( 277968 )  2025/03/26 07:38:51  
00

【速報】<ススキノ首切断事件>田村瑠奈被告の父親で精神科医の修被告が「控訴」…一審では懲役1年4か月・執行猶予4年の有罪判決

北海道ニュースUHB 3/25(火) 17:17 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7998d8880676004e2d02368de918a03b94c1f9f7

 

( 277969 )  2025/03/26 07:38:51  
00

父親の田村修被告が、ススキノのホテルで男性が殺害された事件に関して、懲役1年4か月執行猶予4年の有罪判決を不服として控訴した。

一方、この事件で殺人や死体遺棄を手助けしたとして起訴された娘の田村瑠奈被告については、精神鑑定のため、裁判の日程がまだ決まっていない。

(要約)

( 277971 )  2025/03/26 07:38:51  
00

田村修被告 

 

 札幌ススキノのホテルで男性が殺害され、親子3人が逮捕された事件。 

 

 懲役1年4か月執行猶予4年の有罪判決を受けた父親・田村修被告(61)が3月25日、判決を不服として、弁護人を通じ札幌高等裁判所に控訴しました。 

 

田村瑠奈被告 

 

 この事件は2023年7月、ススキノのホテルで男性を殺害後、首を切断し頭部を持ち去ったとして田村瑠奈被告(31)が殺人の罪などで、両親が殺人や死体遺棄を手助けした罪などで逮捕・起訴されたものです。 

 

 3月12日、札幌地裁は「事前に瑠奈から相談を受け、殺害計画を明かされていたとは言えない」 

 

札幌高裁 

 

 「自宅浴室を隠匿する場所として容認した。死体遺棄・損壊を黙認したのみならず、瑠奈被告の犯意を心理的に促進した」 

 

 「瑠奈と事件前の関係に戻らない限り再犯の見込みがないから執行猶予が相当と判断」などとして、修被告に懲役1年4か月執行猶予4年の有罪判決を言い渡しました(求刑:懲役10年) 

 

法廷内の修被告(イラスト) 

 

 札幌地裁によりますと、修被告は弁護人を通じ、判決を不服として25日付けで札幌高裁に控訴しました。 

 

 なお、娘の瑠奈被告は精神鑑定のため、裁判の日程は決まっていません。 

 

UHB 北海道文化放送 

 

 

( 277970 )  2025/03/26 07:38:51  
00

この記事では、父親が娘の猟奇的な事件に関与したとして執行猶予付きの有罪判決を受けたものの、控訴する意向を示しています。

読者の大半は、執行猶予が付いた判決にもかかわらず不服として控訴する行為に驚きや疑問を持っています。

父親の精神科医としてのプライドや医師免許を維持したいという面も指摘されている一方で、娘の犯行に対する責任や真実への向き合い方についても様々な意見が寄せられています。

また、事件の凄惨さや虐待の可能性、家族関係の複雑さに対する懸念や疑問も示されています。

 

 

(まとめ)

( 277972 )  2025/03/26 07:38:51  
00

=+=+=+=+= 

 

この人は執行猶予で出てきたところで 

世間のイメージも悪すぎて 

精神科医どころか医者にも戻れないでしょう。 

そもそも普通の生活すらできないのでは? 

無罪になれば少しは普通に過ごせると思ってるのかも知れませんが 

どう考えても無理ですね。 

 

▲9936 ▼367 

 

=+=+=+=+= 

 

普通の家族は娘にノコギリや刃物など買い与えないしその前にコレクターとかしているならいつか事件が起きると思っていたと思います。 

 

すなわち被害者も一部悪い点は有りますが首を切られ目をくりぬかれたり、皮膚を剥がれ更にビテオに残されるなんて尊厳もない扱いをされてます。これは本当に被害者家族は許せません! 

 

なのに罪は軽くてそれを不服として控訴するのはなにも反省してないとか感じました。 

 

▲325 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

実刑になったら医師免許取られるもんな。 

でもあったところで誰がそんな医者に診てもらうのかとも思う。 

社会的には抹殺されたも同然だから、どちらも地獄。 

ただ思うのは、精神科医なんて適当でもっともらしい病名つけてるだけで何もわかっちゃいないんだなと改めて実感した。 

そしてその精神科医が娘の精神鑑定をするなんて意味あるのかな。 

 

▲124 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

なんのための控訴なのか 求刑が10年に対して 

 

判決が 1年4月  執行猶予 4年 

ある意味 温情判決だったのにも関わらず 

高裁が どう判断するかわからないが 反省してないと判断され 一審より重い判決が出ても不思議ではない 

 

▲7613 ▼251 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に考えて執行猶予付で有罪であれば判決結果を受け入れると思う。なのに完全無罪を目指しているのか、控訴するとかまともな神経ではないように見えます。控訴手続き中は釈放はなく拘束されたままの方が良いのだろうか。やはり精神科医としてのプライドがあるのだろうか。理解に苦しみますね。 

 

▲203 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この親父が共産党と非常に非常に親しい関係だとわかってから急に 

地上波で言わなくなったのってなぜですかミヤネ屋さん玉川さん報道特集さん 

 

▲432 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

執行猶予付きの有罪判決であっても特定の期間の間は医師としての仕事ができなくなる可能性があるので、完全な無罪を目指して控訴、ということなのだろう。 

 検察側も控訴するだろうから、二審では罪が重くなる可能性もある。 

 

▲4592 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

鋸やカッターなどを凶器として用意して、被告が犯行後に被害者の首を収めたトランクを車で自宅に運んだのに、執行猶予つきで1年4ヶ月とは非常に軽い刑だと思います。これ程軽い量刑で、控訴では反省がないと思われてもしょうがないと思います。史上稀に見る凄惨な猟奇的事件を起こした被告の父親としても責任の一端はあり、所在の如何を問わず、罪状の深刻さに対して悔悟の日々を送るのは免れないと思います。 

 

▲1660 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら子供が既に成人してるとは言え、実子の犯した罪に親として少しでも加担したのであれば、加担したと思われる行動をとったのであれば執行猶予でとどまったのだし、受け入れることを考えたりしないのだろうか。執行猶予つくことで医者として活動できないのかどうかはわからないけど、この人に頼る患者はいるのだろうか。 

 

▲1677 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

この父親あってその娘かと。 

 

執行猶予とか控訴とか、医師免許がどうとか色々あるのかもしれないけど、まずある意味すごいなと思ったのが、人命を救うべき職業の人間が、これだけ世間を騒がせた衝撃的な事件に関与しているのにも関わらず、全く反省の色が感じられないことかなと。 今まで診療していた患者さんだって居ただろうし、医療関係者だっていたはず。そういった人たちの信頼を裏切ったのは間違いないないはずと思われるのに、自分は悪くないの一点張りに聞こえてしまう印象を受ける。 これだけの事件に関与して執行猶予付きの軽い刑の判決が出た後の反応としては、正直、世間の人々はもちろん、裁判官も驚いているのではないかと。 この親の子が起こした事件、この父親あってその娘かという結びが腑に落ちる気がした。 

 

▲1556 ▼54 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件は、北海道札幌すすきののイメージを悪くしただけでなくその周辺に住む子どもや大人の気持ちを不安にさせた(想像を超えた惨劇)と思う。それがすごくつらい。 

具体的にこの医師がどのように当日犯罪に関わり具体的に何をしたかは、物的な証拠となるものは少ないのかもしれない。だから罪が軽くなるのではというところはあるのかもしれない。 

しかしこれだけ衝撃的なのは、亡くなった方の数ではなくそのあとの出来事であり、しかも結果的に家族、しかも精神科の医師というある意味プロが積極的ではなかったとしても関わったということ。 

控訴して何をしたいのか、その理由を知りたい。 

 

▲1001 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

殺人の黙認は遺体の隠匿により明らかで、その状況に乗じて殺人者は遺体損壊を繰り返した。これのどこに無罪の余地があるのかな?娘に拘束され監禁されていたわけでないんだから。最後の一晩を過ごすならまだ理解出来るけど、1週間以上普通に生活していたのだし。無罪を主張するのなら、何が刑罰なのか世間への知らしめとしても厳しく対処するべき。 

 

▲459 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

彼が控訴した本当の理由は有罪判決が確定すると医師免許が剥奪される恐れがあるからそれを回避したいからだろう。 

 

加えて被告側が控訴しなくても検察側が控訴するのは確実だし、もし検察側のみ控訴した場合更なる減刑が狙えないのもありそうだ。 

 

▲772 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

執行猶予がついて驚いたが、執行猶予がついたことが不満で控訴するのだろうか。 

死体遺棄も立派な罪。ましてや体切断なんて親ならすぐ警察に通報するでしょう。執行猶予つくなんて本当に驚きです。 

 

▲729 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

実際の犯行だけでも執行猶予付の懲役1年4ヶ月では軽過ぎ、被告が控訴しなくても検察が控訴すべき判決だ。 

 

主犯が成人で、親としての責任を法的に問えないのは司法制度の限界だが、主犯である娘の養育について親としての責任は社会通念上免れないと思う。 

 

そして、この父親が精神科医として長年従事していながら、娘を見て社会に対して非常に危険な状態にあることを放置した責任は非常に大きい。 

現に犯行前から父親は家に入らず車の中で寝泊まりしていたとのこと。 

 

また、猟奇的殺人を事前に知らなかったとしても、遺体損壊の幇助を行い、主犯である娘に自首を勧めるどころか積極的に隠匿を図る行為を以て執行猶予付きの懲役1年4ヶ月はいくらなんでも軽過ぎる。 

 

娘の異常性にこの父親の影響が無かったとは言えないだろうし、仮に異常性が環境に依らず先天的なものであったなら、医師として然るべき措置を取らなかった責任も重いと言える。 

 

▲557 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

人の首を切り落として搬送するなどで懲役1年4ヵ月で執行猶予4年まで付いて居るなど 

考えられない。幾ら自分の娘が可愛いからと殺人ほう助だし殺害した時点で警察に言うのが正常な大人としての行動だろう。余りにも罪が軽過ぎる。上告したならば懲役5年の実刑で執行猶予無しが相当でしょう。殺された家族や親族の立ち場を無視した誤った判決です。まさか医者だからと忖度した判決では無いのかと驚きしか無い。 

 

▲478 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

正直執行猶予がつけば懲役は1年でも懲役3年でもさほど変わりません 

この懲役の年数と執行猶予の年数が多いほど執行猶予はつくけどほぼほぼ実刑に近い執行猶予という意味なのです 

今回の懲役1年4カ月・執行猶予4年はかなり軽い有罪判決になります 

 

▲521 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者側から見れば、主犯を嗜めること無く、引き留めることなく看過、容認した犯罪グループメンバーだと思われても仕方ない関係者。 

執行猶予判決は、軽いと思っていた。 

 

完全無罪の主張で控訴すれば、反省なしとの態度と受け止められ、執行猶予なしの実刑判決になる可能性が高いと思うな。 

 

▲404 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事だけでは、何が不服なのか分かりませんが、法律に照らし合わすだけでなく、家庭内で起こっていたこと、娘が犯罪を犯したこと、それに対して自分自身が何もできなかったことに、しっかり向き合ってほしいです。 

 

▲442 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

娘が精神に異常があるというのなら、そういう娘に対して刃物を与えること自体が異常な行為だし、多少なりとも精神疾患のある人に接したことのある人なら分かると思うけど、そういう人に刃物を与えることは「使え」と肯定していることになるんだよなぁ…。 

 

▲748 ▼24 

 

 

=+=+=+=+= 

 

量刑が適切かどうかは専門家にお任せしますが、求刑に対しては軽い判決だったと感じます。 

これから裁判で争っても今より重い判決になる可能性はかなり高いと思います。 

娘の裁判やってる間に執行猶予の4年なんてあっという間に過ぎるだろうから、どうせ医師としては終わりだし執筆活動でもやってた方が得策だと思うけどな。 

 

▲46 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

医師免許をまだ使うつもりなのか。 

仮に医師免許を剥奪されなくても、これだけ有名になっては医師として働くのはかなり難しいのでは?医師免許を持っていても社会的に厳しそう。 

親として亡くなられた方にどのように、娘が犯した罪を償えばよいのか考えるのが優先の気はする。 

 

▲166 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

判決が随分と軽いから、検察側が控訴したかと思ったら被告側か 

この猟奇的殺人で計画を聞かされてなかったと言っても、医者の知識を利用して死体損壊と証拠隠滅の作業を行った訳で、無罪はとても勝ち取れないと思うが 

反省してないと取られ、もっと重い判決が下る可能性もある 

 

▲46 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

執行猶予ついただけ儲けもんと思ったほうがよかっただろうに。アメリカでは控訴をして逆に実刑となったケースも多々ある。つまり裁判官の裁量というのは、一審の判決での世論も大きな決断の影響を与える。 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には一審判決は温情のような量刑だと思っていましたので、被告の控訴申し立ては驚きというより怒りさえ感じますね。 

確かに裁判の上訴権は法律上で認められている権利なんですけど、医師としてのプライドなのか?、それとも本当に無実だと思っているのか?、いずれにしても高裁の判断がまともであることを祈りますし、検察側も対抗して控訴するべきだと思います。 

 

▲46 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

控訴は医師としての資格と立場を維持したいからではないかと思います。 

それもすべて娘のため。 

 

娘の判決がどのようになるかはわかりませんが、有罪で実刑なら医療刑務所でしょうし、心身喪失が認められて無罪となっても措置入院となって当分は娑婆に戻れないはずです。 

そのときに役立つのが医師としての立場。 

医師としての立場を利用して口を出したり面会を求めたりするつもりなのでしょう。 

 

我が子を思う気持ちは親として当然だと思いますが、行き過ぎた結果が今の状況です。 

娘のためには客観的な立場で考えることや自分は引いて他人に委ねることが必要だったと思います。 

今からでもそうするべきだと思いますが、それができないのは親と子が互いに依存しあう共依存に陥っているから。 

親も治療が必要だと思います。 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

地裁判決は一言で言うと「温情判決」だと思う。にもかかわらず控訴となると、父親は再び社会から責められてしまうのでは? それは適切な医療を受けさせることを怠って娘の忌まわしい愚行を止めることができなかった道義的な責任だ。人ひとりの命ももちろんだが、社会に与えた影響も深刻かつ重大なわけで。 

 

▲42 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで世間の関心を引く猟奇的事件に関わっておきながら本当に往生際が悪い。 

自己保身のことしか考えておらず罪の重さに向き合っていない証拠。素直に刑罰を受け入れるべき 

 

▲400 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

わからないというのが率直な感想です。 

執行猶予までいただいて何がねらいなんでしょう? 

他方で母親のほうの記事もありました。 

生涯かけて父母で親としての責任を果たしていくとありますが、 

それができなかった彼らに娘を託すのは危険と感じますし、 

もう一緒に暮らすのは無理と思います。 

 

▲208 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

無罪でなければ医師免許剥奪の恐れがあるので控訴との意見が散見されるが確かにそうかも。 

求刑10年から執行猶予になった案件ってほぼないと思うが、、、、 

このまま医師は諦めてユーチューバーにでもなれば稀に見る猟奇的殺人事件の協力者として、是非はどうあれ一定数の視聴者はいるだろうと推測致します。 

 

▲17 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

娘の精神状態や異常行動を認識していたと思われますが控訴とは理解し難い。 

異常な親子関係を作り上げたのは父親であるこの人なのではと思わざるを得ない。 

しかも医師である自身の立場が世間にどれほどの影響を及ぼすのか全く顧みていない。 

父親として、医師として、この人こそ精神鑑定が必要なのでは? 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

控訴したのは医師免許資格の強制剥奪を免れたい為だろ。医者は執行猶予付きであっても逮捕をされた以上は医師免許資格を強制剥奪されるのが原則絶対義務になっている。何故なら修被告の場合既決犯罪通知書へ既に名前等が載せられてしまっているからである。既決犯罪通知書は罰金刑以上の刑罰を受けた者(※言い渡された場合も含む※)及び有罪判決が確定した者(※執行猶予付き有罪も含む※)がこの既決犯罪通知書へ名前等が載せられて日本中へ公開され日本の世間社会で活躍している企業会社へも犯罪人として全情報が司法国家と企業会社とで犯罪人の情報が共有されるので取引契約行為自体を企業会社から拒絶されてしまうと言う事である。だからこの通知書に名前等を載せられたら日本の世間社会も徹底的で甘くないのである。もちろん当然だがこの通知書に名前等が載せられたと言う事は厚労省へも犯罪人の犯罪内容事実が通知されると言う事。 

 

▲9 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

検察側の懲役10年の求刑に対し、札幌地裁が下した判決は懲役1年4か月・執行猶予4年の有罪判決。 

この判決に被告側が不服で高裁に控訴するなら、当然検察側も対抗して控訴するだろう。 

したがって第一審の判決よりも控訴審の判決のほうが重くなる可能性だって考えられる。 

被告にとってこれは一種のギャンブルだと思うが、それでいいのか。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

折角、温情判決で執行猶予付きの判決が出たと言うのに何が不満なのだろうか?検察側も同じく控訴に応じるなら執行猶予は外してあげたら良いと思います。求刑は10年懲役でしたから6〜7年当たりが相当な様にも思います。 

 

▲60 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

修被告は執行猶予だろうが無罪だろうが、世間の人達の感情は変わらないと思う。 

医者として好んで診察してもらいたい人はいないのではないか。 

やれる仕事をして被害者遺族に賠償金を支払い、謝罪をしてほしい。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

執行猶予ついて勝利かと思いきや控訴とはなんでかと判決を見ると、これ、直接証拠なくて間接からの推認で相当裁判官の主観が入っている。 

要は論理甘くて他の可能性の方が合理的ってこと。 

… 

いい悪い別にして高裁で地裁判決の杜撰さを判断してもらう事は必要かな。 

 

▲89 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

娘の犯行が分かった時点で通報しなかった 

その一点だけで無罪はあり得ない 

 

しかし彼の性格というか精神科医としての対応の仕方は、他の精神科医からはどう見えているのだろうか 

主従で言えば患者を主として医師たる自分は従となり、どこまでも患者の言動に追随するその姿勢は果たして正しいと言えるものなのだろうか 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もし精神科医の娘ではなかったなら。 

経済的にも精神的にも両親の手に負える状況にない娘をとっくに施設に預けていたかも。 

事件は起きなかったかも知れない。 

親としての責任は何だろう。 

無罪を主張するこの親なくして、娘の犯罪実行はなかったのではないか。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかく本人が控訴したのだから、被告が手を貸さねば起こらなかった犯罪に対する地裁の量刑が果たして適切であったのか、この際しっかりと審理いただきたいと思います。 

 

▲75 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

執行猶予が不満とは、無罪を主張してたのか 

精神科医だが自身は診れなかったという事か 

 

こんな無駄な裁判は権利であっても 

他の案件を遅延させる事にもなり税金も無駄に使う 

判決の出し方の議論をもっと進めるべきだと思う 

 

▲10 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何を狙ってなの?被告側から?? 

刑でいえば無茶苦茶マシというか軽くみえる程だったと思うのだけど、仮に半年後位に完全無罪を勝ち取ったとしても引き延ばした分精神科医が~、娘が~と話が出回る事になると思う 

完全無罪だとしてもぶっちゃけもう精神科医としてやっていくのは無理でしょレベルだと思うが、それなら早く出てきて自由を勝ち取った方がマシなのでは?事件起こしてしまって最善手は警察に通報だったとは思うけどね 

 

そうすれば間隔空けば医師としての再起も出来たろうし、無罪も確実にいえて同情も勝ち得たろうに。この控訴は何目的なんだろう… 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

執行猶予付いただけでも良かったのにおかしんじゃないか… 誰もが懲役になってもおかしくないと思ったくらいの事件で執行猶予ついて不服って… 少なからず犯罪に手を貸したのには変わりないんだから受け入れるべきでは? 懲役刑になればいいんじゃない! 

 

▲56 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これは父親の責任を問うのは非常に難しいと思います。と言うのも、精神異常者は本当のことを言うとどうしようもないからです。どうしようもない娘がいてどうしようもないのに、罪に問われてしまうという不条理があるんですよ。それがわかってるからこそ、軽い判決が出たんですね。 

 

▲5 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言う感覚だから娘に好きにさせて、自分は被害者でござると思うんでしょうね。実刑にならなかっただけでもありがたいと思うべきだと思う。控訴審では実刑もありうると思うしそうなってから悔やむでしょう。そこで更に上告し、最高裁か上告棄却で刑が確定って事になりそうな気がします。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

検察側の控訴かと思ったら、被告側だった…。 

この事件、当初から想像越えてきて理解不能だったけど、まさかの控訴。父親が家族も事件もややこしくしてるとしか思えない。 

 

▲419 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

最初は精神的におかしくなった娘の為に我慢してたのかと思っていたが、執行猶予付き判決に自ら控訴するとはやっぱり親もこだわりの強い方(強く無罪と思っていて、有罪判決に納得できない)なんだなぁと。 

まぁ権利なんで使えばいいと思うけど、次は実刑判決が出てもおかしくないね。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

真実は知らないが理由はどうであれ手を貸したのに執行猶予も納得行かないとはやはりこの親にしてこの子ありなのでしょう。 

反省しないのなら二審では一審より重い刑を科せば良いと思う。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

10年の求刑が1年ちょっとになり執行猶予が付いたのに・・・ 

 

検察も「控訴」したら、実刑になるかもしれない。 

 

罰金以上の有罪になったら医師免許剥奪だからだろうが、さすがに無罪に持っていくことは難しいのではないだろうか? 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

求刑よりもかなり軽い判決なのに、なぜ控訴?と驚いたけど、 

まさかのまさかで、自分の刑は軽過ぎると思ったのでしょうか? 

娘の犯罪を、親として一生かけて償う!と断言してましたよね!? 

執行猶予付きの判決なのに何が不服?と思ったが、もっと刑を 

重くしてほしいのでは(@_@) 

それなら納得できますが、逆の場合なら狂ってますよ! 

 

この記事、田村修被告がなぜ控訴したのか理由分かってから 

書いてほしかった。 

また追記があるだろうけど… 

一度で済むように記事にして。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

医師免許剥奪から逃れる為に控訴したところで、この被告が求めている無罪判決には絶対にならないどころか、これだけ異常性のある事件を起こしておいて全く反省なしと逆に執行猶予のない実刑になる可能性すらある。 

諦めて執筆でもして風化する前に事件に関しての本でも出した方が金稼ぎ出来るぞ、医師なんかよりも。 

 

▲9 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

殺し方が尋常ではない。 

娘の犯行を止めるどころか 

手を貸した様に思う。 

人を殺めてはいけない。 

猫や犬でも残酷な殺し方をしない。 

人間ならしてはいけないことがある。 

一人ひとりの心の中に規範の様なものがあるはずだ。 

常識があると思う。 

学校で習う道徳、 

大人になる過程で学ぶ社会的モラル、 

人として人間として歩むべき道。 

内心に各自必ず持っているはずだ。 

人間として踏み外してはならない道を。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

検察側も控訴し、懲役3年を超える実刑判決にしてほしい。この父親、自分がしてきた事の認識が出来てないようですし。無罪を狙ってるのかもしれないけど、どっちにしても世間の目は変えられませんよ。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

陳述書に記載 発言していないだけで 

『教唆』で あった可能性が伺えないだろうか? 

直接的な指示では無いとしても 主犯に共感し 罪状に感嘆していると捉えるべきでしょう。 

わたしなら この辺も調べ追求する。 

 

▲59 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

今は服役中?裁判の期間中は勾留中ですかね? 

 

確か、勾留中だと刑務所では無いからわりと、自由だけど、判決が出るまでの期間を服役に数える事ができますよね?? 

 

それなら、1.4年の服役もほぼ消化してて、釈放間近だと思うんですけど。 

 

執行猶予4年を、短くしてくれる事を目的とした、裁判ですかね? 

 

上訴する事の効果ってどんなことがあります? 

 

自分の中では、服役はもう、ほぼ拘留の間に消化してて、釈放間近とおもうのだけど? 

 

▲13 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

遺伝子の相性が悪い 

 

というのを昔きいたことがあります。三人もうけて三人とも障害児(水頭症・ダウン症)とか。 

 

長崎の同級生殺害にしても、育て方というよりもって生まれた何かが強烈だったんでしょうね。こういう場合、相談も受け付けてもらえない親はどうすべきだったんでしょうね・・。 

 

▲33 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

医師の見栄もプライドも捨てて 

娘さんの治療を最優先させていたら 

こんな悍ましい事件は起こらなかったのでは? 

と思うのは、私だけかな? 

医師勤務しながら、娘さんの治療はできなかったのであれば、やはり先輩や知り合いなどの有名な心療内科医や精神科医に治療を任せて、医師と連絡を頻繁に取り合うことはできたよね? 

奥さんに任せてはいけなかった 

 

娘が両親より上になったら 

女王になり、親は奴隷になる 

暴力はいけないけど、父親が最上位で怒ると怖い存在。その次に優しい母親が2番手で娘より上でないとね。母親も怒ると怖い存在でないとね 

 

娘さんの病気は幼少期から? 

それとも生まれる前かそうだったか? 

幼少期から病気発症でも、成人になる時には 

完治または軽い症状はあるけれど、日常生活にはほぼ支障無しが望ましかった 

 

日本も凄惨な事件は多いほう 

でもこの事件は、特に衝撃的で凄惨な事件でした 

親に責任はありますよ 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

事案の経緯からして、執行猶予には法的に疑問が大きい。控訴審でしっかり審理して実刑の要否も含めて判断されるべきだ。 

 

▲173 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

自宅に遺体を隠していたのと、遺体を損壊する撮影をしていたから、遺棄ほう助と、損壊ほう助を認定。刃物、キャリーケースの購入と送迎は、殺人ほう助までとは言えないって判決だったと記憶している。 

 

殺人ほう助も成立しそうなもんだけどな~っという感想を持ったが、この判決を控訴するとは思わなかった。 

 

この人自体も、自己正当化が強くて客観的な判断ができない人なのかもな。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この人達の場合、家族3人一緒に 刑務所同室で コツコツと刑務作業した方が、幸せかもしれない…と思います。 

両親が執行猶予で出て来ても 現実社会は刑務所より厳しいだろうし。 

娘との共依存状態から抜けるのも難しいでしょ。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

温情で有罪判決にもかかわらず、執行猶予になっていると思います。 

証拠でこの父親が関与をしていたということを示しているのであれば次の判決では「反省の余地なし」として執行猶予が消える可能性も出てくるのではないでしょうか? 

仮に完全無罪になったとしても、私はこの人に見せようとも思いませんし、私が鬱とかなったときとかにも診てほしいとは思いません。この名前を記憶に焼き付けておきます。 

 

▲69 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

娘にひどい事をしたから父として間違った行動ではあったけどしたわけで、娘の圧倒的味方で良い人だなあと思う。そういう事がなければ患者として被害に遭うわけじゃないし綺麗事しか言わない医者よりむしろ患者の気持ち理解してくれそう。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に無罪だとして、この人とまともに応対したいと思える人はいるのだろうか? 

執行猶予ついても不服ということは、何かやむにやまれぬ心情があるのでしょう。記者会見をされては如何か。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

懲役1年4か月、執行猶予4年 

 

控訴するということは、これに納得できないと言うことなので、もっと求刑をあげるべき。 

 

自分のしたことをわかってないというか、反省してないというように捉えられるだろう。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

有罪なら医師免許は剥奪されるだろうね。 

だけど下手したら懲役になるかもだから、執行猶予で良しと出来ないのかな? 

だってこの件知らなかったなんてあり得ないと思うよ。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

殺人共犯隠ぺい工作しかも娘の犯行知ってて実刑にしてほしいわ~有る意味娘より怖い人物なのだからそれを刑務所に服役をすることもない甘い判決を不服とは~もう人間じゃない怖すぎる家庭であり父娘であり医者や官僚が事件起こしても、罪を認めて反省のべんなど聞いたこと無いね、一般人とはこんなにかけはなれている人が不服申し立てとは世も末な予感です 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

再犯の可能性が無いって裁判官の判断に同意出来ないのかな?再犯さえしなければ刑務所に入らなくてもいいのに何で控訴するのかな?どう転がっても無罪にはならないのに。執行猶予の期間が長いと何か問題でもあるの? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本人にも言い分はあるだろうけど、これだけの事件を起こし執行猶予が付いたのに 

なお控訴する気持ちは理解出来ない 

働きたいのだろうか、名誉の為だろうか 

私なら一刻も早く全ての裁判が終わる事を 

願うのみ 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件にこの判決で控訴ってのはよくわからない。医者の免許がどうのこうのって話があるんだろうけど…その前に犯人の親でしかも加担って言い方が合ってるかわからないけど手伝った上に異常性を知ってたわけでしょ?まさか無罪にしたいと思ってないよね? 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

殺人の教唆犯、幇助犯ではない。 

娘と合流したのが殺害後なら死体損壊の幇助犯。ここでも教唆はしていない。 

しかしながら死体損壊の幇助犯の罪責が軽いことに意外に思っています。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

娘が人をあやめて諌めた訳でもなくそれを手伝う。親として精神科医として責任はあると私は思うのだが、司法はどう判決を下すのか。 

良い人で熱心な医師との評判はあるみたいだが、やった行為に対しては悪い。どう見ても悪い事は悪い。 

 

▲13 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

親としての責任としては、懲役が短いから長めにしてほしいという提案なら、被害者遺族とかの意向に沿うから、やってもらいたい。不服での控訴なら、問答無用で執行猶予を外せばいい。 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

懲役一年数か月で執行猶予四年と言うのは、あまりにも軽いと思いました。人の命をなっと思っているのか理解できません。親子ともどもできるだけ死刑に近い判決、最悪でも無期懲役だ妥当だと思っていました。裁判官は被告人の友達ですかと聞きたくなる。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

懲役1年4か月・執行猶予4年て実質何のお咎めもないんだけど。 

医師免許剥奪とか懲戒を気にしてんのかね? 

普通に考えて、その倫理観では医師は出来るはずないんだけども。 

 

▲52 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

多分、この人がいなければ瑠奈被告には犯行が不可能だったのでは?犯行直前に2人で犯行に使った道具を色々と買い回っていたが、瑠奈被告1人ではあれだけ買い揃えるのは無理そうだから。知っていても知らなくてもこの父親が背中を押したようなものだ 

 

▲365 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、主犯格の娘は酷いなと思ったが、この親があって娘ありだなと… 

すげぇ一家だな…近所でなくて良かったと思いますね。 

判決は物凄い温情判決だなと思いましたが… 

ここから減ることは無いと思います。 

逆に反省なしとして、増やされる事も考えるべきだと思うが… 

あくまで本人は無罪だと思ってるんでしょうね…怖い。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人が悲惨な形で亡くなって、その家族息子さんとかがテレビ取材ででていて残虐で極刑の望んでいたが、精神科の医師であっても状況を変えれないと判断したのかはわからないが、精神病の方が裁かれない状況が多くなると秩序が更に無くなる。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

娘は、精神鑑定で責任能力無しになった場合、精神科病院へ収容され、何年も留め置かれるでしょう。その後、父親と母親で観るのが普通だけど、老夫婦には無理なはなし。無罪になっても、生活保護しか道は無いのでは? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

素人考えではあるものの 

主犯が自分の娘で 

これだけの事件を起こして於きながら 

関係者と考えた場合、もっと厳しい判決でも良いと感じた 

その為判決、執行猶予付いている時点で軽いな 

と感じた 

主犯が成人であるものの 

その犯人を育てた親の責任も大きいでしょ 

普通に考えて 

 

自分の保身しか無いのかな?? 

と感じた 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

医師であり続ければ、働き方(精神科医だしオンラインカウセリングとか)選べば生きてける可能性ゼロじゃないけど、それができなくなるとすると死活問題だし、まぁ抵抗するでしょうね。この手は医師以外の職業は何もできない可能性が高い。 

ただ現実的に娘の言いなりであれだけの犯罪を犯しておいて控訴は印象が悪い。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最低限、親としての道義的責任すら感じていないと思える。 

ましてや精神科医でありながら残忍極まりない犯行を犯した娘はどこの誰が育てたのか? 

控訴するは自由であるが、父親の人格を疑うと同時にこの親にしてこの娘と考えれば腑に落ちる。 

 

▲22 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、どんなことでも受け入れるって言ってたのにこうなったらやっぱ保身に走るんだ… 

自分の娘がどれだけの事をやったか、自分がどれだけ加担したか、この父親いなかったら成立しない殺人だったんだし、執行猶予がついただけありがたいとは、思わないんだね。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ世間、社会には出て来たくないという思いではないかな。 

まだ衝撃が大きすぎて風化していない事件だと。 

精神科医の娘がここまで猟奇的事件を起こした衝撃は大きい。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

執行猶予?? 

これって、懲役1年も含めて、援助交際と同じレベルだ。 

どうなってるの? 

更生の余地ありとか関係ないでしょう。 

したことに対する罰のはずだ。 

そしてそれは援助交際より重いと思う(というか、そうであるはず)。 

本来なら控訴どころではない。 

もっと重い罪で確定すべきだ。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

執行猶予がつくこと自体に疑問を感じるんだよなぁ。 

まぁ、どんな量刑になろうと、社会に与えた衝撃がデカすぎるから、社会からの風当たりは半端ないだろう・・・ 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと甘すぎるくらいの一審の判決 

正直こんなもんなの?って感じで首を傾げる感じなのに不服とは… 

どんどんゴネて世論も敵に回し罪も重くなってほしいです 

しかしこれが精神科医かぁ 

たとえ万が一無罪になろうが誰もこの人に心の病を診てもらいたいとは思わないでしょうね 

 

▲64 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ようは、親に相談という名の殺害依頼に相当するのではないでしょうか? 

七年の実刑判決に変更したらどうでしょう。 

なにが、この被告と関係がわからないが、殺害までいくほどのことがあったのはわかりますが、やはり罪は罪です。 

というか、執行猶予の判決理由が、わからない。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もしかして無罪を主張したいのですかね? 

そうであるなら、全くの冤罪でない限り、人としても医師としてもその意図や真意が分からない 

報道だけで見るなら、これだけの事件を起こしておいて…とどうしても思ってしまうのは私だけでしょうか 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

えっ?執行猶予も不服なの?医者を続けたいから?マジか…。被害者心情や、親としての責任や、世間や社会への配慮より、自分のことだけを考える人なんだな。そんな人格の人に患者として診てもらいたくないし、いっそ執行猶予も無くす方が、市民心情に近いんじゃないかなあ。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の娘なら体を張ってでも通報するなり犯罪はいくらでも防げたはず。 

防げなくても犯罪を知ったのならすぐに通報するのが親の務めであり、自身の子育ての誤りを素直に認めるべき。 

こんな人物が医師を名乗るなど許せません。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな温情判決で、執行猶予なのにわざわざ控訴するとは、やはり、相当、気難しい、偏屈な方かと思ってしまいますね。「蛙の子は蛙」といえば、言い過ぎかもしれないが、ある意味「火のないところに煙はたたず」かも知れない。 

 

▲30 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE