( 277578 ) 2025/03/25 04:44:13 2 00 「10万円商品券」問題の波紋さらに…石破内閣支持率急落 自民支持率も20.8%に下落 岸田内閣時の最低支持率も下回る FNN世論調査FNNプライムオンライン 3/24(月) 20:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/77f4dc1876acbb0c3ecce573e64f9c9edd3189c9 |
( 277581 ) 2025/03/25 04:44:13 0 00 FNNプライムオンライン
石破首相が自民党の新人議員に配った「10万円商品券」問題の波紋が、さらに広がっている。
22日、福島市で講演した自民党の小野寺政調会長は、少数与党で年度内に予算を成立させる難しさを強調したうえで、「高額療養費の問題や政治資金の問題、商品券の問題、そういうことでこの難しい状況について影響を与えないでほしい」と発言、野党だけでなく与党からも厳しい声が向けられている。
24日開かれた大阪・関西万博の成功を目指す超党派の議員連盟の総会、万博のマスコット「ミャクミャク」の隣で笑顔を見せていたのは、石破首相。
石破首相は、「大成功して新たな日本の希望を開きたいと心から思っておるところでございます」と、ハッピ姿であいさつしたが、心の中はハッピーではないかもしれない。
FNNがこの週末に行った世論調査で、石破内閣の支持率は30.4%と、先月より14ポイント急落し、2024年10月の石破内閣発足以来最低となった。
その理由とみられているのが、石破首相が新人議員に配った10万円分の商品券だ。
立憲民主党の辻元代表代行は24日、「石破政権の支持率の暴落びっくりしました。『政治とカネの問題』が決着をついていない中でですね、『石破さんお前もかと、あなたもか』というように国民が大きな失望したと」と発言した。
国民民主党の玉木代表は、「商品券を配ることであったりですね、あるいは4月から電気代の補助をやめたりですね、物価が下げる方向のことをやらなきゃいけないのに、そういうことをやらずにですね、やらなくていいことをやっているということだと思います」と指摘した。
自民党の政党支持率も2月より6ポイント近く下落して、20.8%となり、裏金問題などで揺れた岸田内閣時の最低支持率も下回った。 自民党内からは「参院選今のままではボロ負けする相当厳しい」、「打てる手が何もない」といった声が上がっている。
一方で、国民民主党は2月よりさらに支持を増やし11.1%に。 れいわ新選組も5.2%と、日本維新の会などを上回る結果となった。
青井実キャスター: 支持率が、国民、令和と伸びている中、気になる発言がありました。
立憲民主党の小川幹事長から、仮にの話ですけれども、「総理大臣指名選挙となったら、玉木代表を野党側の統一候補として担ぐことも排除しない」という発言がありました。
ーー橋下さんはどう思いますか?
スペシャルキャスター・橋下徹さん: やっぱり野党側では、玉木さんすごい人気ですからね。ただ僕心配なのは、もう維新から共産党まで野党が全部1つにまとまった政権になれるかなと思ったら、考え方は憲法に対する考え方も全然バラバラなので、それは難しいのかなと思いますね。
青井キャスター: なるほど。そして支持率が出たわけですけれども、この数字で注目するところはどこになりますか?
スペシャルキャスター・橋下徹さん: やっぱり国民民主党とれいわ新選組ですよね。この2つ伸びてます。しかも若者世代をつかまえてますよね。共通するのは、ネットでの地道な活動、プラス広告代理店にものすごいお金を出さずに、代表が本当に“自撮り”のような形でネットの活動をしっかりやってるというところが共通してるのかなと思います。
あと自民党下がってるけど、10万円の商品券の問題ね。よく言われる「橋下は10万円のことばっかり言うなと。もっと10兆、20兆の話が重要なんじゃないの」って言うんですけど、10万円の問題をきっちりできない政治家は、10兆、20兆の政治もできないと思うので、「10万円問題」重要ですよ。 (「イット!」3月24日放送より)
イット!
|
( 277582 ) 2025/03/25 04:44:13 0 00 =+=+=+=+=
所得控除の引き上げを抑え付けたのは、サラリーマンだけじゃ無く、給与所得者全てを敵に回したのだから、そりゃ支持率も落ちる。 生存権に基づく最低賃金を基準とした国民民主の178万円を、財源不足を理由に排除したのは非常に良く無い。 税はその徴収する理屈が大切。 公平と理由付。消費税の生存に関わるものでさえ、高い税を徴収し、所得控除は微々たる引き上げ。 国民から可能な限り搾り取る、サラリーマンや消費者など取りやすいところから取る。 徴収し難い、大企業や労働所得以外で莫大な収入がある所からは低い税率では納得も得られまい。 自民党の政治能力が足らない事を表している。
▲961 ▼14
=+=+=+=+=
なんかこの総理、批判していた頃から、口だけっぽかったけど。これほどとは驚きです。 やる気も気迫感じられず、ゆるーくトップだし、このままできるだけ長く、思い出ずくりのように見えるのはわたしだけでしょうか。元アイドル議員にも感謝されたりして。なんか、本人は場違いなポジションですが、国民と国益そっちのけで幸せそう。
▲93 ▼3
=+=+=+=+=
印象としては商品券の事もあろうが本質ではないよね 最大の問題は 「トランプと関係を築けてない事」 これに尽きる
メディアが石破を叩き始めたのも日本の産業界が 「石破じゃ損するわ~」 と判断したからだろう そこでアッホ庶民が飛びつきそうな商品券の問題を騒ぎ始めたんだろう
しかし全てにおいて産業界が嫌がること=庶民の利益ではないため、慎重に見る必要はあるが、石破が米国と関係を築けない事自体は産業界、日本の庶民の共通の不利益ではあるね
トランプが必ずしも日本にとって損な相手とは思わんが、石破がトップだと損するだろうね~ 「頭すげ替えた方がよい」とは誰もが思うところだろう
▲38 ▼6
=+=+=+=+=
この立民の発言で石破さんを引きずり下ろすって自民党の選択肢は消えたかな。自民党の総裁を変えるって事は、再度総理大臣指名投票が必要になる。そこで国民を中心に野党が手を組んだら、自民党がコケる可能性すら出てくるでしょ。このままじゃ参院選が厳しいと言われても、玉木氏が総理大臣になる可能性が出てきてしまったら、石破総理のままにしておくしかない。 参議院自民党議員にとってはどっちに転んでもキツイ状況だわな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
商品券ではない、むしろ商品券ごときに多大な時間費やすなと思う。 国民増税ばかりで、外国へのばら撒き、外国人による日本不動産の買い放題・生活保護・国民健康保険・高額療療養費適用の手厚い支援、中国ビザ緩和、不服といえば日本にずっと滞在出来てしまう難民申請、子育て世代へのばら撒きでしかない子育て支援、高校無料化等々に嫌気がさしてる
▲41 ▼2
=+=+=+=+=
商品券をいくらばら撒いても政治資金規正法に抵触しないのであれば、少なくとも規正法に不備があることが露呈された事態だと断言できると思う。 そもそも規正法に抵触するしない以前に、実効性のある政治資金透明化が喫緊の課題である現在の政治状況を踏まえたら、商品券配布は極めて不適切の誹りは免れない。 国民からの理解など到底得られず支持率が急落したのは至極当然のことだ。
▲489 ▼7
=+=+=+=+=
内閣支持率にしろ、自民党支持率も その数字はどこから来たものか? 世論調査自体、どのように調査する のだろう? 生きるに大変、10万円商品券配布 なく、夫婦共に必死で働く昨今 誰もいるはずのない 昼日中に電話して詐欺に引っかかり そうな人に調査して? 知ってる党は自民党!みたいな? 感じだろうか? まぁ、何が言いたいかと言うと、 支持率がまだそんなにあることが 信じられない。
▲82 ▼1
=+=+=+=+=
ある時は政治資金だし、ある時はポケットマネーで自費だと使い分けるのであれば何でも許されてしまうよな。政治資金規正法の形骸化そのものだろうしな。それに個人献金者の住所が企業所在地とか自分の政治資金団体住所とか無茶苦茶過ぎるよな。法令遵守できない議員数多くいると思うよな。氷山の一角じゃないだろうか。 やはり、企業団体献金は廃止すべきで、政党助成金を作り税金が使われてきた理由に企業献金禁止があったのだが好き勝手やり始め有耶無耶にしたよな。
政治資金規正法には厳格な基準とその責任の所在を明確にすべきで秘書との連帯責任で罰則の強化も必要だろうよ。真っ当に議員活動をしていれば恐れるにならない話だろうよ。
石破氏はケチで有名で裏金脱税の自民党政権では不人気だがカネのは汚くない と思われていたのだが、裏金脱税の自民党が泳ぐ池は汚染されそこに泳ぐ石破氏もまた同じと言う事だろうよ。
政治の世襲は悪だ。
▲311 ▼4
=+=+=+=+=
それぞれ野党全ての政策が一致しないと協力出来ないというのは有権者は困る。。 やるべき政策はスピーディーに一つ、一つ、順番に協力して確実に実行して頂きたい。
一致しない政策は取り敢えず、置いておいき、残った問題はまた、分かれて協議すべき。 憲法だとか、そういうのは後でいい。
政治献金の禁止、103万円の壁、ガソリン暫定税率廃止、高速道路の定額乗り放題化、 食料品、燃料の減税等、そういった今すぐやるべき事を野党一致で協力して先ずは進めて実現して欲しい。
自公に擦り寄るなど泥沼に浸かりに行って救助を要請するみたいなことは迷惑なので止めてほしい。。
▲118 ▼6
=+=+=+=+=
次の選挙も近づいているので、総理にはこの調子で活動を続けて次の選挙結果に貢献して欲しい。 それにしても与党がこの状態なのに、立民以下野党が自民との違いを見せつけられないの情けない。 現状、国民民主も完璧とは言えないが期待するしかない。次の選挙では議席を堅実に伸ばして存在感を強めて欲しい。
▲78 ▼5
=+=+=+=+=
自民党の政党支持率が20%という事は,まさに危機的状況です。 それでも石破政権を支えようと考えており,自民党の崩壊も時間の問題となりそうです。,また『自民党政治を終わりにしたい』と言った考え方が,国民全体にも浸透しつつある証拠かも知れません。 こういった危機的状況にありながら,自民党自体が変わろうといった強い信念がないと,自民党と聞くだけで国民が反発するような事態も起こる可能性があり,こうなった場合には手遅れになります。 『政治とカネの問題』が大きな問題であり,しかも石破首相は物価高騰対策もせずに,10万円商品券配布問題が発覚しました。 石破政権は,岸田政権以上に史上最悪の政権であり,今後も同じような政権が続くことは,多くの国民から嫌われるだけです。
▲152 ▼3
=+=+=+=+=
178万の件は、そもそも過剰徴税で取りすぎていた税金を元の水準に戻すという不備の是正で、減税ではなく財源論などお門違いです。不当徴税とも言うべきでしょうか。 自民公明、各知事、財務省は今までの過剰徴税は故意なのか不手際なのか怠慢なのか原因を明らかにし国民へ謝罪するべき。そして今からでもただちに178万に是正すべき。
▲154 ▼2
=+=+=+=+=
そう。10万円の管理はたぶん税金から流していてそれを解っているけど、10万100万で言うなよと政治家や役人はみんな思っているでしょう。だけど、このくらい良いじゃないかと言うその鷹揚な感覚は、桁が兆になっても同じなんだと思っています。で、大きくなった桁を弄っている自分達は偉いんだと錯覚をおこすようになる。 少しくらい節約しても兆までは下げられないんだから少しくらい余計に乗せとけ、となる。 そんな「少しくらい」が積み上がって100兆にもなっているわけで、誰かまともな人がこの辺はキチンと査定してもらいたい。 ま、10万が管理できないような人達にそれを求めてもムダか…
▲299 ▼5
=+=+=+=+=
商品券だけの問題じゃなくて、自民党が増税ばかり決めて国民の生活が困窮しても何もしないから支持しない人が増えているとまだ気が付かないのか
年金も下げて、高額医療費の負担も国民に押し付けて国民負担ばかり 高齢者や高額医療を受ける人がもしまだ自民党に入れるなら考え方を変えた方が良いと思う その場しのぎや他に入れる所がないからと自民党に入れたら結局、選挙後に増税になる
議員も国民と同じように、定年制を設けて若い人の意見や今に合う政策を考えられる人を増やした方が良いと思う
消費税の廃止 ガソリンに関しては消費税とガソリン税の二重課税なのでどちらも廃止、それだけでも生活が少しとはいえ助かる
それさえ国民の声を聞かないようなら自民党が大敗して国民の声を聞く政党に投票しようとするのは当たり前
▲128 ▼2
=+=+=+=+=
歴代の首相は、なんらかの金品を配っていたというが、いままでは慣習として表にでて問題になることも無かった。今後、自民では、用心深く金を移動させるだろう。自民党は金で動いていることを否定する人はいないだろう。 今の支持率の問題より、今後自民はどうするかが重要だ。 今、やるべきは、政治家の金の流れを明確にする仕組みを作る事だ。 証明できないポケットマネーなどという言い訳を許してはいけない。 今後は、公金を使うならその使途を記録し、個人の金も出金記録を提示できるようにすべきだ。今後も金で動く党であることを続けるならば国民は自民を見放すことになるだろう。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
まだ内閣支持率30%あるなら凄い。増税メガネと散々揶揄された、岸田前政権を少し下回るだけで留まってる。岸田前総理は、自身の政治とカネの問題は無かったが、自民党内の政治とカネや、増税路線に国民が離れただけ。石破総理は、自民党内と自身のカネ問題、財務省の言い成りで増税路線は同じ、尚且つ外交能力無し。自民党内や野党からも、内閣総辞職や退陣要求も厳しくないので、夏の参議院選挙の勝敗次第。
▲93 ▼1
=+=+=+=+=
自民党は保守派からも見放されてきていますが、怖いのは選挙直前になって合法的選挙買収である「ばら撒き」を、それも危機感に比例した規模で行うのではないか心配です。前回はコメの価格を引き上げるという技を見せましたが、私たちの血税は有効に「運用」していただかないと、将来の年金、医療費の負担に影響が出るばかりでなく、「増税」しか思い浮かばないようで、増税ほど低所得者を苦しめるものはないので、2世のボンボン政治家は「人に気持ち」がわからないようですので、最終的には内部から国が崩壊する危険があります。 次の選挙ではさらに厳しい目で臨まなくてはならないかもしれません。
▲159 ▼3
=+=+=+=+=
国民は皆増税、増税、物価高、社会保険料、年金保険料、光熱費などの値上げで苦しんでるんだ。給料は変わらないし、年金受給額も減らされている。にも関わらず自民党議員は多額の裏金をもらいながら脱税しやがった。今井絵理子や松川るいなどが税金でフランス観光旅行に行きやがった。自民党議員は私腹を肥やしてばかり。毎年毎年税収が最多を更新してるのに、何故増税する必要があるんだ?みんな自民党議員の懐に入ってるのは間違いない。石破は新人議員に10万円を配ったよな?そんな余裕があるなら国民全員に10万円配れ。今度の選挙が楽しみだな。自民党は間違いなく大惨敗して野党に転落するよ。そーならないと懲りないんだろうね。自己責任。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
頑張れ石破茂。 夏の参議院選挙まで首相で居てくれ。 夏まで彼が首相なら現役、元自民党議員がペラペラと無責任な発言を繰り返してくれる。 如何に自民党が腐敗不正の政党か国民に知れ渡る。 今年の夏は日本が生まれ変わる最高の機会だ。
▲118 ▼3
=+=+=+=+=
少なくとも自民党で代々続いてきた慣習である疑いが日増しに強くなってきている現状かと思います。 その行為は無論論外ですが、徹底的に疑義をぶつけなければならないところは、お金の出どころは本当に個人のお金かということだと思います。 もし政府機密費などの税金から代々捻出されていたとなれば、自民転覆どころでは済まされない事態にもなり得るのではないでしょうか。 先ずは、お金の出どころが絶対に税金ではないというエビデンスを、ロジカルに説明いただければと思います。
▲60 ▼3
=+=+=+=+=
増税が悪いことではないが、状況を見て判断して欲しい。 景気が低迷しているのに、なぜ増税なのか。 セオリーで言えば、景気が低迷している場合は減税するのがセオリー。
セオリーを無視してまで増税を計る自民党は、国民に何か隠しているとしか言いようがない。それでいて海外支援は、湯水のごとく海外にお金をバラまいている。これでは国民は納得しない。
またガソリンの高騰においてもトリガー条項を発動すれば良いのに頑なに補助金をで価格を抑えるのはなぜか?
社会保障費を国民に還元せずに、外国人に生活保護費を支給するのはなぜか? 大使館に要請して強制退去させるのが筋ではないか。
全て政治の間違った舵取りが原因で不景気を招いています。政府は大人しく、国民の言うことを真摯に受け止めることが必要ではないだろうか。
それから石破さんは、広く国民に自分の考えを提示すべき。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
正直10万円自体は大した話じゃない。 良く悪くも政治なんてそんなもので、自民党で慣習で行われてようが、なら立憲民主とか野党が完全にクリーンかと言ったら過去の事例から今に至るまでそんな事はない。 辻元さんなんて身をもってご存知だろう。 結局終わりのない足の引っ張り合いやメディアの非難合戦になるだけ。
ここで問題なのはそれを批判してきた石破さんがやったという事と、この件含めて言行不一致の人気取りパフォーマンスだというのが露呈した事。
このまま首相を続けても検討と撤回ばかりの何も進まない状況が続くし、多くの野党も批判ばかりの姿勢、これが果たして本当に国や国民のためになるのかというのが重要。 自分はそうは思わない。
▲70 ▼8
=+=+=+=+=
商品券が問題なのではない
少々期待を持った石破政権だが 変わらない&変われない自民党体質に不満がたまる その不満の起爆剤となった商品券疑惑である
問題は自民党の金権体質 その体質を改革しようとする兆しが見えない あれだけ議席を失い、国民の支持を失ったのに変わろうとしない自民党 あまりにも国民感情を軽視し過ぎる
次の参議院議員選挙では思い知らせてやろう、国民感情との差異を… 思い知らせてやろう、自民党への不信感を…
▲62 ▼4
=+=+=+=+=
数年前、もうお亡くなりになった自民党の与謝野議員が 日本国民のほとんどの人(高額所得者以外の人だろう)を応援する政党が 自民党を含め、ほとんどないことをメディアの前で何度もおっしゃられたことを思い出すね。自民党は大多数の日本人を応援する政党ではなく、財務省だけを主に応援するする団体としか思えない。高額医療費の問題を含め、少数与党にならなければ、議論することなく法案は簡単に通ってしまったと思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
石破政権になっての経済対策はなんだっけという内容しか思い当たらないです。
トランプ大統領と会談して結果関税25%になる予定で、輸出業が苦しくなる。
高校授業料無償化は、維新の案。結果高校生のお子さんを持つ方のみの恩恵。
103万円の壁引上げは、国民民主主導の公明案、結果手取りは2万円くらいしか年間の手取りが増えない。挙句新しい壁作って平等になるようにと言ってしまう始末。これで非課税世帯にのみ給付金出しづらくなりましたね。平等にというのであれば、課税世帯にも給付金出せよと支持率下がるでしょうから。
ガソリン減税も先延ばし。中抜きされなければ、どの程度の税金で補助金できたのでしょうか?
政府の事情もあるのでしょうが、やることが裏目に出ています。そりゃ支持率下がりますよ。
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
誰が総理になってもなって思うし、10万円で言いなりになるかいなと思うし、あれは絶対機密費やと決めつける相変わらずのやがらもいてる。 ネットカジノで日本人が4兆円?使ってるとか、喫煙者に厳しいけど税収2兆円とかの方が興味ある。 日本も節約上手が活躍すれば、政治家半分でも国民が潤う方法はなんぼでも有るのにな。お若い方は、政治家官僚になんの期待も持ってないと思う。お年寄りは期待しては、年金据え置きで我慢の毎日。
▲7 ▼8
=+=+=+=+=
そもそも石破には総理大臣なんて務まらない。 リーダーシップを発揮して党や内閣をマネジメントして日本を良い方向に導くなんてできないし、能力も無いと思う。 これ以上日本が間違った方向に行かないためにもリーダーを替えるべきだし、我々も選挙には必ず行こう!
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
ほんと唯一の良い点がダメだったんですから。まぁ国民側が勝手に金にはクリーンだ、国民感覚に近いんだと勘違いしてただけなんですけどね。それに玉木さんが言うように今やらなくていいことばかりしている。 この生活がカツカツな今、速攻で不要な総理なので交代してほしいです。
▲110 ▼4
=+=+=+=+=
安倍政権時も国民生活は今と同じく苦しかったと思うが、野党は消費税引き下げ等のマニュフェストを提示していたにも拘らず、なぜ自公は支持され続けたのか? 色々理由はあると思うが、民主党政権時のお粗末さもあり、野党の主張が非現実的で実行不能だと国民が判断したのが一番だと私は思っている。
少数与党政権というのがこんなに駄目なものだとは思わなかった。特に何でも反対でなく是々非々を標榜する自称責任野党の国民民主がれいわや共産党のような責任感欠如なことばかり主張するなんて…。
今夏には参院が衆院同様の議席構成になりそうで、玉木政権の誕生が日々現実感を増している。 そうなった場合、103万円の壁を所得制限なしの178万にしたり、トリガー条項を撤廃できるかお手並み拝見です。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
もう10万円商品券の問題はこれ以上追及する必要などないよね。既に世論の審判は下っている。自民党の体質は想定内で然程サプライズでもないが、クリーンな幻想のあった石破総理が何の躊躇もなく高額商品券を配ったことは、がっかり感が半端なかったよね。加えて総理の釈明も最低レベル。今後石破総理に代わる新総理に誰がなっても、国民に刻まれた自民党の金権イメージが払拭されることはないだろう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
どう考えても、自民党支持率>石破内閣支持率だろ?なんで逆なんだ。 自分は財務省や中国の言いなりにならない、移民受け入れ反対、夫婦別姓反対、原発の早期再稼働賛成等、可能性のある自民党国会議員はまだ沢山いると思ってる。 国民民主党の政策は素晴らしいが、自民党の保守派や日本保守党に比べると移民政策がグレーなんだよ(立民、共産、れいわは移民推進だから論外)。川口市のクルド人やイスラム教徒の日本での土葬など絶対にNOと言えなければ日本の国会議員どころか日本人としての資質もどうかしてると思うぞ。
ただ、今外国人への規制がゆるゆるになったのは岸田文雄からの自民党の路線であるのが残念であるが。
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
一生懸命にやっているのに次から次と問題が出てくる石破首相。 10万円の商品券を新人議員にお土産。 袋叩ききにあっているが、「以前、20~30万円貰ったよ」と話した議員がいる。 自民党総裁の慣例だったのだろう。 岸田さんは10万円を配ったと表明。 菅さんは現金ではなく、稲庭うどんを手土産にしたというが、稲庭うどんは我が家のお中元定番。5千円ほどでも重い。ほんとかと思う? 麻生さんはすっとぼけ。 哀れ、石破総理、こうした時期だから大騒ぎになるが、出さなきゃ出さないで石破総理のケチがと言う。 ケチだと言われていた石破さんが自民党のスケープゴートにされている。 支持率の信憑性がどれだけ信じられるか? 日本国家のために頑張れ、石破首相。
▲5 ▼70
=+=+=+=+=
国民の生活を守るのに、減税できない政権は不必要というだけです。アクセルのないエンストばかりの自動車に誰が乗りますか?自民党には利権を守るために増税しかできないから、燃費の悪い故障だらけのオワコン自動車です。大体長老支配などは、昭和で終わりで、ズルズルと平成まで続けてきたせいで、少子高齢化となったわけで、しかも経済停滞で、GDPは低落です。このままだと日本経済は沈没です。若者主体で新政権をつくり、ダメなら、また政権交代で、若者に転換していくことです。価値観の転換が必要です。いまだに昭和の汚職ですから、呆れるばかりの時代錯誤です。必死に隠しているけど、ノーパンしゃぶしゃぶと変わってないわけです。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
学問に忠実なれ。頭いい人が豊かに導いてやれ。 税金取って撒いてばかりいると 貧しい人ばかり増えて 共産主義に持ってかれるよ。 生産性わるいと 全員が公務員のように所得上がらず 貧困にあえぐんだ。 農業も鉱業も駄目な日本を先進国にして豊かにした 先人の政治家は天才です。昨今貧しくなる 国債刷って 無償化だの 分配だのしてる。 儲けに 貪欲になってほしいです。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
今の政策に不満はあります。ただ誰がやっても変わらないのかな?とも思ってしまう。 でも石破さんのあの品のない食べ方など その点だけでも支持したくない! どんな凄いことをしても、あの食べ方は子供に見せられないのでは?
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
青木の法則が見られそうですね。 10万円商品券の問題というか、自民党自体がお金にだらしなく、政治をしているのは表向きだけで、裏では権力を使ってやりたい放題ですからね。 その結果がこの30年。 経済指標の悪さがひどい。 13年ぶりに倒産件数1万件や、出生数過去最低など。 これらは石破政権前からの影響なので、自民党自体がダメだったということです。 国会での答弁は商品券問題が発覚する前はなんなんだあの態度はと思うくらいでしたが、発覚後は嘘のような人の変わりよう。 初めからそういう態度で臨んでいればいいものをと思いました。
自民に投票すると失われた30年が40年になるだけでなく、これから落ちる速度は加速度的になるでしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国民の負担を増やすばかりで負担を減らす事は一切しない。
この石破は与党内の野党と言われてた時は国民に寄り添う発言ばかりしていたけど実際は仲間内で金をバラ撒くや暫定税率廃止を直ぐにしないなど 本当に騙された感しか無い。
岸田も賃金アップ政策とかで少しの賃金を上げたと同時に物価高も推奨してさらに戦争にかこつけて便乗値上げを促した張本人なのに総理大臣の座を手に入れたら直ぐに止めて後は死ぬまでSPに守られる等超安泰な生活を手に入れる為だけに総理大臣になったのでしょう。 おかげで国民は想像を遥かに超えた負担を強いられる事となった。
脱自民党にならないと、いつまでたっても日本は良くならない。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
素人が考えたって上がる要素はない。外交ではトランプの横暴にヘラヘラ笑っているだけ(カナダやEUの毅然とした態度を見習え!)、国内施策や経済では米に象徴される物価高への無策と増税等々。皆さん、参議院選挙まで忘れずにいましょうね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
> その理由とみられているのが、石破首相が新人議員に配った10万円分の商品券だ。
理由じゃなくてきっかけでしょう。
普通に日本のためを思っての治世ならば、「この程度で」政権が揺らぐことはない。
ここ数年で急激に表面化してきた外国人優遇、いや日本人差別ともいえる各種の制度、オーバーツーリズムではなく、不法に居座っている偽装と言われる人たち。 そして治安維持をしようとしない警察機構とあまつさえ日本人への加害犯罪者に「have a nice day」と奨励するかのような警官と重犯罪の被疑者を理由非公開で不起訴にする司法etc
そういう失政が原因なわけで、商品券は理由じゃないよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
裏金問題で大炎上している最中の2000万円支部支給に、今回の商品券問題。 誰が考えてもあり得なく、ここは絶対にないということをやらかして大失態の連続の自民党。
年収の壁問題や高額療養費制度への判断やそのプロセスを見ていたが、党税調や官僚のシナリオに乗っているだけで石破、自民党に深い検討や覚悟も何もないことが分かった。
こんな判断ばかりの石破をはじめ自民党の上層部の判断力、知力は大丈夫か?
自民党の体たらくを国民はよく見ており、反自民までいかない層や政権担当能力から消去法で自民党にしていた層まで自民党に失望しているのではないだろか。
自民党は参院選で大惨敗だろうし、益々厳しくなる日本の舵取りをこのまま自民党が担うのはもはや無理。 一時的には混乱するだろうけど、長い目で見れば、いっそのこと自民党を含めた政界の再編が起きて日本も一からやり直した方かいいのではないかと最近思うようになった。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
多分自民党重鎮は”なぜ変わらなくてはならないの”と思っているでしょう 自民党と言う巨大組織をまとめるためには闇でのバラマキは当たり前ですよね 多分当然の事だと思っています 金権体質と言っても”昔から当たり前だから・・”と言った声が聞こえてくるようです 自分たちは上級国民 優遇されて当たり前 言うならば殿様です・・で一般国民は税を確保するための労働力そのものです それが根底にあるから国民目線になれないんでしょうね 重税が本当につらい・・と思っているのは納税者 それをわかってもらうためには政治家にも納税義務、優遇処置廃止が妥当だと考えます
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
岩盤保守派。尖閣を脅かし、多くの日本人を不当拘束し続け、日本に対し世界最大規模のサイバー攻撃をしかけている国の外務大臣を真ん中に、河野太郎と森山幹事長3人が腕を組んだ写真を観て、絶望した。日本は売られる寸前まで来ている。2017年の商用ビザ拡大ですでに100万人の中国人が日本に居るのだ。
それでも自民に投票し続ける保守市民がいるだろうか? 支持率はまたまだ下がる。 自民は今年、その命運が尽きる。 国民民主と保守政党連合が政権の座につく。 その中核に高市氏がいる。 そんな近未来を想像する。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
あの二千万円の時も思ったのですが、周りに気の利いた参謀は居なかったのですか。折角の好意のはずがとんでもない結果になった事は、石破政権のみならず自民党全体の悪評に繋がっています。 企業献金問題も何の進展も無く、これではとても次の選挙のみならず、地方選挙にも甚大な影響が出るのは必定。箍が緩み過ぎで空中分解寸前。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
自民の急落は当然でしょう。、、、が、問題は急落した後に収まる絵図面です。番組でも指摘がありますが、野党は1つにまとまるには政策がバラバラすぎます。さらには国の「形」自体の捉え方が違う。これではまともな連立政権はできません。国民民主党と立憲民主党すら犬猿の仲なのです。
それにしても最大野党であるはずの立憲が玉木氏の名前を否定しないというのも、人気絶賛低迷中の立憲の立場を表しているように感じます。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
この問題でこれだけ下がるのかと 思います。いや、もっと何も決断できない 姿勢とか国民の声も聞かない今までの やり方見てたら、そこで支持できないと 判断するべきだではないかと思いますが。 どうなってるの?商品券で? それよりも大事な問題が放置されてます。 トリガーに、消費税、年収の壁。 そういう問題で支持さがるのなら まだしも、商品券? 何をもって支持してるのか、 分からないわ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
総理になった途端、政策案は二転三転。一貫性が微塵もなく、公約ですら守る必要がないというふざけた人物。
止まない物価高にメスを入れることもせず、自分らはお土産にポンと10万出すありさま。それも機密費から出しているという疑念も捨てきれない。
どこに、楽しい日本があるのだ?自民離れは加速し、国民民主とれいわが支持率を伸ばしている。れいわは、反日左翼思想なので応援はしない。長期政権に胡坐をかいてきた自民は痛い目を見る必要がある。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
多分、庶民は野党が共闘する事を望んで無いと思う。 自民は勿論、立憲も維新も嫌ってると思う。 国民主が、単独で政権をよる事を望んでると思う。 衆参同日選挙で、国民主がそれだけの人数を擁立出来るかが、鍵になると思う。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
マスコミの影響力は大きい?
「かも知れない」で「違反だと決まった様に見せる」フェイクニュース。 これに踊る衆愚。
全ての物事には、善悪両面が存在し、この善悪を判断するのは個々の尺度で決まる事なのに、善悪をマスコミが勝手に決めて、これを国民に押付ける。
この善悪両面を調べて報道し、「判断材料」を提供するのが、国民が受信料で支える公共放送の役割なのだが・・・・ 商業マスコミと同じ景色しか見せないために、国民に提供されるのは、「マスコミの判断」だけ。これに踊るしかない国民?
10万が高いか低いかなどは、その仕事をした人にしか判るはずも無い。 「他人の利益は不当」というなら、自分の日常の仕事の利益も他者から見れば不当に見える。 でも、勝手に10万が高いという民意を作り、賛同する人々の該当インタビューしか流さない世論操作。
選挙で苦労した当人や家族達への「ご苦労さん」という景色は見せない。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
石破を早く取っ替えないと自民は参院選でボロ負けする。石破は安倍総理をライバル視していたらいしいが政治家としても人間としても足元にも及ばないだろう。正直、これまで自民を支えた保守層はもう戻らないんじゃないか。高市氏を総裁にしても難しいかもしれない。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも国民の1年以上、国民の半数以上から支持されていた内閣が近年全く無い時点でこの国は機能していないと言って良い。
ここ数年の内閣支持率がほぼ30%未満にも関わらず民主主義国家とは皮肉が効いている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
それでも石破内閣の支持率が30%もあるなんて異常に高いと思う。その石破を推した自民党も20%もあるなんてそれも高いと思う。財務省に蝕まれ、中国に浸食されようが、今の政権の利権にあずかるところもそれだけあるということなのか。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ここまでとは思わなかったが、実際党の支持者にそこまで人気ない人を人気だ人気だと刷り込んで総裁にしたメディアのやり方はうまかったんだなと感心してる
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
自民党議員の「打てる手がなにもない」とのことだが、増税ばかりして国民の負担は増すばかりの「手」を打っているじゃないか 再エネ賦課金は上がるし、「子育て支援金」なんてふざけた保険料増額しやがるし 打つ手が遅いから米の値段は高いままだし もう、政府による施策にはなんの期待も出来ないどころか、絶望しているよ
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
世界でも圧倒的に高額報酬な日本の政治家は無駄遣いとバラマキと増税ばかりでなんの役に立たないので減らすべきでしょう。この連中が政治をしてまともになったことがあるかまじめに考える時が来たのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんじゃなくても自民党の支持率なんて下がったでしょ。この期に及んで自民党を推す人って不思議。石破さんも災難だね。ずっと思い続けた首相の座にこんな時に就くなんて。貧乏くじを引かされたとしか思えないけど、それでもなりたかった総理大臣。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
打てる手が何もない? 本当かな~ 103万の壁の件、暫定税率廃止の件とか やることあるよね。 野党に言われてじゃなく、支持率回復のためでもなく 国民生活を考えてと言ってそれをやれば 少しは見方も違ってくると思うけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これまで数え切れない程この手の報道あるのに、そして頭が変わってもどいつもこいつも一緒なのに何故一定数の支持率があるのか理解できない。やはりカネによる既得権益又は自民の利害関係者がこれ程いるということか。皆さん選挙にいきましょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
商品券150万円の出所は十中八九官房機密費と思われる。もしポケットマネーというのであれば、購入代金の自身の預金口座からの出金履歴、クレジットカードの利用履歴などを早く提示すべきである。 そして、これが官房機密費となれば、国民の税金をそのようなことに使うことへの怒りと、国民に嘘の答弁をしていたことへの怒りがマグマのように噴出することになるだろう。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
国会の大事な委員会が、何時も国会議員の揚げ足取りのやり合いで、大事な時間が取られている。その為大事な国民向けの法案がろくに論議されずに決まって、国民は、後からそんな事あったのになる。いい加減にして、国民の為の国会にしてくれ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
金額が小さいだけに次から次に内幕をゲロってしまう政治家たちに小ささを感じてしまうよねぇ。 国民のためにこれだけのことやってんだから10万円くらいでぐちぐち言うな、くらい胸張って言える政治家がいないわけでね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
皮肉な現象。 自民党員、特に次の参院選に出る議員は、石破さんの早期退任を心の中で切に願っている筈。 一方、本来は総理を引きずり下ろす行動をするのが野党の筈だが。石破総理のままで参院選に臨みたいから、「責めて痛みつけるが、引きずり下ろすような行動には消極的」。 現時点での「石破さんの敵」は味方の筈の自民党員。助ける役は野党(特に立民)。というおかしな状況。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
最近の起こった問題を何1つクリヤできないで、もし有事なことが、この日本に来たらどうするんだ、その時は待ったなしで国がまとまらなければならないぞ、その時は出来るのか、数日間の間に。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
結局、石破もこのありさまだから 誰に代わっても一緒なんじゃないかな 未来永劫、自民党が変わる事はないし 信頼回復も望めない いつになっても 政治家の政治家による政治家の為の政治 それが繰り返されるだけ
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも一体何をしたくて総裁、総理になりたかったのか? そして投票した議員たちは何を求めて石破に投票したのか、被害者ヅラせず説明をしてほしい。あなたたちが選んだんだから責任がある。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
総理という肩書に満足しているのか、国内を良くするため対応をしないのに まだこんなに石破さんの支持率あることにびっくりです
次の選挙で石破さんもろとも自民党が大敗して前線から引いてもらうために しっかり選挙にいかないとと思う反面、期待できる党がないので どこがましか消去法で選ぶことになりそうです
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
さすがに危険信号。 いくら小泉さんが、守らなくてはならない、 と言っても、このままだと誰からも信頼されないことになる。 やはり、石破さんじゃ参院選を戦えないだろう。 高市さんが考えを改めるか、小泉さんしかいないだろう。 また、岸田さんが返り咲くしかないな。
▲3 ▼20
=+=+=+=+=
橋下徹はれいわのこと、消費税の廃止についてを詐欺だとかめちゃくちゃにけなしていたのに、支持率が上がったら、えらいまた今度は批判しなくなったねえ。 そういうのが卑怯なんじゃないかね。
ただまあ、いいことも言うんだよね。 飲み食い贈答、国対で金品飛び交う、党内対策で金を使い、果ては官房機密費まで使う、ということに自ら証言して、もうそういう悪弊はやめろと、はっきり強く言うのも、コメンテーターは橋下くらいだ。
▲14 ▼6
=+=+=+=+=
十万円なんかどうでもいいわ!! と言うか、ちゃんとした仕事してないから、たかだか十万円でも、言われると言う事やな!! 国民のためになる政策してたら、こんな事問題にすらならへんわ!! アメリカ始め、中国、韓国、ロシアと、諸外国との外交も出来ない政治家が、トップなんやから、官僚さん達仕事しよーや!! 自民党の政治と金の問題は、今に始まった事ではない。 それなのに、自民党政権が続いている事を許したのは、国民、有権者やんか!! 本当に腹が立ってるなら、投票に行き、政権交代させれば良いやん!! それだけの事やろ!! 選挙にも行かず、ぐつぐつと文句だけ言い、野党と比べたらとか言う言い訳をしながら、見てるだけの奴!! 自分達の責任を果たしてないから、こんなことが続くんや!! もう良い加減目を覚ましたら如何!?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
政治の世界以外で10万円の商品券なんて、現金と同じ扱いで賄賂や裏金としか扱われないと思います。表に出れば刑事事件ですよね。 日本では政治家は治外法権なんでしたっけ?もはや中国や北朝鮮の政治体制を笑えないですね。
ってことじゃないですか?自民党さん。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
国民の皆様にお返しするような状況にないと いうところでご理解いただくべく丁寧なご説明をしてゆく必要かあると考えうる余地もあるものだという認識をしておるところでございます。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
当然だと思います。 国民のためになど調子の良い事言って総理になればまったくの嘘 厳しい国民からまだ吸い取ろうとする自民党 物価高対策など何もしない 自分らは高額収入 仲間内では商品券ばらまき 過去最高の税収入でやりたい放題 こんな政党、総理大臣を国民が支持などするわけも無い 最低、最悪な今の日本
▲65 ▼2
=+=+=+=+=
そりゃ税金上げることしか考えてな上にまともな行政サービス提供してなきゃそうなるよ。 質下げて値段上げる商品買う奴がいるかい? 何でも従うと思ったら大間違いだ。 堪忍袋の帯は切れる寸前。 日本人が我慢強いから調子に乗ると倍返し喰らうことをみせてやる
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
この政権は商品券問題だけが原因じゃないからね。まぁ~2代続けて国民軽視の政権が居座り続けるなんて、1年毎に代わっていた時代から今を見たら考えられないだろうね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相、全て吹っ切れたような表情に見えるのは私だけかな? 会食をキャンセルするようになって体力の余裕も出てきたのでは? これを機に、政治家の会食文化を少しやめればいいのに。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
次回選挙くら周りを誘って投票へ行きましょう。 まだ20%も増税容認派がいるのなら、その支持してる20%にマイナンバー利用して増税して、他80%は減税したら?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
石破はポケットマネーと言っているが、過去から自民党が税金で議員に配っていたら責任を誰が取るのだろう。 これが自民党政権。 国民は選挙時に投票に行くべきだ。 自民党政権を終わらせる為に!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
全ては身から出たサビであって、もう今となっては石破を総理大臣として認めている国民はほぼゼロである。いつまでも未練たらしく総理職にしがみつかないでサッサとオヤメになってはどうか。支持率が史上最低を絶賛更新中なのに何を迷う必要があるのか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんは足元の表面上の課題、問題だけ捉え 将来のビジョンを上手く語れない。 またはビジョンが無いのでは? 理屈ではなく実行力不足か?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
5人に1人もまだ自民党を支持する人の中で 「他に政党がない」のような、後ろ向きの情けない理由で支持としてる人って、どのくらいいるんだろうか
他に政党がいない、他に政治屋がいない
そんな理由で支持に回ったツケが今だと思うよ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
岸田政権下回るって そらぁそもそも岸田が後ろで操ってる糞政権でしょこれ 岸田政権が下回ってんのと同じ扱い。 石破さん昔、言ってたことやったら? 尖閣諸島に自衛隊送るとかさ 口先だけが多いんだよな。 国民の前に少子化対策に当たる年代への処遇改善、労働者への税率削減 資産家、海外投資家への超増税、外国人への規制強化(不法滞在・土地所得の禁止) このあたりやったら、岸田くんよりましになると思うぞ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
どの党であれ日本の国益に反する事、自国民を愚弄するならば結果は同じ。政治家の悪口をSNS等で叩く割には結局選挙に行かないだろ?政治家はそこをよく知ってるんだよ。誰かがやるだろう…ではなく、せめて自分の1票を投じてこい。選挙すら行かないなら一切政治家の悪口を言うな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
なんで政治家って未練がましいのだろう 潔くないんだよね 国民が受け入れられない事をしたのだらもうないのに芸能界なら確実に即干されるのに 政治家は幸せだね しかも歳費や毎月100万はこんな騒動起こしても貰えるんだから
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
10万円商品券がどうこうじゃないんですよ! なんで支持率が下がってるかバカでも分かりますよ! 国民がこんなに困窮して耐え忍ぶ日々を送っているのに馬鹿な自民党は税金を上げ続け国民を苦しめ続けてる、しかも外国人留学生を優遇して金をばら撒き、外国の支援とか訳の分からない事をやって集めた税金ばら撒いてるからです! 国民の我慢も限界です! こんな腐った政治家たちには1日でも早く消えて欲しいです!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
毎回思うんだけど、この手の記事で出てくる支持率にとても違和感を感じている。 本当に正しい数字なの? 世間の声をしっかり聞いていれば、20%も数字があるとは到底思えないよ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
念願の総理大臣も、 前の何もかも中途半端優柔不断ファイヤーボール、 ファイヤーボールが何もかもぶっ壊して去った後で、 しかも中途半端ファイヤーボール政権の、 増税経済政策路線の引き継ぎ。 とどめを刺す10万円ハンカチ問題。 終了です。 お先真っ暗日本、 国民の生活が今よりも1ミリでも良くなるのなら、 何も自民党で無くて良い。 自民党が無い方が良い。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
党員に商品券配るなら国民に商品券配れ国民は物価高でみんな困窮してるんだよ 電気ガス水道 ガソリン本当に首相なら 国民の支持が欲しいなら党員で無く 国民だよ それくらい分からないのかな? 駄目な首相だよ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ドコまでも庶民の感覚とズレた集団が自みん党。慣例だったか知る立場に無い?慣例だったからやったんでしょ?毎年財源が無い財源が無い言いながら過去最高の予算プチ上げて、足りなきゃ穫ればいいを繰り返してきた。竹槍で刺される前に全員辞めて頂きたい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破はケチだ、と言われいたのに、突然10万円×15人+会食費でおそらく200万円いじょうの出費。 ということは内閣官房機密費を使ったと考えるほうが自然ではないですか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
青木幹事長の法則 内閣支持率と与党第一党の政党支持率の和が50パーセントを下回ると、政権が倒れる、または政権運営が厳しくなる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
しかし、本当政治家の奴ら何にも国民の為になる仕事してないくせに何でこんなに金に優遇されるんや?国民の税金やぞ!こいつら自腹切って金使って無いやろ?だから国民の痛みもわからんし金に執着する奴らばかりになるんや!本当粛正して一からやり直ししてくれ!
▲13 ▼0
|
![]() |