( 277823 )  2025/03/26 04:46:59  
00

《10万円の商品券報道》60%の人が“首相をやめる必要はない”と…それでも石破首相は辞めるべきだと考えるワケ「どっちみち使い捨てなのである」

文春オンライン 3/25(火) 6:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f6a60742f9b3922711345cbdf756dca94c894ec6

 

( 277824 )  2025/03/26 04:46:59  
00

石破首相が商品券の報道に緊急会見を開いた。

報道後、各新聞で政権支持率が下がり、「商品券配布問題」に関する調査結果も発表された。

60%の人が石破首相が辞める必要はないと考え、商品券配布は自民党の慣習だった可能性が示唆されている。

一方で、石破首相には批判も多く、政治基準の厳しさが今後増していくだろうとの指摘もある。

石破首相は政権の印象づけがうまくできなかったため、辞任するべきだという意見もある。

(要約)

( 277826 )  2025/03/26 04:46:59  
00

緊急会見を開いた石破首相 ©時事通信社 

 

 石破首相の商品券報道をどう考えるか。驚くか、呆れるか、平静か。あなたはどうだろう? 人それぞれのニュースの視点がみえてくると思うのだ。 

 

 報道が出て数日後、各紙世論調査での政権支持率は軒並み下がった。 

 

 『石破内閣支持急落、26% 商品券配布「問題だ」75%』(朝日新聞) 

 

『内閣支持最低31% 8ポイント減 商品券「問題」75%』(読売新聞) 

 

 しかし、最も読みどころだと思った調査結果は次だ。 

 

 《配布問題を受けて、石破首相は、首相をやめるべきだと思うか尋ねたところ、「その必要はない」60%が、「やめるべきだ」32%を上回った。》(朝日) 

 

 6割の人が首相はやめる必要はないという。自民党なら誰がやっても同じという見方だろうか。すると直後に商品券は岸田政権でも配布されていたことがわかった。安倍政権でもあったと議員が証言した。やはり10万円分程度だったという。となると自民政権の長年の慣習だった可能性が高い。世論は見抜いていたのかもしれない。ちなみに菅政権での手土産は「出身地の稲庭うどんか」という報道があり、急にうどんが食べたくなった。 

 

 ではなぜ石破政権だけ商品券の話がマスコミに出たのか? 問題発覚の前日には自民党の西田昌司参院議員が石破首相を徹底批判。「(昨年の)衆院選で負け、国民の審判が出ている。参院選の看板になるのはあり得ない」として首相の退陣を要求した。翌日の商品券報道に続く、きれいな流れとなった。 

 

 西田発言で興味深かったのは昨年の衆院選を石破首相で負けているという部分だ。少し記憶が良い方なら思い出すだろうが、自民党が選挙で負けた大きな要因は旧安倍派を中心とする裏金問題だったはずだ。 

 

 西田氏は安倍派出身であり、自身も安倍派から過去に411万円の「還流」を受けていた。だからどの口が言うのだろう。 

 

 私は昨秋、総裁になった石破氏を見て「誰が総裁になっても苦戦したであろう次の衆院選。負けたら石破氏の責任であり、勝ったら裏金問題は無くなると期待している人がいる。どっちみち使い捨てなのである。この状況にいつ気づくのか」と書いたが、やはりこういう状況になってきた。石破首相はやめる必要はないという60%の世論は、安倍派を中心とした石破嫌いに“商品券が使われている”だけとバレていたのかもしれない。 

 

 さてここまで書いてきたが私は石破首相は辞めるべきだと考える。辞めろではなく、辞めたほうが良いと薦めたいのだ。今スパッと辞めれば石破政権唯一のレガシーになるからだ。政治とカネのハードルは間違いなく今後厳しくなる。もうこれぐらいしか実績はのこせないのではないか。 

 

 思い起こせば、石破政権とは何だったのだろう。党内で嫌われている石破首相は開き直って自分の色を出していくかと思いきや、どんどん自民党に取り込まれた。首相就任直後に野党各会派へのあいさつ回りをした際に「石破カラーを出して頑張ってください」と声をかけられると、「出したらぶったたかれるでしょ」「出すと国民は喜ぶ、党内は怒る」とあっさり語っていた。この時点で石破首相になっても何も変わらないのだと感じた。 

 

 もちろんすべて激変させることは難しい。でも首相のあいだは何もしない、すべて取り込まれるというなら何のために首相になったのかわからない。石破氏は自民党の中では比較的、困っている人や弱い人に寄り添う立場に見えたが首相就任後はそんな姿を微塵も見せない。高額療養費引き上げの件、選択的夫婦別姓の議論、差別発言を繰り返す杉田水脈氏公認の件。悪いこと言わないからもう辞めたほうがいい。 

 

 仮にこのままずるずると続けて追い込まれて退陣したら誰も石破氏の言葉に耳を傾けなくなるだろう。どうせ自民党への提言や批判は営業用とバレてしまったのだから。なので今、石破氏は首相の座どころか政治生命の大ピンチなのだと思う。逆転があるとしたら今すぐ自分から辞めて「俺は10万円で辞めた、お前らはどうなんだ」と裏金議員を追及することだと思うのですがいかがでしょうか。 

 

 

 あと、今のままなら辞めたほうが良いと思う理由は嫌われ首相としての自覚が無さすぎるからだ。ほんの1年半前まで石破氏は総裁候補として終わった人だとみられていた。ところが自民党で裏金問題が発覚し、党内の端にいた石破氏に再び目が向けられた。 

 

 裏金議員などからは恨まれるに違いない。そんな立場を十分わかっていれば慣例とは言っても商品券10万円なんて配らないはず。すぐにリークされるだろうからだ。 

 

 でも呆れてしまう記事を読んだ。日本経済新聞によると「いまの1年生は何を考えているのかわからない」。石破首相は商品券配布が表沙汰になったとの情報が入った13日夜、衆院当選5回の議員との会合でつぶやいたという。本当に「わからない」のだろうか? 自分は狙われているという危機管理が無さすぎないか。この甘さは他の政策や議論に影響しないだろうか。 

 

 ちなみに自民党幹部は「何かもらったら普通は黙っている。派閥がなくなり、新人議員に基本的な振る舞いも教える場がない」と話したという。記事のタイトルは『商品券配布、「永田町の常識」世間とずれ』(3月22日)。皮肉にも自民党がずれていることが可視化されてしまった。 

 

 それにしても石破首相こそ何を考えているのかわからない。長く取材しているジャーナリストに聞くと「石破さんは自分が意図してないのに『結果的にこうなっている』ということが多い」という。衆院選での裏金議員処分も安倍派潰しだという声もあったけどそんな芸当はできないと。国会での「熟議」も少数与党なので結果的にそうなってるだけだと。 

 

 これを聞いて、まるで里に迷い降りてきたクマが意図してないのに村を騒がせているように思えた。考えてみれば今回の商品券問題も自分だけでなく自民党全体の実態を暴くことになった。大騒ぎである。もし石破氏が首相を続けるのなら、結果的にすべてを晒してしまう“全裸芸”をとことん追求すべきではないか。もうそれしかない。  

 

◆◆◆ 

 

 文春オンラインで好評連載のプチ鹿島さんの政治コラムが一冊の本になりました。タイトルは『 お笑い公文書2025 裏ガネ地獄変 プチ鹿島政治コラム集2』 。 

 

プチ鹿島 

 

 

( 277825 )  2025/03/26 04:46:59  
00

このコメント欄からは、石破首相に対する批判や不信感が見られます。

多くのコメントが、商品券配布や官房機密費の問題に関連して石破首相の行動や言動に疑問を持っています。

一部のコメントでは、石破首相の辞任を求める声も上がっていますが、そのタイミングや方法については意見が分かれています。

また、自民党内での不信感や支持率低下の問題についても指摘されています。

 

 

アンケート結果が示す60%の首相辞める必要なしという意見に対して、選挙を控えているためとの指摘や、石破首相が首相としての資質に欠ける点についての考察が見られます。

また、今後の政権交代や自民党の再編成についての期待や、若手議員の活躍が求められる声もあります。

 

 

(まとめ)

( 277827 )  2025/03/26 04:46:59  
00

=+=+=+=+= 

 

アンケート結果が正しくて、かつ自民党支持者の結果なら、筆者の言う通りでしょう。 

しかし、今回のアンケートは全国民が対象。しかも現在の自民党支持率は20%前後なので、約80%に相当する非自民党支持者の回答が反映されていると言える。 

石破氏自ら、選挙前に責任をとると発言していたにも関わらず首相を続けていることを含め、「辞める必要がない」との異常な考えを持つのは、非自民党支持者だと考察した方が妥当だ。 

 

▲106 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この世論調査のアンケートも信憑性は怪しいけどね。支持率とかも本当か?と思うことが多々ある。 

 

従来の電話調査ではなく、一度渋谷とかの駅前で一般人に街灯アンケートをとってほしいね。面白い結果がでるかもしれない。 

 

▲2422 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が問題視しているのは倫理や道徳、モラルの問題であって「法に違反してないから」何をしても良いのかということだと思います。国民からしたら他人に10万円の商品券渡すのは常識から逸脱していると思います。自民党の方は根本的から色んな事を改革してもらいたいです。電気代も税が上乗せされることがしれっと決まりましたね。一般的な家庭で年間2万円増税ですが、給料上がっても取られる方が多いから安心して子供産める国かどうかと聞かれたら考えますね。先行き不安で。まずは配るよりガソリンの暫定税率廃止をしてください。 

 

▲68 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

60%の人がほんとに辞める必要がないと意思表示してるの?そんなことはないと思いますが、国民のための政治ができない総理なんて1日でも早く辞めてもらいたい。 

コメはまだ値上がりを続けているし、ガソリン価格なんて凄いことになっていますよ、おまけにマイナ免許証を薦めているが警察で更新すればできない警察署の方が多いしね。 

何やってるの国会でって思っています。 

 

▲1716 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相がこのまま続投することで、自民党の支持率がさらに下がっていくなら、それは結果的に国民の利益につながるとも言えるかもしれませんね。商品券の原資が不透明なままなのに、本人も自民党も説明責任を果たさない姿勢には失望しかありませんが、こうした対応を見て有権者がしっかり判断してくれれば、それは民主主義として大きな前進になると思います。辞めない選択が、自民党の腐敗体質をより浮き彫りにしてくれるなら、それもまた一つの価値があるかもしれません。 

 

▲509 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

石破に辞める必要はないという60%の中には石破が首相であれば次の選挙で自民党を壊滅状態にさせることが出来ると考えている有権者が多いからであると思う。 

石破政権内の加藤にしても退職金に税をかけるという議論で「経済社会に対応するため」などと嘯いていたが経済社会に対応するなら103万円の壁も条件無しで173万円に引き上げるべきだし全く辻褄の合わない答弁ばかりしている。岩屋にしても同等かそれ以下。 

再生エネルギー賦課金の引き上げで中国産の太陽光パネルの設置促進など今の自民党は日本を破滅へと向かわせ一つの中国の一部へ取り込ませようとしているとしか思えない。 

 

▲768 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

「誰が総裁になっても苦戦したであろう次の衆院選。負けたら石破氏の責任であり、勝ったら裏金問題は無くなると期待している人がいる。どっちみち使い捨てなのである」って書いてますけど、任期満了による改選ならともかく、解散して前倒しして行なった総選挙でしょ。勝ったら裏金問題はなくなって政権安定を期待していたのは他ならぬ石破首相ご自身でしょう。 

解散は総理の専権事項で、他の誰にも手を出せない伝家の宝刀ですよ。逆風の中、あえて強行突破を図ってギャンブルに出たが失敗した。ご自分で定めた与党過半数維持という勝敗ラインにも届かず少数与党に陥った。解散に打って出た石破首相の決断は大失敗だったわけです。 

なのに一切の責任を取ることなく幹事長すら代えずに政権にしがみついています。このどこが「使い捨て」なんですか真逆でしょう。 

 

▲242 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

世論調査による60%の「辞める必要はない」の中には、おそらく多くの野党支持者がいる。このままイメージダウンのまま参院選に突入すれば、参議院でも過半数を割り込む公算が高い。 

同じ理由で、野党もこのまま続投させようと必死。本来なら、高額医療費制度の問題で、予算案は年度内可決は不可能と思われたが、野党がゴネないせいか、このままならば可決する。 

いつもなら内閣不信任案がすぐ出てくるであろう案件なのに。 

自分達の政局しか見ていない国会議員ばかりで辟易とする。 

 

▲320 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤフコメ含むネット上の石破さんに対する評価は低いものしかないのに加えての金券で追い討ちをかけている。60%の人が辞めなくて良いという評価はどの様な母体からのデータなのか?今後、AIが全ての人に浸透し公正なデータが取れるようになる時代が来て欲しい。 

 

▲36 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相だけがやめてもこの慣習はかわらない。与野党に限らず、政治と金の問題は、どこでもあることは、政治家は否定できないのだと思う。これは今の政治の仕組みではかわらない。ならば、どれだけのお金を政治家になるのにお金をかけているのかを透明化し、私はこれだけのおかけを政治家になるのにつかっているのかを報告してもらい、それを見て国民は政治家を選べばよいのではないか。ただし、マスコミ等に出ている人は、それでどれほどの収入を得ているのかの報告するなどの付帯条件を付けることも必要です。政治と金の問題は、絶対になくならないのだから、企業、団体の献金をやめても駄目だから逆の発想しかないのかもしれない。 

 

▲110 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんの後はどんな人が首相になれば良いのだろう。思い浮かばない。旧安倍派の人がなれば丸く収まるのだろうか。 

野党が政権を取るとどうなるのだろう、力を合わせて責任ある国政ができるようになるのだろうか。 

利権や金で動く政治が長く続いて固定化しているので、そこから脱却するのは容易ではない。しかし海外では政権が変わり混乱しながらも新しい政治を模索している。多少の混乱があっても長い目で見れば政権が野党に移っても良いようにも思いはじめた。 

 

▲110 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも自民党で代々続いてきた慣習である疑いが日増しに強くなってきている現状かと思います。 

その行為は無論論外ですが、徹底的に疑義をぶつけなければならないところは、お金の出どころは本当に個人のお金かということだと思います。 

もし政府機密費などの税金から代々捻出されていたとなれば、政府転覆どころでは済まされない事態にもなり得るのではないでしょうか。 

自民自体が信頼性が失墜して、代わりの人も適切人材が見当たらないことも考えれば辞める必要はないと思いますが、先ずは、お金の出どころが絶対に税金ではないというエビデンスを、ロジカルに説明いただけることを願います。 

 

▲172 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

筆者の薦める石破総理の『シゲル100%』化が果たして本当にいいことなのかは疑問があるが石破総理が辞任すべきと言う意見には賛成。実際、予算案が最終的に成立したタイミングでの辞任は考えていると思う。 

 

だが、自分が石破総理が辞めるべきと考える理由は異なる。自分は政治家の政治資金問題など、よほど露骨な贈収賄以外は大した問題と思っていない。そもそも国政を預かる政治家がお金に困っているようではそれこそ不正の温床になりかねないわけで、一般国民よりも金銭感覚が多少違ってもそこまで問題ではないと思う。実際、必要経費はかなりかかるわけだし。 

 

だが、それでも石破総理は国益のために更迭すべき。第一に政治とカネの問題が取り上げられ、減税案を事実上潰した直後にこんなことが明るみに出るとか空気読めないにもほどがある。第二にあまりにも脇が甘すぎる。こんなことでは世界を相手に戦えない。倫理以前に能力に問題がある。 

 

▲30 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

本日、政権に関するアンケートが自身の携帯に自動音声にて掛かってきました。 

自動音声でしたので、キー操作での回答でしたが自分に掛かってくるとは思わず興味本意で回答しましたが、自民党、石破内閣等支持しますかの問には、支持しないと回答したので、これが世論調査の支持率に反映される事を期待しています。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総理になるべくしてなったという経緯でもなく、いわゆる戦処理だわな。高市の名もあったが、それは来たるべき時の切り札として後にとって置きたい。あの時はなりたがってる石破に汚れ仕事を押し付けるのが幸便で、そのほうが当面のところ御しやすいと判断したか。だから自民の一部は最大の危機に際しイメージ刷新を図ろうとしているが、どこまで通用するかな。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

非常に疑問なのが、これって慣習的に行われてたことで、何故、過去の首相についての記事は殆ど無いのだろうか? 

いや、石破さんを「昨今の情勢をみれが全く空気を読めない行為」という観点で糾弾するなら分かるが、「法的な観点で」というのであれば、歴代の首相も同じテーブルで糾弾されるべきでは? 

 

▲30 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

商品券の件については、配った事よりも「政治活動ではない」って言ってることの方が問題 

 

政党助成金から、これから物入りであるであろう新人議員に支度金として渡したって言う話なら、誰も問題にしなかったんじゃないのか? 

 

不信感を持たれてるのは帳簿に載らないお金の存在であり、透明性がないことが問題なのに、弁明も追及もずれてる(ずらしてる?)気がしてならない 

 

▲59 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事を読む限り6割が首相を辞める必要はないという条件に「商品券の配布で」と記載されている。単に辞めて欲しいだけだったらもっと数字は違うだろう。 

高額医療の引き下げを先延ばしにして財務省を怒らせた以上これからもリークされた情報がどんどん出てくるだろうし内容によっては商品券配布は「些末な」出来事なのかもしれない。 

 

▲115 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理本人にも問題は多いけど、裏金や商品券配布は慣習となっていたのは事実。 

長年、続いた自民の体質そのものに問題がある。 

与党であり続ける限り自浄能力はない。 

財務省も危機感を抱かないでしょう。 

次の選挙には絶対に行こうと思う。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

すぐに金額に目に行く人が多いから総理辞任の必要無しと答えた方が多いのかな? それとも政治家って、こんなもんでしょう?なのかな…今の自民党は頭を誰に、すげかえても結局こう言う問題が浮上して来ると思いますね。 全体を根底から変える必要な時期に来ている…いゃ遅いかもしれない。ただ、まだ あがらえる可能性に懸けたいと思う! 

 

▲1 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が選挙で負けた大きな要因は旧安倍派を中心とする裏金問題だったはずだ。そうなんですよ。石破さんでないのは確かなこと。 

西田氏は安倍派出身であり、自身も安倍派から過去に411万円の「還流」を受けていた。だからどの口が言うのだろう。まさに西田の口から出た言葉。 

西田氏は問題のすり替えと、個人攻撃を加え、体制劣勢の安倍派の浮上を恋々と乞い願ってるばかり。 

みっともないのは、誰だろうか? 

次に参議院選挙で自民党が持ちこたえたいと願うのなら、裏金議員を追放すればいいね。石破さんにそれだけの権力がないのは残念ですね。 

 

▲23 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

歴代からの悪しき慣習は判っていたから、別に驚く事では無かったが、今は化石燃料から食品等含め何もかもの値上げで、10円単位を切り詰めて四苦八苦して生活している民の感情からすれば、それは怒りがわいて来る。野党などから追求されれば自分の財布だからと、のらりくらりと逃げ口上。自分の金とは言え、その金は元は国民からの税金から収得したもの。まして総理公邸で開催しているのに政治活動の範囲にはあたらないとも言う。確かに誰が総理になっても自民党の金権体質政治は変わらないが、それ以前に背後で、政治を動かしている財務官僚たちや、何があっても自民党信者の高齢有権者たちがいるから、このような事が脈々と続いている。何処かで若い有権者たちが本当に政治を変えたいなら、キチンと投票に行き自分の想いをぶつけるべきだし、せっかく持っている権利をみすみす放棄すれば、何れ自分たちに返って来る。 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

恐らく多くの人達は、このまま石破政権で参院選を闘い、しっかり大惨敗をしていただく事が重要だと思っているからだと思いますよ。それにいまのタイミングで自民党総裁を替えても政策転換は望めないと見ているので、出来れば解散総選挙が望ましいと思っています。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

長らく日本は自民党内の派閥交代が政治方針の変化、事実上の政権交代を意味してきたが、安倍一強時代とそれに続く岸田前首相が行った派閥解体により、この仕組みはほぼ機能しなくなった。 

 

今までも政策を実現させるための多数派工作はあった。派閥の長同士の合議で首相が選ばれ、紙袋に入った札束が地下深くを還流し、不透明で理解しがたい力学が国運を左右してきたのは事実だ。 

 

しかし派閥解体は前回総裁選のような多極乱立の混沌とした政治状況を生み出し、政治資金の透明化を促すどころか、権力闘争を勝ち抜くために無秩序な買収や利権の切り売りの温床にもなった。そこに政治家が持つべき政治信条も政策もなく、党内支持を繋ぎ止めるために汲々とする哀れな総裁を作り出すばかりである。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんだろうが、他の人だろうが、自民党政権では国民生活が浮上しない事はもう明白だと思っています。 

低賃金で安い日本のまま国民生活が浮上しないと、それまで外国からの輸入に頼ってた日本はどんどん苦しくなる。 

今の米不足も、半年も絶たず備蓄米まで買い占められて国民が米すら食うのに困る姿が目に浮かぶ。 

 

▲141 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

私はそんなアンケート、受けた事が無いですが 

私なら「辞めるべき」と言う回答になると思います。 

 

今の補助金廃止の連鎖を止める必要があります。 

補助金を更新しても日本には何も痛手はありません。 

 

国は借金が増えると言いますが誰に対しての借金なのでしょう。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野党は次の選挙で戦い易い石破を続投させたいし与党は自ら辞任するか、野党から内閣不信任案を出して欲しい。そして本人は恐らくどんな事があっても自ら止める事はないだろう。結果、次の選挙で自民党は大敗するだろうし衆参同時選挙になった場合自民党は二度と政権を取ることはできないだろう。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙は過半数割れ必至だろう、まぁそれでも維新、国民民主党を抱えて政権維持するだろうし、自民党内部も過半数割れで誰も政権担当したくないから、3年の任期満了までやるんじゃないの。 

 

参議院選挙が過ぎればしばらく選挙も無いしね。 しばらくは闇の時代だ、私たちも日本国も耐えられるかな? 

 

一度総理になったからには、短期間でコロコロ変えるのは良くない、多少の事は我慢するが、80年談話とか夫婦別姓とか国益を毀損する動きがあれば即、倒閣だよ、まぁ、頑張れ。 

 

▲46 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

ポケットマネーの商品券なら、領収証があるだろう。無い方が問題だと思うんですが、官房機密費で処理してたら、石破さんの手元には領収証はないと思いますが!さぁ、この矛盾を証明できないと話の辻褄が合わないですよ。 

ぶっちゃげ、どうでもいい問題ですよね。 

石破さんが辞める口実やタイミングを逃しているだけですやね。ここまで評価が下がれば、参議院選挙まで引っ張って、ダメージが大きいところで引責辞任させて新しい総理をたてる方が次に総理になる人がやりやすいと言うことでしょう。 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

10万商品券配ってたのは、落胆というか、石破お前もかとガッカリはしたけど、何千万も着服した訳じゃないし、国民も期待した石破で駄目だし、誰がやっても同じ感があるから辞める必要はないとなったのでは? 

辞めて有耶無耶になるより、説明責任を果たして改善して欲しい。 

 

▲46 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏がこれが原因で辞める必要はないが、政権交代は近い将来有った方がよいと思う。 官房機密費、献金、裏金など出入りの透明化、情報公開などの法整備を徹底するのによい機会であり、石破氏こそ旗を振るべきでは。 

 

▲10 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

官房機密費からの疑問、 

支出先は公開出来ないだろうが、収支の出納簿はあるはずですよね? 

支出先の出納簿を黒塗りにしてでも金銭の入出金は分かります。 

本当にポケットマネーなら石破個人の通帳でも 

出金履歴は同額でなくても少しは判断できます。証明する気持ちがあれば出来ます。 

出来ない理由があるから説明出来ないだけです。 

政治献金も裏金も適当にするから国民が離れているだけだと自民党は分からないんでしょうね? 

参議院選挙、もしくは衆参同日選挙、東京都議選、与党大敗の予兆を感じるのだが? 

トリガー解除も解除しない検討ばかり、 

公共料金の消費税は免除するくらいの政策打ち出せない政府は交代してもらいたい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この件で首相を辞めるべきだとは思わないが新人議員が商品券を受け取るべきではないと考えたのは当然のことである、ということからして石破さんは 

この国の空気感が読めないことになる。今それをうやっちゃいけないでしょっていうこと。首相になるべき人ではなかったと思うし 辞める辞めない以前の 

問題のような気がする。ぶれてる首相であります。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

わたしは辞めるべきだと思うね。 

何故なら岸田前総理の例があるからだ。 

民心を失っていながら総理にしがみつき、かつ碌な政策はしなかった。 

選挙には金がかかると言う意見もあるが、その間も無駄な時間と浪費が続いた事を考えると、民心を失った時点で辞めた方が損失は少ない気がします。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

期待外れな彼よりも相応しい総理候補がいるなら辞めて欲しい。でも実際そんな候補が与党にいないだろう。 

だから野党は手柄争いで揉めてないで、連立与党になって新たなリーダーで新政権を立てるべきなんだ。 

確かにこのままでは参院選は自公は敗北が濃厚。だからといって、与党を弱いままにして状況を見て政治責任を回避しているのではなく、野党が国民に応える政治をやるために与党となって責任を果たしていくべき。明らかに今の与党は民意にそぐわないし、野党の方が民意には合っている。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この辞める必要ない60%は好意的言っているわけではなく、いま自民には期待できず、参院選までいって政権交代になることを思う人たちも相当いると思う。 

それが支持政党率にも表れている。 

やはり頭をすり替えても、いま自民では自浄作用は効かない。一回下野する必要があるのだと思う。 

 

▲89 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

歌手一年総理二年の使い捨て 

 

こんな言葉を残したのが竹下総理。消費税導入を決定して退陣となった政権。どの政権でも何か一つこれぞ、という政策を実施して、国民から総スカンで退陣。いつの時代の総理もそんなことが多いですかね。 

 

石破政権、少数与党なのでなかなか思う通りの政策運営はできないのかもしれませんが、それはそれで多くの声を聞けているともいえるのでそれはそれで悪くはないのかも。 

 

商品券問題も、女性スキャンダルとか、裏金問題とかではなく、その額も世間がひっくり返るほどの総額でもないのでまぁ、以後気を付ければ良い程度のレベルの問題でしょうね。 

 

では石破政権、決定的な政策、何を通すでしょうね。前岸田政権は防衛費増額、反撃能力の保有だったと思います。その前の菅政権、携帯電話料金とコロナ終息に向けた対応だった気がします。現政権の何が目玉政策として後世に残るでしょう。 

 

▲1 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金を隠したことを裏金と言って、騒ぎ立ててきた野党、マスコミなど、今までは記載されなかったとして修正作業で済んできた政治資金が国会を揺るがし、国政が蔑ろにされてきた。他方、議員は暇をもて余しているのではないだろうか、歳費を確実に受け取りながら。大抵は誰でも粗を探せばホコリのでない議員はいないのではないか、いいに加減に議員同士のあら探しばかりしていないで、国のため、国民のための政治に戻ることではないか、 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

分析が根本的に間違っている。 カネの問題はあくまでも引き金で、支持低下の根本的な問題ではない。ロッキードだのリクルートだの、これまで散々あっても大して支持率は下がってこなかった。 近年、減った党員がその後どこに行ったかなど見てみると良い。 自民党政権がリベラル寄りに舵を切ったのが原因でこれを続ける限り支持率は上がらない。これまで野党界隈が発していた「アベ政治を許さない」「スガ政治を〜」「岸田政治を〜」が石破総理には聞かれないのがその証左。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

商品券を配ったから首相をやんるべきだとは全く思いません。もし仮に法に触れたとしても、そんなもの首相の資質とは全く関係ない。処罰されるべきことなら処罰を受けるべきだが、たいしたことではない。こんなことで総理大臣の資質を問われるなら、時代は違うとはいえ、田中角栄氏をはじめ昭和の宰相は全員OUTだろう。しかし、平成、令和の宰相に比べればはるかに昭和の宰相の方が総理大臣としての資質は高かった。他の部分での石破氏の首相としての能力は疑問点は多く総合的に首相としての能力に欠けると言われればそうかもしれませんが、商品券を配ったことだけをあげつらって首相を辞めるべきだとは全く思いません。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

商品券の問題だけで「石破辞めろ」と思っている人は、このアンケートに関わらずほとんどいないでしょう。 

しかしこの半年の石破を見ていれば、誰もがさっさと辞めろ!と思う気持ちが降り積もっていくのが当然だと思う。 

岸田のせいで日本がピンチのこの時期に、さらに国民を地獄に突き落とすような行動をとってきたのだから。。。 

けど、この時期に石破が辞めることと7月の参議院選挙まで待つこと、どちらが日本にとっていいのか全くわからない。 

もはやこの行方が議員や政党の利益になることなんてどうでもいい。その結果が日本のためになるのなら、神様どうかいい選択をして欲しい! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは元々自民内で嫌われていたこともあり、始めから裏金議員問題を片付けるための敗戦処理役を押し付けられただけ。 

だから党内に石破総理を支えよう!みたいな味方も皆無。 

党内に味方がいないから、周りの顔色を伺って動くしかない。 

総理として自分がやりたいことはできず、けど岸田政権の負の遺産は全部押し付けられる。 

気の毒だな。 

 

▲40 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相というより自民党は分かっているたけで 

中曽根元首相の時/1982年(昭和57年)〜慣習的 

に歴代商品券などを新人議員に配布して来た。 

悪いとか後ろめたさは全く無いから報道があった。 

官房機密費→首相/1000万円/月慣例で明細使途は 

要らない。つまりは税金がこの様な形で使われて 

いる反省はなく、変わりようがない程に根腐れを 

している。これが実態だが国民はこのままで善し 

とするのか判断は必要だ。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破に辞めてもらいたくない理由、それはこのまま自民党の支持率を下げてもらい参議院選挙でも大敗してもらうため。参議院でも自民党の議席をとんでもないくらい減らしてくれれば日本の未来は明るい。その後の衆議院選挙でも更に議席を減らしてくれれば日本の未来はもっと明るい。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

夏の選挙まではいてもらわなきゃ困りますね。 

自民党の信用を地の底まで落としてから、国民の手で思い知らせましょう! 

今国民民主党という勢いのある政党が出てきたのだから、1度信じて託してみるのも我々の投票次第でできるはず! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

辞める必要がないってのはもうすぐ選挙だからでしょ 

会社だって同じだよ 

辞めさせたい問題社員がいても、人事考課がもうすぐなら、それを期に辞めさせようとするはず 

明確明瞭にNOを突きつけて辞めさせる好機が迫ってるのに、敢えて今辞めさせる理由はないよ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人や自民党に限らず、どの政党でもどの議員もやっていたことだと思います。法的にどうか以前に、私は石破が「選挙頑張っていこうねと言う思いで渡した」との発言が許せないです。頑張るのは国民のための政治活動でしょう、結局あなた達は自分たちの当落しか気にしていない、どこを見て仕事をしているのかと。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

考え人それぞれ、商品券に限らずこんな事隠れて票集めで議員はみんなやっているでしょう、60%の人がやめる必要はないこれは驚きです、個人的には身なり食べ方振る舞いは、勘弁してほしい仮にも日本国のトップです今後海外に出向いて食事会に招かれてと考えたら築きあげた日本人の資質が台無しです 

一刻も早く辞任していただきたい、次の衆院選控え野党大歓迎でしょうが、 

選出した自民の連中には今は陰潜めているが、きっちり責任取ってもらいましょう 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分で撒いた種で参院選は惨敗するんだから、そこまで続投して責任をとってもらう。ということかな。 

 

でも、その後の党総裁をやりたい人なんているのだろうか。 

 

こういう時だからこそ、若手のコバホークあたりに党の洗濯をやらせてみても面白いかも。 

 

旧態依然とした党のやり方に影響力を持っている人にはお引き取りいただきたいです。 

 

そして、与野党全政党で国民のための政策をぶつけあってほしいかな。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は、商品券だけの問題じゃなくて、説明責任を果たすべき場でも、のらりくらり交わすような国民を馬鹿にするような答弁を繰り返して、嘘ばっかり言うところ、他国ファーストなところ、言うてみれば商品券問題以外の全て、そのあたりがあんた首相辞めてくれ!と皆さんが思う理由だと思いますがね。そして、他党が石破おろしを加速させないのは、このまま石破のまま夏の選挙をやりたいんですよ、今のままだと自民党は大惨敗するでしょうが、高市さんに交代でもしようものなら、もう少し様子を見てみようか?と、思いとどまる自民党支持者が出るかもしれないからね。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

きっとこのまま辞めずに参議院選挙にもつれ込み、衆院選と参議院選挙のダブル敗北を待っているのだと思います。そうすれば初のダブル敗北をした首相として歴史に名を残します。ついでに総理に票をいれた参議院議員を道ずれに辞めさせられたらなお結構な事です。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私も10万円の商品券が理由で辞める必要はないと思います。それよりも大事な米や野菜、ガソリン等の物価高を何とかしてほしい。税金の壁や高額医療制度、企業団体献金、夫婦別姓、天皇制、何にも決められないリーダーシップが無いのを理由に辞めてもらいたい。 

 

▲63 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事を再選させてしまう国民にアンケート取って意味があるのかな。 

国会議員、マスコミ関係者、庶民、全てが救い難い。 

誰かが書いていた、政界再編が良いのでは。 

色んなしがらみ等々あるのだろうが、同じ党内での足の引っ張り合い、なんとも醜い。 

選挙の時自分の考え方に近い候補者はこれ的なアプリがあったかと思うがあれ的なもので振り分けては。 

幸い頭の良い人は日本に沢山いるので、凄い政界マッチングアプリが出来るはず。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

商品券しかり、高額会食しかり、こんなことしているから政治は金がかかる。 

議員は、こういう無駄を禁止し、金のかからない政治をすべき。 

政治に対する姿勢が共通で団体(政党)を組むのなら、各々議員俸給から出し合えばいい。それでも献金、寄附が必要なら課税対象として受け取ればすむ話。 

政党交付金という意味の無い税支出は廃止すべき。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のことは相当異常なこととこれを大丈夫だと思えた心理がわからない 

 

どうなるかはわかんないけど、 

 

総理は参院選前に辞任して自民党を離党するような気がします。 

誰かが意図的にそうさせるような 

でないと参院選戦えないでしょう、 

 

そのあたりは上層部の判断でしょうけど 

これだけ周りが何も発言しないのは異常じゃないですかね? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もしやめないなら参院選のあとは相当苦しい国会運営さけられないし、来年の予算は相当維新とかのいいなりになる可能性高い。 

普通に考えて退陣以外ありえない。 

参院選で大敗の責任取ってやめるか、衆参W選挙にして大敗の責任取ってやめるかの二択では。W選挙で大敗しての退陣の方が次の総裁に丸投げできるし気持ちよくやめられるかな笑 

解散は総理大臣が好きに決めていいって言い続けてきた自民党だから、石破がW選挙にするの止めようがない。まあ可能性としては10%未満だと思うけどW選挙で辛勝する可能性もなくはない。 

何もせずに参院選迎えたら、参院過半数維持はできるとしても、普通に改選議席大敗だけで終わるだろうな。改選の現職参議院はそれ許すのかな。それとも選挙前に石破降ろしやるか。その場合は誰が新総裁?高市とかやるって言うかな。河野太郎あたりはもしかしたらやるかも。それで勝てるのかは知らんけど。急がないと時間切れ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が大いにズレてることは何年も前からわかってたけど石破さんに変わってから自民党は国民の税金を自由に使いたくて私利私欲のために政治の場を占領してるように本気で思えてきた。国民が望んでることは何もしなくても、自分たちの報酬は鰻上りなのに国民の生活に反した増税や医療費の負担増などを計画するあたり完全に国民の声を無視してる。国民の代表として国民のオファーを聞いてどうするか考えをまとめる政治じゃなくて、まるで自民党のために国民が働いてるような自民党の独裁政治にさえ思える。もう党ごとなくなってもらいたい。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故か60%の異常とも言いる支持かね?ま~あどの総理大臣も、将に詭弁の答弁を平然と言い話す。此の人達が法案を決めて行く。此では若者達が政治に関心も、興味が持てないね。若者達の投票率も下がるのも無理も無い。先日ある若者が、渋谷で若者達にインタビューで政治に関心が有るか、選挙の投票に行きますかの、問いに95%の若者達は、興味が無い、選挙には行かないとの答え。まあ確かに若者達も今の時代は、趣味も多種多様な世の中だが、此からの日本の未来を託す若者達がもっと政治に興味が持てる、政策や、其れこそ、石破茂が言う、楽しい日本にしなければね。政治家が詭弁の答弁で無く正しい健全な政治をして若者達に興味を持つて、貰いたいものだね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歴代もやってたと言う面では石破氏が表面上陳謝して居ても悪い事をしたと思って居るのか?と言う内面の方は気になってしまう所はある。 

 

 そしてこの件をもって総理を降ろしたとしても次の候補もまた裏金が絡んだり今の状況を打破出来る、より良く変えられる人が出てこないイメージもあって日米首脳会談も無難にこなした石破氏続投かなと言う場面だが。。。 

 

 ただ、今回の一件で党内の誰かの操り人形と化していきそうな気もする所。。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

商品券で辞める必要はないと思うけど、そもそもこの人は総理になるべき人ではないと思ってる。そして高すぎる支持率。このまま石破で選挙になれば自民の惨敗はほぼ確実。そうなるように踊らせている人も一定数いるんだろうね。 

 

▲15 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まあこの問題に関わらず辞めるべきだと考える人が多数だと言う事なんだろう。議員である事に固執する様な石破や岸田は総理には向かない。別にいつ辞めても構わないと考えてる様な人が今の日本の総理になるべきだろう。議員や官僚と喧嘩出来る総理、内閣で無いと今の日本は変わらない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

投票ができない政局がくだらないと思ってる言葉が 

辞めなくてよいという表現 

オールドメディアの解釈が既得権益を守りたくて必死なのがよく分かる 

コバホークでも高市でもないから、とりあえず少数与党のまま 

参議院選挙と都議選を迎えればよい 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんがどうこうじゃなく、今の日本を見て「それでも自民党ですか?」と問いたい。 

 

今の政治家を見れば、きっと誰がリーダーになろうが変わらないだろう。 

しかし少しずつ変えていかなければいけない。 

 

腐りきった政治家をどんどん排出し、少しでも国民の生活を豊かにし、強い日本を作りましょうよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破カラーなんて始めからない。 

立憲と同じで時の政権を批判することで自身を目立たせていただけ。 

公約を守る気もない。 

 

メディアのアンケートや世論調査の数字は全く信用してない。 

真実は選挙結果のみ。 

国民の敵である自公維立憲共産を潰すには投票率を上げるしかない。 

皆さん選挙に行きましょう! 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党支持率と石破総理が辞めるべきと考えた方とは別と言われてますが、総理大臣就任前と後に言動に大きな差があり多分国民は期待感が後退してしまった結果だと思います。特に裏金問題で大きな支持率落とした中の総理大臣就任後に商品券を配るこの感覚が国民とかけ離れ喪失感が大きかったと思います。今世界は情勢不安が一層増す中、日本国内は商品券問題で国家機密費から支出財源と言われ又衆参国会対策費用開催前に毎回500万円支出などそりゃ呆れます一般国民は汗水働いて納税しているのに国会議員は国民の血税をジャブジャブ使い好き勝手にしてる夏の参議院選挙で結果出すしかないでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相には、参議院選挙まで頑張って欲しいと思っているのは、非自民の人が多いのでは? 

総選挙で2回も大敗すれば、歴史に残る快挙になるのは、間違いないでしょう。常識があれば衆議院選挙の後に、辞める筈です。 

 

国民の為に参議院選挙まで頑張って! 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

有権者の民意得てる国会議員にお土産千円だとまたなんともって思うけどね。 

社会通年上だといくらが妥当な額なんだろうね。 

総理と会食始めてして家族もいるだろうからって10万円は総理の給料や賞与やその立場からしたら妥当な額に思えるが。 

明確に違法性あるならば司法に任せて国会は国民生活を最優先にして欲しい。 

総理も感情ある人間。国会議員の家族労う気遣いはあっても良いと思うが。 

 

▲41 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民党では誰が総理になっても同じ事の繰り返し。生みの親が子供を、子供が生みの親を変えられないのと同じ事。 

そんな折に総理になった石破さんはむしろ気の毒に思える程です。 

•••とは言え国内的に国際的にすべての政権を任せられる党が今の日本にあるのでしょうか。石破さんを下ろして、誰が総理になれば日本を良い方向へ変えられる方が何処におられるのでしょうか。いるのであらばこんなギクシャクした状態になりません。黙って 今後の展開を見守りましょう。つべこべ言うのはそれからです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は、辞める必要は無いと思う。石破首相のやりたいという、地方創生に期待しているが、いろんな問題があって政策が、なかなか先に進まないように感じる。肝心な政策が見落とされ、党内の問題に時間ばかり取られるのは、どうかと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

商品券云々以前の話で、先の総選挙で自民党が過半数割れした時点で石破総理は退任すべきだった。 

今回のアンケートはまことに信憑性に欠ける結果となったが、今回の商品券の件で側近も石破降ろしに加担していることは明白。事態は変わらず石破はする財務省に操られた次の総理に取って代わるだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊誌が自らの政治的な主張をしているが、そろそろ報道の公平性について考えないといけない。 

報道は両側からのの意見を取り扱うか、それとも報道前にスタンス表明しないとまずいと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「6割の人が首相はやめる必要はないという。自民党なら誰がやっても同じという見方だろうか。」 

 

誰がやっても同じと言うのもあるが 西田の発言で旧安倍派の議員より石破の方が良い と思った人もいる。また 首相がコロコロ変わる事で国会での決め事が疎かになっても困るから現状維持を選んだとも言える。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総理大臣の首が変わるだけなら変わらなくて良いけど、そのまま続投させれば 

悪い法案を次々と通すから辞めさせて、新しい総理大臣を決める選挙を自民党内でやっていればひと月ふた月は法案出せないからそれでも良いかなと思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『自民党の伝統として裏金がある』と言う事が分かった今、石破総理が辞めようが続けようが、自民党には惨敗して欲しい。 

 

「裏金問題が報道されても自民党は勝てる」と言う状況では自浄作用は働かない。 

 

努力しなくても勝てる状況では、努力する為のモチベーションは生まれない。 

負けるかも知れない状況でこそ、反省して努力するものだ。 

 

惜敗ではダメだ。 

大敗してこそ反省する。 

自民党が楽して勝ち続ける状況では、日本は良くならない。 

 

日本を良くしたいなら、自民党には大敗してもらう必要がある。 

他の政党が自民党に比べて良いとは言えないが、それでも他の政党へ一票を入れよう。 

 

自民党を支え続けた人こそ、今回は自民党以外に入れるべきだ。 

それが自民党を良くし、ひいては国を良くする事に繋がる。 

私は今こそ、その好機だと思う。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

辞めるべきかどうかは知らんが、石破に任せてたらというか自民に任せていたら、オレたち国民は干上がっちまうと思う。 

1人10万の商品券が現金ではないし小遣い程度だからとしか思ってないんだろうし、岸田やそれ以前の自民の総理大臣も同様に振る舞ってきたらしいが、そういう金銭感覚が庶民とかけ離れているから国民にあれやこれやと増税するばかりなのだと納得したわ。 

近年、クーポンの配布とかポイントとかばら撒いてるけど、その後に必ずと言っていいくらい、増税や何ちゃら保険料、何ちゃら支援金だのと名目並べたり控除を減らしたりとか国民から搾り取るから、逆に国民の負担がどんどん増える。 

自民にこの国の運営は無理。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

旧安倍派議員がここぞとばかりに石破首相を叩いているが、悪の根源はこの派の裏金問題だ。この裏金追及をかわすために石破氏の商品券批判をしているとしか思えない。金額や悪質性から言えば月とスッポンだ。石破氏は、この悪弊を無くすために批判されることを承知の上で公開したのではなかろうか。 

歴代総理がどうしていたか知らないと言っていたが、そんなわけがない。 

激しい批判をされるのを覚悟で、このような悪弊を断ち切るために、肉を切らせて骨を断つ思いで行動したとすれば、反骨石破の腕の見せ所だと思うが。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結論から言えば、誰が総理になっても同じということだ。 

石破さんなら自民党の政治とカネの問題を改革してくれるかと期待したけれど、全くの期待はずれだった。石破さん以外に政治とカネを改革するような政治家はいないと思っていたけど・・。政治とカネの改善という観点から見ると、誰が総理になっても何の期待もできない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が勘違いしているのは石破が辞めて代わりが出てきたとしても自民党自体に信頼や期待が戻ることは100%ないということ 

石破を使い捨てにするとか次の選挙への策を練っているのだろうが結局は期待も全くされてないし見放されているから石破が辞めようがどっちでもいいということなんじゃないか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歴代の総理がやってる以上、石破はケチなのでやらないと業界でまた悪評が立つ 

これは慣例を潰すタイミングであって慣例自体をバラされたからといってバラした奴の思い通りにするのも違うと思う 

結局は政治の実力で勝負する期間を国民が猶予として残しただけで、6割が何を考えてるのかは分かる 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

辞めなくていい理由。結婚式の祝儀の相場は一般で、上司が5万円。10万円なら安倍派の裏金と比べたら庶民感覚。結果、少数与党だから議論せざるを得ない。石破さん、もう少し、上等のスーツ来てくださいね、日本のトップなんだから。個人的には、年末の陛下との昼食の陛下のトロケルような笑顔が好きです。わかる人はわかっていますよ。 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この件だけで辞める必要はないけどトータルで考えたらアサインした大臣含め惰性でしか運営出来ない内閣と考え辞めて頂きたいのが概ね多い回答となるのでは? 

現にもう就任から半年過ぎて何も成果がない、そして目に見える活動・判断内容と言えば暫定税率撤廃、先を見通すのが政治であるにも関わらず、問題の危機管理能力が著しく低く判断が遅い。そもそも国民の意向が反映した総理では無いのが事実なので… 

話それますが、今の国会議員が思う以上に経済、社会変化が昔の様に遅くないので、老人化している国会運営もDX化するべき 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世論調査も支持率も信憑性は全くないと感じる。実際、私の周りでの支持率なんてのは10%もあるかどうか・・・。 

「石破総理はやめる必要ない」というのは自民党の終焉を期待しているからではないのか?私にはそう見える。野党もその節だろう。 

いずれにしろ国民民主党以外の野党である立憲民主党や維新、共産党、社民党などが政権を担えば政策能力のなさが露呈するだろうし、もっと悪くなるような気がする(過去の悪夢の民主党政権再来)。今の日本をみると外国人の日本法人設立、不動産取得、日本人化、高額医療問題、外国人運転免許取得の容易さなどなど全て事件に絡む内容が多くを占めることの問題に対して政府は全くわかってないですな。日本人の為の国づくりを期待してももう無理かもしれないですね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理に抱いていた幻想が総理になってただの幻想であったと気づいた、それだけのことです。党内野党でいた時は威勢よく何でも批判できました。然し今は現実の総理大臣です。肝が据わっていれば批判してきた事をやり抜き通すでしょうが、振れまくっている姿が本当の石破さんです。安倍元総理は支持率急落を覚悟の上で国家運営をしていたと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米の減反政策をとってきた自民党。結果、米の高騰を招いている。明らかに失策である。気休めに程度に備蓄米放出という罪滅ぼしをしている。挙げ句の果ては、一向に変わらない金権政治体質、新しいリーダーシップを発揮できる政党の出現を願う。自民党は日本を潰すことになるだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の段階で石破が辞めたらもっと酷い総理大臣が自民党から出てくる。だから石破の商品券問題は許せないがそれよりはまだマシ、と言う結果が辞める必要がないに表れていると見るべき。これまでずっと歴代総理がやっていたであろう自民党の慣例(無論これが理由で辞めてない)に比べて一度の過ちは軽すぎる。 

 

>もし石破氏が首相を続けるのなら、結果的にすべてを晒してしまう“全裸芸”をとことん追求すべきではないか 

 

総理を辞めるより自民党の慣例に従ってやってしまった、今後2度と国民から疑念を抱かれないよう官房機密費を廃止する。あるいは米国のように数十年後官房機密費の使途を含めてずべての機密文書を公開する位やればいい。企業団体献金も廃止すればいい。世界中で認められている選択的夫婦別姓もやればいい。 

 

それらをやればまず自民党は支持基盤を失ってぶっ壊れるが、国民が石破氏に求めている役割は自民党独裁政権の解体ではないか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

単純な二項対立ではなく軽重をつけるのは真っ当な感覚だと思います。 

違法性があるものと、違法性はないが不適切なものを同等に扱うことはできません。 

また同じ不適切にしても色々種類があります。悪質さで言えば国民民主の玉木代表の不倫のほうが一人の人生を破壊したという意味で酷いですが普通に代表を続けてますし 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相はやめないでほしい、今の自民党にほかにこんな人は居ない、自民党自体が腐敗していたのだから。又他の政党も人を引きずり下ろしたり文句ばかりいう政治家ばかりで、政権とってもまともにはやれないと思う。芯の強い石破氏にみんなで続投させるように持って行くのが今の自民党の救済である。 

文句ばかりいっている政治家は国会に必要なし。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題も有耶無耶なままこの商品券問題もどうせ慣例だったのだから有耶無耶になるのは目に見えている 

それなのに野党は選挙を有利にすることしか見据えずいつまでも10万円と言い続けている 

それより予算を決めることの方が大切なのに10万円で時間潰しをしていて野党がしていることは国民を人質にしていることと同じ 

所詮野党は野盗、自分達の利益しか考えていない 

かといって与党も支持しようと思えない 

この国は変わらない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

辞めなくてもいい理由として、国民の意思と逆行している現状のまま選挙に突入してほしいのでは?少なくとも私はそうです。そして自民党大敗、歴史に名を刻むであろう石破政権。やったことのツケを歴史に名を刻んで払ってください。今更トップをかえたところで国民は自民に投票しません。もう時既に遅しです。恩恵を受けている企業、人、SNS利用してない人からの票は獲得できると思いますが国民の皆が出来ることは周りを巻き込んで自分の住む国を私利私欲に利用している自民党から奪い返さないいけないということです。自民党の考えと似た政党もありますので、そこは自身で見極めて他の政党に期待をもって選挙にいきましょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法律違反ではないしやめる必要は全くないですね。 

ただし、石破首相は今のこのタイミングでこういうことをするとどういうことになるのかということが考えられない人であること、今の自民党は公邸でのやりとりが外に漏れてしまうくらいガタガタであることがよく分かる事例とはなりました。 

 

▲7 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE