( 277567 ) 2025/03/25 04:27:21 0 00 =+=+=+=+=
先ずは国会議員にならないと国政に関与できないんだから卑怯という言い方は当たらないと思う。 衆院選はしばらく先だろうし、その時鞍替えしてもいいだろう。橋下さんのような議員でもない一般人がヤイノヤイノと言うより議員として国政の場の議論に参加することの方がよほど有益だと思いますけどね。 過半数を取るんだと言う目的の一歩として立候補するのは至極当然のことだと思います。
▲2972 ▼273
=+=+=+=+=
受けて側から橋下徹に関しては言いたいことがあるよ。 正論を振りかざし(正論のように聞こえるが、ストローマン論法である事がほとんどですが)、公の場で個人を徹底的に批判することを最初にやったのは橋下徹。N党やつばさの党の元ネタなんだよ。 政治家の時は無責任なコメンテーターを猛批判したが、今ではその無責任なコメンテーターの象徴。 大阪での実績について、認めざるを得ない部分はあるが、現在の維新と無関係とは言えまい。 とにもかくにも、この人のストローマン論法に世論が振り回されることが不快だ。 負け犬の遠吠えにしか聞こえない。
▲1958 ▼87
=+=+=+=+=
自民党の西村さんの基盤である、明石淡路島選挙区で戦ってほしかったという意味においては、橋本さんと同じ意見です。
ただし! その理由が違います。 脱税裏金の西村さんを今度こそ、徹底的にその目を摘んでほしいからです。 泉さんなら、やれるのではないかと思っているので。 いずれにせよ、長い目で泉さんを支持しています。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
衆議院で出てても、泉さんが勝ってたと思いますよ。 以前までこの選挙区は西村さんの圧勝でしたが、裏金問題後の選挙ではギリギリでしたからね。 西村さんvs泉さんなら泉さんにつく人の方が多いでしょう。 兵庫は自民・公明・維新の3人が改選ですから、泉さん・立憲・維新が当選して2議席減を狙ったのでは?
▲614 ▼72
=+=+=+=+=
むしろ卑怯なのは、橋下徹氏のこれまでの政治家としてやコメンテーターとしての生き様や、発言の積み重ねではないかと逆に思ってしまいます。 もうテレビなどから退場する潮時なのではないでしょうか。 おごれるものは久しからず、と思います。
また、のみならず、この人がこうした乱暴で身勝手な発言をすればするほど、この人の作った維新という政党からも、余計にさらに国民の心が離れていくようにも感じます。
▲1896 ▼73
=+=+=+=+=
最近の橋下徹はずっと独善的かつ攻撃的ですよね。
常に維新の立場で都合の良い様に民放で情報を流す一方、竹中平蔵による阪神地域の中抜きは平然と放置する方が問題じゃないですかね?
橋下率いる維新には今後も全く期待できないし、野党のフリをして暫定税率廃止の足を引っ張るなんて言語道断。
絶対維新には投票しません。参議院議員選挙が楽しみです。
▲337 ▼5
=+=+=+=+=
橋下徹さんは泉さんに私怨がありますからね。それっぽい言葉は並べているけど客観的なコメントには聞こえませんよね。
むしろその逆で感情的で、どうにかして泉さんを貶めてやろうという気持ちはかなり強く伝わってきます。
▲51 ▼4
=+=+=+=+=
橋本さんが知事として登場して大阪を鮮やかに蘇らせたあの仕事は他の誰にもできなかった。以来、しがらみのない大阪維新のファンだったものの「日本維新」になってからはあの惨状。選挙でも絶対に投票しません。泉さんの件では外野からごちゃごちゃ言ってないで、自分が維新に帰ってきて叩きなおしてはどうか、と言いたい。有言実行の大阪維新を再度国政で見せてもらいたい。
▲55 ▼7
=+=+=+=+=
橋下さんの考えは… 「国のために尽くしたいから出馬する」→ならば、「野党では法案を通せないから与党自民党から出ないと意味がない」と言っていた時代と同じ ……古いと思います
いまや、国民民主党の例で「政の主導権」の取り方が変わり始めています 泉さんのような方が増えて、是々非々で国策を練るのが健全なスタイルだと私は思います
▲390 ▼19
=+=+=+=+=
橋下さんが言いたいこと言うのは自由だと思いますよ。 しかし、一般論として、特定の政党の事実上のオーナーであり、その政党の意思決定や政党の党首まで選択できるような方を頻繁に番組に参加させ、公共の電波を使って拡散させるのは良くないですね。放送法をテレビ局は守っているのでしょうかね。外型的に見て橋下さんは、事実上の政党のオーナーであり、その政党に沿ったコメントを撒き散らすのだから、その辺りの考慮をテレビ局は行うべきでしょう。自主的にできないなら、総務省がきちんと行政指導すべきでしょうね。
▲424 ▼9
=+=+=+=+=
橋本さんもメディアで名前を売って政界進出したけど、功績は泉さんの方が大きいと思います、コメンテイターとして面白おかしく政権に出て政治を正そうと戦う人をdisるのは見苦しか思えます、私は泉さんが国民により沿って政権に再挑戦された事を応援します
▲308 ▼13
=+=+=+=+=
橋本氏は自分が国会議員になりたくて仕方がないんだと思います。まあ議席のためなら主義主張は曲げて自民党から出馬を狙っているのでは?
自分は優秀で全て正しいと思い込んで批判ばかりの人は支持されないとは思いますが、自民党なら公明党の組織票含めて当選できるのでは?
▲377 ▼36
=+=+=+=+=
橋下さんは、泉さんに先を越されて焦っているのが見え見えで、見苦しいです。 国政復帰の手段に、参院と衆院には違いはないです。 逆にあるというなら、参院を侮辱しています。 首相になるには衆院議員というのも、慣例にすぎません。 泉さんが今回の参院選を逃すと、次の国政選挙がだいぶ先になる一方で、前回衆院選の時には、冠ラジオ番組のレギュラーがあったりして、投げ出すような無責任な対応ができなかったと考えるのが自然と思います。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
まずは国会議員にならないと何も出来ません。発言一つ出来ません。そして一番近い選挙が参議院である。そういう意味で、泉さんが一歩踏み出すのはアリだと思います。 衆議院選挙になった時に、必要であれば立候補すれば良いわけですからね。その時に判断されれば良いと思いますよ。参議院議員になったら衆議院選挙には出れないなんてことは無いんですから。 何もいつ解散になるのか分からない衆議院選挙まで何もせずに待つ必要は無いわけです。 そういう意味で、橋下さんの泉さんに対する批判は、単なるディスり以外の何物でも無いように聞こえてしまいます。彼は泉さんのことが嫌いなのかな?
▲168 ▼11
=+=+=+=+=
兵庫の参議院議員だった清水貴之さんが知事選に出て齊藤知事の約1/5しか票が取れないで惨敗しました。 清水さんは2014年の日本維新の会分党に際しては、橋下徹大阪市長による新党結成を目指すグループに参加した人です。 清水さんは橋下さんの子飼いですね。
泉さんが出なければ維新から清水さんが出れば通った筈(2019年は清水さんがトップ当選)との思いが橋本さんにはあるのでしょう。
▲174 ▼12
=+=+=+=+=
たぶん、橋本は自分でも似たようなことをしようと考えたことがあるんじゃないかな。橋本の知名度なら参議院で出馬すれば国会議員になるだけなら簡単。自分で作った維新とはもう方針も違うから、仲間にはなれない。そういう中で、議員になってもコメンテーターの仕事を増やす手段にしかならず、実際に国政を変えることにならない、そう思っている気がする。
ただ、それで議員になるべきではないという橋本の判断は、個人の決断としてある種、高潔だと思うけど、他人に押し付けるものでもない。「議員になりたいから出馬する」という他者の決断にとやかく言う資格は誰にもないのではないか。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
橋下徹氏が、泉房穂氏が今夏の参議院選挙への出馬を表明したことに対し、厳しく批判した意見は、多くの国民の共感を呼んでいます。泉氏が「政権交代を目指す」と高らかに宣言しながら、衆議院ではなく参議院を選んだその姿勢に、橋下氏は「国会議員になりたいだけなのか」と疑問を投げかけました。この見解に、多くの国民が「その通りだ」と頷いているのです。
西村氏のような「大将級」と正面対決せず、メディアでの知名度に頼って安全な道を選ぶ泉氏の姿勢は、「政権交代」への本気度を疑わせるものであり、国民の失望を招いているのです。
橋下徹氏の泉氏に対する批判は、多くの国民が抱く思いを見事に代弁しています。政治家には覚悟と信念が求められ、楽な道を選ぶ者は信頼されないというシンプルな真実に、多くの人が賛同しているのです。
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
まぁある意味正論なんだけど、 だからといって、こうあからさまに責め立てるのもどうかとは思う。 世の中なかなか思ったとおりにはいかないわけで、泉さんもそこらへんわかった上で参議院に出ようとしてる。 西村さんと勝負しろと言われても難しいのはみんなわかってる。 個人的には、泉さんは嫌いで、橋下さんの昔は好きだった人間だけど、こういう発言に、今の橋下さんの感じがよく表れているように感じる。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
橋下は事あるごとに批判ばかりする。人は人の考えがあるのだから、自分の考えを人に押し付けるのはやめてもらいたい。全て自分が正論のように捲し立てるが、それが大きな間違いだ。
▲334 ▼18
=+=+=+=+=
私は泉さんを応援しているし、橋本さんの意見には疑問を持つこともあるが、今回の件については橋本さんに同意します。 先の衆院戦は絶対西村に対抗すべきだった。 子分を出したって知名度が全く違う。 泉さん自身が出ていれば勝った可能性は高かった思います。
▲38 ▼96
=+=+=+=+=
どんな形にしろ、発言力や実行力のある方の国政参政は歓迎するべきでは? 外野でガヤばかりのコメンテーターよりかはいいと思います。外野でガヤばかりでは何もかわらない。泉さんにしかり、橋下さんも国政に参政されたらいいと思います。 最近はネットやYouTubeなどで色々と物申してる方沢山いらっしゃいますが、その知名度を活かしてどんどん国政に参政して欲しい。と思うのは私だけでしょうか?
▲83 ▼10
=+=+=+=+=
橋下さんが泉さんに総選挙で西村さんの選挙区から立候補することを期待するのは自由ですが、実際にどこの選挙に出るかは泉さんの自由です。 そうおっしゃるなら、橋本さんこそ、総選挙で西村さんの選挙区で立候補すればと思います。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
如何なる経緯が有ろうとも他人の行動を揶揄したり茶化したり冒涜してはダメで有ろう、橋下氏が選挙前に御託宣を披露することは僭越、過去の経緯を含めて有権者が判断することで有りその結果が全てであろう、民主主義はそれが侵されたら機能しない。
▲249 ▼17
=+=+=+=+=
コメンテーターは、目立ってなんぼです。 的はずれな批判をしても目立ちたいのでしょう。
表現の自由も思想の自由もあるし、選挙に立候補する権利もある。だから、橋下さんが、何を言おうが自由なんでどうぞというわけだが、泉さんが立候補をするのも自由。他人がとかく言う問題ではない。
ただ参議院で無所属の議員はただのお飾りなのか?システム的にはそうかも知れないが、今まで批判してきたのか?参議院議員には多額の公費が使われていることに、批判せず、今回に限り批判するのは、どうかと思う。
職業選択の自由もあるし、勝ちやすいかもしれないが、選挙に出て有権者の判断に委ねるのを批判するのは、お門違いでは…現在の選挙制度や国政のあり方に不満があるなら、コメンテーターなんかしないで、衆議院議員から総理になって改革すれば良いだけである。自分は自由に言うだけで、責任の無い人が人を批判すると軽く見えてしまう。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
誰も苦言を呈して変えようとしないから出馬するんだから周りがとやかく言う必要はない 国民が投票し民意が反映される 現に今の維新の状況 橋下さんが居た時代は何かしてくれると期待し民意が後押ししたが最近の体たらく 維新から離れていってるのがわかるだろう 目を背けず現実を見たほうがいい
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
橋本さんは何処かに忖度した様なコメントばかりが目立つ様な気がする… それに比べて泉さんは国民目線でのコメントが出来ている様な気がする。 一国民として年齢はともかく、泉さんの様な人を応援したい。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
橋本さんは外野から非難するくらいなら、自分も立候補した方がいい。撃っていいのは撃たれる覚悟のあるものだけ。自分は安全圏から文句を言うだけだから、人の心には響かないと思う。
▲88 ▼1
=+=+=+=+=
議員になる実力がありながらコメンテーターで収まり言いたいことを言うだけになった人間が、国政にでて国民のために頑張ろうとしている人を非難する姿は、あまりにも情けないというか、卑怯な気がします。
▲46 ▼4
=+=+=+=+=
この人って政治家ではあったのかもしれないが、そもそもテレビに出て弁護士としてヨイショされてただけで、なんかYoutuberと変わらないなぁって思ってしまう。
そしてメディアもどうしてここまでこの人を取り上げるのかわからない。
国政を変えられなかった(変えようともしてないかもですが)人が、これから国を変えたいと言う人に対してなんやかんや言ったところでただのヤジにしか聞こえない。
弁護士に戻ったなら弁護士の仕事をしてなよって思うけど、未練がありすぎて掻き回したくなるんでしょうね。
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
厳しい物言いだけども、確かに無所属で参院では、国会議員になりたいだけと言われても仕方ない。
普段、威勢の良いこと言っているから、意外と安全思考なのかなとも思ってしまう。
橋下氏の投げかけがなければ、知名度でかなりの票を集めそうだから、一石を投じたのは有権者が考える機会を与えてくれたもので良かったと思う。
▲35 ▼143
=+=+=+=+=
兵庫9区の西村さんのお膝元には、泉さんの愛弟子?の「橋本けいご」さんが出馬してがんばってましたよ。 しかしまあ、西村さん、強かった。 さて、私は政治家では無いので、泉さんの思惑は、わかりかねますが、参院も重要だと思っています。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
橋下さんは外から大きな声で意味不明なことを言う選択をしたのでしょう? 泉房穂氏はこれから挑戦する立場なのになんでこんな言われないとならないの 結局維新の会が伸びる事によって院政じみたことをしたいがために 泉氏の出馬によって維新票が流れることを警戒している。 維新とは袂を分かったと言いながら小沢一郎みたいに隠然たる 権力を持ちたいのか?
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
いいじゃん! 行動しないより! コメンテーターの発言よりどんな形でも民意を得た議員の発言の方がよっぽど重い 。 橋下さんと泉さんの関係があっての、ある意味プロレスの発言でもあると思うが。
▲262 ▼14
=+=+=+=+=
衆参同時選挙とちらほら言われてるけど現状決まってるのは参院選のみ。 衆院選は3年後。今が旬と考えたら別に卑怯とは思わないけど。 それよりも個人的には国政に出るつもりがあればほぼ確実に勝てる橋下氏がコメンテーターとして好き勝手言ってる方が卑怯だと思うけど。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
泉さんは自民党が大敗した総選挙前にワイドショーに出まくっていた。自民党批判、維新がバックにいた斎藤元彦批判、自分は泉は党派性で言ってるなと看破していたが、政治に詳しくない老人はなんか悪代官叩いてて気持ちがいいわ、と思ってみていたと思う。そして立民は議席を増やし大勝した。
やっぱり思ったとおりだった。立民と繋がっていた。その論功行賞に国会(国壊)議員になれる。 仮に無所属として出馬するにしても立民系の組織の支援がある。兵庫県の稲村と同じだ。
ワイドショーは自民系はいつも田崎ばかりなのに、立民応援団をこうやって仕込む。 中立公平なんて端からない。
▲6 ▼11
=+=+=+=+=
この記事だけ見て橋下を批判するコメントが多いこと。番組全体では、友人としては応援するという前提のコメントのもと、ワイドショーの政治評論家として批評コメントを述べただけ。結局マスメディアの切り抜きに踊らされる国民がまだまだ大勢いるんですね。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
またぞろ、悪い癖が出たね。日本の政治屋はすぐにやる気のある人の足を引っ張ろうとする。なぜなのかな、同類の足を引っ張るのは、共食いが見に沁みついているからかな。 今の野党連中はみんなこの手だ。一歩前へ出ようとするとっ直ぐに手や足や袖を引っ張る。その結果、保険料も授業料も壁も何もかも失ってしまう。 真っ事簡単なことだけれど、屁理屈をつけて手足を引っ張らないで、一本になってぶつかっていけば必ず土俵の外へ出せるのにね、情けなやあぁ情けなや。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
橋下も外野席で批判ばかりに始終しないで出馬するか大阪に帰れば、大阪は万博赤字で石破に泣きついて大変ですよ、次回選挙では大負け確定ですので帰って見てはいかがですか。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
維新の製造責任も取らず、テレビでわめくだけのお仕事をしている橋本さんより、まず第一歩、無所属で政治の道へ行こうとしている泉さんを私は応援したい
泉さんは頭を下げたくないというより、既存の政党に入ると、『政党内での政治』をしなくてはいけないことが嫌なのでは?
本来、政治は国民のために行うべきなのに、それが出来ない現実を、明石市長の時に痛感している方なので…
▲172 ▼13
=+=+=+=+=
橋下さんがなぜこれほど異常とも思える程この人に関わってしまうのか疑問。 別に言いたいように遣りたいようにさせておけば、いずれまたぼろを出して辞職するのに決まっている。 兎に角自分中心で、自分だけが世の中で正しいようなコメントを繰り返すような人が例え議員に成れたとしても、結局我慢できずに自分の思うようにいかず人に当たって暴言。 番組内でも人の意見にでも何かとかぶせて自分の意見の様なコメントで占める。 そんな人が、国会で無所属。 おとなしく出来る訳もなく、暴言で辞職は目に見えている。
▲33 ▼17
=+=+=+=+=
自分だって、茶髪弁護士でテレビで名を売って、大阪府知事になったんじゃないの⁈
あの時は、府、市の改革して、いろいろ批判はあっただろうけど、信念あってカッコよかった。
今は、コメンテーターで、いろいろ言うけど、所詮口だけ。よく出る田崎にしろ、コメンテーターなんて今のSNSで視聴者ももの言える時代にはいらない。
橋下さんも、議員になればいいじゃん。思想はいろいろだけど、国民としては選択肢が増える。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
何がずるいんだ? 責任のないコメンテーターという立場で言いたい放題してるより、よほど覚悟があるのではないかと思います そこまで言うならご自身も再度政治の世界へ挑戦すべきだと思います
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
泉氏にはまず参議院議員になってから、次衆議院議員に鞍替えしてもいいと思う。参議院がそこまで必要がない議員だと知らしめてもいいのではないでしょうか?もし同日衆参議選挙になったら西村氏の選挙区にでてほしい。維新はいらない
▲136 ▼10
=+=+=+=+=
政権交代したければ参議院選挙で2回勝たないと、いくら衆議院選挙で勝ってもねじれ国会で立ち往生する。参議院選挙が政権交代に関係ないという指摘は大きな間違い。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
橋本さんも少し大人しくしたほうがいいよ。 何も責任ない立場で、言いたい放題。評論家なら、ともかく、元党首なんだから。少なくとも維新には、影響力がある。 それが嫌なら、維新のトップに返り咲いて、政治をやればいいじゃないか。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
政権交代するのはいいんだけど、 どういう形で目指すのか、ビジョンを語ってほしいですね。
当然のことながら、一人では成し得ないので、 共に歩む政治家の存在が必要。 その存在を一人くらい明らかにしても良い気はします。
まさか、議席を伸ばした政党にくっ付くだけとかそんな事は無いよね?
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
橋下氏は、自分も国会議員や知事や市長になって、思い通りの政策を実現させたいと思っているものの、前言を撤回する勇気がないだけで、似たような立場から国会議員になろうとしている人を批判するのはみっともないので、やめた方が良い。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
橋下は参議院と無所属議員全否定なんですかね。 相反するものに対しては理性も何もないな。 こんな幼稚な人だっけ。
ってか、そんなことよりAI要約が面白すぎだろ >・泉ピン子氏の政治参加に対する肯定的な意見も見受けられます
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
外野はなんとでも言える やらない人よりやろうとする人の方がまし コメンテーターには何もできない まして与党寄りのコメントが多い人がこう発言する事で与党のバックアップをしている形になる
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
はっきり言って全部自分が1番ズルいことをしているのが橋下さん。 そんだけ吠えるなら自分で西村のクビ取りに衆議院選挙出てみろと言いたいです。 今の橋下さんでは選挙に出ても全敗するのがわかっているから出ないだけでしょう? もう国民は橋下さんが口だけの適当な批判を繰り返す野党というのは、はっきりわかっています。 口先だけが楽な今を変えることをしないのが橋下さん。 泉さんはパワハラで政界から引退して、再度出るのは批判も何かも覚悟の上。 本気で日本を変えるためには土台となるために立候補するのでは?と思います。 泥に塗れる覚悟をした人を批判するのではなく、応援するのが人というものではないでしょうか?
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
いつも毎度のこと対立したようなお二人ですが、まだギリ現場にいてもいい歳じゃないですか⁇ 特に改革してもらえそうな人材は投げっぱなしじゃなく若者へ道を作るべきですよ。 橋下さんも外野で言いたい放題じゃなくもう一回熱入れてみて下さいよ〜。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
参議院議員選挙で当選しても誰もついてこないは誤りだと思う。ズルくて卑怯じゃない政治家っているのか?って言うぐらい非人間な議員はいっぱいいるわけで。また、橋下氏も言えた義理じゃないでしょう。そもそも市長選の話を出されてもって感じ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ズルいとか卑怯とか、散々な言い様ですね。 橋下氏はかねてより、民意というものに相当拘ってきた方です。まるで民意があれば何でもokのような市政県政の進め方をしていましたし、当選することの厳しさを説いていました。 そんな彼が、◯◯選挙区は簡単に受かると言い出し、挙句の果てに参院を下に見るかのような発言は看過できないですね。 橋下氏は自らを批判する人には「△△氏は一度も市政県政を担ったことがないのに、何が分かるんだ?」と批判もしていました。泉氏を批判するなら、自分が国会議員で活躍してみれば良いと思います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
まあ泉の心のうちをすべて言ったね。 誰が見ても小物だなと泉のこと思ってる。 だが有権者は特に地方の年寄りはテレビで見たからとか知名度あるからとかなんかよなそうな感じだからで投票しちゃうんですよ。 彼はいろいろ発言して賛同することもある。じゃあやってくれとなると多分出来ないしやらないでしょう。参議院無所属なんて一番ぬるま湯の安全地帯選んでるんで
▲17 ▼49
=+=+=+=+=
橋本氏も言い過ぎたけど、実際的を得たコメントだからね 無所属で1人で参議院議員になって何をどう実現したいの? 泉さんも具体的なビジョンが見えない行動なので説明して欲しいです やりたいことの内容聞く限り都知事にでもなれば良いのにとは思いますけど
▲25 ▼81
=+=+=+=+=
橋下氏は好きではないが、ここでの意見は正に正論。言葉は悪いが参議員は言わば二軍。数が集まってもほぼ影響力ないのにピンなら尚更。自分の党で衆議員もいて更に参議員もというなら分かるけどな。確かに脾虚という言葉がいちばん似合う。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
橋下さんが泉さんのことをいくら嫌っていても、泉さんは今の政治を変えようというマインドで立候補しているのだから、応援するのが筋じゃないの?抜本的な改革が必要といいながら、その人に後ろから弾を撃つのは、いただけない。 橋下さんも、自分の立場でモノを言うコメンテーターになってしまいましたね。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
橋本さんは自分の気に入らない人は徹底的に批判する。気分が悪いからやめてほしい。頑張って国民のために国会議員になろうという人のどこが悪いのか?自分は人の批判をするほどえらい神だとでも思っているのかな?テレビに出て批判ばかりするのにもう飽きた。維新の万博もIRも批判すればどうですか?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
小金稼ぎのコメンテーターで責任もなく好き勝手適当に言うだけに成り下がった橋下氏より、自ら行動する泉氏のほうが好感が持てる。 卑怯とまで罵るのであれば、ご自身はどう動かれるのか示されると良い。
▲74 ▼4
=+=+=+=+=
外野で好き勝手言って金稼ぐだけの人よりいいのでは? 野党予備選とか言うなら、自身が維新から立候補して国会議員として呼びかけるなり、民意を得てから発言したほうが意味ありますよね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
泉氏の出馬にはいい気はしないが、橋下の国会議員になりたいだけについては橋下自身もそうだっただろう。と、発言する前に一度省みる、考えるということをした方がいいのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
泉さんを卑怯と言うのは、橋下さんも言い過ぎ…じゃ〜橋下さんも出馬しょうよ!国会で言ってやれよ!こんなんじゃ、日本の将来エライ事になると…大阪一都市でできた事を日本全体でも出来ると、コストカッターと改革が必要やとね。維新の会でも猪瀬さん、頑張ってられますよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
なんで橋本氏が泉氏を批判するんだ。訳が分からんわ。橋本氏は政治家が弁護士コメンテーターより儲からないから、維新代表を止めたんでしょう。金もうけのために政治活動を止めた人間が泉氏を批判する資格があるんでしょうかね。
▲73 ▼4
=+=+=+=+=
維新はいつの間にか保身の為の政治家の為の政党になりましたね。 どうしてこうなったのでしょうか? 立ち上げた方々は政治信念を達成する前に早々と辞めて今やメディアを使い使われ好き勝手物申していますね。 もともとどうでも良かったのでしょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
泉さんが参議院選挙に出るのは勿体ないなとは思いますが、卑怯だとは思いません。出来れば兵庫県知事選か衆議院選挙に出て欲しかったですが、こればかりは本人が決めることですからね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
院政で維新を腐らせてる人が言ってもなぁって感じ。衆議院選挙も近いならわかるけど今年確実にあるのは参議院だし、まぁ少しでも与党の議席減らして反対勢力増えるなら歓迎ですけど。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
はて? 何処で立候補しようが個人の自由だし、その政治信条を判断するのは有権者であって評論家ではない
他人を卑怯者呼ばわりするくらいなら、橋下徹氏自身が立候補すればいい
というか、無関係を装いながら「維新の会」の応援団長にしか見えないその立ち居振る舞いが五月蝿いを越えて見苦しいだけになってきたので、いい加減関西ローカルタレントになってほしい
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
橋下さん もう、コメンテーターの域を越えた考えを実現したいなら、いつまでも「自分で嫌われもん」と云う前に国政に出て、民意を試してもいい時期にきていると思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
現状では自公と泉さんで枠は埋まり、支持率低迷の上に出遅れた維新が擁立しても弾かれるでしょうね 橋下さんも防弾ガラスに守られた場所から維新の擁護なんかせず、自身も維新から出馬したらいかがでしょうか
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
別に立候補は自由である。橋下氏は斎藤知事の次は、泉氏なのか。ただ泉氏って面白い人だから、国会議員になってもいいと思う。生稲さんが国会議員を 出来るのであるから、泉さんも出来るのであろう。橋下氏も低迷中だな。 レギュラー番組一本終わって、仕事も余りオファーが来なくなっているのか? 段々と、橋下氏は 自分の言動のせいでかつて、支持されていた国民からの信頼が得られ無くなっている現実である。自業自得!
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
何だか、橋下氏も和泉氏も、ワイドショー向けエンターティナーになっているような気がする。 橋下氏の兵庫県知事・第三者委員会の見解をめぐる発言についてもそんな気がしました。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
どうしてズルい卑怯なのかわからない 外部からフィクサー的な事をするよりも内部に入って仕掛けるのでしょう それが参院なのか衆院の議員なのかは特に問題ないと思うが
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
橋下氏は個人攻撃を止めるべきです。パフォーマンスばかりで議論になっていません。テレビ出演でも品位が疑われます。まして自分が気に食わない人が選挙に立候補するからと言って、こんなに大騒ぎするのは何様のつもりですか。
▲35 ▼3
=+=+=+=+=
ABEMAで立憲の小西から立憲から出てくれと言やれて速攻で嫌ですって断れてたね。出るなら自民。とは言ってたが、今は自民が少数与党なんで法案通す力が無くなったから自民はないな。無所属だと数の力が及ばないから最終的にはどっかに入ると思うが立憲は無いだろう。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
自分は良いと思うけどな、言うばかりでなく自分もやる。 橋下も番組に出ては「僕が知事、市長時代はね・・」ってよく話すけど、正直もう年数が経ち過ぎてると思う。
色々文句ばかり言うなら自分でやってみてくれ。
▲76 ▼6
=+=+=+=+=
この人だって行列のできる法律相談所で名前売ってから大阪府知事選に出たくせにね。人のことは言えるけど自分を顧みることはできないようだ。
それにしてもコメンテーターというのは間違っていても責任も取らないし、言いたい放題だな。この職業も間違っていたら責任を取ってもらうような制度にならないものか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ずるい、卑怯だと言うのはいかがですかね。 出たい人は権利があれば出ればいい。選ぶのは国民で橋本さんではない。 橋本さんもそう思うなら泉さんと同じ選挙区から出るといい。 国民が選択します。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
まあ、まだ真意は測り切れないからね。 参院当選から新党立ち上げといく手段もあるからね。効果的と言えば効果的だよ。
その行動が今後ブレなく行われるかどうかが肝心だね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
橋本さんはがガタガタうるさいです。泉房穂さん大好きです。絶対応援するからね。絶対当選。国会に新たな風を期待しています。
▲131 ▼10
=+=+=+=+=
橋本さんに同感です。西村康稔との戦いを避け、恐らく今回は勝てても数年すれば自民党に負けるだろうからとの読みなのでしょうか。明らかに方向性の違う西村康稔と同じ選挙区でお互いにガス抜き票と支持票を取り合って仲良く議員ビジネスをやるのかと失望しました。とすればここ数年のタレント生活も集票活動とすれば有意義です。泉さん、然ようなら、諦めます。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
ズルいとか卑怯とかは有権者が決めますから、大きなお世話です。それから、「政治の世界って本当に戦いですから、気迫・覚悟が本当一番重要なんです」そんなことないですよ。大多数の国民に比べれば、気楽な商売ですよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
もうすぐ万博です。 万博の言い出しっぺで、橋下氏と松井氏で安倍晋三氏と会食して決めたんだ!と自慢なさっていらっしゃいましたか?
最近、斎藤氏や泉氏辺りに世間一般の注目が集まるような攻撃的なコメントをなさっています。注意を逸そう、話題を逸らす…なんて無いですね?
それはそれとして、まず、「万博」についてどう考えているのでしょうか? 素晴らしい経済効果を強調なさっていたようですが、どうもそういう訳にも行かない様子で、その後始末は一般国民、大阪府民が肩代わりすることになります。 あれやこれやで、気軽に払える額ではなさそうです。 「万博関係者」の方々には「美味しい」イベントだったのかもしれませんが…
最近、話題になる事の多い「維新」とも、「もうあまり関係ないので…」というスタンスのようですが、その割に、吉村さんをはじめとして、随分忖度なさって、仕切っていらっしゃるような印象は受けます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どうも私怨で言ってるようにしか聞こえんな。説得力持たせるなら衆議院議員選挙に維新から出馬して政権交代するしかないぞ。コメンテーターだから好き勝手言って良いって言っても首長やって、国政政党の党首もやったコメンテーターは、しっかりと責任果たした方が良いと思うぞ。それとも政権交代は望んでいないのかな? そうすると全てが繋がる。維新は与党の補完勢力だと。 維新の補完勢力ムーブ、創設者の参議院は政権交代には関係ない発言。 IRと万博握られてますものね。 コメンテーターなら好き勝手言って良いって言ってるのに与党の顔色伺いですか?コメントの信頼性が非常に低い
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
泉さん、残念でした。橋本氏の言う通りです。 「国民を救う」「総理大臣になるのが目的ではない」など「実」のない発言をする泉氏は、いずれ自分の意に沿わない相手を元市長時代とおなじように怒鳴りまくることになるでしょう。 人の「性格」は変わらないものです。
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
最近の橋下徹氏の言いたい放題にはあきれる。何の責任の無いコメンテーターという立場でお前が言うなのオンパレード。大阪府市長時代のパワハラ疑惑を棚に上げて兵庫県知事ばかりに執着し、泉氏にはメディアで名前を売って安全圏で勝負してると、全く自分の事ではないか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
「ズルい、卑怯」なのは、どう考えても橋下徹だ! 最近、橋下徹の正体を見抜くコメントが多く、心強い。 テレビコメンテータでラクして稼ぎたいんだろうが、橋下徹は維新の代表として堂々と国政に出るべきである。 橋下徹に投票はしないが、たまに良いことも言っていることが本当にタマにあるから…
AI要約>橋下徹氏の発言に対して肯定的な意見もあります ってどこにあるんだよ。そんなコメント。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
橋本さん 出馬して欲しい。賛否ある人だと思うけど これだけ発信力あるのだから 国のために立ち上がって欲しい。それくらいのことおっしゃってるのに。
▲6 ▼11
=+=+=+=+=
斎藤氏の件で泉氏は素直に過ちを認めて謝罪し、世論は一定の評価をし、見直したという声も多かった。 謝罪するのが嫌だった橋下氏は思惑が外れたので必死に泉氏を引きずり倒そうとしている。 本当に惨めですね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
橋下氏の言いようでは反感を買うだけだろうが、無所属の参議院議員がどうやって政権を取ろうというのだろうか? 政権交代のビジョンが全く見えない。 橋下氏はコメンテーターとして吠えているだけだろうが、無所属の参議院議員ではやっぱり吠えているしかできそうな気がしない。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
現職2人に泉氏が出てきたら擁立予定の維新は勝てないかもしれないから批判するわな。 泉氏が出なきゃ、流石に参政党には勝てるだろうけど、地元でも維新厳しいんじゃ無いの?
▲4 ▼0
|
![]() |