( 277898 ) 2025/03/26 06:14:50 2 00 北陸新幹線延伸計画、「異例」の説明会 京都の地下水に「影響ない」朝日新聞 3/25(火) 20:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9d3ed0ef99273a9af737634d0b8db3c72616389f |
( 277901 ) 2025/03/26 06:14:50 0 00 北陸新幹線=2023年6月23日午後2時25分、JR富山駅、平子義紀撮影
北陸新幹線の敦賀(福井県)―新大阪間の延伸計画をめぐり、国土交通省などは25日、京都府内自治体を対象にした説明会を開いた。府や京都市は地下水への影響などから、市内中心部にトンネルを掘って路線を敷く現行ルートに懸念を示している。国交省側はこれまでの試算を明らかにし、「地下水利用に影響は与えない」などと訴えた。
説明会は府市の求めに応じて初めて設定されたもので、異例の開催となった。府市の反発を受け、政府・与党は2024年12月、詳細ルートの選定を見送っていた。
国交省側は、府市が懸念を示し始めた2024年夏よりも前の、19年に大学教授ら7人による検討会を立ち上げ、京都の地下水への影響を10回ほど議論していたと説明。現在の2ルート案では、京都駅周辺の東西40~70メートル、南北330~350メートルで地下水が最大1メートル低下すると予測するが、この範囲内では地下水は利用されていないという。駅の深さを地下約20メートルと浅めにすることなどで、水の流れを妨げず、地下水には影響を与えないとした。
トンネル工事も、地下水を通さない工法を採用するなどとして、地下水の低下は予測されないとした。酒蔵の集まる伏見地区の地下水にも影響を与えないとしている。
朝日新聞社
|
( 277902 ) 2025/03/26 06:14:50 0 00 =+=+=+=+=
大深度地下は、地上に影響ないとなっているが実際には陥没が多数発生している。地下水が地表に出てくる事象もある。はっきりしないものも含めると、まだ色々ある可能性はありますね。なので、京都も地下を掘ってみたら、地下水が枯れるとかある可能性は否定できないですね。この新幹線で京都のメリットは少ないので、慎重に考えないといけないですね。小浜の為に、京都は大打撃になる可能性もありますね。
▲30 ▼7
=+=+=+=+=
根本的に地下トンネルで数十キロ超のロングトンネルを掘ること自体が環境的にどうなのかってとこなのよ。おそらく距離的に50キロ程度だと考えても世界で見ても例がないぐらいの距離で残土の問題に大深度に掘るから万が一トンネル内でトラブルが起こった場合の対応の仕方とかあらゆる問題があると思うんだよ。それを第2のルートとして東海道新幹線の代替ルートとして建設とかそんな理由で京都と大阪に二本も新幹線を通す必要があるのかな。
自分のしては北陸に新幹線を通す事は良いと思う。でも関西からしたらサンダーバードがあって3時間あれば富山まで行けてたし乗り換えの手間もなかった。今は敦賀で乗り換えで費用も前より高いのに所要時間はほぼ変わらない。北陸のアクセスが遠くなったと感じた。
▲33 ▼16
=+=+=+=+=
北海道新幹線の顛末を見ていたら、トンネルで京都の地下をぶち抜く小浜ルートは根本的にいけてないと思います。
日本の公共工事はいつも着工するまでは低めの予算を組んでいて、着工したら公表していなかった追加費用をドンドン上乗せして税金を使いこみます。
北陸新幹線延伸は、京都の地下水だけでなく工期や建設費について北海道新幹線の比にならないくらい大きくブレると見られている点に問題があると思います。
▲270 ▼46
=+=+=+=+=
『現在の2ルート案では、京都駅周辺の東西40~70メートル、南北330~350メートルで地下水が最大1メートル低下すると予測するが、この範囲内では地下水は利用されていないという。駅の深さを地下約20メートルと浅めにすることなどで、水の流れを妨げず、地下水には影響を与えないとした。』
東海道新幹線のトンネルは、直径約9m。壁の厚みは75~85cm。 合わせて直径10m前後となると、マンションの3階~4階の高さに相当する。 そのくらいの太さのパイプが、京都の地下を横切ることを想像してみてほしい。 駅だけ地下20mにしても、京都の地下水脈をぶった切るのは間違い無い。
こんな人知れず行われていた「検討会」の一方的な「結論」にいかほどの信用がおけるのか? あからさまなアリバイ作りで、一層疑念が深まるだけ。 全てのデータを公表し、多くの目からみて客観的に大丈夫という世論を形成して貰いたい。
▲158 ▼26
=+=+=+=+=
小浜ルートに拘る議員と建設企業は、五兆円の巨額な工事費が目当てなのです。小浜地方にとって最良の策は近江今津まで在来線を新設してサンダーバードを走らせる事です。京都駅まで1時間余りで到達出来ます。
▲142 ▼36
=+=+=+=+=
そもそも現在の新幹線整備法がおかしいからこのような問題が起きてしまっている。
というのも中間で受益がない滋賀県としては米原ルートにかつて賛成していたが南びわ湖新駅が建設されないことがわかり小浜ルートを認めた経緯がある。南びわ湖新駅は草津市にあるが滋賀県でもっとも便益があるからだ。
しかしながら滋賀県を避けようとした結果で小浜から京都へめちゃくちゃなトンネルを掘ろうとする羽目になった。
西九州新幹線でもそうだが滋賀県の人は新幹線使う場合草津ぐらいの方なら京都まで出て、だしそもそも大半のサンダーバードは滋賀を素通りしている。
だから滋賀県が負担したくない部分は分からなくもないけど北陸新幹線は関西と北陸を結ぶ大事なルート、と考えるとやはり県ごとに負担かけるのは違う気がするがいくつかの区間がこの方式で開業しちゃった以上この方の中身を変えるのは難しいと言える。
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
こういう工事っていつも想定外のことが起きるやん。岩盤とか水脈とか。そして工費も何倍にもなる。
だから、想定外なことが起きて、地下水に影響が出ると思うよ。
大丈夫っていうなら、「どんな想定外に対していくら補償しますって」先に約束したらいいんじゃない?大丈夫なんだからできるでしょ。
どの地点の地下水の水量が20%減ったら、年間何百億円を〇〇市に永久に補償し続けます、物価上昇率に合わせてちゃんと増額もします。支払えなかったら不動産売ってでも補償します。 みたいな。
▲107 ▼8
=+=+=+=+=
北海道新幹線の工期が大幅に伸びたのが現実で、夢物語を聞かされてもなぁ。 まずはJR西日本の利益のために、 どうして国民一人あたり5万円もの負担を背負わないといけないのか、納得できる説明をしてほしい。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
地質に詳しいどこかの大学の先生が「トンネルは掘ってみなければ分からない部分が一定有る」と仰ってて「堅い岩盤層であったり崩落であったり地下水であったり事前に分かるものもあるが不確定要素は捨てきれない」との事です。(リニアの地下水や工期の問題の時に仰ってた)
今回の件に当て嵌めても何故大丈夫だと言い切れるのかが全く分からない。
▲140 ▼4
=+=+=+=+=
資材や人件費高騰で新大阪まで小浜ルートで作ると3〜5兆円掛かる試算出てるから、地下水は問題なくて京都市中心部も避けたとしても通過距離が長くて山岳トンネルや大深度トンネルばかりの京都府は建設費の1/3負担が重く伸し掛かり無理じゃないかな。 1兆近い府税を注ぎ込み新大阪まで直通させても大宮〜東京は既に満杯で東海道新幹線のバイパスと言える程の輸送力得られないし、敦賀まで実質十数分短縮と乗り換え解消ってコスパ悪過ぎる。
どうせ巨額を投じるのなら3分間隔で走る東海道新幹線の新大阪〜関ヶ原を雪と高速運転に対応した新路線作って移設し、今の設備を改修して北陸新幹線の米原ルートに転用する方が良いのではないだろうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
小浜から山を越して京都市内は地下深く潜るってどう見ても現実的なイメージもないし、地下鉄烏丸線建設工事でも埋蔵物が多く出て遅れた経緯もある。やはり自民党の利権絡みの無理くりの案はやめてもらうべきで、敦賀から米原を経て、リニアと同じルートで三重、奈良よりのルートが適切で早くできると思う。
▲77 ▼18
=+=+=+=+=
誰がどんな説明しようと京都府民も京都市民も誰も賛成しない。地下水に影響がなくても多額の負担を負わされる事に変わりはないのだから。そんなちょっとの説明会ぐらいで何か変化が生じると思ったら大間違い。反対の声は強まるばかりだ。今年参議院選挙がある。京都選挙区では小浜ー京都ルートの推進役西田参議院議員が出馬する。京都府民、京都市民の意見の総意として西田を落とそうではないか。それが一番手っ取り早い意思表示だ。
▲49 ▼7
=+=+=+=+=
京都駅を出発すると北に すぐに山だ。山の中から 山の中から山の中 延々と真っ暗なトンネルを進み約80kmも・・真っ暗なトンネルをズ~ッと 潜りっぱなし いきなり日本海に出て福井県小浜駅に到着する。なんか意味あるのかこの新幹線。
▲114 ▼13
=+=+=+=+=
北陸新幹線延長は「企業癒着議員」+「建設企業」と「被害者救済議員」の集合体が、加害者と被害者の双方支援を「手ぐすね引いて……」です。新幹線の方式が違うとも聞超えていますが、米原経由の「リニア奈良京京都中間駅(京田辺)」経由で新大阪駅、迄の設定が候補です。「京都市」は完全迂回です。
▲25 ▼11
=+=+=+=+=
京都市の意向は北陸新幹線が必要なのか確認が必要だと思います、このような面倒な処はパスして別ルートかスーパー特急かミニ新幹線が技術的に可能ならその方が良いと思います。でも工期はとんでもなく長期になりそうですね。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
自分、富山県民です。多少、発言できる立場だと思いますので、言わせてください。
北陸新幹線の延伸を希望しません。 京都府民にも滋賀県民にも建設費を負担させることを心苦しく思いますので。 敦賀終点のままでいいです。
▲34 ▼15
=+=+=+=+=
なんで京都市内通すかな? 新大阪〜山科で地上に新線作って湖西線を改軌か3線軌道にしたら良くない?秋田新幹線みたいにすれば早くできるしお金もトンネル掘るより安いでしょ?山科だって地下鉄東西線で三条に出れるし、はるかだって山科発着に変わるんでしょ? 小浜に寄りたきゃ近江今津から小浜に抜ければいいじゃん。 鯖街道ルートでいいじゃん。
▲36 ▼10
=+=+=+=+=
北陸新幹線は、京都をスルーして新大阪までつなげるのが妥当な結論ではないでしょうか?いくら説明したところで、基本的にこの問題は京都人のイケズなので進展はないと思います。京都市内では縦横にかなりの距離にわたって地下鉄が走ってますし、阪急も京阪も中心部では地下です。その際に地下水を気にした反対運動なんてありましたか?埋蔵文化財は多少問題になったようですけど。つまり京都の人は東海道新幹線があるので交通に不自由しないので、北陸新幹線にはメリットがないんですよ。工事のせいで渋滞しては面倒なんでしょ?
▲71 ▼111
=+=+=+=+=
京都盆地の地下水は琵琶湖と同じくらいの量があると聞く。 大深度地下に新幹線を通したら、最悪この地下水が流れ出してしまうのではないか。 そうなると京都市中心部で数メートルの地盤沈下がおきるのではないか。
とシロウトは考える。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
ゼネコンでトンネル工事の現場で所長をしてた人が言ってました どんな現場でも必ず近くの井戸が何か所か枯れたりするらしい 地元説明会では大丈夫と言ってもやっぱり実際には 水の流れはわからないと言ってました これが現場の実際の声だと思います
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
地下水だけでない京都市街の地下だとどんな遺跡が出るかわからない 発掘が優先されて工事が止まってしまう 米原ルートで米原ー京都間を複々線にすれば良い
▲19 ▼10
=+=+=+=+=
小浜経由なんてやめとけやめとけ 無駄だし環境破壊だし小浜だけよ喜ぶの
どうせ今も乗換なら米原案で東海道新幹線と同じホームで乗り換えできるようにした方が喜ばれると思います
安い、早い、関西も名古屋も救済出来ます
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
JR西日本が自分の金で通すならどうぞご自由にだが、 ほとんど税金で作るのにわがままにしか聞こえない。 自分は米原につなぐのが一番いいし、いい所どりしたJR東海も協力するのが当たり前と思う。
▲28 ▼15
=+=+=+=+=
地下水なんて、数ある断る理由の内の一つでしょう?金が全てです。地下水だって、極端な話、金で解決も可能です。 京都の住民にとって、全く要らない物を、様々なリスク付き、多額の建設費用付きで押し付けられているんですよ。 京都に明確なメリットを示す事も出来ず、ただ北陸新幹線を繋げたいダケの自治体の首長さん達よ。全てをクリアするだけの金を京都の人達の前に積み上げなさい。でなきゃ早期に解決など無理ゲーですよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
北海道新幹線を見てほしい。トンネル部分が「想定外」ばかりで、完成時期は遠のくばかり。 多分小浜から京都市北部のトンネル区間でも同じことが起きるだろう。そうすると完成はいつ???? 2050年? 2060年?
もう敦賀で止めてもらって結構ですから
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
元は住民対象の説明会だった筈だが、勝手に自治体関係者に限ったものに変えられてしまった、こんな有様では、幾ら説明しようが京都の住民軽視であり、逆に反感を買うだけである。 この新幹線延伸の最大の問題は、この工事で潤う土木業者(とそれからの献金をうける政治.屋)以外、京都がこの新幹線を全く必要としていない、事である。はっきり言うと、迷惑なのである。
▲15 ▼6
=+=+=+=+=
巨額の公共工事やったとしても,令和の赤字ローカル線作るようなもんでしょ.今,イケイケドンドン言う人は,どうせ30年先の開通の頃にはいないから気楽なもん.
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
地下水だけの問題ではない。要はカネと時間と労力の問題や。税金を無駄に浪費するな! 接続は米原で充分。必要十分条件を満たしている。来年度から着工せよ!
▲94 ▼32
=+=+=+=+=
地下水に影響を受けるような地下トンネルを掘ってまで新幹線を作る必要はあるのか。 それなら、滋賀県には負担を掛けないような方法で米原経由に改めたほうがいい。
▲26 ▼10
=+=+=+=+=
京都市内をトンネル掘ることが懸念されているが、現在ある京都市営地下鉄や阪急の地下区間は、地下水には影響ないエリアなのだろうか?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
頭の良い政治家と企業の癒着。新幹線繋いでどれだけの人が利用しますか?京都から余り北陸には行かないと思います。頼むから自然破壊しないでください。在来線で繋いどきゃいいやん。
▲7 ▼10
=+=+=+=+=
焦点は地下水が減った時の責任は誰が取るか、だね。自然相手に絶対安全、絶対大丈夫は通用しないからなぁ。そこまでして通したいのは何故?
▲88 ▼16
=+=+=+=+=
『影響ない』?何言ってんだか。悪影響はリニア中央新幹線工事で実証済。かなり昔の話だが、高架の橋脚基礎でさえ神戸灘の酒造用井戸水に打撃を与えた。そもそも、小浜〜京都とかルート的に旧北陸本線・北国街道から大きく外れて、何が北陸新幹線なんだか。もはや小浜(原発)新幹線だし、良くて鯖街道新幹線だってぇの。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
リニアにおける静岡県と同じような構図になってきましたな。立証難しいしね、地下水の水位は。万が一とか考え出したらきりがないし。これは長引きそうだな。
▲37 ▼3
=+=+=+=+=
地下水に影響無いと言っているが、その具体的説明が出来ないのです、真っ赤な嘘だからです、責任取らないのがお役所仕事ですね、問題あった時責任者取る人役所におりませんそれが役所仕事です軽々しく嘘言うの止めてほしいね、騙されたらあきまへん
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
理論上いくら大丈夫と言っても、工事は人間のやること。 ましてや、現場は人手不足 関西万博も回廊が海水に浸食されている。 設計するのは賢い人なんだけど、作るのは普通の人。 有能な専門家が自作するのか?
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
目に見えない地下への影響など、わかるはずがないのに、影響がないと言い切る時点で信用できない。 要は,何とか承諾を得て,工事を始めてしまえばこっちのもの、といったところだろう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
影響がないと言うなら 国交大臣の印をついた書面を残せ 更に工事中でも影響あった場合には建設中止 及び補償についてもしっかりと明記させろ 出来ないなら別ルート再考だ
▲57 ▼5
=+=+=+=+=
仮に水が出るとしても、汚水になったら仕方ない。京都の地下に文化財じゃない場所なんかないし、地下鉄だって何十年もかかった。米原通すか、名古屋に向かったらどう?
▲53 ▼17
=+=+=+=+=
>「地下水利用に影響は与えない」などと訴えた。
このセリフが信用できないから説得力がないんだよね。 影響はないはずだったリニア工事でもそこらじゅうで影響だしまくってる実績があるわけで。「結局は実際に掘ってみないとわからない。」のが現実ってばれちゃってるから。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
リニアの設計も、北海道新幹線の設計も、この北陸新幹線の設計も、頭脳はだいたい同じレベルの賢い人ですよね? 北陸新幹線の設計はずば抜けて賢い人が設計するから、「影響ない」と言えるのですかね? リニアも北海道新幹線も、「想定外」のオンパレードなのに。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
リニアもそうですが、あ〜でもない、こ〜でもないと、延々と議論してるから、いつまで経っても完成しない。 国がリスクなしと判断したなら、「責任は国が取るから、工事を進めよ」と仕切れば済む話。政府、総理大臣に力がなく、見て見ぬ振り、当事者任せにするから、日本の国力はどんどん落ちてくる。
▲26 ▼33
=+=+=+=+=
北陸新幹線は東海道新幹線か有るから要らないとハッキリ言えばいいやん。そしたらスッパリ諦めるか別ルート検討になる。 地下水が!文化財が!と取ってつけて言ってるが現に地下鉄あるしリニアも通す?
▲18 ▼17
=+=+=+=+=
>国交省側はこれまでの試算を明らかにし、「地下水利用に影響は与えない」などと訴えた。
大臣筆頭に国交省官僚のこの席に参加された方の名前と判子お願いします。影響あれば貴方方で水脈の保全お願いします。逃がさんで。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
小浜ルートなんていつ繋がるの? 繋がるまで延々と敦賀乗り換えか? 関西からの観光客は減ってるぞ! 早く米原乗り換えにしなさい!
で、数十年後に繋がりました! リニアでなく新幹線ですか!!!!
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
どんな説明をされたとしても絶対はあれへん。 人智の及ばないところというのはあるんや。 絶対地下水に影響はないとか言われても信用できまへんな。 絶対安全と言うとった原発があないなことになって以来、僕はお上の言うことを信用してまへん。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
茶番だよ。地下水なんて本当に気にしてるなら地下鉄あんな深く掘らないて。単に負担金減額してもらうための京都市の作戦だったのに地下水本気にしてしまった人が寄ってきてしまっただけや。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
トンネル掘削が可能だというんだから、施工させればいい。
世界中どこでも大断面シールド(東京湾アクアラインも柔らかい海底を掘削してる)の実績がある。
井戸枯れが心配なら事前調査して、変化があれば適切に補償してもらえばいいだけ。
僧侶は井戸が枯れないように護摩焚きして祈りなさい。
土木学会はダンマリ決めずに前に出ろ。
オールドメディアは色メガネを外しなさい。
▲15 ▼29
=+=+=+=+=
じゃあ今リニアや外環や北海道新幹線で起きているトラブルは何なのか?北陸新幹線工事では「絶対に」起きないとでも言うのか?
▲59 ▼7
=+=+=+=+=
今更説明会?これまでの時間は何に使っていたの?説明会もせずなんとなく放置してきた結果、工事費高騰で小浜京都ルートの可能性はもうほぼ無くなった。結果として国交省のファインプレーかもしれない(笑)
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
なにこの不毛な議論。。。 地下水??そんなに気にします? 新幹線通して、迷惑な地下水を排水できるように した方がいいんぢゃない?
意見聞くから発散しちゃう 決めました!ここ通しますいぢょ! それでよくない? しかも地下通すから土地買収関係ない!
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
そんなもの地中の事なんか目に見えないのにわかる訳がない。 それでももし実行して結果的に影響があった場合誰がどんな責任を取れるのか。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
影響あった時に責任取るのですかね? この国の舵取りする立場の人は全く責任取らないですから信用されるわけありませんよね 自身んの権力だけで都合の良いように 信用されるわけ無いですよね 政治家と官僚の人々は
神の鉄槌くだれ
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
京都市西京区民、井戸水を使っていますが、住まいの下をトンネルが通るとあります。水脈が断たれるのではないかと危惧しております。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
地下水って、そこに溜まってるんじゃなくて、絶えず流れてるんだけど。もしかして知らなかった?
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
新幹線は何もしなくてもいいから、サンダーバードをもう一回、金沢まで走らせてくれ
▲79 ▼17
=+=+=+=+=
本当に影響ないと言うのなら、影響出た時に、その子孫にまで責任取らせるような形にすべき。 こいつらは、本当にその場凌ぎの発言でいい加減です。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
地下水に影響はない。京都市にはお金がない。地下水を理由として必死に京都ルートを拒んでいるのにね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
このご時世、インバウンドとは云え、いろんな取り巻きで税収が上がらない、財政難の京都としては正直やる気が失せる……
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
米原か、京都とばしでいいと思います。 京都市街は地下を掘れば必ず何かに当たりますし。。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「ない」ことを証明するのは悪魔の証明。 ボーリング調査もせずに「ない」と断言している時点で信用できません。
▲33 ▼5
=+=+=+=+=
建設業者とズブズブの関係。 地下水に影響ないはずがない。新幹線そんなに作ってどうするの?赤字にしかならないバカみたいな新幹線なんて要らない。
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
対策として駅の深さを浅めにする…と書いてるけど、そんなことしたら埋蔵文化財だらけで工事大丈夫?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
各地の鉄道の工事でトラブル、事故続きの技術大国であるはずの我が国、何かあるのかな。 まー、はいそうですか? ってはいかないわな。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
完成する頃には人いないわ。やめろやめろ。将来世代の負担ばっかり増やすな。逃げ切り世代よ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
もう京都駅いらんて
嵯峨嵐山でいいやん、それが嫌なら西京都亀岡でいい
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
「想定外の〜」
この言葉忘れちゃいけないよ。 トラブルがあってもこの言葉で責任逃れできるからね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
はい!そうですか。わかりました。 となるわけないだろ。 京都が懸念してるならルート再考しろ!
▲47 ▼10
=+=+=+=+=
たぶん山間部の地下水を懸念しているのだと思ってたんだけど。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ほぼトンネル区間の京都府にメリットは少ない。
▲35 ▼7
=+=+=+=+=
凄く偏った記事。 さっきニュースで 全く進展無し と言ってましたね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
北海道新幹線の現在の惨状を見るに、国の言う事を信じれるのか?
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
震災前に「原発は絶対安全」って言ってたのを思い出すわ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
何年かあとに、想定外の事がおこったって言い訳しないで下さいね。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
25年後、2050年、まだ着工していないかも。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
言うは易し 責任取るのは未来の役人 だからいい加減
▲32 ▼5
=+=+=+=+=
敦賀駅にどこでもドアを置いておけば大丈夫
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
サンダーバード復活して下さい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民の希望は米原ルート。嘘だと思うなら国民投票どうそ。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
なぜ、そう言い切れる?
▲33 ▼6
=+=+=+=+=
影響はある。必ずある。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
リニアの工事ではどうですか〜?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
怖い
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
誰も信用せん。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
米原ルートでいいんよ。そこで乗り換えさせてね。
▲16 ▼13
=+=+=+=+=
どっちにしろ、金と時間が掛かり過ぎるから、ダメ。
▲15 ▼6
=+=+=+=+=
結論ありき
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
米原ルートで!
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
影響ありません。知らんけど
▲6 ▼10
=+=+=+=+=
新幹線建設に反対する人たちの知的レベルがいかに低いかだけは世間に晒したいですね。 でも京都市を避けるルートで建設を進めていくべきです。「京都はインバウンドだけの町」というのを京都市民に分からせて上げましょう。
▲3 ▼2
|
![]() |