( 277803 ) 2025/03/26 04:24:33 2 00 共産女性議員に「美しいお顔で…」阿部俊子文科相が発言撤回「ありえません」言われた議員は激怒日刊スポーツ 3/25(火) 15:41 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9f545299bfb725052d17553604c6d5011d67cb34 |
( 277806 ) 2025/03/26 04:24:33 0 00 吉良佳子参院議員(2014年12月24日撮影)
共産党の吉良佳子参院議員は25日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、阿部俊子文科相が、「美しいお顔で…」と自身の容姿に触れながら国会で答弁したことを、厳しく批判した。
阿部文科相の答弁は、24日に行われた参院文教科学委員会で飛び出した。教員の残業時間をめぐり、その試算方法について吉良氏は「2016年は休憩時間を差し引いていなくて、2022年は休憩時間を差し引いたのは不公平なやり方ではないのか。残業時間がより減ったように見せる、粉飾決算のようだと言われても仕方のないような、推計の仕方をしている」「まともな比較ではないのではないかと思うんですが、大臣いかがですか。この、不誠実でいびつな、推計に推計を重ねた試算で、法案の前提として『3割減』などというのは、あまりにも誇大だと思いませんか」などと、質問した。
これに対し、阿部氏は「ええ、まあ、吉良委員が本当に美しいお顔で怒っているのも大変よく分かるのですが…」と述べた上で、答弁を続けた。阿部氏の発言中に、吉良氏が自席から何かを叫ぶような場面もあった。
吉良氏は25日、Xに「これは本当にひどい答弁で、その場で抗議をして、あとで議事録を精査することになりました。(マイクを通さず抗議したため、抗議を議事録に残せなかったのは痛恨…)」と記した上で「容姿に関わることを国会の場で述べるなんて、ありえません」と、阿部氏の対応を強く批判した。
「『残業3割減』はウソ!という大問題を矮小化する悪質な答弁です」ともつづり、答弁内容にも怒りをにじませた。
阿部氏はこの日の閣議後会見で、吉良氏の容姿に関する自身の答弁は「不適切だった」として謝罪し、発言を撤回した。
|
( 277807 ) 2025/03/26 04:24:33 0 00 =+=+=+=+=
国会の議論の場において美しい顔でなんて敢えて相手の容姿を持ち出すというのは関係がないし皮肉にも聞こえるので、発言は適当だとは思えないし憤りを感じるのも分かる。 発言撤回をしたとしても言われた側からするといつまでも残るわけだし、ただ単に発言撤回で不適切で片付けるのではなくて、どういう意図があって言ったのかを公の場で説明、謝罪をするべきだろう。 「民意を知り、全人格をかけて政策を判断する」と自身がいうのならまずは自身の人格を見つめ直した方がいい。
▲2194 ▼456
=+=+=+=+=
この大臣一言多いし、ハラメント的な発言。 ま~撤回して・謝罪してるので議事録には残らないと思うが、答弁する時は気を付けて下さい。今はSNSでしっかりこの発言はしっかり半永久的に記録されてます。 発言を撤回して謝罪すれば何でも言ってもいいとではないかと思う。 極端な話になるが他人に迷惑(犯罪)をして謝っても許されないことが多々あります。大臣になれば言葉にも気をつけないと。
▲1000 ▼170
=+=+=+=+=
一昔前ならこんなやり取りは普通だったでしょう。 窮屈ですね。 政治家の答弁ですからこれくらいあったほうが、華があってよいと思います。
最近の答弁はやらたらまくしたてたり、芸が無いのですよね。 怒り任せで、たいして面白くないたとえをしたり。
吉良氏は安倍さんの人形を焼いて喜んでいる人なので、まともな神経ではありません。 ゆがんだ人間性の持ち主です。 こんなところで正論を吐いても白々しささえあります。
▲31 ▼100
=+=+=+=+=
阿部文科相もそうだが、最近の国会議員は「共産党」なるものについての、歴史や党の本質を全く勉強していないからこんな幼稚な応答をするのです。特に日本共産党は、あの戦前の治安維持法で特別警察に追われながら、地下にもぐり、中国共産党の巣窟延安に潜んだりして、苦難を乗り越えて現在に至る、鉄の精神を持つ団結力強い、厳しい修行をする延暦寺の修行僧のような、共産主義哲学信念を持つ純真無垢な人たちです。ちょっとやそっとのごまかしやおだてなんかで、質問を和らげても、かえって怒りの反発に合うそんな強靭な党なのです。だから柔軟性に欠け、自民党や公明党とまた違った意味で、現代人からの支持衰退が見られるのです。
▲64 ▼112
=+=+=+=+=
いいですね。まさしく文科大臣らしい学校現場、生徒、児童への思いがこもったお言葉です。学校現場としては、子どもたちどうしはもちろん先生どうしのいじめが問題になっていますが、文科大臣のご発言を受けて、今までいじめととらえて指導しなければいけなかった言動もいじめととらえなくてよい、または「撤回」と言えば何を言っても許されることをご指導いただいたわけです。肩の荷がおりたのではないでしょうか。また生徒、児童も何を言っても「撤回します」と言えば許されることになりましたから遠慮なく言いたい放題にできるようになりました。よかったですね。大人も今後脅迫罪などは「撤回」と言えば許されるので適用はなくなります。これぞ理想の文科大臣として名前を残せます。おめでとう御座います。
▲866 ▼160
=+=+=+=+=
この吉良さんの選挙ポスターの推移を見れば、見た目重視なのが一目で 分かるんだけど。最初の頃の野暮ったさが随分修正されてる。 ポスターだけかもしれないけどね。
容姿を誉められたくらいで激怒するなら今後のポスターでそこら辺を 改良したら駄目だよ?
▲30 ▼63
=+=+=+=+=
男性のハラスメントには敏感な人でも,なぜか女性が同じことを言っていてもなんとも思わない人がいる。 女性→弱者→弱者が言うことは正しい,のような流れが頭にあるようだ。
すべての女性が弱者というわけじゃないし,弱者が言うことがすべて正しいわけじゃない。
ちゃんと論理代入して,もしもこのセリフを男性が言ったらアウトだな,と考える必要がある。
▲278 ▼64
=+=+=+=+=
以前から感じていたがこの文科大臣は大臣としての資質がまだないと思われます。国会答弁しながらわざとらしい歩き方をしたりして年甲斐もないような態度をとっているように見えているます。大臣なのだからもっとしっかりした態度、対応をしてもらいたいと思っています。出来ないのなら資質にあらずとして辞任すべきだと思います。
▲444 ▼32
=+=+=+=+=
自民党の議員は、世間の話題が事欠かないように、大なり小なり何でもいいからトラブルを起こしなさいと言われているんですかね? 言動に注意しようっていう個人レベルでの意識の向上とか、所属議員同士での相互注意とかをしていく風土とか無いのかな?
▲343 ▼42
=+=+=+=+=
自民党員だけど、この大臣、さっさと更迭したほうがいいよ。 今国会中だけでも何回注意されてるのかっていう。 答弁がとにかくひどい。 スロー読み上げ、読まなくていいところを読んでややこしくし、すでに読んだところも繰り返し読み上げ。 議長からも首相指名されてるにも関わらず出しゃばってきて、補足の一つでもするかと思いきや、上記のを全部やって時間稼ぎ。「阿部大臣いい加減してください。石破首相のちほどでかまいませんので注意をお願いします」と言われる始末。 とにかく早く更迭するべき。進むものも進まない。
▲198 ▼11
=+=+=+=+=
教員の働き方改革の一番の障害が文科省だと思っている。文科大臣が代わると対応がリセットされて、調査からやり直し。結果、いつも同じ調査だけで積み重ねる。文科省にこの問題を預けても解決できないことは十分にわかった。さっさと文科省と子ども家庭庁は廃止した方がいい。財務省は「賃金の発生しないものは教員の労働ではない」とはっきりした方針をだしているので、教育現場に不要なものがわかりやすい。
▲232 ▼20
=+=+=+=+=
これは、14日の吉良議員の質問の因縁もありますね。要約は 吉良議員が大学の高額な入学金(日本独自の制度らしい)の問題の質問をしていましたが、阿部文科相の答弁は制度自体への賛否の答弁を避け、条文みたいなものを怒りながら棒読みするだけだった。 行政府として出来ない理由を述べるなら兎も角、丸投げな答弁。 今回の質問は見ていませんですが、国会を愚弄した答弁が行われたのではないかと想像します。
▲83 ▼3
=+=+=+=+=
これさぁ、大臣の失言問題よりも質問の、 教員の残業時間計算方法のカラクリが大問題なんだと思いますが。 先回(16年)と前回(22年)の平均残業時間の集計に、休憩時間わ差し引いて計算したか否かの違いを明確にしていない事がごまかしですかね。 いかにも残業時間が減ったように見せかけてる。
▲212 ▼13
=+=+=+=+=
最近の議員さん、発言が軽いし、批判されては撤回の繰り返しに呆れます
少なくとも国会の場の答弁として適切か否かも考えないで発言するなんて大臣失格でしょう
内輪の会合じゃないんだから、場を弁えた発言をして欲しいものです
▲71 ▼7
=+=+=+=+=
少数与党の大臣なのに、まだどこかで、圧倒的強大与党のつもりでいるのだろうか。そうでなければ、こんな野党質問者を愚弄する発言なんか出るわけがない。文科大臣なのに、日本語の使用方法を存じていない、とは驚きました。
▲144 ▼19
=+=+=+=+=
国会答弁には、全く不要なハラスメント。時間稼ぎか、相手をバカににしているとしか思えない。ユーモアと言う意見もあるが、国会でも、会社であっても、必要ない。「何も言えなくなる」とも言われるが、言えない社会の方が健全だ。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
かつて世界中を席巻していた価値観の一つであったルッキズムは、次第に無くなりつつあると言っていいだろう。誰が美人で、美人じゃないか、なんて男性からの視点であって、もうそういう時代ではないと思う。ただいわゆる「見てくれ」がその人の持つ一つの「財産」なんて思っている人も多いので、この価値観はそう簡単に消滅することはなさそう。
▲13 ▼59
=+=+=+=+=
阿部文部科学大臣の答弁は生稲晃子外務政務官と同じで事務方が用意した答弁書がないと何も答えられないくせに即興で余計な一言を口走ってしまったのを見てもとても大臣の資質どころか国会議員としての資質にも欠けていると言わざるを得ない
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
容姿に関わる答弁は明らかに不適切だが、1番クローズアップされないといけないのは、その調査の正当性でしょう?文科省の労働時間調査ってもう20年くらいやってるけど、実態がわかってきた、今後検討して参る、、を永久にやってます。文科省が重い腰を上げた頃には既に遅し。教員は学力も社会的地位も下がりきってますよ。
▲50 ▼4
=+=+=+=+=
阿部俊子さんは、昭和の自民党議員の物言いを真似しているよう。 他党の議員に対して上から目線で舐めた態度が多い。 誠実さや真剣な政策実行能力にかけ口先だけでここまで来た人。 文科省大臣には不適格。 真摯な言動はなく大雑把でその場でマウントを取るような議員を選んだ石破さんのセンスが疑われる。人ではなく派閥や人間関係で選んでいるから不適切な人が大臣になってしまう。
▲196 ▼25
=+=+=+=+=
おそらく、大臣としては、””可愛い顔してきついことを言うなあ”という気持ちが出てしまったのでしょう。わたしは、これはハラスメントと言うより、子ども扱いしているという感じ方の方が強いです。 何にしても不穏当な発言であるのは間違いないと思います。
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
今回の答弁な「美しいお顔で…」と文字で表現すると大したこと無いようにも思えるが、実際には馬鹿にしたように発言していて、そのことが問題になっています。
阿部文科大臣の答弁は、原稿棒読みを避けるためなのか感情を込めているつもりだと思いますが、耳障りというか不自然なトーンで聞きづらいんですよね。
閣僚も人材不足ですねぇ
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
「発言撤回」というのが都合良すぎる
いつからこんな逃げ道が出来たのだろう 公式の場で、一度、口にしたものは記録に残り その言葉には責任を持たなければならない
そうでなければ 「発言は後で撤回できるから何言ってもいい」ってことになる
そんな無責任な政治家が、今は多すぎる
▲269 ▼52
=+=+=+=+=
先日のイベントで「男が産めるのだけ〜」のヘイトソングに笑ってリズムを取っていた同議員がルッキズムに文句をつけるのは甚だおかしい。自分に優しく他人に厳しい政治家など信頼するに足りないと思います。
▲90 ▼42
=+=+=+=+=
容姿など身体的特徴について発言した場合には,セクハラに該当します。 容姿だけではなく,服装,体型,年齢などもセクハラです。 褒めても相手が不快と感じれば同じです。 性的なものだけがセクハラではありません。 文科大臣の立場から考えても,批判されて当然です。
▲337 ▼169
=+=+=+=+=
政治家というのはどうしてこうも言わなくて良い事を言いたくなるんだろうね。 言いたくなるまでは仕方ないにしても、言葉に発する理性の無さ本当に情けない。 何でも謝罪する、撤回するってそれでなかったことにするなんて、大人のすること? 理性を持たない人は、国民の代表に相応しくない。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも論。「発言を撤回」という言葉は意味をなさない。「一度口にした言葉は戻らない」というのが当然。例えば、営業の方がお客さまに対して不適切な発言をして、「発言を撤回する」で治るはずもない。政治家は自分を特別な人間だと思っていることがわかりやすい。このような方に投票することが誤り。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
容姿を形容したのではなく、皮肉で怒ってる顔を指したのだろうよ。文脈的に。国会議員同士の言葉尻を取り合う時間は本当に無駄なので、余計なことを言わないのと、細かな言葉尻を見つけてこれ見よがしに攻撃するのは辞めていただきたい。無意味。
▲14 ▼29
=+=+=+=+=
子供たちの教育にも関わる関係閣僚がまさかのハラスメント発言。反省、謝罪を口にしても吉良氏に対して今も敵意むき出しではないのか。住区の選挙で吉良氏に投票したこともありますから、有権者に対しても軽視した発言にも感じられます。
▲385 ▼226
=+=+=+=+=
まるでお話にならない大臣だと思います。 こんな答弁には真剣味を感じない。 しかしそれとは別にこの議員の主張も共産党でなければ聞く耳も持どうと思いますが この国の歴史や文化や存在そのものを根本的に否定している人達の言葉にはとてもじゃないが賛同はできません。 実際彼らの手先の運動員が起こす◯◯反対の運動のために交通整理員が交通事故に遭い亡くなったりしています。 なのでどれだけ後ろ指刺されようとも、私はこの人達を肯定はしません!
▲6 ▼23
=+=+=+=+=
こういうのを論うようになると政治が政治でなくなるかな。
そもそも怒ってギャーギャーと質問をすることが、議論としてはBADで感情的、威圧的になっている相手を何かで解すくらいのコミュニケーションがあってもいい。
美醜に直接触れるのは良くないが、「柳眉を逆立てて」なんて言い方だとまだマシだったかもね。 意味は全く一緒だけど。
▲19 ▼29
=+=+=+=+=
謝罪があれば、むきになって怒る理由はない。最近、国会答弁がシツコイ。例えば、商品券の件でも、石破氏が不適当と認めて謝罪すれば、それ以上は追及は不要であろう。後は、検察に任せればよい。野党は、国会で何か言いたいのであろうか。どうでもよいことが多い様に思える。
▲8 ▼20
=+=+=+=+=
石破さんが首相になった時、「服装がだらしない」と叩く人が随分いたが、容姿を褒めるのはダメでも、服装を叩くのはいいのだろうか。それともあれは国会外のことだからOKで、国会内だからダメなのか。
「容姿は生まれつき、服装は自分で変えられる」という人もいるだろうが、男女を問わず、髪を染めたり化粧したり、容姿だって議員の生まれつきそのままではない。
大臣の発言は余計だと思うが、そんなことで激怒する議員の度量の小ささといったら。
まあ共産や立民の一部議員は、「高感度人間地雷」として、政府自民党に対して怒りを爆発させるのが仕事だから仕方がないのかもしれない。ただ、一個地雷が爆発すると、芋づる式に誘爆する地雷民が多いのは国民がイライラしていているせいだろう。メディア環境に加えて、物価高が効いているのだろうか。
▲6 ▼22
=+=+=+=+=
まさに今、ハラスメントが大問題になっているのに、教育を司る文部科学大臣が、ハラスメント発言を国会で行うとは、どういうことか。
ハラスメントが何なのか、知らない、わからない。 ハラスメントのことは理解しているが、こういう発言がハラスメントに該当する可能性が高いことを知らなかった。 ハラスメントになることを承知の上で、感情に任せ、このような発言をした。
発言を謝罪したようだが、自分の発言の何が悪くて謝罪することになったのか、わかっているのだろうか。それを理解せずに謝罪したとなると、また同じ過ちを繰り返すことになる。阿部大臣の国会答弁は、以前も質問に対して感情を露わにして、大声、原稿棒読みで、あたかも威嚇するような印象を受ける答弁を見たことがある。
石破総理の任命責任が問われる候補が増えてきた。 月餅法務大臣、こども家庭庁大臣、文科大臣、デジタル庁大臣。 が、石破本人の問題で頭は一杯か。
▲196 ▼162
=+=+=+=+=
ギスギスした世の中になったもんだと云うのが最初の印象だ。 国会で質問者の容姿を、褒めたのか皮肉ったのかは答弁に立った大臣にしか判らないので、文句の前にそれはどう云う意図で発言をされたのかを聞けばよいだけの事。 何でも可でも、相手の発言に落ち度有りとして喰ってかかるのは、昔風に言えば大人気ないし、今様なら、要らぬ言葉を挟む事は許されないハラスメントに如かずと云う事なのでしょうかね。 故意にトラブルを起こそうと思ってない限り、大臣はこの程度の言葉回しは日本語にはあっても良いと考えていると思います。 それが許されざる所業とするのが国会内だけならと云うのは判りますがね。 年がら年中他人とのやり取りで、容姿に纏わる只の軽口迄もと云うなら、そんな事は無いと思いますが、何となく貴方方の目指す社会がどう云うものか判ってしまい、それだけは避けたいなと思う次第です。
▲24 ▼56
=+=+=+=+=
微笑みながら礼を言って軽く受け流すような余裕が欲しいな。あんまり青筋立てて抗議ばかりしていると元立憲で都知事候補だった△◯さんと同類と見られるよ。これからの政治活動にマイナスになると思うな。もっと別の路線を開拓しようよ。
▲4 ▼13
=+=+=+=+=
指示・命令ならば”撤回”はあり得ても、発言を”撤回”とはどういうこと? 最近のマスコミは、時々「発言を撤回しないのか?」という追及方法をとっているようだが、自分たちの言っていることを可笑しいとは思わないのだろうか? 一度、自分の口から発した言葉は撤回のしようが無いと思うのだが、最近の日本語は変化しているのだろうか?
理解出来ない年寄りが此処にいる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破内閣の顔ぶれを見ると、この人が大臣、と驚く人が多い。阿部も顔を知らなかったが、ニュースで見るとますますその念を強くした。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ハラスメントに近いかな。 しかし病院でも男性職員に対して、看護師は ハラスメントに近い事を言っているそうだぞ。病院は女性社会だから。 国会での男性議員は女性議員にハラスメントならば、病院は男性職員にハラスメントと変わらないではないか。
▲1 ▼11
=+=+=+=+=
共産主義は官僚化しないでAIで管理する事から始める事ですね。人間が拘ると碌な事が無いです。利得に弱いのは共産主義の人間が最も多いのでは、だから世界中の共産主義が大失敗するんですよ。吉良議員も世の中の為に其方の開発されたら世界中のお役に立つかも?法律もその様に・・・・・
▲2 ▼13
=+=+=+=+=
どういう意図で言ったんだろ? 映像で見てないけど、字面からは「せっかく美人なんだから、そんなに怒った顔しないで」みたいなちょっとバカにした感じ? 容姿に関してバカにするのは論外だが、このような場で質問や答弁に全く関係ないのに言及する時点で不適切なのは間違いない。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
吉良議員のような政策よりもパフォーマンス重視の議員にも、真面目に対応しなければならない各大臣は本当に大変だと思う。
共産党のいつもの、核心的な政策議論ではなく、揚げ足取りや感情論に終始する姿勢に対し、嫌味の一つも言いたくなるのは理解できる。
確かに発言は軽率だったかもしれないが、それ以上に、政策議論よりも揚げ足取りや感情論を優先する、今の国会の在り方の方がよほど問題だと思う。
▲77 ▼175
=+=+=+=+=
まあ事実でもハラスメントだという事だから嘘なら猶更という事だ。 容姿は誰しも気になる事だしでも昔から心は顔に出るという言葉もある。 吉良議員のように利発さが顔に出るようではまだまだ人の信用を受けるという訳にはいかない。 女の顔は三十までは神様の授けてくれた顔。四十を過ぎたら自分で稼いだ顔。 三十までは若さで持つが、四十を過ぎると内面的なものが出てくるということで内面の美しさが顔に出ないのは自分の責任らしい。
▲12 ▼38
=+=+=+=+=
今の時代に極めて不適切。 しかもよくある男性が女性に対してではなく 女性が女性に対してというのもね・・ 同じ女性なら自分が本質とは何の関係もない容姿の話を持ち出されたらどう感じるか。 分からないはずないと思うが。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
美しいと言われて、なぜ怒るのでしょうか?
職業上の上下関係にあるわけでもないのですから、 表現の自由という憲法上の自由権だと思います。 ましてや、国会ですから、特に表現の自由は尊重されなければなりません。 表現の自由を制約する方向に向かうことはよろしくないと思います。
国会におけるこの程度の発言に腹をたてる共産党の議員は、議員としての器が小さいと思います。
▲48 ▼100
=+=+=+=+=
DEIの御旗のもとに相手を殴れる武器を渡したというだけの話 まぁ、本人が怒ってるかどうかは別にどうでもよい。 殴れればいい。 で、そういうのを喜ぶ人たちのニッチをつかんでいるというだけ。 ただ、そういうWAKEな動きに中指立て始めたのがアメリカだったりEUの一部だったりするわけで、 いつまでそれが日本でも続くのは見物と言える。 まして『反与党』ではなく『何をやったか』で選挙先を選ぶようになってきたここ最近においては。
▲14 ▼79
=+=+=+=+=
この発言の有無に関わらず、阿部文科大臣は不適格。 教員の地獄のような勤務実態を全く理解していないだけでなく、教職調整額を13%に引き上げるなどと当初は言っていたが、財務省に丸め込まれて2030年までに10%にするなどという下の下の策で合意。 毎回、文科大臣はたいした者がやらないが、阿部大臣は歴代の中でもかなり悪い部類に属する。 教員上がりの文科大臣などが出ないものか?
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
この劇団員おばさん(答弁観て聴いたら分かります)は、聴いてるだけでもストレスでしかなく、イントネーションや手振りで何かやってる感出してるけど、三原じゅん子と並び原稿読み担当大臣。 こんな国会に1日3億かかって中学校の生徒会以下の全く議論せず時間稼ぎ大会してる。 最近の国会観た事ない方は、是非観てください。何が間違っても自民党に投票する理由無くなるので
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ、確かに今の時代、ちょっとこういうのは問題かもしれないけど多分だけれど、なんていうかな、よいしょしたというか、ちょっと気を使ったというか、そういう部分もあったじゃん。ただ俺も言っちゃうかもしんないんだよね。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
吉良委員が「本当に美しいお顔で」怒っているのも大変よく分かるのですが…
酷い答弁。しかも文科相。 この人は、日本看護師連盟の組織内議員。 石破内閣の閣僚は、総じて適性に?な人が多いが、こんな人を組織の代表として送り出すと看護師のレベルまで疑われる。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
看護師の資格も持ってんだよね? 大学でも教えてるみたいじゃん 公然の場で、答弁に一切無関係の セクシャルハラスメント発言 相手に敬意もない 一議員に年齢的にも経験的にもマウント取った答弁 こういう大人が議員で平然とやるんだから 世の中のいじめはなくなんねーな
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
いいよなぁ「不適切でした」っていって撤回すりゃいいんだから。いった事実は消せないし、昨今のSNSの得意な切り取りで言われた側が不快な思いをするような拡散のされ方もある。本当に不適切なら大臣を辞すればいい。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
まあ適切かどうかであれば不適切だが そこまでやな
こういうのに粘着してあーだこーだいうのはパフォーマンス第一主義であるなら格好の餌を投入されて騒いでんだろうけど、本質のところよりそっちにイキイキ対応しているところがね。およそ不毛に感じるのは私だけか。
▲8 ▼13
=+=+=+=+=
「美しいお顔で・・・」というのは本当にそう思って言った場合と実際にはそう思っていない「皮肉」として言った場合の二通りの解釈ができる。 共産女性議員はどう受け止めたかはわからないが言葉使い関してより慎重であるべき文科相が容姿を言葉で批評するなどあってはならない。阿部文科相は学力というか常識力が低いんだろうな。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
吉良さん昔からきれいだと思いますが、これくらいで怒るのは大人気ないね。もっと上手に受け流せる方だと思ってました。本性を見てしまった感じでちょっと残念。
▲5 ▼16
=+=+=+=+=
これは本気で言ってるのではなくて、いわば冗談、悪く言えば答弁をごまかすための前置きでしょう。 「醜い顔で」とか言われたのなら激怒するのもわかるけど、この場合は、ちょっと下品かなくらいで、 それでも気に入らなければ、次の質問の時に「大臣もおきれいな顔で」くらいに返せばいいんではないかと思うんですが、これは昭和の感覚ですかねえ。
▲34 ▼80
=+=+=+=+=
現代の基準で言えばセクハラなんだな。 でも、言われた議員も『お褒めいただきありがとうございます』って言えば済むことの様に思う。 阿部議員も悪気があって言ったんじゃないと思うよ。 本当にそう思ったんだと思う。 美しいお顔でと言って抗議される阿部議員も気の毒な気がする
▲49 ▼88
=+=+=+=+=
「はいはい。確かに私は美人ですが、それとこれとは話が別でしょう。阿部大臣におかれましても、容姿端麗なお姿に恥じない答弁をお願いしたい」 「容姿端麗な阿部大臣らしくもないごまかしの答弁は残念です」
くらいの対応ができればねぇ。 吉良さんも共産党を大きくできる可能性が出てくるんだけど。
▲14 ▼15
=+=+=+=+=
美しいお顔とか、可愛いいって普通の営業トークでよく使われると思うが。。本人が美しくないって自覚してるから腹が立つのか。 普通なら微笑ましい会話になるけど。。
▲10 ▼12
=+=+=+=+=
一瞬こんなことくらいで、とは思ったが、 今の時代ハラスメントですね。
とはいえ言った側が男ならもっと炎上、 言われた側が男なら話題にもならないと思うんだが
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
次から次へと問題議員ばかり。 やっぱりこういう議員の集まりが自民党の正体。 都議選も参院選も控えているというのに 全く危機感がないね。 物価高騰で国民の怒りは頂点に達している。 ぜひ各選挙では自民公明維新以外に投票して 必ず下野させよう。
▲49 ▼30
=+=+=+=+=
これは昭和の価値観でつい無意識に口が滑ったおじ(い)さん議員の発言とは異なり、女性同士で揶揄することになると分かって言っているのでタチが悪い。なんちゃって大臣なんだから石破さんも傷が浅いうちに更迭した方がよいよ。
▲34 ▼15
=+=+=+=+=
謝罪して発言が撤回できるとか、気楽な仕事だね。謝罪することが苦にならなければ言いたい放題だね。一度発した言葉、それが本人の本心だと考えれば、発言撤回なんて許されないと思うが?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
文科大臣の発言、ひきました。 ただ現場としては、この発言で勤務時間の粉飾決算をあやふやにしないでもらいたい。 せっかく吉良議員が言って欲しいことを言ってくれてるんだから、そこから論点をずらさないで下さい。
▲21 ▼7
=+=+=+=+=
公共に聞こえるような皮肉な発言は何のプラスにもならんね 言いたいなら、せめて個人的な関係を築いてからの事よね 家族や友人に対する愚痴のようにはいきませんよね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
一般的に、例えば、男女問わず、ぽっちゃりが好きとかスリムが好きとの延長線上の表現の1つと考えると、激怒しなくてもと思う。美しいお顔とか可愛いお顔とかも。でも、国会の委員会の場での発言はいただけない
▲31 ▼35
=+=+=+=+=
『鏡よ鏡、世界で最も美しいのは誰じゃ?』のディズニー映画でも実写俳優が炎上しましたね。女性の外面を褒めることはもはやリスクでしかありません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ『撤回すれば良い』はいかにも自民党的です頭の中が緩んでいるのでしょう。本当に緊張感があったらこんな事を言うはずはない。 更にその答弁の内容も大問題ですよね。比較しているデータの取り方が違うのを比較しているとしたら、小学生でも変だと気付くはず。 厚労省が高額療養費の問題の時に患者に全くヒアリングしなかった『お粗末さ』も同じぐらい『お粗末』です。 文科省も、大臣もよくそんな事ができるもんだ。恥ずかしくないのか!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
近所の集会所で老人が集まっているから覗いたら、共産党の議員だか候補者が演説してました。聴衆は後期高齢者ばかり。それもかなり後期。中高年や若者は皆無。後10年を待たず共産党は終わりますね。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
普通は言う方もこういう反応は予想できるだろうし、言われた方も鬼の首でも取ったかのように抗議しまくって無駄な時間使うのもどうかと…。大したやり取りじゃないんだからさっさと本筋の議論してください。
▲92 ▼68
=+=+=+=+=
日刊スポーツがリベラルなのか女好きなのかわかりませんが、吉良さんが好きで次の選挙に応援したいのが解った。 今井恵理子には酷い記事が書かれてるので、リベラル精神による優遇が 濃厚です! 政策実現性では国民民主の伊藤さんの方が実行力がある様に感じるが 人間好き嫌いがあるので、どうなんでしょう?
▲9 ▼80
=+=+=+=+=
つくづく、こういう奴がいるから世の中、人との繋がりが希薄になるんだよな。寛容さの無い社会が共産の目指す社会なのですかね。笑って許してやることの大切さを感じます
▲55 ▼75
=+=+=+=+=
阿部大臣は吉良議員が好きだったのかもしれん。うれしくて思わず口に出してしまったのかも発言撤回したしこれ以上は攻めるべきではありません。多様性を否定して息苦しくなるのはごめんだ。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
美しいかどーかは見方によるけど 吉良さんって我慢できなくなっちゃうと 道路でも駅のホームでもしちゃうんだよね まだネットに我慢できなくなった時の写真載ってるもんね やっぱ共産主義者だから世間とは乖離して全身革命的なんだろな
▲3 ▼10
=+=+=+=+=
真意は別として一応褒めてるしこの程度の発言はハラスメントではない ロシアや中国とは違う自由な発言が許される日本で言葉狩りは止めてほしいね
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
教員です。この問題、上から下まで本気度が見せかけレベル。プラス勤労意識が欠落した教員と委員会に自浄力はない。オレに任せてくれれば簡単に改善する自信がある。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大臣としての資質に大きく欠ける。知性や教養の府の長としてはずかしい。こんな人しかいないのか日本の政治家には。政治は、まともな人が敬遠したくなるような世界に成り果てた。
▲18 ▼11
=+=+=+=+=
美しい顔と言う必要はなかったと思うけど、かと言ってそれを批判して激怒する必要も無い。どうでもいい争いしてないで協力して日本を良くしてください。それだけです。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
この大臣率直な方ではないでしょうか。自分に比べて日頃そう思っていたのではないでしょうか。それが思わず口に出てしまった。そういうことは良くあることです。誤ったのですから許してあげましょう。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
セクハラ発言がダメという前提の上で…いちいち共産党議員は上から目線で感情的に噛みつかないともの言えないんですかね?そういうところが共産党に支持が集まらない要因の一つかも。
▲23 ▼24
=+=+=+=+=
美しいと感じたものを美しいと表現できない言論の自由・表現の自由ってなんなん?
双方とももう少しウィットに富んだ洒落た言い回しで、周囲を笑いに誘うスマートな討論ができないものかなぁ・・・
▲24 ▼21
=+=+=+=+=
これが教育機関の最高峰か…? 国会議員が何も大臣しなくていいんじゃないの? 国会議員の中に日本にとっていい人材が全て居るとは思わない。 専門家やその道の権威の人がやればいいでしょうが、今までもとぼけた大臣いっぱいましたよ! ろくすっぽ国会答弁できなかったり、誰やとは言わんけど… 大臣になったら、お手当付いて、議員年金にも影響するんですか?、いいなー
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
斎藤知事が被害を訴えていないのに第三者のパワハラ判断で辞めろと言われてるんだから、この事例では国務大臣に辞任要求するのが妥当ですよね。これがやりすぎや過剰なら第三者委員会の報告書がおかしい事になりますし
▲38 ▼120
=+=+=+=+=
なんかね、、近年の国会議員、地方議員、首長の資質、品格、倫理観、言葉の軽さ等など、目にあまりますね、酷すぎる。 よくこれで道徳観だの、人権だの、多様性だのと言えるもんですよね。どの口が言う!とうレベルですよね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
こんな大事なところであっさり問題発言するということは、まあその程度の中身の人間ということでしょう。人を馬鹿にしたような言い方を平気でできるから口から普通に出てくる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この大臣、答弁がいつもめちゃくちゃ。あるときは官僚の作文のまま読んでいるし、自分の言葉の時は支離滅裂。はっきり言って文部科学大臣としての適性に欠けていると思います。きっとまた近いうちに不適切な発言をしますよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どうせ撤回すれば何を言っても許される。それが、国会議員。 この大臣の答弁は、いつも幼稚、稚拙に聞こえるが、こんなのが教育を司る大臣でいいのか?国の知的レベルが疑われそう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
阿部文科大臣の答弁はいつもいやらしい。看護士あがりだそうだが 最初は質問者への賛辞からはじまり 原稿読み。それもみぶりてぶり 何様かとおもう。議場での肩のほこりはらい、隣の大臣へのしゃべりかけ 石破の大臣えらびもこんな人間しかいないのか?そのうえカメラを気にしているさまはそこらのおばちゃんだ。この内閣はおかしな大臣おおすぎる。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
残念な文科相ですね。もっとも、不適切な発言は大臣の特許のようですから、この方に限ったことではありませんが。 余計な発言より、前進的で真に改革に繋がる答弁だけを求めます。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
大臣の発言は余計な 一言では有るが「美しいお顔…」と誉めているのだから激怒しなくても返しの答弁で一言注意すればそれでいいではないか。大騒ぎする事ないよ。
▲10 ▼9
|
![]() |