理由などないのではないか、ぐらいははっきり中国に対して言った方がいい。森山さん、はっきり言ってほしい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
王毅さんって日本かってくらい日本語が達者で駐日大使の頃は軍事アナリストの小川和久さんともゴルフに行ってた間柄。 駐日大使の次のポジションが外相ってことはPRCが日本を重視してると分かりますね。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
石破の次は高市、河野、コバホーク?
中国関連は石破の方が適任だけど(インドの外交を見習ってる感じが個人的は有り)、石破おろしが自民党内で渦巻いているみたいだし難しそうだよね。 (商品券etc.は安倍から続いてるっぽいけどほぼニュースにならず。もはやマスコミは国の忠犬なのは小泉あたりから言わずもがな。) 石破の後任は誰になっても中国との駆け引きは無理。 米も厳しいでしょう。
なんだかんだで詰んでるね・・・。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
中国側の、その時の状況で聞く姿勢を示したときだけ、日本の政治家が友好を深めたというような顔をするのはやめてほしい。振り回されているだけにしか感じない。はっきりと、同等の立場でものが言える人が、外交に臨んでほしい。 アピールだけは、今の時代はやめてほしいと思う。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
日中友好和やかムードで良かったです。水産・農産物解禁で日本農家をお救いください。高く売れれば、子供にももっと良い生活をさせてやれます。よろしくお願いいたします。
▲5 ▼51
=+=+=+=+=
こういうところにコメントを残すはのは、せいぜい40代まで、今の20、30、40代が依ってたかって反自民に投票しても、50、60、70、80代の方が人口、投票権が多いのだから、覆らないのは当然。 だって実際そうだもんね。ここ最近の選挙。 いまだに自民は多数派なんだから。外野してないでしょ。 本当に政権交代を実現したいのであれば、同年代で愚痴ってまとまってないで、年寄り、組織票をひっくり返すことをしなければダメ。 そこまでの気概、根性を出せるヤツがいるかどうかだけど、、、口ばっかりで無理だろうね。。。
▲23 ▼17
=+=+=+=+=
この写真に写っている方々は自分自身はもう先が見えているから日本の将来なんてどうなるか知ったこっちゃないと思っているのでしょう。昨年10~12月に東京23区内に移住した中国人が4046人とX(元ツイッター)やYouTubeで拡散されていました。これも一つの中国によるスライス戦略と勘ぐってしまうのは私だけではないでしょう。日本は今正念場にいると思います。
▲389 ▼4
=+=+=+=+=
また、日本が支援するのですか 本当に海や空だけが問題なのか 大量に上陸され島や国土は外国人に売られている 学校も中華が多くなったり、日本の留学支援で大学もツアーがあり中国人が目指す日本の大学になった 短気ビザ10年にし、大勢の中華が押し寄せ大変なことになっていく。外国人生保も増え、医療介護も無料で面倒をみる。86万人在住し、帰化したり議員を送り日本人は減り媚び、中国人受け入れ政策で赤に染まっていく。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
どうやら自民党も外務省も中国外相の機嫌を損ねないよう必死のようだ。 尖閣ブイ設置、アステラス社員不当拘束、処理水風評拡散など日本として抗議、解決すべきことが多々あるし、そもそも中国との間で相互主義とは程遠い状態なのだから日本としてカードを切れるはずなのに切らない。 国益を守らない政党など要らない。
▲119 ▼4
=+=+=+=+=
中国の王毅外相と日中友好議連の森山裕会長らが会談し、日本産水産物や牛肉の禁輸解除を求めたとのことですが、相手は外交のプロ、一筋縄ではいかないと思います。 こちらがいくら科学的な根拠を示して安全性を訴えても、相手は政治的な思惑を絡めて、禁輸の解除とはならないだろうという気がします。こういう場面でしたたかに交渉ができる政治家がいてくれたらなと思います。 日本の水産業や畜産業のためにも、日中友好議連には、粘り強く交渉を続けてほしいです。結果を出すのは容易ではないと思いますが、国益を守りながら、したたかに交渉を進めてほしいです。
▲122 ▼244
=+=+=+=+=
国民の皆さんで選んだ国会議員の方々。 文句を言うのは随分と筋違いでは。 早く内閣不信任案を今の政府に出して欲しいと思いますね。自民党に入れなくても自民党が勝つシステムの構図がおかしい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理、森山幹事長、岩谷外務大臣には、困ったものだ、 日本の国益を損ねている、水産物以上に、尖閣の問題、台湾の問題があるのではないか、 夏まで、貴方たちはいないと思うので、それまでは余計なことはすべきでない、 日本の危機だ。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカとの付き合いが大変になるから 中国シフトに変えてきたんだろうけど どっちもマイナスだと思うんだけど? EUとの取引を重視するした方が良いと 思うんだけどね… 日本は大丈夫なんだろうか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
物も言えず立場が下になる組織など解散すべきです。外交上の弱みに漬け込まれるゲート窓口にすぎません。日本の地位をこれ以上落とさないでください。できなければ選挙で落選していただくまでです。自民党の票をできるだけなくすべきです。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
中国にハニトラされた国会議員がいるはずだし、中国人から帰化した人や通名(日本人名)で政治活動している人物がいるはずです。こういう国民を騙して政治活動している人物を公表してください。ウキペディアで記載がないので知らない国民が多いはずです。国民が投票する際には、隠さずに立候補してください。実際に、公表して政治活動している人に多く見受けられるのは、自国を批評しないのと優遇するコメントは聞こえてきます。それを含めて国民が投票するべきです。ちなみに、中国の通貨って適切な評価ですか?中国人が何で支払っているのか知りませんが現在通貨で支払って価値がなくなれば、受け取った側も相当な損失とはならないのでしょうか?他国が替えてくれなければ大損ではないのですか?詳しくないので分かりませんが…
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
隣人と仲良くすべきだとは当然思うんだけど、まずは彼らが、世界で、そして国内の普通に選挙をやりたい人たちになにをしてくれてるかをしっかり考えよう。 アメリカ一辺倒が危険っていう考えもあるんだろうけど、権威主義国家とつるむ価値観今の日本にないじゃん。あったらメガネとかだらし内閣とか言えないし。 腐っても西側にいよう。それもいやだっていうなら、軍備増強とセットで永世中立。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国内で国民虐めて 私腹を肥やすだけの仕事しかしてない人間が 海外の要人と会って何を交渉するんだろ。 内弁慶だから 様々な要求の飲まされるリスクしか 思い浮かばない。 せっかく議員になったんだから 真面目に仕事すればいいのに。
▲98 ▼1
=+=+=+=+=
韓国大統領は失職寸前。中国は経済低迷に失業率高止まり状態で、しかも米国から制裁を受けている。今や中国は、これまで殆ど意に介さなかった日本に秋波を送っている。 日本は今こそ、中国に対して強く出てしかるべきだろう。 が、日本の石破総理は支持率低迷でガバナンス欠如状態。 肝心な時に、何とも残念なことだ。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
今まで、政党の中で唯一保守派でアメリカにも中国にも対抗出来るのは自民党だけだと騙されて来たんですよね。 だって、他の政党があまりにリベラル色を出してるから、自民党が マ・シ だろと。
でも、結局、自民党も完全にハニートラップに嵌まっていたと言うことで。
本当にもう勘弁してくれと。
どうせ皆リベラル派なんだったら、少しでも国民を考えてくれる政党を選ぶしかないんですよね。残念ながら。
しかし、本当に日本の食をはじめ、安全保障を真剣に取り組んでくださる政党は何処なん? ってのが、長年自民党を推してきた年寄りの思いですよ。 保守派の自民党が日本を護ってくれると信じて疑わなかった日本の有権者を騙したツケを払って貰わなくちゃイカン。
取り敢えず、自民党には小さくなって貰うしか無いね。
皆で選挙行きましょう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
なんだ、このショット。 仲が良いのと、ハッキリ日本の主張をするのとは全く違うけどな。 こんなに日本の主権侵されて、文句も言えないこんな政治家マジで勘弁して欲しい。 かの国の要人と面会することが、そんなに嬉しいのかな。そんなに重要かな。 海産物は他の国に売れば良い。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
じぃ様方の治世はもう要らない。 この人の選挙区も半分以上は爺さん婆さん。 50代の候補者が選挙に出ても、まだ若いから任せられないだって。 爺さん婆さんの投票権を失くすか、政治家の定年制を本気で考える時期だと思うのだが。 まぁ 今の既存政党では無理ですかね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
まもなく世界の派遣は米国から中国に移るだろう。中国にはいまから礼をつくし、傘下に入ることが大切だ。やがては、朝鮮半島も含めて、中国主導の共栄圏をつくるのがよかろう。今世紀後半には通貨統合と軍事同盟も必要である。中国が沿海州を取り戻す機会はきっとくるが、その際は犬馬の労を厭わず付き従い、分け前として島と列島を拝領するのがよかろう。
▲8 ▼47
=+=+=+=+=
本当に日本のこと思って議員やってくれてるのかな。 もう日本は中国の下になった感じだね。 本当に自民党なんかに政権預け続けたのが過ちだったね。 そもそも民主的という今の議員制度が国民のためになってない。 過半数を1つが2つの政党でまわるようにしてはダメだと思うよ。やっぱり3つ以上の捻れにしてこそ真の利益追求になるんではないのかな。 自民党公明党だけでは今の通り悲惨な日本の惨状が物語っている。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
日本の政治家の、能天気振りには呆れる 中国しかり韓国は、約束の反故など気にも 止めていない。 政権が変われば、過去の約束事は存在しない 主張し続けた方が、事実となる。 遺憾砲など気にも止めていない、 竹島を実行支配され奪還もせず、 尖閣もスライス戦略に晒されている 中国マネーにまみれた、議員さんには 退場していただかなくては、日本は 本当に中国の一部になりかねない。 日中友好議連の顔触れ覚えておきましょう。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
商品券疑惑以上に保守層や無党派層の支持離れが大いに進みそうですね。 森山裕幹事長や石破首相は東アジアの外交関係といえば?中国や韓国だけではないですよ。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
自民党日中友好議連の自民党議員は、中国に邦人が多数逮捕拘束されているのを知らないふりして、よく友好だと喚いています。 どちらにせよ、夏の参議院議員選挙では大大敗するのは必至です。 国民には増税を、自民党議員は裏金をむさぼり、103万の壁問題も裏金問題も解決できず、総理の10万円商品券が法的に問題ないとは笑止。 自分達に都合よく立法をつくる自民党議員の信用信頼はゼロです。早く下野すべきです。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
多くの国民は中国との関係に疑問を持ち中国の日本に対する言動や帰化や不動産買収等とても健全な国際関係を築いているとは思え無いと感じている。 政府はこれ以上国の危機感を国民に持たせるのを止め、日本国に侵略目的にしている国にすり寄るのは止めろと言いたい。 国防も生活も国民ことを蔑ろにする自民党は崩壊すべきです。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の幹部は親中派ばっかりでダメダメですね。 次の選挙では、絶対に自民党に投票してはいけません。 それと、公明れいわ維新立憲共産にも投票してはいけません。 信頼できるのは参政党と日本保守党だけです。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
自民党議員の空気の読みの低さには感心する。 こんだけ国民が中国にNOを突きつけているにも関わらず、堂々と腕まで組んでアピールするとは。 もう自民党支持率以前に、野となれ山となれで暴発してるんだな。 どうせ、先が短い議員ばかりで、若手な議員も萩駅してるのか諦めてるのか分からないが。 森山さんには期待してたが、結局はブイを設置されようが台湾問題に手を出させないようにされようが、擦り寄りばかり。 もう、自民党は一人残らず議員に選ばん事だ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
日本の商社マンが理由なく、スパイで逮捕され、監禁されていること、日本政府や政治家、何を思っていますか? まず圧力を掛けて、日本人を救出するのが先ではないか???
自国の国民の利益、人権、生命を守るのが第一優先ではないのか? そのような国に忖度をし、変な媚びる必要があるんですか?反日国に気を遣い、媚びるのは全く理解出来ない!
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
中国に限ったことではないけど、中国とのパイプをつないでおくことは重要だよ。パイプを切断してしまうとなんの交渉もできなくなる。アメリカ、中国、ロシア、それぞれにパイプ役が必要。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
これだけ日本国民の反中感情が爆上がりしてるのにまだやるか自民党 散々中国から嫌がらせされ日本国内で中国人による犯罪や迷惑行為が横行し日本国民は辟易している にも関わらずまだ中国と仲良くしようとするとは。 日本と日本国民を大事に思う政党に政権を早く取ってもらいたい
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
皆さんこのメンバーを覚えておくべき あの大国に、コントロールされてる政治家 日本国民の事など、何も考えず私利私欲で生きてる 数カ国仕事で長期滞在しましたが この国の国民は海外で至る所でトラブルになり 国民性なのか,それとも道徳と言う物を 親や国家から教えられていない 郷にいれば郷に従えを理解されていない様で 滞在してる国のルールという物を分すら理解できない、もしかしたらルールという言葉すら分からない国民、滞在している国より私達の共産党国家の方が上とお考えなのでどの国にに行っても嫌われる この国に護摩をする日本政治家諸君へ 皆さん、次の選挙は絶対参加して頂きたい ご自分の一票は小さいが、それが変化を生む事を 不在者投票で宜しいです 足を運びましょう 切に願う
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
森山は鹿児島の豚肉や魚を中国に売りたいんだね。でもあの国はもう凋落するだろうに、売れなくなったら、ただ国益を売っただけになるね。ちゃんと将来への展望はあるのかね?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
日中議連とか日本の安全保障を切り売りしてる奴らが全く信用出来ない。昔、二階氏が大勢の国会議員をと企業経営者を引き連れて中国に朝貢してる姿を見て、何故反中の安倍総理は許可したんだろうと思っていた。今は中国利権に群がる日本企業や日本人から突き上げられたんだろうと思う。自民党他の国会議員の中国にべったりにもうんざり。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
欧米の馴れ合いから来るトランプ政権の考え方を尊重し、中国主体の大東亜共栄圏を樹立し亜細亜対欧米の構図を作り、人種戦争に勝利する事が日本国憲法に定める世界平和になると思う。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
中身何も書いてないけど、岩屋と相当日本国民にとってやばい話してるぞ。 中国が少しずつ働きかけを強めてきてるように思う。 警戒すべきときに中国寄りに動いてる人間は既に懐柔されてる人間だろうな。 日本乗っとり計画でもやるのかね。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
久々に河野洋平の顔を見た。 この人は系譜的にも田中角栄と近い事もあって親中派になるんだろうな。 今や、中国よりアメリカの方が何しだすか分からないし、中国とのパイプは重要だわ。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
自民党は完全に中国共産党に凋落されてますね。 まさにご機嫌取りのために中国のいいなり感がハンパない。日本の海産物輸出再開を名目にどれだけの情報しているのか? 現在、ホタテは中国以外への輸出が好調で品不足なんですけどね
▲144 ▼8
=+=+=+=+=
現状の国際情勢を艦見るに、覇権主義に浮かれている中国に自民党幹部は、「YES・NO」も何も言えずニヤニヤのみの、考えがない「情けない政党」。
本当に日本国民の「生命・財産・国益」を守る政党とは思えない。 ただただ、日本が心配・・・自分だけだろうか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
地図は当然自国を中心に表示されますよね。 中国から見たら、日本なんてロシアの間にある小さな島に過ぎず、その気になれば1日で制圧できるくらいの意識と聞いた事がある。 この写真見ると、すでに国の役人の意識は属国になってるっぽいですね。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
偉そうなだけの王毅とか中国となんて 石破政権なら会談はしないのが吉 その辺は保守高市政権で正しく外交やっていくだろから 親中、親韓 のリベラル石破政権に外交なんてやればやるほど日本の国益が損なわれていくよ
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
中国とべったりの人たちが現政権の中枢を担っている。 すべてが岸田文雄氏の息の掛かった人ね。 そりゃあ、外国人への日本に何の得も無い生活保護費の支給などの削減を考えずに高額医療費を下げようと考える訳だ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
こんな事してれば次の選挙で自民は大敗退でるでしょうね。昨今の自民連中の発言行動みてれば選挙で負ける事しかしてないように見える。政権支持率なんぞプラスになる素材が一切ない。それで良いんだけどね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
こうやって親中派の老人たちを籠絡することで、着々と政権内に中華勢力が築かれて行くんだよなー。中国の外相がわざわざ訪ねてくれてなんて、老人には何よりも嬉しいだろうからな。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
やはり河野洋平中国とかなり親密のようですね。このような偏った人物、しかも現在は民間人なのに写真中央に堂々と写っている。平民である自分には違和感しかないですが自民党の皆さんはそうでもないようですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
対応しなければならない課題があるって 今は対中国より国内の課題を優先して対応していただきたいです。 お花畑もいいところ
▲261 ▼12
=+=+=+=+=
また中国か。父河野もいるじゃん。
同盟国には行った話を聞かないな、尖閣には海警の船が右往左往してるのにお気楽な事で…。日本じゃ受けられないような接待も受けてくるんだろうな、楽しみだな、顔に出てる。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
日中友好なんて向こうが本当に考えているわけがないだろう? 日本より中国が大切な日本の政治家の顔をよく覚えておいて、選挙で落とすべき。 選挙に行きましょう。
▲7 ▼0
|
![]() |