( 277273 )  2025/03/24 03:55:19  
00

愛媛・岡山で山火事相次ぐ 消火活動中

日テレNEWS NNN 3/23(日) 18:59 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3a13e8c3917c3a2f7b57946ff8d2e93b7c341212

 

( 277274 )  2025/03/24 03:55:19  
00

愛媛県今治市と岡山市南区で山火事が発生し、消防が現場に駆けつけて消火活動を行っている。

現在も山火事は収束しておらず、警察も周辺の避難を支援しているが、ケガ人は確認されていない。

(要約)

( 277276 )  2025/03/24 03:55:19  
00

日テレNEWS NNN 

 

23日夕方、愛媛県今治市で山火事が発生しました。火は現在も延焼中で消防が消火活動にあたっています。 

 

警察などによりますと、23日午後4時ごろ、今治市の今治小松自動車道の「今治湯ノ浦インター近くの山で火事が起きている」と通報がありました。 

 

火は現在も延焼中で、消防が陸と空から消火にあたっているほか、警察が周辺の避難誘導にあたっています。 

 

警察によると、これまでのところ、この山火事によるケガ人は確認されていないということです。 

 

また、23日午後3時過ぎ、岡山市南区でも「山が燃えている」と119番通報があり、消防が消火活動を行っています。今のところ、鎮圧のめどはたっていないということです。 

 

 

( 277275 )  2025/03/24 03:55:19  
00

この投稿は、山火事に対する懸念や原因についての指摘、そのほかにも自然発火よりも人為的な要因が多いことへの批判、そして罰則の必要性などが多く見られます。

特に、野焼きやタバコのポイ捨てといった行為に対する厳罰化や違法行為の防止に対する声が多く挙がっています。

また、山火事の被害や消火活動に対する心配や祈りのコメントも見られました。

自然災害による被害を最小限に抑えるためには、個人の行動や社会全体の関心が求められることを訴えているといえるでしょう。

 

 

(まとめ)

( 277277 )  2025/03/24 03:55:19  
00

=+=+=+=+= 

 

もう原因を突き止めたら当事者を割り出して罰するべきだと思う。 

田舎ではよく黙々と煙をあげて何か燃やしてる人がいるが非常に危険。他にもタバコの火や焚き火の火など何か原因があるよ。自然発火なんてそうそうしない。 

この火事を見て心当たりのある人はどういう気持ちなんだろう。 

 

▲2065 ▼145 

 

=+=+=+=+= 

 

大船渡の山林火災が落ち着いたかと思ったら、今度は愛媛と岡山で相次いで山火事とは…。 

出火の原因は何なんだろうか? 

そこが気になるが、空気が乾燥し、強風が吹いているとなれば山林火災はあっという間に延焼範囲が広がってしまいますね。 

消防隊、またヘリでの消火作業に当たられている方々は強風下で消火活動が大変だと思うけど、一刻も早い消火、そして鎮火を心から願っています。 

 

▲1319 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

焼け跡がソーラーパネルで埋め尽くされない事を願っています。山林の豊かさが、海の豊かさを支えています。ソーラーパネルに埋め尽くされると、土砂の流入、栄養素の貧困化、さらには土砂の崩れの危険性が増大し、熱海の二の舞が各地で起きる危険が増大します。 

 

▲195 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

山火事は、本当に恐ろしいと思う。ただ、その主な原因は殆どが人為的なミスによるもの。と言うのが、事実です。 

 今回の原因は、双方共にまだ不明ですが、山に入られる皆さんには、くれぐれも火の取り扱いには注意して欲しいと思いました。 

 

▲595 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

山火事は専門家に問うと、人為的が約9割と聞いてます。こうも立て続けに起きるのは面白半分の方が居ない事を願う。ちょっと考えれば、山火事は山火事だけでは済まず、海も壊します。人も亡くなる可能性もあり、山の生態系も壊れます。その事をわかってるのか?自然は直ぐに回復しません。本当に日本はおかしい人が増えたと思う。人為的で無いことを願う。 

 

▲463 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

野焼きをした人には5年以下の懲役、1000万円以下の罰金(法人は3億円以下)のいずれか、または両方が科せられます。  

まずは政府がこのことをテレビなどで広く伝えること。このくらい難しいことではないので、早くやってほしい。 

 

▲942 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

自然発火で山火事が起こるのなら止め様が無いけど、ほぼ人災ですよね。近所で誰か野焼きしてて、その火の粉が飛んだとか、タバコ吸いながら山菜取りしてる馬鹿のせいで火のついた灰が落ちたとか。仮定と原因が証明出来ないから個人を罰せれないのでしょうが、野焼きや山での喫煙を徹底的に取り締まり、通報受け入れる体制を確立して欲しい。 

 

▲237 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

山火事が及ぼす損害は大きい。 

雨が降るのが一番いいと思う。 

だがこういう時に限って今週一週間は天気が良いと思う。 

山火事が自然発生したのかどうか。 

同じ瀬戸内海気候の愛媛でも同時に山火事があるため天候起因かどうか気になるところではあると思う。 

岡山愛媛のみなの無事を祈りたいと思う。 

 

▲193 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

出荷の原因は、自然出火は可能性がほとんどないと思う。山火事の原因は、野焼きや焚火によるものだと思う。野焼きは一応法律上は禁止となっているが、農業ごみは燃やしてもよいということになっている自治体が多い。農業ごみを燃やすと農薬が煙に吸着し、広い範囲にわたってばらまかれるため、最も危険とされているが、実際は、多くの自治体で許可されている。許可されていなくても、刑罰がないのと同じような状態なので、この野焼き禁止の法律はあってもなくても同じと言うことになっている。政府は、法を明確にするべきだろう。この法が明確になり、国民に周知されるまで、今後毎年のように大きな山火事が日本各地で起きることは間違いない。 

 

▲62 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

地元民です。  

岡山市内、朝から風が強く乾燥していて(湿度25%くらい)、明日明後日も雨が降る予定はないので、大船渡のように数日燃えないか心配ですね…。  

北は市街地(中心部)が広がっておりますが、児島湖があるので、おそらく飛び火は大丈夫な気がします。  

しかし、現場付近から南へ民家が点在しており、港町である玉野まで広がればさらに人口が多いので燃え広がらないことを願うばかりです。 

大船渡も雨による鎮圧ですし、人力での消火は焼け石に水程度なので、消防隊の方の二次被害だけはなりませんように。 

 

▲270 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大船渡の消防団です。大船渡も当日乾燥、強風、晴れ続きでほぼ同じ状況でした。ただ、消防署員、自衛隊、警察が連携を組んで延焼拡大を最小限にし街を守ってくれました。応援隊が来るまで地元の消防署、消防団が食い止めてくれるはずです。不安でしょうが信じて祈ってて下さい。きっと大丈夫です。 

 

▲82 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

大船渡の山林大火災の怖さを忘れないうちに、愛媛・岡山で山火事相次ぎ消火活動中だという。原因は何だろう。 

ずっと昔、中学2年生の時、蒸気機関車の煙に交じって飛んだ火の粉で、沿線の住宅13戸延焼と、山火事が起きた。山火事は担任の先生がリーダーシップをとり、近隣の人や中学生など、50人ほどでちょろちょろ燃える落ち葉や枯れ草を消した経験があるが、消しても、消しても広がる火に恐怖を覚えた。 

消火活動での2次災害が起きないことを祈る。 

そして消火活動を行なっている皆様、安全を祈念しています。 

ボランティアの皆様、事故に合わないように気を付けてご活躍ください。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、オーストラリアのプッシュファイヤーのような山火事、自然災害は日本にも砂丘がある以上は近い将来に同じような条件下にはなるのだろうと言われていましたが、YATSURA(政治家や省庁)はそんな事はあまり考えてはいなかったと思うので、取り敢えずは市や県の指示に従って下さい。もし何かあれば埼玉から大野知事を派遣して鎮火しましょう、中居くんも炊き出しに駆けつけます。 

 

▲8 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

山に住む鳥たちが営巣している又は営巣し始める時期だというのに…人のせいで2週間近くかけて作った巣や縄張りがおじゃんになるのは本当にかわいそう 

人への被害がないのは一安心だが森の生き物への配慮もして欲しい 

 

▲114 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

少し早い気もしますが休暇村近くだと、大人数でバーベキューしてる人達はよく見掛けますね。 

天気も良く暖かかったから、バーベキュー後の火の不始末じゃないかなと勘繰ってしまいます。 

場所は違いますが、以前も山火事はありましたね。植樹をして長い年月を掛けて、少し緑の部分が増えて来た所だったのに… 

別の場所が山火事になるなんて察するに余りあります…。 

消化活動をされている消防団の方や近隣関係者の皆さまの無事と一刻も早い鎮火を心からお祈りします。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

愛媛や岡山の山火事発生地域は出火前から乾燥注意報が出ているようで枯れ葉の摩擦で発火して燃え広がったのか、人為的ではタバコのポイ捨てなどで燃え広がったのかどちらかわからないようでも春先になって大船渡市の鎮火からの矢先の出来事で1日も早く完全消火してもとの生活に戻っていただくことを願うだけです。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

温暖化による冬の乾燥注意報や季節風の注意が報道されていても、地域によっては昔の因習で野焼きや畑焼そして伐採枝焼は普通に行われています。 

そしてハイカーや走行中の車からの煙草のポイ捨ても後を絶ちません。 

 

それで、野原や森林が火災する事象が多発していても、天気予報や役所からの警告や啓蒙が全くないのはどうしてでしょう。 

 

他国の如く、落雷や強風での木々の擦れ等の自然発火は殆ど無い国で、これだけ山林火災が発生し延焼するのは、何か人の社会に問題があるのではと自問しています。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本列島何処もここも山火事で大変です。日本では自然発火はほぼ無いと言われていますから人災でしょう。風が強い時に枯れ草燃やしたりタバコの投げ捨てたり等色々と原因があると思いますが、よく高速道路脇やIC付近の枯れ草を見たらいつも火事ならないのかと不安だった。気を付けましょう。 

 

▲123 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この火事の原因はわからないが… 

火事の原因で自然発火より人為的な原因が多いとニュースで見たことがある 

タバコや野焼き 

 

農業や草刈りなどの野焼きは違法でない役所のホームページにあるしニュースでも言っていた 

 

まだ真っ暗な早朝を通っていたら道路脇で赤い光が見えたライトで明るくして見たら焼けカス白い灰の下隙間が赤く光っていたまばらに数カ所小さな火がついてた 

 

家が近かったからバケツに水を入れて水をかけたら火花がぼわっと上がって大量の煙が上がった 

まだ完全に消えてない? 

もう一回かけて赤い光は見えなくなったけどまだ煙 

 

これは誰かが野焼きをして火が消えたか確認しないで帰ったのか? 

でもこんな時間(まだ真っ暗な早朝)に野焼きするか? 

不審火? 

怖くなって警察署に電話した、川沿いで草を焼き払っている(数km真っ黒に焼け焦げている)から焼け跡でくすぶっていたのでは? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岩手の山火事がやっと消えたと思ったら、近所から明らかに野焼きと思しき煙のにおいが漂ってくるように。 

大規模なら良いという話でもないが、間違いなく「自分の家で食べる用」の少量の農作物を住宅街の真ん中の小さな畑で作ってる家だ。 

堆肥による激臭まではまだ目をつぶれても禁じられている野焼きまでは無理、万が一大規模火災になった時に燃えた全ての家に全額補償出来るなら話は別だが。 

だから、「自分の国さえ良ければいい」はこういう「自分の家だけ良ければいい」身勝手思考の人たちに免罪符を与えることになるという意味でも危険だと言ってる。 

いくら偉かろうが金持ちだろうが周囲の迷惑を考えられなければその土地に堂々住まう権利はない。 

 

▲49 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

山火事の原因を作った犯人は逮捕されるべきです。大船渡も誰かが原因を作っている。これだけ山火事の報道がされているのに、野焼きやゴミ焼き、タバコのポイ捨てなどをする人には厳罰を与える必要がありますね 

 

▲46 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都会暮らしの無知な人が野焼きガーとか言ってますが 

地方では野焼きは昔からやってきた。 

田んぼなどは藁を焼いたり籾殻を焼いたりして次の作付け時の害虫対策をしてきた。 

問題なのは安易に火をつけ燃え拡がった際に消化の術を用意してない事や火をつけて現場を離れる事。 

面倒だからなのか何の消化対策をせずに燃やしてる人が多い。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

山火事は必ず火を使うことから発生しますよね、大船渡のように大火事となるケースもある事から山林火災の原因を作った人には厳罰を加えるようにして欲しい 

ニュースでも火の取り扱いの重要性をもっと訴えて欲しい 

 

▲47 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

マナーが悪い外国人のタバコかなと思っていたけど、奈良の川上村の山火事のすぐ後に天理から桜井の山辺の道を歩いたら、たくさんの畑や庭で草を焼いていました。基本的には人が立って見ているところが多かったし、その後雨になる予報だったからかもしれません。中には誰も見ていない焚き火が庭でなされていたり、奈良は道も狭いし歴史のある町。少し心配になりました。 

 

▲63 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

消防団員ですが野焼き、柴焼きなどを制限して欲しい。ほとんどが農家の人が田畑に火をつけて家に帰って様子見に戻ったら燃え広がって通報のパターンが多い。それもほとんどが日曜日でせっかくの休みが潰れてしまう。現在、消防団員は成田がなくほとんどがサラリーマンが多いので住宅火災は仕方がないが野焼きなどでの火災は勘弁して欲しい。 

 

▲79 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかこの頃大規模山火事が多発していますね。 

一度発生すると中々鎮火が難しい。 

空気が乾燥する冬から春に顕著に起こっている。 

火の取り扱いにもっと慎重になってほしい。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

雨が極端に少ないのが被害拡大の一因でしょうがか、火元は必ず有る筈です。ちょっとしたことなんでしょうが。良く徳島の田園地帯でも野焼きをやってますがカラカラに乾いた時は意外なところから影響がでる可能性もあり、また、ハイカーさん達も兎に角気を配って欲しい。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

落ち葉や枯れ草燃やす前に廻りに炎上しない工夫し消火器やバケツや放水出来る場所に集め風の無い状況で燃やすのが常識です自然発火はありえませんキャンパーより土地所有者なら野焼炎上はあり得ますし消火費用請求すべきかと考察します。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

岩手大船渡の山火事は全国に報じられてその恐ろしさが伝わったと思ったが、肝心の火元は明確に伝わっていない。だから また同じ様に出火した。火事は出火させない事が一番、だから火付け人は許されない様に処罰する様な環境にしなければ同じ様な山火事は続くでしょう。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう報道には必ずしも原因があるよね? 

自然発火するわけじゃないしさ。 

じゃ何で山火事が出たの?そこを報道してよ。 

で、野焼きとかであれば違法なんだからそこを注意喚起してよ、全国的にも自治体でも。 

火が出ました、燃えてます、燃えて広がっちゃいましたーじゃなくてさ。 

 

▲279 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

岩手といい岡山といい。 

山火事の原因を必ず追求して犯人は公表して厳罰にするべき。 

ポイ捨てや野焼きなど人員的な事であれば絶対に許す事ではない。消化活動や救命活動も命懸けです。被災者への苦労も計り知れません。 

安易に解決して欲しくないです。 

 

▲38 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今日は地元でも野焼きが大きくなって消防が出動していた。 

農家の端くれなので個人の野焼きゴミ焼きには黙認派だったが、そんな自分ですら大船渡のことがあったばかりなのにええ加減にせえよという気持ちでいっぱい。強風の日は禁止。自制していかないと、見逃されていた田舎での野焼きも見逃されなくなって自分の首を絞めていくことだろう。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

海外のニュース見たら現在、韓国南東部でも大変な山火事起きていて1500人が避難して4人亡くなっているそうです。複数カ所で発生していてなかなか消火できないらしい。 

そちらの方面、最近雨が少なかったのだろうか。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

近所のオヤジは今迄寒かったせいもあって、毎日のように庭で焚火、火に当たりながらお湯を沸かしコーヒーなどをのみならら近所のじじいとおしゃべりするのが日課、強風が吹いていようがお構いなし、しかも火をつけたまま車で出かけてしまう事などたびたび有る。 

去年の秋から続いている。 

一度消防、警察で来て注意していったが、その後も火をつける質の悪さ。 

寒かったら火を燃やさず石油ストーブでも出して当たればいいものを、木を燃やさないといられないらしい。今は貰って来た材木が山積みになっている。 

頑固な奴だけに言う事など聞かない、こんな人間のお陰で火災が起きて周りの家などが被害にあってはたまったものではない。 

毎日のように火を燃やすと、風向きによって煙が来る、匂いが来る、灰が飛んでくる事もあり非常に迷惑である。 

暖をとるなどの焚火行為については規制できるような対策を考えてもらいたいものだ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

つい最近大きな山火事が続いてニュースになったばかりでしたよね 

甚大な被害が出て放水じゃどうにもならず恵みの雨を待ちわびたり 

亡くなった方も出て多くの方が避難を強いられ 

 

もし今回の火事がゴミ焼きとかそういう類が原因なら「何で燃やしたの?」と尋ねてみたい 

こないだあれだけ「火には気をつけなければ」「無責任じゃいけない」と思い知らされた所だろうと 

これだけ乾燥してて花粉飛びまくる程の気候で「自分は大丈夫、今まで失火したことないから!」とでも自信持つのかな 

 

▲40 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そこらじゅうに防犯カメラを設置してほしい。意図的な放火ではなかろうか。こんな都合よく何ヵ所も同じ時期に火災が起こるなんて。これまでだって乾燥してることはあったが、こんな山火事が頻発したことはない。 

 

▲73 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ずいぶんと以前に、登山者のポイ捨てタバコによる山火事のニュースを耳にしたことを覚えている。 

いくら乾燥注意報の状況であろうと、自然発火による山火事なんてじゃなく、人的ミスによる山火事だろうな。消防庁による山火事の想定原因を全国に、徹底アピールしていかないと国家的損失は予想以上に大きなものになっていくと思う。今こそ、高給官僚の方々の決断の時だ。頑張って、アピールしてください。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大船渡の火事で目立たなかったが 

3月2日に神奈川県丹沢山系でも登山客が原因の山火事がありました乾燥しているので 

十分気を付けてもらいたいですね。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大船渡の鎮火のために大規模調査が今日おこなわれたというニュースがあった。「大規模調査」なのに、出火原因などをつきとめることには一切触れられていなかったし、野焼きで山火事をおこした人がなぜか逮捕されたという話はないし、実際に親戚の田舎でおきた野焼きからの山火事をおこした人はふつうに暮らしているという。きちんと調べて火事の原因をつくった人は逮捕して罰し、民事でも賠償請求をすべき。そうしないと、原因をおこすような輩はやめない。 

 

▲45 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この暖かさでの自然発火は 

考えにくいと思うんで 

タバコのポイ捨て? 

それとも野焼き? 

 

なんにしろ 

人災と思えるんだけど 

どうかな? 

 

もしそうだとしたら 

ほんと 

人間にだけじゃなく 

山に住んでる動物達にも迷惑がかかるから 

注意してほしい 

 

▲19 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の原因ってなんだろう? 

大船渡で散々テレビで取り上げたのにその後別の地域で自宅での焚火で 

山火事になったのがあったはず。 

また同じことを繰り返すとか自分じゃ考えられないし、大分前から自宅での 

焚火とかご近所迷惑になるから出来る所って限られるはず。 

実施する時には万が一を考えて消火用の水を準備するのも必須だったはずだけど、 

知った事かって感じ? 

 

にわか雨?の可能性があるらしいけどちゃんとした雨予報は1週間位?以上? 

経ってからだったような。。。 

大船渡では鎮圧にはなったけど鎮火ではなかったのでその後も消防隊の人達が 

サーもカメラを見ながら1つ1つ対処をしてて相当大変だろうなと思ったけど 

今回はどうなるんだろう? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今治は地元でいつも小松自動車道を通って帰ってるので心配です。早く鎮火して消火活動にあたってくださっている方々がどうか無事でご自宅に帰れますように。 

 

そのためにも雨降って欲しいです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物心がつき始めた3歳ぐらいの最初の記憶のひとつに、ど田舎山だらけの実家で西5キロのとこら辺で山火事が起きて逃げた記憶があります。夕方でも煙で真っ暗で火は記憶にはない。煙かったのは覚えてる。岡山東南部です。1972年あたりかな 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山火事は自然発火より人為的な失火が多いそうです。 

焚き火、ゴミ焼き、野焼きなどは厳密に管理指導するべきです。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一度燃え広がれば、消火が如何に時間を要し困難になるかを大船渡の件では学んだはずなのに…。山火事の多くは人の火の不始末だ。燃やす対象物が燃え尽きたなら、それ以上は燃やさない事の責任が問われる。責任が持てないなら燃やしものをしない。その一言に尽きる。 

 

▲39 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

最近本当山火事多いな。 

カラッカラに乾燥してるから燃え広がるのは早いしそうなると鎮火に時間がかかる。 

これも原因は野焼きなんだろうか。 

 

▲69 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で起こる山火事は全て人為的なもの。 

海外(オーストラリアやカリフォルニアなど)は湿気が少ないので、木々の葉っぱ同士が擦れ合って静電気が発生して火災に発展するんだとか(防ぐの無理ゲー)。 

日本の場合は多湿気候なのでそれは発生しない。ジメジメして嫌と言われる気候だけど、そのお陰で守られるものもある。 

それに胡座をかいているからこんな火事が起こるんだけどね。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

早期鎮火及び人的被害が無い事を祈ります。 

と同時に、他の方も書かれている通り山火事は人的要因が大半を占める故に、難しいでしょうが原因を作った人物を探し出して逮捕すべきです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ山火事が続くなんて… 

出火原因はほとんど人為的なものだろうし、そうであるなら何故防火意識を持たずに山で火を扱うのか意味不明だわ。 

タバコのポイ捨てなら尚更論外だし。 

 

あと気になるのが、北京五輪くらいの頃に人口雨みたいなのフューチャーされてたけど、それ活用できたりしないのかなって。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今治市の隣の市に住んでいます。 

昨晩7時過ぎ救急車と消防車が連れ立ってサイレンや鐘を鳴らしながら走っていました。 

奇妙な感じがしました。 

むろん今日の山火事とは関係ないでしょうが、不吉さを感じます。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今治市もスマートシティだって。 

能登、大船渡、今治市も同じね。 

これからご自分の自治体がスマートシティ構想に入っているかを確認した方が良いです。 

ご自分の安全のために。 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

キャンパーの焚火が原因のこともかなり多いかと思います 

自然発火なんて殆どないのですから山火事の原因は人為的にやっているものが殆どかと思います(焚火、野焼き、自宅の庭で燃やしていたものが風に乗って、タバコのポイ捨てなど) 

 

▲65 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュースになってないだけで、今日は各地で山火事が相次いでいます。消防の人が、今日は3件目です、野焼きはいい加減にして欲しい!って言ってました。ちなみに警察に囲まれてたおじいちゃんは地面に這いつくばって嘆いてました。罰金が懲役を言われたんでしょうね。 

 

▲43 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

火災の原因はまだ明かされてないけど、 

メガソーラーによる火災も多いみたいだよね 

田舎には大量にメガソーラー建てられちゃってるけど、こういう時の保障とかちゃんとしてるのかな 

実家の近隣にもあるので心配 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

松江でも強風と乾燥の中、草を燃やしていて延焼したとの記事があった 

本人が煙を吸って入院したようだが幸い火は消し止められた 

あれだけひどい山火事が起きているのにどう言う神経をしているのだろう 

もし避難が必要になって民家まで燃えたらどうするつもりだろう 

家族がいるならやり切れないと思う 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自然発火はゼロではないだろうけど、 

日本の気候で自然発火が多発する方が不思議 

原因は人だと想定し予防と初期消火で対応するしかない。大火になれば施しようがない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

水が無い!?、じゃなくて人がいないんでしょ。過疎の問題が地方のあらゆる問題に直結しているんです。地方から都会に人口流出を招いたという点で都営住宅を増やした東京都知事にも間接的ではあるものの極めて深刻で重大な責任があります。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今年はどうしたんだろう、ほんとに立て続けに山火事が起こってますね。近くに住んでいる方は心配で仕方ないと思います。雨の予報はあるのかな?雨が降って少しでも鎮圧してくれればいいのですが。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだか今年に限って山火事のニュースが多い。 

ロサンゼルスから始まって日本でも起きている。 

そもそも山火事って毎年起こるものなんだろうか。 

そうなら毎年ニュースになるはずなんだけど毎年見た記憶がない。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

夜20時仕事終わりで外でたら玉野市きんこう山が真っ赤に燃えていてビックリでした。凄い範囲燃えています。近隣の方、消火中の方たちご無事を祈ります。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

原因は野焼きからの飛び火かね。不審火だったら怖い話やで。大船渡の山火事で思ったけどあれに影響されてそういうことをする奴もどっかで出てくるんとちゃうかって感じてしまうわ。世の中パイロマニアとかおるからな。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカでもあったし韓国でもあった。世界的に山火事が多いのは、異常気象の影響もあるのでしょうかね。山火事は怖いし住んでいる人は大変です。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

山林火災で自然発火は考えにくいでしょう。 

風の強い日に枯れ葉燃やすだの火を扱うのはやめたほうがいいでしょうね。 

故意でなくても、事が大きくなれば責任取れますか?って言いたい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで今年こんなに山火事が多いんだろう? 

日本でこんな規模の山火事が1年で2回立て続けに起こるってのは珍しい。韓国でも起きてるらしいし。ロサンゼルスの件といい今年何かあるのかな? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岩手県大船渡市で山火事 

大船渡市がスマートシティ候補地であることから、こんなニュースが流れた。 

↓ 

岩手 大船渡の山林火災めぐりSNSで根拠ない情報が拡散 注意を 

2025年2月28日  

 

で、 

 

今、山火事の岡山市と今治市も 

スマートシティ候補地って 

日本はすごい偶然がおこる国って話⁇ 

なのか⁈ 

野焼きなら毎年同じ位おこるはずでは。 

↓ 

参考:岡山市、スタートアップと課題解決 町内会DXなど5事業 – 日本経済新聞 

スマートシティ構築 

目的中心市街地の活性化 

 

今治市デジタル未来推進プロジェクトチーム 

今治市ではICT(情報通信技術)やデジタル技術を活用し、「超スマート自治体へ体質変革」「ひとりひとりが輝く今治をみんなで創出」「市民の命を守り商いができる今治の実現」を目指しています。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野焼きかタバコか、あと何よ? 

自然発火とかないよね。早く火が消えてほしい。 

また、広範囲に渡って燃えるとか悲惨すぎる。 

で、原因作った人は捕まってほしい。 

警察もがんばれ。 

 

▲41 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この間用事があり長野県に行ったところ、あちこちの田畑で野焼きをしていました。しかも周りには住宅が。私が住む市では絶対に野焼きはダメですぐ通報されます。市町村、県によって罪にはならないのですか? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

陰謀論をあえてするが、この場合山林が焼け野原になって誰が得をするんだろ? 

あまり立て続けだとどうしても「誰かが故意にやっているんだろか?」なんて頭をよぎるんよね。 

米の買い占めだって単発ではなくていくつかの買い手が同時多発的に買い占めれば価格がつり上がったりするわけやん? 

山火事は同時多発ではないけど、気候などの要素を無視すると、連動していると見えなくもない。 

はて、誰が利益を得るのでしょうか? 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

現役の消防団員です。 

 

令和7年度の消防団の訓練は「バーベキューからの山火事と想定」して訓練計画を作成中。 

 

地元の山頂(和泉葛城山)はうちの担当地区なのでいつもひやひやです。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら空気が乾燥しているとはいえこの時期に自然発火はありえないね。必ず火種になるものがありその原因の多くは人間が関与している。山に入ったらタバコなんぞ吸うな、火を使うなら消化手段の確保と最後まで確認しろ。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまでくるともう人為的な要因で起こったと言わざるおえないですね。 

 

何の目的なんでしょう? 

もしかしたら山火事で焼失した後に 

太陽光パネルとか考えてる人達が起こした山火事なんですかね? 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減、野焼きやめたら? 

これだけあちらこちらで乾燥してて火災に気をつけるように言われてるのに。 

当事者は加害者だからね? 

自然を奪い、人の家も奪い、下手したら人の命も奪う。 

原因を作った人は、どう責任を取るのでしょうか? 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もし人為的が原因なら、警察も消防も取り締まってほしい。田んぼや畑でも常に野焼きしている。原則禁止じゃなく原則を外して禁止でよい。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の山火事は不思議なくらいスマートシティ構想やメガソーラーの候補地に近い場所で起きている。更地にして手っ取り早く計画を前に進めるための放火だろう。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

スギやヒノキのような針葉樹は燃えやすいので、新たに植樹するのであれば広葉樹にすれば花粉症の被害も抑えられて良いのでは? 

 

▲81 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

タバコでも火が付くからね。 

火のついたタバコ車の窓から捨ててその火のついたタバコ車の中に投げたら激怒して怒ってくるもんな。熱いからって。捨ててるお前が言うなよって思うけど捨てる側はそこまで悪意があって捨ててないからそれが問題。 

野焼きもそんな感覚なのかな。万が一の想定レベルが低すぎるのかな。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

愛媛と岡山、政府が計画してるスマートシティ候補県? 

世界的にみても、日本だけで考えてみても、こんなに次々と火事ばかり起きるのは さすがにおかしいと思う。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鎮火の目処が立っていないなら、多少過剰対応になってしまったとしても、さっさと自衛隊やら近隣自治体に救援を呼んで、居住地に被害が出ないようにしてほしいと思います・・・ 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

岡山火災現場から10キロ位離れた所に住んでいます。 

先程火災現場に近い世帯に避難勧告でました! 

一刻も早く鎮圧を願います。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テロの可能性あるんじゃないですかね?まだ乾燥してるとはいえ、海も近い土地で山火事が頻発するのは考え難いですね。 

 

▲11 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何で、山火事が相次ぐ不可解? 

乾燥注意報や、強風時、恐ろしい画像見て、野焼きや、ゴミ焼却する馬鹿者が存在するのか?そんな奴は居ない筈。 

愉快犯、放火の疑いないのか? 

政治が悪く貧困になると、世の中が乱れ異常犯罪が増える。 

防犯強化と、早く経済対策しないと 

物価高対策と減税するしかない。 

動かない石破政権与党、自民党、立憲民主増税派は不要。無駄遣いする維新も不要、財務省を早く解体せねば、日本は滅ぶ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ソーラーパネルじゃないの? 

田舎ほどソーラーパネルある山多いもん。 

原因わかってると思うけどね 何故だろう 

大船渡もあんだけの規模の山火事なのに原因究明されないね 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

また野焼きだな。 

岩手の山火事以降も近所の年寄りは 

野焼きゴミ焼きをやめない.... 

既に条例で野焼きは禁止されていますが 

厳罰化しないと繰り返すだけだろう。 

 

▲57 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなに相次いで山火事なんて実に不自然だよな。意図的に誰かが灯油などをまいて火をつけたとしか思えないな。自然発火なんて、そうそうあるものではないだろう。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

夏の花火大会でも河川敷で火災が起きているように例年と同じ感覚だと事故になる可能性がある。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

また山火事。 

中国・四国地方は先週雨が降ったからそんなに乾燥してなかったと思うけど。 

早く鎮火して欲しいです。 

 

▲51 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ロサンゼルスの山火事に続いて日本の岩手でも起きて今度は愛媛・岡山ですか。 

韓国でも起こってるようだけど、なんでとつぜん山火事が同時多発的に起こってるのだろう? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ロサンゼルスの山林火災のときにも感じたのだが、外国の工作機関による放火テロの可能性はないのだろうか。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鎮火したら山の再生をしっかり国はやってください。メガソーラーなんて作らないでください 

森林こそ再生可能エネルギーだから 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういった火事の場合、規模ばっかりに焦点が当たってるけどちゃんと原因にも焦点を当てた方がいい。 

 

その時一時的にわぁーわぁー騒ぐだけで結局なんの意味もないんよ。 

 

▲5 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE