( 277833 ) 2025/03/26 04:57:53 2 00 国民民主「年収の壁」制限を撤廃 参院選向け、経済対策案判明共同通信 3/25(火) 21:13 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f29664e6d871335f736173b7e7c151f84f32a357 |
( 277836 ) 2025/03/26 04:57:53 0 00 記者会見する国民民主党の玉木代表=25日午前、国会
国民民主党が夏の参院選公約の柱とする経済対策案が判明した。複数の関係者が25日明らかにした。「もっと!手取りを増やす」と題し、所得税が生じる「年収103万円の壁」見直しを巡り、年収制限の撤廃と178万円への引き上げを主張。ガソリン税の暫定税率は6月までに廃止するとし、コメの価格安定策も盛り込んだ。党内議論を経て28日にも公表する。
経済対策案では、現役世代の社会保険料の負担軽減策として「年齢ではなく負担能力に応じた原則2割の窓口負担」を提唱した。夏の猛暑を見据え、電気料金に上乗せしている賦課金の一時停止による値下げに触れた。
コメ価格高騰対策として、政策の再構築とともに、農家に補助金を支払うことで所得を保障する「食料安全保障基礎支払い(直接支払い)制度」を創設するとした。
AIや半導体、暗号資産、宇宙といった成長分野に対する投資減税を行い、日本経済を強くして持続的な成長につなげると強調。就職氷河期世代への支援では、最低保障年金や中小企業の正社員採用分の社会保険料半額免除などを掲げた。
|
( 277837 ) 2025/03/26 04:57:53 0 00 =+=+=+=+=
自民党は国民から毟り取ることには熱心だが、税収減には総じて後ろ向きだ。それに引き換え表沙汰にならない政治資金は多いほうがいいとの底意が透けて見える。 政治家は本来、有権者の声を政策に反映させる役割を担う存在のはずだが、自民党の立ち回りは絶望的なまでに乖離している。 国民民主党には年収の壁撤廃をはじめ国民に寄り添う政策推進の覚悟をもって変な妥協はせず、主張を貫き通してもらいたい。
▲1036 ▼61
=+=+=+=+=
あとは政府の無駄遣いを削る提案をして欲しい。 健全な市場競争を歪めるような補助金であったり、 効果のはっきりしない民間団体の活動への補助金であったり、 自国民を差し置いて留学生に支払われている給付金であったり、 予算を精査して、国民が納得できない税金の使い道をなくして欲しい。
▲670 ▼19
=+=+=+=+=
103万のような誰の目から見てもおかしい 税制や仕組みを変革する。 それが今までの国民民主党の基本政策だった。 しかし本気で政権をとりに行くのならば 中長期的なモデルも提示する必要がある。 経済や社会保障などの明らかな欠陥が 生じている課題に対して、 国民民主党がどのような対策を立てれるのか。 期待している。
▲270 ▼32
=+=+=+=+=
プライマリーバランス最優先の中で財源の裏付けを求めれば、何も新しい施策はできず、増税しか選択肢はなくなる。「次の世代にツケをまわすな」と言いながら、今の現役世代にツケを払わせている現状は変わらない。イーロンマスクのようにゼロベースで予算を見直し、既得権益にまみれた無駄を大幅にカットすることで、減税の予算を確保。また、将来に向けた投資や安全保障には国債を税源として、十分な予算を手当する。日本を再生し、次の世代に誇れる日本を残すには今までと同じことを続けていてはダメだ。
▲148 ▼24
=+=+=+=+=
年金制度は今後も改悪続きだろうね。支給年齢は引き上げ、受給額も減少。iDeCoは非課税と思わせて最後に課税され、年金も高収入だと減額や0円になるのに、繰下げ扱いじゃない。しかも厚生年金の計算は月収65万円が上限だから、月収100万でも払うだけ損。しかも死んだら1円も戻らない。アメリカの公務員は退職時の収入の9割近くが年金で支給されるのに、日本は払わせるだけ払わせて、返すときは制限だらけ。知らない人が損をする仕組みなのに、説明もなく静かに奪っていく。これってもう合法的な詐欺だよ。
▲189 ▼10
=+=+=+=+=
まず、供給能力の強化に予算を大きくシフトして欲しい。 国民の労働力を供給能力の増加に充てるべきです。
今まで10人で作業していた作業を7人でできるようにする。これだけで少子化における人員不足は補えます。 100万人の子供が70万人に減っても労働力は確保できるのです。 その供給能力の増加を今やらなければいけない。
医療、福祉はその後です。 労働力に余力ができれば医療、福祉に労働力を充てればいい。 まずは供給能力の増加に特化する教育と投資に全力を挙げていただきたい。
今の日本に医療と福祉に大きな力を注ぐだけの力はない。
供給能力なくして医療も福祉もあり得ないのだから。
▲21 ▼33
=+=+=+=+=
概ね賛成だし支持出来る経済対策の内容ですが、それでもまだ足りない。
例えば、ガソリンの暫定税率廃止も良いけど、基本的にガソリン車に乗っている人しか恩恵が無く、軽油引取税や石油税のすべてを廃止する方向で進めて欲しいところです。
また、消費税を全体的に5%減らす、または生活必需品には消費税率を0%にすることも進めて欲しいです。
いわゆる「年収の壁」問題では、178万円に引き上げると同時に、物価スライドまたは最低賃金スライドを制度として規約化し明記させてください。
更には、具体的な無駄遣いの補助金や基金を廃止する事も提示してください。
▲154 ▼73
=+=+=+=+=
政治家が国民に歩み寄ってくれるならば、俺たち国民もどんな形の納税ならいいのかを真剣に考えていかないといけないな。 税金の種類があまりにも多すぎて把握しきれていない。
とりあえずできたら、独身税と言われてるやつはやめてほしいかな。 他にも皆さんやめてほしい税金の種類あるかと思うけど、多くの国民が納得いく納税とその使い道を見直していけたらいいよね。
▲85 ▼12
=+=+=+=+=
『年収の壁』の制限に賛成です。 社会保険料も壁をなくし、収入に応じて学生以外の誰もが払うようにしないと、年金制度は維持できません。
厚生年金は厚生年金を納めてきた人に給付されるべきです。 国民年金は納める額が少ないのだから、貯蓄するしかないです。確定申告で年収の調整ができると生保外務員さんが言ってましたので、調整して貯蓄してるのでしょうが。
3号優遇制度は廃止し、配偶者に払ってもらうか自身で働くか。。。
老後のお金が心配です。
▲37 ▼4
=+=+=+=+=
人の使い捨て制度の様な派遣業はゴミ箱に捨てて、終身雇用に戻すべきですね。終身雇用でも能力ある人はヘッドハンティングを受けて転職するし、就職した企業に魅力が無ければ転職するからねー。なんら今とは変わらんのよ、働き方は。変わるのは企業が派遣業の方が支出が抑えられるから歓迎しているがその分人材確保天手古舞だろ???終身雇用で生活は安定するし、未来も見えてくるから家庭を持ったり子を持ったりするわけだよね。未来が見えない働き方改革になんの恩恵もない・・・。
▲84 ▼12
=+=+=+=+=
手取りを増やしたり、社会保険料の、年齢ではなく負担能力に応じた原則2割の窓口負担などは、働ける現役世代にとっては良いだろうけど、現役を退いて、働くこともできず、年金や貯蓄を切り崩してやりくりしている人達にとっては、物価は上がるは、負担は増えるわでは、かなり追い詰められるでしょうね。 バブルで浮かれてた世代は別として、国民民主の政策の皺寄せが来る人達って、モーレツに働かされて日本を敗戦から復興させた世代だと思いますけど。
▲11 ▼26
=+=+=+=+=
財源も一緒に示して欲しいんだよな。 米の価格高騰を抑える為に農家に補助金は良いが、その財源はどこから持ってくるのか?
耳あたりのいい言葉だけではなく、どの財源を減らしてこちらに充てると具体的に示れば信用度が高くなると思う。
▲13 ▼19
=+=+=+=+=
玉木君2024年度の国民民主の方針は下記のごとしでしたね。 国民民主党は、賃上げやインフレ、円安で増えた国の税収を 減税や社会保険料の軽減、生活費の引き下げで 国民のみなさんに還元し、手取りを増やします。 まじめに働けば、給料が上がる。 そんな社会の実現のために、国民民主党はこれからも前進していきます。 1・減税になったのか? 2・社会保険料の軽減実施されたのか? 3・真面目に働いて給与は微小に上がって物価は遥かに上がって? 4・本当に前進したと思ってるのか? 選挙対策で、できもしない事ばかり発表してたら、オオカミ少年になるよ。
で大口たたいて豊かになったのは一気に党員数を増やし政党助成金が一気に増額になった国民民主だけじゃないか。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
減税や所得増、も勿論大事ではあるが、何より今優先すべきはスパイ防止法を作ることと外国(特に中国)との中立的な立場の確立です。 日本の領土は中国人がいくらでも買い放題である中で中国の領土を日本人が買えないのはおかしい。 どちらも買えなくするか、どちらも買えるようにするかの2択にするべきです。 それとビザ緩和など、日本を中国の奴隷にするような制度を自民党が作りまくっているのでそこを何とかして欲しい。
▲29 ▼5
=+=+=+=+=
経済対策は全部、支給か減税しかない政策。このイシュウだけで当選者を大きく増やしても、その後は大変になるよ。いまはムードに押されていいるけど、参院選終わったら今の維新みたいになるのは必至。追い風はいつまでも続かない。経済活性のほかに、外交、安全、エネルギーなど国家としての大きな課題が山ほどある。玉木、榛葉だけでは流石に人材不足です。反自民もいいけど、その先が見えない。
▲15 ▼9
=+=+=+=+=
日本の政治家なのでまだ本音はどうかわからないし、やってみてどう変わるのかも信じられないけど、一般人の思うところと似た事を言っているのが国民民主なのでまずは自民衰退させるために票を集めて欲しいです。
▲22 ▼8
=+=+=+=+=
支持率急上昇とは言うものの、バックが存在しないに等しい党のたった一人をマスコミが揃って持ち上げるのは、与党側から見れば他の政策に焦点が当たらず「ラッキー」を意味する。 103万円も本来の意味を知らない国民が踊らされている様にしか見えない。 この先、大同小異が通じない野党の中で「是々非々」の理想論だけで行けるだろうか。
▲19 ▼33
=+=+=+=+=
経済対策案は少し微妙なとこあるが国民民主党には頑張って欲しい。とにかく日本が変わるには今の流れを断ち切ってはいけないと思う。すぐ裏切るような感じの維新の動きには気をつけて欲しいね。
▲8 ▼8
=+=+=+=+=
こんなことされたら見えないところからどんどん取られるよ
例えば、子供子育て支援法のせいで出産予定日の属する月の前月~出産予定月の翌々月までの期間に係る保険料は納付することを要しなくなった分、国民年金保険料が一律100円値上がりされたり知られない所からどんどん取られることになるでしょう
耳障りの良い事言ってる分、相反して負担がどこかで増すだけ 日本国民はポピュリズムに流されやすすぎる
▲18 ▼34
=+=+=+=+=
消費税の減税は? 基礎控除の壁引き上げは、前の公約が出来てないだけ、暫定税率も同じくだろう? 新しくはないが、消費税の減税も高らかに叫ぶべきでは? 国民民主が民意に寄り添うと言うならば、そこもちゃんと寄り添うべきでは? 小手先では日本経済復活はあり得ない。 国民民主には期待している。
▲79 ▼49
=+=+=+=+=
財源の裏打ちは?自民党の政策を支持する訳でもなく財務省の発信も信じてはいないが、財源確保も明確に示せずバラマキだけ掲げるのはどうか。また何年か前の民主党政権の過ちを繰り返すつもりなのか学習能力が無いというか。当時、自分も民主党政権誕生を歓迎した身だが実際どうだったか?できれは反面教師にしてほしかったが、なんだか人気取り、政権欲しさだけにまた同じようなことを繰り返そうとしているような気がしてならない。
▲20 ▼31
=+=+=+=+=
この貧富の差を作り上げた今の討論で年収の壁で働けないと悩む国民が多いのが現実なら、年収の壁を無くせばいいと私は思いますが。全く無くせば働くでしょう。その代わり増税した分市県民税を下げれば多少は活性化しないかな? これから所得が上がれば?また次の壁をって言い出すしね。どうだろうか。
▲13 ▼11
=+=+=+=+=
「社会保障の保険料を下げるためには、われわれは高齢者医療、とくに終末期医療の見直しにも踏み込みました。尊厳死の法制化も含めて。こういったことも含め医療給付を抑え、若い人の社会保険料給付を抑えることが、消費を活性化して、つぎの好循環と賃金上昇を生み出すと思っています」
いつも主張してる上記尊厳死の法制化はどうしたの? 用済みの高齢者をポイ捨てにして、消費の活性化を図るんだろ!
それと、103を少々弄っても、この物価高には追い付かないぞ!
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
本当に国民民主の方には感謝しかありません。まさか日本の政府や官僚がここまでおかしくなってた事またそれを報道しないオールドメディア、こんなにも国民を思わない自分勝手な国を国民民主と私たちで変えて明るい未来をきずきましょう
▲25 ▼27
=+=+=+=+=
カベガーカベガーどんどんどんって感じで、まだカベガどうしたといっているのですね。 壁の話は結局は減税で、減税したとしても国力が低下するばかりです。 給与もあがってますし、賃上げやスタートアップの支援など、日本の経済全体のことを将来も含めて考えてもらいたいですね。
▲10 ▼14
=+=+=+=+=
税金を払わないって言ってないんだよ、国民は。
ただ使い道をもっと考えてくれって言ってんだよ。
本当に国や、国民、世界や地球に最も役に立つお金の使い方を学ぶ学校とか作って正しい税金の使い方をする人達が国費を振り分けて欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
コロナのドタバタをきっかけに、自民が好き勝手していってる。岸田から石破に代わっても最悪だし。ここ一年、特に全くお金が残らない。物価高に、容赦ない税金の徴収、通帳から自動引き落としの税金や保険でマイナス続き。 もう生活保護になりたいよ!なんで、頑張ってる国民から税金搾り取って、非課税の人ばかりに何万円も配ってるんだ!国民民主党がんばってほしい!
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
年収の壁よりも、移民が過去最多になって、そっちの対策の方が大事な気がしてきた。 脱税目的で外国人に買われる寺や神社。 規制なしに日本の国土を外国人が購入できて、外国居住者に関してはいつ死亡したのか追いかける機関がないとのことで相続税が支払われないと言うボーナス付き。 水道や電気などのインフラを外資に買わせる。 京都では入学式で外国人親子が国歌を歌うことを拒否。 日本語分からない外国の子供達。 日本語分からない外国の保護者。 外国人を雇用すると最大72万円を企業が受け取れる補助金という名の「日本人差別」。 75億円の国から補助金受給している会社の筆頭株主が中国人になった瞬間、73人日本人クビ。 納税歴浅い移民が使う社会保険料。 ほんと、やばいって。 最近「年収の壁」は目眩しかなと思う様になってきた。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
国民が起案し、国民投票で決めることができる仕組みを導入してほしい。 そうすると、市長などで対応しきれない圧力に対して、公平公正に対象できるので。
▲17 ▼14
=+=+=+=+=
コメ欄見ても「積極財政論=赤字国債発行無限容認」での減税が圧倒的。だがこれは専門家でも意見が別れる点(YouTubeばかりが専門家ではない)。 国民民主はこの積極財政論を取るのかはっきりして欲しい。赤字国債発行しないならどこかの予算を削る必要がある。その点は与党に丸投げは卑怯。 積極財政論なら将来的な影響を、財政均衡論ならどこの予算を削るのか?立場を決めての減税策を示さないと選挙にならない。
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
年収の壁制限撤廃は勿論。 自民党が二度と日の目を見ない様、犯罪者向けの法整備も徹底ください。 後は際限なく浪費する自公+財務省に対し「浪費税」を50%くらいは課して頂き、際限ない浪費を抑制ください。 また、消費税減税、ガソリン暫定税率の廃止、企業団体献金の禁止を必達願います。
▲39 ▼6
=+=+=+=+=
年収の壁の移動を年収の壁撤廃と、あえてのミスリード。 誤解を生む表現ですね。 国民民主党の説明をそのまま記事にするのではなく、年収の壁は残るということを、きちんと指摘してほしいものです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
消費税5%もしくは、食料品は0% ガソリン二重税廃止早期 米問題対策、せめて5㌔3000円まで下げて 社会保険料減税 国の無駄遣い、議員削減、議員定年制 全ての経費は領収書精算徹底
国民を納得させてから増税の話をして下さい。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
色々と美味しいエサを撒いて、票集めのパフォーマンスに乗っかる人の多いこと。民主党が政権を取った時も同じように、選挙前に聞こえのいい公約をいっぱい掲げていたけど、ガソリンの暫定税率すら、廃止どころかそのまま維持され続けることになった。景気が良くなるどころか、悪化していく一方で、失われた30年の一役を担っていたと思う。円高で企業が苦しんでいた時に、何の支援もせず、今になって、支援とか言っても遅すぎる。既に日本は周回遅れだろうに。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
*年収制限の撤廃と178万円への引き上げ ⇒言うだけならなんとでも。7-8兆円財源に対するカウンターは? *ガソリン税の暫定税率は6月までに廃止 ⇒今年?できる訳ないでしょ? *コメの価格安定策 ⇒高値安定? *(再エネ)賦課金の一時停止 ⇒太陽光発電を促進する都ファとの都議会選挙協力はどうすんの? *コメ価格高騰対策として...政策の再構築とともに、農家に補助金を支払うことで所得を保障 ⇒政策の再構築と補助金は矛盾しませんか? *AIや半導体、暗号資産、宇宙といった成長分野に対する投資減税"で"日本経済を強くして持続的な成長につなげる" ⇒どれをとっても外国(企業)頼みの投資になります。日本経済の根本って何だとお考え? *就職氷河期世代への支援では、最低保障年金や中小企業の正社員採用分の社会保険料半額免除 ⇒そのシワ寄せは高齢者ですか?
▲6 ▼14
=+=+=+=+=
ダメだこりゃ、この人もバラまきで票を買おうとしてる 労働人口が減って高齢人口が増えているので、移民増やしたり、社会保障を削減して緊縮財政しなくちゃなのに、それを言う度胸があると思えない それにアメリカは衰退の始まりで自国優先なので、日本は自力での核防衛も考えながら防衛費も増やさなきゃなのに メディアにいるお気楽な学生運動の延長の革新なのかわからない人達が国を壊してる。。。 課題先進国とか言ってても、その解決策の実行に必要な規制緩和にすら、リスク側面ばかり声高に叫ぶから、お金ばかりかかって何もイノベーションが生まれない。
▲11 ▼14
=+=+=+=+=
今回も納得できる良い政策ばかり。是非とも応援したいが、議席を他党に譲る事になったり、不倫だったり、期日を設けていない3党合意であったり、いつも詰めが甘いのも事実。今度こそは気を引き締めて、選挙に挑んでほしい。
▲5 ▼10
=+=+=+=+=
財源の裏付けのない政策は受け入れられない、国民は物価高で苦しんでる、必要な政策はバラマキではなく物価を下げる政策です
国民民主のバラマキ政策は知識の乏しい国民には聞こえがいいが、インフレと日本経済を真面目に心配してる国民にはクレイジーすぎます
いくら減税したところでそれ以上に物価が上がり生活を圧迫すれば意味がない、もう2匹目のドジョウはいません
▲23 ▼56
=+=+=+=+=
この政策が実際 所得増額に反映されないですよ。来年から車の税金が政府の税制大改革で、 爆上がりします、皆さん 知ってましたか?ガソリン暫定税率を廃止の税収策として 増税するみたいです。もう何もしなくていいです。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
政治家自身が身を切る覚悟を示すためにも、裏金や商品券問題に対する国民の不信感を払しょくするためにも文書交通費の撤廃を政策にするべきだろう
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
就職氷河期世代への支援では、最低保障年金や中小企業の正社員採用分の社会保険料半額免除などを掲げた。
最低保証年金とかいいなから、生活保護よりすくないんだろ
社会保険料の半額免除したって、給料は上がらんよ
いい加減、出来る公約かかげれば?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
消費税減税まで盛り込むと 財源は?の人達が湧いてくるので 段階を見てになるんだろうと思う ひとまずは自民、公明、立憲、維新の議席を 減らして 国民の願う事物価高対策が成立する事を願う
▲39 ▼9
=+=+=+=+=
財源じゃなく何に使ってるかってところ本気で見直してほしい。 国会議員は無理なので金に困っていない第三者的な組織が欲しい
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この人、3年前の参議院選挙の時は、インフレ手当を出すとか言って有権者を 騙して票を集めたんでしょ。そのあとは実行されずに今に至っているでしょ。 そして、今度はガソリンと電気代を下げると言って、有権者を騙すんだ。 出来もしない事を言って有権者を騙すんじゃないよ。不言実行が
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
高年収のおじさんが言ってた。 「俺たちのようなそれなりの稼ぎがある人は国からお金の助けを得る必要はないから庶民にもっと手厚い補助と現金を」。 イラっとしたけど、こういう金持ちが増えてほしい。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
殆ど有権者にとって聞こえの良い話ばかりで、これら現実的に全て可能なのかどうしても引っ掛かってしまう。 国民民主も根っこは旧民主党で、当時も聞こえの良い話ばかりで、結局何も出来ませんでしたとなり、寧ろ増税になった。 果たして歴史は繰り返すのか?
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
有権者には聞こえの良い事しか言わないのが国民民主党 内容をよく見ると減税してほしいが財源確保は自民党が考えろ!です。 178万だのガソリン税だので国民から称賛を得ていますが何もまだ達成していません。 むしろこの人達が騒ぎすぎて他の色んな所で細かい増税がされているのに誰も気づいていない。 ちなみに国民民主党も増税はしますよ。 増税する部分は全然喋らないので国民は騙されていますが。
▲19 ▼7
=+=+=+=+=
相変わらず耳障りの良い事ばかりのオンパレードだ。 178万円敗因は財源問題であった事は明らかなのに、同じ過ちを繰り返す事は目に見えている。 もはや確信犯ではないのか!
何としても政策を実現するという決意なら、もはや自公国の連立しか有り得ない。
虎穴に入らずんば虎子を得ずである。
自公に近づいたり離れたりでは、維新にまたやられるだけだ。 玉木の決断は如何に?
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
国民民主のこれは、経済対策なのだろうか? 「安くなったら良いながある」どこかのスーパーCMのよう。 ここまで行くと、政権取る気のない賑やかし政党に成り下がっていると個人的には思う。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
消費税5%無くしましたね? 選挙後に言わなくなりましたからね。 結局は玉木は元財務官僚だから。 こんな政策じゃこれから待ち構えている増税とチャラになって終わり。 なんも生活は変わらない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
年収の壁撤廃には熱心だったが企業・団体献金にはいやに後ろ向きですね。国民民主党頑張れと思ってましたがこの献金問題でちょっと疑問符が付きました。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
これに関しては本当に最優先でやるべきだし、やるべきだった。維新が訳のわからない私学無償化をゴリ押しし、予算案を通すという、むしろ国益を損ねる行為のせいで蔑ろにされた。
自公維新の議席数を一つでも減らす事が、私たちの生活が少しでも改善する事につながると思います。悪政にはNOという民意を突きつけましょう。
▲17 ▼6
=+=+=+=+=
んーまぁ政治家の無駄な浪費癖とむやみやたらに政党があることが問題。これ1部の大企業とその他中小零細企業の構図と同じよね。 んで、人口減少進んでるのだから政治家も人少なくしないとね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何をしに来ているのか居眠りしている議員から ペナルティーを100万くらい取って それらを歳入に回して下さい それとスマホいじりで笑っている議員にも この人達の報酬の為に国民がどれだけ汗水垂らしても報われない世の中は駄目
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
何でもかんでも安くするって そんな簡単にできるかね?
以前の民主党政権も 同じような事言って無理だった。 どこかを削って、どこかに回さないと。
家庭の収支と一緒。 ない袖は振れないからねえ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
消費税減税消したのマジでええよ!消費税は年寄りからも取れる唯一の税金や!社保年金を散々使う人にも負担してもらいましょうぜ。 それよりも現役世代に優しくしないと20年後人口減りすぎてやばいから。
▲16 ▼17
=+=+=+=+=
消費を活性化させる直接的な効果がある政策は少ない。 「積極財政」って言葉が完全に消えて、新たな信者たちはコメント欄見ても緊縮政策を主張してる。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
>年齢ではなく負担能力に応じた原則2割の窓口負担 >就職氷河期世代への支援では、最低保障年金や中小企業の正社員採用分の社会保険料半額免除
は?なに言うとんの 原則2割とか、氷河期は社保5割免除とか 正気かよ?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
減税だけかい 日本の赤字国債はどのようにするの? 知らんぷりですね。 今はいいけど、 子育て世代は数年後に 税金負担増で返済開始ですね。 団塊ジュニアは、数年で年金生活 これは、いい感じ
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
こんな泡のような政策をやったって日本の経済が良くなるはずがない。年収増を国(税金)に頼るようでは日本も終わり。年収増は労働者が自らの努力で勝ち取らなければならない。生産性を上げたり、売れる商品を作り外貨を稼がないと日本はつぶれます。日産の例を見たらわかるでしょ。今でさえ経済が沈没しかかっているのにその沈没を早めるだけ。国民民主の皆さん退場してください。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
サラリーマンには、耳に心地よい言葉がならぶなぁ。 企業献金禁止にしないから、政治家にも耳に心地よいなぁ。 夫婦別姓賛成と、経団連、連合にも耳に心地よい。 でも、私には全然響かない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
棒葉さん含めて身辺気をつけてください。国民民主を潰すのに手段を選ばない連中、魑魅魍魎は自民にも財務関係者にもなんぼでも湧いてくるでしょう。ロシアではブリゴジン氏の暗殺もありましたが、この国も同じようなもんですよ。だいたい玉木氏のスキャンダルは脇が甘かったとはいえ財務からの警告でしょ?ホントあの連中がすり潰されん限り危ない。
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
なんだかんだ言う前にまずは不倫議員が党首を辞めないと前に進まない。 早く辞職しなさい。 それでやっとスタートラインに立てるんだから。 今は異常な政党すぎて誰も見向きもしないよ。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
どの口が偉そうなこと言ってるんかなぁ。不倫をした玉木。辞職しかないだろうなぁ。制限を撤廃したらどれだけ困るかわかって言ってるんだろうか。万人受けすることを言って不倫を隠そうとしている。国民民主党ももう終わりだ。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
その財源はどうするのですか? そこまで含めての経済対策ではないでしょうか。 大事なポイントです。 代わりに何かの負担をあげるのですか。
▲14 ▼12
=+=+=+=+=
自民党の西田昌司に総理の器と言わせた男玉木。浮気とかあったけど、脇を締めれば岸田や石破総理よりはマシな 総理になりそう。何よりも局長級元同期の財務官僚をコントロール出来そうやしさ
▲0 ▼9
=+=+=+=+=
国民民主の政策は頼もしい、頑張ってほしい。 日本を日本人の手に取り戻すためみんな選挙に行ってほしい。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
色々な案を出すのは結構だが、何か一つでも成立させてみろよ。 大風呂敷広げて注目だけは集めるが、何も達成して無い事は普通の社会人なら見透かしてる。 数の力不足では無く、ただ単に交渉能力が無いだけ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
バラマキ政策での支持アップに味をしめたからって、更なる大盤振る舞い政策か。 こうなってくると支持者は「金くれ有権者」だけになり要求がエスカレートいく。でも結局、実現出来ずに政党消滅がオチ。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
国民民主は企業団体献金の禁止については後ろ向き。この政党のせいで自民を下野させることができなくなる。罪深い政党だ今しかチャンスがないのに。自民が喜ぶようなことしてどうすんの。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
いくら耳触り良い事並べても何も成果ない。 むしろ自民党を硬化させただけ。 別に国民民主じゃなくても良いんだもん。 少し交渉力と政治力学んだら?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
えっっ。。 その分の税収減はどうするんですか?? 安易なバラマキで、到底持続可能とは思えません。
下の世代に負担を強いる、今だけ良ければ良い、今回選挙に勝てれば良い、という政策に感じますが。
▲15 ▼50
=+=+=+=+=
最近下げたようだけど、「石油元売り会社への補助金」って、凄いんですよね?
全補助金、ゼロベースで考えてみない?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
元財務官僚なら、予算をよく見極めて、ここを削れば壁撤廃の財源になる、くらいのこと言ってやればいいのに。予算の研究もできんのかね?
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
お前らのばら撒きのせいで、円安になってんだよ。消費税換算35%だよ。年収の壁は0円にしろ、税金払え。175万で無税とかあり得ないだろ、他国は0だよこんな制度ないわ。甘やかすな。ガソリン減税もここの最大のバックの郵政の要望だろ。すでに利権まみれで世界一割安なのにまたここかよ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
財源に関する責任は責任与党ですが、予算カットの提案も必要。ただのバラマキだけでは政権与党にはなれない。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
今やらないのは? 米を入札にして、高い価格で売るなんて転売ヤーはホッとしただろう。 そんな多くの国民が苦しんでる状況を参院選のネタにする野党、立憲根性と変わらんな。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
自民党かなり窮地な立場だから更に与党は少ないから予算案などは野党の力が必要。 維新と協力かそれでも国民?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主党の上手いなぁと思うところは財源がどこからという昔ながらの自民党のやり口を一切使って居ないところ。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
「他党の悪口は言いません」を付け加えた方がいいと思うけど?笑 参院選だろうがなんだろうが、悪口ばかり言ってたら国会内で無視され続けますよ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
年収の壁より減税してくれ!社会保険料キツすぎるし、消費税も社会保障に使ってないくせに取るなと言いたい。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
官僚主導政治を砕かないと、不要な支出は減らない。一歩ずつ進んでほしい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
有事の際権限を国が優先し共産主義にならないように、阻止してもらいたい、ワクチン強制やらなってしまいます
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
国民民主党、効果の限られる年収の壁で誤魔化そうとしてる。肝心の消費税や企業献金には触れないか後ろ向き。自民のサブブランド。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
だいたい年間200万も稼いでない人から税金とるとか…消費税も払って生活できないでしょって思う。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
壁は、撤廃して、なるべく厚生年金加入した方が、将来の為になるのでは?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
消費税減税の看板は降ろしたのではしかね? 衆議院選挙で公約にしてましたけどね。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
政策が全部素晴らしい!我々サラリーマンは期待している!参院選は国民民主党へ投票したい!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
小選挙区すべてに候補者立てて 参院選で自民を大幅に減らしてほしいわ 国民を置き去りに私腹を肥やす政党は不要 腐りきった自民党政治はもうウンザリ
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
玉木さんも自身の不倫の問題だったり現状壁は破られていない。あまり信用はできない。
▲6 ▼1
|
![]() |