( 277828 ) 2025/03/26 04:52:09 2 00 首相、物価高対策として暫定税率廃止を議論共同通信 3/25(火) 15:09 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/64a5dbb5b0b58ce851f1a9261ed25a7d53719979 |
( 277832 ) 2025/03/26 04:52:09 0 00 =+=+=+=+=
消費税の減税はどうなったのか? 暫定税率は議論の余地なく撤廃が望ましい。行政サービスの低下を主張する自治体もありますが、そもそも「暫定」なのでそこに頼られても困ります。企業は予算が低下するとサービスの質を落とさないために試行錯誤して乗り切ろうとします。まずは各自治体も努力をされてはいかがでしょうか。努力した事ないでしょうから努力の仕方がわからないんですかね?
▲2056 ▼50
=+=+=+=+=
支持率下落の危機感でしょうか。 ガソリン減税もそうですが、特に物価高対策というのであれば日々消費するときにかかる消費税や手取りを直接的に増やす壁撤廃等と並行して行わないと昨今の若者世代は車を直接的に持たない人も増えてますから広く浸透しなさそうな気がします
▲259 ▼2
=+=+=+=+=
100円で買えたハンバーガーが、190円。牛丼やラーメンも軒並み値上げで1万円の価値が大きく下がっているなか手取りは増えない。 旅行に行こうものならインバウンドで宿泊費は高騰。おまけに休日の高速料金も割引が無くなるだとか、ガソリンは高いし。 全てとは言わないがせめて食費を抑えられる対策を打ってください!エンゲル係数が高すぎて食費を引いたら使えるお金が無いよ。 貯金なんて無理、国民の大半がそう思っていると信じたい。
▲1268 ▼28
=+=+=+=+=
電気や米、物価の高騰には何もせんの? 商品券で騒いで時間を無駄にしているにしても対策不十分だし何より後手過ぎて相変わらず話しにならん。 それに生活や命に直結する米や物価や4月から上がる電気料金の高騰に対する対策がないとか不安しかない。
▲109 ▼0
=+=+=+=+=
年度内予算成立が難しく参院選も控えて、国民受けするように頑張っていますが。 所詮は議論。 今までも検討、議論を繰り返して国民が納得する成果を何一つ成し遂げていません。 また今回も目指すとかで、お茶を濁すんでしょうね。 国益とは国民の為であって、財務省の為ではありません! 残り数ヶ月、再開した夜の会食を楽しんで下さい。
▲75 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率は何十年も課し続けてるのが異常なもので今頃とっくに廃止されてて当然のものだろう それをやっと廃止して物価高対策とするのはおかしい これを物価高の一因とするなら 廃止すべきものをしてこなかった自民に物価高の責任があると認めるようなものだ
▲1252 ▼5
=+=+=+=+=
物価対策としての暫定税率廃止は違う。 そもそもガソリンの暫定税率は導入当時車は高級品で、一種の贅沢税の側面があった。 暫定税率を廃止するのであれば、「車が一般化したから」とするのが本来当然であり、物価高騰の対策の為というのはそもそも論点がおかしい。
むしろ本来ここまで放置していていい税ではなかったはずで、いいタイミングだし理由もできたから突っ込まれる前に無くしておこうみたいに思えてしまう。
ガソリンの暫定税率は本来既にあってはならないもので、これはこれで無くすべきで、 物価高騰の対策というのであればガソリンの暫定税率とは別に無くすものがあるべきでは無いのか?と思う。
▲485 ▼4
=+=+=+=+=
暫定税率とは飽くまで暫定。石破は道徳だけでなく国語も勉強し直さないと。 例え廃止になったとしても国民は石破政権が成そうとしたこと、自民党が行ってきた事を忘れてはならない。万が一にも支持率が回復し先の選挙で与党が勝つことなどあってはならない。
▲751 ▼7
=+=+=+=+=
少数ではありますが、市役所の職員さんの中にも経費節減や効果的な財政支出について真剣に取り組んでいる方もおられます。が、一方で首長が無理な公約や中身の薄い(露出度は高い)事業を進めたがる傾向が顕強く、特に経済団体と首長の結びつきが強い自治体はその傾向が顕著です。当然、経済団体の構成員も市民であるため、その団体が後押しした首長の公約は仕組みから言えば進めるべきものではあるのですが、一部の公約そのものが大多数の市民が望まない、或いは効果の薄い事業であることが問題なのです。
▲146 ▼5
=+=+=+=+=
物価高対策と位置づけるところが、この政権の間抜けなところ。 暫定はあくまで暫定、それをここまで引き伸ばしてきたことに対して、国民にお詫びをして速やかに廃止する事こそ誠意ある態度じゃないのか? その上で、政府による物価高対策を示すことが必要なんだ。 重ねて言うが、国民民主党が主張したのは国民の手取りを増やす政策であり、厳密に言えば物価高対策ではない。 自分的に言うなら、公共料金の引き下げや食料品にかかる消費税の引き下げ、これは最低限やってはじめて石破政権としての評価の土台となる。
▲169 ▼4
=+=+=+=+=
そもそも議論の余地など無くて、暫定なのだから即刻解除すべき。
いままで暫定税率が続いていることの方がおかしくて、とんち問答の様な理屈を一生懸命組み立てているだけ。 そもそもが道路整備のための「暫定」税率で、50年以上が経過している。いつまで暫定対応を続けるつもりなのか。 更に、暫定税率を解除するトリガー条項の条件を思いっきり満たしている。本来ならすぐにでも解除すべき。 トリガー条項を凍結している法的根拠は震災特例法で震災復興のための財源確保が目的、それも15年近くが経過している。
法律をいくつもからめて、予算の使い道も変化してきている。 国民は騙され続けている。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
今になって議論するなら、もっと先に議論できたでしょ。 商品券の問題で自分自身が槍玉に上がって激しい批判や非難の集中攻撃で、いよいよ末期的に危なくなったから、財源がないからとてもやれない、と石破自身が何度も何度も言って、全く取り合わなかった暫定税率の廃止を、今になって動き出すのでは、これはもう石破個人の、総理の座にしがみつきたいがためだけの保身でしかない。
あれだけ財源、財源言ってたのに、総理の延命のためなら財源がポンと出てくるなど、本当に国民をバカにしてるし、いきあたりばったりにも程がある。 こんな成り行きで暫定財源廃止したって、支持率もたいして上がらなければ、選挙も勝てん。
石破にできるのは、自民党内から総スカン覚悟で、自分のこれまで官房機密費の使途を暴露して、歴代自民党政権の官房機密費の横領着服横流しを国民の目に晒け出すことくらいでしょ。元々自民党内から総スカンなんだから。
▲375 ▼4
=+=+=+=+=
ガソリンの暫定税率廃止すれば年間約1.5兆円の税収減と声を大にして財政難を訴えていたが、2024年度は累計8兆1719億円の補助金を石油関連事業者に投入している。 ほぼ中抜き状態で石油関連企業への補助金垂れ流しなのである。 暫定税率を廃止する方が安上がりだったという事。 補助金は2022年1月に緊急対策として始まり、これまでに総額で15兆円を超える予算が投じられた。 10年間は暫定税率廃止出来たよね。
▲176 ▼1
=+=+=+=+=
暫定税率廃止は高物価対策とは違う話ですよ。しかもガソリンだけ下げたところで恩恵を受けない人も沢山いますよね。暫定税率廃止の他に消費税にも手をつけない限り評価されることは難しいし、税が財源という考えが根底にある限りは政権交代以外に日本を救うことはできません。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
議論している余地はないのではないか。 そもそも、暫定の税を恒久的に扱うのが間違い。
仮に暫定税を撤廃したとしても、一度上がった物価はそう簡単に下がらない。 この物価高の要因はガソリン高騰による物流コスト増だけではないからね。
物価高対策なら直接的に値段が下げられる消費税減税か、物価高に対応出来るだけの可処分所得アップが有効と考えるが、現政権では実現しそうにない。
今夏の参院選が衆参同日選挙にならないかなぁ。 そうすれば、自公政権を一気に下野させられるのに。
▲90 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリンの暫定税率は、そもそも暫定なのですから早急に廃止するべくして当たり前の事です。 時期は明確になっていないものの、廃止する事で決まっているのたから今さら議論はおかしく、目新しい事でもない。
強力な物価高対策の話題も出ていますが、強力とはずばり消費税の減税ですよね? これなら、納得出来ますし歓迎です。
何なら、政治家を除く国民全員に、10万円の商品券を配布でも良いかもしれないですね?
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
ネバネバした議論の結果、暫定税率廃止は2050年とか言いそう。支持率下降と参院選に向けた単なるアピールとしか見えません。そもそも暫定税率なんて、あくまで暫定なのだから物価高対策の場合は消費税を引き下げるか撤廃くらいしか効力は無いでしょうね…そうそう、それに国会議員のポケットマネーから国民に商品券配れば良いですね。
▲134 ▼1
=+=+=+=+=
月々の生活費に消費税をかけると2万円ちょっとが消費税ならば、所得税と住民税を半額にしてもいいのではないか。手取りとしての可処分所得を増やすか、消費税ゼロで販売価格を下げるか、使えるお金を増やす=お金を回す、もう過去の経験を踏まえた物価高でないのなら新たな視点で例にみない対策が必要。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
議論だけではなくすぐに廃止した方がいい。ただ、これで自民、石破の支持率が回復するとも思えない。今から議論では遅すぎるし、支持率は次の選挙に向けたものとするなら自民の自公維の支持率を下げ議席をもっと減らすことが民意の反映につながる。
▲164 ▼5
=+=+=+=+=
すぐに効果出る消費税を触る方がいいと思うけど企業が大変になってしまうので無理か せっかくマイナポータルで銀行登録したんだから、世帯単位でお金振り込んだ方がいいんじゃないの?そしたら物買ってお金が企業に流れるし。 マイナポータルに登録していない家は役所に書類取りに行って記入させるとかでもいいだろうし。
▲47 ▼35
=+=+=+=+=
デフレ対策。デフレは悪という事です、物価をインフレに誘導しようとして、海外輸入品高騰により、実際には思っていたものと違っても実質的にインフラ状態になりました。 しかし、労働対価についてはインフレについて行ってません。 こうなると減税をする事、金利を操作する事で経済の下支えをして、景気を冷やしてはいけません。 そのためにも暫定税率の廃止や消費税凍結などは議論の対処になるべきです。 ここへ来て、議論ということは選挙対策ですよ。 参院選と都議会選を目論んで野党が人気取りになるだけです。 実際には議論を伸ばして、結果は後回しなるかもしれませんね。 選挙対策で、国民の心を弄んでいます。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
物価高対策とするなら、ガソリンに補助金をつけるべきでは? 暫定税率はそもそも廃止してなきゃおかしな税金であり、物価高対策と結びつけるのは見当違いです。 その他の物価高対策として、消費税減税や水道光熱費の補助、住民税非課税世帯のみではなく、全国民に一律のお金配り等々やるべきことは多々あります。 お金配りは商品券でも構いません。お得意なようなので。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
物価高対策って、暫定税率は、とっくの昔に廃止されてしかるべき税金。それを、してこなかったのが自公政権。これも、選挙対策で、結局議論で終わりそうだけどな。増税は早いが、減税には牛歩戦術。物価対策なら、消費税減税、103万の壁の撤廃等でしょう。
▲209 ▼4
=+=+=+=+=
物価対策としての暫定税率廃止は全く意味が違う。 暫定税率はとっくの昔に廃止されていなければならないもの。 物価対策なら、消費税廃止が効果的です。 また、非課税世帯だけでなく、国民全員に給付金を支給や所得減税もある。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
選挙のためのアピールだと思う。この人選挙で言ったことを守る義務は無い。みたいなことを言ってなかった?もし自民が参議院で勝利したら廃止はなくなるな。あと、再来月くらいにはある高齢者などの層に給付金をプレゼントすると予想している。
▲96 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン税率が高いのは西側ではどこも同じ。下げなくてよい。だいたい日本のエネルギーの輸入金額は年にいくらあると思っているのか?18兆円もあるのだ。世界一のエネルギー輸入国が日本だ。一刻も早くガソリン車を低燃費車かEVにしてEVなら原発での電力で動かすようにすべきなのだ。
▲0 ▼10
=+=+=+=+=
暫定税率廃止を議論? 暫定なのだから早急に本則に戻すのが当然ではないか。今頃になって何を言っているのか理解できない。 そもそも「暫定」で盗ってきた税金を通常の財源と勝手に解釈し、暫定税率廃止の議論では「廃止後の財源は?」など意味不明な事を言ってたよな。 早く本則税率に戻すことと、財務省は自賠責から借りパクしている自賠責保険金6,000億円をさっさと返してください。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税の廃止なんかはとっくにやってて当然のはず。 それを得意げに物価高対策など言っている時点でアウト。
物価高対策というなら 消費税・ガソリン税といった意味不明な税金を即刻廃止でしょう。 その位のインパクトなないと「物価高対策」とは言わない。
▲76 ▼1
=+=+=+=+=
本来 一律の配車 望ましいがどうしてもダメならば 、責めて車両を使って日本の流通を支えている エッセンシャルワーカー的な業種に限って優遇する方向で免税にすべきだと思う。 当然 登録制にはなるとは思うが。
▲3 ▼15
=+=+=+=+=
暫定税率廃止は物価高対策では無い!ガソリン価格高騰で、石油元売り各社に補助金を出す前に廃止してるのが普通。国民が物価高で苦しんでるので、助けますよ!的な言い回しは辞めろ!暫定税率を立ち上げた際の規約を解ってるのか?3ヶ月連続で価格を超えたら廃止するのは、決められていた事。暫定税率廃止で財源不足に陥入るのとは別問題。この様な問題が出ると、自民党が国民の暮らしを助けてます!石破内閣が国民目線で考えてます!と、有り難味を煽る発言が許せない。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
暫定措置を議論している場合ではない 暫定は暫定。議論せずとも廃止です。 それをさも、やりました感を出してくるあたりが鼻につく。 そうではない 物価高の対策を練る知恵がないのなら消費税を下げるべき時です。 常に豪華な弁当や食事をしているから実感が湧かないのでしょう? 国会議員の食事の豪華さに比べれば国民の食事は今、貧しさの極地です。 学校給食に 唐揚げや海老フライや焼きそばを一品でも追加してあげれるように出来ませんかね?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
来月、また値上げ案内来てた。 更に部材はほとんど価格改正知らせの荒らし。送料も高い 物価、右肩上がりで上昇。賃金は一定。賃金上げるのは限界だから、働き方改革の36協定とか廃止しなさい。働いた分だけ入る昔の仕組みに戻して下さい。給与高い人はそれなりに税金も高くなる。税収アップ。しかしながら、ローンも早く返せるし。休みたいやつは休めばいい。給与安いだけだから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率廃止は物価高対策というより、そもそもおかしい制度なのでさっさと廃止してほしい。他に物価高対策しないと目に見えた効果は期待できないよ。 今更ガソリン税下げたところで物価高が止まるとは思えない。 人件費があがってるのに運送会社が運賃の値下げに踏み切るわけがない。
自民党はどうしても減税という選択肢を持てないらしい。 ガソリンの補助には国債使うくせに、もっと他に使い道あるだろう。 ここまで景気悪化させたなら財政出動やむなし。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン暫定税率廃止は早急にやって欲しいです。 暫定税率廃止に伴う減税分と同等額以上にガソリン価格抑制として税を投入しているが、一向にガソリン価格は下がらない。もっと効率の良い税の使い方をして下さい。 税を徴収してばら撒いてキックバックや天下り先を潤していませんか?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
物価高騰と燃料の暫定税率廃止は話が違うのではないか。元々暫定税率は廃止しなければいけない税。自身と党の支持率が急低下し焦って議論等遅い。石破は物価高騰の対策が出来ない総理大臣なのだろう。一刻も早く退陣願いたい。まぁ選挙公約は別に守らなくていいって答弁する総裁ですからね。自民党の議員も同じなんでしょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
もっと、やる事いっぱいあるよ 130万円の壁も手をつけて 勤務先の会社側が、パートさんの社会保険料等、負担するのが嫌で 週20時間以内にしたくなり、パート全員の手取りが減ります かと言って、社員を増やす気はないです 国民年金も、嫌だから、掛け持ちする気もないし、子供のお迎えで、無理… 物価高プラス減収で、大変
▲66 ▼3
=+=+=+=+=
物価高騰対策の前に、ガソリン税の暫定税率は課税の理由を失っている 道路を造るために、2年間限定で行われた制度 それが50年も続いてるばかりか、一般財源になっている もはや道路整備の財源ではない 理由がない課税など法治国家がやるべきことじゃない 暫定税率の廃止は議論の余地はまったくない なお廃止しても石破政権を評価する材料にもならない やって当たり前だから
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率なんてとうの昔に廃止されるべき物が今まで残ってきているのだから、アレやこれやと理由をつけて結局は廃止されないだろう。 所得控除もちょっとづつ、国民が騒ぐので仕方なくという感じで増えるだろうが、その代わりに他の税が作られるか社会保障費が上がるのだろうね。 何れにしても自民党では生活は苦しさを増す。 次世代に負担を回さないと言っているうちに現役世代が潰れ、良い部分を失ってしまった社会を受け渡すことになるだろうね。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
暫定税率は、暫定なのだからとっくの昔に廃止されていて当たり前なのに、物価高対策として持ち上げる。 野党からの廃止要求にはまともに応じないのに、選挙対策の目玉になりそうであれば、自分たちで考えました、という体で、実行するしようとする。 国民のための政治はしていない
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
これも二転三転だよね… この人はピンチになると何か目を背けなければと躍起になるんだろうね。 そういう意識があるんだったら、最初から何が問題で何を解決しなければいけないのか、率先してやるべきでは?? これで国民が政治とカネの問題を許すと思ったら大間違い。
▲52 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン安くして交通量増やすつもりなのか? 公共交通機関はますます衰退するのでは? ガソリン高い割には交通量減ってませんよね? マスコミの政府批判に使われているだけでは? 自然環境に良くない方向に向いているのでは?
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
自民党の消費税収を上げるための物価上昇策や増社会保険料が必要になっている原因は全て自民党へ献金している企業・団体へのお返し政策に起因している。円安政策、車検ルール、医療点数上げ、消費者に届かない電気・ガス・ガソリン供給元への中抜き補助、タクシー会社保護のための自由化規制など数多い。とにかく日本を元の国民幸福感の高い国に戻すには企業・団体献金を禁止とし、金の掛からない政治にすることだ。企業も悪徳商人のようなことを止めて実力で世界と戦うべき。賄賂献金を止めれば社員の昇給もし易い。政府は議員定数・報酬の削減や省庁の合理化、大きな顔をするためだけの海外へのバラマキを止めることなど出来る事はいっぱいある。消費税を無くすだけで不公平なバラマキも止めて良いし景気は回復し国民の幸福度も戻る。自民党は全く議員商売の政党に成り下がった。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
地域の個人配送の方々、もう殆ど廃業、自営を諦め、転職しています。 遅すぎます。 それにコメも何もかも手に入らなくなりました。 働いても税金で持っていかれることを考えると、贅沢なんて考えることがなくなってしまいました。
と、こういうコメントを書いてると、基準がどうのこうので警告を受けます。
国民の声ってなんなんでしょうね…。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破氏は、公認候補選定、高額療養費でブレブレなのに、今度また暫定税率でブレブレですか?人に何と言われようが自分のしっかりした考えが無い様です。 こんな人を誰が総理にした? これでこの夏の参議院選挙が悲惨な状況になりそうです。
▲77 ▼3
=+=+=+=+=
ガソリンの問題は暫定税率だけじゃ無い。 消費税を本体価格からキチンとかけるべきで、現状絶対におかしな 二重課税を見直すべき。誰がどう考えてもおかしな構造。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
今さら議論って。決断すればいいだけでしょ。そんなに財務省の反感を買うのが怖いんだろうか。 そもそも暫定税率は一般会計にした時点で徴収して良い名目を失っている。ただ国民がそれを許容してあげていただけなのにそれに政府が甘えてきただけです。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
本来なら暫定なのだから、廃止は当たり前で物価高対策などと言うべきではない
約束を守ってない事を棚にあげて、仕事をしている感を出すのは間違いだと思う
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まだ議論しないといけませんかね。この先何年も議論し続けるつもりですか?もう遅いも遅い。上げる時は素早いのに。ガソリンは経済に影響があるのを理解していないはずがないでしょうに。またやってます感アピールですか?結果ですよ結果。国会議員は結果を出すことが全てでしょう。損得勘定優先してる愚図ばかり。懲りずに集金パーティーやってる場合じゃない。
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
ガソリンの暫定税率の廃止は直ぐに出来ないって言うなら 凍結されたままのトリガー条項の発動をしましょ 代替え財源も無関係で発動できるはずだし その後に廃止の話しを詰めれば済むだけ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「議論」って何?廃止は、決まっているのに、それを難癖をつけているのは、政府と自治体の首長達でしょ。今更、議論なんかしないですぐにでも廃止すれば良い。わざわざ、石油元売り企業に補助金など出す必要なんかない。そうすれば,価格は,自然と下がる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
やることが遅すぎる! 予算手当を念頭に入れ、物価対策を検討するのが本筋である。 来年度予算を採決する時期に物価対策、ガソリン暫定税率の話を行うこと自体が、いかに国民目線にたった政治を行っていないかを物語っており、参院選での敗北、下野、解党が決定的になっているのではないか!
▲53 ▼2
=+=+=+=+=
もちろん暫定税率廃止は嬉しい。ただそれ以外に自分の給料から年金や所得税などちょっと取りすぎな気もするのでそっちの検討もしてほしい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「NHK受信料の無料化」による支出対策は出来ないのだろうかと、いつも思う。 必要不可欠なものの物価高で苦しい生活を強いられているのに、不必要な物への支出なんて「やってられない」。 「NHK受信料」なんて、その代表的な一例。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
一般国民の皆さん、「参院選に向けて一時的に国民の人気取りをしよう」と考えてるだけの自公の政策に騙されないようにしましょう! もし、自公が参院選を勝ち取ったら、また増税々々で国民が苦しむのは目に見えています
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
選挙の為。議席獲得の為にどうやって誤魔化すかしか頭にないので騙されない方が良い。 選挙が終われば「公約をその通りにはやりません。」となるに決まっている。 頑なに廃止しないと言っていた事を何故いま覆したのか。国民を按じてではない。 党の権力の為だ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
共同通信、頑張ってくれ。 どんどん情報は公開した方がいい。
国民にとって、もはや物価高騰の対策は 政府として当たり前だとしても、 細かい内容が分かるのはとても助かる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
2025年度予算成立後に強力な物価高対策を打ち出す考えに加え暫定税率廃止も議論 今頃ですか 石破総理は物価高対策がほぼ無策で、世論からの風にて今頃言い出す始末 自身の10万商品券問題の払拭の為に世論に人参 いつまでも議論しないで廃止しなさいよ
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
完全に参院選挙前の対応だな 本当に物価高に対応するためなら搾取し続ける他の税も合わせてやるべき 備蓄米放出も入札という方法とるし、入札価格は公表しないとまでするし 全く持っておかしいやり方を、如何にもやった感しかださない 無能な政府がやりそうなこと アメリカからも日本の消費税はおかしいと言われてるのに、何故そこまでして税金というかたちで金を集めようとするのかね日本政府は?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「暫定」の「検討」を「議論」 物価高対策?選挙対策だろ しかも物価高に対して、暫定を議論するとか小さすぎる。 物価高でも税金を上げ続けてきた自民が、大敗が見えて焦って出しただけ。 公約は守らない、守るつもりもない。「えー」という方が間違ってる。とまで断言した石破の言葉を、誰が信じるとでも?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
物価高対策で暫定税率廃止を今更になって議論っておかしな話。 暫定税率は暫定的なものであって物価安だろうが物価高だろうが関係ないでしょ。散々引っ張って搾取してきたんだから議論する余地なし、即刻廃止。 支持率落ちたからって今更何してももう遅い。そんなもんで票が取れると思ってるんだとしたら甘すぎ。国民馬鹿にしすぎ。それで騙されてるの高齢者くらい。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリンの暫定税率には、公金チューチューする仲介業者や利権が絡んでて止められないんでしょうね。 どうせ、仲介使って無駄な経費が利権で払われ、その業者から政治献金と天下りの為に、配る政策なんでしょ。 何故か配る時だけ財源論がないんですよね。 海外に配る時もだけど。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
2重課税、下がるのはいいけど、効果は不明。 世の中、高くなったものは元手が下がったとしても 下がらない、下げないよ これが世の常 物価高対策、消費税を下げる 一人10万円を支給する まーしないでしょうネ 今流に言うなら、財務省が反対する
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
食べ物と燃料しか買わんけど なんか日々上がり続けとるような・・・ これって仕方なく上げとるんか 同業他社が上げとるからウチも・・・みたいな便乗値上げなんかどっちなんやろか? 加速しとる気がするんよ お菓子の値段とか 子供がお小遣いで買える値段じゃなくなってきとるぞ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の口だけが始まった、議論止まりの、選挙対策。 無駄な議論はするが、結果は出さずに給料だけを永遠貰う。 もくは、議論する事を検討する。で時間稼ぎかな。 やりたくない事は、議論と検討で乗り切るつもりだね。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
やっとガソリン税の暫定税率に触れたか、と思えば「検討」止まり。いつまで庶民に我慢を強いるのか。増税は即決、減税は先送り。こんな政治、もう限界。ガソリンもコメも、暮らしを守るには即時減税あるのみ
▲108 ▼2
=+=+=+=+=
暫定税率廃止したとしても新たな税収先を考える事だろう。選挙対策でこんな事を言って万が一でも選挙に勝ったらなんやかんや言って引き延ばしに掛かるだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
財務省と経団連がいる限り、検討だけで終わるのでは? 政治家様には税金を自由に使えるので国民の気持ちがわかりません。 米、電気、ガス、ガソリン全部高騰してても自分の生活が1ミリも変わらないからです。 子供の頃に、他人の気持ちを考えろと教えられたと思いますが政治家様には何のことかわからんとです。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
自民党が嘘つきばかりの政党だというのは知っている。
この記事の内容もよく注意したほうが良い。参議院議員選挙までは議論を尽くすだろうけれど、参議院選挙が終わった次の日に無かったことになる。
もう我々主権者がすることはひとつだけだ。自民党があくまで主権者を愚か者扱いして、税金を取り立てるだけの存在だと思うのなら、こちらも次の選挙でどうなるのか自民党に教えてやるだけだ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
個人の所得(財源)を無視して暫定的に徴収を可能にする事が出来るのだから 所得税も消費税も暫定的に下げたり廃止に出来ない訳がない
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
仮にやったとしても同じ分他で増税するのは目に見えている。結局財務省の「いかに税収を増やし続けるか」が評価基準になっている以上、国民の生活は変わらない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
本当に呑気だな。
いつまで議論してるんだよ。 議論してる間にどんどん物価は見たこと無いくらいに上がり続けてますよ。 貴方達が財源がどうだの言ってる間も国民は苦しんでますよ? 耐えきれなくなってしまってるは人がどれくらいいるのか、そうした人達に直に会いに行って実感してみなさいよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリンもだけど、消費税をなんとかしてほしい。 社会保険も取りすぎです。満額なら20万超えてる給料も手取りで17万が良い所。 なんの為に働いてるのか分からない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率は撤廃が先ず最低条件。 この税収減による代替えの財源確保の為に、どこぞの税を増税とか、新たな税を設置されたら何も意味ない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
議論はいいけど、国民生活がどんな状況かわかっていないのでしょう。 税金の取りすぎが問題になっていて、税金の使い方が問題です。 国民の生活の豊かにする政治をしない政治家は必要ありません。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
>首相、物価高対策として暫定税率廃止を議論
議論は要りません 早く廃止して下さい すべての物価に影響します そもそもそもそも暫定で 何年取り続けるのですかこんなの詐欺ではないですか しかも消費税の二重課税 ふざけてます こんなことやってるから財務省解体なんですよ
明日から下げて下さいお願いします
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
議論してやりません、だろう?廃止と決めても翻すか復活させることは目に見えている。
信を得るのは時間が掛かるが壊すのは一瞬だし戻ることはまず無いと思われよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
結局、この人は何がしたいの?壁問題、暫定税率問題も、国民民主の提案後、率先して対応してたら、支持率も内閣を取り巻く雰囲気も変わっていたと思う。既に機を逸してしまった。残念です。ちなみに、これまでの選挙では、消去法で自民と書くことが多かったが、参院選では書かないだろう。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
ガソリンもいいけど、食品にかかる税金を0%としてください。それが1番国民にありがたいです。あなた方議員は食べ物の値段なんて気にしないでしょうか、一般国民はかなりきついです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
米の値段を下げて落ち着かせることと農作物自給率を上げる策を早く出すべき。農家の利益から鞘を抜く農協、関係組織の改善、いらないなら、解体をバッサリやるべき。日本にもトランプのような壊し屋が必要だ。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
選挙が近くなってきて、票目当てに、意地でも暫定税率を廃止にしたくないから、直ぐにでも打ちきりが出来る補助金という汚い手を使ってきたな。そして選挙が終われば補助金は打ちきり、ガソリン価格は今の高値に戻るのは目に見えてる。国民を欺き、騙し、国民を食い物にして私腹を肥やす自民体質が考える汚いやり方だな
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
結局さ参院選があるから減税の議論は避けられないのよ。国会答弁で総理が突っぱねた案件を話し合う。かなりカッコ悪い。 これで暫定税率を廃止しても、減税して評価を下げた岸田の時と同じで自民党の評価は上がらないね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まるで砂利道を裸足で歩かせ、血が出たらそれ以上出血しないよう絆創膏を貼って靴を取り上げてやり過ごし、皮膚がめくれて骨が見えたらやっと草履を履かせるような状況でしょうか? 後手後手でもう、国民は激痛で歩けない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率を止めることをもう決めたのだから、明日からでも止めればいい。 決定した事を先延ばしにする事しか出来ない議員はいりません。国民の生活を守る政策が出来ないなら、時職して、給料返納して下さい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何をしたら国民の皆様は納得しますか?
国民にアンケート出たも取ってみてください。
たぶん物価高騰なら、消費税廃止でしょ。。 と7割以上の方が言うと思います。
国民の生活の為に政治してくれ。。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
ほらな!強力って言葉の意味もわからず使用するとは、国の長が情けない! 先ずは議員年金と議員報酬減額 歳費の廃止! 消費税減税!所得税払ってるのに なんで消費税まで、取られなきゃならない! ? それも二重課税のようなもんだろ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
議論でありまだまだ決着はつかない。 減税の議論は渋るくせに増税は議論なしで決定する。もっと他のところを削る案考えて欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なにかしら都合の良い税金名目立て搾取はやめよう!補助の為とか騙し搾り取る政治家補助するならその分税金なくせば良い!無理矢理搾取の税金減れば税収増えると何故気づかない?国民が、税収で貧困に陥ってるからだよ!政治家が俺様政治してるせいだよ!今の政党が目先の現金主義だから貧困日本になってるんだぞ!先を見て損して得取れが何故気づかないかなぁ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
昨今の様々な不祥事で自民党の立場が危うくなってきて、雑な議論を展開し始めた感じかな? でも暫定税率廃止云々が今更出てくるということは、別に今じゃなくてもできたことをここまで引き伸ばしてきただけでは? 雑な支持率稼ぎだと思う自分です
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
物価高対策ではない 何十年と続けてきた搾取を終わらせるだけ 廃止してもなんの評価にも値しない 当たり前の状態になるだけだからだ
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも他の政党が提案したときに財源と言って突っぱねておいて、今になって財源はどこにあったのかきちんと国会の場で説明してくれ。 ウソが多すぎるから、国会なんて茶番だと言われるんだよ。
▲0 ▼0
|
![]() |