( 277553 )  2025/03/25 04:16:05  
00

おたる水族館で7万円の無料貸出ベビーカーが紛失「こっそりでもいいから返して」「特定の国のかたの仕業という声もSNSにありますが…」担当者のホンネ

集英社オンライン 3/24(月) 19:57 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5613077a7ce95f48f5af1c2e70373d231059179b

 

( 277554 )  2025/03/25 04:16:05  
00

北海道小樽市にある「おたる水族館」で、無料で貸し出しているベビーカーが2台も行方不明になったことが話題になっている。

水族館の担当者によると、2月4日と3月17日にベビーカーが紛失したとのこと。

これまで同様の事案はなかったというが、今回は初めてのことであり、戻ってくることもあるかもしれないとして警察には通報していない。

水族館はファミリー層や外国人観光客が多く訪れる場所であり、7〜8万円する高価なベビーカーを無償貸与しているため、返却しない来館者に対して困惑している。

(要約)

( 277556 )  2025/03/25 04:16:05  
00

2台も立て続けに行方不明に… 

 

北海道小樽市にある「おたる水族館」が、「無料貸出ベビーカー2台が行方不明になった」と公式Xにポストし、話題になっている。豊かな自然に囲まれた水族館で、一体何が起きたのか? 水族館の担当者に話を聞いた。  

 

北海道小樽市にある「おたる水族館」。「北海道の大自然にある水族館」というキャッチコピーのとおり、ネズミイルカや多種のアザラシなど豊富な展示内容で多くの来館者が訪れているが、先日公式Xにこんなポストをして話題になっている。 

 

「お知らせ 当館にて無料でお貸出しているベビーカーが2/4(日)と3/17(月)に2台が相次いで行方不明になりました。このような事が続きますと、今後の貸出について考えなければなりません。ご来館時、ベビーカーなどを使用された場合、正面入口へご返却をお願い致します。」 

 

無料で貸し出しているベビーカーが、立て続けに2台も紛失したというのだ。 

 

これに対してXでは、 

 

「これはさすがに酷すぎるだろ」 

 

「もう貸し出し中止になりそうな流れだな…」 

 

「そんな事して良心痛まんのか」 

 

など、返却しない来館者に対して批判的な声が複数あがっている。 

 

いったい何が起きたのか。水族館の担当者に話を聞いた。 

 

「当館で無料で貸し出しているベビーカー2台がまだ戻ってきておらず、行方不明になりました。貸し出し日は2月4日と3月17日です。戻ってくるかもしれませんし、現在のところは盗難かどうかも分からないので、警察への通報などはしていません。 

 

当館では全部で7台ほどベビーカーを用意しており、当館で購入したものと、外郭団体から寄贈されたものがあります。購入したものは、高いものだと7万円から8万円はします」  

 

1台7〜8万円もするベビーカーを無料で借り、返却しない来館者がいる――なんとも困惑する事態だが、この水族館にはどんな客が訪れるのか。  

 

「客層はファミリー層の方が多く、赤ちゃん連れの方が無料ベビーカーを借りていかれます。また、外国から日本へ来られる旅行者が増えていることから、当館へも多くの外国人観光客が訪れています。昨年よりも増えた印象ですね。2月24日までの冬季営業期間は、特に外国人観光客の方が多いです。 

 

しかし、今回の件で『特定のどこかの国のかたの仕業』などとSNSでお見掛けしますが、我々はそう思っていませんので、誤解はないようにお願いします」 

 

そもそも、これまで同様の事案は起きていたのだろうか? 

 

「これまでベビーカーが返却されなかったことはありませんでした。今回が初めてのースです。近い時期に、2台も立て続けに紛失するのは異例のことです。また、これ以外に目立ったマナー違反行為などは起きていませんね。もし、当館のベビーカーをお見掛けの方は、ぜひ戻していただきたいです」 

 

水族館の善意を踏みにじるような行為はあってはならない。担当者は「記事やSNSをみてこっそりでもいいので返却お願いします」と肩を落としていた。 

 

取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班  

 

集英社オンライン編集部ニュース班 

 

 

( 277555 )  2025/03/25 04:16:05  
00

このコメント欄では、無料でのベビーカーの貸し出しに関して、万引き対策や身元確認などの様々な意見や提案が出されています。

多くのコメントからは、性善説だけではなく、現代の状況やインバウンド観光客の影響を考慮した対策が必要だという意見が見受けられます。

防犯カメラの活用、身分証確認の導入、デポジットの取得など、厳格な管理が望まれていることが感じられます。

 

 

(まとめ)

( 277557 )  2025/03/25 04:16:05  
00

=+=+=+=+= 

 

出口をベビーカー押して出ていくところ防犯カメラに映ってるはず。 

画像を公開したらいいと思う。 

貸す方も性善説じゃなく、ちゃんと回収できる措置を講じるべき。 

 

▲4030 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

出入り口に人を配置して 

その施設のものに似ていたら確認させてもらうとか 

日本人ならきっと快く協力してくれるだろうし通し番号などもついてるはずなので確認させてもらえばいいと思う 

(私が勤めてた博物館には番号ついていたし、館外は外用のベビーカーや車椅子に差し替えてもらっていたので工夫次第で防げると思います 

 

▲175 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

例えばトイレットペーパー無断持ち帰り対策で、紙質は再生紙のシングルにして、サイドにマジックで店舗名書いて、最低限の数だけ個室に置いてますよね。 

おたる水族館で貸出しているベビーカーは持ち帰りたいほどの良い商品なのでしょう。 

だとしたら、入場時に本人確認をした上で貸出手続きをするとか、スーパーの買い物カートみたいにお金を差し込まないと動かない仕組みにするとか、運用方法を変えないと問題は解決しないと思います。 

 

▲1158 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

外国の観光客が増え、今までなかった初めてベビーカーの盗難が起きたと言うことは、やはり外国人観光客によるものだと考えざるを得ない。日本人にもふとどき者はいるのも確かだが、特にアジア圏の観光客は何をするかわからない。良心に訴えたところでそんな事を平気でする人には届かないし、もう既にそのベビーカーは海を越えていると思われる。今後も起こり得るので、自衛策として貸出は料金をとり、パスポートなり、身分証の提示をしてもらった方が良い。 

 

▲166 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

おたる水族館は、マンガ「最終兵器彼女」の舞台の一つとしても有名でのんびりした雰囲気かつ見どころも多いので国内外で人気です。 

施設の構造上持ち出しの監視の目が届きにくい事もあるかと思います。 

 

日本人だろうが外国人だろうが盗れるんなら盗る。今はそういう時代。残念だけど。 

システム的に対処することも可能でしょうが費用的にもそこまで必要なら貸し出し自体を止める選択肢の方が現実的でしょう。 

旅館の傘みたいにデカデカと複数言語で水族館の備品であることをアピールするのと、貸し出すときは身分証のコピーを必須として、盗られたら即警察に通報するのも大切なことです。盗れたって成功体験を拡散させないために、逆にあそこは即通報されると広まるのことで抑止を目指すしかありません。 

 

▲319 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

1台目無くなって1ヶ月以上経っているのに、呑気なこと言ってますね。 

もしかしたら1台目盗んだ人が2台目も盗んでいる可能性もあるし、他の人に情報共有して可能性もあるので、今すぐ被害届け出して下さい。 

 

▲1630 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

日本ってほんと性善説的だけど、今はめちゃくちゃ不景気、かつ、インバウンド?で常識の異なる海外の方とたくさんいます。「自動販売機」を「壊せば貯金箱」と思える国もあるし、そういう価値観の人もいるんです。 

防犯カメラ見れば顔くらいはわかることでもあるし、後悔してもいいと思う。入館料などの決済方法によっては氏名や国籍も割り出せるんじゃないかな。 

貸し出し時に氏名や住所、電話番号の記載と、身分証の提示くらいはあった方がいいと思います。 

貸してくれてありがとう、また来ます!綺麗にお返しします。という方ばかりでは、残念ながらありません‥。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無料の貸し出しの心意気はいいんですが、世の中そのままじゃダメな感じになってきましたね。 

継続して無料でするなら貸し出し時に本人確認書類のコピーと預かり金を取るような制度にしたら良いと思います。返却時に預かり金は返すシステムで。 

そこまで人手をかけたくないならそもそも貸し出ししなくて良いかと。 

小さい子供がいるならベビーカーくらい自前でなんとかしますよ。 

 

▲729 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に警察に盗難届を出すのはダメなんでしょうか? 

盗むことは犯罪だと思います。万引きと同じです。 

 

「こっそり返してくれれば、見逃す」と施設側が公言する事で、盗んでも厳しく言われないんだ・・・と勘違いする層も一定数いると思います。 

 

世の中の全ての人が、話せば分かる、善意溢れる人ばかりではありません。理解しない人も一定数いる前提で厳しく対応する事も、必要だと思います。 

 

▲496 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう事が起こると貸し出しをやめる流れになってしまう。そうなると結局割を食うのはきちんと返却しているまともな親子連れで、持ち逃げした人間は警察に被害届を出されることもなく、万が一ヤバい状況になったとしてもこっそり返しに行けばお咎めなしにしてくれると公言されている。 

事を荒立てたくないのかもしれないけど、きちんと使ってくれる人達の利便性を守る為に被害届を出したりして犯人を追ったほうが良いのでは?て思ってしまう。 

入場料がいくらか知らないがこんな高額な備品を盗まれては絶対ペイできないどころか大赤字だし、寄贈してくれた人にも申し訳が立たないと思う。 

 

▲521 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的な経験ですが、残念ながら子育て世代の方々の窃盗は非常に多く感じます。そこまで生活が苦しいのなら、子供を持たない選択をした方が、誰にも迷惑をかけないと思いますが、イメージだけで子供を持つ選択をする人があまりにも多く驚きます。親は子供がいて幸せだけど、子供は貧しくて不幸な生活を親によって強制されるということを忘れてはいけないと思います。ベビーカーを盗むような親の子供は本当に幸せなのか、盗んだ人は考え直して欲しいです。 

 

▲86 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

友人で自転車の鍵を絶対にかけない人がいるのですが、どこに止めても盗まれることがないそうです。 

一度だけ消えたことがあって、友人ネットワークで目撃情報が集まり、すぐに回収できたそう。 

盗まれないのは、それが中古で買った激安品で、とにかく目立つカラーだからです。 

つまり激安ベビーカーで、派手派手に貸出用と宣伝を書けば、誰も盗まないし、万が一消えてもすぐに見つかると思います。 

 

▲364 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかく子連れへの配慮を悪意で返されてしまって残念ですね。子連れからするととてもありがたいサービスなのに。 

 

でもサービスなら7万とかそんな良い物はおかなくてもいいかもしれないです。 

この間1歳児を連れて行った動物園で300円でバギーを借りましたが、まー何十年使ってんだっていう年季の入り具合でオレンジ色の座面にはデカデカと動物園の名前が入ったものでした。方向も真っすぐだけしか進まない仕様で方向変えるときは前輪持ち上げなきゃ出来ないって感じのバギーだった。 

それでも無いよりは良いって借りる人は借りるし自前で持ってくる人は持ってくる。 

 

サービスで置くなら安くてダサい感じのバギーやベビーカーをおいたほうが良い。 

 

▲261 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

病院から勝手に車椅子を持ち出す輩も射ますからね。 

先だって街中で私の勤務先病院の車椅子に乗って居る人を見かけて、声を掛けて問い質してると「病院から借りた」と言い張るので、身分証を提示をすると観念したのか謝りだしました。 

見れば愛護手帳を持った中年の軽度の知的障害者の男性の為、家族を呼び出して説明をして車椅子を私が引き取る事にしましたが、家族が迎えに来る間にずっと「僕は捕まるの警察に行くの」と繰り返してたので罪の意識はあるようでしたので気の毒でしたが、迎えに来た初老のお母さんにもひたすら謝罪をされるので、同情をしてしまいました。 

翌日に保安課に話したら「またあの人ですか?」と呆れてたので常習犯でした。 

 

▲150 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最初から、身分証をみせてもらってから貸したり、デポジットを預かったりして、借りた人にはヘンな気を起こさせないようにすることも、大切なのではないでしょうか? 

性悪説で貸すことに、後ろめたさを感じる必要はないと思いました。 

寄付をしてくれた団体や、今後の利用者のことを思えば、7万円もする貴重な備品を、いつまでも失くすことなく提供しつづけることも、大切なのではないでしょうか。 

 

▲135 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自由に使えるようにではなく、名前や住所、連絡先を記入頂き、身分証明証の提示をして頂いた方への貸出にした方が良さそうですね。 

水族館に限らず、商業施設やホテル、公共の場であっても、あらゆる備品の盗難は後をたたない。 

 

誰に貸し出ししたか、身分証明書のコピーがあると良いかと。 

警察にも必ず連絡入れるようなしないと。 

 

▲237 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

無料貸出、お客としては非常に助かるし、とても有難いことです。 

だが、善意での行為がこのような結果を生むのであれば大問題です。 

まだ事実確認が取れていない状況ではあるということですが、 

何より今、策を講じないといけないときですよね。 

日本人、将又、観光客の外国人、どちらにしても自由な無料貸出は盗んでくださいと言っているようなモノと思います。 

盗まれなくても、破損させられるというのは十分にあり得ることかと。 

今後は無料貸出はする際、身分証明や住所・氏名・連絡先(携帯番号)などの情報を署名してもらうのはどうでしょうか? 

こうすることで誰に貸し出したということが把握でき、何かあった場合は連絡を取ることが可能となる。 

返却時には目視にて破損や異常がないかをチェックしてから回収する。 

1つ問題なのが名前や住所、連絡先を偽った場合はどうするか?です。 

防犯カメラも並行して活用することが望ましいと。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

勿論盗んだ方が悪いのは当たり前なんだけれど、今どきは図書館の本1冊でも身分証紐づけのカードで貸出管理されてるのに、ベビーカーのような高額品を、漫然と貸し出してるのもどうかと。 

貸出時に身分証明書のコピー取るとか、万引き防止タグみたいなのを活用して、施設外ではアラーム鳴るようにとかしたほうがいいのでは。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警察に届けて厳しく対処しないと。カメラとかで調べられないですか。この件がどうかは別としても外国人が増えるとこういう盗難増えますよね。ホテルの備品とか平気で盗っていく。しかもとくに咎められない日本は恰好のターゲットです。基本モラルが違うので盗れると情報がまわって狙われますよ。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ベビーカーじゃなくて、イオンとかのショッピングモールにある、角度の変えられる赤ちゃんカートを貸し出したら良いよ。中古でもあるし。そもそも赤ちゃんや歩きたがらないヨチヨチな子連れてるのにベビーカー無しで来る人はそうそう居ないかと。ベビーカー無くてもせめて抱っこ紐とか持ってるし。盗むってことはお金がなくて買えない、もしくは人気の型で需要が高いから転売とかあるかも知れないけど、そんな事しないといけない経済状況で赤ちゃん産むなよって思うよ。子供だってまともな大人に育たないでしょ。良いベビーカー貸し出すなら、館内出入り口で直接従業員が監視するのが1番だよ。貸出ベビーカーの印になるものをつけておいて、出る時に直接受け渡しすれば良いんだから。盗もうとするのがいれば引き止める事もできる。万が一のために受け渡し場所と駐車場にいくつか防カメつけるだわ。盗んだとしても防カメでナンバー割り出せば良いんだから。 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昔の日本人に対してと同じ遣り方は現代には通用しないと思う 

幾らかおカネ取って貸す形にした方が借りる人にも責任が伝わるから結果は上手く行く様に思う 

スマホの電話番号聞いてホントかどうかその場で確かめるとか借り手に責任を求めた遣り方に変えたらどうか? 

無料サービスは悪い結果をもたらすだけなのかも 

 

コロナ後は特に世界中が何処の国も国の経済力が低くなり世知辛いのがスタンダードになってる 

ソコへ無料サービスって 

守らない人達はこのサービスを 

金持ちが道楽で無料にしてるのか 

世の中を見る力のない人が決めた事として馬鹿にしてる気もする 

出口は一つにして逃げ得になら無い様にする事と新品を常に揃えず便利にする 

僅かでも一回500円とか取りもぎりの半券渡すとか 

こっちにも貸した証拠取ってますよ! 

を伝えるとかすべき 

乳幼児連れには有難いサービスだけど 

近郊以外の人にはお人好し過ぎのサービスに感じるかと 

 

▲167 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

最近よく見かける言い方で、日本の性善説による営業はもはや通用しなくなったとか、他人のものも我が物とか、公共のものは勝手にしてよいとか、、日本の元々の感覚では滅多にないことが多くなったようです。特定の国とは言わないにしても、治安や民度が落ちてきていることは確かだと思います。それに合わせた対策をしていくしかないようです。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

有料にすべきと言ってる方が多いけど、買うと8万程度するベビーカーなら中古でもそこそこの値段で転売できるでしょうから、レンタル料1000円程度を払ってでも盗んでいくのでは? 

身分証のコピーも取らないとダメでしょうね。もう無料レンタルサービスができない時代なのでしょう。 

 

▲182 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

盗まれたか分からないとはどういう事ですか。スタッフが犯人の可能性があるか、きちんと見てなくて施設の中にあるかもしれないという事でしょうか。 

 

この施設の盗難への認識が甘すぎて驚きました。まず盗難は犯罪です。80,000円のベビーカー2台無くなったのにも関わらずここまで酷い対応をしているなら今後も持っていって良いと言っているようなもの。 

 

早急に警察に被害届を出し捜査開始するべき。施設長は犯罪に甘い人間のようですが、しっかりして欲しいです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔観光地の近くに住んでいて、よく行くモールにも観光客がたくさん来ていました。そこには子供が乗れる車の形のカートがあって、子供が乗りたがるのでモール内で利用していました。 

貴重品を除く着替えなどの荷物をカートに乗せたまま置いて子供をキッズスペースで遊ばせていたら荷物をゴッソリどけてカートだけなくなってました。子供は大泣き。 

近くのお店の方からやはり某国のお客様が時々こういうことをすると聞きました。 

小樽の方は国内の方なのか国外の方なのかは知りませんが、なんとなく思うことはありますよね。そもそも国外の観光客なら今更呼び掛けても遅いし。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

貸出ベビーカー、借りる時に1000円払って返却時に1000円返してもらえるところがあったな。他にも借りる時に貸出カードに電話番号記入したらその場で着信入れられて、かかるかチェックされるシステムのところもあった。モラルのある人ばかりではないから何かしらの対策したほうがいい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

貸渡書を書いてもらうようにしてはどうだろうか? 

面倒でも手間でも借りたい人はその工程を経て借りる。 

身分証出してもらって名前、電話番号を書いてもらう。 

返却されなかった場合通報もしくは違約金。 

外国人はパスポート提示のメールアドレス記入。 

あとはもう既にしていると思うけど分かるように施設名を書く。 

外国人はそのまま乗り捨てる場合があるから見つけた方はこちらまで連絡してくださいの札を付けるとか。 

 

▲71 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

盗難は無かった・・今までは。 

けど・・全てに起きる物事は 

今までは・・でもこれからは・・が正解。 

ある日突然起きるのが事件事故。 

ベビーカーにGPS機能をつけるなり 

盗難防止発信器など付けるなりして 

圏外に出た時点で回収に走るべき。 

失態は 

他の客にも影響します。 

客商売はお互いの信用から成り立っているのは解るが 

盲目的に信用する方にも落ち度が無いとは言えない。 

性善説を利用しようとする人間は思ってるより多い。 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無料で貸し出すって、どこの誰に貸したのか、記録はしていなかったのでしょうか? 

普通に、免許証とか、身分証明書とかをコピーして、連絡先を記録するはずでしょう。 

今後は、身元を確認してから貸し出すべきではと思います。 

と言うか、小さい子連れで来館した場合、ベビーカーに乗せてくると思います。 

悪意があって、持ち去った気がします。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ここの所、ディズニーでもありましたね。海外からの観光客は貸し出し=頂けるとでも思っているのでしょうか? 

日本人なら、必ず持参して観光地へ向かいますよね。 

今の日本では無料貸し出しは成り立たなくなって来て悲しいですね。 

日本の施設等の善意を踏みにじるような行動は許せませんね。 

今後は、貸し出しの際、相当の料金支払って、返却時に返金。 

また、身分証明の提出コピーを取るべきです。 

兎にも角にも、インバウンドの悪影響は目に余る。 

特になってるのか?損になってるのか? 

 

▲8 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

無料だからって盗むなんて許せない。借りる時は連絡先や住所、身分証明を提示するシステムにして返却の時もちゃんと誰が返却にきたか確認できるようにできたらいいですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

貸し出す前に借りる人の身分証明書のコピーを取り1000円程度のデポジットを徴収するといいですね。今ごろ返却されないベビーカーは水族館の所有物と分からないようにしてリサイクルショップで売却されているでしょうね。 

 

▲274 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

高校生のとき 

朝から雨で差してきた傘 

 

帰りに差して帰ろうとしたら 

見事に下駄箱から無くなっていた 

 

初めて人に盗まれたショック‥ 

何十年経った今も鮮明に記憶している 

 

人の物を平気で盗む輩が 

この世にはいると初めて知った日 

 

良く通る信号待ちの道路脇 

食べた後のゴミや 

飲んだ後のペットボトルを捨てる輩 

 

たぶん同じ類いの人間に違いない 

 

人が見ていなければ 

どんな悪事もできる 

 

この世の中には 

一定数いる 

 

お金に困ったら 

平気で人の命まで奪うような 

 

獣の様な人間 

身近にいるかもしれないと肝に命じ‥ 

 

狙われないよう‥ 

 

どんなに歳をとっても 

用心して生きぬいていきたいな 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1台7万円もするベビーカーを 何のデポジットも取らずにホイホイ貸してやる神経がどうかしている。インバウンド客が日本中に溢れているこの時代に昭和の日本人性善説なんか通用しないんだよ。元々 外郭団体からの寄付品らしいけど 自分達の腹が痛まないので管理が甘くなっていたんじゃないの。最低でも 保険証、免許証、パスポートでも預かっておくべきでしょ。そもそも ほんとうにベビーカーが必要ならちゃんと自分で持ってきてるよ。 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どういう貸し方をしていたんだろう。ただ置いておいただけ? 

盗まれて困るんだったら、住所・氏名・連絡先くらい控えるでしょう、普通。そうすれば盗まれないだろうし、無くなっても追跡できる。管理に必要な最低限のアクションだと思う。 

人手が足りないんだったら、貸すのはやめてもいいのでは。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもベビーカーが必要な歳の子供を連れてくるのなら自分でも持ってるはずですよね。貸し出ししてくれるから持って行かないってこと?数台しかないのに、もしかしたら借りれないかもしれないのに自分で準備しないとかあるんだ… 

遠方からの旅行の人が借りるとなると返さないと後々邪魔になるだろうから、近くの人とかじゃないのかな? 

もう出入り口に人配置するなりお金取るとかしないとダメなんだろうね… 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インバウンドによる犯罪が多すぎる。 

被害届を出す→警察が捜査するとしてもインバウンドが犯人だと途端に及び腰→逮捕どころか拘束も及び腰 

そして、たとえ逮捕まで行っても言いたくないけどどーせ不起訴でしょう。 

これでは被害者に泣き寝入りしろと言わんばかり。 

 

むりやり小泉政権の頃に「観光立国」なんて言い出して 

ものすごい勢いで観光庁作って。 

対馬の観光公害はその頃から言われていたのに行政は何もしない。 

その結果が今の有様です。 

 

▲243 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

旅行者ではないだろう。 

もしそうなら、子供を水族館まで、ベビーカーを使わずに抱っこして、 

連れてきていることになる。 

そして仮に持ち帰ったとしても、 

水族館のモノとハッキリわかる代物、普通に持って帰ったら目立つ。 

 

そう考えると持ち帰っている人は、車で水族館まで来て、 

それに積んで持ち去っている確率が高いと思う。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

無料貸し出しでも身分証や電話番号などの提示は求めていなかったのてしょうか? 

いなかったから盗まれたんだと思いますが、親切心から行っているサービスでも借りパクチャンスとしか見ない浅ましく見下げ果てた人間というのは確かにいるのです 

今の日本に性善説はもう通用しないと思った方がいい 

昔、レンタルビデオが始まった頃にその仕事をしてたけど初期のビデオソフトは高価だったので入会金と身分証や電話番号などの提示は必須でした 

それでも返しに来ず延滞金溜まって何度電話しても来ないから直接乗り込んで回収した事もあります 

中には連絡せず引っ越ししたりして回収不能だった事も何度もありました 

情けない事ですがそういうろくでなしは非常に多いと思います 

高価な物を貸し出すなら借りパクして逃げられない様な手段は講じるべき 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今はフリマなどの影響で売れないものはないってくらいになっていて、自分のものじゃないけど取り敢えず売れそうだからと持って行っちゃう人間もいるのだから、人の善意になど頼っていちゃダメだと思う。 

外国人でなくても、ホテルの備品など平気で持ち出す人間が増えているのだから。 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

約7万円のベビーカーって、1人用であれば国内で一般的に市販されているモデルなら最上級モデルのお値段で、2台もなくなっているとなると盗まれている可能性が高く特定の国の方はもちろん、転売ヤー、普通に欲しくて盗んで使ってるなど様々なパターンが有るだろう。 

施設でレンタルしているベビーカーでそんな高額モデル見たことないです。 

そんな高級モデルが紛失したならまずは遺失届を出したほうが良い、 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

映画館のブランケットのように預り金制度はどうかなと思うが 

1万円預かっても高級ベビーカーなら持って帰られてしまうかも 

レンタカーと同じように身分証確認するしかないのかも 

もしくは水族館側があえて中古のボロいのを用意して 

デカデカとマジックで施設名を書くしかない 

画像のベビーカーは有名なブランドの商品なのでそもそも盗まれ易い 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インバウンドにしても日本人旅行者にしてもベビーカーって結構大きくて邪魔になるので、盗んでもあとが困るのでは? 

北海道だとするとレンタカーで移動、飛行機で帰るパターンだと思うけど、旅行の荷物でいっぱいの車のトランクに盗んだらベビーカーを乗せるくらい用意周到にスペースが開けてあるのか? 

ベビーカーを飛行機に乗せようとすると手荷物は無理だから追加料金が取られると思うけどそこまでして持って帰るか? 

と言ってベビーカーが放置されてると結構目立つと思うのだけど。そしたら警察からベビーカーを拾得物で見つけたと連絡があっても良さそうだけどそんな話は書かれてないし。とすると、申し訳ないですが地元小樽市民か道民が持って帰ってしまった可能性が高い気がする… 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ホテルのアメニティバーのアメニティーが根こそぎ持っていかれる事がありました。お隣の大国から来ている女性がカバンにごっそり、ホテルスタッフから注意され逆ギレ。無料と言っていただろと大声で騒ぎ立てている。こんなに大量にアメニティをいったいどうするつもりなのかと聞かれると、お土産で近所に配るとの賜る。常識ではひとり一回分である。次の日中国語で、監視カメラ録画中、ひとり一個まで、大量に持っていくことは犯罪です、警察に通報する。という張り紙が大きく書かれていた。困ったことである。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私が一人しか産んでないからかもしれないが、誰が使ったかわからないようなベビーカーは使いたくない。前の使用者が綺麗に使ったか、なんてわからないでしょう?ベビーカーが必要な年齢の子持ちなのに自分で用意しないのは考えられない。 

もう日本は「盗まれる方が悪い」国になりつつある。無料で使えるなんて鴨葱案件でしかない。 

貸し出しを止めるべきだと思う。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

取り敢えず、答え合わせに防犯カメラの映像公開したら良いんじゃないですかね? 

それが駄目なら警察へ被害届を出して、映像を提出すべきだと思いますけどね。 

取り敢えず、日本人なのか違うのかはっきりさせて欲しい。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

たしかに、貸し出し用ならこんな高額のではなくて全国区の赤ちゃんチェーン店のプライベートブランド商品くらいのレベルでいいと思う。(有料のところが多い中善意で貸し出してくださっているこの施設には感謝ですが) 

 

もし、このベビーカーにこだわりがあるのであればわかりやすく水族館の名前を全面に書いた方がよさそうです。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

申し訳無いけど、こんなサービスしてるのは世界中で日本だけ。貸し出すときにクレジットカード切らないとそりゃ返さないって。日本人も考え方改めた方が良いと思う。 

そりゃ返さないで持ってっちゃう輩にはむかつくけど、受けて来た教育が違い過ぎるから仕方ないと思います。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別記事には前が一輪だけの高いベビーカーが掲載されてありました。 

日本でも人気だし、あれは盗難に合いそうだなと思います。 

防犯カメラで既に確認取れてるのでは? 

公開していいと思う。 

 

▲46 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

デポジットや貸出料だとそれ以上の儲けになるなら盗まれるだろうな。 

国内在住者なら身分証確認が有効だろうけど、インバウンド相手だと気付いた頃には国外なんて事も有るだろうし、お店の万引き防止みたいに機械設置して、貸出ベビーカー通過させたらアラーム鳴るようにするとか。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の法律は、犯罪者に甘過ぎる。 

フリマサイト等での明らかな詐欺行為でも、逃げ道が山程あり数万円以下だと立証等で警察を動かので赤字。 

多くの方が泣き寝入りしている現状。 

(ジモティーなんて巣窟と言っていい程。 

外部支払い方法等は一切行わない等をすればある程度防げる問題ではあるにも関わらず、一定数の被害者がいる。) 

情報開示請求も弁護士や警察ではないと基本開示してくれません。 

恐らくこの問題も、特定し警察等が接触できたとしても盗む気がなかったと言い張れば起訴は出来ないだろう。 

その気があるないに関わらず、現状特定の人のせいで被害を被った事実があれば警察はもちろんの事、企業も被害者に情報を提供できるような法律は必要だと思う。 

命を奪う気がなくても奪ったならば、それは罪。 

盗む気がなくても持って行ってしまったなら罪になってしまうのは必然ではないだろうか。せめて、その損害は賠償させる法律は必要。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕したほうがいい。防犯カメラはあるでしょ?これだけおおやけになっているのだから、警察も動いてほしい。窃盗にかんしては何もしないのが警察ですが、もう少し窃盗犯を逮捕してほしいです。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

盗む(持ち帰る)気も失せるくらいデカデカと派手な広告の刺繍するとか、背面に看板取り付けるくらいしないと、 

返金するから一旦お金払って。だけでは返さない人出てきそう。 

本当にモラルも恥も外聞も無い人増えたよなぁ。 

 

性善説なんて通用しないから、身分証と引き替えくらいにしないと今後は貸し出しもダメかもね(もちろん実現できるかは別としてね) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパーの買い物カゴやカートを 

平気で盗むような奴がいるぐらいだ 

残念ながら人を簡単に信じてはいけない 

 

 

かなり昔の話だけど 

土曜日に小学校の横を通りがかったら 

その地区の少年野球チームが 

校内に道具を運び込んでいたんだ 

そこまではいいけど 

ダイエーのカゴやカートに入れて 

何事もないように運んでんだぜ 

一番近い店に電話をしてチクってやったわ 

それから何年かして 

とある中学校のテニス部が 

同じように道具入れにが使ってた 

こにちらはグーグルマップのクチコミで 

そういうことを書いてやったよ 

おそらく指導者が 

そういう指示をしているんだろうけど 

それで疑問の声があがらないって 

保護者にしろ生徒にしろ 

何を考えているんだろうな 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

会社用の傘を盗まれないようにする為にスプレーのペンキで汚く大きく持ち出し禁止と書いている会社があるとテレビで見たけど、その文字が綺麗だと盗まれてしまうからより汚くするようにと指導していたのを思い出しました。 

誰がどこから見ても水族館の備品だとわかるように大きく記すのも抑止力にはなるかもしれないですね。写真映えはしませんが。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ホテルなどの傘の様に大きく施設名を入れるべきでは。ベビーカーに大きく水族館名を入れて外で使えばすぐ分かる様にしたらいかがでしょう。外国人でも、飛行機に預ける時指摘しやすいです。まあスーパーの名前入りカゴでも、そのまま車のトランクに入れて持ち帰る人はいるようですが。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう少し安価なものにする、館外から出ようとしたらアラームがなるようにタグ付けする、そもそも無料にしないなどした方が良いでしょうね。既に考えていらっしゃるでしょうが。 

 

少しのんびりしているなと感じます。 

 

▲72 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的に無料での貸し出しは止めれば良いと思う。何にしても 

貸し出し時に一時的にお金を預かり返却と共に返すというシステムなら借りた方も『いろんな人が使ったものを金払って持って帰るのかぁ』と踏みとどまると思うのだが 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

デポジット案をどなかた出してましたが賛成です。1000円だと抑止力にならないと思うので5000円なり預かり金として支払ってもらい、ベビーカーが返却されたら払い戻せば実質無料貸出しです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通のベビーカーだから持っていかれたんでしょうね。海外では店の外に出れないカートがあるそうですよ。出ようとするとセンサーが働いてタイヤにロックが掛かる仕組みです。「こっそり」なんて呑気な事を言ってないでこれくらい対策をしないとまたやられますよ。 

 

▲79 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

おたる水族館は優しいね。 

スーパーだって買い物カゴ持ち出しは即通報としている。普通に盗難として警察に被害届だしてしまえば良い。水族館なら監視カメラもあるでしょう。 

特定は容易なはず。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アウトレットモールなど広い場所で貸出車椅子をたまに利用します。 

受付で名前&携帯&住所までの記載を求められます。 

私はそれでも利用したいので記入しますが、そのような利用方法にとりあえず変更とかダメなのかな? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無料で貸し出すのは良いけど、「誰に貸したか?」確認しないの? 

なんて言うのか、こういう不愉快なニュースが出るたびに「被害に遭っている人が“平和ボケ”過ぎる」のがいつも気になる。 

 

予約した客が来ない。食材が余って廃棄しなければなりません。 

みたいなのとか・・・ 

 

被害に遭いたくないなら、最低限の対策を取っていてくださいよ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こっそりでも返却を促しているので外国の方ではないのかもしれない。 

警察に被害届をだしていないとか、人が良いのかお人好しなのか 

同一人物の犯行なら何台もいらないでしょうから、フリマ等で売却済みでしょうね 

寄付した団体さんの善意のためにも被害届出しましょう 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無料貸出はハイリスクだから高価な物ならGPS付けるとか、貸出に個人情報とか登録してから使用可能とか対策が必要かと。 

外国人も多くなって無料を勘違いする人もいれば、バレないだろうと盗む気で借りる人もいるだろうからね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに高いなら借りるときに手続きいるようにしたらと思う。ただ、嘘つく人は普通にいそうだから身分証明をコピーしておかないと。 

 

返却時にそのコピー返せばいいだろうし、ベビーカーが帰ってこないならその情報をもとに警察へ連絡して貰えばいいし。寄贈とかもあるならなおさら。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多様性というのは違いを受け入れる事であって、お人好しに何でもかんでも許す事ではない。 

お客様の良心に任せるのも美談だけど、元々性悪説じゃないと生きていけない国は山ほどあると思う。 

きっちり管理することを「世知辛い」「日本はマナーがよい」とか言って嘆くだけなのは多様性を受け入れる姿には見えないよなぁ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの国っていうか、大陸って基本もの取られるの当たり前だよね? 

西ヨーロッパだって気を抜くとすぐに財布取られるし公共の場に置いたものがなくならない国は日本くらいだよ。 

これだけ色んな国の人が観光に来てるのだから日本もなくなるのが当たり前と思ってる対策した方がいいよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな高額なベビーカーでなくてもよいのでは? 

もちろん盗んだ方が悪いのだけど、もっとチャチなのでいいし、 

パスポートや免許証などだと持っていない人もいるので 

1万円の預かり金などか、それだとややこしいから 

防犯ブザー付けるとかなんらかしら手は色々ありそうだけど 

そういう事にお金をかけたらいいよ。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

無料辞めて、少しでもお金取ればいいと思う。やっぱり心ない人が盗んだり、壊したりするので数百円でも取ったほうがいいと思う。 

東京都羽村市の市営動物園でも、200円で貸し出してる。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>>今回の件で『特定のどこかの国のかたの仕業』などとSNSでお見掛けしますが、我々はそう思っていませんので、誤解はないようにお願いします」 

 

 これは大いに疑うべきである。なぜなら、日本人の言語感覚は曖昧をもってよしとする、厳格な表現は避けた方がよろしいとされており、「無料」とあれば誰にでも通じると思っている節がある。日本語は閉鎖的な言語で仲間内でツーカーで伝わる表現をもってよしとする傾向がある。 

 

 「無料で貸し出し」と「無料でもらえる」の区別ぐらいできるはずと思っている。しかし、どんな国の人でも、ベビーカーが無料でもらえるはずがないと分かるとは限らない。英語の場合、単に「Free」とあれば、「Free of charge」と理解して、ただでもらえると思う人もいるだろう。 

 

 盗まれたと疑う前に言葉の限界を疑え。「バ*の壁」は年寄りの放言だが、「言葉の壁」は深刻な現実である。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

7万のベビーカーを貸出すのに性善説というのは 

どうなんでしょう? 

インバンドで来館する人の価値観はそれぞれです。 

泣き言を言う前にデポジットなどの 

措置を取るべきでした。 

 

電話だけで高額大量予約を受け付けた旅館や 

無人販売店が被害にあった構図と似ています。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパーのカートとかも、元の場所に戻さないとかあるよね 

どこかのスーパーであったように、100円入れてちゃんと戻したら戻ってくるとか仕組みを作らないといけないのかもしれないね 

 

▲76 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

恥を知らない人はホントに無敵ですわ 

以前、地元の運動公園でなんか変わった形のベビーカーに赤ちゃんを乗せている家族連れがいて、よく見たらそのベビーカー『高島屋』のロゴが大きく印刷されてた 

店からパクってきたのバレバレなのに全く堂々と散歩している 

昔と比べるとこんな人増えましたよね 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高価でおしゃれなベビーカーは止める。必要最低限で。派手な明るい色を選んで、シート部分にマジックで施設の名前をでかでかと記入すれば盗まれなくなるのでは。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ不思議なんですけど出入り口に人は居ますよね。無料公開の施設じゃなければ、絶対に監視して居る人間が居ると思うのですが、その人は何をして居たんでしょう?チェックして居ても無くなったのなら、それは窃盗です。警察に対応して貰う事です。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

GPSを付けておいて館外に持ち出された時点で、万引きと同じ行為として警察官に引き渡す。ある国の人たちはホテルの備品も持ち出すのでその流れかとは思うが、証拠をつかむためにも。GPSは不可欠。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

残念な記事ですね。これと同じ様な感じの事、スーパーのカゴの持ち帰りも有りますよね。 

更に強者はカートまで持ち去る人もいるとか?!自宅の車から玄関まで荷物運びやすいからと。 

このベビーカーも“この後の観光にとか“良いものだったから“とか自己都合が優先するから盗っていけるのでしょう。 

次に使う人は、盗んだあなたと同じ、ベビーちゃん持ちの親御さんなんですよ!考えたら分かるはずなのに。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

特定の国の方と言うSNSの推理通りなら効かないかも知れませんが、ボーリング場の貸靴がダサい理由は他で履けない位のダサさにしているとの話です。貸ベビーカーが無くなると、入場者数にも影響が出る可能性があるので、兎に角ダサい物に変更しては如何と思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事を見まして・・・ 

水族館の方がとても大人の対応をしているように感じます。大ごとにはしませんという感じに。 

でもあえて言いますが、そういう対応が日本人がなめられる理由だと思います。2台続けてとなれば窃盗などの犯罪行為が考えられます。直ちに警察に通報し、防犯カメラなどを使って犯人を特定するべきです。奥ゆかしい日本人には難しいのかもしれませんが、今の状況ではそういう対応が絶対的に必要です。 

そこで逮捕につながらなくても、その国の人は今後入園禁止という確固たる対応が必要です。 

日本全般です。そういう対応が無さすぎます。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

1台7万円もする備品を無料貸し出しするのに何の身分確認もしないなんて、余りにも無防備かつ無責任すぎる。お人好しにも程がある。貸し出す相手は国内外から来る有象無象の輩であり、日本人的責任感など何処吹く風。それで返ってこないなんて当然だろうし、SNSで呟く資格もない。全ては甘っちょろい警戒感のない我々の態度が問題なのだ。残念ながら観光客は全てが歓迎すべき善良な人ではない。平和な日本はもう崩壊した。悲しいが、それを受け止めないと。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことがあるなら貸し出しする時に本人確認のマイナンバーカードやパスポート、免許など証提示させて身元確認した上での貸し出しにするしかないですよね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どの公共団体も問答無用の行儀正しい日本人だけがいるという前提を捨て、残念ではあるが、治安が悪いモデル地区を、想定して盗難、もしくは行き過ぎた行為等、を監視出来る、社会を考えないと、正しく税金を、納めている市民、町民が損を被る事になる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

盗難であるならば、きちんと被害届出すなり対応したほうがいいのでは?日本は甘いと思われているから、盗んでもなにもないラッキーと思われてしまうと、どこかで二次被害がでるから。全国統一で厳しい対応をして欲しい。こっそり返してくれればなんて甘いこと言ってると今の時代舐められる。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう性善説頼みの手法は限界だと思う。 

 

それと、インバウンドの観光客の不法行為も含む迷惑行為に甘い対応しているのは増長させるだけ。きっちり相応の処罰をするべき。 

 

備品の持ち帰りは窃盗罪だと掲示し、貸す際は住所氏名を身分証提示で確認する。外国人はパスポートコピー。返却時にシュレッダーする。 

 

宿泊施設は部屋の確認してからチェックアウトの精算する。 

 

日本人でも同じようにする。全館禁煙の宿で部屋で喫煙するようなのもいるからね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

特定の国のかたの仕業では?という疑問に対して「われわれはそう思っていない」ってどういうことなんだ。パクった客が誰だか全くわからないから、特定の国の奴の仕業というわけではないだろうと思い込んでる?それとも、盗んだ客の国籍を把握した上で、そうじゃないと言ってる?もしそうだとしたら、把握してるなら国籍くらいハッキリ言えばいいのにな。 

貸し出しにデポジットも取らず身分証も確認せずにやってるっぽいから前者だと思うけど、総合的に見て水族館側の運用や対応が緩すぎるという事ばかり感じる。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もうさ、インバウンドが増えて、借りたら返すのが当たり前の日本人の精神を持った人ばかりではないんだから、善意の制度はやめたほうがいいね。大体乳幼児いる親ならベビーカーか抱っこ紐は持参するでしょ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は何かあると外国人のせいにする人が結構いるがじゃあ日本人はみんなマナー守って何も迷惑行為してないのかって言われればんなことはまったくない 

 

日本人だろうが外国人だろうが悪い人はたくさんいます。少なくとも憶測だけで決めつけるのはやめましょう。 

まあとりあえずベビーカーだろうがなんだろうが借りたものは返しましょう 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ベビーカーと同額の保証金払ってもらって 

返却時に保証金返金で良いのでは? 

それか 差し出すときに身分証明書と電話番号を 

コピーして貸し出すとかも良いかもね? 

返却時に個人情報は目の前でスレッダーにかけるとかすれば良いのでは 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

借りるのがみんな日本人だと言う保証はないので身分証の確認は必ずしないと。 

後、返却しない場合は損害賠償、訴訟必ずおこすと前もって表記するとか! 

平和、平和な日本が標的になるのは悲しいし 

気を付けないとメルカリやらで売買されるんじゃないかと危惧しています 

 

▲10 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE