( 277283 ) 2025/03/24 04:06:37 2 00 「10万円お米券を国民に」商品券配布は自民党の慣習?原資は機密費?石破氏に猛追及テレビ朝日系(ANN) 3/23(日) 23:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7568f2b6c1205da57c109b58e7e2da50f92485e3 |
( 277286 ) 2025/03/24 04:06:37 0 00 All Nippon NewsNetwork(ANN)
10万円の“商品券問題”、自民党派閥の“裏金事件”に続く、政治とカネの問題で石破総理は就任以来最大のピンチを迎えています。与野党のキーマンに、千々岩さんが直撃しました。
■商品券問題 玉木代表を直撃
(千々岩森生 記者)「玉木代表です。玉木代表が今会場に到着しました」 (国民民主党 玉木雄一郎代表)「千々岩さんどうも、遠いところから」 「お疲れ様です。」 この日、地元・香川で行った講演会は、会場に入りきれないほどの盛況ぶり。玉木代表が厳しく批判したのは、やはり石破総理の商品券問題です。 (国民民主党 玉木雄一郎代表)「新人議員には10万円商品券渡しているんですよ。お米も高いし、ガソリンも高いし、それだったら10万円のお米券配った方がいいんじゃないですか、国民に。正直あんなことで時間を費やしている余裕はこの国にはないんですよ。」 調査によっては野党で最も高い支持率となっている国民民主党。この夏の参院選を前に攻勢を強める、玉木代表を直撃しました。 (千々岩森生 記者)「石破さんの10万円の商品券、玉木さんはどう感じていらっしゃるか?」 (国民民主党 玉木雄一郎代表)「これは石破さんの問題のみならず、自民党の体質だと思いますね。おかしいと思ったらやっぱり政治を刷新するということで、自民党の中からもっと声を出せばいいし、特に野党第一党(立憲)はあらゆる手段を講じて、こんな政治はおかしいということに対して、厳しく迫るべきじゃないですかね。国民も誰が自分たちの、このもどかしい思いを代弁してくれるんだということで、本当にそういう意味では、もっていきようのない怒り、あるいは不安というのが高まっているじゃないですか。そういうのが一部我々に来ているし、これは本当に甘く見ていると政治は大きなしっぺ返しを食らうと思いますよ。」 この商品券の配布問題で21日、新たな証言が飛び出しました。
■“自民の慣習”疑惑…原資は機密費?
(自民党 大岡敏孝衆院議員)「商品券的なものであったことは間違いないです。直接安倍総理から手渡されたわけではないと思います。」 大岡議員は2012年の初当選後、安倍元総理との会食の後に“商品券的なもの”を受け取ったと話します。 (自民党 大岡敏孝衆院議員)「当時の認識は私は党からいただいたものだと思っていました。商品券だったとすれば10万円くらいだったと思います。」 党からもらったという大岡議員。この時、党をあずかる「幹事長」の立場にあったのは石破総理です。 商品券配布は代々培われてきた、自民党の“慣習”だったのか―。国会では厳しい追及が続きました。 (立憲民主党 石川大我参院議員)「改めてそういう慣行が自民党内にはあったんだということ。これはご存知でしたでしょうか。」 (石破茂総理大臣)「それが慣行であったかどうか、というのを知る立場にはございません」 (立憲民主党 石川大我参院議員)「いろんな人が配っているんだろうなということは、いろいろ見聞きしたことはあったということでしょうか?」 (石破茂総理大臣)「そういう話があちらこちらかな、長くおりますとね『そういう話もあるね』ということは聞いておりますが、私はそれを確認したわけでもございませんので。」 同じく、10万円分の商品券を配っていたことが報じられた岸田前総理。 (岸田前総理の事務所)「いずれも法令に従い適正に行っている」 さらに菅元総理の事務所は「手土産を差し上げたことはありますが法令の範囲内で適正に行なっています」とコメント。 麻生元総理の事務所も「適宜適切に処理していました」とコメントしています。 そして、追及はその原資についても。 (立憲民主党 杉尾秀哉参院議員)「『官房機密費』が使われた疑いというのが出てまいります。いやむしろ、強いんじゃないかとも思います。本当にポケットマネーから出したんですか、証明できますか?」 (石破茂総理大臣)「本当です」 (立憲民主党 杉尾秀哉参院議員)「証明できますか?」 (石破茂総理大臣)「それは証明の仕方というのがどう考えても難しいですね。ただこういうことに官房機密費は使うものではございません。」 「官房機密費」は税金が使われているにも関わらず、使い道を明らかにしなくてよいため“ブラックボックス”となっています。
■進次郎氏「苦しいときに支える」
こちらは過去に共産党が入手した官房機密費の会計帳簿とされる文書。今から約30年前の宮澤内閣時代のものだといいますが…。ここには商品券312万2575円と記載されています。自民党はこの文書について事実関係は不明としていますが、事実であれば、少なくとも30年前から続いてきた可能性もあります。
(立憲民主党 杉尾秀哉参院議員)「自民党の一部に“石破おろしの動き”があるようですけれども、本当にそんなことできるんですか。みんなもらってたんじゃないですか。問われているのは自民党の政治文化なんです。長年染み付いた金銭感覚そのものなんですよ。官房機密費を含めた歴代総理・総裁の金の使い方にメスを入れるべきじゃないですか。どうですか。」 (石破茂総理大臣)「歴代そういうことは慣習となっておったのではないかということについて、私として断定的で申し上げる立場にはございません。」
参院選を控えた議員からは「石破おろし」の声もあがりましたが、総裁選で争った小泉進次郎元環境大臣は…。 (千々岩森生 記者)「商品券の話が始まってから党内で“石破おろし”といいますか『総理は辞めるべきだ』という声が出始めていますが?」 (小泉進次郎 元環境大臣)「支持率が下がったらリーダーを引きずり降ろそうとすること。そういう文化は私は変わらなければいけないと思うし、色んな事があっても文句はあっても、苦しい時に支える、そういった姿を持ち場持ち場でやっていくことが大事なのではないかなと。」 (千々岩森生 記者)「党内で商品券の話、ご自身も含めて、見聞きしたような経験はございますか?」 (小泉進次郎 元環境大臣)「今、この話で党内でみんなで話すことはあまりありませんね。特に政治改革特別委員会も日々見ていただければわかりますけども、野党も含め、この問題で一色ということは全くありません。」
3月23日『有働Times』より
テレビ朝日
|
( 277287 ) 2025/03/24 04:06:37 0 00 =+=+=+=+=
今後はこのような贈与は必ず証明が可能なように個人口座から支出し必ず領収書を。そしてもらった側は年間110万円の贈与のためにきちんと帳簿をつけること。タクシー代も対象にすべき。え、面倒だって? すみません、国民は強いられてるんですよ、知らなかったとは言わせませんよ。
▲774 ▼19
=+=+=+=+=
そもそも備蓄米って政府は幾らで購入してたの? 残った米は幾らで販売してたの? 家畜の餌や海外に二束三文で販売してたとも聞いたけど これだけ価格高騰で国民が困ってるのに値上げを促進するような価格で全農が93%落札って 明らかに物価上昇を目論んでるでしょ そもそも去年備蓄米の放出をしなかったのもそう言うことでしょ 全農と自民党のズブズブな関係も明らかになったよね そもそも政府は米農家に直接補助金を払えば済むだけなのに全農に中抜きさせることしか考えてないよ 参院選で自民党をぶっ潰せだよね!
▲536 ▼17
=+=+=+=+=
これって石破氏だから起きたというわけではなく、きっとほかの候補でも同じことは起きていたと思うんですよね。きっと自民党の幹部や中堅以上の議員にはなんでこれがこんなに問題になっているのか、理解できていないんじゃないかと思います。 この国民との感覚の乖離が問題で、自民党は変わる、改革するといくら言い募ったところで、それをやるのが自民党議員では国民の納得する改善はおそらく見られないでしょう。 第三者を入れて徹底的に調査・検討の上で改善策を模索するくらいのことをやる必要があるのではないでしょうか。
▲97 ▼4
=+=+=+=+=
小泉進次郎 元環境大臣)「支持率が下がったらリーダーを引きずり降ろそうとすること。そういう文化は私は変わらなければいけないと思うし、色んな事があっても文句はあっても、苦しい時に支える、そういった姿を持ち場持ち場でやっていくことが大事なのではないかなと。」
小泉氏は自民党優先か国民優先かを考えて欲しいです。 国民が物価高騰で苦しんでいますから、総理を切り捨てる判断も必要です。 高額療養費問題などは、党内から反対が出ましたが、普通の感覚であれば癌患者等の事を考えれば、そんな案などは出ません。 商品券問題も、今の庶民の苦しい生活を考えれば、ありえません。 小泉氏も、支える価値のある人かどうかを見極めてください。 一時的に支えたために、また国民が苦しむ案を出してくる可能性があります。 退職金の問題も白紙撤回してください。
▲243 ▼6
=+=+=+=+=
日本の国会議員は世界3位の議員報酬を手にしている。一方日本の平均年収は、OECD(経済協力開発機構)の中で24位。これは、下から数えた方が早い順位。今の日本の地方の米どころはバカ高い米とバカ高いガソリンで日々喘いでいる。石破総理は地方のこの現状を、ガソリンの税金は公共交通機関の整備が遅れている地方のインフラの為に使うと税金を下げないと言う。確かに近い将来起きると言われている南海トラフ地震は日本に超莫大な被害をもたらす。今、減税すればその時日本は復興の原資が全く足りない状態になる。それなのに世界3位の高額報酬の議員には10万円の商品券だ。来る参議院選挙には自民党の議員を1人として当選させない。そのくらいの気持ちが必要だ。今回の件で政治離れしてはいけない。選挙に行って自民党を野党に引きずり下そう。
▲124 ▼5
=+=+=+=+=
自民党議員は皆さん貰っていて当たり前なので議論にもならないだろうな。 ただこの原子が官房機密費である事は可能性が高すぎであり、会食毎に官邸ではこの様な官房機密費の使い方がされているという事であれば 法改正も必要であり、金額によるが所得税法違反の可能性もあるよ。
▲241 ▼3
=+=+=+=+=
議員がお金を出し合って必要な時はそれを用立てるいわば頼母子講的な機密費であればよいが、使った分だけ金庫に補充されるシステムには驚く。 企業献金 1位 住友化成3年間で 1億5000万円 2位 トヨタ自動車3年間で1億5000万円 3位 キャノン3年間で 1億2000万円 4位 日立製作所3年間で 1億1000万円 5位 日産自動車3年間で 1億800万円 などこの様な企業の献金が 何100社以上あるのです。 何のための政党助成金を払ってるのでしょうか。全国民生きている人から250円徴収されているのですよ。明るい政治を行う約束で。 オリンピック選手で橋下聖子オリンピック担当大臣は2000千万円以上裏金受け取ってましたね。国民に10万円でもすったもんだなのに。
▲154 ▼0
=+=+=+=+=
お米券10万円分より現金10万円の方がマシ。 電気、ガス、水道や食費等に使ったらいいのに、お米券だったら、米しか買えない限定になってしまうので、これのみ有効利用出来ないから。それだったら、現金(生活費の寄付金)の方がいいと思うけど。
▲160 ▼6
=+=+=+=+=
石破総理がどれだけの常識人か分からない無いが、普通なら今回新人議員さん達に配った商品券代金180万円也が私費(タンス預金)ということは無いだろう。 総理の国会答弁を聞くと、気色ばんで懸命に言い繕う姿が目につくが、それがかえって総理の胡散臭さを際立たせてしまい、何とも様にならない。 「記録に無い」は本当かも知れないが、それは裏を返せば「記録にしなくていい金を(商品券購入の)原資にした」と置き換えるコトも出来る。 日曜朝のフジの報道番組で取り上げていたが、1990年代の宮澤内閣が使った官房機密費の明細に「商品券」と記載があった。 何を置いてもこれが全てを物語り言い表していると思うがなぁ…。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
正直、お米なり10万円なりは貰いたいけど、だからって、実際にお米券配るような愚行には出ないでよね。そのための物理的な「券」を紙にハードプリントして郵送とかしそうだから。そんなふうに実にならないムダ金を湯水のように使わず、本当に必要な政策を作成・実施するためにリソースを使ってほしい。こんな議論こそ、ほんとに無駄。
▲162 ▼2
=+=+=+=+=
元国会議員でタレントの杉村氏も、議員時代5万円の「靴券」を貰ったと話していました。自民党には昔から金券を配る習慣があったのでは。岸田氏はヨーロッパ土産に高級ブランドネクタイを配っていましたし、皆総理になると急に金回りが良くなるのは、官房機密費という「打出の小槌」または「ドラえもんのポケット」をてにいれるからでしょうか。官房機密費はもっと減らしても良いと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
官房機密費は、安全保障など国家的な重要問題に際して秘匿性が高い目的で支出されるからこそ、領収証も使徒の説明も求められないカネ。 その秘匿性を悪用して私的に使うのは、ただの業務上横領。歴代の自民党政権では首相が慣例として土産代を官房機密費から出していたなら、全ての政権での支出を調査するべき。 その上で、私的な支払いがあった場合は、業務上横領として立件する事も視野に入れる必要がある。 なお、麻生太郎は土産代には使ってないと強弁してる様だが、そんな昔の日常の支払いを首相本人がいちいち覚えてるはずはないから、調べもせずに否定してる時点で虚偽は明らか。 麻生政権は、古すぎて横領の刑事責任は公訴時効だとしても、政治責任に時効はない。徹底調査すべきは麻生太郎、お前だ!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
うーん… この件で官房機密費へ話題が広がるとは思わなかったが、ま、確かに政権の「工作」の対象は政界(与野党とも)とかマスコミとか諸々あり得るわけで、可能性として無くはないよね。だとしても自民党内での立ち居振る舞いのレベルで官房機密費を使うかと思うとちょっと恐い。度が過ぎている。 しかし、官房機密費なるものは政権(総理大臣)のポケットマネーと言えなくもない。使徒は自由。領収書も取らないのだろうし、後日に監査されるわけでもない(多分)。だとしたら石破総理が「ポケットマネー」という中に官房機密費である場合もあり得るか。やはりグレーっぽいかも。 それはさておき、 民主党政権時の時の総理や官房長官経験者が立憲にはいるわけで、杉尾氏は彼らに取材すればある程度のことはわかるはずだよね。石破総理を問う前に、身内から取材し言えることは公表すべきと思うが、聞いていないのか?という疑問はあるな。
▲16 ▼12
=+=+=+=+=
国会議員も金の出し入れを領収書必須にすれば何も問題はない。 表に出てはいけない領収書もあるだろうが、チェックする機関を設ければよい。 もちろん第三者機関じゃないと意味なくなるけどね。
▲81 ▼5
=+=+=+=+=
領収書不要の内閣官房機密費を廃止すべきでは?
30年ほど前のがそうだったのか記憶が曖昧ですが、時の官房長官が備忘録か 何かで残したメモに「お仕立て券付き高級スーツ(与野党配布)」との記載 があったのが発端でしたから。
立憲とか国民とかに分裂していますが。 政権交代を果たした際の旧民主党政権時代、機密費の使途を公開しましたか? 追求するなら政権与党時代の使途についても公表しないと信用度低いですよ。
それに10万円お米券って・・・ 単身独居にも10万円ですか?、4人家族にも10万円ですか?? 米しか調達できない「商品券」をバラ撒くなど、過去の商品券より悪質です。
券面10万円でも手数料と称して中抜きされるのです。 実質価値はもちろん、中抜き業者の利益供与に繋がりかねないのですから。 そんなことより減反を見直し、食糧安保に貢献する農家に対して助成を!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
調べればまだまだ悪しき慣習があるな。 一般国民の利益を損なう、上級国民を厳しく取り締まる力を持つ機関作れないかな? 検察は腰抜けだし、野党だって高い給料貰ってるし、議員は減らないし。参議院はなくすか半分減らしても問題ない。次の参議院選挙で取り上げてもらいたい。 機関が出来れば寄付する。寄付金控除の対象にしましょう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
たった200万円ごときで、官房機密費を使うわけが無い。1千万円以上ならポケットマネーで出せないので他から出すかもしれない。石破総理はお金を使わないのポケットマネーで気前よく出せる。立憲民主党・共産党は参議院選挙まで引きずるように仕掛けている。政策を言わずに裏金だとか商品券だと言っていると、参議院選挙・都議選で他の野党に票を取られてしまいます。
▲0 ▼8
=+=+=+=+=
これまでの自民党議員の「言い訳」が真実ならば、議員の皆さんは、月々の給料だけでは足りず、さらに旧文通費を足しても「カツカツ」のはず。それにもかかわらず、政策論争もしない完全なプライベートの場でポンと10万円の商品券(合計150万円分)を渡す(渡せる)のは「おかしい」という理屈になる。 となれば、領収書不要の“打ち出の小づち”である官房機密費から出したと考えるのが自然ではないだろうか。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
使途を公開しない機密費が必要なのは軍事や経済安保面でしか必要性がないのでは?防衛大臣の許可を必須として統合幕僚長に権限持たせるくらいが丁度いいでしょう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国民もみんな頑張ってるんだから、一人10万円お米券欲しいよね。 でも消費税廃止すれば10万円くらい軽く出費が減るから、それでも良い。 消費税廃止なら中抜きも発生し難いしね。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
政党のトップが不倫を正当化するのも大問題だと思いますが。
不倫は、男女間トラブルです。恨み、妬み、逆恨みなどで、今後、大事件に発展するケースが多いのです。最近では、何十年も前に離婚した元夫が、元妻をめった刺しにして殺害した事件がありました。恨み、逆恨みによる犯行だったようです。
また、不倫は、子供たちの教育によくありません。子供たちもネット上で情報を得ます。
「仕事」や「政治」などをすれば、不倫してもいい。と。何々をすれば、何々をしてもいい。と。学習してしまいます。
なので、悪いものは悪い。と、大人たちが子供に教えていかなければいけないと思います。まして、玉木さんは、政党のトップなので。
玉木さんの「不倫」が問題になったとき、コメント欄には、ほとんど、「政治をすれば不倫ぐらい」などとの書き込みが多数ありました。
恐ろしいことです。子供たちの教育を考えてもらいたいと思いました。
▲9 ▼63
=+=+=+=+=
機密費?なんて言ったところで、そこが分からないような金のことを機密費というのだから意味なくない?そんなことに時間を浪費するより、衆議院選挙の後に、立憲、維新、国民で連立政権を作って、機密費を5年後に公開するような法律を作れば良かったんじゃない?なんで、自民党に政権をただであげたのか?国民が求めていることをいろいろ実行できるチャンスだったのに、それをどぶに捨てた。。。そこがそもそも大問題。
▲50 ▼9
=+=+=+=+=
石破総理、アウト〜!!!
出どころを明らかにしないのもダメ。 秘書を使って出任せている時点で、ダメ。秘書の給料も国民の税金から出ている。 お土産に10万円、という時点でダメ。 官房長官など自民党役員が出席している時点で私的というより自民党としての活動。政府としての活動なのでダメ。 場所が首相官邸という時点で既に私的な意味合いなし。税金で運営されている公的な場所です。
国民は、1円単位でしっかり納税。 片や、国会議員は議員定数を減らすことも議論ぜず、文書交通費ももらえ、議員特権もあるし、議員活動と言う名前の海外旅行てある(呑気にエッフェル塔の前で気楽なポーズ) 人工減少社会、能登半島の地震からの復興が進まない、農家の収入低い問題、原発依存と溜まり続ける核燃料廃棄物問題、竹島北方領土と尖閣問題、拉致被害者の進展なし。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
このような政治的悪習を米騒動や物価高の中で国民が悲鳴を上げている真っ只中で平然と行ってしまう感覚が信じられないし、大きなギャップを感じる。一国を背負う総理大臣がだ… こんな金銭感覚を持っている人が、 米への投資額を1兆ドル規模まで引き上げたいとか、国民の血税負担をどう考えているのか? 真に国益に繋がるものなのか? 疑わしく思う。トランプ大統領に対して会談成功の為のゴマスリ戦術のように見える。 高額療養費制度の負担上限額の引き上げについても大病等で生死の瀬戸際で負担増に喘ぐ人からしてみたら、政治的な賄賂を渡す金があるなら、もっと政党資金の節約や政治家の報酬を削ったり、半世紀前から搾取されてる無駄なガソリン二重課税を明日にでも廃止させろと言いたくなる。 年頭所感で言っていた“地方創生で多様な幸せ実現できる日本を謳っていたが、国民の事を何も考えないで我が身の保身ばかりでもううんざりだな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
10万円のお米券を配るとどうなるか? 販売価格が更に上がってしまいます。 10万円あるんだから値上げしても困らないだろうと私でも考えますよ。
業者にはお米券が配られないのでカレーや牛丼が値上がりします。
一度本当に配って見たらいい。 一瞬で5㌔7000円8000円と上がります。
こんな見出し書くとはマスコミもレベルが低いと思いませんか?
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
アメリカから関税0%、いわゆる「カリフォルニア米」を輸入すれば、コメの値段は確実に下がり、消費者は喜ぶでしょうね。 トランプ大統領と交渉する際に、「じゃあ0%にしますよ」ならインパクト大でしょう。 あとはコメ農家に直接「補償」すればいいのでは? くれぐれも全農を通してはダメですよ。 農政をゆがめている元凶ですから。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
自民党は何を取っても信用できません。自民党を一度解体しい一掃しない限り、様々な疑惑はいつまでも解決しない。 その意味で、今こそ野党が一枚岩になり政権を担って欲しい。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
玉木さんの主張が国民目線に近く、追求する時間があるなら物価高対策、スパイ防止法、帰化制度、外面切り替えについて、核の抑止の議論などをするべきです。商品券配布するなら国民に配ってほしいです。
(小泉進次郎 元環境大臣)「支持率が下がったらリーダーを引きずり降ろそうとすること。そういう文化は私は変わらなければいけないと思うし、色んな事があっても文句はあっても、苦しい時に支える、そういった姿を持ち場持ち場でやっていくことが大事なのではないかなと。」 小泉氏は支持率低迷の原因を総括し今後の自民党の支持率を回復させる気はないのだろうか? 明らかに今の自民党は酷すぎる。 冷静な判断能力さえ出来ない様子に陥ってるところは救いようがない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ、まず間違いなく官房機密費から出していますね。 ACジャパンではないですが、ここは国民全員が「決めつけ刑事」で良いと思います。違うってんなら石破なり自民党役員なりが150万円の出所をはっきりと証明するべきですね。こんな物、その気になればすぐに証明できるでしょう。しかしそれを惚けた回答で逃げようとしている点で既にアヤシいのだ。 ・決めつけは良くない ・違っていて冤罪だったらどうする という自民党万歳の人間に、なぜ決めつけ刑事で問題ないか一応言っておく。 それは石破個人を責めるものでは無く、彼の持つ権力の行使に対する罪の疑いを追及しているからだ。毎度言っているが、権力者の権力の行使に対しては誹謗中傷は許されるんです。当然、やった事に対する正義が証明されなければ、国民は決めつけ刑事になって追及しまくって構わないんです。それが嫌なら今すぐ首相の座を降りろという話なんですね。そういう事です。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
商品券ネタは、もういいから仕事して。 生活が厳しい。特に税金が。今年度から健康保険や年金も税金上がる。来年からも、いろいろ上げる予定、全部上がって、しんどい。 どんな政治してるんですか。財源確保して、高校無償化なり、子供手当を増やしても、根本的に生活が疲弊してるんだから、子供は増えない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
やはり政治献金も含めて政治家の現金取引に対して上限金額を定めるか国民と同じように1円から領収書添付するようにしないとだめだね。国民に10万円のお米券など馬鹿にしている。自民党はなにかあれば金で解決しようとするが幾らの裏金をプールしているのか?機密費より恒久減税を決議してもらったほうがよっぽど国民のためだ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
うん。お米券といわず、商品券でも現金でもいいから、10万円国民にもおくれよ。議員らのポケットマネーで。ハンカチよりもっと生活の足しになるものを買わせてもらいます。国民にもくれるんなら、議員らにあげた商品券は問題ない。全部国民にも出してもらうんだったら。それで国会で議論する時間もなし。いいんじゃない?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
お米券もらったってお米がないから…。 石破さんはもうやることやったら退陣だ。もっと大事な議題があるのに。待ったなしなのに。とにかく決めるのに時間がかかるのに。 こんなくだらない話に割く時間がもったいない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ホントの記事なら、玉木代表が仰ってる 新人議員に10万 商品券配るなら 米高騰で苦労している 国民一律に10万円コメにもガソリンにも使える券を配った方が救われますよ。
▲80 ▼7
=+=+=+=+=
老人ばかりの自民党に票を入れるから生活が苦しくなるんだよー
「じゃあどこに入れるんだよ?入れるとこ無いし、あなたもどうせ言えないんだろ」みたいなこと言ってる人、本当にカッコ悪いですよ。
この局面でどの政党に入れるべきかという判断も自分で出来ずに人任せ、票を入れる側の選挙戦略や情報も取得出来ないで斜に構えないで欲しいわ。
国民の皆さんには、先ずは選挙に行く事っていう「当たり前の事を当たり前に出来る」ようになるべきで、この間の千葉県知事選挙のような「雨降ってたから行く気無くしたわー」みたいな頭足りて無いコメント、投票しに行った人を侮辱しているし、本当にやめて欲しい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
総理は記録がないから証明できないらしいからね。 150万の金をどーやって保管していたのかな。 銀行なら通帳なりネットでわかる。 商品券買ったならどこの店で買ったかわかるはずだし。 なによりさ くだらないよね? そんなことよりもっと物価対策やら海外にばら撒くのやめさせるやら話し合いすることあるとおもうんだよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
150万円もの金ならば、事前に銀行から引き出しておくのが普通のこと。その時の出勤明細を見せれば良いだろう。証明の半分くらいにはなる。現ナマでいつも軽々と150万の金を出せるようにタンス預金にしているとなればそのことの方が石破という政治家の従来の主張を覆す。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
米券配っても中抜き業者の利益にしかならない。米農家の利益に還元できるなら消費者は納得できます。米が無い様な見せ方をしている中抜き業者がいるから悪い。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
上司(トップ)が新人に がんばれよ!って10万くらいのお小遣いあげて 何が悪いのかさっぱりわからん 一般的にも普通じゃない? 特に総理なら 新人議員へこれから頑張るんだぞって激励して ダメな意味がわからん…… 自分の給料や預貯金からでしょ?
お米券 10万円分 全国民にって税金でするって 本気で考えとるの? とにかくここぞとばかりに批判して政局にしようとばっかりで 野党こそ他に大事な事あるだろうに……
▲2 ▼10
=+=+=+=+=
税金で10万お土産商品券渡したわけじゃなかろ? 自称、私費なんだから国民全員に払えるわけない。 その追及はズレてないか?
原資が機密費なら、何か法律に抵触するならなんとか調べてもらわないとね。 それこそ、機密費は税金なんだから、初めて国民にも配れって話になってくる。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
自民の商品券疑惑。もう大半の有権者は一連の疑惑が30年以上も続いていた事に気づいているのだ。しかも領収書の添付等一切なし。一般国民は購入時に領収書を発行してもらうのに、国会議員達にはそんな風習がなかったのか。しかも国会で野党議員達から追及されてものらりくらりと逃げ回ってばかり。こんな体たらくやから支持者が離れていくんだよ。正に恥を知れと言いたいわ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
配るのではなく減税しろ 配るのも税金で相当かかるし キックバックもあるのだろう まともに全く機能していない政府と各省庁を信じる日本人は少なくなってきている 政治がここまで日本のために機能していないのは 存在の意味がない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
確かに、自民党が参議院選挙で大敗しない解決方法は、全国民に10万円の商品券を配る事ですね
財務省説得してこれができたら自民党の支持率が少しだけ上がると思うよ
それでも夏の参議院選挙は国民民主に投票するけどね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
たしか 政策活動費としても党が政治家に支出している金額が自民党は20年間で379億円、そして50億円を支出されていた二階俊博元幹事長は同じ本を何万冊も買っていたということで ニュースになっていましたが、国民から政党交付金だのといっても金をとっておきながら 政党交付金もクリーンな政治を実現するためになどといって故安倍総理のころに始めたはず、金集め権益拡大しか頭にない政治屋集団、The自由民主党。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
官房機密費なら どのように使おうともとやかく言われる筋合いではない 元は税金だが領収書やメモすら不要 金庫に出し入れする担当者が 銀行の貸金庫担当のようだと 紛失してもわからない おかしな金だ
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
国民を馬鹿にし過ぎている。 AI時代を上手く使えない、古臭い政治は即刻やめて頂きたい。 増税と社会保障の衰退させ 国民の血と汗を何とも思わない。 だから、国民と価値観がかけ離れる。 昭和、平成のやり方は、通用しないのだよ。今だに同じやり方を繰り返す 自民党では、国を牽引できないし チャンスも逃してしまう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ポケットマネーで領収書も受け取りも無いとか言ってたがやっぱり官房機密費かよ? 官房機密費で商品券をとか宮澤内閣からしっかり記載されたのでちゃってんじゃん? 時間も労力もかけて、領収書も揃えて、確定申告してるのが空しく思ってしまうわ 商品券は無申告でいいのかよ?換金性最も高いだろ?てか金と同じだろ? わずか3万足らずの仮想通貨の利益さえも雑所得で申告させられてるんだ庶民はオォ? しかも『定額減税』はわずか3万だっけ?そしてガソ税廃止は財源ないからやれない? おいおい!あんたらはお土産に領収書いらない機密費で商品券10万とか配っといてか? あげくの果てに『企業・団体献金』は禁止しないで続けさせてくれだと? どの口が言うんだ?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自民党はもう疑惑の総合商社だわ。昔からやってます、とゲロしたほうが今後楽だろうにな。 もうこんな自分勝手な政党は要らないから。こんなに物価高で国民が苦しいときは最近は日本ではなかったよ。バブル崩壊後でもまだまだ余裕がありましたよ。でも今はもうない。 何で税金が毎年、7~8超も増えてるのに税金控除をしない。財務省の職員も同じ日本人だろ。いい加減に政治家は国民の。為にはたえあけyい。生地の良いスーツを着やがって。国民にはそんな見栄えの良い代物を着る余裕はない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
小泉進次郎は、政治資金規正法の改正案を出している立場として、この商品券問題にもっと危機感を持つべきです 企業団体献金についても、各政党が自らの判断で公開するように進めてますが、自民党には無理だという証明ですよ
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
国民一律にしてくれ。毎度ながら多い世帯だと一瞬で無くなる給付、10万円とは言わないから一律で平等にすれば文句ない。1世帯1人と1世帯5人では違いがありすぎる。平等がない給付が多すぎる。やらないなら自民党と財務省解体で平等かな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大岡敏孝衆院議員は安倍総理から商品券を貰ったと言うが、収支報告書に、きちんと記載してるんですよね? 記載がなければ、それは裏金で離党処分ですね。
死人に口なしと安倍さんに責任をなすりつけようとしてるだけじゃないのかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理だけでなく、閣僚達はなーんも結果を出せていない…そこに税金で給料…。時間の無駄使いに、税金の無駄使い…。なんだこりゃ?の人達。国民に寄り添えないのなら、議員の資格はあるんですかね…。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
好きにしたらいいよ。 そもそも金銭感覚違うんだよ。 この玉木さんもだけど、普通じゃ考えられない報酬はしっかり貰ってる訳だよ。 仕事で結果出さなくてもね。 あたかも「私は国民の味方です。庶民派ですよ」みたいな感じでこっち側に立ってるつもりだろうけど。 批判ばかりの口だけじゃなくて結果をだそうよ。口だけなら誰でも言えるから。 結果出せないなら自分からしたら同じなんだよね。 もう批判は聞き飽きた。やることやって結果だしてよ。
▲49 ▼22
=+=+=+=+=
なんで日本の国会議員ってこんなに腐ってるの? 国民には止まらぬ増税、議員は裏金かつ脱税が立件されず、国内の外国人トラブルは放置なのに外国への資金援助は躊躇なく行う始末。 とりあえず自民党には二度と投票しない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
そうです。こんなちんけな問題を国会でいつまでもやってる事自体税金の無駄なんです。 ポケットマネーだと証明しろ!野党の方この手の質問多いですが、物証無しで自白を強要する。立件出来ないの分かりますよね。金券、お仕立て券、何十年も前からやってたんですよね。野党も全く知らなかった、きづかなかったでは通用しないですよ。 これからこうしようで幕引き出来る人いませんかね。 こちらからはどちらも同罪です。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の慣習だと思われても仕方がないだろうな。石破さんはそういう自民党の体質を変えるかも?という期待を国民から集めていただけに今回のことは致命傷になる可能性があるよな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
会社員は、会社のお金で何かをするとき それが仮に1円だろうが何円だろうが、事前に申請し、事後に領収書添付の上、後日その使った金額分が戻ってくるのを政治家の一部の方は知らないんやろね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
自民、公明、立民、小泉はダメダメ…美しくない…..国民民主は惜しいけどなぁ、令和と共産もなぁ…..まともな事言ってるのは参政党位と思うけど。こないだの千葉県知事選は、入れる政党なかったりするし、日本も、総理を間接選挙じゃなくて、アメリカみたいにしてほしいなぁ。 そしたら中間選挙で、石破なんかに入れないし、そもそも総理になれないじゃない?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今やるべきことは、なんなのか、考えて欲しい。 日本が停滞している原因は、いつも、どうでもいい些細なことでの政治の混乱
きっと、米問題を隠したい誰かの意図があるのでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破が渡した行為自体もあり得ないが、新人議員に「生活苦しいだろうから労いで」みたいな動機もあり得ん。新人議員だろうが、貰うものはもらってるし生活が苦しいわけない。議員が生活苦しいなら、国民である我々一般人はどういう生活してると思ってるんだ? 議員としてというか、人としての常識持ち合わせて無い人が首相とか国をかけたギャグかよ。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
やはりこの方々はおかしいよ、政治特権やら使い税から免れて見たり。自分らの懐の事しか考えがないのか?賃上げとか出来無い所もあったりでこの物価高について行けない生活してる方々の事を本気で考えた事は無いだろうな。口先でなく行動で示し結果を出せと思う、今の与党にはもう期待はしてない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政治献金を寄付行為にするから、使途不明金がまかり通るんだよ。 寄付でなく、所得として帳簿を付けさせば献金した企業、団体がオープンとなり、利権、賄賂なども減るし、何より税金が入る。 今回の商品券の原資の説明が出来ないって言ってるが、国民なら重課税でしょう。 政治家のよく言う公平って何? もうそんな政党は退場だね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
反省してか知らんけど、会食を控えてるらしいですね。 まず、会食って何?別に自分たちで利益出した訳でもないのに会食って理解が出来ない。 自分たちの私利私欲が満たされればどうでも良いと思ってるのだろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
玉木さん、耳障りのいいことを言って国民を味方に付けていますが、何一つ実現してないですよね。103万の壁の178万円への引き上げ、ガソリン減税、消費税率5%への引き下げ、など。挙げ句の果てに高速道路料金を一律500円に下げると言い出しました。参議院選挙も近いですし、国民の味方を演じるのは構いませんが、実現できる公約を掲げてください。何一つ実現出来ていないのですから。追伸、実現出来ていないことを、他党のせいにしないでくださいね。
▲13 ▼30
=+=+=+=+=
まるでれいわの山本太郎と同じ国民を金で釣るようなやり方だな その場のペナルティの代償が欲しいんじゃ無いんだよ俺たち国民はさ 政府が金絡みでしくじったら 給与から引かれる税金を向こう10年減らすとか 消費税を3年感無くすとか有るだろう! 目先の金も必要だか生きやすく長い目で見たらここまで必要な政府へのペナルティだ
▲14 ▼6
=+=+=+=+=
商品券を経費で落としてないか? で、各議員に配布した商品券を金券ショップで現金化してないか? 二重に倫理的にも法的にもアウトでは?
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
これは徹底的に解明するべき、野党並びにマスコミへも多額の政治資金が流れてる。 立憲民主党さん、菅野完に一億円ほどの政治資金を渡してるが何のお金?それと菅野完の愛人の立憲民主党の大石あきこさん、何故1千万を超える巨額なお金を菅野完に払ってるの?おかしくない? しばき隊とかの活動費やネット対策費ですか?
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
備蓄米を10万円分、全国民に無料配布すれば良いと思う 労いの気持ちを持ってポケットマネーまで使っちゃえる石破さんなら当然、無理矢理国会通してバラ撒けるはず
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破、岸田両氏とも政治家として絶対絶命の危機ですね。機密費を使っていたのかどうか法的効力のある証人喚問で問いただした方がいいと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
仮に私費であったら。
石破宅の会話。
総理 今度の懇親会で10万円の商品券を配るから、銀行で200万くらいおろしておいて。
奥さん はーい。
て、事ですよね。
あるはずが無い!
次に官房機密費
総理 何時もヤツをばら撒くから商品券を15組金庫から出しといて。
官房長 10万と50万がありますが、幾らにしますか?
総理 新人だから10万でいいよ
官房長 だから与党はやめられませんね(笑)
これなら、あり得そう。
私は官房機密費だと思う。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
こんなのやってしまったら今度は争奪戦になるぞ。またマスクの時と同じことさせたいのか?供給量が足りてないんだから今のままがバランス取れてていいと思うけど?
▲2 ▼18
=+=+=+=+=
揶揄ばかりしてないで、真面目にやってくれよ。 政治ショーなんかどうでもいい。 根本的な物価の不安定原因を早く解消してくれなきゃ、いつまでも米の値段が上がり続けるんだけど?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
仮に10万円お米券を全世帯に配布した後は、タバコやお酒が値上がりし様々な税金を値上げさせられ結局は生活苦は変わらずが今のニッポン。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
部下に「当選おめでとう」ってお祝い渡したら違法なのかしら?・・・
アウトなら当局に捕まるりもするだろうし罰も受けそうだが? そこ明確にメディアも報道しないから・・・
「・・・に抵触する可能性があります」では困ります、弁護士の肩書持つコメンテーターの方々が白黒明言できずグレーなまま。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
無いとは思うがお米券10万円なんか貰っても逆に困るやろう?ガソリンや食料品が値上げしてるのにお米券て例え話にしてもちょっとずれてるね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
火消し作業大変w小泉氏!総理も自宅へ呼んで渡せばポケットマネーも通用したのだろうwただ口座の流れを調べられ無ければ機密費と疑われても仕方ないだろ。バレたら謝るより国民感情を考えず行動したのが大きな原因であり一国のトップがする姿ではない。経済が大変な今の時期ナニをしてるんだい総理! 国民全員を救わず。。国民へケチすぎる。。現役人は評価しない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この10万円の出所をうやむやにしてはならない。 何処から出したのか?必ず調べさせ追求させるべき これがもし官房機密費から出ているなら国民の税金で有り完全にドロボーで、やってることは犯罪です! 絶対に許してはならない!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の政治家様は10万円の商品券でハンカチでも買ってくれと言うくらいだから 物価の事がわかっていない方々が色々と政策を決める事は無理があると思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何でお米券なのか理解不能
所得税から10万引いてくれ。 複雑に券やったり、給付やでたり中抜が発生するような政策はいらん
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
石破氏の国会答弁は、ビデオを早送り再生しても普通の人が喋るスピードで十分聞き取れる。 丁寧な説明と言うより、時間稼ぎ答弁かと思ってしまう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
石破氏の国会答弁は、ビデオを早送り再生しても普通の人が喋るスピードで十分聞き取れる。 丁寧な説明と言うより、時間稼ぎ答弁かと思ってしまう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
進次郎くんの支えるはおかしいでしょ!
原因があって結果になってる人を何故支えるのでしょうか? 怪しいです…あなた自身も、まさか商品の有無があるからそう言ってるのでは?
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
こんなしょーもないごたごたの裏で何してるんだろうね。 中国には油田を占領されつつあるのにニュースにもならないし。 平気で国民を裏切る売国政治家を全て処分する時期ではないのかね? そんな事したら政治家がほぼいなくなるだろうが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もはや政治とは何かも見失っている。政治家失格である。野党は石破さんを責め立てているが国会議員のあり方から考え直すべきである
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
それにしても、自民党の議員も顎がよく動く者が多くなったな。金目の事をマスゴミにペラペラしゃべるようになったら終わりだよ。10万円をお詫びとして日本国民に配るしか自民党は生き残れないな。これに反対することは野党にはいないことだし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ウチは兼業だが米農家なんで、お米券を貰ってもな。ガソリンのプリペイドあたりの方が嬉しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
私費なら勝手にやってくれと思うが、機密費使うのは税金だから、議員の慰労のために商品券あげるのはまずいだろ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ポケットマネーと言って機密費から出せるというどうしょうもない現実を変えなくてはならない。 日本の政治のお金の無駄遣いにはあきれるばかり。
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
海外に日本米を売り捌いて国民にはお米券の配布とかどんだけ国民を馬鹿にしてるんでしょう お米券だけ貰っても店に米が無いのでは何も意味がない なんなら外国産米を食べさせようとしてるんでしょね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
本当に、自民党は与党から降りてもらいたい。 暫く日本が停滞してしまうかもしれないけど、ピンチをチャンスにして、 日本人みんなで頑張って幸せになりましょうよ。 もう自民党にはNOと言いましょう。
▲10 ▼0
|
![]() |