( 277818 )  2025/03/26 04:41:06  
00

国民・玉木代表 28日にも緊急経済対策発表 暫定税率6月廃止・電気代引き下げ策など

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 3/25(火) 18:49 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6691483d36d8e1c9a97617c51de392cf22cbfaa5

 

( 277819 )  2025/03/26 04:41:06  
00

国民民主党の玉木代表は、緊急経済対策を27日に発表すると会見で述べた。

新しい経済政策の柱は物価高騰対策で、石破政権の対策を批判した。

党が実現できていない政策を整理し、28日にも発表する方針。

対策には「年収103万円の壁」の引き上げやガソリン税の廃止、電気代の引き下げなどが含まれる。

(要約)

( 277821 )  2025/03/26 04:41:06  
00

FNNプライムオンライン 

 

国民民主党の玉木代表は25日の会見で、28日にも新たな緊急経済対策を発表すると明らかにした。 

 

玉木代表は会見で、「今こういった経済政策をやるべきだ、物価高騰対策をやるべきだというものを大きな柱とした経済政策を今週金曜日にも発表したい」と述べた。 

 

さらに、玉木氏は「今の石破政権は現実的、具体的、効果的な物価高騰対策ができていない」と述べた。 

 

これまで党として掲げてきて実現できていない政策を整理し、28日にも緊急経済対策として発表する方針。 

 

「年収103万円の壁」の178万円を目指したさらなる引き上げの他、ガソリンの暫定税率を早ければ6月にも廃止することや、猛暑に向けた電気代の引き下げなどが盛り込まれる。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 277820 )  2025/03/26 04:41:06  
00

このコメントでは、国民民主党の提案に対する期待や支持が示されており、特に暫定税率の廃止や電気代の値下げに賛成する声が多く見られます。

一方で、財源の確保や具体的な施策実行能力に対する懸念もいくつか挙げられています。

また、自民党や石破首相に対する批判や期待が含まれ、与野党間の攻防や選挙戦略についての議論もみられます。

総じて、国民の暮らしや経済に対する不満や願望が投稿に反映されており、政治への期待や不安が表現されています。

(まとめ)

( 277822 )  2025/03/26 04:41:06  
00

=+=+=+=+= 

 

ガソリンの暫定税率6月廃止も、再エネ賦課金徴収停止による電気代値下げも 

非常に良いと思います。 

問題はやはり自民党税制調査会メンバーであるインナーが納得してくれないところでしょうか?おそらく強硬に抵抗し、自民独自案として骨抜きされたものが示されると予想してます。 

自民党税制調査会メンバーが実質的な最高意思決定機関というのもおかしなことだと思いますけどね。なので国民民主に期待しましょう。 

 

▲1589 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に政治とはこういうこと。スピード感を持って対策する、まさに玉木さんがやろうとしていることは、ある意味、国として当たり前のこと。 

長年の自民と財務省のミスリードで、政治に何も期待しない状況が続き、結果、日本は他国からもどんどん追い抜かれた。 

これから、当たり前のことをする政治家と政党を選びましょう。 

 

▲948 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党が政策の時期を出すのが遅すぎる。 

データを取れるスタッフをボランティアで募集しないとダメな政党かも知れないが、国民に呼びかけるだけで学生さん中心に集まるのでは無いかと思う。 

将来、国民民主党から政治家を目指す者も出てくるのでは無いかと思うが、皆さんはどう思いますか? 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木氏の行動はとても希望がもてて活力がでます。もし実現しなくとも活力の気持ちは残る。期待だけさせて実現できなかったらと見当違いない発信をしてくる我が社とは希望も夢もまったく違う。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

財源ですったもんだはあるかもしれないが、それでも国民が望むことを決意をもって進めた結果であれば、不具合が起こっても進めて欲しいと思うようになった。 

 

あれが出来ない、こっちで出来ないと言い訳ばかりで実際は何もしない自民党は、次の選挙で終わりにするべきだ。 

 

▲24 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

夏の参院選を前に与野党各党とも政策提示が熱を帯びてくるが、ここ数か月国民民主党への支持は堅調に推移しており、逆に自民党の退潮は明らかだ。暫定税率廃止も電気代引き下げ策、勿論税の壁撤廃問題での強い信念は充分に支持に値する。 

党利党略の損得勘定ではなく、国民に寄り添う思いや信念に裏打ちされた政策推進の姿勢を国民民主党にはこれからも堅持してもらいたい。 

 

▲466 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

世代別の支持政党を見ると、40代以下のミドル、若年層では国民民主が一番らしい。それでも、選挙となると何故か自民党が毎回圧勝。既得状態にある企業や学校・団体関係者、貰い得年金や資産関係なく定期的に低所得補助金をもらえる高齢者などは真面目に投票に行くからだろう。40代以下も面倒くさがらず投票に行かないと自民党が与党であり、払い損の年金や、保険料の高騰など奴隷扱いである事はずっと変わらないでしょう。 

 

▲482 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだか、国民がこんなに困っているのに、全然、議員さんもなんにも声あげてない。国会じゃなくてもいい、 

地元に、帰って選挙の時だけじゃなくてどこでも、いいから声をあげて欲しい。聞いてまわって欲しい。 

東京にいてもわからないよ。地元の声を今こそ聞いてまわってほしい。 

政治家ってなんのためにいるの? 

ほんと、今地元に帰ってきたら?? 

 

困ってます。 

高齢者も、現役世代も。 

少子高齢化は益々進むに決まっている。手厚い児童手当も必要かもしれない、けど結婚しないって言ってる若い人多いのは、結婚してからの未来が想像できない、したくない。 

そんな世の中に、今までの政治のつけがまわってる。 

 

政治の事はわからないけど、ほんとに困ってる人がいるって事分かって欲しいな。 

子ども食堂、フードバンクとか聞くと、日本て貧困すぎるって感じる。 

誰か日本の政治を変えてください。 

 

▲56 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでもかんでも値下げ、廃止、手取り増やす為の年収の壁引き上げ、挙げ句の果てに一律500円の高速料金って聞こえはいいよ。 

実現可能ならやってほしい。 

ただ、こんだけ少子高齢化で社会保障費が膨らみ、道路、橋、水道などのインフラも限界越えつつあるなかで、財源てなんですか? 

結局、税金取りますだと目もあてられないよ。 

だから、野党も根拠を示してから提示してほしい。 

国債は借金ではないと言ってる人もいるが、どう考えても借金だと思う。 

紙幣を刷れば良いっていうが、円が価値がなくなればただの紙切れ。 

所詮、赤字黒字のバランスをなんとか近づけていかないと国として厳しいよ。 

また、根幹の日本をどうやって維持していくのかもあるし。 

だいたい少子高齢化って、お金だけではないんだよね。 

やっぱり育てやすさだったり、家事育児の男女分担。 

また、高齢出産だから、介護も入ってくるし。 

結局全て繋がりがあるんだと思う。 

 

▲51 ▼234 

 

=+=+=+=+= 

 

これから、与野党関係なしに減税合戦になるとおもう。今の国民民主党の前身政党である。かつて民主党は政権交代する前は、政府は、でたらめで無駄だらけ予算を仕訳すれば数十兆温泉のように湧いて出てくると言ったが、財源はほとんど捻出できなかった。ガソリン値下げ隊などのパフォーマンスだけだった。「財源確保」に失敗し悪政を強いる自民党以上に増税路線に突き進んだ。これから選挙が近くなるに連れて全て政党が「バラまき」型の政策を打ち出してくると思う。自分はこれら各党の政策の中で、「実現可能性」と「財源的な持続的安定性」に注目して参議院選挙に投票しようと思う。 

 

▲137 ▼38 

 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金アップの話も大切ですが消費が低迷してるい中企業としても賃金を上げる事も厳しいと思います。 

国民の事を考えるならガソリン価格を下げ電気、ガスなど生活に必要不可欠な物を値下げして欲しい。 

 

▲97 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

次の参議院選後に自民は下野。 

国民民主党の人気は多分絶頂期に差し掛かっていることだろうから、 

野党はこれを担いで野党政権をつくるだろう。 

政策の違いは妥協するしかない。多くの国がそうして政権が交代して 

いるし、日本も細川さんの時代にはそうして野党が政権をとった。 

今度は一度は政権担当慣れしていない野党でろくでもないことばかり 

だったが、少しは反省をし、慎重にことにあたるだろうから、そうやすやすと 

倒れることはないだろうし、しがらみがない分。もうちょっとしっかりした 

政策の立案と実行をするだろう。 

少なくとも国民民主党が挙げている年収の壁、ガソリン税の廃止、そして 

食料品にたいする税率のさげについてはやるはずだし、その他の野党も 

依存はないだろうしあってもすり合わせることはできるだろう。 

そのころは自民は野党であり、このろくでもない野党をこの時期に 

葬りさることが肝要だろう。 

 

▲11 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

年収の壁引き上げはいいが、今回と同じように攻めても同じようにまぜっかえされるだけ。 

民民がより党勢を拡大して政権を窺うならば、目玉政策に対してどのように現実性を持たせるかが重要になる。 

個人的には社会保障改革、支出の切り下げくらいしか無いと思うが。極めて言いにくいことだが、これを言い出せるかが政権担当能力の試金石だろう。 

電気代についても同様。補助金などではなく原発再稼働と再エネ賦課金見直しで対応するべきだ。 

そもそも法的根拠なき原発停止とFIT制度は旧民主政権の置き土産だ。 

腹を据えてこれを改めるなら、玉木代表への評価はかなり変わってくる。 

 

▲86 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン暫定税率廃止は車を普段から使う身からすると賛成だけど、都会の方とかで車使われてない方は何も恩恵ないんじゃない? 

 

皆さんが恩恵受ける。消費税率下げたりの検討出来ないのかな?下げたら、結果的に消費量は上がっていきそうな気はするけど・・ 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく、労働意欲と商品意欲を刺激する 

政策してほしい。 

このままずっと意気消沈した日本や日本人に 

なってしまわないよう気張ってほしい。 

好きなように外から政治評論するだけの方も 

色々おられますが、気をおとさず 

頑張ってほしい。 

 

▲108 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

簡単に言うと税や社会保険料の調整を減らす方向でお願いします。 

 

何かを下げれば、何かをあげる。 

国民の財布を使ったゲームですか? 

 

罪務省発表の負担率は、どんな数式で出してるの? 

 

生活の全てが数年で上がったのに、中小企業は賃金上がらないのに賃上げ率ってまともに統計だしてるのか? 

 

これがでたらめなら、統計をとるの意味ないか? 

少なくとも賃上げには動いてないわ。 

 

▲73 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

名古屋市長選の時に国民民主党員だった大塚が立候補していたが、立候補者による討論会でも他人事ではっきりした事が言えなかった 

選挙演説も投票日に近づくにつれ言うことがコロコロ変わり主体性がないのを露見した 

当然国民民主党が訴えてきた内容と相反する事だった 

たまりかねて急遽玉木が名古屋入りしたが、玉木も演説で国民民主党が減税の先駆者だといい出した 

その時の演説を聞いていたがこの政党も信用出来ない口先だけの政党だと悟った 

因みに減税の先駆者は前名古屋市長の河村たかしであるし、結果も出した 

まあ、これは個人的意見で他者の人は信じる人もいるだろうがね 

 

▲26 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

これぐらいやって本来は当たり前だし 

足りないぐらいだ。 

財務省お得意の「財源は?」論調に負けないようにしてほしいですね。 

国民も頭が悪いので財源どうするんだろ?とか言い出す輩もいますからね。 

お給料と一緒で金がなければ無駄な補助金、無駄なバラマキなどが 

できなくなるだけで国民は困りませんので安心してください。 

とにかく早急に減税して強い日本を取り返しましょう。 

 

▲22 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は石破を総理の座に就かせたとこからの失速が顕著。 

対して国民民主党は国民の現状に寄り添って、いま実現すべき施策を的確に列挙していて好感度は爆上がり。 

賃金は据え置きなのに、物価は毎月のようにどんどん上がっていくばかり。 

毎月毎月支払いに頭を抱えるばかりで、幸福感はない。 

このままいけば夏の参院選は自民が大敗する可能性も高く、次期衆院選がどうなるのか国民の関心度は高くなるでしょう。 

 

▲51 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党のこのタイミングでの経済対策発表は夏の参院選への試金石になるだろう。 

この経済対策を飲むか飲まないかで自民党の議席は大きく変動するはず。 

飲まなければ惨敗。飲んでもいまさら自民党を推す民衆が増えるとは思わないけどね。 

どちらにしても国民民主党の最高の切り札になる。 

 

▲11 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

単純な話し 

ちょぴちょぴ減税してその減った分を回収するためには 

消費税アップして結果増税にするしかないし、 

その口実作りなんだよ。 

 

ただでさえ各インフラの老朽化対策費が全く足りないのに 

今ここでガソリン税廃止したら 

ガソリンは満タンに出来ても道路は凸凹、陥没、あちこち冠水だよ。 

 

安くするには根拠が無いと。 

例えば 

自治体を減らすとか 

公務員を減らすとか 

具体的に改革して余剰分でいろいろ下げます 

ならわかるが 

なんも考えずただ減らしますとはただの票集め。 

 

それに踊らされる 

国民の皆様 

ご苦労様です。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金アップ。確かにしましたね。その代わりに営業マンの報奨金を今までの半分未満にし、営業マンの営業活動にも使う自家用車のメンテナンス費用を自己負担にし、営業活動用の燃料も定量制にするという素晴らしい経営改革を行いましたとさ。上層部は外車を会社の経費で相変わらず乗り回し、会社名義のクルマだから会社の経費でメンテナンスし、燃料も会社負担で入れてプライベートでも使える用に至れり尽くせり。洗車もスタンドでしっかり行い会社請求。ブラボー。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

小池さんところの 都民ファーストと手を結んで 何がしたいんだろうか むしろ こういう人たちと肩を組むのであれば そんなに変わらないような気がしてなりません。国民が喜ぶような話を餌に 参議院選で戦う そして結果が出た時に手のひら返すような 党だとしたら期待を裏切った代償は高くつくと思います。 

 

▲43 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

減税とか負担が減りそうな政策を野党は出して人気集めしますが、持続可能ですか?国債発行ぜずにいけますか?どこかで増税しませんか?これまでより負担を負う方は出ませんか? 

高所得者からならまだ分かりますが… 

財源に少しは触れてほしい。 

◯◯で削減できるとかの推測ではない確実な財源を。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンの多重税金、補正予算でやるじゃ無く、まずは税金下げやるべき。それと補助金支給も廃止、それをするなら減税や国の借金を減らす事!ここが大事。お金がないと困るのは国民も同じです。補正予算で増やすよりも、減らし工夫してやる。政治家も国民がいないと、成り立たない。国民に不満ばかり募り、ストレスがたまる。国民の為の政治がいいです。投資しても、そちらの裏金の為かな? 

 

▲30 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党やれいわ新選組が国民に所得を増やす政策を打ち出しているにもかかわらず、政府は電気代や社会保障費、車検に関する税、挙句には独身税など本当に必要な理由があるのかどうか国民が納得できない税金が出されている。結局は増税となることで所得を増やしても生活にゆとりができないと思わせる政府や財務省のやり方が国民にコミットしたものになっていない。国民に優位な政策集団を潰すやり方を打ち出す政党や官僚は機構は機能停止にすべきだと思う。これでは意味がない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に助かる経済対策をして下さる国民民主党には好感を持てます。ただ懸念材料は自民党や財務省がぐたぐた文句を言ってくることですね。是非負けずに頑張って欲しいです 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

既得権者に守られている自民党を政権与党から引きずり下ろすのは難しいでしょう! 

なぜなら庶民は選挙に行かないから、投票率が下がれば下がるだけ自民党に有利! 

日本(増税有りきの)を変えるには、我々庶民が選挙に行く事から始まると思います。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

企業というか管理職のような動きでいいと思います。個人的に応援しております。 

今の政治家には、自分のためだけにいる人が多すぎる。国民のために働く対価で国民からの税金を基に報酬を受け取るのに。 

 

▲26 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止は自民の中からも言い始めてるが、理由は参議院選挙に負けるから。 

 

自民党は全く国民の方向に向いてない。 

 

もし暫定税率廃止が叶ったら、それは自民党のお陰ではないのを忘れずにいよう。 

 

▲71 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

継続的な減税を色々打ち出しているけど、財源は消費税が早まるか、ヘッジファンドが円売りを仕掛けて円が暴落からくるハイパーインフレのどちらかでしょう。 

特に為替は、昨年ドル円160円のときにした介入と同じように、円安の時の介入資金は外貨準備高しかないのに、ヘッジファンドはレバレッジ効かせられるから、徒党を組まれたら日本の負け確定。 

 

▲29 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんがやっているのは当たり前の事。 

これをしない自公がおかしい。 

追加で外国人に対して、生活保護禁止、不動産購入制限、保険証使用の制限、留学生への費用と人数制限、などなどをお願いしたい。 

とにかく、日本国民ファーストでお願いします。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は、予算は変えずに決意を述べるだけみたいだし、何の効果も期待できない。 

 

ほんと、ケチな総理ほど厄介なものはない。 

電気代高騰の要因にもなっている、再エネ賦課金を廃止して欲しい。 

 

▲54 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源?て言っている人、国民民主党のYouTube見なよ。消費税取るようになって、それ以降、法人税の徴収額が大幅に減っている。つまり、大企業を優遇して法人税を減らした分、我々国民から消費税を広く取って補っているだけ。法人税減税で潤ってきた大企業からの献金で、更に潤ってきたのが自民党ほか。だから「財源」は再度、法人税率を上げれば確保可能。自民党は消費税率下げると、結局、自分たちに回ってくる企業献金が減るからやりたくないんだよ。 もう一つ、財源が足りなければ国債の発行をすれば良い。日銀が買い取るから国債のデフォルトはない。ましてや国民の借金ではない。 財務真理教に洗脳された石破みたいなことを、いつまでも言っているなよ。財源は有るよ! 自分たちの生活を良くするには、「国民民主党」か「れいわ新選組」へ投票し、先ず消費税を廃止するのが通常の感覚だと思うが?景気も回復するよ。投票行って政治を変えよう! 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党と国民民主、どちらの政策が優れていて、無駄がないか、誰が見ても明らかになってきました。 

誠実な政治を忘れてしまった石破総理は献金企業の媚び、誇りすら感じられません。 

選挙で目を覚まさせなければなりません。 

 

▲26 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これが国民のための政治なんですよね。国民の生活をより良いものにしていかなければならない、自国を守らなければいけないのに、石破さんは国民よりも外国人優遇、国民が困っていようがお構いなしに増税、減税なんてしない、ですからね。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>今の石破政権は現実的、具体的、効果的な物価高騰対策ができていない 

  

玉木代表の仰る通りです。 

石破自公維新政権は何一つとして政策を実行していない。 

103万円の壁(178万円、年収制限なし)、ガソリンの暫定税率廃止に向けてご尽力いただければと思う。 

もう石破自民党、斉藤公明党、吉村維新は信用出来ないし信頼もない。 

引き続き、国民民主党を支持したいと思う。 

 

▲36 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

年収の壁引き上げですが、別記事で「週20時間以上は加入しなければならないというのは残す」というのをみました。 

ということは、高い時給で働いてる人でないと、上限が上がっても意味はありませんね。 

そのへんもきちんと話しあっていただきたい。 

ずるいことやって、ぬか喜びさせないで。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

次の選挙で国民民主は相当議席数増やすだろうな。 

どうせ反勢力がネガキャンやってくるだろうけど 

少々の事は目を瞑るわ。 

とにかく自公政権+補完勢力の維新は排除しないと 

日本は絶対良くならんと確信した。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木代表に望むのは、こういった緊急経済対策に並行して、政府の歳出削減案です。 

今の政府のやり方では、後で必ず増税になる!収入に見合った支出にするのは家庭でも企業でも政府でも同じ。借金して支出する先には破綻しかない。 

 

▲2 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんとなく、財源を無視した策としか思えない。何を縮小して、これをやるべきを明確にするのが良い。議員定数削減や、議員年金削減。など、税金を使わないことからすべきと思いますが 

 

▲11 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

財源は? 

今少し楽になっても後に大負担 

今の経済対策より日本全体をあげてく事を提案してくれ 

海外の経済誌では日本は政策の失敗で貧困になったといわれてるよ 

今も助けては欲しいが、先を見てくれ 

 

▲16 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が何故こうも出渋るのか理解できん。 

国民の案に対して寄り添うどころか財源、財源あってるだけで代案すら考えない始末。 

ある意味仕事を放棄しているように思えるし次回も自民に投票することはなさそうだ。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金アップさせる前に経済回すような政策しなければ賃上げの原資ないぞ。無責任に賃上げとか言ってる他力本願な国会議員は不要です。 

政府ができるのは減税による経済の調整しかないのに補助金で特定の票田にばかり金つぎ込んでる。もう自民党の手口めくれてるのにね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民は何をやってるのか。。 

 

ずっと同じことの繰り返しで何も変わらない 

今苦しいのは非課税世帯ではなく、課税所得者世帯ですよ 

年収300-800万くらいの 

 

政策やるなら国民民主のようにスピード感もってくれ 

口だけの政策はいらないです 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう無責任な野党が支持されてくるとまずいな。過去に民主党政権が何もできず悪夢のような時代だったのを知らない層が支持しているのだろう。 

過去のことについてよく調べてほしい。 

 

▲12 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

痛みのない政治などない。 

無い袖を振ったってお金は出て来ない。 

しかし、民間ではあり得ない借金の借入連発という財源の確保。 

玉木氏の発言も聞こえは良いが、必ずシワ寄せは来る。 

高齢者優遇の人気取りを続けた政治の結果が今の日本です。 

誰が政治をリードしようと、どう足掻いても転覆にしか転がらない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主には是非、企業団体献金禁止に賛成してほしい。また、地方自治体の首長でも政策実現して実績をあげてほしい。期待しています。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

殆ど有権者にとって聞こえの良い話ばかりで、これら現実的に全て可能なのかどうしても引っ掛かってしまう。 

目先の利益で、ツケは後回しとかな...  

国民民主も根っこは旧民主党で、当時も聞こえの良い話ばかりで、暫定税率含め結局何も出来ませんでしたとなり、寧ろ増税になった。 消費税然り再エネ付加金導入だって旧民主党。 

果たして歴史は繰り返すのか? 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政策を発表するのは良いが、いくら計画が良くても 

実行力が伴わなければ絵に描いた餅。 

期待感が高まった分、裏切られた時の反動は大きいぞ。 

 

口先だけの国民民主に何ができるか見せてもらいましょう。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

4月から石破の給料は17万アップするようだけど 

マスコミもほとんど取り上げてないし知らない人多いんじゃないの? 

給料のアップは国民にはなるべくわからないように素早くするのが国会議員なんだよ。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ぜひ国民のために頑張って頂きたい。石破も、強力な経済対策をするとか言ってたけど、全くあてにならないし。どうせ、住民税非課税世帯だけに、強力な給付金でも出すんじゃないかなw 

 

▲44 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンの税金は早く下げるべきですね。 

少なからず物流のコストが下がり物価高対策にもなるので。 

って普通わかりますがなぜやらないのかを考えますが頭が悪いからわかりません。 

なぜなんですか? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パフォーマンス発言ではないことを示してほしい。 

支払いが楽になるのは助かるが、失った財源をどこから補填するかの具体的な案はあるのだろうか? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほほう、今度は「やる気があれば物価はすぐ下げられる」ですか。 

同じ手を使うのはいかがなものですかねぇー。 

 

国民はそこまでバカじゃありませんよ。 

それとも「神の御告げ」があったとか言うのですか。 

 

賞味期限切れの商品は売らない方がいいと思いますよ。 

案外ネット投稿層が買ってくれるかもしれないですね。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

物価を上げてデフレを脱却し、経済を正常な状態にするというのが政府日銀の意向。電気代引き下げなど物価を抑える政策はデフレに逆戻り。賃上げも止まる。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

馬鹿な政府は賃上げ賃上げって自分たちの仕事しないところで叫ぶしか脳がない残念な自民党だが、昨年からたった月8,000円給与上がっても年金・保険・税金で手取り減ってるからね。 

自民党に騙されないで現役はこうした政党を支持して世の中ザイムショウの思う通りに動かさせないようにしよう。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政策を掲げるのはいいけど、政権与党でもないのに、どうやって実現するのかな、結局は、与党に頭下げて協力してもらうんでしょ、言うなら誰でも言える、国民民主は言うだけで財源は与党が考えろとか、やることがずるいんですよね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の増税⇒ ばら撒き⇒ 借金増 

この節操の無い自民党の政策を断固阻止 

 

小さな政府で、所得格差是正に向けて、公平で 

多くの国民が幸せになれる様に、節税に努め 

頑張って下さい! 

国民民主党 頑張れ+玉木さん頑張って 

 

自民党と公明党には、絶対に投票しません# 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

実現できれば助かるけど・・・国民に聞こえのいいことばかり言って人気とって結局実現できなければ意味がないですよ。まあ人気を取れば次の選挙で勝てるのか・・・でも天下取ったら実行できないとか今までのパターンにもはまりそうだなぁ 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木のいう「手取りを増やす」は 

単に国がばら撒きまくることなので 

必ず増税、それも大増税のしっぺ返しにしかならん。 

 

玉木は一言も「賃上げをする」とは言っていないのだ。 

 

国がばらまきまくって、赤字国債を増やし、 

国の財政を傾ける宣言と思っていいだろう。 

赤字国債が増えれば当然大増税となるだけだ。 

 

玉木は企業献金を受けてるから大企業には増税をすることはしない。 

 

つまりは手取りを増やすと言って庶民を騙し 

国が金をばらまいて財政を傾けて 

結局庶民から税金を集めることになる。 

 

玉木のバラマキは徹底的に止めないと 

日本はさらに貧しい国になるだろう。 

庶民に金をバラマキ、その分を大企業や富裕層に増税して取るならまだ話はわかるが 

大企業から献金を受け取る国民民主が大企業に増税などはしないからね。 

 

国民民主に騙されれば日本はさらに破滅的な増税国家になる。 

 

▲33 ▼136 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さん、期待しています。 

 

玉木さんと同世代、一生懸命に働いて平均年収くらいはありますが、それでも生活が苦しい。 

予測以上の物価高… 

 

本当に先進国なのか?日本は?… 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

全ての国民が物価高で生活が苦しく困窮している。物価高でと言うが、その値上げは異常だと政治屋は思わないのか?鈍感か? 

やってくれ!一回でも言った事は生活が楽になるならやってくれ!口先だけはやめろや 

全国民が対象になる政策だからな 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に暫定税率廃止などしてほしいですが、税金チューチューしてきた自民、罪務省の方々からすると、そうはいくかと意固地になりそうですね。 

自民や財務省の方々は言っちゃなんですが、反社と変わらないですよね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これを、れいわや参政党などが言えば無視だろうけど、なかなか無視出来ない勢力の国民民主が出す案に与党がどれだけ協力的になるか、参院選を見据えた攻防が本格化するのかな。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまでも官僚の言いなりになってないで、ぶっ壊す石破!になればいいのに。どうせ今は官僚は石破さんに続いてほしいらしいし、馬鹿にされているという意味で。 

本気の経済対策やってヒーローになれるチャンスですよ!石破首相!!!今は貴方が日本のリーダーなんだ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

電気代高騰を避けるために、 

電力会社のめちゃくちゃな値上げしまくりを抑制して下さい。 

過去最高収益なのに上げまくるのを許してはいけません。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうお米を直接家庭に現物でくばってくれ。以前、東京都が選挙目当てで年金世帯に米を相当量くばったように。あのとき不味いなどと不評だったらしいが、我々は食べれればいいから。 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく真っ正直に、愚直なまでに国民目線で政策実現を目指してください。国民民主には圧倒的な若者のパワーが後押しするでしょう。国民民主、都民ファースト、れいわ、参政党の少数連合もあり得るかも。 

 

▲0 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンは安いので暫定税率廃止にしてもそれに代わる税金作ってもいいと思います。特に道路工事に充てるということであれば。特に下水道は対策するべき。 

 

ただ、無駄な税金の使い道があまりにも多いので節税した上で増税してもらいたいですね。 

 

▲24 ▼249 

 

 

=+=+=+=+= 

 

3年前の参議院選挙の時はインフレ手当を出すと言って、有権者を騙して 

今度は、ガソリンと電気代を下げると言って有権者を騙すのね。 

出来もしない事を言って。不言実行なんだよ 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰がやっても大して変わらんね 

財政的に国が破綻に向かってるので・・・ 

そもそも政治家に何かを期待するのが無駄・・ 

あっちはあっちで勝手にやってもらって 

こっちはこっちで勝手にやらせてもらうくらいに 

対応せんとね 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう減税や経済対策をすると財源はどうするんだと言う人が出て来るが今やってるバラマキを全部止めて貰って構わない 

無駄な手続きや中抜き業者も出て来れなくなり一石二鳥 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ついでに所得税も下げてくれないかな?消費税については議論してるけど 

所得税ってなかなか話題にならないような気がして 

働いて頑張った分手元に残るのが 

いいな、 

平民の気持ちわかる政治家になって 

下さい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙前なんで、威勢のいい事は言えるが、 

今までの実績をみて本当に変えれるの? 

何か昔の野党をみているようで、完全に信用は出来ない。 

国民民主は、企業献金も反対では無いし、 

不安だ。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党にはとにかく頑張って欲しい、、 

とりあえず国民民主党が頑張ってくれるなら今の苦しい状況を何とか頑張って我慢します。 

 

▲6 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう時って必ず財源があ~って言われるけど独立行政法人とか結構無駄なことしまくってるで。解散させまくったら結構な金が出てくるよ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

耳障りの良い事は誰にでも言えるので、減税や値下げ分を、何処から割い賄うのかまで、具体的に示して欲しい。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

さも総理大臣にでもなったが如くまぁー 

耳障りの良い事ばかり、大風呂敷広げて 

自民、公明と、企業献金絡みで話しは 

着いているのでしょうか? 

存在感の無い公明党 

たとえどこの党首を首班指名しようと 

政権与党でいたい、自民党 

総理大臣になろうとも、与党になろうとも 

第一党になれなければ、御飾りでしかない 

道義的責任さえ取れない口だけ総理は、 

要らない。メディアが持ち上げすぎて 

マックス勘違いしてるでしょう。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さん、自民や財務省の 

圧力に負けないで頑張ってください。 

次の選挙で多くの国民からの応援が得られると 

信じてます 

 

▲0 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トリガー条項は解除せず、加算税率は戻さず森林環境税なんて作るのに、 

ガザからは負傷者受け入れは早々にするのに、日本人のために税金使え。 

「政府開発援助(ODA) 国別データ集 2023」国民が困ってるのにグダグダ言ってガソリンが160円になったら解除する約束も守らず海外には大判ぶるまい。 

どうなってるんだ自民公明党政権はもういらんぜよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

次の選挙は、国民民主だな。 

対策案は少なくとも国民目線だと思う。 

 

全国民が、10万もらえる施策を自民が打ち出せが別だが… 

 

ポケットマネーの原資は何処からきてるのか 

よく考えてくださいね。自民の皆さん 

 

▲9 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

一度実際にそうしてみて、否定するならそれはその後ででいい。 

本当に財源がとうのとかやる前から否定していつまでも国民を苦しめるなよ自民党は。 

いい加減国民の邪魔をもうするな。 

 

▲77 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

危機感を持って迅速に対策を考え、真面目にまともな政治をしてくれているのは国民民主党だけだ。 

他の政党は選挙のことしか考えていない。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんの行動は素晴らしいけど、どうせまた自民党が別の税金を作って私たちに課税してくるでしょう。お金を回収して中抜きしたくてしょうがないんだから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ辞職しないの?不思議過ぎ。若年層サラリーマンへのバラマキ政党。財政規律策も皆無。自民党の補完政党に過ぎず。参院選までだろうけど。良識ある女性有権者離脱確実だろうし。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率や103万円の壁も大事だが、全ての人々が平等に減税できるのが消費税だと思います。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民は予算を減らす努力をしない したくない政党 

家庭だって給与下がればそれに合った努力をする。 

人口減少なのに、口先だけで少子化対策無策。 

防衛費も増やす?らしいが 意味ないんじゃなにの? 

アメリカに高い金払って駐屯してもらってるんだから必要ないじゃん!! 

庶民の金は自民の財布じゃないんだよ!!! 

頭悪すぎでしょう 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今だ国民迎合党のイメージで、選挙目当ての調子いいこと並べ出したようだが 

玉木、榛葉のツートップでホントに実現出来るのか? 

最後に緑のたぬきが出てくるなら幻滅だ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ、また出来ないんでしょ。 

なんか支持を得るため、もしくはこの案に乗らない政党の支持率を下げる目的にしか思えない。 

それでも、とりあえず支持するけど。 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE