( 278048 )  2025/03/27 03:54:57  
00

旧統一教会の公式HPから「お詫び」部分を削除 教団側「改めて強く抗告していくためにお詫びという言葉を外した」

TBS NEWS DIG Powered by JNN 3/26(水) 11:55 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7ccfe485ff4f1200cf588cc187d4209671759dde

 

( 278049 )  2025/03/27 03:54:57  
00

東京地裁が旧統一教会の解散を命じたことに対し、教団が公式ホームページで「お詫び」のコメントを掲載した後、1時間後に削除したことが明らかになりました。

教団は解散命令に不服申し立てする方針であり、その決定文に強く抗議するために「お詫び」という言葉を外したとコメントしています。

(要約)

( 278051 )  2025/03/27 03:54:57  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

東京地裁が旧統一教会に解散を命じたことを受け、教団側はきのう、公式ホームページ上に「お詫び」のコメントを載せていましたが、その後、削除していたことがわかりました。 

 

旧統一教会をめぐっては、東京地裁がきのう、「信者によって行われた不法な献金行為で甚大な被害が生じた」として、解散を命じました。 

 

これを受け、教団側はきのう午後3時半頃に公式ホームページ上でコメントを発表。 

 

その末尾には「信徒の皆さまを始めとする多くの関係者の皆さま、国民の皆さまに多大なご心配やご不安をお掛けしたことについては、心からお詫び申し上げたいと思います」と綴られていました。 

 

しかし、掲載からおよそ1時間後、この「お詫び」の文言が削除されていたことがわかりました。 

 

教団側は解散命令に対して不服申し立てにあたる即時抗告をする方針を明らかにしていますが、JNNの取材に対し、「東京地裁から出された決定文があまりにもひどく、お詫びを申し上げるより改めて強く抗告していくために、お詫びという言葉を外しました」とコメントしています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 278050 )  2025/03/27 03:54:57  
00

論調やコメントを見ると、統一教会に対する批判や懸念が強い傾向が見られます。

多くの人が統一教会の行動や姿勢に対して疑問や非難の声を挙げており、特に悪質な行為や法に違反する活動に対して厳しい意見が多いようです。

組織の非を認めず、反省や謝罪の姿勢を示さないことに批判が集中しています。

さらに、宗教法人の解散や規制についての提言や議論も多く見られます。

統一教会に対する懸念は、法律や社会倫理に反する活動や行動に対する一般人の不満や怒りが表れているようです。

 

 

(まとめ)

( 278052 )  2025/03/27 03:54:57  
00

=+=+=+=+= 

 

聖アウグスティヌス 

「悔い改めは、神の愛に応える人間の最初のステップである。」 

 

 

統一教会は、どうやら神の愛より、自己正当化に必死なようです。 

 

「お詫び」という小さな一歩すら惜しんで、「強く抗告する」という大声を選んだあたり、まるで悔い改めのレースに出場しておきながら、スタート直後にゴールと逆方向に全力疾走しているようなもの。大方の予想通り、どこまでも逆撫でしてくれます。 

 

これでは「悔い改めの心」はおろか、「人としての基本行動」もできていませんね。 

 

アウグスティヌスがこのコメントを見たら、十字架を置いて顔を覆っていたでしょう。 

 

統一教会は、宗教とはまるで対極にある団体であると。 

 

▲10542 ▼274 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢や立場に関係なく、人間関係において年を取っていくと同時により強く思うようになったのが、先ずはお互いに敬意を持つこと。そして配慮する心持ちと謙虚な姿勢。そして感謝する気持ちになり、お互いに尊重し合うことが出来て認め合う事に繋がる。 それはあくまで理想的な事ではありますが、その結果も含め、人間関係を良好にするための目的でもあるのです。 故に信用と信頼関係の大切さ。 

 

▲192 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

旧統一教会を、霊感商法等の被害者が訴えて、裁判でしか裁けないこと自体が日本の法整備の不備と思う。 

霊感商法の犯罪性は、霊感商法防止法で明確にされており、刑罰を強化して、教会自体を有無を言わせず完全解散、財産没収できるようにすればよい。 

寄付金、合同結婚式の強要も犯罪性を明確にして厳罰に処すことができるようにすべきと思う。 

政治と結び付けて議論すると、話は変な方向に行く。 

政治家も変な宗教に結びつかないように、刑法上の明確な基準を整備する必要がある。 

 

▲1100 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判所の決定要旨を見たけど、これは流石に酷いと思うね。時間を掛けた割にこの程度の判決しか出せないのかと思うと、東京地裁は情けなさすぎる。もっと、しっかり説明すべきである。 

一番注目していたのは、陳述書のねつ造疑惑についてだけど、この点について何の言及もされていない。最低限、「陳述書はねつ造されたものとは言えない」ぐらいの裁判所の判断を言っておくべきではなかろうか。 

もし、被害の実態とか金額とかがねつ造された証拠に基づくものであれば、判決は不当と言わざる得ない。少なくとも、旧統一教会はそう思ったから、お詫びという言葉を外して、徹底抗戦に出たのであろう。 

国の機関が陳述書をねつ造するなどとはもってのほかであり、そんな機関は直ぐに解体しないといけない。マスコミは本来そういうところを追求すべきだと思う。 

 

▲26 ▼141 

 

=+=+=+=+= 

 

お詫びでは無く、解散命令を回避する為に、形だけ謝罪していたということだ。 本当に恐ろしい事は、安倍元総理が国家公安委員長に統一教会との関連のとある人物をアサインして、一切捜査させない様にし、結果統一教会関連の逮捕者がゼロになった。 即ち、黒いものを白くした。 となると、政府の意図により司法が歪められ、被害を受けても捜査もされず、泣き寝入りするしかなくなっているということだ。 日本の司法は政府自民党によって、歪められている。 怖くてこの国には暮らせない。 定期的に政権交代が起こる仕組みの構築が必要かと思う。 即ち次の新政権が、団体企業献金を禁止して、天下りも禁止する、更に宗教の自由は保証しつつも、民法上の不法行為が大きい時には、解散命令が出やすいように法整備も行うべきだと思う。 自民党はもうだめです。 野党は徹底的にこの問題を追及すべきです。 

 

▲6082 ▼374 

 

=+=+=+=+= 

 

下手に出てたけど、作戦が通用しなかったから徹底抗戦に打って出たと。遂に本性を現したという感じですね。 

解散命令がどのようにな形で実行されるのか、その前に即時抗告に対しいつ決着が出るのか(どうせ年単位かかるのでしょうが)見届けたいと思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

解散命令が出た直後はお詫びの言葉を載せていたのに、すぐに削除するなんて、結局は信者への配慮よりも抗告が優先ということなんでしょうか。 

長年苦しめられてきた信者たちやご家族は、どれほどの絶望を感じているか。教団には、自分たちの非を認め、誠意ある対応をしてほしいと願うばかりです。 

裁判所の決定がひどいとか言う前に、自分たちがしてきたことを振り返り、二度とこのようなことが起こらないよう、真摯に向き合ってほしいです。 

 

▲3413 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

「自分たちがやってきた不法行為は間違っていました、申し訳ないです。被害者にはちゃんと補償し、再発防止に向けて真摯に改革をしていきます。」 

この言葉を組織の幹部がちゃんと言って、頭下げて責任をとっていればこんな事態にはならなかった。にも関わらず、不法行為に対する謝罪も口にせず責任も取らなかったのだからこの結果は当たり前。信者は裁判所より前に上層部を批判するのが筋だろう。 

 

▲2561 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

旧統一教会の対応からは、反省や改善の意思が微塵も感じられない。 

解散命令を受け、公式サイトにお詫びを載せたものの、わずか1時間後にその文言を削除したことは、謝罪の意図がただの形式であったことを物語っている。 

教団側は即時抗告を表明し、「決定文がひどい」と述べているが、問題を真摯に受け止めているとは言い難い。 

信者や社会に与えた影響に対し、責任を取ろうとする姿勢が一切見えない。 

形だけの謝罪では問題の本質に向き合っていない。 

 

▲1778 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

自らが社会から認められないことをカルトが悟ったとき、どういう行動に出るかを私たちは30年前に体験している。命令を出すだけでなく、同じ悲劇を繰り返さないために凶暴化しないような対策も警察、公安その他関係組織でしっかりとやってほしい。 

 

▲1326 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「教え」に対し「信者から定期的な上納金」を受け取っている宗教団体は全部課税したらいいと思う。 

 

昔ながらの神道や仏教は、物販やサービスはあるけど大々的に信徒集めてどうこうじゃないんで別として。 

(墓は信徒と見做せるかもだけど定期的に信者集めて講演だの教えだのではないし。もしやってたら対象でいいと思うけど) 

 

まぁ、新興宗教の多くは神道や仏教(特に日蓮宗)を謎解釈して成り立ってるわけですが、明らかに信徒として会員登録されてるわけですから、やろうと思えばそれなりに区別はできると思いますよ。 

 

▲1415 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

解散命令は当然だと思う。信者を洗脳し、多額の献金を促す。今流行りの詐欺と全く変わらないように思う。最高裁でも同じように解散命令判決を望む。献金の金額こそ違え、同じような教団が他にもある。特に政界にも進出している教団に対しても問題意識を持ってほしいものだ。 

 

▲1087 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

最初に掲載されたお詫びが、1時間後に消されたということは、文章を書いた・掲載した人より上の立場の人間が、お詫びを削除させたということだと推測できます。 

 

つまるところ、組織の上にいる輩ほど、より非常識で問題のある輩であり、実際の実務にあたる人になると、まだ人としての常識を持っているということだと思います。 

 

まだ常識を持っている信者が、こうした1時間でお詫び削除という騒動と、信者を食い物にしている上役の行動に疑問を持って欲しいと思うとともに、常識を持っている人を救うため、一刻も早く解散という節目を実現させてあげる必要がある。 

 

▲745 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

信徒の皆さまを始めとする多くの関係者の皆さま国民の皆さまに心からお詫び申し上げたいと思います 

との点を削除したということだが、信徒という言葉使いからすでに違和感がありまくりです。 

宗教法人が非課税なのは、もともとは寺社に相続税を掛けると土地が無くなってしまうなどの配慮からそうなったはずだが、 

このように宗教法人の利点を悪用する教団には信徒とか宗教のような用語すら使わせないようにしたほうがいいと思います。 

 

▲671 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

1998年にこの教団の信者から今でいうパワハラ、モラハラを受けたものからすると謝罪すらしないのは納得出来るな。仕事中に入信の話を耳に入れられて、丁寧にお断りを申し伝えたら立場を利用してそこから無視、謎の正当化、教育放棄、突然の暴言、暴行。あの頃は新入社員だったこともあり、この業界はそういう理不尽にも耐えなければならないのかと我慢してきたが、両親に相談して辞める決断をして良かった。 

 

あの頃は勧誘が酷く、不法な手段で無理やり入信させようとしてきた。上記の人物以外にもインターホンを何度も繰り返し押してお帰り願っても、ずっと居座りを続け警察沙汰になったこともある。 

 

他にもお年寄り宅を狙って警察にお世話になる者もいた。本当にふざけた教団だと思う。 

 

▲372 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

他の方と同じ事を言っても意味がないので、別角度から。 

そもそも宗教とは何の為にあるのか、というのを大学時代に研究対象にして纏めた事があります。一つの正解なんてものはありませんので、調査結果に基づいて複数の可能性を提示するに留めるしかないという話でしたが、いずれにしても宗教を信じている方は『心の拠り所・人生の基本的指針』を求めている事が多く、何か失敗や成功があった時には「信じている宗教の影響でその結果が導かれた」と考えるようです。 

 

例えば疎遠になった私の友人は、良い結果が得られた時には『お題目を長くあげていたから』だとして、悪い結果が出た時は『足りなかった』と考えるようでした。物事の結果を宗教というものを中心にして考えてしまう事で思考を簡略化は出来るものの、本質を考える思考は逆に阻害され、本質を見誤る思考が導かれます。ただ信奉者本人にはこの点が気付けない。宗教の構造的欠陥だと感じましたね。 

 

▲286 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

心のよりどころとして宗教は存在している。しかし問題が多い事も確か。 

なぜおかしな団体があるのかと言えばやはり税制の優遇からきているのではないか。宗教法人の収支は透明性を持たせ一定の水準越える所得がある場合には法人税をきっちり獲る事が大事なのではないかな。 

 

▲417 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも東京地裁から解散命令を出されるような団体と懇意にし、選挙のたびに頼っていた政治家が相当数いたことは周知のとおり。 

 

国民に計り知れない苦難を与えた当該団体べったりであった政治家は、いかに政治的に優れた方であっても引退すべき。しかも、国内ではなく海外に本拠のある団体なんだから、国や国民を売り飛ばしていたとの誹りを免れない。引退しない政治家に対しては、有権者がしっかり対処しなければならない。 

 

▲152 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

私は旧統一の2世です。何十年たっても団体名を見るだけで恐怖を感じ、様々なPTSDに悩まされています。同じ境遇の人とこの気持ちを話したいですが、どこに行けば良いかもわからず。また自分の子供に隠しているので大きなリアクションが取れません。安倍首相の事件の後、同じく2世被害者の知り合いが自ら命を絶ちました。信仰を捨てたと思っていても実際は罪悪感で洗脳が解けていなかったのでしょう。教団を憎める人は幸せなほうです。脱退したほとんどの人が罪悪感や恐怖心を残しているはず。カルトの恐ろしさは、心の底辺に恐怖を植え付ける事です。この行き場の無い不安や悔しさを誰がと分かち合いたいといつもそう思っています。自分を信じて新しい人生を!なんて、そんな風に簡単に思えない程に、親から子供へのカルト洗脳は根深いものです。スタートが「自己犠牲」と「私は罪人」からなので。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう行動を被告側がした時に、後の判決に裁判所が汲み入れればいいのだが、これまでの事案だと、地裁、高裁、最高裁と場を変えるごとに、思考がリセットされ過ぎてしまう感じ。 

 

裁判に対しての、国の法律に対しての抗いなのだから、どの段階の採決においても同様に、その言動を汲み入れた裁決を。 

 

▲351 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

信仰は自由であり今季あの判決は納得出来ないという方がいるが現実は反社の隠れ蓑になっていることも多い。 

今回の判決によって教団は自らを改めるよりも抗告を選んだ思考こそ社会性や公共性の否定だろう。存在意義はない。 

 

▲503 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

旧統一教会側は、今後の裁判を考えたためと言うが、彼らが真摯な組織なら、『宗教行為には反省し詫びる部分』もあったこと、一方で『解散命令に従えない部分』もあること、これを切り分けた対応が出来ると思う。それが出来ないということは、詫びはポーズでしかなかったと思えます。多くのコメも 、それを指摘していますね。結局、いかがわしい団体なのでしょう。 こんな組織なのですから賠償逃れの資産隠しもやっていると思えます。国は、それを阻止する事に尽力してほしいです。 

 

▲88 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

地裁判決を受けて、統一教会側は自らの正当性を主張するためますます活動を過激化させていくのでは? 

テロ等起こさないか監視が必要ではないでしょうか。 

信教の自由はありますが、個人の生活や人格、家庭を破壊してもなお金を絞り上げ続けるというのは宗教ではありません。 

信教の自由を傘に被害者面をするなと言いたいです。 

 

そして、このような集団は最高裁で敗訴して本当に解散させられたとしても、どこかに潜伏して必ずカルト活動を続けます。 

外面よく近づいてくるので、うっかり取り込まれないよう気をつける必要があります。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

旧統一教会と、一般的に健全な宗教を、同一視してはならないと考える。旧統一教会はカルトであり、霊感商法の一環なことは明らかなのだから、解散かつ厳重に監視する必要性がある。 

 

自民党との癒着も気になるところ。政治に宗教を持ち込ませない工夫が必要だ。 

 

▲78 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

かって私が通っていた大学には、「原理ストリート」と言われるところがあり、 

原理研究会、つまり統一教会に入信した学生が勧誘をしていた。 

化粧っ気のない真面目な女性が多った。 

目的のはっきりした受験勉強が終わり、大学で途方に暮れている学生が、サークルに参加するかのように、ぽつりぽつりと吸い寄せられて行っていた。 

 

当時大学には、西田哲学を継承する座禅団体や、YMCAや聖書研究会と言ったキリスト教系の学生団体もあった。仏教青年会もあったように思う。 

彼ら/彼女らが、どうしてこういう伝統があって穏健な学生団体に行かなかったのかなと、今振り返っても残念に思う。 

 

ただ10万円より100万円を寄付する方が、在家でいるより出家する方が覚悟が決まっている感じで、教団内部で先鋭化して行くのは想像に難くない。 

受験も新興宗教も目的が明確な世界である。 

対して人生は、真面目な彼らには曖昧過ぎるのかもしれない。 

 

▲255 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

ようは反省とか謝罪の気持ちは一切ない、協会は間違ってないということだから、尚更解散するしかないと思う。 

宗教団体はことあるごとに信仰の自由というが、もちろん信仰心は自由だが、祈るだけならお金は要らないはずだ。なのに信者は全財産を失うほど高額のお布施や買い物をさせられる。それでも信仰のためと思わせてる。そこが桁違いだから矛盾してるんですよ。一般の神社でお守りを買ったり何かのお祓いをすればせいぜい数百円から高くても1〜2万ですよね。世の中には上には上の特殊なお祓いはあるけど私は一切信じないタイプなのでやりませんが。それらも人の弱みにつけこんだ商法だと私は思ってますし、統一教会も宗教ではなく商売としか思えません。 

 

▲67 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判には、推定無罪、なるものがあると聞いたことが。 

有罪と確定する証拠がなければ無罪にする、ってことだったかと。 

 

教団は、「◯◯だから問題が起きる」と信者を勧誘し、□□すれば解決すると説く。 

 

今の時代、 

「◯◯だから問題が起きる」も、「□□すれば解決する」も、エビデンスは必要。特に「◯◯だから問題が起きる」を説明してほしいですよね。それが出来ないなら「◯◯だから問題が起きる」は騙しかと。 

 

そもそも、宗教に超越的なものを認めてスタートしたものは無く(狂信的なものは、、)、あくまでも(生きていく上で必要な)倫理的なものしか(三大宗教の)教祖は言っていない。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

抗告は裁判に対して不服であるということ。 

詫びはやったことに対してのこと。 

対象先も中身も異なる。 

 

そんな違いもわかっていないのか、わかっていても混同させるのか、裁判結果が不満だから詫びは削除するのだそうだ。 

 

ただこれだと「詫びる」という行動自体に不信感を得るだけかと思うがね。 

考えて本心で詫びたのではなく、裁判対策でやっていたことであって、およそ反省などしていないと捉えるのが一般的理解というものだろう。 

 

いや詫びるという行為が宗教団体として認めたことになるからそれを撤回するということかな。 

 

まあどうであろうと想像の域内でまあそんなもんやねって感じだが 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけのことをした組織にも関わらず、解散命令は出したものの、あまり強く出ているとは言い難い。 

政界との関係を明らかにされたくない権力者などの存在が、厳しい対応を取りづらくしているのではないか。 

今ひとつ煮え切らない印象がある。 

 

▲56 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「反省はしない」「自分は間違ってない」と言いたいのが解りますね 

この社会には相応しく無いカネ集め集団なのが良く解ります 

 

恐らくは時間稼ぎをしながら資金を移動しているでしょうが 

銀行間だと証拠が残るから現金を保管しているかも知れませんね 

 

もし施設内に現金で保管していたら最近流行りの強盗に入られるかも知れないし 

銀行の貸金庫に預けていたら横領されているかも知れないね 

ちゃんと被害者に返金して欲しいですね 

 

▲17 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

解散判断は間違っていないと再認識させられた。 

こんなに簡単にお詫びを削除出来るということは最初からお詫びする気が無い、つまり自分達は何も悪いことをしていない認識が今も不変ということ。 

 

日本国民を喰い物にしておきながらこの態度。 

絶対に解散させなければならない。 

 

しかし問題なのはこんな集団を崇め奉った人間が日本の国会議員に少なからずいるということ。 

日本国民を犠牲にしてでも自身の利を得ようとするこの集団と同じ考え方の人間は今すぐに議員を辞めてもらいたいし、今後投票してはいけない。 

 

▲36 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

人を不幸にする権利は、権利として認められない。 

これは自由の制限と密接不可分であるので、権利の乱用は当然に禁止されている。 

信教の自由というが、その自由にも制約は存在し、他人を不幸にする自由は認められていない。 

何千万円、何億円ものお金を献金として1個人からその献金者の背景や家庭の事情を考慮せずに受け取る、その無責任極まりない姿勢は、憲法が保障する信教の自由の恩恵を受ける資格はない。 

同様に、集会結社の自由も憲法上の権利であるが、人を不幸にする結社の自由は認められるはずもない。 

 

憲法は個人対国家の対立関係において作られた基本法であるが、憲法に書かれている各権利は人間が生まれながらに備わっている自由権である以上、国家以外の個人対権力保持者にも当然に適用される。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政府が基準を作って平等に、全て野団体の存続を見直して、その中で統一教会が潰れるのなら理解できるんですが。 

実態はテロリストに従って統一教会だけを潰しているわけなので、統一教会を支持します。手続きがおかしいので徹底的に戦うべきです。 

 

▲6 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

民事で解散させるのであれば公共の福祉を著しく害するとはどのような場合か明確な規準を定めなければならない。規準を明確にしないで判決を下すなら恣意的と言われても仕方ない。結局争点になっているのは高額献金。後で騙されたと言えば被害者などいくらでも作れる。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

解散命令が正しかったかどうかではなく、本部が韓国にあることと、多くの日本人が忌避していて、政府の判断が評価されるから、善悪の基準で解散命令を出すに至ったのでしょう。盗人には一分の理もないと見做すことが日本人の精神衛生上、大切なことです。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

問題の根本を忘れていては問題は解決しません。 

政権政党内の政治家百人以上が絡んでたと言う事は明白であり、政治家により宗教法が出来てる。 

取り締まれる様な法律ではなく抜穴だらけなのは明白です。 

政治家其の物を取り締る事も抜穴だらけの如し。 

共産圏の一党独裁国家と行ってる事はベクトルの違いはあっても変わらんと思う。 

 

▲45 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

どうやら、この不自然な行動を甘く見ているわけにもゆかぬようだな。 

 

司法や国、献金被害者らをサタンと見做し 

旧統一教会から脱退した者を裏切り者と標的にして 

心理的な攻撃を起こす可能性も否定しきれない。 

 

最悪、化学兵器などは保有していないとしても 

サンクチュアリという傘下の動きも監視していく必要があろう。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

宗教法人の解散については性善説に基づく現行法から強制力を伴った法改正を早急に整備すべきと感じる。今回の統一教会の被害者救済には間に合わずとも将来にわたってほぼ確実に起こるであろうことには準備を怠るべからずです。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも宗教の体をなしていないさ。 

国内外の政治色で許認可され、有力者に利用もされる事もあるとか無いとか。 

大体なんでもかんでも宗教にして非課税って所がアンダーグラウンドを呼び込むよね。 

で被害者が出る。 

財務省もそんなに税金ほしいなら宗教団体から税金取ること考えたら?、庶民の弱い所からばかりしてさ、怖い所には手を付けないとか情けないよね。 

700年以上の歴史ある宗教団体ほど非課税って事で願います。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

殺人事件を起こしてから、解散するよりも、未然に防ぐ意味でも、先手として、解散させる方法もありますよね。殺人事件を起こしてからでは、遅いと思いますが。 

オウム真理教、明覚寺も事件を起こしてから、解散命令がでてるわけですから、今回の解散命令は、殺人事件が起きる前の解散だと思っていますが。 

 

▲9 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

幹部にクレバーな判断ができる人材がいないようですね…。 

日本でまだ儲けたいなら、先ずは控訴しない。韓鶴子を表向き引退させて、集団運営に変更。そのうえで、鶴子が後継者を擁立。ほとぼりが冷めた段階で後継者へ権限を移譲し、鶴子が院政を引けばよい。 

何故にこんな判断を繰り返すのか…不思議で仕方がない。 

 

▲270 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

これは早くも終わったと思います。 

 

反省が足りてないのは理由に挙げられていたはず。 

反省文を消したこの一件から、反省は無いと判定されると悪影響になるでしょう。 

 

弁解の方針が悪かったのでは? 

正直、統一教会側が勝てる内容だったと思います。 

強気の姿勢を見せると不利ですが、終始強気の姿勢を見せた事が伺えます。 

 

そもそも安倍首相の暗殺自体には統一教会は無関係ですから、これを評価される謂れはないですが、悪の枢軸として振る舞うとペナルティは乗ってきます。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう子供じみた行為や座標が違うデータを使ったグラフなど、すべてに於いて幼い感じがする。逆に言えば、幼いが一見すると純粋無垢に感じる教団の主張や考えに傾倒する人も出てくるのであろう。複雑な世の中なので、わかりやすいものに惹かれる気持ちはわからないでもない。しかし大切なことは、家族を大切にするとしている教団が率先して家族を壊していることに気づいていただきたい。このくらいはわかると思います。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

宗教の自由には賛成だが献金やお金の授与は金輪際、禁止にして万が一あれば重罪として罰する法律を作るのはどうだろうか。(政治家も) 

信仰にお金は要らないのでは? 

皆、ボランティアでしていただけたらと... 

 

昔々、宗教の起源はある女性(尼僧)が広めたがお金になるという事に気づいた権力者(昔は男社会)が乗っ取り、今でも僧侶は男という概念になっている。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

おお…少しずつ本性が表れきたな。 

もうこれだけでも一般常識や社会通念が通用しない団体だということが無宗教の第三者から見たらよくわかります。どこが世界平和なのか…むしろ好戦的な武闘派だと思いますよ。 

ただまあ統一教会だけの問題とも思えないですよ。側から見たら創価学会、顕正会なども統一教会と同じ様な目で見られても無理もないですよ。 

統一教会においては潔く解散して平和に穏便な世界に少しでも貢献しましょうよ。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

麻原が選挙で落選してからオウムは国家や社会を敵視するようになり、急速に過激化していった。 

統一教会も裁判で自分たちの主張が通らなかったことをきっかけにオウムと同じ道をたどるのだろうか? 

今後の展開に要注目である。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

どこかの知事と同じで、法律に携わる方々が公平に判断指摘した内容を受け止められない偏った考えの団体ですね。やはり危険さを感じる。 

 

ひとまず地裁の判断が出たので警察も表だって厳戒監視が出来るんじゃないですか。国民はそれを望む。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

忘れるといけないので、再度記します。 

 

統一教会は宗教団体の皮をかぶったスパイ組織で、もう何年も政界とつながりを持ち、裏で日本の政策に関与していた。こうした内容の報道は、いまでこそ影を潜めたが、安倍氏が暗殺されたすぐあとには、そうした報道がいくつがあった。 

陰謀論だと言われればそうかもしれないが、教団設立当初KCIAが関与していたという情報もある。 

統一教会の諸問題は、宗教問題のようで国防問題である。関わった自民党としては、これまで教団がしてきた活動の落とし前はとってもらわなければならないという話だと思う。 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

旧統一教会が謝罪をするハズがない。違法行為であり詐欺・洗脳と分かって行うのが霊感商法ではないか。旧統一教会は政権中枢まで入り込み、選挙の票の取りまとめをしていた。まさにステルス侵略とも言うべき行為を行った組織ではないか。自分たちに違法性があると自覚しているから名称を変えてバレないように活動をしているのが、その証拠である。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

信教の自由という概念があるが、宗教に絡めれば何をしてもいいという内容ではない。統一教会側は、大きく、絶望的致命的な勘違いをしている。何が何でも、この宗教団体はこの世から追放しなければならないという証明になる愚行を、教会側はした。そもそも、私個人は、宗教など絶対に必要ないという立場。 

 

▲5 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここに限らず宗教とはそれを信じてる人以外にとっては科学的証明が出来ない物事や考え方が多く信者以外受け入れられないものも多い 

とくにこちらの宗教は外国の宗教 

本国の考え方でしょうね 

大半の諸外国は謝罪したら負けです 

 

そもそもこの宗教に限らず連立先に遠慮しないのは今の自民党にはできないんだろうが利益が有る宗教法人の適正な課税が必要 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

両親が熱心な信者で母親が地方支部の幹部的存在だった同級生。合同結婚式に参加後誰も連絡取れなくなった。母親に聞いても「幸せにしてます」と答えるけれど親も兄弟も連絡は取れていないらしい。 

噂にあるように海外の田舎に売られた形で身動きが取れなくなっているのではないか?と皆心配していた。本人が宗教2世という立場から逃げてどこかで平穏に幸せに暮らしていると願いたい。 

こんな教団を野放しにして協力関係まで築いていた自民党は許せないが徹底的に潰してせめて責任を果たしてほしい。 

 

▲53 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

解散命令が不服でも、被害者に対して本当に悪いと思っているのなら、そこは絶対に削除してはいけない言葉だよね。 

解散が不服だから、被害者にも謝りません!というのは、ちょっと理解に苦しむ。それとこれとは別ではないか? 

この事からも、本当に反省してはいない事が、よく分かる。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍氏が暗殺された2年ほど前のニュース記事でよく覚えているのだが、自民党が2010年頃、野党時代に作った憲法改正案が、実は統一教会の唱えていた教義とそっくりほぼ同じ、安倍政権が誕生した背景に統一教会があったという疑惑が、当時からささやかれていたとか、そんな記事だった、統一教会は自民党との癒着を証明するネタを、まだまだ持っているはずだ。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

東京地裁から出された決定文があまりにもひどく、お詫びを申し上げるより改めて強く抗告していくために、お詫びという言葉を外しました… 

日本国憲法の番人に対して「あまりにもひどく…」いう文言はいただけないな… 

全然問題なくちゃんと宗教活動していたということかのか? 

そうでないのでしょ? 

被害者という人があまり人の多いことに責任がないというのはどうかと思うけどね。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これから上級審で争うのは確かだろうが、 

余計印象を悪くすると思います。 

 

逆に財産隠しや賠償逃れをする可能性は 

確かだろうから、司法も対策をこうずるべき。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

宗教を巧みに利用した詐欺行為って判断かな。 

戦争で韓国は侵略されたんだから、日本の信者達に貢がせるのは当然っていう呆れる理屈だったから、解散命令は遅すぎるくらい。 

 

宗教で一定程度救いを得る人がいるのかもしれないが、歴史的には争いの種でしかないから、人類もいい加減問題だらけのフィクションだという事に気付いて欲しいな。 

 

それよりも、シンギュラリティでAIが人智を超えるならば、そのほうがよっぽど神に近い存在。 

猿は人間の言動が全く理解できないのと同じで、AIのする事を人間は近い将来、全く理解できなくなる。 

 

AIに宗教を学ばせる際、最初は人間の意図を組み込んだプログラムにするだろうが、そういった宗教観やイデオロギーは少しずつプログラムから排除されるだろうから、AIがどう宗教を結論付けるか非常に興味が湧く。きっとぐうの音も出ないダメ出しだと思う。 

 

▲64 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな逆ギレみたいな態度が、余計に印象が悪くなる一方だと進言できるヤツらが内部にいないのが致命傷。 

 

ま、どっちにしても即時抗告(解散命令?)→特別抗告の司法判断が出るまで結構かかりますよね。 

 

現有の財産を移動やら分散出来ないように保全できるのは、特別抗告からでしたっけ? 

 

それまでに目減りしないように監視できると良いんですが、さすがに法律的に無理でしょうし、なんなら判断待ちの間にも被害が拡大する恐れもありますよね。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ方向を向いている者同士、同じ物に向かって群れをなすのは非常に居心地がいい 

特に自分に負目や弱みがある人間には麻薬以上に陶酔できる世界かと 

信心とは一人一人の心に宿るものです 

それはおそらく人の数だけあって、近しいものはあると思いますが同じものはないかと 

人の思想の流れに乗って楽をする信者とソレを食い物にする運営者 

思考する生き物がいる限りなくならないのかもね 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

信者も共にこの不当判決を下した国に対して、抗議して行く。当然お詫びなどいらないし、元々元信者も現役信者も同じ屋根の下で暮らした仲間だ。弁護士抜きで話し合いたいものだ。こじれた関係を修復していくため、被害者、加害者という捉え方も違和感がある。間に弁護団が入ってお金が関わってくるので、余計にややこしい。弁護士は解決してくれそうで、結局のところお金が目当てなので、解決にならないし、示談してもまた新しい事案を作り出し、いくらでも請求してくる。無限ループの構図を作り上げている。こんな事許されるはずがない。 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

当然のことながら信者らは洗脳されてるいわば被害者であり、上でコントロールしている上層部、韓国本部が悪そのものであり、韓総裁の意思が優先されるわけです。恐らく、お詫びしたという事実が教団として許されない形だという命令に動いたものと思われます。ともかく、抗告しても決定は覆せないと思いますが、最後まで反抗してくるのは毎度のことでしょう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は常に正しいので生まれてこの方謝罪というものをしたことがありません。しかし、さすがに今回の旧統一教会の対応には驚きを隠せません。東京地裁の解散命令を受けて一度は「お詫び」のコメントを掲載したにもかかわらず、わずか1時間後に削除するとは、一体何を考えているのでしょうか。 

 

教団側の説明によれば、「決定文があまりにもひどいため、抗告の姿勢を強める目的で削除した」とのことですが、それなら最初から謝罪の文言を入れるべきではなかったのではないかと感じます。このような対応では、「謝罪の意思が本当にあったのか」と疑われても仕方がないでしょう。 

 

また、信者や関係者に向けたメッセージのはずが、短時間でコロコロ変わること自体が不誠実に思えます。今回の対応を見ても、教団側が真摯に問題に向き合っているとは言い難く、解散命令を巡る今後の動きにも注目が集まるのは間違いないでしょう。 

 

▲41 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

自らの過ちを認めて心からお詫びする気持ちがあったなら、判決の如何に関係なくその気持ちはそのまま表すだろう。判決に半ば逆ギレして「だったら謝罪は取り下げる」みたいな教団の姿勢に、統一教会の本性を再確認できた。これまでのあらゆる悪事に対して徹底的に厳しく対処すべきだ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

下部裁判所の判断は、今後の上級裁判で、 

最強の判例ですね。 

これを、覆すには、並大抵の理論構成が、 

必要です。あのメガネかけた、ショックを丸出しにした、教団の弁護士に果たして、それを達成できるか?文科省と、政府が解散を 

主張していることは、とても大きな要素です。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

統一教会は宗教組織ではなく,金を巻き上げる組織。民事しか訴えられていない事が異常。どうも理解できないのだが,この壺を買わないと幸せになれないとか,財産を全て寄付して身を清めるとか信者としての証を立てる必要があるとかいうのは,脅迫,詐欺,洗脳で,刑事責任を追求でき無いのかな。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

旧統一教会員からすると、この世界は未だサタンが支配する世界であって、自分達(信者)は神様が期待している唯一の希望の集団です。 

教義では将来的に全世界の人々が、教祖を神様の代身として崇めて全ての宗教が統一教会になるのです。 

だから今、サタン世界の法律がどうであろうが信者には関係ない。一般信者はアベル(教会の上の人達)の言う通りやっていれば罪が償われ天国に行けると信じています。 

例えば殺人を犯したとしてもアベルの指示なら教会では罪ではない。過去の世界大戦でさえ、教会では神様がサタン世界を滅ぼす為に行った摂理の一つで善なることと教えられますから。 

つまり旧統一教会信者に一般の価値観は当てはまりません。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

宗教法人は良いけど、問題なのは政教分離原則を無視してる事。 

自民党からの献金は組織票が欲しいからで、それを受け取って投票や信者に投票するようコントロールする事。 

コレが問題で、そもそも組織票とか公平中立でなければならない選挙の意味をなしていないから、それ自体を禁止すべきだがそれは別の問題として、献金を受け取っている事 そして自民党員に演説をお願いしている事。 

その部分で政教分離原則には抵触していないというエビデンスを示す事が出来ないなら、何言っても無意味。 

アメリカの元共和党の偉い人も、日米平和条約に問題が出てくると今回の判決に異議を言ってるけど、日米平和条約に教会関係あんのマジで意味分からんやろ。 

それこそ政教分離原則に違反してるって自供しているようなもんだ。 

どうしても教会やりたいなら日本以外でやれよ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「信徒の皆さまを始めとする多くの関係者の皆さま、国民の皆さまに多大なご心配やご不安をお掛けしたことについては、心からお詫び申し上げたいと思います」 

 

>教団側「「東京地裁から出された決定文があまりにもひどく、改めて強く抗告していくためにお詫びという言葉を外した」 

 

「お詫び」を出した根拠は何なのか。 

お詫びを出した根拠と削除した根拠の辻褄が合わないなら、それはただの内部事情や感情を優先する論理的な話が通じない相手という事です。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

信仰が特別な事であるという時代は終わったのかな。寂しいですけど。宗教も一定の金額規模を越えたらビジネス。宗教という曖昧な定義で無税と言うのはおかしい。一定の金額規模を扱う宗教団体は課税にしてもいいと思います。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お金は「生きてる人間の社会生活の中」でしか役立たない。それ以外の生き物や先祖や神様にとっては、ただの紙屑や金属片に付与されている役立たずの概念でしかないの。人間を洗脳して信者化して、先祖救済のためとか騙してお金を沢山集めて、関係のない多くの人間を苦しめたことを素直に謝り、お金を返しましょう。それが人としての道理でしょう?なんで道徳を説くはずの団体にそれができないのか不思議だよ。 

 

▲19 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

信徒の皆さまを始めとする多くの関係者の皆さま、国民の皆さまに多大なご心配やご不安をお掛けしたことについては、心からお詫び申し上げたいと思います 

 

…この言葉すら言えない教団が非常に残念だし、もう救いようが無い… 

神は○んだ…としか言いようがないです… 

貴方達の中でそのお詫びすら言えないのかと… 

1時間前に言えたことを「東京地裁から出された決定文があまりにもひどく、お詫びを申し上げるより改めて強く抗告していくために、お詫びという言葉を外しました」って私恨で取り下げちゃう意地悪なサタンに取り憑かれてるのはどっちよ?って言いたくなる言葉… 

やっぱり信者を金づるとしか見てないんだな…としか言いようがない… 

あまりにも無責任でキリストが叱責しそうなキリスト教まがいのエセキリスト教もどきのカルト宗教ですよ… 

言葉が汚くなって申し訳ないけど… 

あまりにも無責任で反省の色なしに弁解出来ない!! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局この問題もあの安倍元総理の襲撃がなければこうやって表に出なかったこと。 

暴力で解決する方法をしていては、民主主義は崩壊してしまいますが、声をあげても相手にされない。 

選挙で民意を示すと言っても、今の投票率じゃとてもじゃないけど、それができるのやら。こういった事件が起こってはならないが、そうじゃないと闇に葬られてることがたくさんあるのではないかと思ってしまう。 

とてもモヤモヤします。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もうポーズでも謝ることを拒否した。こんな悪質な集団が日本に長らくあったこと自体信じられないし許せない。法的、政治的などどんな手段であっても我々日本国民は構わないので、日本から旧統一教会を根絶してほしい。これは単なるイチ宗教団体の問題を越えて、日本国・日本社会が詐欺団体を断つ意思があるか否かの問題になっている。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

洗脳を解くのは難しい。宗教や思想自体がある意味洗脳されているし、我々が持つ倫理観も観念に洗脳されていると言える。自我とはなんなのか。その辺追求すると宗教にぶち当たる。人間というものはメビウスの輪の中を行ったり来たりするだけで、解を求めはするが結局解決できない生き物だ。 

誰もが寿命を持っているし、死ぬまでは自由だ。極論を言えば、金で解決する事など税金以外に無いという事。それ以外に関しては金が無くても生きていける。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元々お詫びする気持ちがなく、文章だけにお詫びの文言を入れていたが、裁判に当たり不利になるので取り除いただけ。 

本当にお詫びする気持ちが少しでもあるなら取り除かずに、更に追加していただろう。 

一人から全財産を寄付させる故知自体が、教団として許されない行為だと言うことさえ認識できない。 

マインドコントロールがあまりにもひどすぎるから、完全に教団がなくなる方が良いと思う。 

全く理性さえ失っているのが問題な野良気付いていない。 

信者に問いかけても、私たちは全く悪いことをしていないのに不当であるという始末だ。 

心を入れ替えて反省すべきだが、反戦の色も全く見えない。 

家族の一人が全財産を寄付すれば、残された家族は生活できなくなることさえ解らないのだ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

わかりやすく言えば逆ギレしたと。 

上辺だけの謝罪はやめて本性を出してきた感じですね。 

それにしてもやっぱりあの知事と似てますねぇ。 

そういえば、兵庫県の百条委員会に参考人として出席し公益通報者保護法について解説した二人の専門家に反論する弁護士として元維新の増山誠議員が呼ぼうとしてた弁護士が、ここの団体(旧統一教会、勝共連合、女性連合など)の原告代理人も務めてる人ですからね。 

二馬力選挙で知事を支えた立花孝志も、3月8日にここの教会関連団体の集会で旧統一教会のビデオをYouTubeで広める方法を指南してましたしね。 

ここら辺界隈の人は皆自分だけに都合のよいダブルスタンダードをゴリ押しして上手くいかないと逆ギレする。 

「類は友を呼ぶ」のわかりやすい実例です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題とは関係ないが創価学会の親戚がいる。 

私が小さい頃は選挙の度に電話かかってきてうざかった。 

その創価学会の親戚の娘が大きくなり結婚した時、新宿にまぁまぁの一軒家に住んでいて小綺麗で優雅そうな生活をしていた。 

そのような感じだったので親戚付き合いはなく疎遠にしていたが親戚のお葬式で見かけた。 

歯が抜け治療もしておらず髪型も乱れみすぼらしい恰好していて住んでいるとこも地方都市に引っ越していた。 

あの新宿の一軒家はどうしたのだろうか。。。。どうしてそんなにお金が無くなっちゃったのかな。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お詫びは、被害者と国民に対するものですが、即時抗告は裁判における手続きで有り別の事ですよね。統一教会は逆風が吹いて、頭の中が混乱していないかな?無関係の一般人から見ると、統一教会は、金と日本人女性を隣国に貢ぐために、宗教と右派を装った集団にしか見えません。永年利用して来た自民党は大切な安倍氏を殺害された事でやっと目が覚めたけれども、既に遅すぎでしたね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

詫びなくて良い。出て行く。裁判の結果も我々には関係ない。先ずは資金枯渇させる。家庭訪問や街頭募金に引っ掛かるな。勧誘活動して働いて無いと資金出せない何処かで仕事しながら職場で勧誘している者見つける。高齢化しているので若い信者集める必要がある。都会の1人暮らし危ない。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに信仰の自由は保証はされているけれど 

世の中、神や仏やそんな物あるわけでも無く 

宗教団体の目的は金集め、世の中の仕組みや、現状を冷静に見ればわかること、まあ騙されて、教団にお布施をする人はご自由に、家庭を壊してもお布施する、ほんと気づかないのならお気の毒、そんな親を持った子供もお気の毒、毒親からは早く逃げた方が良いよ 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

信徒に対する姿勢と、解散命令を出した国に対するそれとは違うはずですが、そこで信徒たちへのお詫びを削除する態度が、この教団の本質を表しているといえるでしょうね。 

 

 

信仰してる人たちは、早く目を覚ますべきです。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

要するに 

謝罪は形だけだったという事ですよね 

申し訳ないなんて気持ちは微塵も無かったという事ですね 

 

信者やその家族の生活が苦しくなろうが、破綻しようが破壊されようが、そんな事はどうでも良く 

大切なのは自身と一部の上の連中さえ儲かればそれで良かったと 

 

悪徳業者、マルチ、反社、カルト 

 

問題が広く知られた後も被害があるそうではないですか 

 

今日もまた次のターゲットを探している事でしょう 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高裁、最高裁での結論が出るまで教団の現金、預金、不動産(韓国も含む)資産の動きをすぐにでも、チェックする何らかの手立てを司法、立法、行政で最も早く対応できる方法をかんがえなくては。被害者が泣き寝入りさせられることのないように。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ダメな某新興宗教は「人間の弱さ」に付け込んでくる。 

 

現実問題、人間は基本的に、不安、ストレス、プレッシャー、悩みから逃れることは出来ない。 

 

勿論、もしかしたら新興宗教に救われる人も少数派ながらいるかもしれない。 

 

しかし、その「誰か」や「自称神」にすがっても、本質的な悩みから解脱することはないし、安易なやり方では、ただ「逃げ」にしかならない。 

 

不安、ストレス、プレッシャー、悩み、孤独は直接向き合うしかない。目を背けてはいけない。 

 

マザームーンに頼っても、誰も解脱は出来ないし、搾取され奴らの養分になるだけだ。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

NHKの記事によると、ここの田中会長は「背教者らの主張をうのみにした決定で、到底受け入れられることはできない。今の家庭連合が解散させなければならないような悪質な団体ではないことは明白であり、このたびの決定は明らかに不当だ。正しい判断をしていただくために、最後まで闘っていく」と仰られているようで。 

反省やお詫びの心なんてものは持ち合わせていませんから、削除するのは自然な流れですね。 

逆に一瞬でもお詫びの文章を載せてたことの方が不思議なくらいです。 

 

私自身この団体に対していい印象を抱いていないので解散に対しては賛成です。 

まぁ頑張って、という感じ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

三審制の最終的結果で、被害者が真実どの人たちなのかを明らかにしてその人たちに謝罪するべきです。四千人以上拉致監禁して、強制棄教に成功した人を踏み絵のごとく金返せと裁判に訴えさせる…恐ろしいことが行われていると主張しているゆえに、その途中で謝罪せよ、は全くおかしい。そんなことをしたらいけないのがわからない人がいろいろ家庭連合非難を書き込んでいるのを見て日本は怖い世の中になったと思う。 

 

▲20 ▼127 

 

=+=+=+=+= 

 

オウム、統一教会に代表される悪質な宗教団体が出現するにつけ、信教の自由は絶対に保護されなければならないという価値観を再構成すべきではと想います。何故信教が過度に保護されるのか今一度まっさらな頭で議論してみては。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

解散しても信仰の自由自体は無くならない。 

個人個人でやりゃ良い。 

一定規模以上の宗教法人は申請したら受理とかじゃなくて地域からのクレームが一定以下なら継続承認ぐらいで良いでしょ。承認されなければ通常法人になる。 

住民投票で不信任もできるとかで群れるなら地域貢献ちゃんとしてないと特権は剥奪すべき 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

教会なんて表現しているが、本来は人の精神的な安らぎを与えるべき場所なのに、金を騙して搾取のような形で奪い精神的に不幸にしたのだから罪は重い。 

全く反省していないのだから、不動産関係他の資産を凍結して騙された人に返すのが筋だろう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「お詫び」と書き込んだら、やってしまったことも無かったこのにして許して貰えるだろう、って考えていたのかな? 

 「お詫び」しても、やってしまったことを無かったことにしてくれないなら、「お詫び」なんかしないよ、って事なんだろうかね? 

 最初から、「お詫び」の気持なんてなかったって事だよね。 

 やっぱり、日本人の考え方とは、違う様ですね。 

 日本人が自分で、騙されないように注意しなきゃダメなんでしょうね。 

 

▲5 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE