( 278058 )  2025/03/27 04:05:35  
00

【速報】ガザ地区の戦闘で負傷したパレスチナ人女性2人の治療受け入れ 日本政府

テレビ朝日系(ANN) 3/26(水) 11:37 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/12ac634d6f95679e18180e0c6540d6c52a526869

 

( 278059 )  2025/03/27 04:05:35  
00

中谷防衛大臣は、ガザ地区の戦闘で負傷したパレスチナ人女性2人を日本で治療すると発表した。

この措置はWHOの要請に基づく医療支援の一環であり、2人は治療後に現地に戻る予定。

これは、戦闘が始まってから初めてのことである。

(要約)

( 278061 )  2025/03/27 04:05:35  
00

All Nippon NewsNetwork(ANN) 

 

中谷防衛大臣はガザ地区の戦闘で負傷したパレスチナ人の女性2人を治療のために日本で受け入れると発表しました。 

 

中谷防衛大臣 

「ガザ地区の戦闘で負傷し、その後エジプトで入院をしていた方々を我が国で受け入れることと致しました。まず本日1名、ガザ地区出身のパレスチナ人女性の方が日本に到着をし、自衛隊中央病院において治療を開始しております」 

 

 WHO(世界保健機関の要請などを踏まえた医療支援の一環で、もう1人も近く日本に移送されるということです。 

 

 現地のけが人を日本で受け入れるのはおととし10月に戦闘が始まってから初めてです。 

 

 治療を受ける2人は日本に定住はせず、治療後は現地に戻る予定です。 

 

テレビ朝日 

 

 

( 278060 )  2025/03/27 04:05:35  
00

日本政府の外国人への医療支援に対する意見は賛否両論で、以下のような傾向と論調が見られます。

 

 

肯定的な意見: 

- 人道的な支援として受け入れるべきであり、日本の医療技術や人道的な姿勢が称賛されるべきだとする声があります。

 

- 日本が他国に対して良い顔を見せることで国際的な信頼や評価を得られるという意見もあります。

 

 

否定的な意見: 

- 日本政府が外国人のために多額の費用を費やすことに対する疑問や批判があります。

特に、国内の医療や生活に困っている日本人に対して優先すべきだという声が目立ちます。

 

- 日本国民の税金に対して不安や疑問を示す声もあり、治療後に何らかの問題や難民化が起こる可能性に懸念を表明している意見も見られます。

 

 

総じて、日本政府による外国人への医療支援に対する意見は、国内の医療や社会保障の問題と絡めて様々な懸念や疑問が生じており、国民の間で議論が盛んになっていることが伺えます。

 

 

(まとめ)

( 278062 )  2025/03/27 04:05:35  
00

=+=+=+=+= 

 

日本政府はいったいどこを向いて政治をしているのか。日本人には増税だの社会保険料アップだのと負担ばかり強いるのに、海外にはいい顔ばかりして、日本国内にだって医療を受けたくても受けられない人はたくさんいるのに、なぜそこには目を向けず、人道支援といえば何をしても許されるわけではない。 

物価も上がり、生活が厳しくなっている中で、日本国民の暮らしを守るのが先ではないでしょうか。 

こういったニュースを聞くたび、結局、日本人は後回しなんだなと感じてしまうし、日本人には自己負担を増やしておいて、外国の方には手厚く支援する。なんだかやるせない気持ちになります。もっと日本国民を大切にする政治をしてほしいです。 

 

▲16175 ▼1720 

 

=+=+=+=+= 

 

ガザ地区で負傷したパレスチナ人の女性2人を治療のために日本で受け入れるとした。人道支援はある程度は必要と思うが政府は外国人の生活保護等甘過ぎる。川口市はクルド人が急増していて地域住人とのトラブルが絶えない。人口減少や人手不足と言っても安易に外国人を受け入れてたら質の低下や犯罪の温床になりかねない。外国人受け入れもある程度は必要であるが日本のルールや節度をしっかり守っていかないと近い将来悪質な犯罪やトラブルが増加して社会保険制度が崩壊する恐れさえある。 

 

▲7257 ▼354 

 

=+=+=+=+= 

 

受け入れ人数が少な過ぎるけど、こういう形での平和的な貢献が日本国らしく、命を救われたパレスチナ人やその親族達が生涯に渡り日本国へ好感を抱いてくれる事が海外で仕事や観光をする日本人への危険性低下に繋がるんだろうね。日本の国力を考えたらさらに沢山の怪我人を受け入れてあげた方が良いね。自分が中東などで外国人を標的にした拉致被害に遭ったとして日本人だから安全に即解放されたら嬉しいしね。国に感謝すると思うよ。もし現状でガザ自治区に丸腰で一人ぼっちでボロボロの日本人とイスラエル人が倒れていたら、たぶん日本人は助けてくれると思うよ。逆にイスラエル人は危害を加えられるんじゃないかなぁ。だから国家がやる事は国民に返ってくるんじゃないの? 

 

▲46 ▼292 

 

=+=+=+=+= 

 

高額医療費負担を日本国民に増やそうとしてるのに、外国人には簡単に血税使って治療する。人道支援とか綺麗事並べて外国人優遇しているしか見えない。 

政府は本当に日本国民に向いてない事が改めてわかった。 

ちなみに治療したら本当に国に帰国させるのか?自国が危険で帰国できない事を理由に、このまま永住させるとか言いかねないのでは?そしてクルド人のように移民が増えて、第2の川口市が生まれ、治安の悪い地域がまた1つできることを心配してしまう。 

 

▲6406 ▼327 

 

=+=+=+=+= 

 

コンスタンチン君のようにとお隣の国から来るならわかる。そんな治療が必要な人をなぜ遠いところから飛行機に乗せてくる必要があるのか?余計に体に負担がかかるのでは? 

 

ただの割り当てで体裁だけなら断るか 

近くの国に搬送だけするとかにした方が本当の人道支援だと思います 

 

▲5015 ▼193 

 

=+=+=+=+= 

 

2人ならまだしも、これが20人になり200人になり。。。という事態は勘弁してほしい。 

原資がどこから出ているか、ということをよく考えていただかないと。 

 

あと、こういうことしてるとこんどはパレスチナ人に敵対する勢力から日本全体が敵視されて、日本国内でテロが起こったり海外にいる日本人が狙われるという観点はもっているのかな? 

 

▲4124 ▼217 

 

=+=+=+=+= 

 

可処分所得の増加が伴わないインフレを許す政権はどのような政策を行おうが、誰が党首であろうが必ず選挙に負ける。 

過去の歴史を見れば明らか、直近ではバイデン大統領の民主党政権は良い例。 

インフレを抑えきれなくなった今自民党はどうするのか注目したいです。 

 

▲925 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

怪我人を長距離移動させて大丈夫なのだろうか。 

日本の医療でしか救えないというのであれば受け入れるのも理解できるが、そうでないなら中東の国で治療に専念したほうがいいのではないか? 

 

▲2207 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

医師や薬品などが不足しているのなら日本からエジプトにスタッフを派遣し薬品などを提供すれば良いのでは? 

そのほうが多くの人の治療ができると思う 

エジプトが療養に不適であれば日本よりも近い国で療養できる国があるだろう 

その移送を手伝えば良い 

日本国内まで搬送する必要は無い 

 

▲1723 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

こうした人道支援は必要なことだろう。 

人権を重んじ国なら当然とさえ言える。 

ただし、なし崩しに入れ続けているほぼ移民の外国人については、全く話が別だ。 

次第に彼ら独自のコミュニティも出来つつあり、それは残念ながら犯罪の温床にもなるだろう。 

この国の社会や文化には、相当に独特な仕組みや考え方も定着していて、それにより先進国の中でも突出した治安の良さを維持してきたはず。 

近頃はだいぶ落ち気味の治安ではあるが、川口などの例を見るまでもなく、緩い入国審査などで移民を受け入れた場合どういうことになるか、欧米の状況を見て何とも思わないのだろうか。 

移民受け入れについては、国民的議論が必要だと強く思う。 

 

▲1765 ▼148 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どのような治療をするか不明だが、わざわざ日本に連れてくるくらいなので外傷の専門的な集中治療が必要と考えられる。そして保険が適応されなければ数百万単位で医療費や療養費がかかる可能性がある。 

日本国民であれば、健康保険が適応されるが、このケースの場合治療費などはパレスチナ持ちなのか、日本の税金なのかが気になるところです。 

もし後者なのであれば、きちんと国民に説明する必要があると思います。 

 

▲309 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府は日本人のための政府じゃなかったんですね。 

前々からそうなんじゃないかなとは思ってたけど。 

で、生粋の日本人は外国人のための納税奴隷ということですね。 

外国人のために毎日必死で働いで日本人はお米も買えず、医療も受けられず死んでいけと。 

この国の医療はもはや外国人のためのものでしたか。 

いつかえらいことが起きますよ。 

 

▲1594 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナ、ガザとも、戦争の犠牲者なので、戦争に伴う傷病治療のプロたる自衛隊中央病院で対応しているのですね。 

受け入れた方の快復も大切ですが、こういった経験を積んで、いざという時の隊員の治療に役立つと良いですね。 

 

▲37 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

人道支援は大切な事ですが、法整備がなされないまま受け入れると川口市の様な事になりかねません。厳正な審査(クルド人達は紛争を理由に難民申請をして通ったそうですが全て出稼ぎだと現地の村長か認めているという取材がされていましたね。)とその後、法に従わない場合の強制力等、日本人が安して暮らせる準備をして受け入れて欲しいものです。 

 

▲288 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

世界で唯一日本でしか出来ないような治療であればわかるが、おそらくそうではないだろう。 

このようなニュースを見るたびに日本を第一と考えて政策をしてくれる政治家を望んでしまう。 

米国のトランプ大統領についてひどく言う方々がたくさんいるが、あれほど自国のため国民のために働いている政治家はいないと思う。 

日本の未来を大事に思ってくれるような政治家が増えてほしいと切に願う。 

 

▲256 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国内にだって医療を受けたくても受けられない人はたくさんいるのに、なぜそこには目を向けず、人道支援といえば何をしても許されるわけではない。この人達は選ばれた理由は何なのか?また他にも海外の人が日本人より優先されて治療を受けるようになったりするのでは?と不安を感じる。 

高額医療費の負担増の案も中断しただけで廃案になっていない。 

日本政府は日本人が苦しんでいる時には対応はしないけど海外の人が苦しんでいる時に対応する、日本人のことは劣後で海外優先であるというメッセージに捉えられてもおかしくない。 

 

▲458 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府は一体何がしたいんでしょうね。 

外国の支援ばかりじゃなく、日本国内に目を向けてほしいです。 

大体、長時間のフライトをさせてまで連れてきて治療する必要があるのかな。近隣諸国が手を差し伸べないのには、きっとそれなりの理由があるのに。 

日本がテロ組織の支援国家みたいに思われるようなことはしないでほしい。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「人道的支援」と言うと聞こえは良いが、他国の紛争に巻き込まれた方を日本が今、受け入れる状況にあるのか甚だ疑問でしかない。 

石破自公政権は直ぐに「国際的に良い顔」をするが、今国内情勢はどうだろうか。 

  

国民は今物価高やガソリン高騰、米不足等日常生活において影響が出ている。まずは日本国民に対する政策を遂行することこそ優先されるべきではないだろうか。ガザ傷病者についても当然「税金」が使われる訳で…。 

  

幾らWHOからの要請とは言え、余りにも日本国民を蔑ろにし、外国人に優しすぎないかと素朴な疑問として湧いて来る。 

  

ウクライナ支援もそうだし、日本政府は海外ばかりに「良い顔」をせず、国内の諸問題の解決にも海外支援同様に手厚く政策を練り実行すべきだろう。 

  

治療を終えたら速やかに帰国をしていただきたい。 

 

▲588 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙がせまってくる… 

一人一人よく考えて一票を投じるべきだ。 

選挙で示すしかないのだ。 

 

日本は首相をはじめ、法でも何でもかんでも政府が多数派をたてにきめてしまう。 

他の国とは異なる。 

国民の声に耳はいっさい傾けない。 

政府による政府のための政治だ。 

人道支援が悪いと言ってるのではなく。 

日本国民が物価高騰に疲弊して 

日々の暮らしもままならない状態のなかだ。 

天災や人災である火災が相次ぎ 

被災している方々がたくさんみえる。 

何を優先すべきかは一目瞭然であり 

こんなニュースが受け入れられるはずもない。 

周りにマナーの悪い外国人ばかりがふえてきて。ここは本当に日本なのか?と疑問が沸く日々だ。 

ありとあらゆることが心底、今の政府には疑問しかない。 

 

▲243 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

WHO=世界保健機関の要請などを踏まえた医療支援の一環… 

そう、結局日本は敗戦国の縛りから逃れられない立場に存在してる事を露呈した。 

 

何処まで言いなりになるんだろうか、たかだか2人の負傷者で日本の医療技術よりも先進国はヨーロッパ諸国に多いでしょ。 

ここに弱みでも握られた政略的な関係を見るようでならない。 

 

コロナ禍の、あのワクチンに於いて不信感は今も解消されてない。 

 

▲529 ▼44 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人に対しては医療の道を狭めて外国人には大判振る舞いですか……。 

正直に言って多くの日本人はそう感じると思います。 

国外への日本の支援活動ですから正しい事だとは思いますが、これまでの政府与党の方針を見ている限りその悪印象が拭えないのはこれまでやってきた事の積み重ね故なのでしょうね。 

そんなに余裕が有るのなら減税しろ!と言いたくなるのは当然でしょう。 

最悪でも医療タダ乗りを目的に来日する外国人を大喜びで受け入れて日本人に増税を迫るのだけは止めて欲しいものです。 

 

▲204 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

助けることに何の異議もないが、わざわざ長距離を長時間かけて招くことで、かえって悪化したりしないのかな。 

 

それとも、急を要する治療ではないということか(形成外科とか義肢装具関係とか)。 

 

過去にもベトナムの二重児体分離とか、ソ連からの小児の重度熱傷とかで日本に招いて治療した例があるが、いずれも近い国からの患者だった。今回の例も、より近い欧州や中東ではできないものだったのだろうか。 

 

日本ならではの技術が活かされるため等の必然性がなければ、単なる政治的パフォーマンスになりかねない。 

 

▲117 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ガザで負傷された方の治療を現地から日本までの距離考えたら、逆に負傷した人への負担が大きいのでは無いでしょうか、飛行機で何時間も掛けて日本に連れて来るのがベストでは無いと思う。 

日本で治療では無く、エジプト等の周辺地域に野戦病院を開いて治療の方が負傷した人への負担は小さいと思う。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

輸送費用がかなりかかりそうですね。このような人道支援なら大臣の私金でやれば良いと思う。どうも政権人気のアピールにしか見えない。 

公金を使うくらいなら、現地の医師団などのNGOに資金の寄付をしたほうが、よっぽど食料や医療物資の足しになる。 

 

▲156 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の医療でしか治療出来ないケガか病かにもよる話しでしょう。 

エジプトとて医療や技術は整っているのだから極東日本にまで輸送機を利用してまで来る必要があるのか説明は必要かとただ単に国際アピールなら時間と費用対効果が疑問ですよ。 

パレスチナやエジプト側からこれこれの要請がありましたのでと詳細な説明は必要治療しても日常生活のリハビリリーなど年単位も掛かるのは目に見えて居るのだから、国内の医療費問題で揉めて居る時に説明の整合性が問われます。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

このような対外向けアピールの治療受け入れは、やめてほしい。どのような容体が書かれていないが、ドバイやアブダビ、ドーハあたりなど日本よりガザから近いところに、先進医療受けられる病院はいくつもあるだろう。 

 

▲208 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人に為に目に見える国際貢献をしなくてはいけないのだろうが、わざわざ言葉の通じない日本に移送するより、費用を負担して近隣の受け入れ可能な医療施設で治療した方が良い。 

お金だけ払うとは言われるが 

その方が双方にとって良いと思う。 

 

▲71 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

このパレスチナ人がイスラエルやその他の国に対する攻撃に関与してないと、イスラエルから保証があったのでしょうか。 

パレスチナ側は日本の会社所有船舶に対して攻撃を行っており、謝罪と補償が行われていないのに、人道的とはいえ、パレスチナ人を受け入れるべきではないと思います。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大勢を受け入れるより、一人二人の受け入れで、国債的な救済グループの仲間に入ろうとしているのだろうけど、ただの金蔓という印象を与えなければ良いけどね。 

日本はもう豊かではないのだから、生きる金の使い方をして欲しいです。 

 

▲62 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の外務省は日本人が困っている時には助けずにこの様に宣伝になる時には助けてるアピールをする。 

海外の大使館、領事館は政治家の接待要員であって一般人には何もしてくれない。 

今の外務大臣は本当に日本の利益になることはしない。外交機密費も懐に入れているかわからない。 

 

▲132 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これが如何なる国益に繋がるのか? 

人道を理由にして日本に頼めば無料で最高の医療を受けれるという既成事実を作ってしまった 

この2人が帰国したら終わりでは無くこれが始まりとなりパレスチナ問題への関与が拡大していく事に大きな懸念を感じる 

未来永劫解決しない血で血を洗うイスラムとユダヤの争いに日本は中立の立場でもって一切の関与をしないと世界に公言する事こそが政治家の仕事では無いのか? 

 

▲292 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

WHOからの要請なら少なくとも日本がそれに準ずるような医療レベルの国で治療しないとまずいと言うことなのだろうし、そう言うことなら仕方ないと思う。 

他の人も言っているがそれと違法移民の件は全く別問題なのでそっちは厳しく取り締まってほしい。 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

遠い過去、日本が行った人道支援により相手国の対日感情の良さに深くつながっているという。 

 トルコに対してはエルトゥールル号遭難事故の救助・本国護送 

 ポーランドに対しては、シベリアの孤児の救援・本国護送 

そうしたエピソードを知って現代の多くの日本人が支援に共感し美談と受け取る。また、日本凄い!日本好かれている!といったエピソードに引用されることも多い。 

 

今回の人道支援に批判的な人は、過去の支援についても同じ考えなのか。 

 

▲2 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

人道支援と言うなら、お金や薬品や医療機器だけ現地に提供するんじゃだめなの? 

この2人は治療が終わった後そのまま日本に居座って、さらに家族まで日本に連れてくるなんてことはないよね? 

そもそも2人受けたらそのままどんどん受け入れ人数が増えそうで怖い。 

 

▲61 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

パレスチナ女性2人受け入れと記載されているけど、正確には負傷者はパレスチナ人少女2人でその家族も付いてくる可能性あるよね。滞在中一家で難民申請みたいな流れができてそう。実際過去に紛争地域から日本に来て治療してそのまま難民申請、認定された例あったから。 

 

▲73 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

人道でも何でもないでしょう、ガザだけパレスチナ人だけをなぜ? 

ウクライナ人は?ロシア人は?紛争で負傷してるのはパレスチナだけじゃない 

そしてこれが大事なんだけど自国民が食うに困ってる時に戦争の片棒を担いで紛争に巻き込まれたらどうする気なの? 

日本は戦う気もありませんよなんて言葉が通じると本気で考えているのだろうか。 

2人助けたらもっと助けろと言われるのは必至だろう、そして日本に入り込んでくるのはハマスの戦闘員となる。 

政府はこれを利用して最終的に難民扱いにして移住させる気じゃないだろうか 

 

▲89 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

エジプトで入院している負傷者の方をわざわざ遠い日本まで搬送する必要性があったのでしょうか。「日本に定住はせず治療後は現地に戻る予定」あくまでも「予定」ですからね。日本政府の言う事は信用に値しません。今後、負傷者家族を付添いとして日本に呼び寄せたりなりかねません。行く末を日本国民が注視する必要があります。 

 

▲47 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先ほど救急車がサイレン鳴らして走っていたのですが、 

横断歩道を歩いている人が全然避けなくて悲しい気持ちになりました。 

「止まってください」と言っているのにみんなゆっくり歩いている。 

 

治療のための受け入れもこんなに反対の声が多い(まあ政府も信頼をなくすようなことばかりしてきたのでしょうがない一面はある)。 

外国に金使ってないでこっちにまわせ!ってなんかすごく心がひもじくなっているんだな…と。 

 

他人がどうなろうと自分が得すれば良いというような考えが増えてきていて怖いです。 

 

▲16 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラエルって、しょっちゅう戦争、紛争をしているから、超医療先進国。 

 

特に集中治療室やオペ室で使われる機材は、意外とメイド・イン・イスラエルの医療機器は多い。 

有名どころは麻酔深度のBISモニタなど。 

 

日本は交通事故とかガンとか、そういったもののオペ件数は多いし、世界トップの水準だと思うが、 

銃創や爆弾の破片を体内から取り出すようなオペができるのは日本でも数人だと聞く。 

 

透視装置で破片の位置を確認するが、どの方向から銃弾が入り、体内で何個の破片に分かれて・・・ということを経験的に予測することも必要だと聞く。 

 

わざわざ不得意分野の患者を受け入れることのメリットはどうなんだろう? 

医師や病院の経験値獲得にはなるだろうけど、そんな経験値は、日本で活かされる時代が来ないことを望む。 

 

▲58 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

助けることになんの異論はないけど、他のコメにもあるように長距離移動させるのが気の毒なのと、治ったらまたあの戦渦に戻すわけでしょう?せっかく助けたのにまた死ぬリスクのある場所に戻すってなんか矛盾してる。 

 

政治的パフォーマンスでかつ付け焼き刃的な支援と言われても仕方がない。 

 

半端な介入は偽善にすらならず、さらに混乱を生むだけの結果になりはしないか。 

 

▲6 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

遠い国からやってくるのであれば、体の負担の為 付近の国で治療を受けた方がいい。イスラエル関連は、米国に治療引き受けさせる。紛争地域 本人はどこに帰るのか。受け入れたら、難民申請するのか。1度受け入れると国連からどんどん送られてくる。以前にもあった治療から今後、次々と送られ段階的に避難民としての受け入れるようにするのか。治療費は、国連が払ってくれるのか。 

あの問題は根深く歴史的に紛争地域 長引いて終わらない。今回は、女性だが男性もある。関わる事で日本が付随しているようでテロ 日本が巻き込まれる。数人がやがて、増えてきて親族呼んだり根付いてしまい帰れなくなる 

 

▲47 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

特定技能などと言いつつどんどん対象を拡大して他の先進国が受け入れない低賃金の非熟練外国人をあらゆる分野で大量入国させ始めたり、シリア人を“留学生”と称して大勢受け入れたり、難民認定に抜け道的な新しい枠を作ったり、自民党のやってることはめちゃくちゃ。 

 

どうせ今回も「まだ治療が終わっていない」ということで延々と滞在期間を延長して、いずれは家族呼び寄せなど、なし崩し的に規模を拡大していくのだろう。 

 

▲95 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアで大火傷した坊やを日本へ移送し、できうる限りの治療をほどこした結果、元気に帰国して行ったことを記憶しているのだが 

一時的措置の特別入国として、日本がとるべき対応も理解はしたい、したいけど、そのうち治療が効いてよくなれば、家族だの親戚だの入国したがるんじゃないのか? 

資金がないと看病するにも暮らせないからと、特別ビザ発給して家族やら親戚やらが働き始める 

家も必要だとか言われ、特例で市営や県営の部屋を貸与する…気づいたら居着くとかない?? 

このあたりの民族間ネットワークをナメたらいかんよ? 

 

外国に目を向けなければならないのはわかるが、自国民はコメが高いとか、物価上がりすぎとか、社員の福利厚生である通勤費にまで課税すんのかよ、とか、とにかく給料あがんないのに税金高くて生きた屍なのなんとかしてくれ、とか 

聞こえないのかな? 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ついでに言うとUNHCR (国連難民高等弁務官事務所)絡みで日本の大学が難民の学生を授業料免除で割当制で受け入れているって事実はあまり知られていない。これも人道支援の名の下に外国人のために我々の血税が使われているわけだよ。日本人が安心安全に暮らせていないのに、外国人をサポートする余裕があるのか?優先順位が違うだろう。 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

血税をなんだと思っているのでしょうか。 

日本人が高額医療制度の金額を改正とかで治療を断念せざるを得ない状態にまで揺さぶっておいて外国人には外面だけ良いようにしている。 

そもそも税金は日本人が払っているもの。 

外国人に使ったり、外国人(中国人)に生活保護費を支払うなんていかれているってか何の為って疑問に思う。 

意味のない税金の使い方をして、金をばらまいているから増税増税という話になってくる。 

負の連鎖 

頼むから使うのばかりではなくあまれば貯蓄しろって感じですね。 

あまりにも無駄が多すぎる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故ガザ難民を周囲のアラブ諸国が受け入れないのかという質問へのGeminiの回答↓ 

政治的な懸念: アラブ諸国は、難民の流入が自国の政治的安定を損なう可能性があることを懸念しています。 

経済的な負担: 食料、住居、医療、教育などの提供が必要となり、これらのコストが自国の経済を圧迫する可能性があります。 

治安上の懸念: 難民キャンプが過激派の温床となる可能性や、難民の中に犯罪者が紛れ込んでいる可能性も懸念されています。 

イスラエルへの不信感: アラブ諸国は、イスラエルがパレスチナ人をガザから追い出し、パレスチナ国家の樹立を妨げる意図を持っているのではないかと疑っています。難民を受け入れることは、イスラエルの意図に協力することになると考えています。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

WHOの要請を受けて、ということだがほかの方も言われているように、日本に連れてくる意味が分からない。 

中東の国に医療ポイントを設けてそこに搬送したほうが、距離的にも費用的にも他の負傷者も助けられるし、望ましいのではないか。 

 

▲61 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>治療を受ける2人は日本に定住はせず、治療後は現地に戻る予定です。 

 

正直、治療中に戻りたくなくなるのではないか? 

どの程度の負傷かは知りませんが、世界保健機関の要請などを踏まえた医療支援なら仕方のない事だと思う。 

しかし、治療が終わっても現地が戦闘中であれば返す事はしないだろう。 

しばらく支援する事には成ると思う。 

治療後に戦闘中であっても帰国させた場合、その方が再度戦渦に巻き込まれ命を落とせば治療も無駄だと感じる。 

一度受け入れれば相当な数のパレスチナ人が送られてくる事もあり得ます。 

治療中の家族が傍で見守りたい等と言って、日本に招けば生活支援は必然となるでしょう。 

 

国民は動向を見守るしか手立てはないが、日本も貧困国です。 

難民受け入れはしてはいけません。 

 

▲41 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人道支援的な行為として本来なら非難することではないんだけど最近の日本政府が全く信用できないからこれも何かしらの布石の第一歩でまた政治家個人だけが得をして日本国民の負担が増えそうな気がする。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

経済的な余裕はともかく、現時点平和な国として、戦闘地域の負傷者を受け入れるのは良いことだと思う。イスラムの対立とか国際政治に巻き込まれるのは勘弁だが人道的には正しいと思う。 

 

▲8 ▼43 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ヨーロッパの方が近いのに 

なぜ日本まで連れて来て治療するのか意味不明だ 

 

日本政府はどこの国の政府なのか? 

 

日本国民には重税を課し、 

その有り余るお金でその他国民を優遇し過ぎているのではないか? 

 

先ずは戦争や紛争も起こってないのに 

疲弊しきっている日本国民の負担を軽くするのが 

日本政府の責務だと思います 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人道支援は良いことであり、助けなければならないでしょう。しかし、海外に目を向けることも大切ですが、政府はその前に、自国民のことをもっと手厚く対応すべきじゃないでしょうか。なんだか、やるせない気持ちでなりません。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は海外へのカネは湯水のように溢れ出てくるのに、自国民のこととなると「カネがない」と言う。 

日本の高齢者の年金や医療費にカネがかかるだの逼迫しているだのと言いますが、あれだけ各種団体や既得権益者達が中抜きしまくりの中抜き天国状態を続けていたらそりゃ表面上逼迫する。徴収された税金の額は過去最高だが、中抜きしまくりなので国民に分配する時にはほんの僅かしか残っていない状態。これを知らない国民同士が高齢者などを攻撃し、弱者同士で攻撃し合うという、既得権益者達にとって好都合な状態 

 

▲52 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

世界で一番悲惨な人道危機にあるガザの負傷者を、2人だけ受け入れて治療する。しかも日本よりもはるかに小さい国々も協力する中でのたった2人の割り当て。その程度の分担にも不満を示す日本世論の凋落ぶりには哀れみを覚える。 

 

金を失うと品位も失っていくのだろうか。世界から尊敬される日本は過去のものになるのだろうか。 

 

▲5 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

外国を支援したときのキックバックが相当美味しいんでしょうね。 

今後の選挙で挽回できる可能性がゼロだということは、さすがに自民党議員は分かっているでしょうから、今のうちに貰えるもの貰っておきたいんでしょう。自民党議員のほとんどが日本人ではないので、日本国や日本人がどうなろうと知ったことではないってことです。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜこのコメント欄の多くが、戦争によって苦しんでいるたった2人の命を繋ぐ手助けをすることにこんなにも否定的なのだろう。日本は、災害で大変だった時、多くの国から助けてもらった。将来的に、日本の人口はどんどん減り、国力がなくなっていくことは明らか。また大災害が起きるか、世界情勢が変わって戦争に巻き込まれてしまう可能性も十分にある。自分たちの力だけで国が成り立っているような幼稚な考えは捨てて、将来の国のためにも、助けられるうちに様々な立場の人を助けておくべき。 

 

▲6 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

何か、家庭内では、家族に酔うと暴力振るって嫁さん子供泣かせ、家庭内は親父の稼ぎ悪い為に家計は日の車なのに、隣町のバーさん転んでケガした所にたまたま通り掛かった親父が、おせっかいな事に負んぶして自分の家に連れて来ちゃって、家族に介抱させてるみたいな感じですね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

またあの過酷な現状にもどすのは酷な感じがする。本人の希望があるなら難民として受け入れてあげていいのではと思う。しかし、負傷してるのは二人だけのレベルではないだろうに、どうせ国で受け入れるのであれば、二桁ぐらいの人を助けてあげればいいのに。 

 

▲2 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

良いことだと思います。台湾有事ともなれば、台湾の人達も負傷するや難民となって、日本に助けを求めてくるし、半島有事も同じでしょう。そうならないように安全保障環境の改善に努めるほか、実際に起きた場合の難民等対処の準備も必要ですね。日本に来るなと言っても、必死になって海を渡り来るんですから、それに備えるということです。 

 

▲8 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

国民に内緒でガザに限らず戦争負傷者や被災者は日本の税金で受け入れ治療する約束したからな。 

 

誰が悪いかって? 

日本の国益や国民を優先して考えない議員に、投票して当選させた有権者。 

選挙に無関心で投票すらいかなかった有権者。 

 

今の日本を作って来たのは紛れもない日本国民。 

 

今の日本国民は政治の文句言いえないよ。 

責任転嫁するくらいなら、 

 

文句や不満をいうくらいなら、 

国民の未来、今の事に向き合い命かけて真剣に考える議員に選挙に行って投票して日本を変えるしかない。 

 

まだ間に合う。夏の参院選が、最後のチャンス。 

 

▲29 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか反発している人いるけど、これは世界へ向けたパフォーマンスであり外交だろう。100人とか1000人とかなら問題だが、10人にも満たない。 

 

米国が主導する西側陣営の下で平和と経済発展できる時代は終わった。トランプがぶっ壊した。米国の信頼は地に落ち、トランプが退陣してもこれはもう戻らない。 

今後の日本は自ら外交戦略を描き、自らの足で立たなければならない。自ら日本の平和を作っていかなければならない。日本が世界で評価されているのは「信頼できる国」という点だ。米国が掲げていた「民主主義」「法による支配」を米国自ら壊しゆく中で、日本はその守護者になりつつある。中国と米国という二大大国な衝突に巻き込まれる中で、日本はTPPを使い「価値を共有する勢力圏」を拡大し強固にしてゆく必要がある。 

 

そんな中でパレスチナ戦争についてはどちらかに肩入れする事なく、守るべき価値観のメッセージを発してゆく事が重要。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

初めから多数だと反発もあるしとりあえず2人だけだから、をそのうち10人、100人と増やして行くつもりだろう。女性だからテロリストが居ないとも限らない。いい顔して人道支援も結構だが政府は国民を苦しめて日本という国を無くすつもりなのかと疑いたくなる。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現地はまだ治安も悪いと思われますが、そこへ帰らせるのは人道的にどうなんでしょうか 

日本で生活出来るように生活費や居住など大きな支援を日本はする必要があるのではないかと思いました。 

 

▲3 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

受け入れたのなら完治した後は必ずその人の家族や親類などこないように、そして、ちゃんと国へお帰りいただけるようにしてください。 

ずるずる人が来てしまったら日本にいろんな不法移民が増えたりしてしまいます。完全ボランティアで税金から出費しているわけではありませんので。 

日本は、もう国民が税金で縛られ遊ぶ費用さえありません。 

食べることでせいいいっぱいになっています。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ怪我人を遠くから連れてくるのか理解できない。人道支援なら医療スタッフを派遣するなり近隣諸国の輸送をサポートするなりそれなりの支援でいいと思う。 

これを機に数百人数万人受け入れて今後移民問題にならないといいが。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人道支援はよいですが、アメリカ、イスラエルは日本をどう思いますかね?ひとの火事場に無責任に手をだすべきでは無い。何故2人だけってなるよ?不公平じゃん。トランプさんは容赦なく制裁してくる人ですよ?正義のフリなんかするべきではない。まず日本を立て直し健全にしてからです。 

 

▲32 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

他国に支援する余裕のある豊かな国アピールでしょうか? 

 

政治家が国のことをどう見ているか・見えているかはわかりませんが、 

我々一国民が肌で感じているのは、 

今の日本は本当に豊か?ということ。 

 

ウクライナの件でわかったのは、 

アメリカも利害関係の薄い国は助けないということ。 

 

今の日本がどちらに見られているか、 

これから見られるかは、 

政治家(政権与党だけではない野党もそう)の手腕にかかっている。 

 

日本を命懸けで護る覚悟のない人に国会議員は務まらない。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は米すら高くて買えなくなってるのに?そんなことしてる場合なのか?子供のものを取り上げて別の子供に上げるような、家族を犠牲にしてボランティアに精を出してる父親みたいなことをしてる。そんなことする前にボロボロの家庭を顧みる必要があるんじゃないのか? 

 

▲89 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

何故その二人を治療で受け入れる事になったのか? 

数多負傷者がいるが、今二人だけ、どう選んで受け入れるのか? 

人道支援しています的ポーズなのか? 

というか、日本の立ち位置はイスラエルなのか、 

アラブ側なのか? 

どちらとも言わない日本の日和見的外交姿勢がいつまで持つか? 

優柔不断外交の限界に来ていると思う。 

トランプの様に振り切るのも必要かと思う。 

が、トランプも明確な目的を持って全てを行なっている。その為の手段を選ばないという点はどうかと思うが。 

日本はその場凌ぎで、戦略が無さ過ぎるの 

どちらに着いた方が日本の為に良いのか?それだけ。以上でも以下でも無い。 

イスラエル寄りだけど、ガザも可哀想なので、二人だけ面倒見る的中途半端はやめた方が良い。 

そのくらいなら、日本人二人の治療費を支援しろ! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人も舐められたもんだね。 

社会保険料は年々上がり、それが中国人を中心とした海外から来た奴らにタダ乗りされている。かたや高額療養費の負担増を議論し始めるとか… 

自民党はじめとした政治家や偏向報道ばかりのオールドメディア…日本は一体どうなってしまうのか… 

次の選挙では、移民には慎重・減税・自国ファーストの日本保守党に投票します。 

 

▲32 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

治療後は現地に戻る予定ですと言うけど、そんなの分かったもんじゃないよ。 

ウクライナの避難民だって、戦争終わっても日本にいたいなんて人がチラホラ現れてるし、難民とは?と思う。 

人数少なくても家族呼び寄せとか子供が出来たりで増えていくのよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何故ガザから受け入れる必要があるのか? 

パレスチナと事を構えたいのか? 

中東やパレスチナの問題は日本人では理解不能な問題、火中の栗を拾う事にもなり得る 

日本国民に利益のない事を簡単に行うべきではなく今回の件は誰が何の為に決定したのか? 

日本政府が決めたのなら日本政府は何を意図して行うのか国民に説明が必要である、日本政府は国民の借金という言い方をよくするが私に言わせれば政府の借金です、国民は借金してません、勝手に政府の補償人にされてるだけです 

国民の理解を得ずに物事進める政府を許してはいけません、これが不幸の原因です 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領が当選したのは政策の良し悪しではなく、徹底したアメリカファーストだからです。 

他国よりも自国を優先する、日本にもトランプ迄とは言いませんが、その半分でも日本優先で考えてくれる政治家が居てくれたらと思います。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

人道支援は結構だが、治療費等は税金で賄われるとのこと。 

日本人には保険料だの高額医療費負担だの負担増を平気な顔をしてやろうとする日本国政府はいったい誰のためのものなのか。 

石破政権は日本人と外国人に対するスタンスの差を事実に基づいて国民に説明すべきだと思う。 

上っ面だけの耳障りの良い説明はもう要らない。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

“フット・イン・ザ・ドア” 

最初に小さな要求を受け入れさせ、その後に徐々に大きな要求をしていくことで、相手が断りにくくなる心理を利用した手法です。確かにカルト集団やセールスマンなどがよく使うことで知られていますね。 

心理学では、人が一度「イエス」と言ってしまうと、その後の要求にも一貫性を保とうとする傾向があるとされています。 

 

日本政府がカルト化しつつあるのかもね。 

俺だったらイスラエル,WHO、国連に費用として100億円請求する。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんは極端だけど、自国ファーストで指揮とってくれる人に政権を任せたい。 

働いても働いても年々税金は増え、主食の米すらまともに買えない日本に、他国の方を救う余裕がどこにあるんでしょうか。 

本気で毎日政府のニュースがストレスです。 

前向きになれる生活を過ごしたいです。 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「戦闘で負傷した」ハマスの女性兵士ではないのか?確認したのか?そもそも本当に急を要するケガなら,もっとガザに近い場所で治療する方が良いはず。沖縄でケガした人を北海道に運ぶかって話。医療スタッフとの意思疎通のためにも,パレスチナ人の国であるヨルダンあたりで治療した方が本人のためではないのか。それをわざわざ日本まで連れてくるのは,何か裏があるのではないかと勘繰ってしまう。その女性が難民申請したらどうするの?ハマスは,アラブの同胞たちからもテロリストとして「えんがちょ」扱いされているみたいだから,イスラエルに追い詰められたら,仲間がどんどん来日して,日本がハマスの拠点にされなければ良いが。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

予想通り民意を無視して始まりました。今後日本でテロが発生する確率が高くなりましたね。 

 

今回は女性2名を受け入れるようですが、現地では女性や10代未満の子供さえ戦闘員としてテロに参加していることを政府は把握しているのでしょうか?民間の負傷者なのか戦闘員の負傷者なのか分からずに受け入れてテロでも起こされた日には誰が責任取るのでしょうか。 

 

そして受け入れを機に、日本がガザに加担したと見られれば攻撃の対象になる恐れがあります。その場合もテロの危険があります。誰が責任取れるでしょうか? 

 

国民が反対している政策を強行する姿勢はもはや日本の政治家とは思えません。キックバックが貰えれば、政府は国民が負傷しようがお構い無しです。 

 

政府は国民の味方ではないです。今こそ選挙で国民の意思をぶつけるべきです。今夏は国民の命をかけた参院選になるでしょう。皆さん投票に行きましょう。日本を守るのは私達ですよ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人道支援というのは聞こえはいいが、果たして今の日本にそれほど余力があるのかと言われたら首を傾げるしかない。 

度重なる物価高に増税増税で日本国民が疲弊している中、人道支援として湯水のように血税を使っているが政府は国民をなんだと思っているのだろうか? 

森林環境税や少子高齢化対策という名目で今後あらゆる増税を検討しているそうですが、それらの予算に回せませんかね?今や日本は豊かな国ではない。今までのように他国に金をばら撒いていたらいずれ破滅するぞ。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の若者がコスパとかタイパとか意識して日々暮らしてるのに、一瞬で吹っ飛ばすのやめてほしい。日本の医療が優秀過ぎて日本でしか無理ってものがない限り、もっとマシな他の案があったやろが。節約思考のない世代はもう世代交代してほしい。時代に合わない。 

 

▲15 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

各国はそれなりの利害得失がないと、人道支援したり、治療受け入れなどしないのではないか。日本の場合は、何の利害なく完全に人道的見地からパレスチナ人を受け入れている。国際社会ではお人よしの日本人と陰口を叩かれているのではないか。お馬鹿さんと陰口を叩かれる前に、日本の海外への支援を見直したらどうかと思う。もう日本は、かってのような経済大国ではない。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ガザの女性って簡単にいうけど、ハマスの関係者じゃない保証あるの? 

 

ガザの女性、イスラエルで自爆テロけっこうやってきているでしょう。 

自爆及び自爆未遂の女性テロリストの数は政府が在イスラエル日本大使館に問い合わせたらすぐわかるよね。 

ガザから送り出される女性がテロリストかどうかわからないうえに日本を守る自衛隊の病院に受け入れるなんてびっくりだ。 

中東諸国が断じてガザ住民を受け入れないのには、周辺国のアラブ人でさえ純粋なガザ住民とハマスの区別ができないから。 

厄介なハマスが入国しないよう中東諸国が強烈にガードしているというのに、いったい日本は…なんてこった 

 

▲108 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

たった二人だけでもパレスチナ人を受け入れることで前例を作り 

後々もっと大規模なパレスチナ人支援へつなげていくという 

官僚や政治家にありがちな発想かもしれないので日本人は 

しっかりと監視しないといけません。 

与党・野党問わず反米思想が高じた結果 ハマスのようなテロ組織に 

シンパシーを抱く政治家もいるので要注意です。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

必要な支援、不要な支援、過剰な支援。 

この辺を判断できないのが今の政府。 

なので、このような○○な支援にも批判の声が絶えない。 

国時の状況を鑑みて、国民が必要と思えるところに支援をしてほしい。 

その支援に使われる金は国民の血税で、国民は日々苦しんでいるのだから。 

 

「支援が必要な人と比べて」という意味ではない。 

日本の今の落ちた状況は20年前の世界を支援するような余裕はないんだよ。 

やってることは「高齢者が若手から集めた年金で海外旅行している」ようなもの。「孫(国民)にやれ」よ。お前らの金じゃないんだから。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

始めの一歩。これを皮切りに毎月10人から20人の受け入れを数年間行うのでは?総勢300人位は受け入れるでしょう。その後家族を呼んでも良くなり最終的には1000人以上のパレスチナ難民が日本に永住するのでは? 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

数多い死傷者の中でどうして女性2人に限って日本に移送することになったのだろうか。このニュースを見て一番先にそのことを思った人は多いと思う。そしてわざわざ治療後に母国に帰ると言っている。非常に違和感を感じる。 

 

▲50 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人道支援、大いに結構。万博なんかにムダ金使うよりも遥かに良い。日本の国際社会での存在感をアピールし、中東諸国に恩を売るためにももっと受傷者を受け入れるべきだろう。これは偽善外交ではなく、日本の安全保障においても重要な政策であることを念頭に置くべきだ。 

 そもそも、日本はエネルギー資源を中東に依存しているのだから、中東との関係が安全保障上においても極めて重要である。日本人は中東からのエネルギーの輸入なしにまともな社会生活が成り立たないのだ、という自覚をもっと持つべきである。日本の中東政策は対米従属ではいけない。ジェノサイドを行っているイスラエルへの経済制裁など、日本国として世界平和のためにもっと働きかけてほしい。 

 しかし、コメント欄を見ると日本人の度量の狭さをつくづくと感じる。憶測や謬見で他者を誹謗する。日本人は心までまずしくなったのか。杉原千畝や樋口李一郎が草葉の陰で泣いている。 

 

▲14 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

人道支援ではないガザもアフリカ大陸も砂漠に水を上げるように何十世代も生活保護費が流れていくだけで一向に自立はしない。貸してるんじゃなくあげてる状態で回収の目処はない。平均が境界域なんだから変わりません。関わってはいけません。その国だけで完結させないと。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでけが人の治療を遠くはなれた日本で行うのだろう? 

普通に周辺国で治療した方が早いと思う 

日本は貢献したければ自衛隊に所属する医師を派遣すれば済むのでは? 

外国人大学生にお金配ったり 

東南アジアの国に給食費無料のためのお金配ったり 

中国人の為に高校無償化始めたり 

誰のために政治してるのか疑問しかない 

日本人の為に政治をするのが日本の国会議員ではないの? 

 

▲97 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

わざわざ2人連れてきて治して送り返すだけで何千万、もしくは何億かかると思ってるのよ。世界には我が国にしか病院がないのか? 

お友達のイラン様に助けてもらえよ。我が国はイスラエルの味方もパレスチナの味方もする必要は無いし支援も人の受け入れもしなくていい。 

なぜ他国が勝手に始めた我々に全く関係のない戦争に税金が使われるのか。ウクライナを支援するのとは意味が違うぞ。 

 

▲29 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE