( 277772 ) 2025/03/26 03:44:27 0 00 =+=+=+=+=
パワハラはある程度は反省して考え方を変えれば許されることではあるよ、ある程度はね。
ただ公益通報者保護法違反は司法の場ではっきり裁かないと問題あるよ 無視し続けるとこの県内、ひいてはこの国での公益通報者が保護されないという前例になる 通報された側が通報下側を勝手に処罰したのは違法でしょ
▲4881 ▼809
=+=+=+=+=
16件の情報の内10件が、パワハラの疑いありと認定されました。斎藤知事側に言わせれば、6件が噓八百だったということです。疑いを認定された10件についても、大声で叱責されたとか等と、その程度のことで大の大人が議論したり、大騒ぎしていること自体、兵庫県の組織自体に問題があるような気がします。そして、マスコミも本当の闇である本丸を攻めるのではなく、的外れな斎藤知事を攻撃していることが、この問題を訳が分からなくしていると思います。
▲43 ▼134
=+=+=+=+=
ココロンカードは、お子さんが提示すると博物館施設が無料になるカードです。磁気を使うわけではなく、見せるだけ。 窓口でカードを見せるだけなので、知事の名前などは全く関係なく機能します。ココロンカードとわかればいいのだから。どなたが知事だろうと関係ないです。 そういったところは融通を利かせない。その無駄な予算はカットすることを考えない。 人の意見を聞き入れない。 自分の写真入りの自動販売機を置くなど、自己顕示欲が強い人なのだとは思います。 俺は知事だ、その一言に集約される俺さまぶりかと。 イメージコンサルタントの誘導によって作られた「斎藤さん」のイメージとは違う顔が見えてくる気がします。
▲2074 ▼195
=+=+=+=+=
既に斎藤知事の職員に対する態度は多少柔らかくなっているとか。 それだけでもこの騒動の効果はあったということでしょうか。
ただ斎藤知事自身の謝罪の言葉がない、つまり公的には過ちを認めていないことが個人的に最大の問題だと思う。 過ちを認めていないということは今後通報があっても公益通報と見なさず会見で噓八百と責め立てた同じ対応を繰り返しますと宣言しているのと同義なので。
自分が部下ならついていけないです。
▲1060 ▼222
=+=+=+=+=
ため息ついたら舌打ちしたとパワハラになったでござるよ。
付箋一枚丸めてアクリル板に向けて投げたら、投げられた当事者は、パワハラと感じてないのに見ていた人にパワハラにされたでござるよ。
自動車がどんどん来る邪魔なところで下ろしたので、注意したら 20メートル歩かせて怒られた とパワハラにされたでござるよ。
部下からのチャットの返信を夜にしたらパワハラとされたでござるよ。
許可してないことを勝手にやった部下を叱咤する時に机をポンと叩いたら パワハラになったでござるよ。
▲34 ▼71
=+=+=+=+=
兵庫県の場合、リコールは66万筆を2か月で集めなければならないから現実的には不可能だけれど住民監査請求なら個人でも法人でも出来る。しかし監査結果が出たとして斉藤氏に何かしら影響を与えるとは思えない。 最高裁判決すら認めないであろうMonsterを2度も選択した県民は県政の混乱も停滞も覚悟の上でしょう。 今回の件で民度と教育レベルの大切さを感じましたね。
▲2929 ▼636
=+=+=+=+=
政治家選びは、時流の流れや誰を信じる、や陰謀説やネットでこうだから云々、で投票するものではなく、客観的合理的に誰だと政治が円滑に進むのかを冷静に判断し投票すべきもの。 現状を見て斎藤氏で県政が回ると思えない。 問題の発端も政治手腕でなくパワハラや内部告発と告発者つぶし。自殺者まで出ており、誰かの陰謀で政治家下ろし、には疑問符が付く。 相も変わらず斎藤信者は彼の支持を唱えるか、原因が彼の政治ではない問題。複数の外部機関が違法判断している。を鑑みると辞任当然だと考える。
反対者は合理的な反対理由説明してほしい。根も葉もない陰謀論でなく、県政が混乱している現状踏まえ、合理的解決策を説明してほしいな。陰謀論なら根拠を示してほしい。 それができなければただの言いがかり。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
同じ文書が送られた、警察は、怪文書として処理して、同様にオールドメディアや竹内議員にも送られていたそうですね。しかし、誰一人公益通報として話題にしなかった。知事には、一般人から届いたと報道されていましたよね。通報者から直接ではなく、議会の得意な伝言のようなものを、県や関係団体に不利益になるから、調査したのに、それって違法?AERAさんも報道機関なら、もっと真剣に取材して記事にしてはいかがか?
▲104 ▼138
=+=+=+=+=
あと二つの第三者委員会は、県の要綱で設置されたのに要綱が非開示になっている。 既に結果が出た第三者委員会は要綱が公表されているのに。 公開請求に応じないから、提訴されたようです。 要綱も公開できない「お手盛り委員会」の結果を県民が信頼する訳が無い。 返って百条委と最初の第三者委員会の結果の信頼性が高まるだけだ。
▲1270 ▼172
=+=+=+=+=
選挙前に分かって、全く解決できていない事案、終始一貫して同じ態度を貫く知事。全て分かった上で兵庫県民が下した決断。今後も政治の停滞、混乱、メディアの取材、世間からの非難の目は分かっていた事。全ては兵庫県民の決断。他候補に投票した方には気の毒ですが、斉藤知事の任期中は何も変わらず同じ混乱が続くと思う。
▲1716 ▼285
=+=+=+=+=
深夜の1時に叱責のチャットを送ってくる上司なんて、普通に考えても頭がおかしいとしか思えない。 それだけでも常軌を逸しているのに、本人に自覚も反省もなく、誰も止められないなら、そんな上司の下で働けば心身ともに病んでしまう事は大いにあり得ると思う。 でも兵庫県民はこの方を支持しているんですよね、怖いです。
▲1733 ▼265
=+=+=+=+=
文書問題へも対応は自らが設置した第三者委員会で違法と判断された訳であるから辞任すべきだと思う。それ以前にパワハラ認定された件は幼稚で子供っぽくてそれを全国民に晒されたのだから普通の感覚なら恥ずかしくて人前に出れないと思うが。また報告書には県職員の複数の証言に対して知事は否定或いは記憶にないを連発している。県職員複数が嘘を言う理由はないので知事が嘘を言っていると判断するしかない。子供じみて嘘つきな人間が県知事に居座って良いのか? 議会と県民の判断に期待する。
▲1500 ▼287
=+=+=+=+=
言い出せばキリがないが、ココロンカードもはばたんペイも、斎藤元彦のワガママがなければ無駄な税金を使うことはなかったし、他にもこの手の話は数限りなくあるようだ。要するに斎藤元彦は、自分が目立ちたいのです。そうそう、自動販売機の話もありましたね。アテにしていた第三者委員会も厳しい報告書を出されたし、残りの第三者委員会も不開示とはどういうことか?どれだけ先延ばしにしても、今月中には何らかの発表はしなければならない。今度の定例会見が明後日3月27日、その日は斎藤元彦が「事実無根、嘘八百、公務員失格」と公開パワハラをした日だと言うことを忘れてはいない。
▲931 ▼176
=+=+=+=+=
絶大な権力を行使できる立場にある方ですので、その行使は慎重に行なって頂きたい。 第三者に調査依頼することなく、自分達で調査するのであれば、より一層公平中立な調査体制を敷いて調査するのであればまた話は別ですが、何ら公平中立性を考慮することなく告発文書記載対象者である利害関係者によって調査が行われ、最終的には、情報漏洩まで行われていた次第です。正直、兵庫県の時代遅れでバランス感覚のない権力行使に驚きました。そして、現在においても、当該権力行使について考えを改めていない様子ですし、情報管理体制も大いに問題がある状況ですので、当然、権力者失格と言わざるを得ません。
▲340 ▼58
=+=+=+=+=
>自らの態度を顧みて、改めることができるだろうか。 結びの一文にこうありますが、まずそれはないでしょう ハートの入ったうちわで応援され、アイドルばりの人だかりを生んだ 前回の知事選、これで本人に迷いはなくなり完全に勘違いしました こうした事象に加え、これまでの言動からみて まずもって彼に辞職の考えはないでしょう それがわかり切った今、あとは議会側がどう動くかしかないと思います のうのうと任期をまっとうさせるか、再度不信任をつきつけるか 二元代表制の真価が問われる局面だと考えます
▲632 ▼114
=+=+=+=+=
これ一般企業で考えるといかにめちゃくちゃなことをやっているかわかる。 社長のパワハラが問題化し、社内委員会でパワハラ認定、外部の第三者委員会でも認定、しかし社長は「訴訟がなければハラスメントは認定されない」っていって椅子に座り続けている。いかに社会通念上異常な行動をとっているか冷静になって考えてみるといい。
▲328 ▼85
=+=+=+=+=
昨年の元県民局長に対するうそ八百や公務員失格発言は、 自分の知事としての保身のために発した言葉だったのでしょう。 その上退職まで遡って取り消しというのは、 元県民局長に対する報復だったと思います。
パソコンの内容が知事に対する批判内容と知って憤り、 感情的になってしまった。 全てはこの知事の言動から始まったと言えます。
▲830 ▼195
=+=+=+=+=
第三者委員会の報告書は百条委員会の報告書を後押しするものであると思うが、依然県議会は県民から間接的な不信任を得ている状態である。(全会一致で不信任とした人物が再び知事に当選したため。)なので県議会が知事の進退に関わる議決を行うには再度の不信任決議案提出を争点とした県議会選挙を経る必要が政治的にはあると思われる。もう会期末なので難しいだろうが、6月議会の冒頭で自主解散し、早期に県議会選挙を行うべきであると思う。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
ココロンカード140万円もまったくの無駄遣いだが、斎藤知事が立ち上げた第三者委員会とその事情聴取を受けた職員の労働時間を合わせた人件費、諸経費は少なくとも数千万円。 しかも斎藤知事は自分にとって都合の悪い第三者委員会が発表した報告書を認めようとしない。 検察、警察も捜査開始からかなりの時間が経過している。この捜査費用も含めると億円単位の無駄な費用が見込まれる。 一日も早く斎藤知事の名前がメディアから聞こえなくなる事を希望する。
▲612 ▼110
=+=+=+=+=
知事のリコール運動を成立させるには、66万筆に及ぶ署名数が必要でハードルは高い。
まあいずれにしましても、繰り返しになりますが ちょっとなにいってるかわからない 対応は適切であったと考えております ひとつのご意見として 告発は誹謗中傷 最終的には司法の判断 残念ながら、惚けた顔でこのワードを連発し今後も乗り切る可能性はある。 しかし、今回の第三者委員会メンバーの元裁判官は、かなり踏み込んだ今回の報告を「スタンダード」と述べ、知事の行為に対し違法性を指摘している。 これは司法の判断に、限りなく近いと言っていいのではないか。 兵庫県民として、2度目の不信任決議案の提出を強く望む。
▲182 ▼53
=+=+=+=+=
斎藤元彦さんを支持してるひとたちは、いい加減目を覚ましてください。 嘘八百なのは斎藤元彦さんのほうだよ。
本当に誠実なひとは、3割にも満たない公約達成率に、こっそり公約着手率をたして98%っていう数字を独り歩きさせるようミスリードを誘ったりしないから。 正直に、できたこととできなかったことを明らかにして、できなかったことを今度こそ実現するために、次はどのように取り組むつもりなのかを述べるひとにチャンスを与えるべきだよ。
▲65 ▼25
=+=+=+=+=
斎藤氏の素晴らしい実績は、前知事の既得権益を改革し、県の無駄遣いを減らしているんでしたかね? 率先して無駄遣いしていると思うんですが。 告発者潰しと取れる行動をせずに、職員の助言通りに第三者の調査を経てから必要ならば処分すれば良かった話で、そうしていれば百条委員会も必要なく、再選挙にもならず、つい最近の第三者委員会も残り2つのなんちゃって第三者委員会もいらなかった。 前知事の名入りカードも有効なら自分の名前わざわざ入れて配り直さなくていいでしょ。 どこが優秀な知事なんだろう。 自分のわがままや不手際から不要な支出しすぎ。
▲767 ▼220
=+=+=+=+=
詳細の内容も出ていますよね。この内容が嘘だと言うなら訴えれば良いと思います。 私の感想では第三者委員会の報告は黒塗り部分もなく、しっかりとしたものだと感じます。人はミスをする生き物です。反省し新たに未来を変えれば良いのに、自分のプライドが邪魔して出来ないのでしょうか。大事なのは個人のプライドではなく県民、県政のプライドです。 何とか良い方向で進めて下さい。
▲16 ▼12
=+=+=+=+=
普通に斎藤知事はこの告発文書を無視するべきだった。 あとは、第三者委にまかせてその結果を踏まえて告発者の処分を検討するでよかった。 民間企業でもこういう事例は多い。告発者をあら捜しして、告発文書と全く関係ないことを暴き、告発者の人格を貶めることはよくあること。 あとは、全く関係ない部署に追い出し、辞めるか、飼い殺しになるかの選択しかなくなる。 斎藤知事がもっと周りの意見を俯瞰して判断する人格者でないとこういうことになると思います。 基本的に知事のような組織のトップには全く向いてないのは確かです。
▲322 ▼82
=+=+=+=+=
それでも選挙で斎藤知事が選ばれて今がある訳なので、不信任も何もないでしょう。 もう兵庫県はパワハラ容認県である事は既に皆が認識している事実ですし、後は他県に迷惑掛けないでくれればいいというのが本音です。 それにしても県民の皆さんは今の時代に凄い決断をされましたね。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
小中学生に配布するカードが前知事の名前だったので、自分の名前に変えるよう指示、140万円を不要に支出したのは?知事は自分の子供に「お父さんは知事で偉いんだよ」と自慢したかったのでは・・・と推測します。普通の子供たちは知事の名前を関心を持って見ないと思います。一般家庭で140万円といったら大きな額です。本当にくだらない出費もいいかげんにして欲しいと思います。こんな事をしていて、いい事は何もないでしょう・・・
▲266 ▼84
=+=+=+=+=
やはりそこは第3者の見解という事ですので、そこはしっかりと受け止めて、反省すべきところは反省し、改めていくところは改めて、適切に対応していくと、いうことが県政にとって大事な事だと、いうことが県民に対しての責任だと思います。
▲78 ▼54
=+=+=+=+=
PCの中身、実際に3月に送付した文書を公開したら、公益通報保護法の保護の対象者になるか、ひっくり返ったりしませんかね?
第三者委員会の皆さん、どうなんでしょう? 斎藤知事には訴訟を提起する方が良い気がします。
▲12 ▼8
=+=+=+=+=
斎藤氏はここまでいちいち違法性を指摘されて、それでもなお「対応は間違っていなかった」と言いそうな気がします。しかし、ここでなお正当化するのなら、違法と指摘された事項について、すべて違法でないという理由を説明する必要があります。
これまで根拠もなく正当性のみ主張してきましたが、もうそれは通用しません。素直に違法性を認めるしかないと思えますが、どうするのか見ものです。
▲101 ▼34
=+=+=+=+=
斎藤知事は 再選してるのでかなり強気ですね。 県職員はめちゃくちゃ気まずいでしょう。 110 委員会 や 第三者委員会の結果を持って 斎藤知事を再度 辞任に追い込みたいところでしょうがなかなか難しいでしょうね。 マスコミや 世論も あれだけ追い込まれて 辞任したのに再選したことで 弱腰になってしまうでしょう。 ただ一部のマスコミは自分たちの存在意義をかけ 結構 追い込んでるように見えます。
▲26 ▼36
=+=+=+=+=
第三者委員会から、ここまで公表されても全く非を認めない。 この知事は、いつも自分が一番でなければいけない。 自分の意に沿わなければ、すぐ激怒する。 自分を否定する者に対しては、とことん叩き潰す。 全く人間性を疑わざるを得ない。 今回の問題に関しては、斉藤知事だけでなく、片山副知事や維新の三人にも問題がある。 このまま、うやむやにしてはいけない。 それでは亡くなった方達も浮かばれないでしょう。 県民の皆さん、住民運動、住民監査請求などして、最後は正義が勝つというところを見せてほしい。
▲127 ▼42
=+=+=+=+=
第三者委員会が指摘しなかった点として残念なのは知事の年齢。日本には年上を敬う文化がある。それが老害か年の功となるかは状況によって変わるものだと思います。しかしどんな立場であろうと同じ職場で40代の上司が10歳上の部下に怒鳴りつけるなんて異常としか思えない。
▲79 ▼57
=+=+=+=+=
「俺は知事だぞ」が気になりましたが、 これは民間にも俺は社長だぞみたいなパワハラ社長が存在するのと同様に、精神年齢が低くて未成熟、知性にも問題有る人物に見られる傾向です。 それから第三者委員会に期待していたとすれば、それは忖度を期待していたか、自分の不当な行為に自覚の無い問題の有る人物である事が益々浮き彫りになったと云う事だと思います。 背任もあるので粛々と進めていけば良いです。
▲111 ▼37
=+=+=+=+=
不妊治療の記事が載ってあったが、あれは正直いいことだと思う。ただ、知事職は年間何千万も貰っているのだから、これくらいして兵庫県民に奉仕するのは当然であるし、他の知事も、余分な拘束(県議や記者からの質問攻め)がない分、もっといい仕事はしている。 一方、この記事にある、ポポロンかココロンか知らないけど、カードの差し替えで140万は余分な金だし、笑えるのは例のハバタンうちわの知事の写真入りに差し替えた費用もそうだが、余計なところで税金を使っているね。万博の17億も、近隣の府県は数千万単位なのに、何で、、丹波や但馬の人は、どんな恩恵を受けるの?ベルト地帯の都市が出したら、と感じた。
▲49 ▼14
=+=+=+=+=
斎藤氏の知事としての「資質」を考えるにはココロンカードの一件だけでもう十分。難しい話は不要。知事の資質どころかただのわがままな子どもそのもの。それ以上ではない。何かそれなりの見識があっての言動かと私なりに一年間自問自答、仕事が忙しい中でも一所懸命考えてきたのが虚しい。時間を返してほしい。
▲15 ▼11
=+=+=+=+=
本当に往生際が悪いというかああ言えばこう言う!何だかんだと難くせつけて自身への火の粉ふりかかりを回避する如くの発言はいい加減にした方が良いのでは!そんなこんなだから他党から知事としての資質が無いとか辞任を願うような発言に繋がるのではないかな!何しろ言い訳 言い逃れ 核心のはぐらかしは見苦しいので止めて頂きたいですね。
▲50 ▼15
=+=+=+=+=
すでに県議会は閉幕し、不信任決議するにも次回の議会開幕を待たねばならないんだよね? これも狙い通りなのか? であるならば県議会終了後に県としての見解を出す等と発言したのはわざとなのか?
いずれにしても本人は非を認めないだろうから不信任決議も先になり県政も停滞することになる。 税金の無駄を削減したとアピールしているようだけど、ココロンカードの更新をして必要のない税金支出させているのはどうなんだ?
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
己に対する報告書の精査にはたっぷり時間を掛けるが、告発書と部下の処分には全く精査無く決定するという、この姿こそが己中心のパワハラ体質。
何故、組織のトップとして己に掛けるエネルギーの半分でも部下に対して掛ける事が出来ないのか。 発端となった告発書の精査にもこれ位の熱量であたっていたら今の騒動はそもそも起きておらず、貴重な人材の命も失われてなかったはずなのだが。
▲89 ▼21
=+=+=+=+=
兵庫県民の110万人の方が斎藤知事を再選させたんです。百条委員会や第三者委員会が何を言おうが、110万人の方は、既得権益や税金の無駄遣い、天下りなどに嫌気がさして、道義的責任が分からない、人の命の尊さなんかちっとも考えないまったく責任感がなく、自己顕示欲が強く、自分が間違っていても謝ることができない斎藤知事さんを選んだんです。それが兵庫県民の意思なら、他県の方は余計なことを言ってはだめです。何回も無駄な選挙をして、いっぱい税金を使いたいんですよ。兵庫県民の皆さん
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
第三者委員会の調査報告書の調査結果は認めるべきだと思う。自分のいけないところは認めて反省すべきところは反省するべきだと思う。それができない人は向上心のない人なので県知事を止めるべきだと思う。
▲24 ▼9
=+=+=+=+=
第三者委員会の報告も百条委員会の報告も、客観的に纏まったものだけど、報道されていない驚愕の事実が明かされたというわけではない。 いわば想定通りの内容なのだけど、兵庫県民がなぜこのような人に知事として再び投票したのか疑問に思う。
▲36 ▼25
=+=+=+=+=
県議会議員が 県民の動きに期待しているようでは ダメですね 県民に選挙で選ばれた議員が 自らリードせず 県民まかせにしているから 知事がのらりくらり 対応していると思います あぁあ! 再不信任案を出そうとする議員さんは いないのかな 県民の雰囲気を見ながら 選挙か不信任案か 料亭で一杯やりながら 相談してるのかな?
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
ネットで真実を知った! 斎藤さんは悪くない! 斎藤さんは本物だ! 等と言ってた人の中にもさすがに百条委員会や第三者委員会の報告書を読み、新聞、テレビの報道を見て、当時の自分の判断に疑問つ人もいるだろう。斎藤には今さすがに111万票の得票力は無いと思う。まともな兵庫県政構築の為には両報告書の(特に第三者委員会は知事が設置したもの)内容を広く県民に周知させると共にデマ情報に惑わされない旨の注意喚起を行う運動を展開すべきたと思う。
▲435 ▼201
=+=+=+=+=
パワハラ行為や公益通報については、選挙前に県民は知っていて、一人一人が判断をしての結果となった。今回は、その他の疑惑については無かったとの報告で、より斎藤体制が確立する。第三者の標準とする判断より、県民の判断が優先されるだろう。
▲48 ▼79
=+=+=+=+=
テレビでの討論会みたいなことをして、もっと多くの人にこの一連の出来事をわかってもらいたい。 3月12日の文書が怪文書かそうでないかの討論から始めてほしいと思います。
▲74 ▼14
=+=+=+=+=
最初から恣意的な組織に期待なんかする訳ないでしょう。県議の息のかかった人間が第三者などと名乗るなよ。報告書に嘘は書けないから、7つの告発のうち6個についてはうそ八百、パワハラについては被害者なしで、誰も訴えてないけど法律家がパワハラと認定。これこそパワハラだろう。それに乗っかり続けるマスコミもパワハラじゃないの。斎藤知事がその気になれば公用PCは全て公開できるのにいつまでやってるの。そういえばどっかの教授が秘密にするのはおかしいと言い始めてくれました。せっかくなのでその話に乗って全て公開しましょう。味方の暴走を止めなくていいんですか。
▲12 ▼16
=+=+=+=+=
斎藤は、第三者委員会を『条例』ではなく『要綱』に基づき3つ設置したが非公開の弁護士により(告発されている)更に厳しく問われる始末。 (自業自得)
兵庫県来期予算は通つた、暫くはこのまま(無視)道義的責任がわからない斉藤からの謝罪などあろうはずもない、会見は人ごと信用がない。 このような人物を知事として選択した県民はこの経験を活かさなければならない。 (リコールも選択肢、数字上では60万の署名を2ケ月で集めれるば可能、容易ではない)
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
1万1482名を対象としてホットラインを設置して得られた情報は累計で113名。そこから報告書に記載できたパワハラ疑惑が16項目、認定されたのが10項。 割合にすると0.1%なんだけど、その内容的にも辞職を迫るほどか?もう少し冷静に記事を書いた方がよい。
▲20 ▼34
=+=+=+=+=
第三者委員会だて言ってたのが、司法に判断という言い方に変えた時点で自白してるようなもんだけどね。
ただ死人は訴えることができないから、このまめ司法の判断って言い続けとけば逃げ切れる可能性はかなり高そう。
▲64 ▼33
=+=+=+=+=
もちろん良くないことだが、140万ぐらいの無駄遣いは、斉藤知事だけの問題じゃないでしょう。石場首相の商品券よりはましかも?これぐらいなら、他の公共体でもほじくれば出てくるのでは? 私には、発端である告発文の冒頭部分だけで、真面目な告発文とは思えない。 が、第三者委員会はまっとうな告発状と認め、これだけ、斉藤知事を断罪するのであれば、いっそのこと、告訴してはっきり白黒をつけるのが、兵庫県政のためだと思う。 有罪となれば、さすがの斉藤知事も辞職されるでしょう。
▲10 ▼29
=+=+=+=+=
これだけ自分に都合の良い事ばかり羅列して自分の主張が正しいとの持って行き方、ある意味尊敬します。話は違うが、この記事だけでなくコメントしている弁護士の肩書をテレビ局などのマスコミもよく使うが、元検事や元裁判官を使う事の意味が分からない。その方々は弁護士一本で活動していた人より優秀とアピールしたいのでしょうか。別にこの方々が特別優秀である事は無いと思うが。弁護士一本の方々はどう思っていますか?どんな案件に関与していたかも合わせて報道してもらわないと本当に優秀かは分かりません。今回の方はどうかは知りませんが、元検事元裁判官の方は、同期との出世争いに敗れた出来ない方かも知れないので簡単に元肩書を使うのは疑問です。
▲21 ▼50
=+=+=+=+=
「百条委員会以上に厳しい結論になり、さらに追い込まれている」 そう、こっそり耳打ちしてくれたのは、兵庫県の幹部だ。
そうかなぁ。感覚的には不信任案は出しても可決しないんじゃない? まず自民党が全国的に逆風でいつもの票が取れない可能性が高い。維新も今度は乗らないでしょう。 また最近議会を支持者埋めて応援してるみたいだし。確かに支持者だけだろうけど実際の県民の声を聴くと反斎藤議員達も腰が引けるんじゃない?共産党が先走ってるのも調整ができないからだろうし。本当は明日不信任を出したいという情報もあったくらい。
知事は辞めるべき!ってマスコミは盛り上がってるけど知事は辞めないのでボールは議会が握ってる。ヤフコメでどれだけ知事を叩こうが議員が大事なのは保身であり自分の議席でしかない。 実は追い込まれてるのって・・・議会だと思うけど。
明日で議会は終わり。さてどうなりますか。
▲80 ▼34
=+=+=+=+=
この問題は事実は分からない。PCの中にク―デタ―の文字があった事も事実だ。元県民局長が処分を受け入れた事と百条委員会の証言前に自死した事を考えれば、知事降ろしの企みがあったかの確認で、無いの証言が出来ない事も理由の1つと考えれば理解出来る。車の暴言もこれ以上車が入れないので、ここで降りて下さいと先に言えば済んだ話だ。職員が知事を敵視し、報連相が出来ない事が全てのパワハラの原点と思う。
▲57 ▼140
=+=+=+=+=
第三者委員会の報告書は非常にわかりやすく社会常識を踏まえた内容と推測する。ご自分の言動に対する報告書について内容が多岐、精査したいなどの発言は全く第三者の我々が記事をよんでもすんなり頭入るものである。最高学府をご卒業なさったこの方は急に読解力が足りないようなことを言っている。亡くなられた方が書いた文書は見ていないと言いつつ即座に嘘八百と見事な読解力があったのに、急に読解力が何故か鈍くなっているのは可笑しいと思う。良心、誠実さに欠けた、責任を誰かに転嫁する事には長けた方である。全ての混乱の原因は意味不明の叱責等も含め、貴方の言動にあった事を正直に反省し、多大な迷惑をかけた亡くなれた方々、そのご遺族、県庁職員、そして県民に深い謝罪をして県政を離れ、司法の場で裁かれるべきです。法治国家ですから素直にそれを受け入れるべきです。
▲25 ▼19
=+=+=+=+=
兵庫県の幹部なるものが、こっそりと朝日に情報を流し報道を促す。このやり方を県民はよく見ぬいているので、このような報道のみに惑わされることもないだろう。断罪とは、誰も捉えていない。それなら県議会は改めて、知事辞職請求か議会解散の方向に動くはずだ。県の幹部マスコミと一緒になって色いろ画策する様子が分かる。
▲58 ▼20
=+=+=+=+=
浴衣祭りの誤報を出したAERAの記事ですね。政権転覆という不正の目的で噂話を集めた書文章を勤務中に書いて、議会やマスコミがこれを応援する。多くの人がいい勉強になったと思う。情報は大切ですね。
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
第三者委員会って事実を明らかにすることが目的で、集めた事実を元に何かを結論づけたりするのは違うんじゃないのかな。ましてや裁判所でもないのに違法と結論づけるとか、在り方がおかしいし、恣意的過ぎる
▲36 ▼34
=+=+=+=+=
こうやって、第三者委員会が出した報告書や県の職員の話ばかりを信用し、憶測を混ぜながら記事にするメディアの何と多いことか。どなたかもコメントしていますが、最終的には司法で結論を出してもらったほうがスッキリするし、諦めもつくのではないかと個人的には思います。報告書を出したもののその内容はほとんどが白であり、パワハラや告発者探しの部分においてだけ無理やりな解釈で違法だと断定している不可解な点です。申告がないのに、代わりに第三者が認定すれば違法と。何度でも答えられる胡散臭いアンケート結果など、でたらめな報告である事は子どもでもわかる内容だと思いますけどね。
▲41 ▼50
=+=+=+=+=
斎藤知事が、最初から無理難題や、叱責に至ったとは思えないが、そう言った行為に至ったまでの経緯はどうなっていたのかも知りたいね。 私の憶測では、縁故、癒着などを切り捨てようとした事に腹を立てた議員などが反発して知事の言う事を聞かなくなった事から斎藤知事の暴挙的な行動に繋がっていると思うけどな。 議員一致して知事を失職させた時は見送りゼロ。色々裏の情報が暴露されて再選した際は、議員全員でお出迎えと言う現象があったところで、議員の中でも後ろめたさがあったんだろうなと思ったけど。 これで、議員が再度知事不信任の結論出したらそれはそれで、議員の資質を疑うよ。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
この問題は何が正しくて何が間違っているのか、もうよく分からなくなってきた。 斎藤氏の周りにいる県職員が数人真実を話せば、実際に何が起こったのか時系列で説明できそうな気がする。
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
県民や被害にあった職員の方々は、そっくりそのまま返してやれば良い。 あんたが、嘘八百でしたな。 知事失格ですな。 今後どうなるか次第ですが、亡くなられた方達の、誤った汚名がはらされたら、少しは気が休まるのかも知れませんね。 このままにしておいては、駄目だと思いますね。 本当に、早く地検と県警の捜査結果を公にして、しかるべき対応を待ち望んでいます。
▲42 ▼27
=+=+=+=+=
今までの斉藤知事の言動から第三者委員会の報告書を受け入れる事はないでしょう。 殊更、立花との二馬力に加え維新から排除された3名の斉藤派によるこれまでのとおりな異様なほどの反論を主に動画を使ってばら撒き、世論二分作戦を展開し、兵庫県を更なる混迷状態に引き込もうとするのだと思う。
▲23 ▼15
=+=+=+=+=
確かに知事も悪いところがあられるのかもしれませんが、全体的に見てそれ程 酷くはないと思うのですが。反省もされておられると言っておられますし、 あまり大袈裟に謝罪すると、謝罪したぞ責任取らせて辞めさせろ、とマスコミ はなるでしょうし、知事はお辞めになる程の事はされてないと思います。 でも一度知事の性格が変なのか、いい人なのかをきちんと調べたいと思ってい ます。
▲8 ▼30
=+=+=+=+=
この斎藤氏の問題はパワハラがどうかではなくその人間性と知事としての資質の無さからくる独裁者的権力の使い方と仮面を被り責任と向かい合わない恐ろしさです。まだ支援をする県民がいる事にも驚きです。これ以上兵庫県を恥ずかし目ずに潔ぎよく身を引く事をお勧めします。
▲26 ▼19
=+=+=+=+=
井ノ本のヤラセ第三者も提訴されたけど、そろそろ井ノ本自体を刑事告発する時がやって来るんじゃないかな。 全てを切り捨てる斎藤なのに、井ノ本の件はやたら擁護しようとしている現状が続いている。
部下でしかも側近中の側近の不祥事なんだから当然使用者責任として何らかの責任は取れって指摘されるだろうし。
まだまだ兵庫の厄動は止まらない。
▲172 ▼41
=+=+=+=+=
「嘘八百」「公務員失格」は伝聞でのことや業務中でのふしだらな行動のことで、何故これがパワハラになるのか?的確な表現のように思える。このレポートのような最後の砦とは認識してなかったと思う。なぜなら、反斎藤派の議員が選出した第三者委員会だからだ。民意と議会は逆の方向に進んでいる感じだ。
▲25 ▼33
=+=+=+=+=
百条委員会も第三者委員会ももうちょっとまともだったらここまで拗れなかった思います。県外から見て百条委員会は論外ですが第三者委員会までもがあそこまで中立性を欠いてるとは驚きでした。兵庫県外で離れた第三者委員会を設置するべきでしたね。
▲47 ▼126
=+=+=+=+=
朝日系のAERAの記事ですから反斎藤視点での記事になる事は読む前から分かります。 TBSドラマの御上先生の最終話で、新聞記者志望の学生に対して不祥事の対象者が、報道しない選択は無いのかと問われ、「無い」と答えたシーンがあるが、今のマスメディアは報道しないと言う偏向が横行していて、報道としての職務を全うしていない気がする。斎藤潰しも分かるが、報道を名乗る以上は偏向なしで中立的な記事を書いて欲しいものです。
▲36 ▼38
=+=+=+=+=
斎藤知事は「うそ八百含めて」と言ったのであって「うそ八百」とは言っていない。 これを同じ意味にしか理解できない人には何を言っても仕方ない。 公益通報保護法違反の認定も調査報告書のP130〜P150あたりに丁寧に書いています。 おそらく納得する人もいれば、こんな根拠で認定しているのかと思う人もいるはずです。 メディアでも話題になって、元県民局長の唯一の物的証拠であるおねだりワインの音声データを証拠としての見解を全く示していない、言い方を変えればスルーしている事が、この調査報告書の公平性の確信ではないでしょうか。
▲13 ▼11
=+=+=+=+=
3月12日怪文書はYouTubeで公表されています ウソ八百を【含む】個人名、民間企業にまで及ぶ名誉毀損、憶測、うわさ、 伝聞を、こともあろうに4月4日に 出し直したモノを遡及させている誤り 3月怪文書を解読もできない恣意的に 選出された第三者委員会は歴史に汚点を残したと言えよう 世に冤罪事案は多発するはずである 兵庫県民の有権者の方々は見守っています
▲23 ▼10
=+=+=+=+=
>リコールはかなりハードルが高いが
まぁ、都道府県の知事レベルで成功したことはない。 それ以前に、知事は当選後1年はリコールの対象では無かったハズだが? 今年の11月からリコール運動を初めても、仮に成立しても知事選は速くても来年初頭ではないか。齋藤知事が知事選で敗れると仮定しても、来年度予算に新知事の政策や意向を反映するのは時間的に厳しいだろう。
▲19 ▼38
=+=+=+=+=
斎藤知事が謝罪したら、それを鬼の首取ったかのように大手メディアや反斎藤知事派は大バッシングするのが目に見える。 騒がれてるパワハラ自体が、そもそも些細なことなのに、それで辞職迫る人らの気がしれない。 再々度、兵庫県知事選挙あっても斎藤知事が当選するんで、反斎藤知事派は少しでも勝てそうな候補者を立ててください。
▲36 ▼35
=+=+=+=+=
確かに斉藤知事にも非は有ると思うが、元県民局長は公務員で税金で給料を貰いながら、しかも管理職なのに200時間も公用パソコンで私的文書を書いて遊んでいたってどうよ?斉藤知事のパワハラ問題がなければ重大ニュース違うん?死者に鞭打つなとか言ってる人もいるけど、死んでいようが、生きていようが、良い者は良い。悪い者は悪い。私は兵庫県民じゃないけど、もし兵庫県民だったら元県民局長の方が許せないけどな!
▲17 ▼20
=+=+=+=+=
第三者委員会報告の公益通報者保護法違反があっても斎藤知事が無視すると、この国の前例として第三者委員会の存在がないがしろになる懸念がある。斎藤知事は本件に対し真摯に受け止め「うそ八百」発言は自ら撤回すべき。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
斎藤はもう詰んでいる。 百条より第三者委員会と嘘ぶり、その第三者委員会の結論がでると今度は 司法の場でと切り返す。 こんな道理は通じる筈がない。 議会で不信任案を出して、斎藤を追い出すかそれとも斎藤が県議会解散を出てくるかに今後の方向性が決まってくる。 議会解散なら恐らく維新勢は二、三人程度であろう。 新たな議員で不信任案で斎藤は完全にアウト。 まぁ、県議会選挙にまた斎藤擁護が沸いてくるやろけど。 でも斎藤はのらりくらりと首が繋がる様、うだうだとやってきそう!
▲8 ▼11
=+=+=+=+=
少なくとも公益通報者を特定して不当な処分をし、パワハラを認めない人物が県のトップに居座る。これが許されるのであれば何でもありでは?訴えられなければパワハラはないというよりも、訴えることすら出来ない状況が問題。そもそも自分への訴えを自分で判断出来る訳がない。誰であっても。
▲40 ▼36
=+=+=+=+=
このチャットっ何やろな。24時間休みの日でもチャット開いてるんかな。このチャット、県のポータルサイト内のチャットなんかな。それを公用パソコンで24時間休みの日まで開いてるんかな。 県のポータルサイト内と違うチャットを、私用のスマホでやってたら問題違うかな。知事の仕事の指示は公文書や。 公用パソコンに私文書入れたらアカンらしいのに、私用のスマホに公文書送ってもええんかな。県のポータルサイト内やったらまだマシかもやけどな。 リモートで業務やる事あるから公用パソコンを持ち帰る事あるけど、ホンマにそれで24時間休みの日もやり取りしてるかな。 元局長のパソコンより、知事のチャットの方がキモと違うかな。
▲201 ▼81
=+=+=+=+=
斎藤知事はいろいろと答弁の中身を変え時間稼ぎしながら逃げ回ってる感は否めないがいつも同じなのは絶対に非を認めない所。 何故そんなに知事の椅子に固執するのだろう? 彼の支持者は兵庫県に蔓延る前知事時代の悪習を改革するために頑張ってると思ってるようだが実際にはどうなんだろう? どんな人物でも一度でも権力の座に座ってしまうとどうなるかはわからないもんね。
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
ココロンカードは知事名は入れずに最初から「兵庫県知事」としていれば変更する必要は無いし、発行済みは卒業したら無くなっていくのだからそのまま使用可能として、新しく発行する物を「兵庫県知事」とすれば良いだけの話しでは。 知事名を入れたら汎用的ではないし、拘る理由がよく分からない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
寄ってたかって斎藤知事批判を繰り返しているが、斎藤知事と言えば最初は維新の推薦を受けた人物です。それを引き下ろし斎藤氏が知事選で再任されると今度は手のひら返しと言うのか維新の創立者であり、維新の御意見番、コメンテーターとしている橋下氏の振舞!これだけ毎日のようにマスメディアを使い批判を続けているのには、一体何が不満なのか?元読売のアナウンサー辛抱といい、彼らの期待する知事は一体誰なのか?橋下氏と言えば大阪知事や市長時代に職員に対して暴言を吐くような言葉を並べていたはず?それが今や正義感を見せびらかしているとしか思えない!この問題は斎藤氏が辞職に追い込まれることを望んでいるとしか思えないが、一体誰を担ぎ出せばこの騒ぎが治まると言うのだろうか!これだけ毎日のように批判を繰り返し世間を仰ぎたてているのであれば、いつその事コメンテーターなどしないで兵庫県知事として立候補して憤懣をぶちまけてください
▲43 ▼28
=+=+=+=+=
パワハラは7つの疑惑の1つです。残り6つの疑惑は事実と認められていない。 そこを無視するからマスゴミ達に都合の良いことだけを報道していると言われるんだよ。 客観的に見ても、どっちもどっちで、選挙中に県庁職員が知事が当選したら大量退職をすると圧力を加えたり、公用パソコンの私用使用は許されない。 おねだりも虚偽もあったんでしょ。 ちゃんと報じましょう。
▲11 ▼14
=+=+=+=+=
丸尾氏は「県民も2つの報告書によって斎藤氏が県政を担うのは問題だと認識したはず」と言うが、はたしてそうか?
知事選での共同通信社の出口調査では、重視した項目は「政策や公約」が39%、「人柄やイメージ」が27%、「文書問題」は9%。 斎藤県政について「大いに」「ある程度」含め「評価する」が計76%。 文書問題を巡る対応を「全く」「あまり」含め「評価しない」が計57%。
つまり多くの県民はすでに文書問題についての斎藤氏の対応に問題があったと考えているが、優先度が低い。 一方2つの報告書は、知事選前の議論とは全く異なる視点を提供したわけでもない。
よって仮に再々選挙をしても、文書問題を巡る対応を「評価しない」人は増え重視する人も増えるだろうが、「政策や公約」を重視して斎藤県政を「評価する」人は大きくは減らないのでは? 公選法違反などで有罪にでもならなければ、それが兵庫県民のような気がする。
▲17 ▼19
=+=+=+=+=
まぁなんでも良いけどさ、最初からパワハラ被害者が司法に訴えてれば良かっただけの話しなんじゃないの?百条委員会でも決着着かない。第三者委員会もだめ。なら明確に訴えれば良かっただけなのに、回りくどい攻め方するからのらりくらりと斎藤氏に躱されてるのではないでしょうか?
▲19 ▼36
=+=+=+=+=
住民監査請求する相手は斎藤知事ではなくて、丸尾議員と愉快な仲間たち(百条委員会)ですよね?無駄な議論で税金を浪費した罪は重いと思います。あと、フライングで不信任決議を出して、20億の知事選挙をさせた県議員も金返せ。住民監査請求は個人でも出せるみたいだから、兵庫県民は百条委員会と県議会に給与返還請求をしましょう。あと、裏技ですが、県議会が今回の不信任決議を出さなかったら、兵庫県の混乱を収める気がない、として反斎藤派からも県議会に住民監査請求出してくれたら盛り上がりますね。
▲46 ▼54
=+=+=+=+=
この第三者委員会の報告書は後世の笑い者になるぐらい偏向した異常な見方をしている。パワハラ認定は怪文書を公益通報と強引に結びつけるために利用された。
委員長の藤本をはじめ6人の弁護士は私情のため法解釈を変えたとして恥ずかしくないのだろうか、矜持はないのだろうか?
今は声をあげづらい状況だと思うが良識ある法曹界の人や見識者からは後世、あれは過剰な判断だったと苦笑される報告書であり、それをありがたく評価する愚か者が多かったと嘆くだろう。
▲45 ▼41
=+=+=+=+=
10項目のパワハラ認定は、単発で重箱の隅突きの失笑ものとしか思えないし、告発文なるものも「事実と異なる部分もあるが、複数の事実については、真実であるか、真実相当性がある」等と抽象的な指摘は、「小さな事実と大きなウソ」を曖昧にしている様にしか思えない。
それよりなにより、もっと重要な事は、何故5人も(自死?)死ななくてはならないのか!命に代えても守りたい何かしら深い闇を感じませんか。 斎藤知事が進める改革でその闇が明るみになる事を恐れる権益者がオールドメディアも巻き込んで「隠そう!守ろう!」としている様にしか映らない。
▲27 ▼16
=+=+=+=+=
次第に信用できなくなった理由は明白で
兵庫弁護士会に弁護士依頼したら、告発文に出てくる人の後継者が第三者委員会に入っていたことが分かったからでしょ(笑)
第三者だと思っていたら、第三者でなかった。 そうなれば司法以外に第三者として見る人はいない。
増山と徳永のYouTube面白かったね。 議会解散してやり直し。 躍動の会が間に合わないタイミングの今しかないが、 知事選を思い出せば分かるが 現議員が立候補者するには、民意がなく、ネット批判にさらされる。
ネット対オールドメディアの第二戦。 そこに飛び込む勇気がある議員はどれくらいいるのかな。
▲35 ▼31
=+=+=+=+=
オールドメディアがこぞってパワハラに絞って斎藤たたきをする記事のオンパレード。百条委員会のずさんな審議内容について検証もせずに。おかしいよ、こんなメディア。このメディア連が意固地に斎藤たたきする裏には大きな闇が隠れているとしか思えない、それくらいの偏向報道だな。何を意地になってパワハラだと騒ぎ立てる問題かね?兵庫県の利権問題をうやむやにしようと躍起になってるように見えるよ。そこんとこ、誰かがもっともっと曝露して欲しいし、警察も動かないといけないよ。こんな記事出るごとにメディアへの反感が募る。
▲67 ▼51
=+=+=+=+=
だから斎藤知事の公益通報問題は、3月の時点で公益通報窓口へ申請していないので違反にはならないと何故理解出来ないのかなぁ~元県民局長はこのままではヤバい自身が守ってもらえないと思い、4月になって慌てて申請しただけの事。遡っての公益通報なんてあり得ないよね。
▲21 ▼13
=+=+=+=+=
「各自の判断で活用いただければありがたい」なんて言葉で締められた文書がまさか公益通報扱いされるとは、知事も、送られた各組織も、送った本人も思わなかったんだろうな。 まぁ仕方がないから不信任→議会解散の流れでいいよ。
▲17 ▼2
|
![]() |