( 277583 ) 2025/03/25 04:49:58 2 00 「大成功して、新たな日本の希望を開きたい」石破首相、万博議連総会で強調産経新聞 3/24(月) 14:27 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/88798870942261d3ce3b4df0826539c44200f397 |
( 277586 ) 2025/03/25 04:49:58 0 00 2025年大阪・関西万博の成功を目指す国会議員連盟の総会で挨拶する石破茂首相=24日午後、国会内(今仲信博撮影)
石破茂首相は24日、2025年大阪・関西万博の成功を目指す超党派の国会議員連盟の総会に出席し、「開催国としての責任が政府にはある。ぜひとも大成功というふうにして、新たな日本の希望というものを開きたい」と述べた。
首相は1970年の大阪万博に関し「あまりに面白かったので、3回見に行った」と説明。当時、人気を集めた月の石を見るために3時間並んだことを明かし、「見たら普通の石だった」と振り返った。
公式キャラクター「ミャクミャク」については「最初見たときは、正直いって『何これ』と思わないではなかったが、最近はいとおしくてたまらない」と語った。
総会には、大阪府の吉村洋文知事もオンラインで参加し、「世界の皆さんと一緒にこの万博を成功させたい」と力を込めた。
この日は議連の役員の改選も行われ、自民党の森山裕幹事長が議連会長に正式に就任した。
|
( 277585 ) 2025/03/25 04:49:58 1 00 このスレッドでは、大阪万博に対する様々な意見が出されています。
さらに、万博の目的や価値に対する疑問や考察もあり、昔と今との時代背景やニーズの変化が指摘されています。
総じて、万博に対する期待や懸念が入り混じった意見が広がっており、万博がどのような結果を迎えるのか注目されています。
(まとめ) | ( 277587 ) 2025/03/25 04:49:58 0 00 =+=+=+=+=
石破さんはこういうときのアイコンには本当に不向きだな…。 この写真を見ると町内会のイベントっぽさがあるもんなぁ。 まぁそれはそうと、もちろん万博には成功して欲しいと思っています。 経済が悪くなるより良くなる方が良いに決まっています。
しかし当初から来場者数をユニバの来場者数よりも多く見積もっていたり、そもそも万博というイベントが令和のこの時代にはそれほど魅力的ではなかったりと厳しいのは間違いないかと思っています。 もちろん開催されればガラガラということはないでしょうし、写真の撮りかたひとつで盛り上がっているように見せることは容易だと思いますが、最終的な来場者数や収益については誤魔化さずに公表して欲しいと願います。 その結果によってはもう万博は今後やらなくてもいいのではないでしょうか。
▲621 ▼39
=+=+=+=+=
正直経済効果より赤字になりそうな感じの投資額で、 国際イベントをガンガン誘致してそれで盛り上げようとする昭和の発想は古い。 そもそも経済効果より資金を水の泡になってしまうだけで、 想定された経済効果が無くても困らないっていうのはそもそもおかしいと思う。
ミャクミャクもあまりいい印象は無いですね、 大阪市内などにマンホールデザインを変えてミャクミャクデザインにしていますが、寿命で交換ならまだ解るが、使えるのにイベントだけで蓋を交換したというなら正直無策です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大阪万博が景気の起爆剤になるといった具合に誰しも思っていないし興味さえも抱えてやしないのが現状である。 それよりも開催後の収支報告を国民がきちんと確認すべき必要に迫られている。
▲673 ▼27
=+=+=+=+=
何をもって「大成功」だったと評価するのでしょうか?今のうちのしっかり評価基準を明示しておいた方が後々の評価が客観的にできると思います。議連の皆さんは是非開幕前に評価基準を公表してください。評価基準が曖昧では、例えば入場者が3人でも3人も見に来てくれたんだから大成功だったなんて言いかねませんので。
▲35 ▼7
=+=+=+=+=
自民党の石破と維新の吉村ですか。この2政党が日本人が切望していた減税額を大幅に削りました。 その幹部が揃って国民が金銭面で疑問視してきた万博を大絶賛するという事に、今の日本の縮図を感じますね。 大阪万博に関わる大企業の多くは確実に利益を上げているでしょう。
▲506 ▼17
=+=+=+=+=
この方(この方々)の言う 新たなとか新しい日本を閉ざし続けているのはまるで現実をわかっていない自民党他ならないですよね まず自分達を改めてから発言した方が良い事に気づかない事で終わっているわけで もうこの方々が何を言っても 言えば言うだけ国民は絶望感しか抱かない現実 ほんとにどうにかしないと。
▲73 ▼2
=+=+=+=+=
70年万博の事を言われても同世代も若い世代も白ける気もするが、こうした場で景気づけ的なことをいうのは役目柄理解できる。しかし首相兼万博協会の名誉会長としてここまでコミットするなら会場の安全対策に万全を期すよう改めて確認すべきだ。現状の最大の問題は救急医療体制の貧弱さ。診療所と医師の確保、会場内の急病人への迅速な対応、島外医療機関への運び出しなど協会がきちんと説明していないことが多い。この点を明確にしないと万博へのネガティブな印象は消えない。
▲137 ▼7
=+=+=+=+=
子供の時に筑波万博に行って凄い未来が待ってると思った今50代だけど身近なものはその時の未来像より凄く進化したと思う、期待してた未来はスマホやAIとかそうゆう感じではなかったからあまりありがたみがない、大阪万博もぜひ行きたい今の頭のいい人たちがどんなパビリオンを創るのか大人になった自分に響くのかを
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
万博で何を見せるのかという問題。かつては、世界と未来を見せた。 今は世界中の品が日本でも手に入る。単なる「物」で世界を見せられる時代じゃない。みんな、現地でしかできないことを体験するために世界に出かけていく。日本に来る外国人も、日本でしか体験できないことをするために、旅行に来る。運びやすい「物」だけを万博に持ってきても、「絶対に見たい」とはなかなかならない。 未来はどうか。今回語られるのはデジタルとバーチャルの未来像だが、結局は、画面の中の未来、端末の中の未来でしかない。それはすでにゲームをはじめとした現実の世界で体験できるのものとそれほど変わりがなく、それによって未来の到来を予感させることにはつながらない。かつての熱狂を今の万博に求めることは無理だろう。 行けば行ったで、楽しめるとは思うが、日本の希望にはならないだろう。
▲58 ▼10
=+=+=+=+=
いますよね。 学祭などでもやると決まっているのに裏で難癖つけたがる人。 行きたくなければ勝手に行かなければいいのに、俺は行かないぞと宣言し、同意見を集めたい寂しがり屋さん。 もう決まっている行事ですから、今はなんとか成功させようと頑張っている姿勢は評価してよいでしょう。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
万博の意義を「いのち輝く未来社会のデザイン」とは言うが実際はカジノ等「儲け」が第一優先。 それでいて赤字必死なのだから目も当てられない。 せめて「理念の筋」だけは通すべきで、もう手遅れかも知れないが手弁当でも活動する市民の環境団体に運営の一部でも良いから任せるべき。 この様な状況があるのは時代背景の違いもあり、今回のは前回の70年の高度成長期の「公害」時代の大阪万博のテーマ「進歩と調和」とは社会全体の問題意識の深刻さや関心の度合が異なっている。 地球環境問題が一般化しSDGs等新しい概念が社会に広がるのは良いが、それさえ表面的でキレイごとのキャンペーン。 何より環境をリードする主体が心底「環境」を憂う市民から、万博を商品展示場としてしか扱えない企業そしてや行政、政治家、官僚に移ってしまったことに原因がある。 理念を形骸化させている運営主体から「万博を救う」為にも運営全体を見直すべき。
▲90 ▼6
=+=+=+=+=
経済成長期の70年代の万博は良かったでしょうね。 しかし国民が疲弊してる今、無理無駄に税金を投入した万博に其れ以上の魅力を感じることが出来ません。 確かに成功し万博収益が集めた税金以上の来場者が居たら良いかも知れませんが、入場するだけでも高額なお金を取られ、食事するにも安くない食事では今の国民の何人が喜んで参加出来るのでしょうか?
▲153 ▼5
=+=+=+=+=
インバウンド客で大阪のホテルがバカ高なのに、東京からだと行っても日帰り。パビリオンの展示内容など、無駄なく回るための情報が薄いので、予定の立てようがない。 博覧会の目玉も分からないし、木造のリングを見るだけではねぇ~。疲れに行くだけだから行かないし、TDLに行った方が楽しめる。
▲304 ▼22
=+=+=+=+=
もう昔と違って、オリンピックや万博が国家振興の契機となるみたいなことはないんじゃないですか。昔の東京オリンピックや大阪万博が忘れられない人が多いのかもしれないけど。“日本の希望”というのがすごく安い言葉に感じる。 それと、東京オリンピック(2021)の時にも感じたことが、この国は大イベントの仕切りもまともにこなせなくなったんだなということ。今回だって開催前から「大丈夫なのかよ?」って問題がたくさんあるようだけど…。 やるならちゃんとやってほしい。税金だって入れてるわけだし。やれないなら最初から背伸びはしないことだと思う。恥を晒すだけだ。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
万国博覧会だから万国が知られていないものを展示している時代には意味があっただろうけれど、無理にそういうものをつくって展示してもそんなものを見に行く意味がどれだけあるのかわからない。あれだけのコストをかけてやる意味があるとも思えない。何のために常設でもないものをつくるのだろう。
いつも知らない間に決まっていて見に行こうなどと思ったこともないし、行かなかったことを後悔したこともない。生まれる前の70年万博の話はときどき聞くが、それ以降の万博に触れられることはほとんどない。要するに必要とされていないとしか思えない。
あの奇妙なキャラクターも腸をとりだして寄生獣の目をとりつけたとしか思えないし、つくづく自分には縁があるとも思えない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ミャクミャク様は、最初のイラスト見た時はなんじゃこりゃって思ったけど、着ぐるみ(って言っていいのか分からないけど)になったら動きも含め愛嬌あるように見えてきた。 とはいえ万博の起爆剤にはなりきれてないような。 ミャクミャク様は目玉多いけど、大阪万博の目玉はイマイチ見当たらず…メタンガス爆発が起こらないのを祈るばかり。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
石破も吉村も現実を直視しないで浮世離れしたお祭り騒ぎには呆れています。 大成功?嘘でしょう、このまま行けば大失敗は間違い無い。危機感も無く浮かれてる場合か?この欠陥万博は余りにも問題点が多くそれに対して協会も維新吉村も解決策は殆ど示さず対処する改善すると馬鹿の一つ覚えの様に答えるが 何も解決策は出せて無いのが事実。その問題点は余りにも多岐に渡るので 此処では列記しませんが、後数週間で解決できものは殆ど無い。恐らく今後 大問題が発生し混乱が広がり世界中からその責任追及と笑いものになるのは間違い無い。確実に開催を誘致した事を後悔するでしょう。あまりにも計画がずさんで行け行けどんどんの維新のやり方そのものではこの様なBIGイベントの開催としてお粗末過ぎますね。巨額の赤字を国民に押しつけられるのは絶対許せない。
▲236 ▼7
=+=+=+=+=
盛り上げようと必死なのは分かるけど、石破さんが何を言っても無駄だよ。 具体的にこの万博にはどんな目玉があるのか、ここでしか見れない体験できないことは何なのかをアピールしないと。正直今のままだと大した目玉ない博覧会くらいの認識しかなく、わざわざ高くて買いづらいチケット手に入れてまで行こうとは全く思わない。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
喜んでいるのは万博の跡地を譲渡されるカジノ屋さんだけですね。こと土地や交通機関などに使われた税は誰が負担するの?まだ決まっていないのではなくみんなが逃げてしまっているのではないのか。議論が聞こえてこない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
万博が大成功するといいとは思うんですけどね、何と言っても名誉総裁の秋篠宮さまですけど万博の広報活動されているといった声がなかなか聞こえてこないのは寂しさを感じますね。
▲23 ▼12
=+=+=+=+=
個人的な主観で言わせて貰うならば正直ミャクミャクは気持ち悪い…
一言で言えば「なんじゃこれ?」
言われている意味合いは分かりますが、なんというかまったく万博と結び付かないんですよね… むしろご存知の方にしか分からないとは思いますが「寄生獣」という漫画に出てくるキャラクターなのであれば違和感はない感じです。(勿論、寄生獣は素晴らしい作品だと思っています。ただ個人的なイメージとしてミャクミャクと見た目が似ていると思っただけです)
少なくとも私は今後何度見たとしても愛着が湧くことはないだろうと思います(笑) ※寄生獣は全巻愛着を持って保管しております!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ミャクミャクを好きな人いるの? イメージするのは大きな赤字の輪? キャラクター選考から失敗の予感が? 選考委員の選考が失敗の始まりか? キャラクターデザインで裏工作しない限り 選ばれる可能性が無いミャクミャク 誰の一言で決まったのだろうか? そこが知りたいです。
▲91 ▼5
=+=+=+=+=
まぁこう言うことしか言えないのはわかるがもっと早く運営や計画などに国としての責任を果たしてほしかった。やることやらずして今ごろ掛け声かけても維新と裏取引でもしたのかと思う。そう思わせるのが自民党で政治不信を釈明で逃げようとするのが石破! 失敗して税金投入されると精神衛生上好ましくないので成功はしてほしいですね。
▲60 ▼11
=+=+=+=+=
だいたい世界のあちこちで戦争や紛争が起き、日本の周辺も例外でないかもしれない状況で万博を開催しても成功する訳がない。 外国で注目している国は1つもないでしょうし、国内でも最大人口の首都圏で関心がある人の方が少数派。 費用対効果を考えれば少なくとも庶民に恩恵はない。
▲61 ▼5
=+=+=+=+=
教育無償化と大阪万博への全面協力が、維新の予算賛成の条件だろうからね。予算成立までは自民党としても支援姿勢は崩さないだろう。予算が成立した後で、大阪万博が「パビリオンが出来てない」「客が来ない」「開催費用負担が大幅増加」「万博後の管理負担が想定以上」とかになって、自民党と維新で醜い責任の押し付け合いを始めるまでがワンセットだろうな。
▲107 ▼4
=+=+=+=+=
政府の大切な仕事の一つに世間のお金を動かし景気を高揚させる事があると思う。 その事により税収も増加して行政が出来る事も増える。 しかし、今の政府がやっている事はいかに国民から税金を搾り取り溜め込む事だけを目標にしているようにしか見えない。 国民の得は毛ほども考えていない。
▲35 ▼3
=+=+=+=+=
ある意味燃えそうな、万博ですね。 ガス爆破の危険があるからと、ガス抜き管の設置がされている。 炎を連想させる、マスコット。 死傷者出なくて、未完成パビリオンが40館以下になれば良いですが。 わざわざ建築中の建物見ることが、万博では無いはず。 赤字になったら、税金で補填なんてあり得ない。 万博機構の給与ゼロも必要です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大成功と称賛していた五輪の後はどうなりましたか?出てきたのは希望ではなく、汚職、談合、中抜き…。既に前例があるように万博が大成功したところで、日本に希望なんてありません。私の興味も、もはや憂国ではなく、これから日本が滅亡に向けてどんな風に衰退してくれるのか?それだけに尽きます。恨み言、泣き言、つらみ言を、呪詛のように唱えながら、哀れな姿を晒してほしいと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まぁそう言うよな。このイベント開催決定までどれだけ政治家や政府関係者が接待を受けた事やら。パーティー券も買ってもらい、献金もゲットしたんでしょうね。国民が望んで開催したんじゃない。政治家が打ち上げて関係企業や団体が神輿をかついだイベントでしょう?しかし維新は何もかも丸投げで入場券購入方法すら把握していなかったとは驚いた。IR事業も裏で進んでるでしょうが万博は一回こっきり、IR事業はそれがない。赤字が数年続くとどうなる事やら。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
このマスコットはどうしても好きになれない。気色悪いんです。生理的に受け付けない感じ。 愛知万博のマスコットであった、モリゾーとキッコロは20年経ってもいまだに人気があり、森に帰ったはずなのに、なぜかまだ人間界にいます^ ^ このあたりのセンスから言っても大阪万博が成功するイメージを持てません。
▲37 ▼3
=+=+=+=+=
1970年の大阪万博と今回の大阪万博とでは世界の事情が 全く変わって来ていると思います。 自分自身は当初から, 何で今の時勢に万博を開催するのかと 不思議に思っていました。 悲しいかなその予想通りになっている気がします。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
万博開催する前に赤字分を何処が負担するのか表明したら? どうせ、閉会後には汚職で逮捕される人でてくるのだろうから 今のうちに大阪府が赤字分を全額補填するって決めておく方が混乱しないと思う そもそも、今出資してる分って誰が出してるの? 万博協会なんて閉会したら組織なくなるのだから、赤字返済できるはずなくない?
▲75 ▼6
=+=+=+=+=
大腸のお化けみたいなゆるキャラを首相が好こうが嫌おうが それは個人の自由ですけど、日本の希望とやらは 万博と関係ないところで開いてもらいたいかな このぶんだと楽しい日本てのも揶揄されてる通りで 上級にとってだけのものかもしれないと陰鬱な気持ちになります
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
失敗したら大変ですからね。赤字を誰が補填するのか決まっていないから、3者の押し付け合いで醜い姿を晒しそう。 そうなれば、ミャクミャクは見るのも腹立たしい存在になるでしょう。 万博が大成功って、3千万人くらいの入場者のことを言っているのかな。 それで、新たな日本の希望って、どのように理解したら良いのだろう。 それよりも、不祥事続きの自民党が、不祥事起こさない手当をする方が、よほど精神的にもストレス溜まらなくて良いのだけど。 国民を落胆させてばかりだから、少しは希望が持てる国にして下さいな。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
正直両方とも庶民に仇なす象徴として気持ち悪いですね、脈々と受け継がれた世襲議員達の悪行や腐敗政治のDNAを表してるみたいですので、強制的に赤字イベントを国民の血税で行う意味や意義はありますか? 定期的に利権議員や企業が中抜きする為のイベントだと思います、後世で必ず建設の中抜き、運営人件費の中抜きが問題になるでしょう、国の利権イベントに必ず要職として登場する竹中平蔵も国に癒着する利権人物です 彼や彼の弟の企業が輸入木材を卸してるのを見てわかるように彼らが嬉々として進めてる自分達が肥え太る楽しいイベントでしょうね せめて中抜きや丸投げ下請け禁止して、地元企業や働く人を儲けさせれば良いのに、ボランティアを何千人も雇って安上がりしようとしているのが見え透いて誰もやりたがらないですね
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
昭和の万博は、高度経済成長中だったから出来たことで、今の日本は低迷しているのと、最先端の技術者にお金をかけない姿勢から、技術者の流出か酷いことから、出し物も未来感が薄い。また、各地で地震、火災等自然災害の復興が滞っている中での、莫大な予算をかけての強制開催も頂けない。結局中抜きによる利益を貪る政治家だけが喜ぶ催し物。国民ほ八割は望んでないのに、何故やるのか…東京五輪もね。今の政治家を一度全員クビにでもしないと、もう日本は変われない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
赤字でも何でも、国が吸い上げた税金から補てんすれば良いだけのこと。彼らの仕事は、広く国民から税を取り、それを用いて献金や票をくれるズブズブの団体を利する事であって、その他雑多が潰れようが、生活苦に陥ろうが関係ないんだよ。
ゼロからやり直しの復興など、彼奴らにとっては、あくびの出る話。どこぞの過疎地など、票にはほとんど響かないんだから、当然後回しになろうよ。
そして、政治不信が進めば進むほど、思い通りにならなければ匙を投げる、プライドだけは天まで届くくせに、筋を通さない投票棄権の輩がいよいよ増殖するわけだ。
まさに、願ったり叶ったりだ。
すべて、約半数の無責任な有権者のおかげ。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
首相官邸のエントランスに設置されて、 毎日見てるから、毒されてきたんじゃ?
…五輪と違い万博は国もじゃ!言われ、 自治体、民間と仲良く1/3を国庫から。
ついでに不明瞭なインフラ整備9.7兆円、 各省庁のアクションプランとかで2.8兆円 総額でおよそ13兆円を注ぎ込んだとか…。
多少でも売り上げをあげないとね…。 跡地利用のIR事業も先行き不透明だし。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
大成功の定義なんて無いだろう。何事もなく最終日まで開催できれば大成功なのだろうな。なにか最先端の目玉商品催し物が有るのだろうか?まだ聞こえてこない。飛行タクシーも乗れるわけでは無いのでね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
メタンガスによる爆発事故や、リング下の浸食問題はどうなっているんだろう。 日本の木材ではなく、フィンランド産木材を使用したり、お粗末なトタンの様なトイレ、高額な食べ物。 何一つ良い話を聞かない。 どこに日本の希望があるんだ? 最終的に跡地にカジノ建設が本命なのだろうが、どれ程、無駄な税金が使われたのだろう。 しかも、この土地を中国が使うとも言われている。
▲144 ▼12
=+=+=+=+=
>「開催国としての責任が政府にはある。ぜひとも大成功というふうにして、新たな日本の希望というものを開きたい」と述べた。
完全に他人事だな
「大成功させる(具体的にどうなったら大成功か知らんが)」「新たな日本の希望を開く(具体的に何のことを言ってるかさっぱり分からんが)」と何故言えない
能動的に動ける立場の人間から出る言葉がすでに願望じゃダメだよな
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
高齢者はよく70年の大阪万博を引き合いに出すけれど、それ時点で時代錯誤 当時とは世の中がまるで違う。特に情報に関しては。 政治家や天下りの人、経済界の偉いさんが躍起になって宣伝しているようだけれど国民にはもう見透かされているよ。 万博が終わると税金での穴埋めに大揉めするだろうね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
入場者数ということでは4,000万人越えで大成功は間違いないです。万博は世界のお祭りなので、世界の皆さんにいかに日本のクールなテクノロジーをアピールできるかが大事です。政府はしゃしゃり出ずに、民間にお任せください。それから、日本の未来は子供達にかかっています。全国900万人の小中高生全員が万博に行けるように、企業のタダ券だけでなく、税金で旅行費援助をお願いします。
▲10 ▼146
=+=+=+=+=
責任は松井氏と橋本氏、そして維新にあります。国の責任として、国税で赤字を補填するのを正当化するのはやめて頂きたい!松井氏や橋本氏の個人資産、維新の資産、彼らを選んだ大阪府民が負担するならわかりますが、重税に苦しむ多くの日本国民には責任はありません!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
少数与党が維新に泣きつかれ、 万博という巨額の催物が、政治の駆け引きに使われます
政治家たちは、国民がぎりぎりの生活の中から納める血税を、軽く考えすぎです
大阪万博なのに、大阪以外の国民が納める税金の投入を考えるなら、断固として反対します
▲59 ▼5
=+=+=+=+=
チケットの段階であんなに個人情報を要求し、外国政府にまで渡すとなっているんだから、会場に行ったら、生体スキャンとか防犯カメラで行動記録されて勝手にどこかへ渡されそう。 あの25年後の姿が見られるヤツとかやばそう。 会場では現金が使えず、キャッシュレスだけというのも、データ取ってそうで気持ち悪い。 遠くて高くて面白くなさそう維新と与党が、国民の声を無視して勝手にやる万博に行くわけがない。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
大成功です。関西万博の目的はインフラ整備してIRをを誘致し、さらに発展させて世界に誇る歓楽街、賭博場にすることです。早くオープンしてほしいですね。皆さんも長生きして楽しんでくださいね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
〝大成功〟の定義とは? 開幕まで日がないのに、完成してないパビリオンもあるんだよね? 〝負のイメージ〟で歴史に名を残す伝説の回になるのではないかと、心配になるのだが。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
リング下の浸食問題はどうなったんや? 事故は一瞬で起こる。大成功とか頭お花畑してないでさ、もしあの巨大リングが世界中から来た人達やボランティア、国内の人の上に落ちたら?とかのリスクは考えねーの? 希望どころか絶望しかないのは国民の大半が解ってるのに、開催後の収支もお得意の隠蔽かな?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
本音は、維新とズブズブだった安倍政権が決めた万博の尻拭いさせられるのはまっぴらゴメンなんだけどね。 菅政権までで、岸田政権の段階で冷淡になってる。ライバルが始めた負け戦に乗りたくないわな、そりゃ
でも、少数与党で野党連携が必要な中、国民民主と維新を天秤にかけたら、維新が医療費と私立高校無償化ですり寄ってきたから、石破にとっては万博さまさまでもあるか
維新は現役世代の医療費を下げたというが、朝三暮四もよいとこで、「負担原則の拡大」っていう自民政府の政策を呑んだってだけ。 「公的医療への公費削減を通じた財政健全化」ってつまりは、国民全般には負担が増えるってことじゃん。 高額医療費改悪は国民から総スカンであわてて引っ込めたが、他の医療費改革は維新と手を握って巧妙に負担増が見えないようになってる (たとえばこれまで処方箋を出してもらえば保険適用だった薬が全額自費になる等)
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
多額の税金を投入するのでやるのであれば成功してもらわないと困るのだが、行きたいかと言われれば、個人情報も流出しそう、培養肉の試食なんて健やかさやわくわく感など夢も希望も何も感じなさそうなので行きたいとは思わない。強制的につれていかれる学生さんたちかわいそうとすら思ってしまう。まぁ、民意など置き去りにして自分たちの利権重視というのが国民に丸わかりなので、当然といえば当然。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
「大成功して、日本社会と国民に夢と希望を与えた」と閣議決定して公式記録に書けば終わりです。 誰が何を言おうと、公式記録しか残りませんから。 国会で追及されても「赤字が出ようと想定入場者数を下回れど、それ故に成功しなかったとはならない」とか言い張るでしょうね。 そんなもんです。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
失敗続きの総理大臣、あとすがれるのは万博のみ。 しかし不良債権みたいな議員(総理・知事)が不良債権の大元の万博をPRしても時すでに遅し 初めから今の景気状況でするべきではなかったし、それを見越せなかった議員たちは責任をしっかり取るべき。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ご自分が政権を握られると、こうなるのかね。 政権を握る前から、推していたなら分からんでもないが、手のひら返しにしか見えんよ。 まぁ悪いところなんて見せられもせず、知らされることもなく、手のひらでコロコロ回されてんでしょうね。問題が起きたって、のらりくらりかわして、法的な対応、法的な建築と『法的』といえばいいと思っている。 今度の質疑で『法的』といってきたら何条何項とかのツッコミはささやかながらやってほしいわ
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
総理には悪いが、国民の多くは全く愛おしくないし、失敗する大阪万博で市民、府民、国民が負担することになる赤字が少しでも小さくなることを祈っています。 なら見に来い? 最初から維新の暴走だとしか思っていないし、失敗するイベントは見応えがないから失敗するんです。つまらないもの見るために、自分の負担を増やすつもりはありませんよ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
自分も含めて年寄りたちは70年万博の成功体験に囚われすぎています。あとほかのアムーズメントと比較するのも間違っています。万国博はそれが始まった19世紀末から「各国が自分の国で見せたいものを見せる」場なのです。日本人だけがやっているのではありません。文句を言うなら見に行ってから言いましょう。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
何でこんな不気味なキャラクターを選らんだのかずっと怪訝な目で見てますゲロミャクが世界に晒されるのは恥ずかしさしかない 万博はもうこのまま大失敗で終わるでしょうこれを機にもう日本全体がビッグイベントの誘致にお・よ・び・ご・し♪でお願いします
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>月の石すら『普通の石だった』 よって拾ってきた火星の石らしき?は『そこら辺の石』
>ミャクミャクも最初見たときは、正直いって『何これ』 これは、いまだに多くの国民が思っています
ところで、万博議連は成功さすためにどういった意見や議論したかの 中身を報道して下さい
例えば ・私達、国会議員はいつも180万円以上はポケットマネーにあり 一部議員は裏金もまだ現金で机の引き出しにあるので 万博チケットや交通費、宿泊費も全額自費負担して 家族総出で行くことにしました
・目玉イベントとして 連日、複数の議員を政府館に派遣し、そこでは人間的当てや モグラ叩き、射的など国会議員を的としたアトラクションを 用意します
よって、街頭で暴漢しなくて良いように、国民の皆様の 日頃の国政への『うっぷん』や『憂さ晴らし』を叩いて 解消してください
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
関西住みです。 近くはないけど遠くはないです。 行きません。大谷翔平が来ると聞いて心揺らいだけど行きません。いろんな黒い話あるし、そもそも今の状況でこんなことに税金を注ぎ込む意味がわかりません。結果大儲けしたとして国民に恩恵がありますか?ないですよね?一部の真っ黒な人にしか恩恵はないんですよね?誰のための、何のための万博かわかりません、そんなものに巻き込もうとする風潮はやめて頂きたい。最初は楽しみにしてたけど始まる前からがっかりです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
万博後の関西の景気が心配。 世界的に不景気風が吹きつつある。年後半には本格的になるだろう。 万博で多少支えていた景気が、その後支えが無くなり、ドカーンと行かなければいいが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
万博なんかやるより、サブカル祭りやった方が良いんじゃないか?1970年の万博は楽しかったって、昭和の栄光をいつまで引きずるつもりなのか?この前の東京五輪ぐらい微妙な感じで終わると思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今の万博に、何か夢のある技術が予想できない。70年代の万博は子供ながらにきっと未来は反重力みたいな物で車が浮く?とか夢があったなぁ。 あれから何十年って経ったけど、広告にも、金儲けの匂いが強すぎて・・・。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
しかし、石破氏はどうしょうもないな。今更ノコノコと万博の大成功を、、っていい加減にしなさいよ。大赤字必須の万博でこれからまた国民の血税を注ぎ込むことになるのに、なにをいっているのか。もう少しではなく、もっとしっかりとした理念を。あまりに日見より過ぎる
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
日本はお祭りなら税金をじゃぶじゃぶ使おうが怪しい輩が関わろうが許されるだろうと国民はバカにされてる 行かないと言う抗議行動で今後五輪や万博の誘致を許さない気運づくりを期待したい
祭りより生活に税金を
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ここまで来てしまったら、大成功なんて想像もできないですね。 ただ、大失敗はないよう関係者の努力を望みます。 もう一円たりとも税金の追加投入は勘弁してほしいと思っています。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破も万博は火中の栗を拾うことにされて、これはさすがに気の毒。IR含めて利権のために国のお金使う暴挙に出たのが安倍晋三、焚きつけたのが維新。裏金も統一教会もモリカケも、この10年の最後のお尻拭きを石破がやらされてる感じ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
・・・東宝の怪獣『ヘドラ』の亜種の様な毒々しいキャラ"ミャクミャク"が愛おしいですか、そうですか・・・。 ただ、まぁ、利権や癒着の温床『大阪万博』で既に色々な問題が出てるというのに現実逃避して「大成功させたい」ですか・・・。 無理でしょ。 各国のパビリオンだって完成が間に合わないモノもありそうですし、そもそも建設自体開始してないところもあるとか。 前売りにしても販売枚数が総数の半分にも満たないとか? まぁ、やって維新と石破政権が恥をかくと良いのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
万博やオリンピックは利権漁りと中抜きのターゲットになるだけなんだから 日本の様な衰退貧困国は二度と誘致するべきでは無い。
それはともかく、ミャクミャク様は攻めたデザインでわりと好き。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
このキャラクターが「ちいかわ」のように可愛ければもっと盛り上がったような気がします。グッズやお菓子にこのミャクミャクが印刷されていても購買意欲が全くわきません。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
思考が化石レベルなんだろうね だからあんな商品券なんかの発想が出てくる まだ石破の自分の地元の名産品の方が地元も貰った方も贈った方も喜ぶとは思うがね
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
関西万博が大成功したら日本人が新たな希望を持つの?それよりは、給料が上がっていく。住宅が買える。物価はほどほどで安定している。エトセトラ。日々の日常にこそ日本人の希望はひそんでいる。関西万博なんて関係あらへん!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
なんだかふわっとした発言ですよね。もっと言うべきことあるでしょう。私もミャクミャクかわいいと思うがいとおしくはない。選挙のためにいとおしい人がいらっしゃると思いますが、国民をいとおしく思ってくれと言う感じです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
万博は方便でその後のカジノの利権の為だと思う。アメリカでは台湾の遊戯台メーカーが摘発された際に日本の政治家複数に何億か支払った証拠があるらしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
個人的にはこの万博は私欲と傲慢の象徴として捉えており今の腐敗しきった政治の有り様を私たちに見せてくれているものと反省しないといけない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大成功は無理じゃね? ※個人の感想です。
チケット売り上げ、入場者数、その他都合の良い数字・指標と、街の都合のいい声を拾って、さらに機運醸成費を使って各種メディアで大成功だ!と言い張ることも可能じゃね?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
アイドルとかキャラクターとかせいぜい愛でてて下さい。 そんな処の環境では無くなって来てるんですよ。 日本を鉄道車両に例えれば車掌にはふさわしく無い様に見えます。 乗客として不安で仕方ないです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破茂氏=ミャクミャク 「最初見たときは、正直いって『何これ』と思わないではなかったが、最近はいとおしくてたまらない」 そう思ってほしい。願望。 自分と重ね合わせてる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
散々、不景気にさせておいて何が希望を開きたいだ。 日本はいつから観光立国になったんだ。食を海外から喰いまくられて自国民は主食の米を買うのでさえ疲弊し家計を圧迫しているんだよ。 東京オリンピックだって無観客でその後、負の遺産みたいになっているし、万博だって各国が集まって下手したらウイルス騒動になるかもしれない。 やっているのは自分達の自己満の功績だけだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政治活動の定義と同様に、大成功、成功、失敗の定義を今からしてもらわないと。あとでゴールポストを移動させたり。ゴールそのものをナイナイされたらたまったもんじゃないからな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
万博閉幕して、巨額の赤字に後始末、責任論で国と大阪府が対立し、自民党と維新の会が責任をなすり合う。っていうのが、大方の見方では。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
石破さん 総論言ってるときはOKですが 各論になるとマニアックな性格が出て やってることに共感をえられない 理解されがたい 政治家として弱い しかし人間的には真面目なお方です
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
能登では地震被害復興まだまだなのでは?俳優さんや歌手さんやタレントさんたちがよくいまだこの状態を見せているのでは?これが日本の実情、政治家の感性ということでは?
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
昔のオリンピック万博は日本の成長を国民に感じさせるものだったでしょう 今のそれは停滞衰退の象徴にしか見えない 金だけ無駄に使い中抜でスカスカ、どこに金がある?どこに金が消えてるの? 予算も経済効果もどんぶり勘定すぎて笑えない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
1970年の大阪万博は、月の石など目玉的なパビリオンがあって、時代も国民は夢も希望もあった… 2025年の今、国民は夢も希望も無く、大阪万博も目玉的なパビリオンも無い… あっ、ミャクミャクは目玉的なキャラクターかっ(苦笑)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
美的センスは人それぞれでよいが 自分はヒャクメルゲの幼体か デビルマンの妖獣にしか見えない ある意味凄い
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
どうせ赤字の責任を全部国民につけ、開催さえしちゃえばお仲間ファミリー企業が中抜きし、政治家にキックバックして、そのお礼に財務省の天下り先を作ってあげる。この構造、もう国民みんな知ってるから。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
東京五輪にしても他国開催の数倍~の費用がかかった 財政が厳しいとかいいながら無理にやる必要もない だいたいなんだあの薄気味悪いキャラ欧米でも批判が多い
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
最初からグダグダなのにごり押しした政治家と竹中の為の万博だよ。利権と甘い汁を吸い尽くした搾りかすとして赤字補填の増税を国民にぶっ込むのだろう。日本での万博はやらない方がよかった。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
米や物価が上がっているのにこんなものに税金を使わないでほしい。やるたいなら自分達のお金でやってください。どうせ赤字でも誰も責任はとらないだろうに
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
いいぞ石破 そうやって国民からの評価を落として夏の参院選で惨敗してくれ 国民は自民党に期待してないからな。 何かやってくれるとは微塵も思っていない。 ただ何もせず、評価を下げ続け、次の選挙で散ってくれ。
▲4 ▼0
|
![]() |