( 277448 ) 2025/03/24 07:09:52 2 00 【事故】パトカー追跡中の2人乗りバイクがトンネル外壁に衝突、男性1人死亡 広島市中区中国新聞デジタル 3/23(日) 7:38 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e427cc56bfde5da6569a7a1f2a0b7d1a9cb03ca9 |
( 277451 ) 2025/03/24 07:09:52 0 00 事件・事故
22日午後10時40分ごろ、広島市中区江波南3丁目の市道で、広島県警広島中央署のパトカーが追跡していた2人乗りのバイクがトンネルの外壁に衝突、乗っていた男性(22)が死亡した。
同署によると、パトカーでパトロール中の署員が、ヘルメットを着用していない2人乗りのバイクを発見。赤色灯をつけサイレンを鳴らして約140メートル追跡したところ、逃走中のバイクが江波トンネル入り口の外壁に衝突した。同乗の男性(30)は骨折した。死亡した男性が運転していた可能性が高いとみて捜査中という。
死亡した男性は無免許で、同署は道交法違反の疑いで調べる。泉新作副署長は「追跡行為は現時点で適切であったと考えている」としている。
中国新聞社
|
( 277450 ) 2025/03/24 07:09:52 1 00 警察の追跡行為に関する意見はさまざまで、一部の意見では逃走した犯人に問題があるという声が挙がっています。
記事自体の報道内容に対しては、警察への支持や犯人の責任を強調する意見が多く見られました。
(まとめ) | ( 277452 ) 2025/03/24 07:09:52 0 00 =+=+=+=+=
警察の方、 大丈夫です。 一々「適切だと思っていると」発表されなくても。 いい歳してノーヘルでニケツして逃げるような輩に対しては我々も同情はしません。 むしろもっと強硬な姿勢で追跡中に市民が巻き込まれないようこういう輩は捕まえて下さい。 なんなら車を当てて制止してもいいし、それで逃亡者がどうなろうと警察へのお咎めは無くてもいいと思います。
▲54630 ▼1279
=+=+=+=+=
無免許ということは、道交法を知らない可能性が高いということで、車やバイクの運転技術の問題だけでなく、ルールを知らずに運転していることが恐ろしい。 一緒にするのもなんだけど、自転車の乗り方も、車の免許を持ってる人と持ってない人では違うと思う。 無免許運転の事故が起きたときには、警察も報道も、そういうことを周知してほしい。
▲4882 ▼242
=+=+=+=+=
パトカー追跡中の2人乗りバイクがトンネル外壁に衝突、やましい事があるから逃げる。 パトカーから逃げるから起きた事故。 追跡は適正だった。
▲19074 ▼231
=+=+=+=+=
この手の事故を聞くたびに思うのだけど「適切な取り締まりだった」と発表するが、そもそも逃げる方がおかしいんじゃないかな。 当たり前の事なのだけど、追尾されるようなことをしなければ事故も起きないし。 警察が人をはねたとか事故を起こしたというのであればわかるけど、自爆事故で警察がどうこうというのは筋違いだと思います。
▲9994 ▼144
=+=+=+=+=
ルール守って乗らないと、当事者は自己満なのでいいです。他の人が迷惑なんです。 それを警察がいるから、守らないといけない。 警察が見守ってるから、事故や事件は解決出来るし、未然に防ごうとしてくれたのに… こんな事になるならヘルメット被れば良かったですよね。
▲6689 ▼132
=+=+=+=+=
【事故】ノーヘル無免許で2人乗りバイクを運転していた22歳男性、パトカーから逃走中にトンネル外壁に衝突し死亡、同乗の30歳男性も骨折のケガ。広島市中区。
追ってた警察をメインで書くか、 追われてた逃走者をメインで書くか。 書き方で印象が変わる。
▲5200 ▼80
=+=+=+=+=
追跡行為は適切であった? いつもおもうけどお巡りさんに何ひとつ落ち度はないよ! 違反するから追跡されるんだよ!
▲4930 ▼81
=+=+=+=+=
無免許でノーヘルだった時点で道路交通法を一切無視しているし、更にパトカーから逃走した時点で当人が重大違反を意識しているのは明白だ。 他人を巻き込む事故を起こす前に違反者を警察が捕まえるのは真っ当だし、逆に見過ごしたら批判されるだけだろう。 無免許・ノーヘルで逃走したら事故の可能性は跳ね上がるし、自爆の死傷事故になったのも自明の結果と思う。 メディアも警察の真っ当な業務活動を支援するような報道をして欲しいと思う。
▲865 ▼17
=+=+=+=+=
いつもこの手の記事は警察が悪いかのような印象を受けます。毎回このような記事にされてしまえば現場の警察官は萎縮してしまい思い切った職務執行ができなくなるのではないでしょうか? 治安維持にかかわる問題です。
▲4070 ▼97
=+=+=+=+=
追跡中の犯人を無事射殺、善良な市民及び公務に当たる警察官も安全に任務を遂行しました。 どうせニュースにするなら、こういった内容のほうが犯罪の抑止になると思うのですが、違うんでしょうか? 安らかにお眠りください。
▲3513 ▼126
=+=+=+=+=
私も昔はやんちゃしてた時がありました 若い頃は若気の至りで捕まっても事故しても良いと思ってましたが 自分を育ててくれた両親の事を思って命の大切さを考えてください もし事故して相手の命を奪ってたら相手の親族も悲しむ事になりますからね
▲8 ▼37
=+=+=+=+=
ヘルメットなし、無免許(?)、スピード違反(?)もしてただろう、その状態で走行しパトカーの追跡から逃げトンネル入口の外壁に激突、命を賭けてまでするようなことではない、そのバイクの同乗者も同罪であろう
ルールというのは自分のためにもあるということ、警察の追跡は業務の遂行であり、今後も徹底して道交法違反を取り締まって欲しい
▲1779 ▼27
=+=+=+=+=
警察の方は全く問題ないです。
んで自分メカ関係まったく疎いんだけど、 こういうニュースとか海外のカーチェイスとか見ると、マシンの結構重要な部分に取り外し不可能なGPS発信機とかつけられんもんかなとか考えちゃうんですけど、有識者の方いかがですか?
というか将来、攻殻機動隊みたいに人体にマイクロマシン埋め込んだら検挙率アップしそうですよね
▲1301 ▼121
=+=+=+=+=
どういう理由で逃げたのかは分かりませんが、不法なことをしていなくても、警察に追跡されると本能的に逃げる人や、逃げることが楽しくて逃げる人もいるようです。 しかし、自分の命よりも大切なことは滅多にありません。逃走すると事故って命に関わる危険性があります。よく考えて行動してもらいたいものです。
▲2257 ▼374
=+=+=+=+=
命が失われ非常に残念ではあるものの、警察は何千何万の人々の安全のために仕事しているのです。 職務遂行の結果として1つの命自体が失われたとしても今回職務を遂行してくれたおかげで何の罪もない何千何万の命が救われているのです。 感謝します。いつもありがとうございます。 何も気に病むことなくこれからも国民のために是非厳しく取り締まりお願いいたします。
▲1237 ▼49
=+=+=+=+=
皆さん言われるように、おそらく警察の取り締まり方は正しくて、不運にも死亡してしまった逃走者の責任だと思いますが、マスコミの表現が不適切ですね。バズる記事を狙うと、警察が悪という印象の方が目を引くからだと思います。バイクで逃走する人などは日本中に山ほどいるので、そこにフォーカスしても関心を引けないのでしょう。 マスコミもレベル上げて、記事のクォリティを上げて欲しいです。 警察の失敗事案の記事書きたいなら必死に取り締まり方が異常で悪いニュースを探してくるべきでしょう。 本質を無視し、錯誤を利用してPV稼げる記事作りで釣るなんてやめてほしいです。
▲1130 ▼36
=+=+=+=+=
️パトカー追跡中の2人乗りバイク
️パトカーから逃走中の2人乗りバイク
最初に目にしたときの印象が随分と違います。印象操作したいのですか?と穿った見方をしてしまいます。
この手の事故はいつも「パトカー追跡中」と報道されています。悪いのは逃げた方では?
▲885 ▼25
=+=+=+=+=
アメリカの警察なら、日本ではもっと過激だと思われるような追跡を普通にします。場合によっては車ぶつけることも当たり前にあります。日本は犯罪者にも優しすぎる。結果的に運転手?が死亡したのは自身の運転技量の無さ。だから違法運転するなってことなのにそれを破っている以上、同情する余地なんて全くない。無関係の人に被害がなかったことが幸いでした。治安のために警察が仕事をしてくれてることを一般市民はもっと感謝すべきだと思う。
▲341 ▼14
=+=+=+=+=
パトカーは、基本怪しい奴や犯罪行為シテル奴以外追いかけないだろうし 呼び止められて自分に非がなければ 大人しく話しすれば良い 調べられてこまるから逃げる。 死亡した22歳後ろが30先輩後輩なのか? 脅されて無理やり運転して逃げさせられていたとしたら気の毒だが 変な先輩とは、なるべく早く縁を切るのが良い時には、地元からはなれなとしても
▲616 ▼30
=+=+=+=+=
140mの追跡でトンネルの壁に激突。追跡のし過ぎとは言えませんね。2人乗りのためにバランス崩したのかな?ノーヘルは致命傷になりますから、止めなければ行けないでしょうね。もし他の車と事故になれば、多分、車側にも過失がある事になるでしょう。亡くなられたバイクの運転手さんの家族の方も。送り出してあげるしかないでしょう。なんであれご冥福をお祈りします。
▲320 ▼22
=+=+=+=+=
個人的な意見ですが警察の追跡を振り切ろうとして事故を起こしても同情はできません。人を巻き込まなかったのが幸いです。 ノーヘルで運転すれば安全などの観点からも警察が止めるのは当たり前です。 バイクにとってヘルメットやライダースーツの重要性は大小関わらず事故を起こしたことがあれば多くのライダーは理解していると思います。 昔、軽装でバイクに乗ってた未成年が起こした事故を見ましたがアスファルトで摩り下ろされていました。 ツーリングシシーズンに入りましたし、装備をしっかり整えて楽しんでもらいたいです。
▲151 ▼6
=+=+=+=+=
ノーヘル無免許未成年盗難バイク2人乗り信号無視、という盛り盛り属性に車の右側面激突されて、前輪吹き飛んだことある。 早朝でタクシーの運転手さんたちが証言してくれて罪にならなかったけど、目撃者いないと怪我や死亡させたほうが悪者扱いされるからね。 俺の場合は死んでなかったからよかったものの、死んでてもおかしくない事故だった。 今回対応した警察官も、罪悪感ゼロと言うわけではないだろうし、必要な手続き終わったらそっとしておいてあげてほしいな。
▲279 ▼14
=+=+=+=+=
パトカーが追跡中に相手が事故に遭った場合、追跡行為の適切性について、副署長等が記者会見で「現時点で追跡行為は適切だったと考えている」などと言及することが通例となっています。しかし、今回は2人乗りのバイクを発見した時点で交通違反が認められ、警察の責務として追跡するのは当然のことです。そのため、警察に責任があるとは言えません。逃走した側に何かあった場合、それは自己責任であるべきです。アメリカでは、逃走中の事故に対する責任は全て犯人に負わせられています。日本もこのような制度を取り入れるべきだと考えます。
▲57 ▼3
=+=+=+=+=
パトカーの警察官からすると責任を感じて後味の悪さを感じると思いますが、悪いのは逃げた2人。無免許でノーヘルメットなんて命の危険を承知で運転していたのです。 バイクが全良な市民を巻き込んだ事故を起こす前に発見出来て良かったのです。 警察官の職務遂行に感謝します。
▲117 ▼6
=+=+=+=+=
違法な事をしたのは、ヘルメットを被らず二人乗りをしていた若い子らであるので、警察に追跡される前に素直に応じるのが筋です。追跡によって衝突事故が発生してしまったのは残念ですし、追跡行為に関しても逃走を許してしまったら、それこそ警察側の失態となってしまうので、そうした行為はやむを得ない事だと思います。
▲82 ▼1
=+=+=+=+=
事故後に分かったは無免許ということ。 それが分かった上での記事になるので、追跡が適正かどうかのバイアス入りの報道はいかがなものかと思います。 煽り運転やスマホ運転の罰則が強化されたように、逃げた場合は巻き添え事故の危険性が大幅にアップするので、即免停以上の罰則の強化をお願いしたいです。
▲143 ▼7
=+=+=+=+=
交通機動隊は適切な取り締まりをしていたと感じます。逃走するのはやましいことがあるから逃げるのでしょう。逃走した人物と車両を一度追跡して停止に応じない時は追跡を止める。しかしながら最近の警察車両は高感度な監視カメラが付いているのでナンバープレートを、若しくはナンバープレートを外した場合でも車両や乗っているライダーの特徴を動画で撮影保存しているので逃げられないと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
痛ましい事件・事故だと思うが、ここで警察の過度に責任を追及するのは危険だと思う。 一番の責任は、ルールを守らず警察の制止を振り切った側に問題がある。何より、警察の責任を追及することで制止や追跡に警察が及び腰になることで類似ケースで逃亡を行おうとする人間が増えることであり、犯罪が増えることの危険です。 一番は警察からは逃げられないことを周知徹底することで、制止を促されたら諦めて止まるような状況を生み出すことだと思います。勿論死亡事故になることは防ぐべきだと思いますが、逃亡を増長させることなく逃亡を防ぐようにすべきではないでしょうか。 勿論、追跡にはきちんとしたガイドラインを用意した上での話ですが。
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
警察の対応が話題に上がる時点で、違和感があります。 何年か前の話ですが、私の知人が検問で捕まりそうになって、Uターンして逃げて、捕まったそうです。 田舎なので、直ぐに、この情報が回ってきましたが、逃げれる訳がないのに、なぜそんなことをしたのかと思いました。 年齢ではないですが、20歳もゆうに超え、就職して、後輩もいるような年齢でした。勤めてるところが緩く、そのまま勤め、独立したようですが、そういう人なんだなぁと。 今後も警察には、しっかり捕まえていって欲しい。
▲67 ▼1
=+=+=+=+=
最近週末2輪乗り(バイクチャリ)が増えてきました 俺もバイク乗りの端くれとして休みの日はバイクで出かけようかな?と思うくらいです でも通勤でも使うよの人ならまだしも サンデードライバーならぬサンデーライダー、サンデーツーリスト?は日頃の交通状況に疎い分だけNG行為をしがちです 我々も気をつけるのは当然ですが サンデーさんも普段乗らないものに乗ってるよと言う緊張感を持って走っていただきたいです
二輪は走ると風を切って気持ちいいですが 一度事故に遭うと簡単に重症になります あなたが大好きな二輪にこれからも乗れますように 今日もセイフティツーリングを
▲80 ▼11
=+=+=+=+=
日本のパトカーは追跡中に危険とか他人に危害を加える可能性が有れば、深追いはしない。やはり罪を犯して逃げる方が問題で、逃げている時に無理な運転をした結果の事故だから、警察には落ち度は無いと思う。こういう事で警察を責めるような事が有れば、今後の職務に影響するので特に問題視する必要は無いと思う。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
この記事の内容が正しいのであれば警察に落ち度はないと思います。 他の市民に被害が起きる可能性もあったので追跡したのは正しいと思います。
同乗していた方から事情を聞き取り調査し、同じような事件が起きないよう今後取り組んで欲しいです。
最期に、亡くなった方のご冥福を御祈ります。
▲104 ▼16
=+=+=+=+=
亡くなられた男性に先ずはご冥福をお祈りします。 残念ですがヘルメットは必須。成人男性二人の行動に疑問しかない。詳細は現在知るよしもないですが パトカーは違反者に注意しようとしただけで逃げたバイクは結果こうなりますよ。先日も追跡していたパトカーに問題有りそうな?書き方に違和感と疑問だった。記事を書くからにはしっかり判明してから正しく伝えないと変に誤解を招くと思います。警察官も追跡する事しなくなってしまいますよ?悪の様に言われてしまうなら職務放棄してしまった方が良いけど。それが出来ないのに気の毒。 怪我をされた方は幸いでも一人は亡くなってしまった事一生の責任ですね。命有る限り背負って行って下さい。残されたご遺族の為に。
▲33 ▼11
=+=+=+=+=
この追跡は警察の方の任務であり大切なお仕事です 亡くなられたのは残念ですが 警察から逃げる為に覚悟を決めたご本人の命をかけた行動結果です 今までこうした身勝手な行動で何の罪もない多くの人たちが突然犠牲になっています 今回は幸にして巻き添え被害がなく良かったと思います 警察の方も命懸け、擁護できないですが 捕まっていればと考えると残念です 何でも逃げ得の世の中になっているようで怖い
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
警察には一切問題はないと思います。 ノーヘルで走っていれば確実に警察は取り締まりをしなければいけない。 未成年ならまだしも十分ルールを理解している年齢でしょう。 見逃せば同じ様な人が増長し交通ルールが崩壊する可能性だってある。 他人を巻き込まなかったのが不幸中の幸いです。
▲89 ▼7
=+=+=+=+=
トンネルの出口なら横風とかで体制を崩す事もあるとは思うがトンネル内の外壁に衝突は無免許だけあって技術不足だったのだろうね。 それで追跡に問題があると言われても自業自得としか思えない。 バイクの初心者は1年位は2人乗りも規制があったような気がするが基本体重移動が大切なので後で変に加重をかけられると初心者なら尚更制御は難しいだろうね。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
2人乗りのバイクが危険走行をし、もし自分の家族と衝突して最悪の事態になった………などと想像すると,警察の方にはもっと強硬な手段に出てもらってもいいと思います。
交通ルールを守らず他者を危険に晒していると警察が判断したら、被害が出る前にパトカーで体当たりでもして止めて欲しいと思います。
警察官なら重傷を負わせない体当たりの加減も可能では?
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
警察官、パトロールカーなどを見た瞬間に逃げるのは自身が違反行為をしている自覚が有るからだが、それでも目を付けられたと分かったのならそこで観念しなければいけない。 無免許運転ならば叱責と罰金は有ったとしても留置場入りまでは行かないのだし、免許所持者の様に点数を加点される事もないのに.......結果的には命を懸けての逃走となってしまったが、これこそ命の無駄使いでしかない。
▲65 ▼2
=+=+=+=+=
追跡中に、一定の手順(度重なる警告無視や違反行為等)を踏まえてなお逃走する相手は一時的に人権を剥奪出来る様にすれば良いと思います。 そうすれば警察側も踏み込んだ追跡や確保がやりやすくなるかも知れない。 結果的に犯罪や死亡事故の軽減に繋がるのでは?
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
近年はわざわざ追跡行為は妥当だったと記事には乗っているけれど、警察としてその行為の妥当性を現場に託しているのですからプロの2名が間違える訳は無いと思いますので、一人がノーヘルで且つ二人乗りだった時点でアウトなのは理解できますよ。死亡事故になったのはバイクを運転していた人の運転技量が低かった訳で、警官には推察不可能だと思います。自分たちの職務を遂行するたびにこの様な蛇足コメント記事を載せなければならない今のご時世を変えるのは警察ではなく、立法府の仕事では無いでしょうか。
▲79 ▼1
=+=+=+=+=
免許取得履歴があろうとなかろうと資格がないのは同じで悪質極まりない。免許所持しててもノーヘルは違反行為という考え方を抜きに、事故死の可能性を高める行為でしかなく、同情の余地なし。また同乗者も無免許としりながら乗っていたのなら免許取消、再取得の際も厳しくみてほしい。
▲62 ▼5
=+=+=+=+=
お巡りさんに止まりなさいと言われたら後ろめたい事があろうとなかろうと止まりましょう。逃げようとして無謀な運転をするとこういう結末になります。場合によっては他人をも巻き込み、もっと最悪な事故に繋がります。 という呼びかけの意味を持つニュースであり警察の追跡が適切だったかどうかではありませんね
▲92 ▼6
=+=+=+=+=
歩行者が巻き込まれなくて良かった。 22歳にもなって無免許なのに警察から目を付けられるノーヘルで運転してるんだから追跡するのは当然。 少なくとも、無免許で保険効かない状態で他者に被害が出た場合大迷惑が掛かるのを承知で運転しているのだから、もし今後同様の事件で歩行者をひき殺したら殺人事件として、20年は最低懲役にして欲しい。 更に、警察の止まれの支持に従わないで逃げたとしても、カメラ映像で後日バイク没収、バイク貸してたやつがいた場合そいつも摘発、罰金各500万円ぐらいにして、払えなければ差し押さえまでして欲しい。
▲79 ▼5
=+=+=+=+=
他の善良な一般人を巻き込まなかったのだから追跡方法に問題はないでしょう。どちらかというと逃走車両はノーヘルなのだから遵法意識に問題があるし、であればなおさら即座に停止を求めた警察の判断も通常どおりの対応。警察車両側にカメラはついているでしょうから、確認の上での発表でしょうが。 今は監視カメラが網の目のようになっており(微罪だからと追跡の手間を惜しまなければ)運転者の特定はできる訳ですから、危険を犯して逃亡するのは割に合わないはずなんですけどね。ヘルメット未着用&無免許とのことですからアウトロー気取っちゃったのかな。22歳と30歳がやることじゃないです。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
今回運転していたのはインドネシア人のようでした。 技能実習で来ていたかも知れませんが、バイクでヘルメットが義務化した経緯が今回のような事故の積み重ねになるので、命を守る為にも老いで終わる人生を歩んで欲しいものですね。
▲94 ▼4
=+=+=+=+=
ヘルメットを被っていないと運転者の生命・身体に危険を及ぼす、だから取り締まる その結果、追跡して亡くなったら本末転倒でしょ 困るのは本人たちだし、わざわざ追跡しなくても、と思う 追跡に際し発生するリスクと、捕まえて得られる成果をよく比較して判断すべき
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
ノーヘルであれば追尾は当然の責務であり逃げずに停止すれば事故にもならなかっただろう、逃げてもナンバー照会で持ち主は判るし無駄な事、バイクテクもない無免許なら必ず事故に遭う、免許センターで視聴する事故ビデオ(今はビデオとは言わないか)を普段の生活で見せると少しは抑止になるかな?乗りたかったなら公道じゃない所で乗ればいいのにね
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
単独事故で済んで良かったです トンネルの外壁にぶつけるような運転技術では、 他者を巻き込んだ大きな事故に繋がってたかもしれません こんな事故を起こされると職務を全うしてただけの警察官も少なからずトラウマが出来てしまうかもしれません 逃走者を精神的な苦痛を受けたと警察側が裁判起こしても良いぐらいですよね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
私は恥ずかしいのですが今年2月に信号機がない横断歩道で渡ろうとした? かどうかは定かではないのですが、立っていた人をスルーしたということで、 見張っていたパトカーに捕まり(歩行者妨害)ということで、 罰金9000円を払った者です。あれは以前は忖度で止まっていて、歩行者は会釈をするなり礼をして歩道を渡っていた様に思います。あれは忖度心を刑法で違反にするという事で、今でも不満を抱いています。 それはさて置き、今回の違反者は無免許・ノーヘルです。 それは私の場合と違って、バイクに乗る資格がない人です。後部席に乗る人が それを知っていたなら共犯者では無いのかと思います。 お亡くなりになって遺族の方が可哀そうです。 しかし大人になって…暴走族か?と思います。 いずれも警官の追尾は正当だと思います。
▲6 ▼10
=+=+=+=+=
二輪は特に、身体が露出しており、そう言う意味では、車の運転より危険性が高い。 危険性が高いと言う事は、それなりの運転や事故防止の安全運転に務めなければならない。 そうです、事故を起こせば命にかかわる重大事犯に直結します。 自分の命を大切に出来ない者には、乗り物に乗る資格はないと言えます。 そして、一番重要な事は、我が命を自己責任で失ったとしても、残された家族や知り合いには、一生に渡って、悲しい思いを刻み付けてしまうと言う不幸な事となります。 それは、一番してはイケん事やろ。
▲92 ▼5
=+=+=+=+=
暖かくなって近所も大分暴走バイクが増えて来ました 今後バイクによる事故は相当数増えていくんじゃないかなと思ってます 特に夜間にバイクが増える傾向があるので皆さんも夜出歩く際はいつも以上に周りに気を配るようにしていただければと思います
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
>「追跡行為は現時点で適切であったと考えている」
ってことですけど・・・
>ヘルメットを着用していない2人乗りのバイクを発見。赤色灯をつけサイレンを鳴らして約140メートル追跡
ってことで、追跡が正当である場合はこんな「適切であった」とかいちいち言わなくて良い法律にすべきですね。 むしろ、どんな手を使ってでもどういう結果になろうとも犯人は「逃がさない」っていう方針にして欲しい。 そのまま逃がすと、逃げ切ったと思わない犯罪者が「早く逃げなければ」と焦って他の人を巻き込む事故を起こす可能性の方が高いから、こういう結果になったことは良かったと思います。
▲146 ▼13
=+=+=+=+=
みんな分かってると思うけど、今後は追跡に問題があったと思ったらそう発表すればいい。
警察の仕事は犯罪の可能性がある容疑者を追跡したり捕まえたりすること。 当たり前の事をやっている以上、胸を張って仕事をして欲しい。 その代わり間違いがあったのなら隠すこと無く正直に公表すれば、警察の信頼は揺るぎませんから。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
バイクのみならず、ヘルメット着用違反や暴走行為をする車両を発見したら警察車両は警告して制止させるのが当然です。 通行人の危険を回避する為の行動なので、今回の様に警察発表のコメントを使って「警察側の不手際...?」というイメージへ誘導する様な書き出しを使うのは避けるべきだと思います。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
基本的に警察に停止命令を受けて止まらないというのは、重要犯罪に関わっている可能性もあります なので、警察車両が追いかけるのが当たり前であって、それにより、逃走車両が事故ろうが、それは逃走車両に全面的に問題があります 昔のマスコミはこういう時に警察車両の追走の仕方に問題が無かったのかと、すぐに叩いてましたが、もうそんな印象操作に引っかかる国民も少ないので、責務を全うしていただけるようお願いします
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
逃走しての事故に「警察の対応に問題はなかったか」などよく言われますが逃げる時点で犯罪の可能性が高い、また逃げ得などあってはならない、車両での逃走は人命に関わる事が多いだけに厳しい取り締まりも致し方ないだろう。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
広島は、全国的にも暴走族被害が酷かった過去がある。当時は,暴走族が,あまりにも広島県警を舐め切っていたので,最終手段としてパトカーを体当たりさせて強制的に停止させざるにを得ない事もあった。少しでも見逃せば警察を舐めてやらかす反社半グレが多い中途半端な都会の土地柄。無免許なら運転技術も無いし速度を上げて逃げたのも悪いし,それで事故を起こしたのなら,全て犯人が悪い。今回は他者を巻き添えにした訳でも無いので,こんな事で警察の責任を追及するなど,あってはならない。
▲74 ▼5
=+=+=+=+=
「・・・適切であったと考えている」? 当然でしょ。 明らかな違反行為を行っているバイクを追跡しなかったら、それこそ不適切だと思う。 今件は、事故で死亡という結果になったが、取り逃がさなかった事を評価するべきと思う。 他の警察官も、追跡する必要が有ったら検挙するまで徹底した追跡をお願いしたい。
▲99 ▼5
=+=+=+=+=
現時点で適切って何なのかと思う。 犯人をパトカーが追跡することにどんな問題があるのか不思議だ。 アメリカではパトカーが体当たりで止めたりするが、日本では事故がおこるかもしれないから追跡を中止するなんてことがある。 警察官の指示に従わない犯人には腰の拳銃の威力をみせるくらいで丁度いい。
▲166 ▼7
=+=+=+=+=
「事故の全容がわからない場合、判断をする」ことは不可。「現時点では、副署長同様、追跡行為は適切であったと信じる」べき。 副署長は「追跡行為は現時点で適切であったと考えている」 とあるが、 警察官の仕事はつらい。 警察官は、 道路交通法に基づき必要な措置を講じる権限を有するが「交通違反の取締りに関するガイドライン」 では違反者への対応の具体的手順が定められ、 そこには、 違反者の権利保護の留意事項も含まれる。 また、 事故責任は、 過失割合で運転者と関係者に分配される。 今回は運転者の過失が非常に高いと思うが、 警察官の停止行為が、 事故を誘発するような著しく不適切な場合、警察官の責任が問われる可能性がある。 そのため、現時点では、 私も副署長同様、警察官の追跡行為の適切性を信じたい。 知識背景 道路交通法 交通違反の取締りに関するガイドライン
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ノーヘルでバイクに乗ってれば警察は追いかけるのが当然です、これで追いかけなければ職務怠慢ですが何の問題も有りません。
大体ノーヘルで追っかけられたら素直に止まれよな、大した罰金が取られるわけ無いのにその代償が命ですか、勿体ないです。
私もバイクの後ろのランプ点灯しないので、捕まりましたが悪いのはこちらで罰金を払って終わりです。
これが警察のお仕事ですから追跡は当然で追跡されたら素直に止まるべきです。
警察の方もこう言う事故が有るとショックでしょうね。
警察がいるから社会秩序が守られています。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
横柄な警察も、いざという時に頼りにならない警察も大嫌いだが、 こういうちゃんと仕事してるのは悪者みたいに書かれるべきじゃない。 狂気振り回したり悪事をしてる人間に、世間体を気にして警察が力で拘束も出来ないような場面もよく見るが、 はっきりいってテーザー銃で撃って取り押さえていいよって毎回思う。 ちゃんと仕事をするなら、叩かれるべきじゃないし、こういうのは別に「裏の事情」がない限り別に大大しく報じる必要もない気がする。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ヘルメット被ってなかったんだもの、そりゃ事故れば最悪の事態になりうるよ。 安全運転を心掛けて、停止を求められたら直ぐに従う。 それを守っていれば防げた事故であるから、くれぐれも警察の不祥事みたいな煽り方はしないように。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
警察関係者が怪しい奴を追ったことで逃げた人物が事故を起こしたとしても、逃げる奴が悪いし、それを警察のせいにしたら取り逃してしまう事になるから警察叩きは辞めないと犯罪は益々悪化していくし、犯罪者に甘い法律なんかももっと厳しい罰則にするべきだと思う。 何もやましい事がなければ堂々とした態度で生きてゆける世の中であってほしい。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
バイクの加速力は意外と高性能です。Kawasaki_Ninja H2Rは0-400mを8.2秒で走り抜けます。そのときのスピードは300km/hを超えます。
バイクの高性能化は昭和時代とは雲泥の差であり、警察の違法運転の追跡手法は50年前から進歩ぜず時代に取り残されています。いつまでも「追跡の適法性」コメントで死者が出たことがやむを得なかったことにしています。
ヘルメットをかぶっていないという外観からも、遵法意識に欠き同乗者への安全配慮の欠片もないことは推測できます。追いかければ無茶な逃亡で大事故になる可能性を予見できないことはありません。
IT技術、新しい物理的な確保方法、GPS、他警察車両との連携、電磁波によるECU無効化、ありとあらゆる安心安全な手法で違法バイカーを生け捕りにするパワフルで危険のない取り締まり手法に進歩する時期が来ています。
▲5 ▼35
=+=+=+=+=
逃げる事は悪いとわかっていることで、確信犯。 ノーヘルで事故をすれば大事に至る事は、免許の有無に関わらず、誰でも容易にわかる事。 安全の為に、警察が取り締まるのは当たり前の事。 総じて、今回の結果は、逃走したバイクにより、必然的に引き起こされた事で、警察には落ち度はない。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
なにか問題でもありますかね? 報道するような事でしょうか? バイクをノーヘルで運転している段階で 違反ですよね 捕まえようとしますよね?職務として 後から無免許までわかって 違反者側が悪い以外ない
で これでなにか問題でも? 捕まえに行かない方が職務怠慢で それこそ問題になるのでは?
▲371 ▼13
=+=+=+=+=
「パトカー追跡中の」という時点で、警察官が、法的理由で停止を求めたにも拘らず、逃走した、という状況です。国民はまず、この前提条件をしっかりと理解した上でマスコミの情報を吟味していただきたい。いい加減マスコミは、こういった事案については、「警察から逃走中の」という表現に改めよ。子どもの前で恥ずかしい、その日本語の使い方は。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
みなさんバイクの方を責めているようですが、本質は追跡に当たった警察官が自責の念に捉われないことではないんでしょうか。
電車の車掌もそうですが、職務とはいえ、死に相対することは辛いことです。
どうか職務に当たった警察官が警察官でいられますように
▲6 ▼16
=+=+=+=+=
一般市民の危険を守ってくれている警察の皆様、ニケツノーヘルに違法とまでいいませんが軽く無理した追跡してその人達が停まればいいものを無理して逃げて自爆して死ぬのとか一般市民は何も言わないと思います。結果的に無免とか尚更ですし、そういうとこを揚げ足とる変な人たちスルーして治安維持するためにこれからも大変だろう思うけど頑張ってくださいと感謝してるのが自分の気持ちです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
事故とパトカーの追跡は切り離して考えるべきだと思う。事故ったのはパトカーが追跡したからではなく、警察の呼び止めに応じずそれを振り切って逃げようとして自分でハンドル操作を誤ってしまったから。これまで20何年間も生きてきて、こんなことで命を失ってしまうなんて情けないことだし虚しすぎる。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも犯人や現行犯を追跡するのに不適切な追跡なんて存在するの? サイレン鳴らして赤灯回していれば、他の一般人を轢いたとかじゃない限り不適切な追跡なんて無いと思うんだけど?
犯人が事故るのは逃げる本人の責任であって、追跡側に責任なんて無い。 追跡側に責任があるのなら逃がした犯人が犯罪を犯し続ける事への責任の方がよっぽど重いと思う。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
違反車両の追跡→逃走→事故
起こるべくして起こった事故であり悲惨な結果であったとしても100%警察に問題なし
問題どころかこの事案を機に、誰も悲しむ人が出ないようより一層の犯罪取締り強化を行なってもらいたい
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
何かある度に「適切だったか調査中」と警察報道されるが、誰がコメントを求めているのか、報道マスコミか 警察から止められたら正々堂々と対応すればいい話、 やましいから逃げて事故を起こしたり、別の事件事案を引き起こす。 一々、適切な取り締まりだったとか、捜査だったかとか報道しなくてもいいと思う。 不適切事案や取り締まりの時だけ報道すればいいと思う、警察幹部は何にビクビクしているのか、部下の信頼を喪うよ、もっと部下を信頼し守れ。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも違反者が逃げなければ事故は起きなかったからね。 同乗者と遺族は肝に銘じていっそう交通ルールを遵守し、パトカー側はいっさい自責せず、今後も民間人の安全を守るため適切に業務を遂行していただきたい。お疲れ様です。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ノーヘルを停めるのは当たり前。 危険だから追跡停止の判断できる距離でもない140m。 結果として無免許。 責めを受ける話ではない。
無免許ノーヘルの油断と勢いの代償としての命は釣り合わないかも知れないけど、それも自己責任。 見つかれば警察に追われる事は分かっているはず。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こういうケースで毎回 適切かどうかと報じられるが 当たり前では無いか交通法規に違反しているからパトカーに追跡されるのであって 止まれば良いものを 違反して無免許の2人乗りだから 卑怯にも逃げたのだから 死亡したからといって毎度 警察の追跡の是非を報じるのはいい加減にして欲しい
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
近年、時代も諸々の技術も、大きく変わった、乃至は、大きく変わろうとしているが、唯一、変わっていないのは、警察の対応だ。報道された記事の中に、泉新作副署長は「追跡行為は現時点で適切であったと考えている」としている。との記載が有るが、未だに、こんな時代遅れの既得権を使うとは。いい加減にしないと、警察だけが、ガラパゴスを続ける事に成る。今回も、何もしていない者を追い掛けたのなら兎も角、違反した者達を捕獲するのは、警察の職務で有り、責務でも有る。警察幹部は、何か、現場の警察官が悪い事でもしたかの様に、先の決まり文句を放言しているが、時効が切れた時代遅れの既得権にサヨナラしないといけない。そんな放言をする暇があるなら、職務を果たそうと、必死に追い掛けた警察官らを、良く遣った。が、逃走者が自死したのは残念だが、此れにめげずに、此れからも、職務に全力で取り組んで貰いたい。と、激励しては、どうなのか。
▲13 ▼7
=+=+=+=+=
パトカーグッジョブ! 放って置けばいずれ歩行者や他の車にぶつかる所だった。パトカーの「適切な追跡行為」のおかげで人への二次被害を出さずに済んだ。
これからも「適切な追跡行為」を続けて欲しいです。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
緊急時のパトカーの追跡に関する法律を見直さない限り、 連日の痛ましい事故は無くせないことは自明の理であろう。 道交法の規則に従い、当然の如く公務を遂行することは、爆走車によりその地域の一般道周辺がリアリティであるにも関わらず大勢の観客のいないカーチェイス劇場と化し危険極まりない事の認識は出来ないはずはないはずだが、 不要で無駄な悲惨な事故を永遠に繰り返すのだろうか。 最大の問題が無関係な人までも巻き添えにしてしまう事なのだ!
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
毎回 「追跡行為は現時点で適切であったと考えている」 という、正当性を表明するコメントだしてるけど、警察が悪いと思う人って、どれだけいるのだろうか 警察が悪い理論があるとすれば、「警察が追わなければ、事故は起きなかった」という物かもしれないけど、どうなんでしょう 世論を抜きに言うと、これって亡くなった方の遺族が警察を訴えることは可能であり、その訴訟対策の一環としての表明なのかもしれません 今回は、逃走した当事者が被害者だったけど、もし巻き込まれた第三者の被害者が居ると、さらにややこしくなるのかな 先ずは、警察からの停止要求を無視して逃走する行為そのものを違法化すれば、追跡行為は黙っていても合法行為になると思うけど、そういう法改正って難しいのでしょうかね?
▲38 ▼5
=+=+=+=+=
人を巻き込まなかっただけよかったです。
無免許なら免停か盗難車なのかな。 そこも警察の方が調べると思うが、逃げるくらいならノーヘルをするなよ。
最初からヘルメットさえかぶっていれば原付でもなければ警察に追跡なんかされないだろ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
こういう場合の法律をキチンと作ればいい。 ①逃走者だけが死んだ場合は、警察官に一切の過失は無い。 ②無関係な人の巻き添えが出ないように、交差点や横断歩道付近では逃走車との距離を取り、煽らないようにして周辺の歩行者・自転車を守る…そのような行動を取っていれば、巻き添えが出たとしても警察官の過失は問わない。そのような行動を取っていなかった場合に巻き添え死傷者が出た場合は、警察官の過失も発生するなど。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
現行犯逮捕という原則を緩和できれば、必ずしも追走する必要がなくなる 監視カメラ等各種センサーとIDによって国民の大半を高精度に管理出来れば、銀行口座から直接罰金徴収、後日起訴、必要であれば逮捕等ということにできる それにより現場の危険性も警察官の手間も減るだろう
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
パトがノーヘルでバイクを乗っているのを発見すれば追跡するのは当然。その結果事故になろうがそれは仕方がない。停止命令を無視して逃亡する側に全ての責任はある。警察が町中で違反をしている人間を見つけ危ないからと放置すれば益々犯罪は増える。そこに目を付ける昨今ネズミの様に湧いている目敏い不良外国人の犯罪も激増するのは目に見えている。それで警察も躊躇するのではなく逆でもっともっと厳しく取り締まって欲しい。やましい事が無いのなら警察が目の前に居ようが居まいが関係ないのだから。
▲33 ▼5
=+=+=+=+=
逃げる相手を安全配慮から見逃す行為は賛否両論いつも分かれます。 若い未熟な青年男女がそれで命を落としては元も子もないという見方と、逃げおおせた事実を自負し繰り返す若者の存在と。でも命を軽んじることはできないし、そんな目に遭わないように免許取得し運転する際には肝に銘ずること、というのが正しい姿かと思います。極端な話、銃所持を認める国でふざけて警官に立ち向かうか、制止を振り切って逃げたら狙撃されても何も言えないのだから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
表現って難しく誤解を招きやすい。 ・パトカー追跡中の車両が外壁に衝突し1名死亡 ・逃走中の違反車両が運転操作を誤り外壁に衝突し1名死亡 犯罪行為や車両や機械、人の感情による過激な行動など それ以上の惨事にならないための抑止は遠慮なくやってほしいと思う。 違反者を取締るだけでなく、平和で安全に市民が暮らせるための責務を全うしているのだから、表現の語弊や印象操作はやめてほしい。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
「逃走者の心理や行動について理解を深める。」深める必要がどこにある。 わけのわからない理屈がまかり通るのか また。 警察官は仕事をした。適切な職務執行であり、何ら非難される筋合いのものではない。それとも不審者を見逃しておけという事か。善良な市民に危害や損害を与える、不審者を職務質問や、逃げれば追跡する。このことをやめろという事か。 お門違いな非難は、警察官の意気を消失する。悪い奴が逃げた。から追いかける。当然のこと。事故るとかは、逃げた者の自業自得。逃げることにはやましいことがあるから。職務質問の拒否も同じ。逃げたものが凶悪な殺人者かもしれないわけで。怪しいから追いかけられる。当然の仕事を、警察官が行った。結果は全て逃げた者にある。 日本の治安を守る仕事にもっと誇りを持てるように。応援するべき。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
成人で悪いとわかっていてやった結果です。 何の同情もありません。冥福を祈る気にもなれません。 身内の方は辛いだろうが罪を理解してやった事ですので割り切ってください。 かかる費用に関しては、警察も、自爆しの身内も骨折30歳にどうぞご請求ください。 それと成人なのですから実名報道でお願いします。
▲82 ▼3
=+=+=+=+=
同乗の男性(30)はこれから亡くなった男性のことをどんなふうに思いながら生きていくのだろう。運転してなかったとは言え、亡くなった男性の家族にお葬式でどんな言葉を伝えるのだろう。 まさかパトカーが悪いなんてことは、口が裂けても言えないだろうが、、、。 警察には、無関係な人たちが巻き込まれないように取り締まっていただき感謝いたします。
▲6 ▼1
|
![]() |