( 277497 ) 2025/03/25 03:05:41 0 00 =+=+=+=+=
「会費制だったと説明」。その会費も、総理は官房機密費などから公費として支出。各県知事らも、自治体の交際費などから公費として支出。決して私費では飲み食いしない政治家や首長たちについては、じっさい、家計の食費はどうなっているのか教えてほしいところ。すべての公職者は、せめて飲食代くらいは私費でやってほしいもんだよね。
▲5390 ▼197
=+=+=+=+=
まず大前提として首相が優先すべきは東日本大震災の復興と能登地震の被災地復興と物価高対策。 もちろん他にもたくさん取り組むべき問題は山積みとなっている。商品券云々の問題は第三者で調べて結果が分かったらまたその時に追及すればいい話。 今、国民が求めてるのは言い訳でも歴代総理の食事会の風習の話でもありません! この不景気に苦しんでいる労働者への救済と災害に見舞われた人達への支援です!
▲248 ▼35
=+=+=+=+=
カナダやEUの首脳が反トランプ大統領を表明したり対抗策を発表しているのに石破首相は一切表明なし。真剣に考えなければならない防衛に関しても「日米同盟」から抜け出せず音沙汰なし。関税に関して日本は除外されると根拠もない淡い期待を持ち合わせているのだろうか。商品券を配ったり切り詰める事を一切せず隙あれば負担を増やす、岸田前首相とほとんど変わらない。直近の支持率では岸田前首相より低いのでは?まさかここまで仕事が出来ないと思わなかった。参議院選挙の前に党内圧力で辞職もしくは参議院選挙後に惨敗の責任を取らされて辞職のどちらかだと思う。
▲184 ▼12
=+=+=+=+=
夜会食再開早かったですね。夜会食いいなぁ。
3年前ぐらいまでは、長ネギ2束150円ぐらいだったけど、今では長ネギ2束380円ですよ。
卵も牛乳もお肉も魚もなんでも高くて、スーパーで食品を買うのが怖い。
食品を買わないように、食べたいと思わないように、食べないようにしてます。
▲208 ▼15
=+=+=+=+=
夜の会食って、「仕事」なんですか?
「仕事」なら、何も食事しながら行う必要はなく、個別に食事を済ませてから会議室などで打ち合わせすればいい訳で。
仕事じゃないなら、プライベートで好きにやってくれればいいんだけど、何も仕事の話はする必要ないし。
▲2161 ▼64
=+=+=+=+=
石破首相の会食再開よりも、やっぱり一番問題なのは商品券の原資が何なのか、そこをちゃんと明らかにしないとダメですよね。「お金にクリーン」なイメージで支持されて首相になった人が、こういうグレーな話で信頼を失うのは本当に残念です。これ、例えるなら「絶対に不倫しない」って言ってた安倍元首相がスキャンダル起こすくらい衝撃の出来事。政治資金の使い方って、そこにいるだけで信頼を損ねかねない話だからこそ、徹底的に透明化していくべきだと思います。
▲1378 ▼85
=+=+=+=+=
議員たちの会食非課税もしないとダメですね。 食事代は全額私費で負担した上で税率50%くらいでいいでしょう。 退職金課税とか、通勤手当課税とか、意味不明なことばかりしているのだから、議員に対しても民間人以上に厳しい課税をしていただかないと。 まず隗より始めよです。
▲1057 ▼20
=+=+=+=+=
首相公邸や議員会館に十数人程度なら充分なスペースは確保できるはずだ。 会費制だったとしても石破さんも地方首長らも、公費支出だと思われても致し方ないのが今の状況なのだから、仕出し弁当等でも構わない、本来ならそんな感度を持っていて然るべきだと思う。 そもそも自粛云々自体が国民を煙に巻こうとするアピールに過ぎないから、どのみち評価には値しないが。
▲1161 ▼33
=+=+=+=+=
政治家たちの「謝罪」は形式的なものに過ぎず、問題の根源に全く踏み込んでいないようにしか見えません。会食自粛を口実にしていたにも関わらず、利権絡みの温床で再び顔を合わせ、事後の陳謝だけで済ませる姿勢は、国民への誠実さを欠いた裏切りと言わざるを得ません。結局、政治の現場は金と権力の揉め事に終始し、実態改革の一歩も踏み出せないまま、ただ過去の失態を口先だけで消し去ろうとする姿勢に、厳しい批判を向けずにはいられません。
▲806 ▼16
=+=+=+=+=
商品券10万円のお土産が法的に問題ないなら、合法的に商品券100万とか送って恩売れますね。ばれても、法的には問題ないという今流行りの言葉で大丈夫。 問題は商品券をいくらでも渡しても罰則がないという事。仮にだけど、今度の法案は是非賛成してください、後日お土産として高額の商品券渡しても、あくまで労いのためでしたと言えば証明のしようがないでしょう。
▲617 ▼22
=+=+=+=+=
いつも思うのだけれど、政治家は、国民の付託を受けて、国家を、政治的経済的により良い方に導いてくれれば良いので、我々は聖職者の役割を政治家に求めているわけではない。最近の日本は、街にゴミ箱がなくなって、以前より街中は確かに清潔になったが、社会的潔癖症候群とでも言うべき過度の潔癖症が人間関係にも広がって、隣近所や親戚の付き合いさえも激減して、孤立化してきている。政治活動に、もう少し、良い意味での緩みを与え、社会的な付き合いも、もう少しゆとりを持たせないと、せっかく持っている日本人の豊かな資質や才能が発揮できない。例えていうと、熟して腐るのを恐れて、熟す条件に制限をかけまくっているような感じ。
▲55 ▼141
=+=+=+=+=
政治家、国会議員であり国民を代表する総理大臣。
商品券の問題は裏付けの証拠、法的根拠と共に、国民からしっかり理解を得られる、納得出来る明確な説明をするべきでは?
会食を自粛することだけでは、国民の理解は得られない。
むしろ、商品券の使途目的が法に触れることを認める、裏付ける対応だと捉える人が多いはず。
▲342 ▼16
=+=+=+=+=
石破首相は地方首長十数人と東京都内のホテルで会食して商品券配布問題について陳謝した。自民党は「政治とカネ」裏金問題で国民から政治不信を招いてるのに総理大臣が金品の授受など無神経である。自民党は長期間政権与党として国政をやりたい放題やってきた。長い与党の奢りで自分達に都合の良い政策を数の論理で強引に通し国民無視になっている。自民党はこれらの多くの問題や不祥事をなおざりのままである。次の選挙は極めて大事でこの状況を変えるには民意で示すしかない。
▲439 ▼13
=+=+=+=+=
石破総理の自らの行動・言動によって国民から信用が地に落ち、世論調査の支持率よりも現実的にはずっと悪い状況だと思う。安倍総理の時代と比べると周りで支えている人達が少なすぎて、自己判断の末に自滅する羽目になっている。思い返せば総理になった時から身内の重鎮からも見放されて、好きなようにやらせて放置している様な感はある。数々の失態を招かせて総理を降りた後、自民党内での発言力を無くすかの様に。
▲333 ▼17
=+=+=+=+=
商品券もポケットマネーと言ったって元は税金、 この会食代とやらも税金、 自分の働いて納めた税金がこんな使われ方されてるとは 虚しくなる… ガソリンや米など物価高、供給不足等 国民の生活に直結することにもっと行動を起こしてくれないかね 巻き上げることよりもっと使い方を考えてほしい
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
23年に1900万?常軌を逸していると思う。 陳謝したところで、やはり自民党議員はと言われる。 いくら反省陳謝と言っても、国民にこれだけ税金をいろんな理由をつけて増税させようとしているところに反省陳謝しても納得はされない!
議員の報酬は月50万円! 秘書やら他にかかる金銭は政府第三者機関を作り、稟議書を出して受けるシステムにしていかなければ、これからの政府国会議員は出来ない様にしたら良いと思う。
▲70 ▼2
=+=+=+=+=
地方の首長の方々と意見公開をする上で、話し合う事はいいでしょうし、庶民が普通に外食する金銭感の食事をしながらやるのも良いと思われます。 しかし警備の面でといいますが、いちいち料亭やホテルなどで会食する必要性があるのか疑問が生じます。 普通に官邸や公邸で、庶民から見て普通の手料理、食事をしながら意見交換で良いのではないでしょうか? こういう事も官房機密費から出てるの?と見る国民もいるかもしれませんし、このような世情下と商品券の問題があった後だけに、もう少し節約する姿を国民に見せてもバチは当たらないと思われます。 もっと言えば、何も夜にやる必要性があるのでしょうか?地方の声・陳情を総理が聞くのも立派な政務であり、昼間に然るべき会議室等でやればよいだけの話であり、こういう感覚を政治家が正さない限り、国民の不満は更に高揚し、政治不信が更に広がるだけと思われます。
▲47 ▼1
=+=+=+=+=
首相になった経緯から控えるべきだった事とは思うけど、石破下ろしの記事からすぐにこれが発覚と石破氏が党内では人気が無かった経緯からするとこれが発覚して喜んでる者が居ると思うとなんだなかと思う。今やはり首相なる人は損だと思う。国民主権ならば首相の代わりに議長のみ置き、肝心な事は投票で決めて責任も国民が負うか税金を無くしある程度は国がしますが、あとは自己責任と海外の様にしてはどうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
一時的に会食をやめるとか根本的には何の解決にもならず、これには自民党の長い根深い歴史や体質が隠れているはずで、そこが今後解決されなければ意味がない。 これまでの歴代総理や政治家の会食などにどれくらい税金が使われていたのか、そこが知りたい。でなければ、増税を課せられている国民は納得できないと思いますよ。
▲57 ▼1
=+=+=+=+=
腐敗した自民党に選挙で票を入れないで下さい。自民党に票を入れてるのは、今おいしい思いをしてる富裕層、大企業、権力者で、それを終わらせたくないので、こぞって票を入れます。結果、腐った自民党政権が続きます。選挙に行かないとその票に押され、自民党政権が続き、、増税、低賃金、物価高は終わらないし、中層階級も貧困化します。選挙行きましょう
▲219 ▼11
=+=+=+=+=
会費を受け取った…。 政治家さんが受け取るお給料は税金です。
会費を払ったと言う事は総理にお金が流れたと証言したと言う事で良いでしょうか?
議員パーティーと何が違うのでしょう? 言葉を変えれば良いと言う物ではありません。
きちんと領収書は切ったのでしょうか?
会食とパーティー、商品券を配っていないけど会費を徴収した…。 会食の会場は誰が手配したもので、料理に使われたお金は何処から出てきたのでしょうか? またポケットマネーとでも
国民とは違い、だいぶポケットマネーに余裕がある様ですね。
▲68 ▼3
=+=+=+=+=
石破さんも謝り倒すしか手がないのだろうが、ちっとも心に響かないのはなんでなのだろうかと考えてみた。 まずはこの問題で「何条の何項にあたるの?」と逆質問したこと。この人は、この問題を悪いとは思ってないんだということが明確になった瞬間だった。 その後、国民の常識から外れていたと認めたけれど、心からの反省はしていないように見える。金の出所も「私費で..」というのみで領収書ひとつ見せない。むしろ「何で俺が...」みたいな被害者意識すら垣間見える。 そのほかにも高額療養費問題、物価高騰....いったい誰をみて政治をしているのか。 私自身は石破さんに全く期待していなかったけれど、世論的には期待していた方も多かったはず。それが今になって、こんな人物を総理に選んでしまったんだ...という深い深い落胆。これこそが彼の謝罪や言葉が心に響かない原因ではなかろうかと思う。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
会食をしないと仕事が出来ないってどういうこと? 誘った方も誘われた方もタダメシ食って、お互いに美味しい思いをしましたねって、共犯意識を持つことで仲良くなり、円滑に事が運ぶってこと? 公務員系だけじゃなくて一般社会でも会社の経費でしますよね。会食だけじゃなくて公私混同で遊びますよね。 もうそういうの止めませんか? タダメシ食わせたところで毎回着いてくるけど、いざとなりゃ裏切る奴は裏切るし、恩着せられるのが嫌な人間も増えてきてるから、この制度はいつか崩壊すると思うけど。 タダと聞くだけで喜んで涎を垂らす卑しい人間が居なくならない限りは続くのか?
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
接待交際費として経費処理できるのは一定のルールがあります。政治家は個人事業主なので確定申告が必要です。そのルールが、極めて曖昧なのでしょう。 一般企業のオーナーや、一般の個人事業主と同じルールでまず活動すべき。 政治家の扱う金は、厳格に政党が管理するはずだが、政党内の金と、国家としての金が、自民党は異常に曖昧。つまり、税金イコール自分達の好きにしていい金となってる。 自民党に投票したり支持してる国民は完全に敵です。周りの人と支持する政党の話をしましょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
夜会食を開いた会費が自費ならば批判できないけど、公費ならば庶民からの批判を受けるのは当然かと。 いずれにしても物価高騰や増税で庶民の暮らしが脅かされてる中での夜会食は、国民感情を逆撫でする行動だと思います。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
国民は商品券云々を言っているのではない。自民が金で動いていることが問題と考えているのだ。自粛?自民議員が金を動かさずに活動するなどだれも信じない。 言訳するより、今後は公金、個人の金いずれも動きが説明できるよう規則をつくること。水面下での金や利権の動きを規制する手段を講じる事。 商品券の問題で片付けるような軽い問題ではないと国民は考えているのだ。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
商品券代も会食費も石破さんが自費(自分の個人収入からの支払いの意味)で支払っているとは思っていないと思う。 支払は内閣官房費でないとしても、自民党内の総裁交際費や石破事務所の中の石破さんの経費が当てられているのだと思う。 ポケットマネーだなんてマズ嘘としか思えないのです。 これが表ざたになったら国民から更に信頼をなくすでしょう。 それもこれもみんな国民からの徴税が使われている筈です。 寄付金からの出費ならば徴税ではないのかも知れませんが。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
とりあえず政治にかかる費用は1円から全て領収書を取る。普通の会社はそうです。会社にかかるお金は全て領収書取ってます。
会食など全て禁止すればいい。 行きたいなら全て自腹。普通の会社員は自腹で飲み行ってコミュニケーション取ってますから。 全ての領収書とっとけば会食も落とさないルールでは精算できずに自ずと自腹になりますからね。 世の中の普通です。普通の中でお仕事してください。原資が税金なのだから
▲56 ▼1
=+=+=+=+=
陳謝するところがちがいませんか? やはり国民に対してするべきであり、現在の国民がどのような状況下にあり、政治に対する期待や要望をことごどく裏切っているのか?石破さんはわかっていませんね。政治不信、自民党に対しての不信感を今まで以上に表面化され、自民党と対峙してきた石破さんに期待した国民の期待を裏切り、石破さんも結局、従来の自民党議員と同じであったとのこと。日本の将来はどんどん衰弱になるのが政権交代しない限り決定しましたね。 外交もダメ!中国との外交も言った言わないの遺憾だけで、実際の所は不明確だしね。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
どちらにしても、6月に都議選が 有るので、ここで自民敗退したら 7月の参議院選挙は答えが出てると、思います。石破総理は都議選に注視をしてる訳です。勝ってな想像ですが 参議院の予算が通り終了したら、党内で石破下ろしが党内で出る可能性はあると思います。会食の10万円も、国民は物価高で苦しみインフラも急騰、国民の怒りを買うのは当然です。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
政治家は様々な人と面談する必要があり、時間の都合がつきやすいディナータイムに会食という形で話し合うのはまあ理解できるとしても、ホテルや料亭で豪華な会食する意味は殆どない。
むしろ特権意識や癒着を生む要因となる。
特権意識の肥大が政治家に見られる大きな一因は、大した働きをせずとも一般人の入れない場所で頻繁に豪華な会食ができるといった特権が実際に与えられているからだろう。これで市民感覚が欠如しないほうがおかしい。
癒着も閉鎖的な会食によって起きやすい。同じような顔ぶれと会食を重ねることで互いの事情を把握して暗黙に、または悪意で合意が形成されていく。これは政治にあるまじき不公平な状態で、政策判断の歪みや不当な便宜供与に繋がる。
密談は御用達の料亭が向くとの主張もあるが、公務の一環である以上は透明性を欠くとしてもっと世論に批判されるべき。特定の料亭が政治家御用達になってるのも日本独特。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
この国に正義は無くなりつつあるのだろうか? 我欲と金権、弱肉強食を常とし、他人を慮る道徳心は消えつつあるのだろうか? 80年前、戦禍に倒れた先人は、この平和に見えて心の貧しさを憂いておられるのだろうか? 昔の自民党は、国を思う強かさがあり、常に庶民を慮る真心があったし、未来の子供達の行く末を案じた政策を先手を打ってましたが、今では、財を築くための手段が政治だと考えている自民党国会議員ばかりですね!
▲174 ▼7
=+=+=+=+=
別に商品券配ろうが会食しようが構わないが、やることやってくれよ。備蓄米放出にしろ、ガソリン補助にしろ何の根本的な解決にならないのは、表のためのお友達への税金プレゼントにすぎないからだ。過去最高の税収を記録しながら、おまえらの選挙のために税金払ってるんじゃないんだよ。誰のために政治家になったのかしらないが、自民党は庶民を苦しめるために存在しているとしか思えません。二度と、政権など担わないでほしい。
▲137 ▼10
=+=+=+=+=
味方の少ない石破さんだから仕方ないのかもしれないが総理就任以来、石破カラーが全く出せていない。ともすれば夏までもたない内閣かもしれないのだから、石破さんの気骨を見せてほしい。
▲5 ▼20
=+=+=+=+=
私は別に政治家が議員同士の親睦会や会食の機会を持つことには反対はしません。民間でもあることですからね。その原資が政治家のポケットマネーでも公費でも良いのです。それが叩かれるのは、空前の物価高や上がらない給料といった社会不安が背景にあるからです。民の苦しみに真摯に寄り添う政策や信念を実際の行動で示してくれる政治家が居ない(と思う)から国民が怒るのです。それでもこの国では暴動すら起こりません。だから「世界で唯一成功した社会主義国」だと皮肉の意味もこめて揶揄されるのです。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
正直お金には色が付いていないから原資が私費だ機密費だと言い合っても埒が開かない。 まず、自民党が衆院選で負けた理由が政治とカネの問題から国民の信頼を得られなかったからなのにこんな事をした事に対して謝罪し、政治資金規正法を国民が納得する法律にし、政党交付金と二重取りの献金を廃止にしましたぐらい決めていかないと国民は納得しない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破という人間は、総理として何をするべきなのかが判ってない様にしか思えない。政治家としてのロードマップが全くないし、欠片すら匂わないのも珍しい存在だ。周囲からの小賢しい問題解決で翻弄されていると思いませんか。国会では討論にはなってなくて、議題を党として議論してから決める。という様な人任せが日本を動かしているのです。これを普通は持ち帰りと言いますけどね。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
石破総理なんかに日本の総理大臣をさせていて大丈夫か。
ウクライナやパレスチナの紛争に言及せず、トランプのやりたい放題な関税にも何ら手を打つこともせず、物価高騰で苦労している事も他人事のような感覚。
国の内外にきちんと発言し、対応しなければいけない局面なのに、自ら政治と金の不信感を招き、日々憂鬱な顔ばかりだ。
むかし話の語り口調で話し、何の危機感も感じさせないこの人を総理大臣なんかにしているのは、日本にとってリスクだ。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
「励ます会」って、その首長さんも情勢が分かっていないでしょう。 自粛中の総理大臣を呼び出すなんて、よくこんな首長を選んだなと選挙民に感心します。 それ程近しいのなら「苦言を呈する」のが本当の意味での応援になるのではないですか。
▲132 ▼6
=+=+=+=+=
会食の再開とは。 もちろん税金からなんですよね。 税金から商品券を土産代として、直接手渡ししてます。警備警官を2000人くらい、道路も封鎖して石破は当たり前の様に、超高級割烹料亭やVIP専用レストランで、一人当たり10万円相当を召す。 決して、自腹からは一切ない。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
議員の食事会も自腹ではなく政治資金なんだろうな、キャバクラや風俗に使っている議員さんもいたからね、領収証不要もしくは手書きの自身で作った意味のない領収証で処理しているのだから、政治に金がかかるのではなく議員に金がかかるんだよね。
▲46 ▼2
=+=+=+=+=
最近、変な人多すぎる。商品券配布は絶対ありえへん即映す価値なしのレベルだと思う。最近、全く人間に魅力感じなくなった。 むしろ、小学時代、犬嫌いだったが、犬の方が好きになってきた。 物価高だし、生きるのも大変な世の中になってきたとつくづく思う。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
支持率30%を切ったと言うけど、結局10人に3人くらいは支持しているわけだ。この支持している方がどういう人なのかは興味があるな。
おそらくは自民党の利権で、税金の分配を受けて美味しい思いをさせてもらっている企業や事業団体の関係者と、自民党の関係者といったところか。まあ、それはとにかく、指示しない6~7割の日本国民が立ち上がって自民党による金権利権政治に終止符を打たせ、財務省を根底から変えないと、日本国民貧民化は歯止めがかからない。日本国民が収入の半分を国家に搾取され、なおかつ円安物価高で貧困化が加速しても、文化水準は高いので子育てには金がかかる。だから子供を持って余裕ある生活など遅れないのが一般的な中流家庭の現状。だから、子供を作らないか、作っても一人っ子という家庭が多い。それゆえ、人口減少も急激で、働き手不足に陥っている。子育て支援の原資のため増税とか、火に油を注ぐ政策。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
庶民は行きたくない飲み会もあるのに昔だったら3000円とかでも行けたかもしれないけど、今じゃ4000〜5000円かかりそれすらもダメージで次の日や次の日休みのご飯は家で安くすまそうかともなるのに高級店で自分の金払わず、それはタダ飯って言うんじゃ。タダじゃなくて私達のお金ですよね。 私達は朝昼晩食費食費でタダなんてことは奢ってもらうか、会社の福利厚生で年に数回あるか位しかないと思うが。 会食で飲んで次の国会で寝て答弁ではダルそうに喋る。俺も総理大臣なりたいわ。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
何十年も続けてきた恒例行事の商品券配り。 どちらに向かって陳謝か知りませんが、これは石破さんだけの問題ではありません。 国民の懐から、散々金銭を巻き上げ、いとも簡単にばら撒き、国民の感情を逆撫でてばかり。 金銭の0が2桁くらい感覚が違う。 平和ボケしてた日本もこれまでと思う方、是非選挙に行きましょう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
そこで今回のようなグレーゾーンとか抜け道とか抜け穴とかザル法など呼び方はどうでもいいけれど、そこを正すべく法改正について言及しないのだから、陳謝したところで信頼回復には至らないだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
耳障りの良い言葉を並べてごまかそうとしているようにしか聞こえない。 個人で払ったものと言ったって、もとは企業献金ではないか。 求心力を高めるためでなく、労をねきらうためなんてのは詭弁だ。 若手だってちゃんと税金から給料をもらっているのであって、子供たちにお年玉をあげるのとではわけが違う。 何を言っても言い訳にしかならないし、それをやってしまった石破さんも、党内野党と言われた人物なのに、その立場になったらそういうことをやるのか、という残念感しかない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
口で謝るだけで済むの? 返還は勿論だけど、そもそもこんな事起こるのが問題なんだから再発防止きちんとして。
というか、金券も「お金」だから。日本銀行券ではないだけで。賄賂だよ。 だって、「商品券」なら「票を買える」ってことになりませんか。これが合法なら、商品券配りまくって票買ってるから、こんな評判悪くても「与党は強い」んじゃないの?と思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
23日に(商品券問題発覚以降、反省して会食は自粛しています)って報道が出たと思ったら、翌日には再開ってズッこける。 まぁポケットマネーなら好きにすればいいけど、散々しょうもないことで批判されて反省のポーズしてたのに(誘われたから)でホイホイ参加するって、本当に反省してたのかって重ねて批判が出そう。 ここまで感性がズレた人はちょっと見たことないね。
▲60 ▼7
=+=+=+=+=
裏金と商品券や会食三昧で味を占めた以上楽しい事は辞められません。物価高騰対策も議員には負担無しだからかやの外です、国民が困ろうが見て見ぬふりだよね~ まぁこんなに国民を苦しめてる政治は支持されませんよ! 予算案通過後の政権の行方が気になります。 自粛して貰いたいのは裏金活動ですよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
会食費用の原資は税金。 この者たちは痛みを知らないまま、さらに私腹を肥やすことばかり考えている。 そして、国民に増税と考え無しの政策で痛みを強いている。早く退陣させないと日本は駄目になる。国民と国を守れる頼れる新政権が待たれる。
▲105 ▼2
=+=+=+=+=
国民のための政治を取り戻せないものか。一旦3期以上、務めた方に退場いただきしがらみや利権をリセットして国会議員を入れ替えたい。高齢社会で無理なら世代ごとの政治を導入してほしい。20~40、40~60、60以上と三つに分ける。財源はその世代で集めて共通項目以外はその世代のために使う。無駄遣い減るよね?
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
歴代総理から脈々と受け継がれて来た、悪しき慣習。野党から追求質問されても、のらりくらりと逃げ答弁の繰り返し。石破さんも総理になる前に、自民党裏金問題で1930やプライムニュースの色々な報道番組に出演していた時には、もっともらしい発言をしていたが、今はこの金券配布しろ、全く手のひらを返したような動きで民を裏切るような発言はかり。もう今夏の参院選でも国民の怒りを、石破政権初め自民党の金まみれ政治にハッキリとNoをつきつけるようにしないと自民党は懲りない。て言うか何があっても自民党信者の高齢有権者たちが、このような腐った政治をさせて来た。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
政治家の存在意義って何だ?あるべき論になってしまうが、政治家として、いち日本国民として、どうあるべきかを掲げて活動をしてほしい。 汗をかいて頑張っている人もいると思うけど、見えない、聞こえない。 邪な事しか考えてないやつが目立って、結局はマイナスになってますね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ある程度の安全と秘匿性が必要だし、国家の上層部なら居酒屋という訳にはいかんでしょう。 高額かつ頻度が高い、中には会食に向いてない飲食店もあり、それが国民からすれば違和感あるのでは?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
長期政権で長年ズブズブで慣例でやってきたことなんでしょう 今まで問題になった事ないから「何が問題」かわからない それこそ「自民党による、自民党の為の自民党のための政治」の象徴じゃないか
長い間の慣れって怖いもので、感覚が麻痺してくるんですよ これはどの仕事でも同じで 前の人もやってたから~で自分も大丈夫って思ってしまう 慣れてるから物差しが壊れてる
自民党はもうダメですよ 何がダメかわからないんですから、改善出来ませんよ この問題だけではなく、他にも似たようなのがたくさんあるんじゃないですか パーティがいい例で、発覚しても結局抜け道も探しますし
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
岡山県の山火事は今だ鎮火の目処がたっていません。消防や自衛隊の方々は命懸けで消火作業にあたり住民の方々は不安で眠れない日々を過ごされています「150万円は自費で政治家生活が長くそれなり蓄えはある」と仰るなら被災地に支援物資を寄付されたらいかがですか?と思ってしまいます
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
日本の最低賃金が961円となので 単純計算で 約104時間働いてよーやく貰えるお金が 10万円です。
政治のことはよくわからないですけど 10万円の商品券って 高価なものですよね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
「昔から首相を応援していたメンバーで、励ます会を開いた」
会費制といっても自費とは書いてないからなんらかの形で公費から出してるんですよね? 私的な会ではなく税金使って開く会。 それならメンバーの名前をちゃんと書くべきです。べつに国のため、公務の仕事のためにやむなくやってる会食ならやましいことはないだろうから名前くらい全員晒しても問題ないはず。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
商品券問題は確かにまずかったけど、田舎の議会じゃないのだから、いつまでもチクチクやらずにどこかで党規見直せばよい。対米関税と対中外交、欧州との連携、安全保障、エネルギー食糧自給など議論してくれないか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
米の値段については 昨今 物価が上がっているとはいえ、せいぜい2割アップにとどめる。それが有能な政治家だ。昨年5キロだったら小売りで2000円×1.2倍=2400円以内。それを突破したら石破の政治の能力は全くない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
このネタをいつまでも追求する暇があったら、外国人による土地の購入の様な安全保障上の重要な大問題や、納税していない外国人旅行者への高額医療費等の外国人ファーストな不適切な法律を即時に是正頂きたいです。 ロシアのウクライナ侵略は、ウクライナ東部の州に居住しているロシア人が迫害を受けているという名目の元に始まりました。 反日某諸外国の国籍の人間が日本の不動産を所有して一定数の外国籍居住者コミュニティが出来上がると、某半日国が同じ様に在日の外国人の保護を名目に侵略に乗り出す事が起こりえます。 国民は政府が法改正するまで追求し、野放しにしてはいけません。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
交流が少ないから夜の会食って、ようは「飲みニケーション」ですよね? 我々、一般人の間では飲みニケーション自体が避けられつつあるのに政治家は…世間離れしたおっさんばかりなので昭和平成から時が止まっているのかな。友達じゃあるまいし、日中に時間の許す限りで交流の機会を設ければいいのに。そのほうがよっぽど健全じゃないですかね。
▲50 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の議員の皆さんは普通の社会人なら稼げないから議員になり金稼ぎの為にしがみついてる様に見え 更に国民は困窮してるのをわかってるのに財務省の利権者天下り組織会社との癒着がなくなると稼ぎがなくなるからそれに蓋をし国民は二の次さんの次にしか思ってないと最近は痛感する日々です
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
わずか10日の夜会食の自粛で禊ぎが済んだと? さすが夜な夜な銀座の高級クラブに通ってお気に入りのお姉ちゃんに電車マニアの話しをしていた人だけあるな。 自治体の議員との仕事だったら昼間にやればいいんじゃないの? 官房機密費って総理のお小遣いだったの? そろそろ官房機密費もきちんと法的根拠を作って立法化すべきなんじゃないの?単に予算手当だけではお小遣いになっちゃうでしょう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ議員は高級店で飲食しないと話できないのか?酒も飲むの? 事務所や会議室、官邸でもいいがお茶飲んで打合せできるだろうに。 友達と飲むならニュースにもならないでしょうから仕事というか政治活動なのでしょ? 10万単位の金が飛び交って贈与にはならないの? 本当に自費でも今や疑われるのだからもっと慎重にできないのかね? 議員って本当に税金の払い方不明で申告とかどーなってるの? 搾取される側の素朴な疑問。
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
国民の税金で食べる夜会食はさぞかしい美味しいでしょうね。それも自分の給料から支払わず公金ですもの。しかもお土産有りとか一度でもやったら辞められないでしょう。自らの行いで選挙に負ける事をしてれば次選挙で何議席減らすのか今から実に楽しみですね。これが今の日本の首相って言うんだから最初に記者からの質問に何言ってました?呆れる通りこして言葉がありません。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
オールドメディアが政局を作ってるとしか考えられない。 万博の金の流れ中抜き、政治献金、天下り、物価高、もっと糾弾しなければ いけない重要なことは山ほどあると思いますけどね。 機密費から評論家やメディアに配ってたりはしてないのかね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何で会食なんでしょうか?それもホテルで? TV会議で良くないですか? 皆さん忙しいんじゃないんですか?
きちんと官邸と公邸が税金で維持されてるじゃないですか、そこに集合すれば良い物をです。 その上に赤坂の議員宿舎もまだ借りてるじゃないですか? これ税金と時間の無駄ですよね。
会食費用も交通費も全部公費ですよね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
なんなんだよコイツら政治屋の会食ってホント必要か?つくづく思う事は地方も国もハッキリ言えば政治屋は要らない。 政治屋無しで国の運営出来ないかな? 出来るだろう。各省庁があるんだから。 大事な決め事はネットが普及してるんだから代議士なんかに頼まなくても国民投票制にすれば良いんだ!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
飲みながら国民にとって大事なことを話し合うなんて、我々国民にとって失礼だ。飲みながらのコミュニケーションも大事だから、そういうのは私費で払え。政治資金で落とすならば、出席者全員の所属、氏名と会合の目的を公開せよ。普通のサラリーマンがやってることだ。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
なんか飯代の件に関しても肉やフグにイタリアだのフランスだの和食と随分と高い所に行って飲み食いしてるみたいだけど味がわかる様な繊細で出来の良い連中でもないだろ こんなもん経費で落とさずに自腹切らせればいいのに
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
総理や議員は会食じゃないとだめな理由はあるの?会議室でできることなら、飲食なしで可能ですよね?会費制でホテルで会食込みで、商品券の陳謝をする必要ありますか?
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
慣例というのは怖いものです。あれだけ責められた自民党の裏金、それでも出した選挙事の金、一般的な人がわかっていても彼らにはわからない、気づかない、知っていてもついつい金品の提供に手を出してしまう。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相にお願いしたい。 くだらない説明して、会食再開している暇があるなら この物価高で国民が困っているのに その影響を全く受けずに 裕福に暮らしている国会議員のオカシイ金銭感覚を正して欲しい。 そして、外国にお金をバラまく余裕があるなら国民にバラまいてほしい。 全面的に正しいとは思えないところもあるが アメリカ・ナンバーワンと唱えているトランプ氏の方が よっぽど国民の方を向いている気がしてしまう。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
政治屋が飲食店で何をするかというと悪だくみの相談というイメージしかない 食事会では議事録もないだろうから、記憶にない、証明できないとか言えば許されような風潮が染みついてしまう
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員の税金金持ち達は、石破の言うとおり、正直にハンカチ程度の感覚なのだと思います。湯水のごとく使い放題で、領収書のない状態なのだから。パラダイスです。カッコつけてポケットマネーと言ったことは、飯もおごらないケチケチの石破で有名なのだから、ウソがバレバレ。大臣たちも使える税金が増えるから、どんなキックバックが発生しているか分からない。三原レディース隊長も子供家庭庁で何も功績が聞けない中、1兆円でしたか、予算要求とのことで、電通に流れているとのはなしもあり、癒着と利権のオンパレードじゃないですかね。国民ひとりひとり、仕事していない議員は地元で確実に切り捨てないと、日本沈没中ですから。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
「会費制だった」
なら石破総理もポケットマネーから会費を払ったのですね? 国民から「官房機密費を使ったのではないか」と疑われている今、 領収証はもらって保管しておくべきですよ!
▲106 ▼2
=+=+=+=+=
何人でやってるのか知らんけど、物価高と負担ばかり押し付ける癖に自分達は 1回20万程掛けて飲み食いしてるとは。。。 それこそ公邸なり、自民党本部なりでやれば済む話では? お金を使うような事ばかりしてればお金が掛かって当たり前。
会費制の会合とワザワザいうのもね。 いつもタダで飲みくしてますと言ってるように感じてしまう。
目立った支出…金額が飛び抜けてるか複数回行ってるかってこと? No.2の官房長官の回数と金額が飛び抜けてるなぁ。 金額はゴチになりますのSPレベルだと思うけど、お金は税金で誰も奢ってないんだよね。 まぁ奢ってたら公職選挙法違反か?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
官房長官機密費は、10億~15億円くらい。 自民党議員が総理になりたいのは、このなんでもつかえる10億円をつかいたいがために総理になりたいのだろうな。 領収書は不要、記録にも残らない。総理になって年収2700万円どころではない。 10億2700万円だとすると、そりゃあなりたいだろうな。 領収書を添付するようになれば、好きに使えなくなるね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
謝れば何でも事は済むと思ってるのが上級の国民さん石破総理。 どうなってる?日本は、、、、、 この日本頼りにならない。 ご婦人方はもっと頼りにならないと思ってますよ! 今年、この日本の政治構造を国会から各省庁ひっくるめて夏の選挙で解体して欲しい。 何故、欲しいと誰に言ってるかは、世襲議員の地元有権者です。 もっとご自分のために考えて投票して下さい。政治家は下っ端から這い上がってくる政治家出なければ絶対にならない。 苦労なしで上っ面の政治家だったからここまで日本は落ちてる。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
モリカケサクラで限りなく黒に近いグレーだった安倍晋三氏に対して自民党支持者は無問題化するのに躍起だったが、なぜ石破氏に対しては厳しい。メディアの使い方や利益誘導の巧みさが、石破氏は圧倒的に下手だし誰も忖度してくれないんだろう。言い換えれば、正直で道義的。安倍氏は・・・。
▲33 ▼37
=+=+=+=+=
いや、ここはせっかくお誘い受けたんだから、空気読んで「少ないけど何かの足しにして」って商品券1000万円分くらい渡して欲しかった。 逆にそこまで振り切ったら応援するけどね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まず、こんなことで?と国家議員さんたちは思ってる方々もいるだろう。 バブル期の日本なら「何?総理って10万の商品券しかくれないの?ケチだな。」だったろう。
長引く不況、政治の指導力の低迷、日本の迷走で今や彼奴等ばかり労せずに。が強く出てるんだと思う。それもこれも選挙に行かない自分ら国民も悪いが、それを良いことにちゃんと国民をみない政治家も悪いと思うよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
どういう立場で会食したかであろう。自民党総裁としてであれば、自民党が払えば良いし、個人ということであれば自己負担。いずれにしても、国庫負担はあり得ないので、仮にそうであれば、陳謝して返納すべきであろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
夜の会食を再開? 会食する事が当たり前なのがおかしいことに気づこうよ。しかも税金でしょ。 飲み食いに関しては橋下さんの言う通りで、他人の金(税金)で飲み食いする政治は撤廃してくれ。せめて飲み食いは経費として認めないようにすべき。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
こんなどうでもいいことで石破をいじめていないで、もっと経済とか少子化とか防災とか国民のためになる政策をさっさと実行するよう自民党のケツを叩きまくってほしい
結局人間は感情が先に立ち、それを後押しする理屈があって動きがちなので、物事は、理屈だけで、そして完全にクリーンにはなかなか進まない
多少グレーでダーティーでもいいから、国民に寄与する効果的な政策をいいからさっさと進めろ!
10万円の議論で、1000億円の政策が1ヶ月遅れれば、損失は10万円どころではない
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも首班指名選挙で寝てた時から国民を舐めてるのかと思いましたよ。高市に負けたくせに訳分からん党内工作で総裁になれただけの男が、国会で一国の首相に選ばれるときに寝てるなんて、この国と国民の尊厳を冒涜してるじゃないですか。こいつもその手下の閣僚もこいつを総裁に選んだ自民党も絶対に支持しないと誓いましたよ。こいつが首相になってから日本に何か一つでもいいことしましたか? さっさと辞めて貰いたいところですが、参議院選挙まで総裁の座にしがみついて自民党を滅ぼしてもらう方が少しは日本のためになるからあと少し粘れって思ってます。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
本当だとしてもポケットマネーで150万円とサラッと悪びれずに言ってしまう所が庶民との金銭感覚の違いが分かる。 年収の壁問題も本当はあまりピンときていないのかもしれない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
だから、会食とか辞めろよ! 大船渡で山火事にあった人、能登半島地震でまだ避難してる人、今現在今治岡山の山火事で避難して怯えている人達が沢山居るのに、何故会食しなければならないの? 政治家という生き物は美味しい物食わないと何も決められないの? 笑いながら美味い物食ってる政治家が寒い夜空の下で怯えて震えてる人達助けられるの!
▲5 ▼0
|
![]() |