( 277747 ) 2025/03/26 03:15:42 0 00 =+=+=+=+=
不服申し立てをしても、おそらく覆されることはないだろう。 一度洗脳された人は、なかなか抜けられない。 形式上は解散したとしても、団体としては存在し続ける。 現在も解散させられた宗教団体は、公安等の監視下に置かれているようだ。 解散はゴールではなく、スタートでもある。 被害者の方々が、これで少しでも救われますように。
▲8362 ▼242
=+=+=+=+=
これだけ被害が出て居ても、教会幹部達は 「解散の理由が見出せない」などと戯言を 言い放つ有り様。宗教を謳いながら、家庭 崩壊や多額の献金で人生を棒に振る者が続 出する異常な団体が、未だに宗教法人格を 維持して税制上の優遇を受け続け活動を許 されている事が不思議でならない。
▲7114 ▼146
=+=+=+=+=
親が一時期幸福の科学という宗教の信者でした。私も本を読み漁っていた時期がありました。会合に参加したことも数回ありました。親は叔父叔母などにも布教していて信者が身内に多かったです。
その親も年老いて今は認知症。部屋を整理していたとき大量の書籍やカセットテープ、経典、置物などがあったので全て処分しました。きっと献金もしていただろうし、恥ずかしく無くしたい記憶です。
そもそも宗教法人なんて制度、税制の優遇などが無ければいいのにと心から思います。
▲41 ▼2
=+=+=+=+=
過去にあれだけ問題になっていたのにいつの間にか風化され、襲撃事件でやっと解散に動いた。 関わりを持っていた政治家は少なからず被害に加担したと考えざるを得ません。 被害額は異常です。 速やかな被害者救済と新たな被害を生み出さない制度を整備するのが政治の役割だと思います。 教団幹部も洗脳されているので、何を言っても変わりません。 国会権力で被害者を守らないといけないと思います。
▲1848 ▼65
=+=+=+=+=
安倍元総理には申し訳ないが、あの事件はこの結果を生んでいます。国にとって宗教の在り方を見直す結果になり日本の国の為になっています。 政治を利用してきた統一教会は政治の在り方すら考えさせられる形になったと思います。 支持してくれる人ならなんでも良いとしてきた政治から政治家にとってその政治家を利用する団体、利用される団体では無く、政治家にとってその意志を共有する団体が大切であり、やはり個人にその意志を伝える政治であるべきとなるのは良い事だと思います。
▲77 ▼9
=+=+=+=+=
日本では、宗教法人が認められている。で、解散命令というのは解体ということではなく、信者に信教することを剥奪するわけではない。国として宗教法人として認めませんよといということ。だから憲法違反でもなく、信教の自由や自由の侵害にもあたらない。
信者に金絡みで社会問題となり、国の権利としてとうぜんのことをしたまでだと思う。
▲48 ▼3
=+=+=+=+=
信者からとんでもない額の金銭を寄付の名のもとに巻き上げて多くの信者の家庭を破壊しておきながら、不当な判決とはよく言えたものだなと思います。 無駄な足掻きなどせずにさっさと解散をしてほしいですがまだ抵抗するようなので、東京高裁にはしっかりと旧統一教会側に「解散」という現実を突きつけてもらいたいです。
▲3033 ▼80
=+=+=+=+=
宗教法人であっても普通のお寺とかはホテルとか駐車場経営していたら課税されます。カルトでも不動産を持ってたら固定資産税がかかるはずです。
普通の一企業として、青色申告させて、定期的な税務調査すればいいのです。
暴力団でさえ税務署には警戒するそうですよ。 脱税や不正経理から脱法行為に対する警察の捜査の足掛かりにされるのが怖いそうで。
▲2124 ▼77
=+=+=+=+=
ちょうど今、鈴木エイトさんの「統一教会との格闘、22年」(角川新書)を読んでいて、この人が何年もたったひとりで統一教会のエセ布教活動の阻止活動をしていたと知った。(新宿109みたいなものだが、あの人みたいに動画を公開して収入を得る手段もなかった)
その活動はやがて横に広がり協力者も増え、徐々に成果をあげていくわけだが、それまでの孤独な戦いは本当に怖かっただろうな。
そういう活動がこのような形で結実した。完結ではないが、ほんとうにありがとう。
▲2019 ▼106
=+=+=+=+=
東京地裁は25日、旧統一教会に対して解散を命じる決定を出し、高額献金や霊感商法など民法上の不法行為を理由として裁判所が宗教法人の解散を命じたのは初めてということで、確かに初めてで旧統一教会が即時抗告するという流れですが、やはり今までの経緯からしますと、旧統一教会に解散を命じる決定をしたことは自然の流れだと感じられます。
▲1029 ▼77
=+=+=+=+=
一番被害を被っているのは2世さんたち。 彼らの目の前には、生まれた時から壁があったのです。洗脳されているから故の自殺も多いと聞きます。特に男の子が多いそう。 父母マッチングすぎる父母マッチングにより傷ついたり、自慰行為をした罪の意識から、自ら人を好きになってしまった罪の意識から、親の献金による貧困から…自ら命を断つ2世たち。本末転倒の現実がここにある。 今の自分。それって本当の自分なの? もしも、違うことに心のどこかで気づいているなら思い切ってその壁を壊して脱出してほしい。独生女とか、ヒントはたくさんある。神様はいる!統一教会にいないだけです。 何より解散命令が出たということは、とてもとても大きな意味があると思うよ。
▲321 ▼24
=+=+=+=+=
解散命令は出ましたが、教団側は徹底抗戦してくると思います。 解散命令とはあくまでも「税制優遇措置を受けられる宗教法人の資格取り消し」であって、教団自体の解体や措置の差し押さえはできません。教団は今後、活動資金を得るために霊感商法や詐欺といったあらゆる手段を使って資金源を確保する強硬手段に出る可能性が否定できません。 そして、政治の責任です。安倍元首相が殺害されるという暴力に打って出る行為は許されないとはいえ、岸元総理の代から延々と教団との関係がずっと続いていた上、これが野放しになるのを許してきた政治の責任は極めて大きいです。 教団本部は韓国にあり、近国の活動資金の大半も日本の巨額な献金頼りです。韓国国内では日本での教団の悪事はほとんど報じられていません。対話による外交できちんと韓国政権側に問題提起すべきです。 最後に旧安倍派の議員は全員、政界を去るべきです。
▲872 ▼52
=+=+=+=+=
海外のいかがわしい宗教団体がここまで政治に食い込み影響力を持つのは異常だしそれを良しとして統一教会を利用し、権力を与えた自民党も罪深いと思います。 日本国国家の安全と健全化を考えたら解散命令は妥当であり司法の判断に称賛を贈りたい。
▲544 ▼18
=+=+=+=+=
結果として、あの銃撃事件から物事が動き出した 容疑者には同情する部分も多くあるものの、やはり殺害という犯罪を起こしてしまったのは絶対にいけない事だと思う ただ、これが未遂だった時にどうかと想像すると安倍元首相の権力のもと、ここまで実態が明らかにならなかったかもしれない 当然、容疑者もそれを考えてあの行動に出て目的を果たしたのだろう 思うのは司法にはしっかりとしてもらいたいという事だ 時の権力者に忖度せず役割を果たさないと、テロでないと物事を動かせないという最悪の考えに行き着いてしまう 被害者であり加害者 何とか止める方法は無かったのかと虚しくなる事件だ
▲604 ▼69
=+=+=+=+=
法の下の平等。 抗告出来るのは保障された権利であり、出来なければ独裁政治国家となってしまうから、抗告の制度自体は肯定します。
ただ、それを使うのは「法の下の平等」とはいえ、なんかシックリ来ない感じがあります。 それな皆同じと思います。
「抗告を却下」するには、それなりの理由が必要で、それは裁判所の判断=裁判長の判断となりますので、どういう結果になるか非常に興味深いです。
▲271 ▼39
=+=+=+=+=
宗教団体に対する解散命令が実質的な完全解体にはならないことは前例を見ても明らかですけど、とりあえず司法は現行法上で可能な限りの対応はした事になります。 旧統一教会側としても即時抗告は当然の行動でしょうから予想通りですけど、抗告しても何ら変わらないし時間稼ぎ目的でしょう。
あとは今後の為にも宗教法人に関わる法改正が必要不可欠でしょうね。 ただ、真面な司法とは異なり、はたして立法機関がそういう動きをするのか?できるのか?というのが最大の懸念です。
▲231 ▼19
=+=+=+=+=
解散すべき理由って、本気で言っているのかな。記事でも地裁が話しているが。 反対に、詐欺じみた行為を受け、被害が発生したら彼等は訴えるのだろうか。 盗人が盗人を訴える、滑稽な関係ができそうな。 とはいえ、人の話を聞かない人は何処にでも居る。反対に、自分達の話は効かせようする、一方通行。強情さは政治家も負けてないが。 不服は商いが出来ないからだからでしょう。 まだ最終決定には長い道のりかもだが、このような相手でも優しい日本の法体制。 この決定が覆らない事を期待したいものだ。
▲363 ▼28
=+=+=+=+=
統一教会の問題点は布教のやりかたもある。日本は「エバの国」で悪~い国なので、人を騙そうがなんでもやっていいようなところがある。ちなみにキリストを名乗りながら北海道で仏教系の団体を名乗って、数珠やツボ、印鑑を売ったりしていたよう。結果がよくても「目的」も「動機」も「手段」も良くないとダメなんですよ。世の中は。これは統一教会にかかわらず、近隣の諸国に散見されますな。
▲621 ▼36
=+=+=+=+=
旧統一教会の存続は許されるものではないが、安倍元総理やその祖父岸信介との数十年に及ぶ自民党保守派との関わりがあるから、教会側はある面強気で臨んで来ると思われる。むしろ自民党の旧安倍は議員は選挙で統一教会に世話になった経緯もあるのだから、しっかりと反省もして、厳しい姿勢を教会側に示すべきだろうと思います。
▲141 ▼14
=+=+=+=+=
統一教会側が最高裁まで争うつもりであろうことは政府としても想定内でしょう。 統一教会の問題を認識できている一般人ですら想定内のことですから・・・
ただ今後数年に亘って争うことが想定されるため、係争期間内に(再び)統一教会寄りの政権になって争点となっている解散請求を取り下げるといったことが起こる可能性がある、ということが最も心配されることではないでしょうか。
そういった意味では統一教会寄りの政治家や著名人・有名人の言動、また一部企業に代表される「(切り取り)案件」などによって、様々な形で世論が揺さぶられる可能性もあり、そういった人々の言動にはさらなる注意・警戒が必要なのかも知れません。
▲47 ▼10
=+=+=+=+=
無宗教の人でも、ピンチの時には神頼みや、仏頼みするけど、それ位がいいんだよね。宗教信仰して治らない病気も治るとか運命的なのが良くなるとか、金をお布施したり拝んだりして自分がマイナスになってるって気が付かないんだろうな。病気になったって病院があるし、人生、良い事も悪い事もあるんだから、気付いて欲しいな。
▲331 ▼22
=+=+=+=+=
旧統一教会のように組織として様々な犯罪的行為を繰り返している団体は末端の信者をいくら逮捕してもビジネスモデルとして犯罪的行為をトップが容認している以上その活動は止まらない。このあたりは暴力団と構造がよく似ている。 では団体の犯罪性向を抑止するにはどうすればよいか。それはまさに暴力団対策と同じだ。犯罪を繰り返す団体を危険な団体として認定し、その構成員の行動に規制を加える。その規制は一般市民ではぎりぎり許容されてもその団体構成員が行ってはならないという規制だ。 例えば暴力団対策法では27の行為が規制されている。その中には 寄付金や賛助金を要求する行為 みかじめ料を要求する行為 不当な方法で債権を取り立てる行為等様々だ。
よって日本でもカルト規制法を作り違法行為を行う信者個人を取り締まるとともに団体の構成員に規制をかけ、グレーゾーンの行為を規制しなければその団体の犯罪性向は抑止できないと思う。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
高裁までは既定路線だろう、その後、最高裁で差し戻されるか否か。教団の信者が司法界にも多数入り込んでおり、彼らは裁判慣れしているため、裁判自体をあまり重く受け止めていないのではないか。
宗教が社会に及ぼす影響についても考えるべきだ。なぜ人は宗教を必要とし、統一教会のような組織の行為を信者が受け入れてしまうのか。
日本の教育は知識詰め込み型に偏っており、心の健康を自ら管理し維持するための心の成長への指針が十分に示されていないのではないか。その結果として、多くの人の中に“心の隙間”が生まれており、そこに宗教が入り込む余地が生じているのかもしれない。
統一教会のような組織がこれほど大きくなってきた背景をしっかりと見つめ、対処しなければ、たとえ今の統一教会を解散させたとしても、第二、第三の“統一教会”が生まれてしまうのではないか。
▲150 ▼25
=+=+=+=+=
司法が統一教会に解散命令を降された事は大きな出来事です。此れを決起に正しい宗教に帰す様なカルト法制定がもっと議論されたら良いと思います。宗教に対する学者や多くの研究者が対岸の火のように自分勝手な理論を主張するから被害者に寄り添う法曹界から声が挙がる現実に判断力を持ってください。
▲17 ▼10
=+=+=+=+=
こういう宗教団体は解散命令など出すと、何をするかわからない怖さがある。教祖の教えと称して全力で反発してくるだろうし、テロ的な活動を起こす分子も出てくるかもしれない。オウム真理教がそうであったように、治安維持の観点からも犯罪を犯す危険があるので、日本国内の施設付近にいる方は、よく注意した方が良いだろう。
▲13 ▼11
=+=+=+=+=
そりゃ抗告するでしょう なので、とりあえず裁判の結果が出るまでは資産の一切の差し押さえと施設への立ち入りの一切を禁止しないと、資産だけ海外に移動されるかと
徹底的な管理下に置いてから、裁判をする必要がある。それは権利として認めないと ただし少しでも資産を動かそうものなら、ちゃんと逮捕もしないと
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
洗脳されてしまっている信者の人に、「目を覚ませ」とまわりがいくら言っても、反感を買うだけでしょう。 悪(と言い切るのはいけないのかもしれないが)は存在を消すしかない。 しかし、表面上は消しても、それでも地下で脈々と活動し、隠れてでも信仰を続ける信者もいるから無駄という考え方もあるでしょう。 ただ、表面上でも社会から抹殺してしまえば、信仰の継続がやりにくくなるでしょうし、そのことが信者に「目を覚ますチャンス」を与えることになるかもしれない。そのことで、信者の一部そして大きいのはその家族を救う事になればプラスと思います。 解散どころか「教団幹部は全員国外追放(教団本部のある国で生きて下さい)」くらいで良いくらいだと思う。目の覚めない信者もついていけば良い。
▲74 ▼10
=+=+=+=+=
母親が入信し、両親が離婚して父に引き取られた友人がいる事を考えると、解散命令というのは大きな一歩だと思う。 しかしオウム真理教もアレフとして活動しているのを見ると、解散しても別の名前で残ってしまったりしないのだろうか? 恐らく最高裁までもつれるのだろうが、 「名前を変えて活動を続ける」 という抜け道が残っていては意味がない。 そこも徹底して監視するシステムが必要だと思う。
▲104 ▼8
=+=+=+=+=
法律に則って機械的に判事が判決を出すのが裁判。判例と判事の感情で決めて良いものか?と疑問を持つ。限られた人数が一室に集まり、社会的事件を裁く、のに多くの社会構成員は参加していない。社会規範が存在していないのではないか?法律専門家に社会規範がない場合、法律合戦になり、社会的価値は無視される。結審、抗告の繰り返しは無駄、無作為に選んだ100人が最高裁決定する様にならないかな。抗告の権利はない。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
60年ほど前、大学に入ったとたん原理研究会なる謎の団体の勧誘を受けた。 胡散臭さを感じたが、洗脳される学生もいたようだ。当時はまだまだ弱小団体だったが、政治家との癒着がここまで組織が巨大化する原動力となった。 モンスター化に与した政治家の罪は重大で、率先して被害者救済に真剣に取り組まねばならない。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
あきらめて受け入れるべきですね あがいても最高裁判所も同じ結論ですよ なぜならば、日本国民が解散命令に感謝と賛成だからです。 民意も大事です。 被害者のいるような宗教はあり得ない 二世信者の苦労、信者の家族の苦悩がようやく解放されるのです 素晴らしい司法の判断です
▲191 ▼23
=+=+=+=+=
法律上は問題無い対応だ。解散には時間がかかる。多分オウムのように別団体を作り賠償逃れの為資産を移すだろう。元々旧教会の資産は献金だ。時間はあるから、今ある資産を経費に使い、献金を別団体にすれば法律上資産移しは問題は無い。解散後新しい信者が増えなければ良しだろう。
▲86 ▼15
=+=+=+=+=
解散して困るのは税金だけだろうな でもそれも事前に資産を移動させてしまえば大きな痛手にはならないだろう 単に解散ではその後どうなるのかが心配です 信者は信じ込まされている人が多いという感じなので、崩壊した家族を基に戻すのは難しいでしょうね でも、まずは第一歩ということですね 他の宗教団体でも多かれ少なかれ似たような事が言われています 宗教は心の問題でもあります 何をもって解決なのか難しいので、分かり易い「寄付金の返納」が一番だと思うんですけど 難しいでしょうね 仮に解散となった時お金は無いでしょうからね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
統一教会信者の20代の友達が信者である親から金を貸してくれって言われてた。両親とも看護師なのに、親が20代の子供にそんなことを言うことに衝撃だった。必要以上に金を持つことは欲を増長する!だから必要以上の金は献金しなさい。プラスしてお布施をしたらしただけ先祖が呪縛から解放される。と言うことらしい。うまく金を集めるシステムができてると思った。こんな教えが続く限り山上さんのような方は生まれ続けるだろう。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
最高裁判断があるからどうやっても覆らないのでは? 2009年のコンプラ宣言後も0件ではなく、減少してると言ってる時点で幹部たちも 十分認識してるじゃんw
で、現行法だとテレビ等でも散々言われてるけど宗教法人でなくなるだけだし、 資産流出(移転)も止める事が出来ない。 なので、会長の発言は完全にズレていて、引き続き宗教活動は可能なんだよね。
法人格の失効で資産を持つことが出来ない、優遇措置も受けられないけど、集金目当て だからドル箱日本から資産が得られないのは相当痛いとは思うけど、会長の発言は 問題ないのでどうぞご勝手に、、、と言う感じ?
被害に遭ってる人の親族や二世信者とかも今までと何も変わらないから何かしらの 法整備は必要だと思うけど。。。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
信教の自由はかまいません。ただあまりにも「法治国家」である我々国民に対してとても悪質な宗教だと認識しております。お金があると目をつけるととことん要求してくる。母も過去に印鑑におよそ100万円支払っておりその後も執拗に家に上がり込んでいた。それでも母はマインドコントロールされる前に娘の言葉に踏みとどまってくれたから最小限の被害で済んだが本当に恐怖を感じた宗教だ。ただ他にも怖い宗教はある。選挙になると電話をかけてくるあの宗教だ。実際にお金を搾取されるより、より恐怖体験をしている友人が多い。病院のソファで聞き耳をたてたり、2人部屋の病室での勧誘などもってのほかだろう。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
何を信じるかは自由であるが、私は解散でいいと思います。
他宗教も私は課税していいと思います。 寄付という名の悪しき習慣。 収入と支出でいいじゃないですか。 宗教思想にお金払うのと、映画、音楽、美術館などに鑑賞料金払う違いが分からない。 戒名の値段もよく分からない。 墓地の価格も維持費もお経上げる手間も。 なので一律で課税して欲しいです。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
ま、即時抗告しても無駄であろう。それは高裁で撥ねられ、最高裁へ特別抗告をしても同じかと。 解散命令という結果は、先般の報告拒否に対する過料を不服とする特別抗告が最高裁で棄却された段階で事実上決まったようなものだったのだろう。今回かの解散命令請求の要件である宗教法人法第81条第1号における法令には民法も含まれるとその特別抗告審で最高裁は決定しているのだから。
悪あがきはみっともないという言葉はまさに今回の旧統一協会に当てはまるのではないか。あとは速やかかつ円滑、確実に被害者救済が進むことを祈るばかりである。
▲23 ▼7
=+=+=+=+=
信教の自由を否定する結果になりましたね。オールドメディアの変更報道、安倍首相銃弾事件のうやむや、閣議決定答弁を次の日にひっくり返した岸田氏、全てを正当化するための動きに見えてくる。いくらなんでも民事で解散は理解し難いですね。当該宗教法人と本人の信仰が核心であって、そこに他人が介入できるのか?これでは先日の兵庫県第三者委員会のパワハラ認定と同じようなもの。法治の一貫性に欠けると感じる。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
家を売ってまで献金する信者の過激な行動と、岸信介一族を含む政府高官との癒着、選挙協力による政治操作、さらには国への強硬な態度は、旧統一教会が長年不当な影響力を行使してきた結果と言わざるを得ません。これらの要素が積み重なった結果、今回の解散命令は当然の帰結であり、政治と宗教の不透明な癒着に対して厳正な対応が求められる証左です。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
日本国の総理大臣暗殺という現代の日本では考えられない事態の原因とされているからには判決が覆る事は無いのではないかな。宗教の自由は認められているが過大な寄付による家庭崩壊する程にのめり込ませられる教義が日本国に存在する必要性は無いという事だよね。被害者がいわゆる二世にまで及び、政界にまで影響力を忍ばせるとはもはや宗教とは言えないと判断された結果が今回の判決なんだろう。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
旧統一教会に献金という形でお金を巻き上げ、家庭崩壊をされた被害者がたくさんいらっしゃるのに、その被害を棚に上げ、加害者意識も持たず、解散命令を不服として即時抗告をするとは、とんでもない組織だ。
裁判所もこの被害というのを重く見ているはずだから、今回下された解散命令が撤回されないことを祈るばかりだ。
▲61 ▼7
=+=+=+=+=
解散命令したから、 安倍晋三総理とこの宗教団体との関連性は、 決して消えた訳ではありませんよね。 しかしながら、取り敢えず解散命令をされた事は国としては良かったと思います。 宗教の二世世代が、日本の内閣総理大臣を容易く暗殺してしまう事はとても重大ですからね。この様な決断をした方の命が狙われない事を祈ります。
▲18 ▼8
=+=+=+=+=
解散命令が下るのは妥当だと思うけど、これまでこの集団に入れ込んできた人が自己否定されたように感じて生き甲斐を無くすさまも容易に想像できる。が、特異な思考様式を持つ人々であることもまた確かなので、一般的に考えうる方法での救済も難しいだろうね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ宗教にこだわるのか?税金を払わなくていいから。 統一教会の解散は当然として、宗教法人からもしっかり税金をとるべき。日本には18万もの宗教法人がある。
100万円法人税を払わせれば、毎年1800億円も税収アップだ!
宗教法人は心の拠り所だから、この際税金払って国民を助けよう。功徳があるよ!
▲198 ▼14
=+=+=+=+=
解散命令を出されるほどの酷い教団と関わり合いがあった政治家は辞職すべきなのではないでしょうか。散々持ちつ持たれつの関係にあったにも関わらず、責任を取らないのは問題だと思います。少なくとも統一教団の組織票は民意を表しているとは言えず、当選資格はないものと思います。
▲30 ▼6
=+=+=+=+=
解散しなくても良いが、洗脳された信者はどこまで不服を申し立てるか分からないが、不服を言ってる第二、三代の信者とかに正当な慰謝料を支払う命令を出すくらいやって欲しい。一人当たり数千万とか。 確認書を書かされた信者にも同様に慰謝料は払って貰いたい。 確認書を書かせたということは詐欺を正当化する為の工作に他ならないんだから。 このくらい払わせれば必然的に存続できないでしょ。 教会と同じ方法で支払い命令に確認書としてサインさせましょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
どれだけ多くの日本人の財産が違法にむしりとられて来たかを考えると、地裁の解散命令は至極当然のことだと感じます。 また、宗教的な教義も極めて反社会的であり、少なくとも日本国に害をなすことを目的とした宗教団体であるように感じます。 即時抗告などと啖呵を切る前に、自分達の宗教の正統性について、胸に手を当てて見つめ直すべきではないでしょうか。
▲83 ▼11
=+=+=+=+=
信教の自由は大切なことだと思いますが、信教の自由と言いながら信者が他の宗教に移ることを脅迫まがいに阻止し、根拠のない不安をあおり、お金(多額)を要求する宗教は「詐欺罪」の立派な刑法犯罪だと思います。国会議員さんぜひそのような法律を作ってください。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「信教の自由の侵害」と言うが、別に国家権力が「〇〇の宗教を信じてはならない!信じるならば逮捕する!」とかいう弾圧を行なっているのではない。信じたければ誰が何を信じようと全くの自由なのだ。故に、今回の解散命令が自由の侵害とか宗教弾圧といった事にはならない。
宗教法人が法人格を失うと、税制等の優遇措置が受けられなくなる。つまり、お布施や寄付や献金は「収入」と見做されて税金が課せられる事になる。平たく言えば、宗教幹部たちの“儲け”が減る。それが面白くないので「国家による弾圧だ」等と騒ぐ。
地獄に堕ちるだの祖先の霊が苦しむだのいった恐怖と洗脳で人を支配し、金を搾り取る団体に厳しい処断が下されたのは已むを得ない事だと思う。
そして今回のこの措置について、教団と自民党との間でどんなやり取りがなされるのか関心がある。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
宗教法人にも色々あるが旧統一教会は存在自体が危険だと認定された訳だから信者も含めて徹底的に社会から排除し救うに値する被害者だけは救出しなければならないと言うことだろう。オウムと同様にカルトを壊滅させなければならない。国民もあの凶悪事件と悲惨な被害者、恐怖を忘れてはならない。
▲38 ▼8
=+=+=+=+=
日本国の法令を犯せば宗教団体だろうと当然の結果。 宗教法人は法令を守っている限り国や自治体が干渉しない、そのかわり優遇もしないという事にして頂きいた。 本当に平和や人々の安寧のために宗教活動している法人など殆どないのでは無いだろうか。 基本的に職業としてやっているのだから普通に課税すれば良い。 逆に真に平和や安寧のために宗教をやっている法人ならば課税されても文句を言わないはず。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
わたしが若かりし頃より問題になっていた宗教団体。ようやく解散命令までたどりついたのは喜ばしいこと。
創価も解散して欲しいですね。宗教団体が政権与党なんておかしいです。40年も生きてると3〜4人は知らずと創価の人との交流が生まれる。選挙前の電話ラッシュだけは、ホントに勘弁して欲しい。余裕で個人携帯の番号、他の創価の人にばらまかれてますからね…?急に見ず知らずの人から選挙の依頼が来たら身の回りに創価の友人がいることを疑ったほうがいいです。
▲80 ▼20
=+=+=+=+=
本来なら30年前に解散させるべきだった。遅すぎる決定ではあるが、まずは判決を歓迎したい。この教団は日本に存在してはいけない団体であり、教祖夫人の発言も常軌を逸している。1日も早く解散させてこのカルト教団から被害者を救ってもらいたい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
宗教は歴史から見ても他の地域、国を侵略するための人々を洗脳する道具として使われてきた 現代になってもそれは変わらないし現代でもそのために争いが起きている 日本は宗教にユルユルだからあっさりやられる可能性もあると思う もう少し危機感を持ってほしい
▲32 ▼5
=+=+=+=+=
宗教というのは信じる人がいて成り立つものです。信じたが故に不幸になるのならそれはもう宗教とは呼べないです。神様も仏様も人が作ったものです。人が他人を支配する武器となっていては本末転倒です。自分が信仰している宗教が正しいかどうかは信者自身が判断すべきです。更に今回の件は被害者が声を挙げていますので、国家はこれを排除すべきだと判断しただけです。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
宗教自由は保護すべきで抗告も正しい権利である。むしろ問題は免税特権と行政不介入のほうで聖域のように絶対的保護がある点である 通常の営利法人と同じく徹底的に徴税し、会計監査し、人権違反は行政が処分すべきである。 そうすれば宗教法人格の有無など関係なく毎日チェックできるのである
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
団体の弁護士が、これでは統治国家とは言えないという意味のことを呟いていたが、日本が統治国家だからこそ、司法が解散を命じたのだ。 これ以上の人権被害者が出ないためにも、法的な制度改革の必要性を強く感じる。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
自らの悪事を棚上げし、「信仰の自由が奪われる」という主張は全く道理にかなわない。犠牲のうえに成り立つ信仰は宗教ではなく洗脳行為である。 そして、日本という場所であるべき宗教ではないのだから、日本の外で認めてくれる国に行って活動すれば良いのである。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
解散させることで、信者の上納金納付義務がなくなるのであれば、意義があったことになる。前近代的な制度を維持する宗教団体は一掃すべきである。金銭は誰しも生きていく上で必要なのであり、それを吸い上げて教祖が強大になるのは、どう考えても前近代的である。
▲173 ▼9
=+=+=+=+=
解散しても、色々偽装して地下活動してくと考えると、更にタチが悪く成りそう。 不透明な金銭の流れを解明して、本国の教団も含め徹底的に課税して、宗教を商売にしている輩を追い詰めて欲しい。 2世の価値観は例え脱会出来ても無意識下で教義を引きずるから、中々一般社会に溶け込めない。 本当に親の責任とつくづく思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
家族を大事にしていないのに教団に巨額の献金をするのは思考が教団にコントロールされているとしか思えない。献金したら家庭が平和になると信じている。自分の子どもが人を殺害したのは何故かを親は考えてほしい。自分が悪かったと結論づける思考に戻ってほしい。目を覚ましてほしい。目の前の悲惨な状況を子供の責任にしている。もう頭が働いていないとしか思えない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
信教の自由を侵してはいない。 信教の自由と唱えればなんでも許されると思うな。だいたい、信者を幸福にすることをせず、搾取するだけならそれはもはや宗教ですらない。宗教を標榜し、悪行を行っているから解散を命じられているんだろ。もう悪業を積まず、償いをするべきだ。今までの人生を否定されるのは辛いかもしれないがな。信者やその身内、2世、3世はもっと辛かったろうよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
神仏を信じる。その行為は素晴らしいと思うのです。 ところが、この団体は明らかに、一般の人が納得しない三点があります。 〇勝手な取り決めによる強制結婚式 〇信者の経済的円満に配慮しないこと。 〇トップが外国人であり、日本人に対して語りかけて説明しないこと。 この三つに彼らは何と答えるのでしょうか。 信者だけが幸せならばよいと言うなら、インチキ宗教の証明です。 宗教なら、人に優しく、国民に理解をしてもらう努力をするはずです。
▲41 ▼8
=+=+=+=+=
宗教信仰は自由です。しかし、190億円の被害は犯罪です。そこを履き違えています。宗教ビジネスにまだ騙される日本人が多い。元来日本には全てのものに神が宿っています。八百万の神とは身近なものなのです。日々の暮らしと、土と花と水に感謝すれば充分で、お布施や寄付で徳が上がるものではありません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
大学時代に、原理研究会という名で学生たちを洗脳させて、合宿やその他でお金を集めたり、協会の家で合同生活をほぼ強要し、その学生の持ち物すべて献金させていましたが、それらは証拠もなく、信じさせられたもの負けで、なにも補償もないですね、、 ちょうど桜田淳子が入会していることは、余計に信頼させるに十分だったと思います。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
被害者って、1番の被害者は祖父と祖母だったけど、もう亡くなってるからなぁ。私も存分統一には振り回されたけど(引っ越しとか)、入信してた訳じゃないから金を取られた訳ではないんだよな。こっそり統一の貯金箱から定規でお金を滑り出して自分の財布に入れてた。私も少しでもお金入ってくるなら被害者として救済されたいけどなんも救済されるもんがないや。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
解散させても名前を変えて活動するだけですけどね。
中途半端な形で潰してしまうと、細胞分裂するみたいにカルトが拡散して余計把握が困難になる可能性もあります。
半グレまがいのカルト宗教が跋扈されても困ります。
温存して完全監視も一つの方法ではないでしょうか?
それと、いまだに壺だのなんだの買ってしまう人は救済する必要があるのか大いに疑問です。
▲579 ▼212
=+=+=+=+=
解散命令が出てもそれはスタートに過ぎない。教団を解体して資産を全て没収して被害者に戻して最終的には被害者の洗脳がとけてやっとゴールだろうか。 トランプ大統領は滅茶苦茶なことも言うが彼のような権力が日本の司法にはない。これから本当に遠い道のりだが被害者とその家族の人達は頑張って幸せを取り戻して貰いたい。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
オウムと同じく団体名を変えて元信者が違う団体を名乗るだけだと思う。 そんな事よりも襲撃犯の件です。 この解散命令次第で何かが変わる訳では無く、殺人は殺人。 直接的に利害関係の無い政治家を殺傷した事について国(県警含む)の対応が後手に回れば法治国家としての機能が疑われる事にもなると思います。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
思うのですが‥
「解散命令」まで出たのだから 親がこの宗教に入っていて 明らかに様子がおかしい子供さんとかは、学校が警察に通報したり 児相に保護してもらえる様になるのですかね?
宗教が関わると なかなか、通報とか難しいと思うのですが‥
この「解散命令」が出たことで 子供さんを救える様になるのでしょうか?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
本来なら銃撃しなくても、解散までさせておかなければいけなかった。政治に利用出来る側面の方が大きいからと、統一協会問題をスルーしたのは、本当に罪が大きい。同じように、企業から大金を貰っていたら、問題があろうともメリットの方が大きいとスルーするはず。違うというなら、統一の問題を何故スルーしたのか自民党は納得いくように説明するべき。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
学生の頃、日本人は宗教に無頓着なのかと思ってましたが、オウムもあったし、統一教会で桜田淳子なんかも入ってたし、それなりに古くは創価もあるし。 洗脳システムだと、自分の大学の頃は自己啓発セミナーが流行っていて、その人脈でやってた活力ラーメン元氣一杯とか食いに行ったけど、あれも宗教的に見えちゃう。 人ってそんなに誰かに洗脳されないと生きていけないもんなのかなあ? 宗教は全く意味がわかんないけど。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
解散命令が出てもオウムなど名前を変えて(本人たちは宗教ではないと言い張り)別の形で存続していくことが多い。 また昔あれだけ話題に上り名前を変えて存続したようにまた新たな名前を使っていくような気がする。それは結局洗脳された人々が残ってしまうんだろう。 またそれを知ってて利用してた政治家たちが憎らしい。どうにかこういう人たちにも厳しい罰則を与えてやりたい。別姓問題が進まないのもこういう人たちが阻止してる。まだまだこの問題は続くんだろう。しかし一応の決着がついただけでも一安心ではあるが。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ずっと前に問題になった統一教会事件で、一瞬、何の問題だったか思い出せなくなった。安倍元総理大臣が演説中に殺害された事から、色々と問題が明るみになったが、詳しく当時、献金以外何が問題になったか思い出せない。鉄は熱いうちに打てという言葉があるが、記憶に新しい内に対処できないものか?犯人の裁判もなかなか始まらない。世の中の人の関心が高い時に司法も動くべきだと思う。でも、統一教会は政治家の取り込みも含め、相当に危ない団体だった事だけは確かだと思う。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
本来の宗教のありようとは、クルド問題に揺れ動く川口市民の一人として申し上げたい。 統一教会の最大の過ちは、弱い者から金銭を巻き上げて、強い者の豪勢な暮らしを可能にする…格差を生みだし、弱者を破綻させる宗教だという事。 その本質は、無限連鎖ねずみ講とまったく同じ手口であり、人生の不安や信者調査によって、隷属させ…果ては、奴隷にする恐ろしい手口だと思います。 確かに、征韓論に始まる朝鮮統合は、朝鮮民族を日本人が下手に見て、彼らを隷属させ、経営や人事などに参画させなかった事に最大の問題はあります。なぜならば、大日本帝国憲法の時代、男子参政権でしたが、朝鮮半島には認められず、一部の日本総督に認められた人間のみでした。 悲しいかな事実を述べてしまえば、その通りでしょう。私たちは朝鮮の文化を否定しません…(21世紀に生きる人々は…)。願わくば、互いの文化を尊重して、アジアの中で共に切磋琢磨したい。
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
東京地裁の解散命令は、山上徹也被告にとっては せめてもの願いであっただろう。 このまま誰の記憶からも忘れ去られて消えて行くより、 この一連の事件が強く歴史に刻まれてから埋もれるのなら それは大きな意味がある。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
この宗教集団が長年議員選挙の際には自民党候補と協力協定を結び自民党議員の当選に貢献していたことを忘れてはならない。大きな金銭的な被害を被むる違法行為が繰り返された事があったにも拘らずこれを厳しく規制する動きなども緩慢であったと思う。権力のある政治家に取り入り社会に悪影響を与え続けたことは事実であり解散命令は直ちに執行されるべきものであった。判決確定に引き延ばし策を講ずるだろうが迅速にこのような反社会的集団は消滅させるべきだと思う
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
信じない自由があるんだから、本来は国がどうのって言うよりは自衛の問題かと思わなくもない。
でも行き過ぎた献金やらで家庭が崩壊するというのは、一人の人間だけが被害を受けているわけじゃないからね。
本人は被害ではないと言い張るだろうから、むしろもっとたちが悪く自衛ったって親がそうなら子はどうすることも出来ない。
一体何から救われたくて、どういう状態を幸せだと教えられるんだろうね。
お金でそれが叶うならどうして信じない人がいるんだろう。 あなたよりずっとお金のある人ならすぐに救われて幸せな人生を歩んでいるはずでしょう?
なぜあなたはどんどんお金を差し出すのに、全く関わりのない人の方が幸せそうに見えるんだろう。
盲目状態になってもっともっとと差し出せるようにするのは『信仰』だろうか。 洗脳されてるってことじゃないんだろうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
わたしも宗教にのめりこんだことがある。悲しいかな、宗教をやめても、マインドコントロールは完全にはとけない。ずっと頭の中にあるし、ふとしたことで、教えみたいなものが蘇ってくる。幸い、そんなに問題になる宗教ではなかったからよかったし、勉強になったこともある。感謝もしている。けど、のめり込むのは怖いね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
東京地裁の判断を支持したいが旧統一教会側は即時抗告、すんなり解散まで持っていけるのか? 旧統一教会の起源は北朝鮮にあると言われる。 創設者の故文鮮明は、故デビッド・ロックフェラーと親交があったし、北朝鮮のキム政権に多額の献金をして支えていた過去もある。 またこれまで特定の自民党議員を選挙で応援してきたことは周知の通り。 一部の米高官は「反共である教会の解散は、中国と日本を接近させる引き金になりかねない」と言っているが、そんなことはない。 ただ旧統一教会は、人が思っている以上に巨大な組織だ。 オウムは分裂して、いくつかの団体に分かれ潜伏している。 旧統一教会が解散したとしても、残党が新たな団体を作って出発することは間違いない。 政府は今回の東京地裁の判断を契機に、宗教法人の認定に関しては、これから認定を受ける宗教団体だけでなく、現法人を含めて厳しい条件の下、徹底的に精査する必要があると思う!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
何か、これで終わった、統一教会問題は解決したという雰囲気もあるようだが、危険。 この反社会的団体は、宗教法人としての法人格がなくなるだけで、団体の実態に大きな影響はなく、教団の施設や布教活動はこれまでどおり続く。 今も、旧統一教会の息のかかった多数の自民党国会議員は何食わぬ顔をして、政権与党で権力を握る。彼らが、裏から教団の存続を支えるおそれはまだ残るし、即時抗告に政治的圧力の懸念もある。金、選挙運動、事務所スタッフ、表の仕事だけでも、彼らを必要とする議員はいる。 従って、国として、この教団の存在自体を許さない、徹底的に違法行為を取り締まる毅然とした対応が必要。逆に、政府自民党が、それをやらない場合、裏では繋がっていると見做される。 そこで、直近の国政選挙ではそこを争点化して、この反社会的団体の存続を容認するのか壊滅するのかを、候補者に問い質していく事が重要。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
即時抗告、だろうね。 解散=団体の死刑宣告はその通り。信仰は続けられるといっても、牧師はいないし、教団施設も没収、ましてや解散宗教の信仰では、堂々とできないし世間の風当たりもきつかろう。事実上の死刑だわな。教団職員の再就職はまず無理では?
しかし解散請求の謎も多い。地上波では報じないが文科省の陳述書捏造疑惑など、先日の死刑囚冤罪事件じゃないが、証拠の捏造は重大犯罪だからね。国賠訴訟もあり得る。国と言えどダメなものはダメだから。
前首相により実質反社認定された教団だが、現実に信仰継続している信者、宗教2世が多数いるのも事実。ネットで積極的に発信しているし、昨日はテレビに出演してた。このような人たちの為にも教団は裁判で闘って欲しい。
▲9 ▼8
=+=+=+=+=
結論として、信教の自由は尊重すべきだが、それを理由に犯罪行為や法を犯しても良いとはならない。になると思う。
また、統一教会とは人の心の弱みに付け込んだ『オカルト集団』であり宗教とは似て非なるものとして世界では扱われる。
そもそも論として、信教の自由を盾に霊感商法で多額の金品を巻き上げたり、宗教2世を追い込む行為は犯罪である。
ついでに言うと、 ・自民党議員などを通じ犯罪行為が実質上合法化されていた経緯 ・宗教2世などの個人への多大な負担 ・霊感商法による被害総額の多さ
これら、社会に対する影響力の大きさを総合的に判断するならば解散は妥当だと思われる。
最後に、被害者救済のために統一教会の口座を即時凍結など、資産の保全を念頭にして救済に当たってほしい。
せめて金銭的損害ぐらいは取り戻したいよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
即時抗告しても覆らないだろう。解散は決定的に変わりない。解散しても後継団体を作る可能性はまぁあるだろう。後継団体を作っても公安にマークされるだろう。別に宗教が悪いとは言わないが、宗教を良からぬことのために使うのは悪いだけな話です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
カルトが好きな日本人のことを否定してはいけない。入信する人が少なければいずれは先細る。しかしながら、カルトの問題は、風俗街の悪質な客引きのごとく、看板を偽って商売するところだ。これでは自分から望んで入信したとは言えない。確かに入信してから後は洗脳されたかもしれないが、ましてや入信してもいない家族を子供の人権を奪って、宗教2世従ってあげてはいけない。 宗教とカルトの違いは難しいが、偽看板とか子供を犠牲にしているとか、足抜けが難しいとか、強引な客引きがあるとか、お布施が高額であるとか、いろいろ判断する基準があるのではないか。例えば、葬儀を上げるにしても、あまりに高額になると詐欺になる場合がある。 一番の問題は、悪質な養子縁組による人権蹂躙や誘拐だ。合同結婚式の存在も、まさか未だに続いているとは。首相がお亡くなりになった事件の後にもGWに合同結婚式が行われた。それを止められないのも法律の限界か。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
日本て碌でもない法を作ったね。 宗教を自由にやらせて、やらせた分は政府に見返りがかえるようにお互いWin Winの関係を構築したね。国民が苦しもうが全く興味がないところ、まさに同じ団体構図を示してますね。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
こんなの宗教でも何でも無い。散々人の弱みに付け込んで金や人間の尊厳を冒涜する。ただ悪の組織。 この様な悪の組織を街のど真ん中で活動させるなんて法治国家が認めるべきではない。 国が資産を凍結し被害者への救済に使用するべきだし、して良いと思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
解散命令を出しても、組織が残っていれば別の名前で活動を再開するだけ。本当に解散させるなら、工作員を統一教会内に潜り込ませて分断工作で組織を壊滅させないと、本当の意味での解散は実現できない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
さぁどうなることやら。
民法上の不法行為で解散命令が出る事例が確定するのか、また、無反省だから解散とも言ってますから、反省を見せればセーフなのかが争われると思います。
日本の解散命令に膝を折って屈服する姿勢を見せられなければ、後は高裁の法解釈に委ねられることになります。
ただ、解散しようがしまいが普通の法人ではあり続けるので、特に問題は解決しません。 オウムが封じ込められているのは公安に監視されているからですが、統一教会にはその気配はありません。
▲0 ▼1
|
![]() |