( 277411 )  2025/03/24 06:25:45  
00

 2025年2月13日、日産は2024年度第3四半期決算発表の記者会見を開き、今後の車両ラインナップに関する計画を明らかにしました。 

  

 注目ポイントとして、2025年度に「リーフ」のフルモデルチェンジが予定されていることや、2026年度に日本市場向けの大型ミニバンが登場することが発表されました。 

  

 さらに、2025年度内に欧州向けに新型コンパクトEVを投入する計画も公表され、ネット上では早くも期待の声が広がっています。 

 

2025年2月の決算で発表された次期型「マーチ」を示唆するモデルに反響集まる! 

 

 この新型コンパクトEVは、環境規制が厳しい欧州市場でのEV需要に応えるべく開発されたもの。 

 

 日産はすでに「アリア」や「リーフ」を展開していますが、コンパクトなサイズのEVを求める声が強まっており、この新モデルがそのニーズを満たす存在になりそうです。 

 

 ただし、記者会見では具体的な情報は少なく、スクリーンに映し出されたシルエットのみが公開されました。 

 

 そこからは、ハッチバックスタイルと丸いヘッドライトが特徴的であることが分かり、「デザインが可愛らしい」「コンパクトで使いやすそう」とネットで話題に。 

 

 詳細は不明ながら、日産のパートナーであるルノーのコンパクトEVとプラットフォームを共有する可能性も指摘されています。 

 

 ネット上では「ルノーとの共同開発ならコスパも期待できそう」と技術面への関心も高まっています。 

 

 この新型コンパクトEVを見て、多くのファンが思い浮かべたのが、かつて人気を博した「マーチ」です。 

 

 1982年にデビューしたマーチは、扱いやすいサイズ感と親しみやすいデザインで愛され、欧州では「マイクラ」として高い知名度を誇ります。 

 

 今回のシルエットが丸みを帯びたハッチバックスタイルであることから、「マーチの後継じゃないか」「マイクラの名前が復活するかも」と期待する声がネット上で続出。 

 

 なかには「マーチのEV版なら絶対欲しい!」と興奮気味の投稿も見られます。 

 

 ただし、日産はこれがマーチ/マイクラの後継であるかどうかを明言しておらず、あくまで憶測の域を出ません。 

 

 それでも、「マーチのDNAを感じる」「あの愛らしさが戻ってくるなら嬉しい」と、ファンの期待は高まるばかりです。 

 

 新型コンパクトEVについて、ネットでは機能面への関心も強い様子。 

 

「安全装備と航続距離がどのくらいになるのか気になる」「丸いヘッドライトの視認性が良さそう」と、詳細発表を待ち望む声が多数あります。 

 

 一方で、「欧州向けってことは日本じゃ買えないの」と、日本での展開を求める不満の声もちらほら。 

 

 確かに、日本市場では「サクラ」より大きくリーフより小さい中間サイズのEVを求める層が存在し、「マーチの名前で日本でも出してほしい」との意見が散見されます。 

 

 欧州ではEV化が急速に進む中、日産はコンパクトEVで市場をさらに開拓しようとしています。 

 

 シルエットだけでもその可愛らしい雰囲気が伝わり、「街中で見かけたら目を引くデザイン」「日常使いに最適そう」と好印象を持つ人が多いようです。 

 

 一方で、マーチ/マイクラの名を継ぐのか、日本導入の可能性はあるのかといった疑問は残り、今後の発表に注目が集まります。 

 

くるまのニュース編集部 

 

 

 
 

IMAGE