( 277513 )  2025/03/25 03:29:20  
00

林官房長官『事実と異なり遺憾、直ちに削除要請』石破総理と王毅外相面会の中国発表文

テレビ朝日系(ANN) 3/24(月) 12:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2262c66eee591fb607b0690c40c82dd59b4b880e

 

( 277514 )  2025/03/25 03:29:20  
00

21日に行われた石破総理大臣と中国の王毅外相の面会について、中国側の発表が事実と異なるとして、林官房長官が抗議し、直ちに削除を要請した。

石破総理は王毅外相の発言を尊重したという中国側の発表について、事実と異なると指摘された。

(要約)

( 277516 )  2025/03/25 03:29:20  
00

"林官房長官『事実と異なり遺憾、直ちに削除要請』石破総理と王毅外相面会の中国発表文" 

 

21日の石破総理大臣と中国・王毅外相の面会について中国側の発表が事実と異なるとして、林官房長官は「遺憾だ」と述べ、抗議したと説明しました。 

 

林官房長官 

「外交上のやり取りでございますので中国側の反応を含め、その詳細を明らかにすることは控えますが、事実と異なる発表が発出されたことは遺憾であります」 

 

 石破総理は21日官邸で王毅外相の表敬を受けましたが、この時のやりとりについて中国側の発表では、王毅外相の発言を受けて石破総理が「中国が詳述した立場を尊重する」と述べたとしています。 

 

 これに対して林長官は事実ではないとして、中国側の発表後「直ちに削除するよう申し入れた」と説明しました。 

 

 ただ、24日11時の時点で中国側の発表内容に訂正や削除はみられていません。 

 

テレビ朝日 

 

 

( 277515 )  2025/03/25 03:29:20  
00

日本における中国への圧力や脅威に関する懸念が強まっており、特に石破政権による親中的な姿勢や外交に対する遺憾砲に対して批判が高まっている。

日本政府は中国に対してきちんと対抗する姿勢を示すべきであり、単なる表面的な対応ではなく具体的な行動が求められているとの声が多く上がっている。

また、日本政府の情報公開や抗議の姿勢に対する中国側の反応や対応にも疑念を持つ意見があり、より強い対応が必要との指摘もされている。

日本の未来に対する危機感や国家の保護、防衛についての訴えも多く見られ、今後の対中政策について慎重な立場からの意見も存在している。

(まとめ)

( 277517 )  2025/03/25 03:29:20  
00

=+=+=+=+= 

 

中国が台湾への圧力を強める中で、その次に視野に入れているのは確実に日本でしょうね。特に沖縄や尖閣のような戦略的な拠点は、狙われてもおかしくない。太平洋戦争での日本との因縁も、中国共産党の内部では「歴史的復讐」として語られている節もあるし、実際に日本を弱体化させるための動きは水面下で進んでると思います。経済、サイバー、安全保障、あらゆる面で侵食は始まってる。甘い顔してる場合じゃないと思います。 

 

▲17466 ▼406 

 

=+=+=+=+= 

 

国を守ることを第一に考えて発言すると、「戦前ようだ」とか「軍国主義的発想」のような論調を現代に生きるコミンテルンが作り上げてくるが、国を守りたいと思うことの何が悪いのか。 

戦前のようになってきているのは日本を手中に収めんとする中国の姿勢ではないのか。 

自分も親だが、高校の無償化などよりも、防衛体制の強化へリソースを費やして欲しい。 

 

▲2297 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

削除や訂正が確認出来るまで抗議を止めては駄目です。 

まさかいつもの遺憾で終わらせるつもりでしょうか。 

あの国を簡単に信用してしまうとは本当に情けない話です。 

それと、いつもは与党批判に熱心な野党はこういうところこそ正さなければいけないのですが何故か静かなんですよね。 

本当に情けない。 

親中媚中だらけの日本の政治、この先、不安しかありません。 

 

▲11093 ▼119 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権は「親中ではない」とアピールしたいのでしょうが、今回の王毅外相との会談は、まるで中国側と事前に調整された外交プロレスにしか見えません。中国側が「石破総理が中国の立場を尊重」と発表し、日本側がすぐに否定・抗議。ここまで流れが出来すぎていて、正直わざとらしさが目立ちます。 

 

そもそも本来中国と話すべきは、尖閣諸島への侵入や台湾有事への懸念といった、安全保障に関わる核心的な問題のはずです。ところが、そうした話題に触れた形跡すらなく、邦人拘束や水産物禁輸の問題ですら中国側の発表から省かれている。これでは、本当に言うべきことを伝えたのか、疑問が残ります。 

 

中国の機嫌を損ねない範囲で、中国に許可された範囲で強がって見せる親中政権など要りません。 

 

▲6837 ▼132 

 

=+=+=+=+= 

 

最近のニュースで取り上げられていたが、中国の大学受験生が日本のトップ大学受験を目指していると報じられている。日本は、欧米に比べて留学費用が安く、治安も良いため中国の若者に人気だという。また、福島第一原発の処理水の海への放出の件でも中国に良いように報道されている。 

これを聞いて日本の政治家はどう考えているだろう? 

日本は超少子化だし後10年もすればもっと中国人の割合が高くなる。 

特に親中派の政治家は、「遺憾の意」などと言ってる暇はない。 

はっきり行動で示す政治へと変えて防衛を強化しないと日本の未来はない。 

今の自民党にはそれが出来ないから「出来る新党」を望みます。 

 

▲357 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだか歯切れが悪いですよね。 

こちらに非が無いなら、抗議はしっかりと行うべきです。 

以前茂木氏との共同会見でも尖閣は中国の領土と世界のマスコミの前でしゃべった人です。 

それにその場で反論できなかったのはかなりまずい事だと思います。 

世界の人々は日本がやましい立場だから反応しなかったと誤解を生みます。 

いつまでも大人の対応(腰向け)でいるとそのうちつけ入られ取り返しのつかない事になると思います。 

 

▲485 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

日本弱体化は表面的な物以外でかなり深刻化している印象があります。 

特に岩屋外務大臣の姿勢は非常に危険ですし、日本側で発表されている内容と中国側で発表されている内容に差異があることもわかっています。 

ここままでは侵略されかねません。 

日本を守る気がない人間が大臣職につかないようにしなければなりません。 

 

▲5487 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

どこかの国の策略とさえ思える選挙に行かない風潮にまんまと乗せられ更に夫婦別姓、女性の社会進出を煽るなど他国を支配するのに武器は要りませんね 

企業や個人のゴシップネタじゃあるまいしネットの意見が国政に反映すると思っているおめでたい人たち?ネットで署名が何万人分集まったって選挙に行かないネット民の意見なんて政治家は何とも思っていません。 

投票率が低ければ特定の団体の票で当選した政治家が、その団体の思惑に沿って活動するのは当然です 

 

▲170 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

その場に居た人にしかわからないけれど削除して欲しいというには考えを間違えて言ってしまったのだろうと思います。私もそういう事がありますが総理の場合はお立場が違うので申し入れを受け入れていただければ幸いです。 

 

▲136 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

削除要請をしても当然削除しない。何故なら中国国内に対しての面子アピールだから。国内の世論誘導が目的なのでこの程度は逡巡することは絶対にない。共産党のためになることはあらゆる事が正義に分類される。だから他国が呆れる、理解できない事も平気でする。それが中国共産党。だから国力増強はさせてはならない。 

 

▲4644 ▼55 

 

 

=+=+=+=+= 

 

遺憾だけで済ますな。 

日中友好連の媚中派が何やら騙されているようだが、全て国民の民意と乖離いていることは確かである。中共政府とは距離を置き、常に監視することが、これからの日本には重要。 

媚中派に任せると日本の輝く未来は見えてこない。 

 

▲3937 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の要人が過度に中国に媚びまくったら、こうなるのは目に見えてる。一回でも、下に相手をみたら中国が日本を侮蔑する態度を改めることはまずない。 

 

▲2032 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

「外交上のやり取りでございますので中国側の反応を含め、その詳細を明らかにすることは控えますが、事実と異なる発表が発出されたことは遺憾であります」という林官房長官のコメントですが、このように遺憾と言っているだけでは中国側も何一つ影響しないものであり、もっと実質的な行動・抗議をして初めて中国側に響くものだと感じられます。 

 

▲1172 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカにトランプはいらないけれど、日本にはトランプのような日本人の力で日本をどうにかする、全ては日本のためという指導者が必要かもしれない。最近では米の自給率を減らさせて戦時に兵糧攻めしやすくしたり、最先端技術を中国に流出させたり、土地を外人に売ったり。やば過ぎるので政権交代、官僚機構改革、戦前から国民が手をつけられずに絶対権力化している官僚の権力分散と移譲が必要不可欠。 

 

▲1245 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政治家は、他国が理不尽な行為を行った際、「遺憾の意」を表明するだけで終わることが多い。この姿勢は国民の安全や国益を守る上で脆弱であり、外交の場における日本の立場を弱体化させている。 

 

「遺憾」という言葉は本来強い不満を示すものだが、実効性のない儀礼的対応に成り下がっている。その結果、日本は「何もしない国」と見なされ、領土や主権が脅かされる事態が繰り返されている。 

 

政治家は、国を守る責任を負っている以上、ただの「遺憾砲」ではなく、経済制裁の強化、防衛力の増強、外交圧力の強化など、具体的な対抗策を講じるべきだ。 

 

口先だけの対応では国家は守れない。日本の政治家は今こそ「行動で示す政治」へと転換すべきであり、さもなくば、さらなる危機に直面することになるだろう。 

 

▲757 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

この国の政府は遺憾ばかり。遺憾というのは単に感情表現にすぎない。具体的に何に対して異論を唱えたいのか、抗議したいのか具体的に言い表さないと。中国、アメリカの広報担当官に少しは学んで欲しい。 

 

▲897 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

遺憾砲(空砲)で言うこと聞くような相手ではない。相手は初めからこうするように作戦を立てて来ていて、日本はその策に引っかかっただけだ。 

 

テレビで会談後の集団写真撮影でみんな手をつないで、王穀が真ん中で「団結」と発言していたが、危機感と嫌悪感を同時に感じてしまった。 

アメリカにとってどのように感じたか、不安になる。 

 

▲807 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

王毅は、かつて、駐日大使を務め、日本語もバリバリだ。今は、外交のトップまで上り詰め、さらに野心を持っている方。 

 

間違えるなどあろうはずはなく、国民の支持の極めて低い石破さんなら、国も国民も大した抵抗もできないだろうと、たかを括って意図的に間違え、その後、様子見していると考えるのが妥当。しつこく粘り強く訂正するまで、国民に分かる様に訴えるとともに、関係国の注意化を気をするためにも、ここはしつこくやるべき。 

 

▲500 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

中国・ロシア・北朝鮮は、立派な仮想敵国です。アメリカに頼らず、しっかりとした対応を取るために今こそ日本が一つにまとまるべき。 

石破首相の手腕だけでなく、立憲や共産を除く全議員が、日本を守る為の施策を考えて欲しい。 

 

▲778 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの発言で友好関係が崩れはじめたのを察してさすが中国の動きは早い。日本への揺さぶりのはじまり。日本としたは、米国の高関税で日本経済に焦りが。そして、その焦りは米国貿易のマイナス分をどうにか他国で早急に。まず思い付くのは、市場規模の大きい中国を念頭に置くのは見え見えだ。中国としては大きな獲物が近づいて来たと当たり前に考える。それを捕まえるために中国の得意な弱点を突いて獲物を捕まえる。日本は中国の罠に掛かりはじめた。脇が甘い政権だとよく言われるが、日本国内の事なら何とかなると思うが国と国になれば重大事に発展する。以前から言われている現政権のだらし無さにより日本経済にまで重大な影響を及ぼすとなるとまったく呆れてしまう。 

 

▲398 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「遺憾」は「残念」とイコールの意味なので、抗議の域にすら達しない。もう日本政府と言うのは、アメリカと中国と統一教会など半島系と三重四重にも折り重なって支配されている。 

拝米派、媚中派、謝半島派など各派閥があるが、この日本には肝心の「日本派」と言うのが皆無です。 

次期総選挙では、政党でなく日本人ファーストを掲げ、それを自身の命に変えても遂行する個人を応援すべきでしょうね。 

 

▲174 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

官房長官が、遺憾表明しても内容が国民に周知されていないのに削除要請もないはずだ。まずは、外交上で問題あるなら公表すべきだ。隠す必要はない。 

こんな国の留学生を増やし、北海道や沖縄の土地を爆買いされても、制限しない政府が遺憾と言っても仕方が無い。国民が納得する有言実行こそが、支持率アップに繋がる。 

 

▲247 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中国は、「孫氏の兵法  戦わずして勝。」を、産業・経済・外交・軍事・宇宙・サイバーなどあらゆる分野で、実践と言うか、実証実験を行っている様な、感じが致します。 

 

気が付いた時には、EV車、携帯電話、フィリピン沖の軍事基地、など、追い付けない程、先行しているのが、現状です。 

 

台湾政策も内部からの中国化の浸透と軍事圧力の両面戦略を実践しています。 

 

林官房長官のように、迅速に対応したことは、正解だと思います。 

 

既成事実を作らせない事しか、対応策がないと感じます。 

 

▲142 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾の次は沖縄。 

その次は本州。 

 

日本は内部からも徹底的に崩されている。土地は中国人に買い漁られ、中国人留学生も年々爆発的に増えてきている。政策面でも日本に不平等な政策が取られ これはもう形を変えた侵略だと言っても過言ではない。それを食い止めるには初動が非常に大切なのだが、日本はいつも初動で後手を取る。日本国民が他人事だとは思わずに毅然とした態度で注視の目を向けて行くべきだ。 

 

▲186 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋外務大臣が昨年末に中国人ヘのビザ取得の緩和したり、この間の中国との外務会談でもゴマすりしてるが、中国からお金でも貰ってる?と疑いたくなる発言が多く、中国は台湾問題も有り台湾を盾にドンドン有利になる様に動きそう。個人的にもうトランプの経済制裁と言い、原点回帰として輸入に頼らない!輸出は欧州東南アジアを中心に変えるのは必要かと? 

じゃないと近い未来には日本企業の社員やその家族は人質になるんでは?とさえ思えて来る。 

所で、岩屋外務大臣は統一教会の問題も有る人で中国よりの発言が多くてイライラする。 

この方が外務大臣では国益をもたらすとは思えない、石破総理は10万のお土産で揉めてるが岩屋外務大臣の言動の方が重いとも感じる。 

 

▲154 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理も林官房長官も、親中派で有名だから、日本国政府は完全に中国に 

舐められていると思う。 

 

親中派の人間が抗議や削除要請したところで、中国がそれに応じるとは思えない。 

次の選挙では、親中派の議員は、全員落選させるべきだと思う。 

そうでないと、日本は、永遠に中国から舐められ続けて、米国との関係にも 

影響してくるのではないかと、不安になる。 

 

▲202 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が言ったとされる文は基本的に日中共同声明と同じ。だから言っていてもおかしくない。踏襲するつもりで失言とか 

……日米首脳会談で「買収ではなく投資」と失言したのもあり、あんま信用できないからなぁ。外交は一字一句が命取り(言質を与えたりと) 

 

「基本的に同じなら問題ない」かと言えば、そうではない 

王毅の発言に「台湾問題の約束履行」など追加の意味合いが含まれているから。台湾問題への日本の対応をより具体的に縛ろうとの思惑だろう 

 

王毅は「台湾問題の約束」と言っているが、日中共同声明で日本は「中国の立場を十分理解し、尊重する」としているだけ。「立場」をね 

台湾を中国の領土との「主張」を認める(同意する)とは言っていないし、履行する約束もない 

 

本件での中国の思惑は「日中共同声明の確認」と見せかけ、台湾問題の既成事実化だろうね 

会話の内容は双方が記録しているはずで、日本側も公開すりゃ良い話 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減この「遺憾」という言葉は封印したほうがいい。 

言葉が軽すぎて、もはや全面屈服する前の最後の捨て台詞だと相手国には認識されている。今回も中国はこの記者会見で「勝った」と思ったことだろう。修正も削除もせず、日本側の言い分を無視し続けているのがその証拠。 

 

▲302 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本側も、「遺憾」を繰り返すだけなのは止めるべき。 

「日本側の認識」を日本語・英語・中国語で、外務省と官邸のサイトで公開し、それをSNSでも発信しないと。 

 

▲332 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプとプーチンのトップ会談も同じだが、記録も無いし、密室での会話は、優位にあるものほど政治的に都合よく利用しようとしますね。 

武士道とか性善説など考えていては国際的な交渉の場で丸め込まれてしまうだけです。 

結果的に日本政府は交渉力が無く、国民に不利益な状況を作り出してしまうことになります。 

もっとガツガツと恥知らずな程の交渉をしていく様にした方がいい。 

日本国民に対しては、嘘ばかりつき、騙したり欺くのが得意な自民党議員も他国に行けば圧倒的な能力不足が露呈しますよね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もう日本も核武装した方がいい。というよりも、これしか日本を守れない。将来日本がウクライナと同じになる危険性を考えたら、いつまでも綺麗事言ってる時ではない。もちろん戦争しないにこしたことはないが、戦争大好きのクレージー国家に囲まれている事を忘れてはならない。 

 

▲247 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

国を守ること=本土を守る 

 

これって、外国資産企業に土地を買われていってる状況も防がないといけないと思うのは私だけ?それと、徹底的に守ることを考えるのであれば、「根本から無くす」ことを視野に入れたらいいのではないだろうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国は露骨に余裕を失っている、これは深刻な問題だ 

中国が余裕を失っているのは外圧の問題ではなく習近平の独裁が確立し、成果を上げないと自らの進退に直結するからだ 

昔の中国であれば日本の親中派にはお土産を持たせて日本で親中派が拡大するように仕向けただろう 

今の中国はそれすら出来ないひたすらに内向きな様子は北朝鮮に近いのだろう 

そして国家が無謀な戦争に進むときは大抵内向きになり外が見えなくなったときであり「我々はこうするしかないのだ」と無謀な選択をしてしまうのだ 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破への王毅外相の表敬訪問と言ってるが、その会合セットした日本側外相は中国の意向を発表する事を承知してたのじゃないか?通常の外交では石破が言ってもいない事一方的に中国が発表するなんてありえない。長期滞在ビザ発給など今の外相は中国よりの行為が目立つ。石破さんは毅然とした態度で外相を罷免すべき。 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国側が訂正しないのであれば、日本として独自に中国発表文を否定する発表文を公示すれば良い事。そうでなければ、遺憾遺憾と言ったところで、何が遺憾なのか誰も判りようが無い。 こういった事を一つ一つ正し、公にしなければならない事を全く行わないから、同盟国やその他諸外国に対し日本の信用が失墜する。ましてや米国が最大の競争相手国と位置付けている国の外相に対し、あんなにデレデレ喜んで写真を撮るなどあってはならず、相当脇が甘いと言わざるを得ない。日本は本当に同盟国なのかと疑われても仕方ない。中国が擦り寄ってくるのであれば、それを逆手にロシアへの軍事支援や尖閣の領海侵入について、断固とした要請を行うべきではないか? また、王毅が今迄に日本に対して発してきた言葉を改めて見直せば、ああいう態度はできない筈なのだが 

 

▲57 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の総理大臣と格下の中国の一外務大臣の会談の発表文が違うとは?外交儀礼に反する問題発言だね。日本のスポークスマン林官房長官の何時もながらの遺憾砲ではすまないだろう。折から、昨日から尖閣諸島への領海侵犯が続いている最中に総理大臣が相手国の外務大臣と面会するのも変な話で、舐めきられていると言っても過言ではない。日中韓の外相会談で首脳会談の早期開催が話し合われたとニュースが流されていたが、中国は毎日日本の領海を掠めるように侵犯を繰り返し、韓国は大統領の戒厳令発布騒ぎで大統領府がまともに機能していない状態で首脳会談をしてみても実のある会談などとても無理な話だ。勿論日本の総理大臣も10万円のお土産問題で予算の年度内通過が危ぶまれ何時総理の座から滑り落ちるかが危惧されている状態では首脳会談と言うのも恥ずかしいだろう、まぁ面の皮の厚さだけでかろうじて総理大臣でいられるようでは困ったものだが。 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理が「中国が詳述した立場を尊重する」と述べた、、ほんとにそう言ったのかどうかは神のみぞ知るですが、親中派の石破さん、少なくても頷いたんじゃないでしょうか。 

 

前回、王外務大臣が来日した際も、「尖閣に国籍不明の活動家が漁船で近づいてけしからん」と共同記者会見で言い出して物議を醸したが、わざわざ頭をさげて来てもらう必要はないし、(岩屋外務大臣の訪中時に習近平は出てこなかったのに)中国の大臣が来てもそもそも総理大臣が会う必要はない。 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「外交上のやり取りでございますので中国側の反応を含め、その詳細を明らかにすることは控えますが、事実と異なる発表が発出されたことは遺憾であります」 

 

 

こんな事言っているから堂々と嘘をつかれる。 

「遺憾」=ただの「残念」 

小難しい感じを使えば日本国民に対してはきちんと抗議しているんだなと思わせられると考えているんだろうか? 

中国は返事もしないし反応もしない。日本の誠実に対して中国は不誠実で返してくる。 

日本も中国と同等の反応をしてみて欲しいもんだ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾含め日本も危機意識を持った方が良い。 

左派による埼玉のクルド人問題含め、これらが外国人賛成権など主張している事は日本に取って危険な事である。 

メディアの中にも外国人賛成権を支持している母体には左派の存在があると認識するべき。 

 

▲112 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相と王毅外相の面会について中国側の発表が事実と異なるとして林官房長官は「遺憾だ」と抗議した。日本政府は中国政府からずっと舐められて弱腰外交である。岩屋外相は中国人富裕層向けに10年間有効な観光ビザを新設したりして中国寄りで中国政府の言いなりである。岩屋外相で日本国の国益を守る外交交渉ができるか不安である。 

 

▲89 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中国に関わる様々な(親善な内容も、理不尽な現実も)ニュースを、中国語字幕を入れて放送してはと思います。 

 

中国国内では制限された情報環境なので、客観的事実として、多数の訪日中国の皆さんに、お知らせ出来ると思います。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今まさに中国の侵略が開始されている。 

ロシアはまもなくウクライナの領土を割譲して侵略戦争を終結させるだろう。 

 

次は中国だ。年内に台湾侵攻は十分あり得る。国難と言っていい。台湾と同時に先島、沖縄諸島に間違いなく手を出してくるはず。 

自衛隊の方々にはすべからく仕事をしてもらう必要が出てきた。 

 

参院選で自民党に鉄槌を下し少なくとも分裂させる必要がある。 

自民党の少ない保守派とまっとうな野党が連立政権を組んで国を守る方向に急いで舵を切るしかない。 

自民党の親中派には参院選でくだばってもらう必要がある。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少し前にも岩屋外相が中国共産党の台湾統一に理解を示したと発表されて、日本政府は抗議したらしいが、今回もまた同じことが繰り返された。 

日本政府は、抗議の結果は公表しないとのことだがこのようなことがまた発生すると日本国民は本当に抗議したのか疑問に思える。 

本当は、媚中派の石破内閣だから中国の発表が正確なのかと認識されます。 

抗議に対する中国の反応を公表すべし。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国は言っている事とやっている事が異なることは常であり信用してはいけません、今回も訂正される迄は抗議を続ける必要があります、何時までも遺憾遺憾と言っているだけでは解決は永久にできないと思う、近い内に原発処理水の中国独自の検査結果を出すと言っているがこれもおそらく真っ白でも黒の検査結果になるのではないか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事実と異なると主張するのなら、何が事実なのかを正々堂々上書きし抗議しなければならないのでは? 

ここまで来て公開できないとなると不利になるからではと考えてしまう。 

もし日本側が日本語感覚で「お立場はわかりますが」などと言っていないか心配になってしまう。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

言ってないことを公式に発表し 

訂正謝罪もないなんて侮辱以外ない 

こんなことが罷り通れば外交の意味がない 

何でも発表したものがち 

遺憾という表現は韓国や中国では意味が弱いと言われているので 

日本政府もなんでも遺憾と発言せず 

強い表現で公式見解を出すべきです 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

縦割りで考える日本と面(辺)で考える中国。日本は1つ1つのやり取りとして今回の出来事を遺憾といっているが、中国は石破政権になってからのやり取りを地続きのように捉えていると思います。つまり、これまで石破政権がやり取り発信したことは全て繋がりをもって中国は捉えているので削除はしないと思います。さらに、面(辺)でとらえ時間が加わるためより奥深く広い繋がりをもって発言していることになるとおもいます。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に事実と違うのか、それとも公表しないでとお願いしていた内容を公表されて約束が違うと焦っているのか。 

 

いずれにしても石破内閣は中国に寄りすぎ。 

中国の発表通りに発言していたとしても不思議ではないとさえ思える。 

 

参院選では是非、親中政党かそうでないかを前面に出した選挙運動を各党に期待する。売国政党には任せられない。 

 

▲65 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、岩屋が今回と全く同じく「中国が詳述した立場を尊重する」「中国の内政問題」「日本も協力していく」ようなニュアンスでとんでもないことを言った時、中国側の発表では丸々載っていた。 

 

で、なぜか日本向けの外務省発表の文章ではその部分はなかった。 

なぜか日本のテレビ新聞も報じなかった。 

 

中国側が捏造したものなら外務省は抗議するはずなのに、まーーーったく抗議すらしなかったんだよね。 

 

岩屋の発言って、けっこう中国では話題となり、岩屋は中国国内向けのアナウンスとして最高のお土産を渡しやがったんだよね。 

 

だから今回の石破の件だけど、多くのコメントが占められているように中国が勝手に文章付け足した可能性もあるけど、実は中国と日本がオフレコで結んだ共通認識だった可能性もあると思うぞ。 

それを中国はあえてフライングという圧力と駆引きでかました可能性もあるんでね? 

 

だって、石破と岩屋だぞ。 

 

▲52 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済的に困難な状況になろうが、政治面で譲歩することはあり得ないとしている共産中国政府であることは、日本国民は十分承知していること。中国国内向けのメッセージであると承知し、今後は出来うる限り首脳外交などは持たないこと、実務会合だけに絞ること。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まずこのような中途半端な姿勢で、隣国と外交を何時まで続けて行く気なのか?また抗議の姿勢も国益に沿わない発信ばかりで、国の威信を下げ続け、隣国に付け入る隙を与え続ける政府の責任は非常に大きく、重いと思われます。 

多くの国民から見ても隣国の高圧さは明らかである中、政府の態度は忖度その物で、全く話にならないと思われます。 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

密室で面会することすらリスクであることが良くわかる。発表内容を削除しない事で既成事実化を狙ってるんでしょうか。そのうちこのコメントが独り歩きを始めますから抗議はもっと厳重に行うべきでしょう。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

厳しくしっかり対処しないと既成事実化するよ 

言ってもない事言ったとか、約束を反故にする事になんの躊躇もない国 

遺憾砲なんて屁とも思わない 

付き合い方を根底から考え直さねばならない 

 

▲286 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「尊重する」という言葉は訳し方によって違うだろう。 

とはいえ、いちいち自国での訂正を求めても、日本の教科書もそうだが、「わが国には我が国の考え方や捉え方がある」で、構わないで良いはずだ。 

 

まあ「台湾出身」を認めた日本に対する攻撃の復讐戦なのかもしれない。 

ただ「重箱の隅の突っつき合い」に近い気はする。 

双方にとってそう利益はないだろう。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

外交などで良く遺憾という表現を耳にするが、どの程度相手に対して意味がある表現になっているのすごく疑問。話しがわかる相手であれば意味があるかもしれないが、どちらかというと国民へのアピールにしか見えない。日本の批判レベルは8段階あるようだが、日本の遺憾はレベル5、米国はレベル1となっており同じ表現でも温度差がある。中国はどうか知らないが、相手のレベルに合わせる必要があるのではないか。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

王毅は元々、知日派かつ対日強硬派として知られていたのが 

ずいぶん軟化、トーンが変わってますよね 

個人的には国家としての方針の影響だと思いますが 

王毅個人としてはどうなのでしょうね 

 

 

また記事に関してだけど、出来たらその「中国の詳述」がなんなのか知りたい…笑 

これから調べるけど一次ソースを当たるのも面倒くさい… 

 

これだけ書かれても日本側の意図するところが読み取れず、「遺憾だ」ということしかわからない 

勿論詳しい人ならこれだけで「ああ」と思うのだろうけど 

 

こういうニュースではいつもどのマスコミもこういう書き方をしているので慣例なのかもしれないし立場上言及できなかったりするのかもしれないが…大手なんだから頑張って笑 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今、TVで中国人が色々なビザで来て 

申請して医療行為を受ける。日本の皆保険を利用して 

安く高度な医療を受ける。 

中国でビジネスとして仲介している 

日本人が受ける恩恵を利用している 

真面目に就労している外国人はいいとして 

医療行為だけを目的に来ているは、ネットでも問題視されている 

日本は甘いよね^想定外に対処できないは 

日本国が甘く見られている証拠だから、何らかの手を打たねばですよ 

 

▲48 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

独裁国家とは言え仮にも外務大臣の立場にある人物が事実と異なる公式発表をするような国とまともに付き合えると考える方がおかしい 

自国の政治に不満を持った中国人の日本への移住に関して優遇など論外で厳しい条件、強力な規制が必用だと思う 

このままでは日本人が築き上げた文化が破壊され、国民皆保険制度などの福祉制度が食い物にされるだけなのは目に見えている 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本がアメリカとの間にかなり距離感が出てきたし、ウクライナを見てもトランプさんはいざとなったら本気で日本を見捨てる感じは見えてるので、今、中国、ハッキリ言ってチャンスが来てるよな。中国が日本に上から出ても、中国が日本にそこそこの非礼をしてもそれ程日本は強く返せないしな。そして、トランプさんが日本にも台湾にも興味無い今こそ、中国の台湾侵攻のチャンス。 

 

▲13 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

バイデンの発表を思い出すね。 

 

自分が軍備費の予算をこれだけ出せと言ったら、日本が了解した 

 

って、「本当のこと」を自慢しちゃって 

その後、外務省が泡をくって火消しにかかった。 

アメリカにも「ちがうでしょ、ね、ね?」と 

バイデンのコメントの修正を必死になって求めてたよね。 

 

外交筋の問題だからこそ、本来はどちらも秘密にして口にしない。 

でも 

アメリカと中国は、 

日本の外交をなめ切っているんだろうね。 

 

今回もそう言っちゃったんだろうと思うよ。 

国交回復後、田中角栄が失脚してからの中国に対する態度は 

「土下座外交」といわれるほどひどかったもの。 

 

安倍内閣では対決姿勢、ようなムードを出していたけれど 

嫌韓をいいながら韓国カルトと結んでいたほどだから 

中国に対しても、我々の見えないところでの態度は、真逆かもしれないしね。 

 

いずれにしても 

中国もまた、日本を属国だと思ってるんじゃないの? 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

詳細を明らかにしないのでは、何故「中国が詳述した立場を尊重する」と言う中国発表文が出て来たのかを否定する事も出来ないですよね。 

たぶん「中国の立場は理解している」的な発言があったと推察します。 

外交で「そんな事は言っていない」ってのは通用しませんよ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外交上のことだろうが何がどう違うのかをきちんと公表し修正を公に公表しないと駄目だよ。 

日本が遺憾に思おうが、実際に中国は発表してんだから日本に対する配慮の欠片も無いと言うことです。舐められぱなしだ。 

 

だったら日本も外交云々言わずに毅然とした態度で詳細を公表すれば良い。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的に今の中国は信用出来ないアメリカのトランプは一国主義とか言って居るが中国ほどひどくは無い中国の覇権主義ほど酷く無い 

日本は今までの様な親中政策は辞めるべきだと思うが自民党の高齢議員を排除しなくては無理か?このままだと相変わらず中国主導の外交は日本の衰退が大きくなる一方、 

 

▲42 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府のスポークスマンである林官房長官殿 

>21日の石破総理大臣と中国・王毅外相の面会について中国側の発表が事実と異なるとして、林官房長官は「遺憾だ」と述べ、抗議したと説明しました。 

>「外交上のやり取りでございますので中国側の反応を含め、その詳細を明らかにすることは控えますが、事実と異なる発表が発出されたことは遺憾であります」 

>石破総理は21日官邸で王毅外相の表敬を受けましたが、この時のやりとりについて中国側の発表では、王毅外相の発言を受けて石破総理が「中国が詳述した立場を尊重する」と述べたとしています。 

>これに対し林長官は事実ではないとして、中国側の発表後「直ちに削除するよう申し入れた」と説明しました。 

←なぜこれで終わらせるのですか? 

そうではなくて、日本側作成の会談記録を、そのまま発表すればよいのではないでしょうか? 

米国は、そして他の西側蜀も、すべてそうやっていますよ! 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ日本に意向など受け入れるわけがないのだから、事実関係をもっと声高に発表し報道させ世界にも知らしめるようにしなさいよ。何故いつも中国に腰抜け対応ばかりするのか激しく理解に苦しむし、もう言い尽くされているが日本は政界も相当に何らかの手段で中国に侵食されているばかりか、日本一般社会でも中国移民が非常に増加し根を下ろしつつあるのは由々しき事態だ。これを許し続けるなら、いずれ彼らは日本人と同様の権利を主張しだし、侵食が大きく広がっていれば抗うことが出来なくなる可能性が高く、武力紛争など無くとも他国に侵略されることになる。 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の良いところであり悪いところでもあるのが他人を信用して付き合うこと。 

いつ裏切られるか想定せずにいるのがお人好しだ。 

裏の顔も持ってプランを用意して進めるのが外交だと思う。仕事の取引先だって同じなんだから。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、北朝鮮を訪問した政治家は、お金をもらい、女性を世話され、弱みを握られていた。見返りに、税金からの北朝鮮への支援金を約束していた。 

対中国への姿勢をみていると、 

自民党や親中派の議員たちは、弱みを握られている感じのする弱腰外交だ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世論含め、中国に依存するのはいい加減にしないと本当にこの国はなくなりますよ 

間違った教育のせいで、次の世代を担う子供達は腰抜けです 

大変な過ちを犯している大半の政治家の皆様、そろそろ我が家を大切にしてはどうですか 

 

▲169 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

外務省なんて中国は端から外交相手とは見做していない。 

対話して自国の言い分を了承させたと国内外に触れ回る目的のみ、作り話にまともな反論しないと解っているから、好いように利用する。 

外務省も内閣もシナリオに合わせているだけで、充分な見返りをもらっているということ。これが現状の日本の外交務め。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、遺憾砲だけだったら、撃たん方がいいよ。「直ちに削除するよう申し入れ」ても、「24日11時の時点で中国側の発表内容に訂正や削除はみられていません。」なんだろ。 

御本人たちは、けっこうアリバイになってるつもりなのかもしれんけど、傍から見たら、日本が遺憾と言っても中国は歯牙にもかけないというのが目に見えてしまっただけであってさ。 

そっちがそういう態度なら、「中国が詳述した立場を尊重する」という文言を明確にあげて削除を迫る、くらいできるんなら、話は別だがな。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

その詳述の中身が分からない事には何とも言えないが、尖閣とか台湾絡みで勝手に話の内容を書き換えられたりしたらとんでもない事になり得る。まともに対談できないなら国交を見直すべきだな。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国の日本進出戦略は、尖閣や沖縄への武力進行も心配だが、それ以上に日本政治家や官僚の取り込み、日本企業の株式、日本の土地や家屋や森林農地、日本移住や日本国籍取得といったソフト的進出の方が、中国にとってもハードルは低く、既にかなりの進出が進んでいる。 

 

そうしたソフト的進出が中国による支配に変わる事は容易に想像出来る訳で、その対策を何も打たない自公政権、現在の官僚組織を、全て廃する時期はとっくに来ている。 

 

どの政党がよいとは言い難く、国民は、各政党に散らばる日本を本当に支えようとする政治家を、個別に選ぶ必要があると思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾政府の顧問に、かつて航空自衛隊の空将だった 

方が就任したとの報道在り。 

中共はこれに反応して不快感を示しているので在ろう。 

こう言った駆け引きは、今後も続くと思うね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国の外相が日本の首相と面会している最中に重武装の海警に尖閣の領海を侵犯させ、総理が言ってもいないことを総理が言ったと勝手に発表し日本側の抗議は完全無視。このような態度を取られても抗議以上の行動を起こせない日本。中国は日本など取るに足らない国で、まともに相手をする必要がないと認識しているのでしょう。失われた30年の効果ですね。ありがとう自民党。ありがとう公明党。あなた方がしてくれた事は決して忘れません。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いまは翻訳ソフトも賢いし、それでなくても昔と違い外国語の堪能な人が増えているから適当な事を言うのは許されずごまかせない、と判断しての 

遺憾表明でしょうね。多分出来レースですよ。 

今の政権は親中外交なのは間違いないし。でなければこれだけ中国に 

数々の違法性の高い便宜なんて図らないでしょう。 

明らかに異常ですがこれもう買収されていると同義なんじゃないですか? 

政治家も官僚も退任すればタダの人。その時までにどれだけ稼げるか? 

それだけで動いている人ばかりですからね。 

首相自らそれではこの国はもう潰れるしかないでしょう。仕方ありません。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府が削除を求めても素直に訂正するなどあり得ないはず、もはや中国の思うように解釈されてしまいましたが、我が国も同じように自国の都合のいいように解釈し発表すればいいだけだ、中国相手に紳士ブルのはやめた方がいい。 

日本企業はアメリカの関税対策の為に、中国に投資や進出するなど賛成出来ない、投資や企業進出は価値観の共有できる国を選ぶべきだ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少し前から、ここの遠藤誉先生がコツコツ書いてるけど、中国発表と日本の立ち位置がズレを示してるという内容です。 

 

中国政府の発表通りだと、かなり面倒な解釈になるし、日本が肯定していたり許可していると言う「実例」でした。 

 

記事では、こういう解釈は「外務省の能力の欠如」と「警戒心の無さ」、歴史的な事実との整合性が取れない等・・・・ 

 

まぁ、今まで放置してたって事であり、外務省がこまめに修正すれば良かったと考えていた。 

が、中国は「上手く先にプロパガンダに利用して」後は日本に責任取らせる方法を強引に進めてるって意味になる。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

好き勝手な発言と発表をし、自分たちの作ったシナリオ通りに事を進めようとする狡猾なやり口。現状維持に終始する日本と、現状変更に一歩どころか百歩千歩も踏み出した中国。相手の一枚も二枚も上手に行く戦略の深さと能力を常備することだ。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会談内容の改ざん発表だなんて、もう中国政府関係者との会談は全て生中継すべきだな。どうせ中国国民には報道制限で事実は伝えられないんだし。その他世界各国への誘導メッセージの為に日本がいい様に使われるのは外務省と内閣政府に親中派がはばを利かせているからだろう。それらの工作を封じ込むにはやはり編集の効かない生中継が必要じゃないか。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国共産党政府によるこの手の意図的な情報操作は常套手段ですので、逐一抗議して訂正要求を継続することが肝要でしょうが、その前に、そもそも媚中政権と揶揄されているその政治外交姿勢そのものを根本的に改めることが喫緊の課題ではないでしょうか。誤った談話を発出するような河野洋平やその他の媚中派党員の訪中については政府とはまったく無関係の個人的旅行だとして無意味だということを発出すべきでしょうね。 

 

▲11 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いかにも中国らしいやり方ですね。ですが今の日本政府では事実なのかもと疑われる内容なので、お決まりの遺憾砲で終わるようならまだ公表するには早いと口止め程度で事実なのかもしれない。日本政府としてどこまで毅然とした対応をするのかこれからが見ものです。おそらく今後の動向はメディアでは放送されず有耶無耶になってしまうでしょうね。中国の動向を見ていないと何が真実なのか分からないでしょう。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

遺憾砲しか打てない上に、友好議連やらが中共の外相に抱きつかんばかりの歓待っぷりを見せてるんだから、中共にとっては全く痛くも痒くもならなかろう。いまの政権は完全に舐められている。早く退陣させ、一貫して毅然と対峙出来る政権にしなければいけない。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

揉手で「ニヤニヤ」顔で握手している「岩屋」に対し「王毅」はニコリともせず,上下関係がハッキリ垣間見えたTV中継,「林」も遺憾砲など撃っていないで「王毅」がまだいて会議があるなら即中止,帰国しているなら最低でも大使を呼び出し抗議しろ,多くの国民は漁業者が瀕死の状態では無い今更中国が魚介類など買ってくれなくても良いと思っている,どうしても欲しければ向こうから言ってくるまで無視するべきだ,謙るのも大概にして欲しい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岩屋がニッコニコで会談なんかするからこういうことになる。 

中国が会談を申し込んで来た訳でもないのに会談する必要はないし、会談を申し込んできたなら領海侵犯について問い詰めて解決したら会談するくらいの姿勢でなくてはならない。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

遺憾砲ではなく、直ちにビザなどの発給停止とかきちんとした制裁をしなさいよ日本政府は。 

舐められてどうする。 

短期ビザなら即日発効まで約束しているような政府で、未だに日本からの水産物など輸入禁止でしょうに。 

海上ブイはようやく撤去したようではあるが、それは充分情報を得たためで日本から言われたから撤去した訳でもなし、未だに日本との中間線にあるガス田だけでも、完全に舐められていますから、いい加減覚悟を決めろ、そして尖閣に攻撃及び防衛のためのミサイル及びレーザー攻撃からレールガンまで用意したらどうですか、もちろん敵ミサイルなどの攻撃防御のために地下基地にする必要はあるでしょうが、それぐらいのことをしてからですよ。 

中国にしてみても日本が今高い関税を掛けたり、ましてや輸入禁止にでもされたら困るのは中国です。 

日本も物価上がりますが、中国など無くても全く問題ないというところを見せつけないとだけ。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破のことだから中国側の発表の内容の発言をしたのでしょう。 オフレコのつもりが中国側から漏らされて慌てて否定しているとしか思えない。 でなければ石破自身がきちんと否定すべきレベルのないようです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

遺憾だとか、要請の言葉だけで何でも解決出来ると思ったら大間違い 

相手の国は何を言われても何とも思ってない 

はっきり言ってこんな姿勢では相手にされなくなるだけ 

本当に不満だと思うなら、何らかの行動を起こさない限り、相手国には響かない 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

密約がバレて焦る……という図か。 

現在の首相や官房長官は、もともと親中で知られる人物。そのうえ、レベルが高いとは言い難いため、言質を与えてはいけないこともポロッと言ってしまっている、、、というのが正しいのではないか。 

親中が必ずしも悪いとは言わないが、バランスがとれなければ日本は立ちゆかないし、ましてや思想ではなく、自身の保身、権力維持のための親中ばかりだから、余計に信用ができない。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まったく中国に抗議する気がないのが分かる。日本はどこに向かっているのだろう?日本の長い歴史を、媚中議員のせいで壊してほしくない。恥ずかしくないのだろうか。日本人なら日本国民を最優先とするべき。分かりきったことが難しいなら、国会議員しかも大臣でいるのは間違っていると思う。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お疲れ様です。今や自公政権に限らず、野党や沖縄知事迄中国の息がかかっている。この様な政治家を作った国民にも責任があると、思います。次の都議選や参院選では、良く考えて票を入れて欲しい。他人に頼まれの票入れは慎んで頂きたい。 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE