( 278015 )  2025/03/27 03:15:31  
00

このテキストでは、日本の保険制度に関する外国人の利用や日本国籍保有者へのサービス提供に対する懸念や不満が多く表現されています。

一部のコメントでは、外国人への医療サービスや保険制度の利用条件が甘すぎるとの指摘がなされています。

日本国籍を持つ人々が納めてきた税金や保険料に見合った利用が望まれており、外国人への利用条件見直しが求められています。

 

 

また、政府や行政の対応についても疑問や批判が寄せられており、改善や対策の迅速な実施を求める声が多く見られます。

一部のコメントでは、外国人への厳格な制限や資格条件の導入、日本国籍保有者への特典を強化する方向性が示唆されています。

 

 

コメント全体からは、日本人の持つ制度への信頼や国民の健康を守る姿勢が感じられ、外国人への適切な対応および国籍を持つ者に対する保護が重視されています。

 

 

(まとめ)

( 278017 )  2025/03/27 03:15:31  
00

=+=+=+=+= 

 

加入期間制限をかければ良いだけの事。 

穴があるなら塞げば良い。 

政府も逃げてばかりじゃなく、素直に受け止めて変えていくべき。 

保険負担で日本人の加入者にマイナスの感情を感じさせないようにしてほしい。 

 

▲7452 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に選挙が楽しみだな。まだ自民党はなんとかなると思ってそうだけど一年でおにぎりが倍の値段になったり外国人への不平不満が可視化されてる現場でまだ政治家出来ると思ってるのはすぐ近くまで火事や津波が来てるのに遊んでる人と同じ。危機感が無さすぎる。例え間違った政治をしても必死でなんとかしようとして欲しい 

 

▲2806 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

問題がある事は以前から指摘されていた。統一教会も同じマスコミも含め国家議員の手先になりうる団体や親◯派議員はそう言った外国人の問題の話題は避けている。そもそも外国人入国の際日本人がその相手国で受けうる待遇と同じもしくはそれ以下の待遇にするべきです。土地の所有が認められない国は日本での土地所有は認めない!健康保険など社会保障についても同等。あらゆる補助金もそう。 

 

▲327 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

政府に増税批判したり、減税を求めると社会保障、福祉関連、防衛費とかの絶対に必要な予算を持ち出してそちらを削る事になると脅すけど、こういった削らなきゃならない所は絶対に口にしないよな 

他にも外国人留学生に対する返済不要の奨学金、外国人生活保護等とか減らすのもいいぞ 

 

▲4782 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の国民の大切な水道の利権や防衛機密も、何ら規制のない不動産取得によって容易になるのに、何で中国人富裕層の不動産取得に待ったを掛けないのか分からない。自由社会においても絶対に譲れない部分はある。自民さん、金さえ出せば、何でもありか? 

 外国人に絶対に渡してはならない日本のインフラを、やりたい放題にさせていいのか。先人たちが築いた日本を守る結界を、次々に壊していっている気がする。 

 個人的には103万円の壁を訴えるよりも、まずは社会の秩序を守ろうとするような政党を応援したい。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

長々と厚生労働大臣が答弁を述べてますが簡単に言うと「実態を把握して適切に取り組む」と。要するに把握の段階で何も決定してる事は無く全てはこれからだと。国会の質疑応答は万事がこれである。応答する方のやってる感と質問する方の、お願いしますよとお互いが原稿を読んで終わる。そして時だけが過ぎて行く。被災地も同じ様に。増税をする時のスピード感は凄く速いのに。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相互扶助の理念に基づき、国籍を問わず等しく保障を擁護すべきであるという我が国の社会保険制度の基本的な考え方に則ったものだ。 

 

相互扶助というなら、日本人と同じだけ保険料を支払うべきだろ。 

たった3カ月で受けられ医療は同じって、全く相互扶助ではない。 

 

▲3846 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

他の国からそう言うふうに思われても仕方ないですね。日本の政府は、外国人には、優しくて日本人には、厳しい国ですから。たった数ヶ月しかいないのに、日本に居ないのに、高額な手術をして、直ぐに外国へ帰ってしまう。こういう人が増えている為に、日本の医療費が高くなっている。その高くなった医療費は日本人が一生懸命に働いて払っている。本当に、日本なのに日本人には、厳しい国ですね。 

 

▲3678 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

行政書士として外国人のビザ申請を手伝う仕事をしています。 

経営・管理ビザの要件である資本金500万円は安すぎるだけでなく、資本金500万円あれば、人を一切雇用する必要はありません。 

日本人でも、資本金500万円で、しかも、人を雇わなければ、まともな商売はできません。少なくとも、資本金は1億円くらいに大幅に上げて、日本経済に貢献してくれる外国人経営者にのみビザを付与するべきです。 

最低資本金を少なくすることにより、イノベーションを起こすような起業を促す目的があるかもしれませんが、そのようなことは日本人のみを対象にするべきです。 

 

▲2859 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、外国人に対しては外国人専用の健康保険会計を作るのが筋でしょうに。 

入国の際、デポジットを徴収した上で、3カ月分の専用健康保険の保険料を払う。勿論別会計だから毎年保険料は変わる。 

仮に未払とかあればデポジットを充てる。こんな簡単なシステム、国会議員のセンセー達はわからないのかな?あ、官僚の皆さんも。 

 

▲2546 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

目的を偽って入ってきても、一応大義名分を整えて入ってくると精査は難しい。そして、日本での法人の業績を低く抑えれば保険料も安く済んでしまう 

 

簡単な話、外国人に保健証を出さなきゃ良い。 

適正な審査を経て日本人になって納税の義務を負ってからでないと保健の権利を得られることがおかしい。 

 

▲1234 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

正当な目的とVISAであっても、保険料の支払い期間がたった数ヶ月で、数十万や数百万の医療保険を適用されては、保険制度は破綻します。判断基準は、収支が合うか否かの一択だと思います。 

 

また、数十年もの間、保険料を支払っていない日本人の海外移住者が、晩年、日本の安い医療費を目的として帰国してくるケースも同様です。これまでの分は支払っていただくのが公正だと思います。 

 

このままでは、相互扶助などではなく、日本に税金も納めていない国外にいる人間を日本人が助けるだけの奇妙な制度ではないかと思います。 

 

▲462 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

理念は立派であるけれど、あきらかにおかしい問題がある。これまではその点について目立った問題がなかったから済んできたが、現在はこの理念や制度を逆手に悪用するような問題が生じてきているのだから、それはすぐに是正するべきでしょう、それが職務だと思う。 

 

▲603 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国の制度を悪用、乱用されるのは困ります。 

国会での貴重な発言ですし、この記事をこちらに掲載してくれた事も良かった。知る事は大事です。ただ、内閣が中国寄りだとしたら、無駄な議論になりますね。3ヶ月は旅行でも有り得る期間でしょう。日本の大事な医療制度を利用させるなら、もう少し長い期間が必要ではないでしょうか。 

政治家のみなさん、真剣に考えて下さい。 

 

▲631 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも多くを占める日本国籍を持つ日本国内に居住する者たちの社会保険に対する不信感は無くすべきだと思う。 

現行が穴だらけであるのだから、外国人に対する差別だ何だと言う議論はまず穴をふさいでからすべき。 

 

とりあえずは国籍要件と国内居住用件で調整すればよいこと。 

国籍アリなら条件は必要なし。 

国内居住用件は在住10年とか。 

永住以外のビザについては受入会社側での当座費用の支払いと任意保険への加入を義務化すれば済む話。雇用している会社がその費用負担をするのが当然だと思う。 

健康保険料率考えれば会社の持ち出しは大きくないと思うけど。 

 

▲372 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

イギリスではチキンカツカレーが「カツカレー」として国民的に定着しています。 

衣をつくるパン粉も「PANKO」という名前で普通のスーパーで購入できるまでに普及しました。 

 

20年ほど前にイギリスで寿司職人になることを夢見たかつやのバイトが起業家ビザに必要な貯金を貯めてイギリスに渡りました。 

ところが、かつやが寿司職人ではないことが入管で指摘されトンカツでしか起業出来ないと裁定されてしまいます。 

失意の彼は宗教を問わずに食べられるチキンカツに目を付けチキンカツカレーの店を出しました。 

安くてガッツリ腹に溜まるチキンカツカレーは肉体労働者にウケて韓国人とマレーシア人のレストランチェーンにパクられて爆発的に普及しました。 

 

イギリスでは起業家ビザはこれだけ慎重に審査するのです。 

現在で必要な貯金は20万ポンド(3885万円)です。 

これでもイギリスは比較的起業家ビザを取りやすい国と言われています。 

 

▲236 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

経営管理ビザでの入国にはある程度まとまった金額をデポジットしなければ、健康保険に加入出来ない。 

20年以上納税しなければ、生活保護は受けられない、などにすればいい。 

犯罪を犯した外国人は、本国の負担で強制送還する契約でなければ、日本に居住できないなどなぜしない。 

 

▲589 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

相互扶助は良いとして、起業の条件が低すぎる。 

 

海外ではExecutiveクラスに同国の人材を登用することや、現地採用を最低◯名など、雇用に結びつく条件があったり、他国から人を採用する際のビザ発給にも最低賃金が設定されてたり。 

或いは資本金ではなくビザの取得費用にまぁまぁな額が必要だったりと、本気でビジネスを展開するための条件があるもんだよ。 

 

皆保険の条件を絞るより、国内に金を落としてくれる仕組み作りの方が大事だろ。 

 

▲191 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

相互扶助は理解できるが、「国籍を問わず」というところは納得できない。日本人は日本人同士で助け合い、外国人は外国人同士で助け合ったら良い。つまり、外国人の掛け金は別財布にして、足りないなら掛け金を上げるか負担割合(3割)を上げるなどして、日本人には影響が出ないよう分離して運用してほしい。 

 

▲180 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

福岡大臣をよく存じ上げませんが、制度そのものに問題があるにも関わらず、現行そのままの答弁では埒が明きません。 

運用ルールに問題があり、外国人に想定外に悪用されている実態があるから、即対応するべき事案と言っているのです。 

日本国民が支払っている保険料は日本国民の健康を維持すべく医療費負担を軽減させるものであるはずです。 

その利便性だけをかすめ取る外国人は対象外であり、自国で対処するのが当然であり、万が一日本で医療を受けるのであれば、最低でも5〜10年の日本での実態ある生活があり且つ保険料も日本人の数倍を納める等、即座に厳格に改正すべきです。 

 

▲304 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

3カ月の滞在で健康保険の加入が出来るようになったのは民主党政権の終わり頃の話で、その前はそんな短期滞在の外国人が病院にかかるには自費か海外旅行保険等の民間の保険を使ってたのだから、それに戻せばいいだけでは? 医療費が財政を圧迫して日本人に追加負担を求めるか保険適用範囲を見直さなければいけない状況で、何で定住者でもない外国人の権利を優先しようとするのか理解できない。 

 

▲1909 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ問題が起きてるのに直ぐに法律を見直すとかの行動に移れないのが不思議。 

役人も議員も今までのほうが楽に決まってる。 

しかし、行動に移せないのなら国民の支持は下がるばかりだ。 

玉木さん是非頑張って追求してください。 

 

▲337 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国籍の無い外国人には、アメリカ式の医療制度を適用すべきだと思う。つまり医療保険の加入が第一条件で、その医療保険でカバーしてない傷病に対してのみ行う医療で良いと思う。そうしなければ、健康保険加入してる国民のみが大損してしまうから。 

 

▲120 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人に対する健康保険の加入資格が緩いのが全ての原因。 

日本に帰化もしくは永住資格を取らないと加入できないように法改正すればよい。 

長期就労者については自治体経由で民間保険への補助を出せば、この手の法の裏をかく悪質な手口は抑え込めるはず。 

日本の保険制度へのタダ乗りは許さないという毅然とした態度が大事だろう。 

 

▲133 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

入国したもん勝ちが、イコールやったもん勝ちと言う大きな勘違いや、日本でなら何をやっても必ず許されると信じて疑わない事に拍車が掛かるのを、日本人が割りを食う話にさせては成らない。 

 

日本でやりたい放題に甘い顔を見せる事で完全に足元を見られるのは解りきっているとしか思えないし、仮にその話が脱税まで助長させるものなら、原理原則の観点でどんどん取り締まりを断行しなければ手遅れになるのは目に見えていると思う。 

 

▲162 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経営管理ビザに関する事業規模の要件は以下の2点のようだ。 

・日本に居住する常勤の従業員が2人以上いること 

・資本金または出資額が500万円以上であること 

 

ものすごくハードルが低いと感じるのは私だけだろうか? 

 

▲404 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どこのどいつがそんな甘いザル法を通過させたのか。中国寄りの議員、官僚どもは国民を巧妙に欺いて結果的に国の不利益を生んでいる事を猛省し、明日の草案作りからずる賢い中国人移民の在留資格と国内でのビザの基準を明瞭に国民に説明せよ。都内は旅行客以外にも住み着いている中国人が増えているのを実感する。このままだと人口数で優位に立つ中国人に実質的な占領をされてしまう恐れがある。皆さん、周りを注意深く見渡して日常をおくりましょう。 

 

▲182 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

相互扶助は確かに理想的ではあるけれど、そうするにはまず豊かであることが前提。 

今の日本はみんなカツカツですから、まず国民ファーストであるべき。 

海外へ行って現地国民同様の権利、サービスを受けられないことは普通です。 

自民は理想論語る前にまず現実を改善してほしい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事の保険制度だけでなく、大学の留学生への優遇も考える時期にあると思う。 

自国の学生でなければカナダは約5倍、アメリカで約3倍の授業料(勿論優秀且つ親の収入が少ない場合は支援制度もある)を求めている日本もインバウンド授業料を導入すべき。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

健康保険の問題だけでなく 

不動産投資で日本人が住む住宅が高騰している問題や、水源を含む土地買収、ホテルの住所で取得出来る運転免許証、オーバーツーリズム関連の外国人の醜行など日本人の命や日本国の価値、存亡に関わる外国人対策は可及的速やかに講じなければならない。 

 

▲51 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の医療保険制度は富裕層の外国人を優遇する為にあるのでは無い。自動車免許取得制度を外国人が優遇措置が取られているのは何を目的に何をバーターにしているのだろうか? 

そして外国人に日本の土地、不動産を自由に売買させているのは一部のデベロッパーや不動産業者に利益をもたらして政党への寄付金にさせているからなのか? 

どちらにしろかなりの問題、歪みが生まれていても見て見ぬふりをする政府与党と野党ならば選挙で選ばれないだけだろうね。 

 

▲49 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんが、少し前に高額医療費の問題で外国人が優遇されてるみたいなこといって、事実と違うと突っ込みを入れられて、その後玉木さんそのことに触れなくなりましたね。日本人の若い人からしてみたら毎月健康保険料払って、自分は歯医者に5年に1回くらいしかいかなのに、外国人が3ヶ月滞在しただけで高額医療費を受けられるのは納得がいかないと、心を引っかけることができてしまいますね。こういう事を質問する人がいたら、お役所がデータを出せば、玉木さんみたいに何も言わなくなると思うんだけど、この手のメディアにはそういうのは載りませんね。 

 

▲60 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>福岡厚生労働大臣は「我が国の医療保険制度は、適正な在留資格を有し、日本国内に住所を有している外国人については、原則として加入いただき、保険料を納めていただきながら、疾病等の場合には保険給付を受けていただくことができる制度だ。これは、社会連帯と相互扶助の理念に基づき、国籍を問わず等しく保障を擁護すべきであるという我が国の社会保険制度の基本的な考え方に則ったものだ。他方、例えば、外国人が入国目的を偽って在留資格を取得し、日本の医療保険制度に加入するような場合には、被保険者の支え合いで成り立っている医療保険制度の信頼を損なうものであるから、外国人保険者の医療保険利用の実態を把握しながら、適切な利用に向けて取り組んで参りたい」と回答した。 

 

具体的な対策は何もないのかよ。 

誰でも言えるだろ。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に保険適用以前の病気や怪我は保険適用外にすればいいでしょう。 

そのうえで指定の病院で自費で検査を受けてそれ以降の症状にのみを保険適用にすればいい。 

来日前の病気や怪我の治療は保険適用外ですよって当然の事をすればいいのに。 

来日してからの保険適用までの期間に怪我した時のために自費で保険に加入してと案内でも出せば親切でしょう、日本人だって海外で保険に加入してなければ超高額な治療費を払うのだからお互いさまでしょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

〉日本国内に住所を有している外国人については、原則として加入いただき、保険料を納めていただきながら、疾病等の場合には保険給付を受けていただくことができる制度だ。 

 

保険料を滞りなく払えば、サービスを利用でできるのは当たり前の事ですよ。 

 

日本人は、申請直後から利用できるし、保険料が給与天引であれば、事実上後払いに成りますが、1月目からでも、交付日以降は利用できますよ。 

 

騒ぐ理由が判らないね。確かにビザの取得者は増加傾向だが、彼等の受診実績でもって、日本人と比較しないとね。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

100歩譲って 

マイナンバーの日本国籍に限り高額医療の制度・生活保護に限定するからマイナ保険証を導入し、 

外国籍を除外に精査するために、 

日本国籍の日本人はマイナンバーに協力をして下さいと言われたら、今よりマイナンバーに理解を得られると思う。 

 

▲125 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

どいつもこいつも、どの国の飼い犬なのかハッキリしたら良い。飼い犬やめるならやる事は1つ。やりますか?やりませんか?2択。飼い犬は『自分は特別』だと思って行動している。見てて哀れ。生まれた時代で私も飼い犬だが日本国を守りたい。なにをすれば他国から守れるのか、皆に問いたい。 

 

▲243 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

たかだか数ヶ月保険料を支払えば、今までどれだけ掛け捨てしてきたか分からない国民と同等の治療が受けられるのは全く受け入れられない。 

持病がないことを大前提とし、問題なければ加入を認めていくことにしなければ日本の制度を良いように使われるだけです。 

 

そもそも外国人に使う財源はどこにあるのか説明して欲しいですね。 

何の税金をいくら使用したかこと細かく。 

分からないの一点張りではなく調べて説明するのが議員の仕事なはず。 

 

▲93 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外国の留学生と交流しているが、皆保険料を払って医療は1回も掛からず帰って行く。もし、日本で病気や事故に遭えば日本人と同じように接してあげて欲しいと思う。しかし、最初から安価に治療をやって貰おうと制度を食い物にする外国人が居るのは面白く無い。日本で受傷や発病した場合に限るべきだと思う。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

2025/2/15 

国民民主党の玉木代表の発言 

・外国人やその扶養家族が、僅か90日の滞在で数千万円相当の高額療養費制度を受けられる現在の仕組みは、厳格な適用となるよう、制度を見直すべき。 

・現役世代が苦労して支払う社会保険料は原則、日本人の病気や怪我の為に使われるべき。 

・数万円払ったら1億6000万の治療を受けられというのは日本の納税者や、社会保険料を払ってる人の感覚からするとどうなんだ。 

*全く指摘のとおりです。税金が足りないのは、日本人以外に大盤振る舞いしているからです。 

 

▲98 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の国民健康保険を利用できるのは日本国籍を有する者で、一定期間の保険料を支払っている者と限定すれば良いんじゃないのか。 外国籍の人はアメリカみたいに保険会社の保険に入って利用すればいいんだから。 

 

▲70 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

医療費は6割が65歳になってから使う。 

 

ちなみに高齢者人口を分母にすると、外国人の方が倍以上、健康保険を使っている可能性が高い。 

 

そこで単純計算してみると。。 

 

111億円/19万人(在留外国人65歳以上の人口)=1人あたり【5万8421円】 

 

9495億円/3600万人(65歳以上、日本人人口)=1人あたり【2万6375円】​(外国人年齢別人口は法務省資料参考) 

 

つまり、外国人高齢者は日本人の2倍以上、医療費がかかる計算になっている。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は短期出張では米国はじめ欧米であっても民間の旅行保険に加入して、もしもの医療費発生に備えている。通常の業務で日本に来る人が3カ月超えるなら日本の健康保険に加入する事が出来るなんて甘い保険制度を維持している厚労省もどういうことかね。どうしても高額医療費の支給が出る事を悪用する人が出るのは自明です。日本への外国Visiterだって、民間海外旅行保険に入れば良い。保険料が割高と言っても、お金持ちが来るのだか少々割高な保険料なんて気にしないはず。厚労省も日本の保険制度がベストだとアピールしたいが為にこのような事やってるが世界は善人ばかりじゃないです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

真面目に働き納税している日本人に、家族に対して医療制度を作って欲しい。外国に行くとき日本で保険に加入していかないと高額取られる。それと同じように外国人には入国する際高額な10割負担の保険に加入して医療を受けてもらうようにしないと日本人の苦労は何のために? 

外国人に高額医療を受けてもらうための保険か?そんなわけではないはずだけど。 

なぜ官僚は良いことばかり言うのか不思議だ。官僚自身も高額医療費を使われて腹が立つと思うのだが、なぜ制度ばかり、制度だけじゃみんな分かっている、制度を悪用されないように見張るのが官僚、国のお仕事ではないのかなあ? 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

保険と保障が同じ扱いになっている。あと公的な保険と民間の保険とも区別がついていない。 

公的な保険はお上の保険ではない。 

海外からきた経営者は互助会作ったり民間の生命保険や医療保険を使うべきだ。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

対外国人や移民の問題では特に顕著だけれど、多くの日本国民の抱いている危機感が、国会には届かない(何もしなくても支障がない)。 

そして、国会は70代80代が大活躍出来る、まるで老人会。 

 

それこそ、議院内閣制が抜本的に見直されないと、もはや駄目なのではないだろうか。 

国民が総理個人や内閣を直接選べないものだから、政治家に緊張感がない。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社会連帯と相互扶助の理念に基づき、国籍を問わず等しく保障を擁護すべきであるという我が国の社会保険制度の基本的な考え方に則ったものだ。 

 

国籍を問わず?国民は誰1人そんな事思ってません、誰が、自分はコツコツと18から強制的に天引きされてきたけど3ヶ月きただけの人も平等だから是非使ってあげて、と思うのか。反対する人間は道徳感ではなく自らの利権でしか無いのは明白。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近テレビで中国人の日本への移住者増加のニュースを何度か聞いた。日本を選ぶ理由は、移住のための資格や手続きのハードルの低さと言論の自由、そして医療制度なのそうだ。このペースで増えていくと、何年後かには社会保険がパンクするとか。 

高額療養費の引き上げとか言う前に、国民皆保険制度の恩恵を受けらる資格や条件を見直して欲しい。「誰のための制度なんだ?」ということを忘れずに。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

行政が未だにバブル期のシステムを引きずっていたり、中国経済が強かった頃のまま脳味噌を更新できていなかったり。そしてあちこち迷惑外国人だらけなのに対日本人用の抑止力しか持ってなかったり。 

 

単一民族の島国だからこそ実現していた平和な世界が、インバウンドの経済効果とひきかえに売られてしまった感じですよね。なんで政治家および社会を動かす人たちって経済しか見れないんでしょう。福祉への貢献度もお金のように数値化できれば、政治家さんたちももう少しそちらに力を入れてくれるんでしょうか。 

 

▲45 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

健康保険、年金、生保、これらは日本国籍者のみとして、新たに日本国籍を所得した者は所得した日から遡って10年以上の納税などの義務を遅滞延滞減免なくおこなった者のみとす。 

10年以上経過していなければ所得後も経過期間として適用除外にする。 

当たり前です。 

外国籍には民間の保険会社が外国人用の保険でも作ればいい。 

日本国籍者とは区別をするってこと。 

当たり前です。 

留学生や技能実習生及び就労で滞在している外国籍も同じ条件。 

当たり前です。 

既得権益みたいな制度で日本に住んでいて日本国籍を所得した者も同じ。 

当たり前です。 

とっとと憲法を改憲して、全ての権利は義務を果たしている者のみが有すると条文に入れてもらいたい。 

日本の支援制度は日本国籍者のみに適用ともね。 

当たり前です。 

日本は日本人が住む国です。 

区別をするのは当たり前です。 

 

▲20 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

相互扶助相互扶助と壊れた機械だけれど、人口が激減することなんて全く考慮していない皆保険皆年金の負担で、国民は相互扶助でなく総過負荷でつましい暮らしです。 

医療費を売り文句にされている実際を示されても現状理屈を述べるしかできない省も大臣もなんのために存在しているの? 

邦人以外の問題の前に保険も税もいい加減見直して欲しいけれど、こんなでは微塵も期待できない、どころかますます悪くなるでしょうね。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経営・管理ビザの要件が低すぎることが問題。 

事業が安定的かつ継続的に営まれることが客観的に認められることというのが全く機能していない。 

 

資本金または出資額が500万円以上なんて、見せ金でもいけるのに低すぎるし、従業員を雇っていなくても成立してしまう。 

 

500万は外国から日本に会社作るのにいる納めないといけない費用で、資本金は1億くらいないとダメでしょ? 

それで役員報酬を月8万くらいに上手く調整しとけば、保険加入の最低額ぐらいで済むから、日本の一般のサラリーマンの何分の一の掛け金も払わないことも可能になる。 

 

資本金低くて起業なんて、国内の若者だけでいい話。 

外国から来て日本で起業するのに、そのくらいの予算しか持ってない規模の会社なんて来てもらう必要が全くない。 

 

親に扶養されてた時からでもいいから、10年ならいくら保険適用、20年以上ならいくら保険適用とか段階があってよいと思う。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

医療インバウンドコーディネーターです。議員は、噂ではなく、事実をベースに国会で議論してほしい。外国人富裕層は、通常医療費の3-4倍の金額で自費診療を受けています、百万単位で病院に一括支払をしているのは実態です。技術力でも、経済力でも、外交力でも、後進国になっている日本は、今おもてなしのソフトパワーしか残っていない、ファクトチェックせずに、外国人という言葉だけで拒否反応したら、もうそのまま第三世界に入ってしまいます。 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

それなら国籍に関係なく、加入期間や掛金額に応じて負担率を変えれば? 

長く加入して、毎月の掛金も多い人は負担率を下げて、加入して間もない人や掛金の安い人は負担率を上げればいい。 

考えてみれば、毎月払う掛金は収入によって差があるのに、負担率は皆んな同じってのも不公平な話だ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

行政はやる気ゼロ。何年も前から健康検証なんて顔写真がないから外国人は使い回しをしていることなど当たり前。在留許可証やパスポートの同時提出程度は当たり前でやるべきなのに外国人からすれば笑いが止まらないよ。マイナンバーの保険証に切り替えるにも時間が掛かるし、今やれることを積極的にやっていかなければ日本の資産やリソースが使われるだけなんですが。役所の人など予算獲得して満額執行すれば良いだけで評価などしないものね。これで給与もらえるのですからいい商売だよ。これで大企業の給与水準にするなんて、業績評価はしっかりとする気もないからな。国は大借金なんだろう。赤字の会社は賞与も出ないしリストラもありなんですが、美味しい所は民間に準じるだけとかなんか違うよな。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

厚労相はエクイティの概念をご存知でしょうか? 

寡聞にして無知であるせいでしょうが、私はデンマーク以外に日本国民が医療費の負担を免れ得る外国を存じ上げません。 

財源不足を名目に、日本人への高度療養費引き下げを画策し、逆に増税を実施するのにも関わらず、なぜ外国人、就中、GDP世界第2位の経済大国の富裕層に、日本国民の血税を垂れ流さなければならないのか。 

首相が日本人には還元しないと明言する政権与党には投票でNOを示せばよいのですが、キャリアシステムの我が国で、実質的な政策立案者である官僚、予算配分を生業とする財務省が何ら責任を問われず、なぜこの事態を放置し続けるのか。 

御用文化人に発言させ鎮静化を図ることから、財務省に対するデモが有効です。 

我々、庶民を見下す官僚ですが、日本の為体を鑑みると決して優秀とは言えません。 

皆さん、自分で考えて行動し、日本を変えましょう!決して諦めることなく。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員が率先して、日本人よりも外国人を優遇している。これまで日本人が積み上げてきた社会インフラや生活環境を、外国人に切り売りしている図式にみえる。 

国会議員+中国+献金 

国会議員+移民推進 

などネットで自分なりに調べて、怪しい政党や議員は投票しないように避けようと思う。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

医療負担に限らず、免許取得も中国のいい加減な免許を簡単なテストで安く日本の免許に出来ると言うのも大きな問題だ。しかも住所がホテルで良いとか手抜きにもほどがある。国会で早急な法改正を望みたい。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の外国籍の社会保険労務士とかと組んで日本で1億数千万かかる癌治療やわざわざドナーも連れてきての肝臓、腎臓移植をしているのはもう10数年前から問題視されているけど全く歯止めがかかっていないね その社会保険料も上がる事が決まっている、何でも「分かち合い上乗せ」何だとか 分かち合いは国内の人とだけしたい 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に意味が判らない。 

健康保険の資金が足りないと値上げし、負担も増やしているにもかかわらず 

なんでそこに3か月程度しか払わない外国人にほぼタダ乗りさせて 

平気でいられるのか。 

であれば値上げも負担増も必要ないじゃないか! 

外国人用及び帰化人用に別の社会補償を設けるべき。 

どうしても日本人と同じ制度というのであれば、日本国籍取得者で年齢までの平均蓄積支払金額を払った人のみにしてください。 

世界広しと言えども国民の保険に外国人を当てはめる国なんてあるのか 

しかも非常に好待遇の? 

本当に完全に一般日本人を潰しにかかってるな! 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

それに合わせて何の制限のなく、不動産が購入できる事もどうかしていると思う。外国籍の方が保険に入り、日本人と同様の扱いたった三ヶ月で受けられるのはおかしいでしょう。日本に入国する際は病歴の提出くらいするべきでは。本当に危機感がないですよね。税金払いたくないです。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新はあまり好きではないが、この議員の意見には全く賛同できる。せめて10年以上日本国内で税を払い生活をしているのであれば、納得が出来るが。特段社会保険の恩恵を受けなくても、任意加入の医療保険で賄えばいいだけの事。ただでさえ社会保険料負担が大きいのに、3か月前まで海外に居た人間の医療負担をなぜ国民がやらなきゃならないのか?意味が分からない。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国の裕福層は日本に住んでいる中国人から情報を得て、日本の国民健康保険目当てに、日本にペーパーカンパニーを作って経営管理ピザを利用して来ます。 

 

日本に来て国民健康保険に加入して、中国では高額な医療も日本の健康保険制度で安く治療し放題で本国に帰ったり、日本の市民サービスで住みやすさを知ったら、中国本土から両親も呼び寄せて日本の介護認定を受けさせて介護サービスも受けます。 

 

なので川口市は介護認定申請がここ数年でパンク状態になり、うちの母親の介護認定更新も、介護保険証が届くのが更新してから2カ月かかると言われました。 

 

またその間に日本の土地も買い漁り、不動産家賃収入で益々裕福になります。 

 

こんなので外国人高校無償化、大学無償化は日本人限定にしなきゃ納得行きません! 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局「検討していきたい」のような言葉で逃げて、何も変わっていない。 

根本は与党だが、一方で質問した議員にも同じだけの責任を問いたい。 

 

問題意識を持つなら「在留資格を5年以上遅滞なく収めた者」等、具体的対応策をもって、その是非で質問し、更に「検討する」に対しては期限を迫るべき。 

 

それなりの企業、会議体では当たり前のこと。 

「こんな問題があります」「そうですね」で終わりにしてはならない。 

 

そういった事を含め議論が浅い。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

富裕層に限らず、中国では「日本に行けば高額の医療が格安で手に入る」「日本に行けば生活保護も受けられる」「日本に行けば国際免許も格安で手に入る」と「日本をいかに活用するか」が話題になっている 

 

彼らにしてみたら「適法範囲の生活の知恵」であって、何らやましい事ではない 

日本人がいかに非難しようと、彼らにはその非難は届かない 

「合法で認められていることを何故非難されるのか」としか思えない 

 

日本の法律が、そして日本の税金の活用ルールが間違っているのである 

なのに日本の政治家達は、これを放置し続けているのだ 

 

やっと今頃になって「変えなくては」と言い出す政治家が現れ始めた 

政治家の視野はいったいどうなっているのだろう 

税金が足りないと言いつつ、日本人以外に金をばらまき、日本人には増税 

日本を貧しくすることが政治家の本分なのだろうか 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

長年日本に住み仕事をし家族まで持った人と、短期予定で滞在している人も同じように扱う必要があるのか?高額医療費限度額の適用については、加入期間を長くすれば、いいのではないか。 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どのくらい日本に住むのか分からないような外国人にいいように利用され、搾取されている制度なんて、どこが「相互」なのか?日本人が外国人のために一方的に負担を強いられている現状だ。特に中国人はお金のためなら、どんなに汚い手でも使うような所がある。日本人の倫理観は外国人には全く通用しない。海外の方が増えてきているので、政治家にはもっと本気で考えて頂きたい。ただでさえ健康保険は厳しい状況。高額療養費を上げるなど目先だけの対策を考えるのではなく、もっと根本的な問題をしっかりと是正するべき。自民党の中にそのような事を考えている方は果たして存在するのだろうか? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら現行法で合法であっても 

趣旨に添わない利用をしたり、抜け穴があるなら、法の方が間違っているのでは? 

法を貴ぶことも大切だが、随時、見直しと修正は必要でしょう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の梅村みずほ議員はよく言ってくれた! 

対して福岡厚生労働大臣の答弁は何だ?答えになっていない。 

制度を悪用した外国人の為に社会保険制度は有るのですか? 

日本人でもないのに、なぜ高額医療費を免除するのか?外国人は全額負担、当たり前にして日本の社会保険制度の維持に協力してもらっても良いのではないでしょうか? 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経営管理ビザの取得に必要な期間を3年に統一すれば、事業の継続性が確認できる。高額医療費負担についても収入に応じた応分の負担に改めれば問題は解決する。その際日本国内における収入ばかりでなく、本国における収入も反映できればなお良い。そこまでは中国相手では無理か。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どの分野でも日本人はチョロいって外国人から言われてたのは自分が知る限り30年前から既に言われていた事ですよ 

 

 

今更感がありますが認識するのが遅すぎます。 

外国人を守るのなら制度の見直しはしても抜け道は残すでしょうし、日本人は守ってるように見せかけて守らない国になってしまってるので、国が国民をいじめてる自覚が全くないのが今の政治家です。 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公務員がきちんとした賃金を得ることに文句は無い。だけど、公務員の予算に対するあり方はきちんと精査、改善、アップデートして欲しい。そも、ポケットマネーじゃないからバグってるでしょ?補正予算に対する考え方も 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人に対して日本の法律は甘過ぎますよね。 

 

意図した部分と、想定外の部分。 

両方が外国人にとって有利なんだから、国民としてはやってられないと思うのは当たり前で是正は必須でしょう。 

 

優秀な高給取りの官僚が列をなしているのに、よほどお人よしばかりなのか分かりませんが、制度の悪用という観点が欠落しすぎていますよね。国庫にダメージ与えてる認識あるんでしょうか。給料から返還して頂けないと国民としては割に合わないんですが、どうお考えなんでしょうね。 

 

政治家の声は聞く機会がありますが、官僚のお粗末さに対しては自らコメントを述べる機会を常設して頂きたいです。国民が納得しませんよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

役所で仕事をしていた時、中国の人がある手当を受給するために来ていたんだけど、職業は会社役員なのに、収入が少ないから非課税世帯だと言ってたんだけど、母国相手に商売してたら、いくらでも収入誤魔化すこと出来るだろうなと思います 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国も不幸ですよね。以前でしたか。癌患者が亡くなる率が高い中国で薬局店の息子が闇で売り捌いて儲ける中国映画がありましたよね。香港映画でしたっけ。抗がん剤の話だったかな?詳細を覚えていませんが、そんな古い映画じゃないですよね。中国は苦労話の名作が多い。日本がチョロいと思われるほど病院を受診するハードルが高い国がたくさんあるんですよね。高額医療費の外国人利用率が1%だそうですから日本では高額医療に該当しない医療を受けるのも困難な国があるのか。日本に来るのにもお金がかかる。苦学生の留学生ではない限り、普通に考えたら住居もない状態なら宿泊費用など含めその渡航費で自国で治療が受けられますよね。高齢になって重病化したら、まず移動が負担で、負担になるから手術しない選択が多い。体力がある若いうちに重病にかかり、異国の地で治療を受けるしか選択肢がなく、家族に見舞いもして貰えない不幸に同情出来ない日本の不幸。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の経営管理ビザは資本金500万でOKでしたよね。 

移民大国のオーストラリアでも、経営者ビザは資本金約8000万円。 

日本がいかにチョロいかがわかります。 

 

外面切り替えのときのように、国民がどんどん声を上げないと、政府はのらりくらりかわして終いです。 

 

▲39 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中の倫理意識は低いから「日本はちょろい」は当然考えられることだろう。技術をコピーする、コピーしたにも関わらず「我々固有の技術」と嘯く狡猾さ、リニア新幹線も現在スパイ中であるから気をつけた方が良い。露も停戦交渉を巡って高姿勢を貫いている。この理由はとにもかくにも核保有が理由だ。中も同じ理由で高姿勢を貫くことができているのだ。今ウクライナは核放棄したことを後悔しており再核保有を目指すだろう。 

日本も核を持たないと馬鹿にされるだけであることを強く認識するべきだろう。人類はおろかな生き物である。話し合いで決着することなど不可能だ。 

人類は核による人類滅亡のリスクを負いながらでもお互い脅し続けるしか術がないのだろう。全くもって愚かである。これが人類なのだと改めて認識するべきだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私を含め国民の多くは、この様に日本が「他国の属国」になることに不満と危機感を感じているのではないでしょうか。 

その「他国」が、米国でも中国でも正直どうでも良いです。右も左もどうでも良いです。 

 

そしてその原因は、金がない・貧乏だからだと感じます。少し前までは日本は富んでおり、小さな敗戦国の島国ながら、ビジネスによって作られた地位があった。 

 

今はその経済優位性が崩れつつあり、良い様に食われ始め、所有権を争われている気すらしてしまいます。 

 

等しく富むのは諦めると共に等しく貧しくなるのは決別し、自国内では格差を受け入れ、競争力と健全なハングリーさを培う世代に、次の10年こそして頂きたい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前職の関係でこの記事の様な従業員のいない中華系零細企業、それを手引きする中国人税理士(資格は日本で取得しているらしい)を知っていますが、ビザ申請に関して通報窓口とか設けたらダメなのかしら。 

その零細企業の経営管理ビザの人は現在永住権を申請中です。家族を呼び寄せちゃいますよー早く手を打たないと! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

厚生労働大臣は制度の説明をしているだけ。中国人に経営管理ビザが安易な手続、日本人に3カ月が短過ぎると思われているという指摘に対して応えていない。石破内閣は本当に国民のことを思っているのか。調査し改善を検討する位の答弁をしてもらいたい。 

 

▲20 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最近特に思うのは、報道で知れば知るほど 

納税している国民がしんどい思いばかりしている様で、悲しくなる。何のために納税しているのか。 

政治は国民に寄り添ってほしい。 

 

▲71 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そう、海外の国(いわゆる良識あるところではない)の人からしたら、色々な面でチョロイ国と認識されているのは、オーバーではなく間違いないでしょう。 

 

まさか、そんな事やあんな事やらないだろうなんて思ってるでしょうけど、それは単に危機感ないだけ。平気で一線を越えて来るから、ヤラれちゃいます。 

そもそもモラルだのマナーだの、そんなものは国ごとで異なるんです。 

日本国民としての信用度や信頼度は、他国からの評価は確かに上位ですが、自分たちの良識がここで言う他の国の人も同じように持っていると思ったら大間違い。 

だからこそ、国外から入ってくる人に好き勝手されないよう規制や法規を先に整えておかないと、ダメなんですけどね。 

この国はそういう所考えてないので、隙間狙われてすぐ利用されちゃう。 

結局犠牲になってるのは我々国民の納めた税金であり、国内の安全安心だったり、平穏な生活侵害なんですよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

保険は原則として日本の国籍を持っている人に対しての制度であるべき。 

外人は外人の保険として入国税などから枠を作ってその中で積み崩していくべき。 その原資がなくなれば原則個人負担 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

入り口じゃなくて実際の医療費に網をかけるべき。一定の条件の下では高額医療費の補助をしないように制度を見直すべき。基本的な制度設計は間違っていないと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人にとって、この国は本当に「チョロい国」なんです。「チョロい政治家」に全てを任せている私たち国民も「チョロい国民」ということです。そろそろ真剣に政治参加しないと大変なことになってしまいます。永く政権を握ってきた自民党は国民にはバカでいてて貰いたいから政治に関心を持たないように学校教育では深く政治について学ばせないようにしてきました。それは自民党の為の教育です。今こそ国の存続の為の教育にシフトしなければならない最終段階になってきていると思います。「政治家、官僚、我々国民」はしっかりしましょう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

医療制度に関して高齢者を若者が支えるにしても、昔と比べて比率違いすぎるだろと思いながらも黙々と働いてましたが、海外の方も支えなきゃいけない時代なんですね。 

なんでこんな事になってしまったのでしょうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は、確定申告をしているが、その際に、1年で支払った保険料を見る機会がある。年収500万に満たないが、保険で払ったのが68万円だった。 

 

 この程度の年収で70万も払っていたら、お金がたまらないはずだと痛感させられた。 

 

 そのうえ、こうやって外国人がタダ乗りしてくるんだから、バカバカしくて仕方ない。今日もガザからけが人を受け入れたとかで、日本人には徹底的に厳しく、外国人を優遇しまくる姿勢には、まったく意味が分からない。 

 

 話は簡単だと思う。外国人には一切使わせないってだけ。 

 保険料が足りないっていうんだから、保険料払っている日本人限定で使わせるって当たり前じゃない? 

 

 コメが高騰し、足りないっていっているのに、輸出しようとしたり、徹底的に日本人を苦しめようとする自公は、もうすでに媚中どころかすでに操り人形となり果てているように思える。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人国保とか、別の区分を作り、抗がん剤や、遺伝子治療、元々持っている疾患など、急性期以外の治療をしない保険区分を作るべきです。仮に病院が、レセプト請求して来たら、当然査定されますので、病院は間違っても治療する事は出来ませんし。 

その場合、混合診療くらいは認めても良いかもしれません。 

又は、外国人の治療をする時に、高額の治療をするのは、保険加入から3ヶ月後とかにすれば良いのでは? 

それが不服なら自費で診療をしてもらうと言う事で。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故か外国人なのに短期滞在でビジネスで仕事に来ていた韓国人が日本の保険証を持っていて不思議に感じた事があったがこういう事か。今すぐに基準を変えてほしい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確認のしようが無い! 

と現場の担当者すら現状を認識しながらの放置! 

コレが民間企業なら絶対に有り得ない! 

職務怠慢! 

役所仕事! 

国民の税金で給料を貰っていると言う認識が欠片も無い事が長年の対応からもよく判り腹立たしく思います! 

こんな仕事を長年許容し増税を繰り返す国政に疑問と怒りが湧きます。 

国民の為の制度の見直し機関を設置すべきでは?! 

と改めて感じました! 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE