( 278083 ) 2025/03/27 04:34:13 2 00 居眠り「はらわた煮えくりかえる」 当選1回福岡市議が壇上で批判毎日新聞 3/26(水) 20:57 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bac6fc68753559732d244056d3d3bba03753c06c |
( 278086 ) 2025/03/27 04:34:13 0 00 26日に閉会した福岡市議会=福岡市中央区で2025年3月26日午後4時15分、竹林静撮影
「言葉の重みも説得力も感じない」。福岡市議会2・3月定例会会期末の26日、本会議で壇上に立った当選1回の若手市議が、居眠り市議を痛烈に批判する異例の一幕があった。
「私は今、はらわたが煮えくりかえる思いで立っています」。2025年度当初予算案に賛成の立場で意見を述べる「討論」で、坂口嘉政市議(32)=無所属=はこう切り出した。
坂口氏は、6日の本会議の議場を傍聴に来た小学生の保護者からもらった「子供が『寝ている人多いね。あの人も、あの人も……』って数えていました」「議員さんはこんなに寝てても税金からお金をもらえるんですね」という怒りの声を紹介。自身が出席した委員会でも居眠りをしている様子の市議を実際に見たといい、「一般会計だけで1兆1000億円を超える市の予算案審議はそんなに軽いものでしょうか」と訴えた。
その上で「納税者一人一人の顔を浮かべ、必死で生きているという思いに寄り添えば、審議中に居眠りしていいとは夢にも思わないはず」「常習的に居眠りをしている議員が『市民のため』とか『こんなんじゃ市民は納得しないぞ』と叫んでも、言葉の重みも説得力も感じない」と非難。討論の時間のほとんどを「居眠り問題」で費やし、議場にいた約60人の市議は黙って聞いていた。
記者も、市議会を取材するなかで、本会議や委員会中に目をつぶったり、頭を下げて動かなくなったりしている様子の市議を見た。内閣府で勤務経験がある坂口氏は閉会後の取材に「官僚時代から国会議員でも寝てるかな、と思う人はいた。市議になり、市民の代表として見過ごしてはいけないと思っての討論だった。頭ごなしに言うつもりはないが、数日間見ていて明らかにおかしいと思った」と語った。【竹林静】
|
( 278087 ) 2025/03/27 04:34:13 0 00 =+=+=+=+=
坂口市議、良く言ってくれました。 地方議会でも国会でも居眠りしている議員は本当に多い。 これは国会中継を観ていると良く分かる。「考え事」って良く議員達は良い訳をするが、そんなのは理由にはならない。 それに市議会議員達は子供達からそんな指摘を受けて恥ずかしくないのかな? 学校だったら、担任の先生から注意を受けるのでは? 居眠り以外でもスマホ弄りやタブレットで旅行サイトを見る、小説を読むなどとても議員とは思えぬ振る舞いをする。 何が市民の為の政治、国民の為の政治だよと言いたい。 高給取りが仕事中に寝ていては駄目だし、坂口市議の仰る「「はらわた煮えくりかえる」気持ちは良く分かる。 居眠りをしている議員達は自身の胸に手を当てて「襟を正す」必要があるだろう。それが嫌なら議員を辞めて家で寝てくれと思う。
▲1336 ▼50
=+=+=+=+=
以前どこかのニュースである市議会の様子を映していたけど、居眠りする議員もいるし、スマホを見ている議員も、そしてあろうことか祝儀袋に宛名を何枚も書いていた議員もいた。所詮市議会程度はそんなものなのかなって思ったけど、要は議員そのものが多すぎるんだよね。
▲759 ▼13
=+=+=+=+=
本会議は、真剣なやり取りがあると思っているなら、それは間違いです。 本会議の質問と答弁は、殆どの場合、事前に議員と当局で調整済み(自治体によっては、一字一句まで調整)です。従って、本会議場では、殆どの場合、議員も当局も用意されたものを読むだけなので、議員にとっては退屈です。 居眠りすることは良くないですが、やむを得ないかなとも感じます。 なお、委員会では、事前調整がない質疑も可能なこともあり、時には真剣なやり取りがあるようです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この市議の感覚が、一般的な感覚。
ベテランになってくると感覚が麻痺してくるのでしょうか。こういった発言をする市議に対して圧力を掛けたり、冷遇したり、本人が指摘をされようものなら開き直る。
すぐに実現されないでしょうが、例えば、youtubeでライブ配信でもして、居眠り議員がいたらカメラでアップにして一般市民から指摘できるようにしたら良いと思います。議会でも大きなモニターで同時中継していれば、指摘に対して言い逃れが出来ませんよね。こういった自分たちの首を絞めるような事は絶対に避けたいでしょうから、実現できないでしょうね。
▲232 ▼17
=+=+=+=+=
一般的に企業だろうが、公務員だろうが、職場で仕事中に居眠りして、同僚、上司から注意されないとか、給与評価、雇用に影響がない会社、役所ってあるのかって話だ。 国会、地方議会問わず、カメラによる監視、議員本人にもセンサー等を装着させ、AIを活用し医学的な客観的な判定を下させ、居眠り判定された者は、電流でも流し、緊張感を持たせればよい。酷い輩は給与減額、累積で失職させればよい。さらに、累積で立候補も禁止すればよい。 国民が物価高、各種負担増で手取り減少に喘ぐなか、あまりにも優遇され過ぎだろうが。
▲283 ▼16
=+=+=+=+=
年寄り議員が居眠りを注意されると病気だからとか体調が優れないという言い訳をしがちだがそもそも定年制を設けて65歳や長くても70歳を超えたらやめて欲しい。 若い議員ならそんなことしたらたるんでると一喝されるところでしょう。これからを担う世代に政治は運営されて欲しい。
▲53 ▼5
=+=+=+=+=
国会議員も地方議員も多すぎるんですよ。 半分に減らして給料出来高にすればいいのではないだろうか。 議員の椅子にしがみつこうとして必死で働くようになるんじゃなかろうか。
▲634 ▼29
=+=+=+=+=
会期直前や会期中は、地域のイベントや関係者との会合への出席をセーブして体調を整えるべきです。議員の普段の生活がどんなものなのかよく知りませんが、体が空いている限りアポを入れている印象。そうすると、事務所での勉強や資料の読み込みに睡眠を削るので、そりゃ議会で居眠りしますよ。
所属会派によって各議案の賛否は初めから決まっているのでしょうけど、議論を聞いていないと議会の意味がありません。 議員は個人商店みたいなもので、支援者とのしがらみもあって難しいんでしょうけど、仕事を断ることも大事だと思います。
まあ、でも有権者にとっては、議会で居眠りしようが自分たちの要望に耳を傾けて実現してくれる議員が大事。そうすると議員は、無理をしてでもあちこち顔を出して話を聞くのでしょうね。
▲16 ▼20
=+=+=+=+=
日本の議会は委員会中心主義で、本会議は儀礼的な意味が大きい。 意見の合わない政治家の抽象的な長い演説をずっと聞いていないといけない。 国会中継を見ればわかる。 首班指名のように投票をただ待つ時間もある。
それに、議員は本会議場や委員会室だけで仕事をしているわけではない。 与党と野党が議場の外で交渉する時間のほうが重要と言ってもいいくらいだ。
また、地元が遠い場合には、地元に帰って地元の有権者と話をするたびに移動で疲れる。 それをしないと、「全然地元にいない、有権者と話をしていない人」になる。
ただ、居眠りは基本的にはよくないことだから、弁解をする人は少ない。
居眠りは「わかりやすく、批判しやすい」が、「ちゃんと仕事をしているかどうか」とは、あまり関係がない。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
この記事を読んでいたらふとある会社での会議を事を思い出した。 その会社での会議は、椅子に座らずに【立った状態で会議】をするそうです。
何故、立った状態で会議するかというと椅子に座って会議をすると居眠をしたり会議以外の事を考えたりするそうなので【立った状態で会議】をすると立っているのが苦痛になるので早く会議が終了させたいという心理が働き、会議に集中して短時間で会議が終われるらしいのです。
なので国会や自治体の会議も【立った状態で会議】をしたらしたらいいのではないだろうか。
▲108 ▼7
=+=+=+=+=
以前何処かの地方議会中に小学生が社会見学にきて居眠りを引っ張ぱん的に繰り返していた市議は辞職勧告決議案になってました。小学生に指摘されたことに対して市議は恥ずかしいと思うべきです。市議は選挙で市民に選ばれたんだから自覚が足りない緊張感がなさ過ぎると思います。居眠りをする事は自力神経が低下してると思います。市民の高い血税が支払われてる事忘れてもらったら困まる。会社企業でも居眠りは通用しません。
▲69 ▼5
=+=+=+=+=
坂口議員勇気を出してよく言ってくれた。 国会もそうだし地方の議会も居眠りの画像が映し出され、いつも怒りを感じている。 企業でも個人的に会合でも、真剣に討論すべき場で居眠りなんてする人はいないし、まして議員信じられない。 日本の政治力なんて、こんな人間たちが動かしていると思うと先が暗い。
▲265 ▼14
=+=+=+=+=
横浜市議会でも、同じことがありました。居眠りや、小説を読んだり、飲食をしたり、酷物でした。メールで抗議したらー注意しましたと一言、返信が帰ってきました。テレビでも放映されたので、横浜市長に会見してほしいと抗議しましたが、返答なし。子供たちも呆れてました。市議会って必要ですか?こんなに居眠りして、こんな人数いらないですよねとメールしたら、国が決めているのでこちらは関係ないと返信してきました。子供も大人も市議会議員たちに呆れてます。給料なしで仕事してください!仕事してないのですから。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
地方議会運営は本会議主義と委員会主義があり、福岡市議会は分からないがおそらく委員会主義と想像する。本会議は時間の制約もあり質問回数も限られていることが多いが、常任委員会や特別委員会は制約がないため特定の政党は夜中まで嫌がらせのようにやる。 決して居眠りを肯定しない。しかし新人議員はこの指摘を正義の味方のように展開したようだが、長い目でみるとおそらく後悔するのではないか。議会は1人では何もできないのが現状であり、もう少ししてから別の場で言った方がいい。ましてや賛成討論や反対討論は、予決算に対してするものであり、今回の場合はややズレてる感がある。本当に指摘するなら議会全員協議会などでやるのが適切であり、これはパフォーマンスと捉えられても仕方がない。
▲19 ▼73
=+=+=+=+=
議会を傍聴してて、自分も眠くなってしまったことが多々あります。 熱く激しい議論を戦わせてるのではなく、役人の書いたものをひたすら読み上げてるだけだったり、野党の質問があまりに的外れで建設的なものではなくただ感情に任せてるだけの空疎なもので、何も分かってなさそうな人が分かったような顔をして言いたい放題してるだけだったりして、どちらにしてもじっと座って聞いてたら眠気が来てしまいます。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
どこかで見た光景。激しすぎる言葉がきっかけとなり自死されたかたも出たかと。おっしゃることは正しいが、もっと別の表現はなかったものか。「お休みの方はさぞかしお疲れのことと拝察します。そっこく辞表を出してご家庭で安らかに過ごされますように。」などなど。それじゃ効かないか。あまりにも厳しい言葉には拒否反応を示すようになったこの頃。 しかし、居眠りする老人議員を選んだのも市民。そういう方を選んだ責任は市民にもある。選挙に行かない方々、しっかり政治に参加してほしい。 もっとやる気のある候補者が沢山立候補する世の中を願う。
▲31 ▼121
=+=+=+=+=
石丸の二番煎じで、悪いけどくだらないね。怒るポイントが違う。地方議会が形骸化していることを問題にするべきで、議会の最中にたとえ眠っていても施策の運営に何の影響もないのは何故なのか、どうすれば議会を本質的なものに変えることができるか、首長に対抗できる議会を作るには何をしなければならないかを論じるべきだろう。逆に言えば、現在のような形式だけの議会なら、眠くなるのも当然かもしれないよ。
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
子供の頃授業中居眠りしたら廊下に立たされた経験あります。議員の皆様も眠気覚ましのため、議会場の外の廊下に立たれてはどうでしょう? 日頃の職務がハードのため眠くなられるのかもしれませんが、職場ですから言い訳は通りませんよね
▲49 ▼2
=+=+=+=+=
議会には議員以外もいるんだろ。 議会中の居眠り回数カウントすると告知して、次回選挙時に立候補するなら居眠り回数開示します。とすればいい。政治家には無い「緊張感」を実感させられるだろう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
まあ高齢者になると、傾眠傾向になるのはある意味仕方がない。気合いが足りん、市民の為にやろうという意識がないなど精神論を言ったところで、睡魔というものには勝てません。居眠りしたら立たせても寝そうだし。まあ10分15分くらいなら大目にみて、30分以上とかはもう病院行って診てもらうことですな。
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
はっきり言って議員多すぎます。無駄です。現場は人手不足で、人手をなるだけ使わないように必死に頭使って働いているのに、こんなにたくさんいて、しかも寝ていて、年間100日くらい議会に出て手上げてたら高い給料もらえるなんてふざけてます。 それに加え、福岡市議会は答弁にAIを用いたらいけないなんて言ってるよね。どこまで殿様気分なんだこの人たち。ほんといらないよ。議員半分にしてその分で教員とか増やしたほうがいいよ絶対。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
居眠りしてる議員や選挙で公約にあげた事を実行出来てない議員の評価を市民が出来る様にすればいいのに?給料は税金ですからね、国会議員、地方議員も評価によって給料変わったらしっかり仕事するのでは?
▲210 ▼4
=+=+=+=+=
仕事中眠い勢の俺としては、自覚を持てとかいうあんまり意味のない改善案には共感できない。いや眠いでしょ。前日ちゃんと寝てても眠い時は眠い。自分が発言しない会議ほど眠いものはない。 議会のやり方を変えていくしかないんじゃないかねぇ。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
石丸氏の二番煎じでしょう。 他人の居眠りを糾弾してネット受けを狙うだけで人気が稼げるなら、政治家なんて楽なもの。
やりやすい非難だけでなく、意見の違う相手との擦り合わせや調査、財源確保など難しく日の当たらない活動もトータルして政治家は評価されるべきだと思います。
▲10 ▼32
=+=+=+=+=
居眠りなんてけしからん!と多くの人が思うが「じゃあ君が代わりに議員をやれ」と言われても誰もやらない、もしくは出来ない。だから現状が変わらない。悲しいけどこれが現実。 そんなことはない!って人は是非議員をやってくれ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
まず人によるという前提はあるけど 議員…政治家は働く時間を使いすぎだと思う、悪い意味で。
単に暇だから寝てる人もいて、仕事量的しんどいから話を聞いてると寝る人もいるだろう。 総理や完了の話を聞いているとそう思えてならない。
じゃあその人達は悪くないか? いや普通に悪い。そういう人達が何人もいるなら改善をしろ、声を上げろ、国民に声を上げろという政治家は多いが自分たちの仕事をまず省みろ。 人が多いなら、昼勤夜勤にわけてもいい。24時間体制とるならそれでもいい。
ただしっかり仕事のパフォーマンスを確保できるワークバランスを作ろう。 そして仕事自体も無駄が多いから量の割に雑だしほんと。高圧的だし。 国民のためなんて言わないよ。別に自分も会社のためにはたらいてるわけじゃないし。 ただ政治家はどういう仕事か?その仕事をしてくれ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
寝たら電気が流れるビリビリシステムを導入したらマジメにやってくれないかな。 そしたら予算が…って税金が上がるのかな。 任期中の報酬から天引きしてもらえば大した額じゃないだろうから問題ないと思うけど。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
いろんなくだらないルールはあるのに議会中に居眠りは禁止、居眠りした議員は懲戒処分をするくらいのルールがなぜつくれない。 ただの公務員でさえ、職務専念義務違反で懲戒処分が出るよ。
▲95 ▼5
=+=+=+=+=
市議としての活動を月にどれくらいしてる?って疑問があるなかで議会中に居眠りしてるなんて… その人達の給料を自分達が払ってる税金から出てるってこんな姿を見た子供達が大人になったときに知ったらどう思うだろうね
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
国会、県、市町村。どこの議員でも居るのでしょうが そんな議員を選ぶためにわざわざ時間を割いて選挙に行く訳じゃないのに。
立派な事を並べて公約としながらも実行せず、やる事は居眠り・・。 スキャンダルが出るとみんな揃って一人を叩きまくるが、みんな揃って叩かれれば埃が出る人ばかり・・・・・この状況下で選挙に行けと? 芸人やスポーツ選手が選ばれるわけだ。
▲57 ▼2
=+=+=+=+=
官僚出身なのに馴れ合いはしない、素晴らしい言動ですね。 市民は彼が他の議員から不当な圧力を受けたりしないかきちんと見ておかなくちゃいけない。こういう人をゆくゆくは市長にしないといけないと思いますね。
▲55 ▼9
=+=+=+=+=
昔なら許されるぐらい安泰な日本でしたが、政府が煽るように財政難であれば、居眠り議員はクビにしてしまえばいいが、定数を削減する話は全く出でこない。子供たちが、居眠りばかり、責任を取らない、議員だねと言われても、何とも思わない議員が多いんだろうね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
夜中の議会でもないのに、何故そんなに眠たいのか??何処か病気なら、議員なんか務まらないのでは??議場がそんなに寝心地が良いなら、もっと緊張感を持てる様に椅子を無くすのが良い。議場の気温も10度位にすれば、身が引き締まるだろう!!
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
逆に居眠りするほど充実していない儀式的な議会運営をやめれないのかな? 発言の機会がほぼなく議場で座って人の話を聞く時間が2時間3時間それ以上となったらほとんどの人が寝てしまうんじゃない?
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
市職員で議会にも出席している身ですが、確かに寝ている議員はちらほらいます。 本会議の様子はライブ配信されていて、録画も後日ホームページにアップされるんですが、中継のシステム上、カメラが演壇、質問席、執行部側の答弁者と映す場所や角度が決まっていて、映らない議員は安心して眠っているのが現状です。確信犯です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国会もそうだが議会の運営方法に問題があるんじゃないの?「こう聞かれたらこう答える」の台本通りの進行じゃ白熱しないし眠くなったり、緊張感持てないでしょ。国・地方も議員数が多すぎるのも原因?
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
寝ている皆は夜間無呼吸症候群の診断診断書持ってるんじゃないの。 夜無呼吸に成って睡眠不足で昼間に耐えられない睡魔に襲われるって。 何処かの県議か市議が言ってたけど。病気なら勇退して後進に道を 譲ればいいのにって思う。
▲30 ▼5
=+=+=+=+=
学校の教室だと考えたら、崩壊していますよ 少なくとも進学校の意欲ある教室ではない 議会が活きていない、死んだ議場になってるということです。 中高生でも教室で寝てるということが真摯に学びに取り組んでいないということは理解している。 議員になるとそんなこともわからなくなるのだろうか?
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
大体の地方議会なんて保守派のジジイが当選し、予算等は役所の役人となあなあで決めてるから、議論する気すらない。寝てても盆踊りや祭りに顔出してりゃ、有り難がってせっせと投票する保守的住民が多い。寝てる議員を罵るより、そんな議員でも当選できちゃう地元の劣等性をまずは嘆くべきでしょう。
▲53 ▼7
=+=+=+=+=
昨今の色んな若い議員さんにとてもやる気のある方をお見かけします とても良い事だと思います 1年生議員ほどやる気に溢れて世の中を何とか良くしたいと情熱をもっていらっしゃる 古参の議員の方々は初心にかえって、襟をただしてください
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
眠くなる様な議題が原因ではないでしょうか? 市議の存続、報酬に関わる議題であれば、 眠いのも忘れて目の色を変えて、 答弁するでしょう。 結局、自分らの身の上には何ら関係の無い、 議題だから興味が無く眠るのでしょう。
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
別に居眠りしてる議員を擁護するつもりはないけど、歳をとるにつれて夜眠れなくなる。 自分もそう。そして日中、耐え難い眠気に襲われる。特に昼食後。 仕事中だから寝たらダメなのは重々承知してるんだけど。睡眠時無呼吸症候群の議員も多いんじゃないかな。そんな奴が議員になるなと言われればそれまでだけど。全国に300万人くらいいるらしいからね。 この議員もまだ若いから大丈夫だろうけど、歳を取ったらわからんよ。自分もそうだった。若い時は全然平気だったけど、アラフォーになって昼食後の眠気が酷くなってきた。
▲15 ▼84
=+=+=+=+=
子供ですらわかることを大人はやらないんだよ。 寝るぐらいなら会議に出ないでできる仕事をしてください。 寝てるあなたたちに税金納めてるわけじゃないんですよ。 寝てるのは仕事放棄なんだから返納してください。 そしてこれだけ全国で寝てる人多いんだから減らせばどう? どうせたいしたことやってないし選挙前ばかり張り切るだけだもん。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
会社では絶対やらないことだし、普通は怒られる。病気だっら病院行くだろ。治療して治さないと産業医の先生に指導される。議員は許される時代は終わった。寝るならAIでいい。人間である必要ない。その分財源に回せる。
▲79 ▼6
=+=+=+=+=
議員活動に覚悟をもって取り組んでいるなら、まず寝たりしないだろう。 ある意味市民の期待を裏切っているし、議会を冒涜しているのと同じ。 再三にわたりこのような行動をとる議員がいれば議場の隅に立たせておけばよい!
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
居眠り、スマホ弄り、欠席 もはや議員を監視する別組織が必要だな。 市のHPで、誰が寝てたか、スマホ弄ってたか 議会を欠席したか しっかり市民に分かる様に、名前を公表すべきで 今までなぁなぁにしてきたから定期的に問題と して取り上げられる。 まぁルールを決める奴等がやってるんだから 何も変わらないんだよな。 これこそ腐敗や堕落の象徴だと思ってます。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
日本国中の全ての議場の議員席にパトライトを取り付け、寝ている場合は作動させてはどうだろう。AIなら公平に判定出来ると思う。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
議員はもちろん居眠りとかはダメだし、批判は当然なんだけれども。
それを自分自身に自省としてしっかり返せる人間はどれだけいるのかな。意外とこういう居眠り議員を徹底的に批判してる奴に限って、自分に甘かったりするからなぁ。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
坂口市議は当たり前のことを言ってる。こんな事を言いたいわけで無いはず。自覚のない議員達に怒りが出るのも分かります。選挙演説で言ったこと嘘だったのか?次の選挙の際は「議場で居眠りさせて下さい椅子に座って寝て報酬を下さい」と叫びなさい。 誰も投票しませんよ。親族だけは入れてくれるでしょう。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
しかし議会開催中の議場は眠いよね実際。あれ、CO2の濃度が高いんじゃないかと思う。俺、ああいう場だと眠くて眠くて仕方なくて、落ちないように爪で手を抓るから終わる頃には手の甲が傷だらけになる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
当然の批判、疑問であり、とても立派だ!!
忖度のない姿勢はとても立派!!
こういう議員が10人とAI担当がいれば今以上の役割を果たす事が出来るだろうね。
▲28 ▼10
=+=+=+=+=
国のトップが寝ているのだから、地方も緩むし、子供にも理想や道徳感や正義感を損ねる多大な悪影響をもたらしている。 とっととこの者を排除しなければ、悪人が跋扈する悲惨な未来になってしまうだろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ある意味、議会中寝てもいいほどその自治体が平和だということ。 あと旧態依然な本会議や委員会の運営の仕方にも問題があるのかも。一回見直すべき。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
子供たちが見ている中で『寝ている人多いね。あの人も、あの人も……』って指摘されて恥ずかしくないんかね。 坂口議員の言及はもっともだしこれは国会議員、地方議員関わらずあまりにも多い。 国民のため、市民のために仕事出来ない議員さんは必要ありませんよ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
居眠りしてしまうのは100歩譲って分かるが指摘された時に咄嗟に嘘をつく人ってどうかと思う。明らか寝てて後日指摘した際素直に認めて以後気をつけます。ぐらい言えばいいのに、認めず何とか逃げようとする人多すぎ
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
「目をつぶって聞いていた」と愚にも付かない言い訳議員がたくさんいる いっその事「議会中は瞬き以外目をつぶってはいけない」と明記すべき 「机の上に資料と筆記用具以外を置いてはいけない」など小学生でも分かる程度の事まで明記すべき 当然ながらペナルティーもたっぷり 果ては議員更迭まで
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
そんなに寝たければ議員辞職すれば良い。もしくは議会で決めれば良い。そもそも居眠りしてても議会が回るなら議員数も減らせば良い。
▲83 ▼3
=+=+=+=+=
討論の時間のほとんどを「居眠り問題」で費やし、議場にいた約60人の市議は黙って聞いていた。
惜しかった。 この時間のほどんどを「居眠り」していれば・・・。 本当に「黙って聞いていた」んでしょうか? 中には「目をつぶっていただけ」「(その時間だけ)体調が・・・」という方もいたのでは?
▲10 ▼9
=+=+=+=+=
居眠り? 何故いけないのか! 疲れていたのではないか? オール・オールドメディア左翼(テレビ新聞)に受け狙いか? 貴殿は聖人で絶対に眠らないと言えるのか? 議会など儀式で、筋書きが決まっていて、用のない議員は、寝ても仕方ない。何もすることがないのです。
パソコン持ち込みOKにして、何か議会でも仕事ができるようにさせてあげよう。
寝るより悪いのが、与野党グルで、市民や国に悪いことを決めることとか、誹謗中傷ばかりの行儀悪いりつみんの議員や、フリーランスの記者の方がはるかにはらわたが煮えくりかえる?
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
この議員は今後何があっても絶対に、議会で居眠り出来なくなったな。 寝たらその時点で、ブーメランが突き刺さる事になる。 絶対に寝ないなんて有り得ないのにこんな大見得を切ったこの先生は、大丈夫かな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本中の議会場の議員デスクの前にカメラを設置してAIに判定してもらい寝ている議員の椅子に電気ビリビリ流して目をあけさすくらいしないと無理だしなくらないと思える。
▲46 ▼4
=+=+=+=+=
写真撮って会派と氏名を公表したら良いと思う。審議で居眠りする議員は次の選挙で卒業してもらえば良いんだからね。
▲68 ▼1
=+=+=+=+=
やめとけ
居眠り議員に誹謗中傷する人が出てきて家族がもしものことになったら非難されるから
居眠り議員が悪いのに 誹謗中傷する人が悪いのにね
居眠りも注意できない時代みたいですよ
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
福岡に限らず、いっその事AIの自動認知機能で 国会、地方議会に導入して管理したいです。 それに予算組んでくれるなら税金払うの 納得出来る。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
議員はどこかの誰かの代表なのに当選した時から遠く離れた他人になる。だから地元の声を聞き上げることもなく、どうでもいい質問に終始し、結果誰かのために働くこともなく、そこに加齢が災いして眠くなる。潔くお辞めなさいな。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
この見せ方どっかで見たことない?本当に見たことない?切り取りもありませんよね?
寝てる議員は悪い。しかし、そのことだけをとかく報道やネットで取り上げることは違和感あり。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
まあ特に本会議とかは質問通告して答弁調整している議会がほとんどだから予定調和だし。儀式的に本会議やっているからでしょ。それ故に質問通告なしには質問できないし、確かかつて蓮舫さんだったか質問に対してのレクはしないってやって大ひんしゅく食らってたけどね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
“俺は選挙で選ばれて偉いんだ。お前につべこべ言われる筋合いはない。この職業を選んだのは給与の割に楽だからだ。”という居眠り議員の心の声が聞こえてきそうだ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
居眠りをしているかどうかなんて分からない。私も会議中、誰かの長い話や要領の得ない話、スッキリとまとまっていない話を聞いている時には、目をつぶって、話の内容を頭の中で咀嚼することが多い。目を開けて聞いているよりも、目をつぶって聞いている方が集中できるし。目をつむって下を向いているからと言って、居眠りしているとは限らない。しかも、目を開けて真面目に聞いている人が飲み込みが早くて、きちんと理解できているとも限らない。むしろ、クソ真面目に聞いている人ほど、議論のポイントをほとんど掴めていないということも多々ある。
▲32 ▼298
=+=+=+=+=
小学生が見学に来てても居眠りとか、以前スマホでゲームしてると子供に指摘されてる人もいたな。 遊んでても居眠りでも務まる職業って思われてるよ。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
石丸さんとかも居眠り議員を注意したら、後からすごいバッシング受けたみたいだから、この議員さんもバッシングされないかどうか心配・・
▲58 ▼9
=+=+=+=+=
議場には報道兼録画カメラ設置して居眠り、携帯視聴などの不良議員はチェックし罰則、議員辞任させるべし。選挙活動の時には有権者にはコメツキバッタ対応して当選したら偉そうな態度など情けない態度ですな。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
傍聴席を今の対岸側(議長側)から議員と対面させるように監視すれば居眠りも減るのでは?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
市議会や国会とかをテレビ中継する時には、居眠りしている議員の名前と所属政党を画面に表示して欲しい。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
言っても変わらないよ。撮影して市民に名前と所属を公開すればいいだけ。見られているというプレッシャーを与えないと。というか、起きているのが仕事かよ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
その分徹夜で活動してるはずです。世の中発表段階の前が大事で発表は単なるパフォーマンスですからベテランは退屈ですよね。この議員もパフォーマンスでしょうけど。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
議員の仕事は議会で討論する事。それを居眠りしているのであれば例えば電車やトラックやパスのドライバーが居眠りしているのとなんら変わりません。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
写真見るとえらい気持ちの良さそうな椅子だな。ふんぞり返るのに丁度いい。会議に適しているとは思えないな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
議員の居眠りが税金の無駄遣いだといわれますが、
話す方も「相手に聴かせる技能に乏しい」のです。
要は「どちらも仕事になっていない」ということです。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
本当にそう
幼い時は 偉い人達が沢山集まって 寝ているはずが無い なんて思ってましたけど
今見てみればまぁ どいつもこいつも寝てる寝てる… 私語にスマホいじりも
思えばいつからなんだろうね 最初からだろうか? 市から国まで甘い汁の為だけの議員だらけ おまけに二代、三代と世襲までしてる
この国が良くなるわけがない
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
あちこちで指摘して、今までの悪行を正してほしいね。 議員が多すぎるから、寝る暇があるんじゃないの?仕事が無いのか、楽なのか、または無責任なのか、居なくてもまわるよ。 議員削減削減
▲90 ▼4
=+=+=+=+=
ビリビリ椅子にすればいいと思うよ。 寝たら電流が流れるなら、怖くて寝ていられないでしょ。 費用は居眠りした議員から徴収すればいい。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
居眠り議員は、減給居眠り税導入で良い! 1秒単位で減算対象にして、国庫返納すれば、無駄な税金が減る そして、所属団体罰則税も併せて返納して下さいね!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
前から撮れるカメラを設置して、居眠り、その他他所ごとしてる議員いたら、クローズアップしてテレビ中継すればいい
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
こういう事は拍手喝采だろうが、討論の場でやる話ではない。賛成する理由、反対する理由を述べる場であるはず。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
批判は大いに結構だけど、議会審議は国会と同じで調整済みのもの。予算組みだって与党賛成のものだからね(笑)多くの議員にとってみれば議会審議はセレモニーみたいなもんだから。それを分かっていて批判するんだから、魂胆があるということ。
▲5 ▼22
=+=+=+=+=
この方の言う通りだと思いますがいくら熱く語っても是正する議員は少数だろう。市民の事より自分の事、だらしないしバカみたい。市議員なくして全ての事をインターネット市民投票で決めればよい。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
あらかじめ問題提起されている議案で賛否を決めているなら居眠りも許す。 夜遅くまで仕事をした結果かもしれないし、いねむりぐらいで目くじら立ててもねえ。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
素晴らしい議員様です️この様な政治家様が、日本の将来を担って欲しい️総理大臣までかけ上って下さい️期待してるし、お祈り致します️
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
寝るのは問題外だから辞任して下さい。 起きていても市民の為に仕事をしないなら辞任してください。 必要なのは日本国民の為に仕事をしてくれる人間だけです。
▲1 ▼2
|
![]() |