( 277573 ) 2025/03/25 04:38:25 2 00 【ほぼ全文】橋下氏、生番組で大爆発7分→泉房穂氏の参院選「卑怯ずるい」「テレビ名前売り楽な選挙」「西村さんの首取らず何が政権」 リンゴ「これTVで流れてるの?」デイリースポーツ 3/24(月) 15:26 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2ce6a94741cda21888e5f6c2a6e3a18dd9bba1d0 |
( 277576 ) 2025/03/25 04:38:25 0 00 橋下徹氏
元明石市長の泉房穂氏が24日、神戸市内で会見し、夏の参院選出馬を表明した。弁護士の同期で、25年来の友人で犬猿の仲である橋下徹弁護士がカンテレ生番組にリモート出演し、友人としては応援するとする一方で、政治評論家として、「卑怯な立候補」「西村康稔さんとの勝負避けて、こんな楽な選挙」「そら、通らないほうがおかしい」と、計7分にわたって怒涛の批判を展開した。スタジオでハイヒール・リンゴが「これテレビで流れてるんですよね?」と驚いた。
【以下、ほぼ全文】
泉さん、政権交代を目指すと言ってるんですよ。彼はいろいろ政策を考えてて、実行しようと思ったら、政権取らないといけない。
政治の世界は戦いですから、気迫、覚悟。
泉さんの地元の衆議院の小選挙区は、西村康稔さんなんです。泉さんはここでは勝負避けてる。
参院選挙、まあ泉さんにとって楽な選挙です。政権交代やるんだったら衆議院をとらないとだめですよ。一番しんどいところ避けて、西村さんの首を誰が取りに行くのか?泉さんは自分の地元なのに他人に任せる。
自分は安全圏の、メディアで名前売って、まあ一番当選しやすいだろうという参議院の方に手を挙げたのは、国会議員になりたいだけなのかなと僕は思ってしまう。
一番しんどい、大将級の西村さんのところで勝負せんかい!
僕が大阪都構想やるために大阪府知事から大阪市長になった時は、一番しんどい選挙。既存の自民党から共産党まで全部相手にして、各種業界団体から役所組織・OBが全部かかってくる。誰も行かないから当然僕がいかないといけない。そこで勝ったから、みんな付いてきてくれた。
泉さん参院選挙で当選しても、誰も付いて来ないですよ、こんな卑怯な選挙やったら、だめです。残念ですね。
政権交代やるなら衆議院とらないと。西村さんの首を取らないで、どうやって総理になれるんですか。
僕もだけどコメンテーターで言うのは自由ですけど、やろうと思ったら日本の二院制のもとでは、予算は衆院が決める。これは国会の現実。参院に行ったら、泉さんの政策なんてなにひとつ実現できない。
無所属で出るのもずるくて、彼のプライド、国民民主や立憲に頭下げたくない。メディアで名前通ってるんで、無所属で立憲や国民民主と対等で交渉したいと思うんでしょうが、国会議員1人で当選しても何もできません。自分で政治グループを作るのか、どこかで頭をさげて政治グループに入らないと、政策なんてまったく実行できない。
やっぱり国会議員になって、なんかおしゃべりしたいのかな、としか考えられない。
永田町の国会議員は、そこのリーダーについて行って、自分が次選挙で勝てるのか、そいつが本気なのかを見る。泉さん、参議院に出たところで、僕が聞いてる限りでは、だれ1人付いていかない。
ここで西村さんと勝負かけて、討ち負かしたなら、付いていく人出てくると思うけど、今回参院選は維新もヘバってる、自民もヘバってる、みんな軒並み野党もどんぐりの背比べ。まあ、3議席のうちの1議席、こんだけメディア出て名前を知らしめたら、そら、通らないほうがおかしいんじゃないですか。
こんな楽なところやって。みんな政治生命かけてやってるので、戦国大名がどういうボスに付いていくかといえば、死ぬ覚悟のあるボスにしか付いていかないですから、僕が見る限り、覚悟が見えないですね。
テレビで名前が売れた人が、これまで政治家になりました。いろんな人が1人で行って、数年もたたないところで何もできずに議員やめてます。立派に務められたのは西川きよしさんです。1人で、地道に厚生労働省と掛け合いながら。政権を取る話じゃなくて、国民1人1人に手を差しのべる政治で貫かれた。
でも泉さんは政権取りに行くって、大将の西村さんの首をとらずに、何が政権なんですか。
泉さん、よく分かってるはずなのに参議院に行ったのは、落選するのが嫌だったんでしょうね。
|
( 277575 ) 2025/03/25 04:38:25 1 00 このコメントは、泉房穂氏と橋下徹氏についての意見が対立しており、泉房穂氏の参議院選挙立候補について様々な意見が述べられています。
橋下氏が泉氏を批判する一方で、自身の言動や行動に対する不満や疑問も示唆されています。
最終的には、泉氏や橋下氏、そして他の関係者に対する意見や評価が分かれており、泉氏の選挙活動や橋下氏の立場について、様々な意見が寄せられています。
(まとめ) | ( 277577 ) 2025/03/25 04:38:25 0 00 =+=+=+=+=
泉さんの評価自体は自分はあまり高くないですが、無責任にコメンテーターとして政治的な発言はするけど全く責任とらないよりは再度政治家として責任ある立場に行こうとすること自体は橋下さんよりはましかと思います
▲4326 ▼398
=+=+=+=+=
卑怯とか、卑怯でないとかは関係ない。本当に政治を動かしたいなら、橋下さんのいうように衆議院で多数を取らないと自分たちで考えたほとんどの政策は実行できない。そういった意味で前回の衆議院選では野党が勝ったのに自民党に与党の座を与えたことが残念でした。なぜ、野党連合を組んで、自分たちで103万の壁や消費税減税、ガソリン税削減などに取り組まないのか理解できなかった。野党連合を組めば多くの政策が実行できるのに、自民党に意見を言って、自民党に実行させようとしている。どこかの政党が政策ごとに賛成/反対するなどと言い出すからおかしくなった。自分たちでできる環境をぶち壊した。非常に残念。
▲374 ▼154
=+=+=+=+=
橋本さん、あんたみたいにオールドメディアにびったりして斎藤さんのパワハラ問題を袋叩きにしてたけど、いざ斎藤さんが知事に返り咲いたとたん、自分はオールドメディアに騙されたことに気付いて「マスコミは本当のことを言ってない」って発言した泉房穂さんを見習ったらどうですか。
結局、泉さんはコメンテーターとして呼ばれなくなるのを覚悟の発言でしたが、橋本さんはコメンテーターとして食っていくためにテレビに合わせた発言しかできませんよね。どっちが卑怯ですかね。
▲3579 ▼469
=+=+=+=+=
どうあれ、泉さんについていくと思える有権者は兵庫県には一定数いると思います。 私もその1人です。 よく、「暴言」と表面的な物言いが話題となりますが、なんのために彼が暴言を吐いてしまったか。それも明石市民なら多く知るところ。 全面的に応援します。あのような方が日本の未来に必要です。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
泉さんを擁護する訳では無いですが東京の誰かさんといい、前向きに事を起こそうとしている人を誹謗中傷するのは人として最も醜く汚い方法だと思います。 人には人の価値観があり、無駄だとしてもその人なりに意味のある人生の一コマであり違法行為ではないものに対して公共メディアでのその意見は誹謗中傷の域に達する。
▲377 ▼21
=+=+=+=+=
いろんな見方があるでしょうが、 なにか行動をおこす人と、それを外野から批判する人では、 前者のほうが自分でリスクと責任を負い、変化が期待できると思います
橋下さんは元政治家として、メディア側から涼しい顔して好きなことを言い影響力を発揮するのでなく、 橋下さんも政界に復帰し堂々と、思い描く日本に向けて汗水垂らして活動されたらどうでしょう
▲1569 ▼66
=+=+=+=+=
卑怯ってどういうことかなと思ったけど、何となく納得できるかな。3人枠の参院兵庫なら知名度からしてもう受かったも同然だよね。民意にこだわってきた泉氏なら衆院で西村康稔氏か、知事選で齋藤元彦氏に挑んで勝ってこそ民意を得たと胸を張れると思う。
▲72 ▼166
=+=+=+=+=
当初は橋下さん、泉さんにエールを送り一緒にやろうとまで申しておりました、しかし泉さんは橋下さんの操り人形を断りそこから犬猿の中と言う事でしょうが、橋下さんも維新を辞して党員でもないと豪語しておきながら、維新の内情を知りすぎていて広報のような役目すらしている、正すべきは橋下さんの立ち位置ではないか。
▲761 ▼40
=+=+=+=+=
いやいや、橋下さんだって「茶髪の弁護士」でテレビでブイブイ言わせてた最中に選挙に出たじゃん笑 横山ノック師匠といい西川きよし師匠といい、それ以外にも多くの芸能人候補が出てるんだから何を今更そんなもんでしょ、て感じ。要は、当選してから実際に何をやってくれるか。泉氏のことは「(立ち退かない家に)火を点けてこい!!」て音声が記憶に残っており手放しには好きにはなれないんだけど、昨今SNSで発信されてるような庶民を救う政策を打ち出してくれるなら応援したいよ。
▲744 ▼38
=+=+=+=+=
外野からだと、橋下さんの大阪市長選挙も 府知事で結果出してた事もあってかなり楽な選挙に見えていた。 泉氏が西村の首をとれるかどうかはわからないが、一兵卒が巨大組織に挑んで散ってしまっては何も変わらない。 参院選だろうがまずは仲間を集める事が優先されるでしょう。 首長選挙とは違う事を知っていながら言わないのも十分卑怯じゃん。
▲1223 ▼140
=+=+=+=+=
参議院への過小評価が過ぎます。
泉さんの様に、政治家経験者が評論家・文化人となり、また国政に戻るのだとしたら、むしろ参議院議員が適当だと思います。
参議院は、特定業界団体の利益誘導型の政治家ではなく、また政局と睨めっこの常在戦場的な所でも無い、より高い見識で政治に望む役割を期待されているのです。
きっと橋下さんは、自分が叶わぬライバルへの大袈裟な発言を取り上げて欲しいだけなんでしょう。 泉さんが当選したら、やっぱり予想通りだと騒ぎ、落選したら、有権者に見透かされました!とまた騒ぐのが想像に難く無いです。
▲647 ▼66
=+=+=+=+=
橋本氏も現役時代は東京の石原氏と絡んでから脱線しましたね、、、。 本件の私見のは興味はありますが今は泉氏を応援したいです。 瞬間湯沸かし器みたいな市長時代の性格も少しは落ち着いてきた感じがします。 正々堂々と生きて頂きたいです、ありがとうございます!
▲446 ▼38
=+=+=+=+=
そんなの人それぞれ戦略もあるだろうし、とりあえず議員になって同士を集めたり、衆議院に鞍替えしたり、橋下のやり方だけが正義ではない。 この人が立ち上げた維新のおかげで103万の 壁の議論もショボく終わり、国民は不満を感じている。 他人の悪口ばっか言ってないで、国民に支持される様な指針を維新に助言するなりして欲しい。
▲187 ▼9
=+=+=+=+=
さすが政治より実利を選んだ橋下氏。 相変わらずの放言暴言っぷりですね。 橋下氏くらいネームバリューのあるコメンテーターならヨゴレ政治家なんぞより旨味たっぷりの顧問弁護士や社外取締役で美味しい人生がいくらでも送れるだろうしね。 上海電力関連の色んな話が漏れ出てきて、政治家のままでいると危ない橋を渡らざるをえなくなって引退したんだもんね。 文春か新潮あたりで上海電力関連の記事が出るのを楽しみにしてますよ。
▲460 ▼33
=+=+=+=+=
泉さんは明石市で結果の出し方をわかってらっしゃるので、参院選立候補も勝算あってのことでしょう。卑怯とか何とかではなく、国民にとって大事なのは、結果を出せるかどうか。全力で応援してます。
橋下さんはせっせと斎藤知事批判を繰り返してればよろしい。
▲344 ▼26
=+=+=+=+=
橋下は国政に立候補しないで党首をやったり、部下を無謀な国政選挙に送り込んで落選させたりと一番責任を取らない政治家だったではないか。批判するのは勝手だが、地方選挙と国政選挙を混同していないか。このあたりは維新の根本的問題であり、橋下がそれをつくったといえるだろう。
泉は地方の元首長だし、参院は定番といえば定番。まあ政権交代を望むなら衆議院というのも総理を目指すのでもなければどうなのか。適当な放言でしかないのかもしれないが、一人では何もできないのは事実だろう。弁護士資格があるから職に困ることはないが、日本の場合、市長なんかやると他に選択肢がほとんどなくなってしまう。
▲46 ▼3
=+=+=+=+=
参院議員では何も出来ない 確かにそうではあるが、参議院の存在意義を否定してるし みんな政治生命かけてやってるので、と言いながら参院選出馬を否定 参議議員も政治生命かけてやってるんじゃないのか? まぁ泉さんにもプランはある まずは国会議員に 当選後は有志を募り政党立ち上げ 衆院解散に合わせ衆院へくら替え立候補 二桁議席を確保し、維新国民に変わる与野党のキーマンになる が計画じゃないですかね
▲267 ▼35
=+=+=+=+=
橋下氏も大阪都構想を最後に政界を引退した訳ですが、その後の姿を見るとやや残念に感じますね。
元々、感情面の起伏が激しくアンガーマネジメントの指摘をされる人。情熱や熱意を盾に暴言まがいな発言が目立つ。まあ、いつの時代にも過激発言をする人はいて、テレビ界における必要キャラではあると想うのだけど、何処かピエロじみて来ましたね。
ホリエモンでもなんでもそうだけど、口の悪さを売りにする人って何処か軽薄さを感じるし、話す内容も整合性が取れていない人が殆どというか、全てとも思ってる。
ロクでもない上司の好例の一つに「思い付きで物を言う」なんてのがあるけど、こういう人って勉強できる人にも多く、知性とは関係ない模様。
▲53 ▼1
=+=+=+=+=
橋下さんと泉さんはトムとジェリーですよね。ケンカ売っているようで実はお互い好きなのでは?確かに弁護士時代は橋下さんは強者に、泉さんは弱者に寄り添う姿勢の違いはありましたが利害関係なくこの国を良くしたい気持ちは共通だと思います。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
単純に思いますが、向こうを張って橋下さんも参院選や衆院選に出馬して国政で頑張られたら良いだけのことじゃないですか。 コメンテーターで意見を言っても、大阪維新の会だけにしか影響力はないので是非とも国政へ進出されて下さい。
▲316 ▼23
=+=+=+=+=
橋下氏もすっかり既得権益、自民党擁護、旧態依然とした古臭い昭和の政治並みの事しか言わなくなったよね。泉氏も橋下氏だけには言われたくないだろう。 卑怯?ずるい? どこを見てそう思うのか甚だ疑問でしかない。 素直に泉氏の参院選への立候補の行動力は良いと思うし、外野がワーワー騒ぎ立てるコメンテーターより余程マシだと思うけど。 ならば、橋下氏も腐り切った維新を救う為に国政に打って出たら良い。貴方は維新の会の「院政」的な立場なんだから…。
▲330 ▼33
=+=+=+=+=
市長時代の橋下さんは素晴らしかった。女性記者に公立学校の教員の君が代斉唱は義務。嫌なら公務員辞めろとまで言い切った。清々しかった。さらに大阪市の組合との合理化話し合いは凄く説得力があった。しかし今の一評論家の橋下さんは無責任にコメントするだけです。昔維新を作った人なのに今の維新は自民党の言いなり。与党寄りの政策ばかり。国民から維新離れが起きています。この維新にやはり口出しするべきでしょ。 泉さんが国政に出るのは良い事だと思いますよ。但し秘書には怒鳴ったり怒ったりのパワハラは極力しないようにしてね。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
テレビ局はさすがに橋下さんを謝罪させるか、番組から降ろすべきでしょう。 選挙への立候補はその人の権利です。現在公職で犯罪やその手の噂が無い限りは他の人が控えるべきなど軽くいうものではないし、卑怯、と言う言葉を使うのは名誉毀損そのものだと思いますね。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
泉さんが参議院選挙に出馬表明して 何が問題ですか? 西村の選挙区から出馬しないのが卑怯と言っても、総選挙は半年前にやったばかりだし、果たして参議院選挙後は何時かは解らないから、泉さんは単純に参議院選挙にしただけじゃないですか? 仮に橋下氏の指摘通りに 参議院選挙出馬が計算した結果だとしても、何が卑怯なのか、全く理解出来ない。橋下氏も知事で出馬の際、それこそ計算しなかったのですか? 計算したからこそ、都構想をぶち上げたのでしょう? 橋下徹って弁護士は、自分が何を言ってるのか、自分で解っていない亜穂なのですかね?
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
泉氏には衆議院選挙で大勝負をしてほしい、という気持ちは分かります しかし、泉氏の言動には引き付けるものもあり、国政に反映させてほしいところです 勝てば官軍なのだから、勝てる時に勝負に出るのも悪くはないと思います
▲83 ▼10
=+=+=+=+=
誰がどこで出ようが、衆参どちらで出ようが、どの党で出ようがいいのではないですか? 悔しくてたまらないのですか? 自分も出たいのですか? 犬猿の仲の友人なんて存在しないと思いますが、こういうのは事を言って泉氏の名前を更に高めようと協力しているのですか? 政策に対しての批判や意見であればいいが、喧嘩を売っているような、誹謗中傷のような発言は控えた方がいいと思います。
▲37 ▼5
=+=+=+=+=
いまの国政があまりに酷い状況だ。この参議院選挙は日本の政治が本当に変わる可能性がある中で泉房穂さんには頑張ってもらいたい。ただ泉房穂さんマスコミで名前が売れているので当選確実だが、一人では発言もできないし結果としてなにも出来ないうちにって事もありえる。自身の政策に近い政党に合流して暴れてほしいものだ。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
普段の泉さんはあまり支持してないが、 この件は橋下徹があれこれ文句言っていい話ではない気がする。 選挙戦略とかもあるから選んだ選挙区が卑怯とかずるいは橋下に無関係。 文句があるなら自分が西村さんの選挙区に出ればいいでしょう。 橋下徹はこの泉さんや斎藤兵庫県知事に対して何が気に入らないのか、 攻撃が厳し過ぎるのと見解が偏り過ぎだと感じる。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
この記事を読んで、今まで疑問に思っていたことが氷解した気がする。
なぜ橋下氏は執拗なまでの斎藤知事バッシングをするのか? 俺の目には、斎藤知事は維新流の改革を実行し、それが原因で各方面からバッシングされているように見える。
この記事で、橋下氏が西村康稔衆議院議員の名前が出たことで、その理由がわかった気がした。 西村氏は、昨年の兵庫県知事選挙で、陰ながら斎藤知事を支援していたと言われている。
橋下氏が斎藤知事を叩くのは、維新の会から西村氏に寝返った斎藤知事への報復ではないのか?
▲58 ▼34
=+=+=+=+=
先の総選挙、西村康稔は自力で当選しているから、西村の選挙地盤=兵庫9区は固い(あの状況でも得票率46%)。泉の弟子筋を名乗る橋本(橋下徹とは別人)を候補にしたが、比例復活(36%)、西村VS泉だったら血で血を洗う戦いになったが、泉はそこまでしたくないんだと思うよ。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
橋下が嫌いだからカウンターとして泉の肩を持つ、 「坊主憎けりゃ袈裟まで」という行動原理は愚かだと思う。 それは「安部が~」と変わらない。
橋下はコメンテイターとしても人間としても嫌いだが、 今回の件に関しては彼の言い分には幾ばくかの理があると思う。 少なくとも「政権交代を目指すというなら参議院では無意味」 という部分は正しい。 「国会議員という肩書で何かをしゃべりたいのだろう」という推測も あながち間違っているとはいえない。
まぁ橋下氏のことが嫌いなことは変わらないんだけど。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
泉さんも、橋下氏にたたかれてなんぼだろう。応援でもされたら万博みたいにコケる可能性ある。一人で何ができるか?何もできないかもしれないが、楽しみにしています。わけのわからない芸能人を名簿の上位にかかえて本当にひきょうな選挙をしてる政党よりよっぽどましだと思います。
▲72 ▼6
=+=+=+=+=
これは同感。赤羽一嘉氏にリベンジするか、西村康稔氏を倒してほしかった。ただね、西村氏ももう禊は済んだと重複してくるだろうから、倒しても復活するんだよね。復活もさせないほど差をつけるのはどうやっても無理だ。象徴的な勝利にしかならない。泉氏はリアリストなので、その辺りも考えたと思う。
▲13 ▼7
=+=+=+=+=
誰がどこの選挙区から立候補しようが自由です。議員にすらなれなければ国会での発言権はありません。受かりそうなところを狙って何が悪いのか。維新の人も再選対象だし、維新から出すのを諦めざるを得なくなっただけでは?と考えてしまいますが、だとしたら卑怯なのは橋下さんの方ですよね。
▲67 ▼9
=+=+=+=+=
大手メディアにとっては橋下さんの発言はおもしろいのかもしれませんが、見聞きする側は本当に不愉快です 何か突っ込まれて困ると、政治家をしたことがない人は分からない、やってみて下さいと逆ギレし、自分の考えと違うことを言われると、それは違う!と相手の言葉をさえぎって自己主張を繰り返し、どう見ても不利な立場に追い込まれるとそう思うならそれでいい等と開き直り 田崎氏、橋下氏、玉川氏の3人はコメンテーターで呼ばないでほしいです
▲56 ▼3
=+=+=+=+=
泉房穂さんが西村康稔さんを避けて参院で立候補するのは、明石倫理法人会の朝比奈秀典さんが関係しているのでは。朝比奈さんは泉さんの幼馴染であり、泉さんと西村さんの選挙参謀を務めた人物。泉さんは朝比奈さんに遠慮して、衆院選で西村さんと直接対決はしないでしょう。
私が泉さんを信用できないのは、兵庫の斎藤知事を痛烈に批判していたのに、斎藤さんの再当選後に変説したから。これは大同団円を謳って大義のために批判をやめたというよりは、斎藤さんの選挙をサポートしていた朝比奈さんの怒りを勝ってダンマリになったと私は思っています。
泉さんの地元である兵庫で民主主義の根幹を揺るがしかねない問題が起こっているのにダンマリなのは、兵庫県から出馬する候補者としてはあり得ないこと。兵庫県政の問題に何も言えないような人が、明治維新みたいなことができるはずがない。東国原さんや宮崎謙介さんを誘っている時点で程度が知れますね。
▲60 ▼45
=+=+=+=+=
泉さんの戦略は、先ずは参院選で勝利して、国会議員としての議席を得て、地道に政権を目指すという事だろうから、それはそれで有りだと思う。だから、卑怯、ずるいという問題ではないのではと思う。
▲101 ▼20
=+=+=+=+=
ってか、国民にとって関心があるのは、その人が議員になって何をするか(実際にできたかどうか)のみ 泉さんが議員になって何をするか、できるのかにしか関心はない 橋下さんは、苦労して大学に進み、苦労して司法試験に受かって、苦労して政治の道に進んだ 松井さんのような仕事人を引っ提げて政界に新しい風をもたらした そこに魅力を感じて支持する人も数多くいたと思う けど、慎太郎さんらと手を組んだ辺りから完全に政治家としての魅力を失った 都構想で一度だけしか負けていなかったのに政界から引退してしまって本当に残念だった 泉さんにこれだけ文句を言うのは嫉妬心からかな!?
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
維新が万博推しで、その話題をやられたくないから最近斎藤さんや泉さんを叩くのに躍起になってる。 2014年当時に大阪市長だった橋本さんが「2025年、30年あたりの万国博覧会を狙っていきたい」と招致に動き出したのがきっかけ。 まずは、ここまでの大不評イベントの招致活動やプロジェクトを自身も反省すべきではないか。最近、吉村さんにまで批判の矛先を向けてるのは狡いと思います。
▲66 ▼2
=+=+=+=+=
どう立候補しようが、個人の自由。自分の持論を、さも相手はこうであると決めつけて、印象操作しようとしてるところが好感度下げる。成田さんが、どうでも良いことで騒いで、炎上させて自分が儲けると仰っていましたが、お手本がここにありました最近の橋本さんは言動が日和見で、1本筋通ってる感じがしないのが、とても気になる。あれこれ言う前に、大阪万博ではないでしょうか?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
本人と対談してどんな意図か確認してからコメントしたら? 憶測で発信するのは駄目だ。 先ず参議員になること必要と判断して動いた。 今後も見据えて動くことが大事だと思ったんじゃない? 少なくとも政治や世の中を良くしようと動いたんだから非難すべきではない。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
泉さんの事を非難するより、維新の後輩の指導をしっかりしてほしい。兵庫県知事、岸和田市長兵庫県議、皆んな維新推薦、吉村さんの推薦やね。 泉さんより吉村さんを指導する方が先でしょう。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
橋下さんは大失敗必至の関西万博、閉幕後大荒れ必死の万博の後始末の総責任者として果たすべき役割があるでしょう。 今から言い逃れの練習でもしてればいい。
万博の内容は非難で大荒れになるだろうが、事故もなく無事閉幕できることを願っています。
橋下氏の将来は「大阪都構想」が二度も失敗した時点でお終い。
▲47 ▼5
=+=+=+=+=
橋下フィーバーや維新の看板に乗っかって楽に政治家になった奴らが日本中で不祥事起こして迷惑かけまくったんだけどね。まあ泉房穂も引退するとか言ってたし、パワハラはなかなか治らないと思うから大丈夫かなとは思うけど。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
言っていることはもっともだけど国政に戻るには年齢が遅い それなら参院で一定の勢力を作り政権と渡り合いのませるという作戦をとるのがいい むしろ維新や国民にしても衆院に注視するのではなく参院の良識や国政の良識を取り戻すために参院で一定の勢力を作るべきだと思う
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
できるだけ確実に国会議員になる方法として、泉氏が参議院を選んだことは全然ずるいことではありません。 参議院議員として、毒舌で自民党つぶしに頑張っていただきたい。
橋下氏はテレビ等で好き勝手なことを言うだけで、私は橋下氏の方がはるかにずるいと思っています。 政治の経験者ということを振り回して、それだけ言いたいことを言うなら、貴方こそ日本を変えるため国政に打って出なさい。
自分ができないことを泉氏がしたからといって、そんなに口汚くののしるべきではありません。 最近の橋下氏はテレビ等でも聞き苦しい発言が多いですよ。
▲43 ▼5
=+=+=+=+=
確かに政権交代を目指すと言っている政治家は参議院選挙に出ないほうが良い。
参議院でも首相になれない訳では無いが、良識の府と言われる参議院は国政をチェックする役割があり、自ら政権を目指す衆議院とは違う。
元東京都知事で参議院議員だった青島幸男は首班指名に関与すべきでは無いと言って毎回棄権していたらしい。
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
確かに橋本さんが言うように泉さんは評論家の立場を捨て国政に舵をきったが、何をしたいのかが全く見えない。 国会議員になるのが最終ゴールで評論家はそのための手段だったのか…。 組長の政策に限界を感じての国政なら衆議院でしょう。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
泉さんは、いろんなところに噛みついていたので、政界で受け入れるのは厳しいでしょうね。 かといって石丸さんのように、自分で同士を集めて政党を作るだけの度量も覚悟もない。 自分一人で参議院で当選しても、何も出来ない。参議院で受かって次の衆議院でくら替えしてという声もあるが、その間何も出来ない。 知名度も上げられない。 それならそこまで待って、衆院選に出て当選したほうが早いし、TVにも出まくれる。 参議院に単独で受かっても、世の為にはならない。 そういう点で、橋下氏の意見に同意する。
▲31 ▼46
=+=+=+=+=
当事者になろうともせず安全な立場から好き放題言ってるよりは、責任ある立場に立って物事を前に進めようとする方がずっと説得力があるとは思います。 評論家が長くなったのか、橋本さんも段々とズレて来てる気がする。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
戦うものを戦わないものが批判をするのは楽だな。政権を取ると目標を明示してるので、取れなかったら批判は仕方ないが、その前の手法の段階で、且つ結果が出る前にとやかく言うのは所作、出馬は自分以上に目立つ行為なのでしっとと取られても仕方ない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
橋下氏だってたかじんさんのバックアップという超超超超強烈なバックアップだけで当選した。それに比べたら泉氏は実力で名前を売ったようなもの。違法にならない武器なら何でも使うのが今の選挙。敢えて卑怯というならNHKを利用したN国党や客寄せパンダを利用して議席数を増やそうとする老舗政党のほうが卑怯なはず。
▲84 ▼26
=+=+=+=+=
最近、様子がおかしいくらい暴走されますね。 フジテレビの時は経営陣のフォローで番組を席巻し国政では維新の暴走の際は敵対政党の批判ばかり。 泉さんに対しても世間的には賛否両論あると思いますが、彼の場合は間違っている時は謝罪とともに訂正し自己の主張の時も多角的な意見を出して述べられる。 橋下氏はおかしくても押し付けで、まさに世論誘導に感じる時もあります。 関西人は現実主義者が多く、評論家としての橋下離れも進むと思いますね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
橋下さん、これだけ自分の意見ばかり話して羨ましい限りです。 国会議員になったら言いたい事もこらえないといけない場面が沢山ある。 世間の役職は自己主張出来ない人が殆んどだ! コメンテーター、評論家って責任なくて良い仕事ですね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
必ず余計な一言で罵らなくては気が済まない人。 まぁ今回は参議院選挙ですから橋下さんは興味ないでしょうけど、仮に維新が議席を伸ばそうものなら次期衆議院選挙で出るのでは? 泉さんには負けたくないし、周りに担がれて仕方なく出る構図がイメージできる。 国のトップになりたくてウズウズしてるのでは?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
泉に私怨があるのか知らないがもう西村は大将でも何でもない選挙に当選するのがやっとの無所属議員ですよ。 総選挙があるか分からないがその時は衆院へのくら替え出馬をしてほしい泉だったら西村を倒せる可能性高いし西村が公認もらえないと比例復活もないしね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
明石市長現役時代、地元選出国会議員の西村さんとバチバチやっていた。 明石市長のリコールの発端となった市長から部下への暴言の録音記録も西村さんの影の影響と指示があったのでは?くらいの、ヤ○ザ顔負けの暗躍があったらしい?
奇しくも、リコール再選挙では記録的な勝利で再選して、西村さん側のメンツは相当な丸潰れで終わった。 あの時はまだ安倍政権下、まだ余裕があったが、裏金問題や求心力低下で、もはや形成逆転の今、元明石市長がどういう一手を打つのか?
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
大阪知事選で自分も同じ事しただろ。TVにでてる有名人と言うだけで票を入れるアホな有権者が悪い。話しはずれるが今回の福岡知事選で落選した候補の1人の公約が「沖縄を独立させる為に借金を返す」「有明海の地下深くに放射性物質を埋める」「知事は時給1000円で働く」こんな公約上げる候補が2万票も入る。日本の有権者はどうなってるのか?格差はお金だけで無く知能の格差も広がってる。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
橋本さん好きではないけど 「政権交代を目指すなら参議院じゃなくて衆議院でしょ」 これだけはとにかく正論 参議院で過半数握ろうが衆議院で通せるんだから 議員自体多すぎるという意見はあるけど参議院を廃止して衆議院の議席数増やしたほうがまだ少数意見の拾い上げという意味では有益でしょ 政党のいいなりにしかならない日本の政治に参議院は必要ない
▲41 ▼79
=+=+=+=+=
なんか橋下さんも最近よく分からん事ばっか言うようになってきたな。 知事市長してる時は言う事は、誠実で筋が通ってると思ってたけど最近は?の事も多い。
批判ばかりするなら、もう一度政治家になって自分の信念見せてくださいよ
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
政治家とプロレスラーは引退の二文字が軽い(笑)
任期満了の6年間、メディアに出るよりはコスパの良い収入源ではありますね。 あぁそう言えば、この方もパワハラさんでしたね。
同じパワハラでも、兵庫県知事辞めろ!と言っている人は この方は応援されるんでしょうね。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
この件に関しては、その通りだと思う。 政権交代目指すなら立憲や国民民主とか政策に合う所から出れば良いから… なかった場合は、衆議院に挑戦自分で政党を作るとかなんですが…まぁ誰も一緒にはやらないでしょう
▲21 ▼25
=+=+=+=+=
確かに参議院議員の無所属1人で何か変えるのは難しい。でも外野から「卑怯ずるい」ってそもそも政治家辞めた人間が言うのはおかしい。だったら橋下さんが衆議院議員になり、党首として実行できるのでしょうか? できないですよね?
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
ま、何が問題かと言って、僅か2年前に 政治家を引退する、あらゆる選挙には 出ないと言っておいて、そのほとぼりも 冷めない内に立候補ですなら、節操がないなと。 この点についての説明もないし、結構御都合主義かなと。 それにしても、他の議員に次の選挙で落としてやると 恫喝めいた発言して市長を辞めたのに、よく平気で 選挙に出られるなと思う。普段は議員の不適切な 言動には厳しいのに。
▲39 ▼67
=+=+=+=+=
西村康稔さんがどうなろうと、泉さんがどうなろうと、それは選挙区の問題であり日本の問題ではありません。 できることなら、兵庫県知事と県議会のように有りもしない事を言い広げて世間を惑わすようなことはして欲しくありません。兵庫の事は兵庫で決着をつけてください。 橋下氏も、語るのが商売でしょうが賞味期限が過ぎているように思えます。なぜ、メディアで現れるのかが理解できません。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
テレビで名前を売るって、ご自身が1番テレビに恩恵受けているので言わない方がいいと思うな。 少なくとも泉氏は明石市の実績を経てテレビ出演じゃない。 一方、橋下氏は当時の人気タレント島田紳助の行列のできる法律相談所で相当名前を売ってから知事選に出馬でしょ。そこまで批判するならご自身も国会議員になればいいじゃん。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、それはそうかもしれないけど、橋下さんが言えた立場か?とも、思う。 責任ある立場から逃れてテレビで好き放題言ってるだけで、陰政をひいてるのかは知らないけど戦いからは逃げてるような…
泉氏もただの箔付けでしかないとは思うけどね。
▲43 ▼8
=+=+=+=+=
斎藤知事が不信任決議されて知事選挙に突入しました。それまで泉房穂氏は斎藤知事のパワハラや、県民局長に対する斎藤知事の発言を批判していました。 ところが斎藤氏が当選するや、斎藤氏に、民意を得ましたね。おめでとうございます。と、是までの態度を一変。 驚きました。失望しました。 しかも政界からの引退を表明していたのを自ら反故にして、維新の党から参議院選挙に出馬する。 哲理りますか? 恥知ってますか? 何の為に出馬するんですか?
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
橋下氏の言っていることは支離滅裂w 選挙ってのは勝って官軍、負けたらただの人 勝ち馬に乗る事も大事であって下手な勝負に出る必要はない そもそも泉氏がテレビに出なくなったのはこの件があったからなんだろうw だって当選すればいちいちテレビに出なくても6年間は飯食えるからねぇw
まあ、でも斎藤知事と違って本物の日常的にパワハラ発言上等なお方なので当選してもいつまで持つかなw
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ホントその通り。例えば宮崎謙介さんや京大の藤井先生が出馬しても余裕で当選ですよね。でも参議院議員じゃ政策実行なんて出来やしない。衆議院じゃないんだから。ただのパフォーマーですね。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
維新の講演会で多額の講演料を貰ってる維新関係者の橋下が、未だに中立であるべきテレビのレギュラーで出てるのが異常なんだよ。 維新批判してる時は、基本、大嫌いな馬場の時だけ。 フジが潰れるべき理由はこういうのが多過ぎるから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
批判の為の批判って感じ。参議院だろうが衆議院だろうがいきなり政権取れる訳ないでしょ。で、スポーツじゃないんだから強い相手とたたかってこその論理は成り立たない。確実に議席を取る事の方が重要。橋下さんのコメントは維新擁護に傾倒したあたりからまともなものが本当に少なくなった。まぁアンチからすれば昔からって事になるんだろうけど。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
意味わからん 選挙に勝つためなら裏で竹中と組んでもいいって考えなんですかね? 今の維新だって万博の赤字を埋めるために、大阪から取ると議席がなくなるから自民党に近づいて国の支援でどうにかしようとしてますよね
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
橋下氏も、大阪での選挙に出る前、TVに出ていましたよね。 「行列の︎︎」だったかな? 他にも色々。
自省ことのできない性格ですね。
この人は、 コロナ発生の初期、体制が整わないため政府がPCR検査を制限していた時期、「PCR検査はナンセンスである」旨をTVでコメントする裏で、自身(家族?)がPCR検査をコネで受けていたことを、ミヤネ屋で突かれて「それは言わないで…」と逃げたことがある。
発言に勢いがあるのは、発言に責任を持たないからで、 信用のできない人だと思う。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
衆院で少数与党の今は、参院選で自民の議席を奪う方が肝心じゃないでしょうか?政権奪取時の民主党がそうでしたね。 なら泉さんの決断は是だと思いますが。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
泉さんは衆議院議員、明石市長やってからTVで話題になり今は出ずっぱりのイメージ
橋下さんは行列のできる法律相談所で認知されて、大阪府知事、大阪市長になったイメージ
どっちかというとテレビで名前売って選挙に受かったイメージがあるのは橋下さんだけどな。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
泉さんなら西村さんを倒すことができる可能性は高いでしょうし、それだけの脅威を持っている候補者だと思います。個人的な思いとしては、衆議院に出てほしかった!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
泉さんは首長では力を発揮できるかもしれないが、参議院で何をしたいのか、何が出来るのかは正直分からない。 衆議院に鞍替えするとか、どっかの党の広告塔にでもなったら変わるんでしょうけど。 橋下さんの言ってることも分かるけど、安全圏からコメンテーターで文句言ってるだけの人よりかはマシなんかもしれませんね。 TVも局とか関係なしに橋下頼りみたいな番組が多いのはウンザリする時あります。
▲67 ▼6
=+=+=+=+=
泉氏が衆院議員でなく、参議院議員に立候補することに関しては同意。ただ参議院から衆議院に鞍替えする事もあり得るので今の時点で批判する事はどうかと思う。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
と、言う橋本氏の批判も回りくどい維新への援護射撃に聞こえてくる。 自分こそテレビで政治批判ばかりしていないで、同じ土俵に立って戦ってみたらどうだろう。 橋本さんこそ、責任が伴わない位置から他人を中傷している方が楽に見えるが?
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
行列から市長になったばかりの頃は この人テレビではおちゃらけてたけどまともやん そういう印象でした
ただどんどん日がたつにつれて この人「誰かのすることに文句言うだけの政治屋崩れ」という 印象がすごく強い
ヤジいうだけなら甲子園にいる阪神ファンの方が上手い それ以下の文句しか言えないメディアに出てるのは正直ダサイ それこそ泉さんのように行動で示せばいいんじゃないですか?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
橋下さんこそ日テレの行列のできる相談所とかいう番組にレギュラー出演するようになり名前も全国区になっておきながら、他の人に卑怯呼ばわりする資格はないですよ?最近の暴走具合いはマジで痛い。TVで荒稼ぎしようと思ってるのだろうが、そのうち呼ばれなくなりますよ。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
いくら責任がないコメンテーターとはいえ、維新と議論していたり、兵庫の議員の処罰まで変えてしまう橋下さんをテレビで発言させてるスポンサーにも問題はある。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
橋下はんは泉はんに嫉妬しておるんやで。
首長としてはっきりと数字に表れる結果を出してきた泉はんに対して、橋下はんが大阪でやってきたことは行政サービスのカットと上手くいっておる雰囲気の演出ばかりで、橋下以降の県内GDPの伸び率なんかは近畿圏ワーストやったりと燦燦たる内容で、結果的には府民市民を貧しくしてきた人やからな。
本人も認めたくはないが薄々それを理解しておるから、泉はんのやることなすこと全てに文句を付けたくなるんやろうな。
▲38 ▼12
=+=+=+=+=
知事時代は、「小づかい稼ぎの コメンテーターが!」と他人を侮辱したのに 今は絶賛コメンテーターとして活動中。
コロナ禍では、「ちょっとの不調でPCR、PCRというな!」だったのに 微熱で即PCR。
自分が深層心理でとりたい行動をとる人を罵倒するのが橋下さん。
今回は自分も政界もどりたいのに決意できないから、 決意した泉さんに怒ってんじゃないかな?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
TVで顔を売って、100%立候補しないと言って立候補した人が言っても説得力無いですね。TVで顔を売って政界入りした東サンなどをここまで批判した事があったでしょうか?橋本サンも本業は、弁護士なのだろうから、タレント活動は何のためにやっているのか?今後、何かの選挙で立候補したら笑ってしまいますが・・
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
橋下徹、これは正論。めっちゃ正しい、しかも誹謗では無い、聞きようによってはエールにも聞こえる。当選後は、増税政党の立民に入るのは確定やし、福祉増大させようとすれば増税しないでどう実現する?
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
それ言ったら、橋下さんも、国政に打って出る気がないのに、 国政批判してるのも戦ってないよね。 一番楽なことやってるよね。
橋下さんは好みが激しくて、敵とみなした人にはとことの揚げ足をとるようなことしてるから、こういうコメントも信用されないのだろうな。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
ご自身はたくさんのお子さんを育てなければいけないからなあ。それでテレビ受けすることを第一と考えてしまっている橋下氏よりは泉氏を応援したくなるかなぁ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
難癖にも程があるな。
選挙区の利権に強い政治家が強い衆議院よりメディアで名前売れてる人物が有利な参議院でってのはあたりまえの選択だろ。 自分が総理大臣に立候補するならともかく、政権取るための議席を増やすっていうなら衆議院も参議院も同じ。
▲14 ▼4
|
![]() |