( 278103 ) 2025/03/27 04:55:35 2 00 野党「バカにしないで」予算案28日採決を拒否 石破首相の“予算成立後に物価高対策”発言に激怒し与党提案を一蹴FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 3/26(水) 17:19 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a052e3361038b820e8e7c33ccb64466e7ce06a5e |
( 278106 ) 2025/03/27 04:55:35 0 00 FNNプライムオンライン
参院で審議が行われている2025年度予算案について、与党側は26日、28日の採決を提案したが、野党側は拒否した。
自民党と立憲民主党が26日に行った会談で、自民党の石井参院国対委員長は、28日午前に3時間、石破首相出席で予算案の集中審議を行った後、同日午後に採決を行うことを提案した。
これに対し、立憲の斎藤参院国対委員長は「どう考えたって時間が足りない」と拒否し、28日は午後も含め、長時間の集中審議を行うよう逆提案した。
また石破首相が25日、公明党の斉藤代表との会談で言及したとされる「予算成立後に強力な物価高対策」との方針について、斎藤氏は「参院をどう思っているのか。バカにしないでほしい」と強い不快感を示した。
さらに斎藤氏は、「物価高対策は予算を伴う。だったら今出して、予算審議の場で決着つけよう。『成立してから』なんて悠長なことでなく、国民生活を考えれば喫緊の課題だ」と語気を強めた。
フジテレビ,政治部
|
( 278107 ) 2025/03/27 04:55:35 0 00 =+=+=+=+=
参議院選挙まで石破にやってほしいけど、それはその前に総裁が変わると自民が延命しそうだと思うからだ。能動的に情報収集せずに、「どこに入れていいかわからない」と言っている国民はいい加減、危機意識を持ってほしい。
▲2816 ▼61
=+=+=+=+=
日本の国民は勤勉で礼儀正しく、そして静かだ。 それは社会基盤がしっかりしていたから。 消費税のからくりなど知っている人は僅かだっただろう。 経団連が消費税を上げろ上げろと言い続ける訳がSNSを通じて徐々に姿を現してきた今、 勤勉で礼儀正しく静かな国民は変化を始めるだろうね。
▲745 ▼9
=+=+=+=+=
取り巻きの官僚に言われたから提案したみたいな感じかな? 石破さんは総理になった事で政治家人生はこれで大満足なんでしょうね。 もともと人望無く資金も無い自民の中の左派。 自分自身で日本の未来予想図を持っていない政治家。 官僚に言われるまま増税路線をばく進中。 この物価高で高校無償化や外国に気前よく税金をばらまいたりは無いと思う。 消費税をカットしガソリンや軽油などの税金を取っ払って欲しい。 コメも市場がビックリするぐらい備蓄米を放出しないと高値安定で終わりそう。備蓄米の倉庫費も浮くし、温度管理の電気もゼロ。古いコメの処分費も要らない。
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
予算は年度内にあわてて成立させる必要があるのか?じっくりやってくれれば良いのではないか。過半数割れでしかも公明からも指摘され、企業団体献金も含め自慢の思い通りにはならない、それが民主主義。献金を今までの様に手に入れようとする考えは国民が否定しているのだ、自民党自身がリストラすべき。秘書や飲み会を減らし慎ましやかに政治活動すれば良いだけではないか。元々、秘書がたくさんいるのは現金をもらう為の営業活動、そんなんやらなくていいんだよ。そう言うビジネスモデルはもう終わってるんだよ。これからはデジタルで効率的にやれば良い、たくさんの秘書を置かなくても政治活動は十二分にできるはず。
▲94 ▼1
=+=+=+=+=
”石破首相が25日、公明党の斉藤代表との会談で言及したとされる「予算成立後に強力な物価高対策」との方針”
自公政権は、一事が万事、先送り、先送り、そして先送り。 問題から逃げ続ける。 そうしている内に、状況ばかり悪化していく。 そして気が付いた時には、手後れになっていて手の打ちようも無い。 こんな事を繰り返している。 これでは、日本が唯一、先進国から転落していっているのも納得である。
▲2219 ▼20
=+=+=+=+=
段々みんなわかってきたのではないでしょうか。 自民党という政党には理念など無く、与党でいるためならなんでもする、与党でいられるのなら何もしない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理と自民党の行動は優先順位も支離滅裂でで選挙対策のほか何ものでもない。減税すれば済む問題も複雑な方向にしているだけで景気対策と少子化対策など期待出来ない。 この際衆参ダブル選挙に持ち込んで欲しいですね。
▲1643 ▼14
=+=+=+=+=
低所得世帯のご高齢の方は安心してください。選挙前の自民スペシャル(ばら撒き)はありますから
選挙中はみなさんに寄り添いますと、減税するふりをして、選挙で勝てば燕返しで財源論からの増税。
決め打ちで何年もこの手を使ってますから この一連の流れが自民スペシャルでございます
さて、我々庶民の感覚に戻しますが、コロナ禍から加速度的に物価高が進み各国は経済対策をきちんと行なって来ました。日本がやったことは10万配って終わり。経済が落ち込んでいるところに減税すら検討せずに増税する始末。
挙句に裏金、税金のロンダリング、商品券への錬金、旧統一教会との癒着と犯罪集団が法律を決めて、何をやっても捕まらない。国税庁も議員は見逃すというとんでもないことがオープンになりました。 5年で50億も使い込むじーさんまでいましたね。
政治と金。いつになったら終わるのでしょうか? 次回選挙で正しましょう
▲1051 ▼14
=+=+=+=+=
減税したら代替財源が必要だと自民党や財務省は言いますが、歳入が減ったら、年間支出予算自体を縮小して、優先度が高いものから使うもんだと思う。代替財源なんて必要ないよ。家庭だって、お給料以上の支出や生活は基本できないわけだし。なんで、膨らんだ年間予算額をそのままの変えなくていいと思えるのかが不思議。いかに無駄な支出が多いかってことだと思う。
▲799 ▼18
=+=+=+=+=
物価対策は予算後に? 記事でもあるが、お金を使うであろう事に、予算を通してからほは、理解に苦しむ。いったい、何の為に予算を決めるのか。 出すなら予算が決まる前では普通ではなかろうか。今の自民は普通では無い。 民間なら、何を言っているのだろうか、になる。 おそらく、その物価対策も企業にばら撒き、お小遣い作戦と思う。中抜きし放題だろう。 物価対策なら減税と思うが、頑なに拒否する。効率が悪い。 予算が通らなければ、高額医療費も改悪のまま終わる。 やる事なす事、的外れが多い。日本を駄目にする為に総理になったのか、と思ってしまう。総理に向かない人を就かせた、自民の責任は大きい。
▲703 ▼5
=+=+=+=+=
石破は何が目的で政治の世界にいるの?自己保身の為としか考えられない。楽しい日本は何処に行った?余りにも見え見えの政策だ。国民を馬鹿にするのもいい加減にして欲しいものだ。ここ迄駄目な政治家とは考えもしなかった。極めて残念だし奥さんが可哀想になってくる。
▲821 ▼10
=+=+=+=+=
物価高に消費税掛けられて、実質増税されてます 米で例えると 2000円→消費税込2180円 5000円→消費税込5400円 です!
5000円を2000円の消費税180円に近づけると3%で150円です! 消費税取りすぎ!!
食料と光熱費だけでも消費税3%もしくは0へ、ガソリン暫定税率廃止! 贅沢品は消費税10%のまま
財源なんてこうやって調整すれば良い 計算すれば「財源ガー」なんて言葉出ませんよ まずは国民の生活が第一に考え、次に所得を増やす これをやらないと物価高には対抗できません
▲430 ▼19
=+=+=+=+=
この予算の云々て、何時間も話してますが、一体何を議論しているのだろう? その予算の中身一つ一つを、これは高いとか不要だとか、そんな事をしているとは思えず、予算を通すために何をバーターに持ってこようかとか、もしかしたらフリだけで何も話しちゃいないのか、その程度だと思えるけど。 役人が念のための念のために上乗せしたものを切り上げて作ったであろう予算の適正をまず疑っています。 いつも余らしてかなりプールされているのだから足りないくらいでもまた多いのだと思うけど、議員たちはそんの内訳はどうでも良いのでしょうね。役人が言うんだからそれを通せば役人が喜び誉めてくれる。誉められたいと言うよりも、うまくやりたいしやってもらいたいと言ったところだろう。 役人も、その予算を成立させて色々と楽をしたいのでしょうね。 少しは真面目にやれよ、みんな。
▲442 ▼14
=+=+=+=+=
次回の選挙…… もう、どこに入れたらいいのか?なんて状況ではないですよね。
しっかり色々な情報を入手して、自分で判断して投票する この国の今の現状作った、作らせた一因は国民にもある!……と言っても本当に投票先無かったのもありますが。
とにかくはっきりした今 みんなで投票に行かないとダメです。
▲249 ▼2
=+=+=+=+=
石破総理は予算案成立後に強力な物価高対策を打ち出すと発言したらしい。 これは野党が怒って当たり前です。そんな案があるなら予算審議をやっている今何故出さないのかと問いたい。 立憲斎藤国対委員長が「物価高対策は予算を伴う。だったら今出して予算審議の場で決着つけよう。『成立してから』でなくて悠長なことでなく、国民生活を考えれば喫緊の課題だ。」と云われたと云うが全くその通りだと思います。 裏を返せば石破総理本人は提出している予算案は不充分なものだと認めていることになるのです。そんな不充分な代物を衆参予算委員会で何十時間と時間をかけて審議していること自体国会軽視だし野党軽視も甚だしいと云わざるを得ない。
▲148 ▼1
=+=+=+=+=
岸田さんが総理大臣になって、丁度半年になった日からドルに限らず殆んど全ての通貨に対しての円安が始まりました。
それからは円安物価高の原因をコロナとウクライナ侵攻に転嫁して誤魔化し続けていました。
与党のセンセ方には直近の経世済民よりも 参院選で6年間の安泰の方が優先なのですね。
衆院通過後に修正提案をしてみたり、 スキャンダル合戦の本予算決定後に物価高対策を講じると言ってみたり。 補正予算では稼働すらしていないラピダスや半導体事業に6兆も7兆も予算を組んでみたり。
日本のメディアが中露北韓や途上国の 国勢を面白おかしく報じるように、 海外でも同じことをされていると思います。
▲115 ▼1
=+=+=+=+=
強力な物価対策と言いながらその為の財源として強力な増税を考えてるのが見え見え。 増税して国民を苦しめ議員や官僚は懐を肥やす。いつまで続ける? 減税して経済の好循環が起きたら今までの嘘がバレ二度と増税出来なくなるので絶対に減税はしないスタンスなんだよな自民党、財務省は!
▲449 ▼2
=+=+=+=+=
昨日に物価高対策を言い出した。 さて、一体どんな内容なのかと1日経ても具体的な話は出てこない。
で、その物価高対策の原資は何処にあるのか? 昨年末から与党の要求に対し繰り返し返答してきた「財源はどうする」。
25度予算は28日に成立させ、その日のうちに24年度会計の予備費から充てるつもりなのか。 であるなら、24年度予算にはまだ余裕があったと言う事で24年度も税金を取り過ぎていた事になる。
4月1日以降に25年度予算から歳出するなら、今まさに25年度予算の審議中なのだから25年度予算に明記すれば良い。 その場合でも、一旦徴収した物を再びばら撒くくらいなら、始めてから徴収しなければ良い。 1兆円徴収して1兆円ばら撒くとしたら、工程が増える分、余計な費用が発生する。つまり無駄金が。
そういった無駄を省けば、諸々の「財源はどうする」の何割かは間違いなく解決する。
▲97 ▼1
=+=+=+=+=
どうせまた、ガソリン補助金、電気ガス料金補助金復活で国民の怒りを時間稼ぎで誤魔化して、参院選を乗り切るつもりなんだろう。参院選で大敗しなければ、ガソリン暫定税率は知らんぷりして、困ったら維新を懐柔すれば良いぐらいの横着な考えが透けて見える。変わりようが無いし、変える積もりも無い。
▲595 ▼8
=+=+=+=+=
仮に、この拒否で予算案が成立しなかったり、遅れたりして国民生活に重大な支障が生じれば、次の選挙で野党は大敗するでしょう。特に立憲民主党は壊滅状態に追い込まれると思います。言い争いは結構ですが、何が大事でそうでないか見極めて欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
成立前で予算を審議してる最中に、総理が物価高対策は予算成立後って、予算は何のためにあるのか。
だいだい、暫定税率の廃止も減税も、石破総理が、もう、本当に偉そうな態度で、財源がない、財源が ない、とその一辺倒だが、予算成立後に物価高対策ということは、財源がないと言い募る総理が、すぐに補正予算を組ませるのか。 石破の支離滅裂さは凄まじい。
▲132 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃ時間考えれば本予算通した後すぐに補正に入るのが当然なんだが、本予算が通ってもないのにこういうことを言えば当然に揚げ足を足られる。
そもそも立憲にしても3時間が5時間でいいのか? はっきり言えば暫定予算でいけと突っぱねるくらいでいいじゃない。 選挙前に補正で自民がバラマキやれば、野党も反対はしにくい。 この本予算の攻防がとても重要だと思う。
高校無償化とか大した議論もなく決められておりお手盛り感満載。 熟慮どころか「国民さんと比べてお値段安い」で即決だろ。
衆院選は悩んで自民以外に入れたが、参院選は即決で与党以外に入れようと思う。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
最初聞いた時 予算成立事と発言があった事に?と思いました。 自民党はほんとに国民を馬鹿にしていると思う 強力な物価高対策とか本来ならもうすでに行われていても全然おかしくないない話なんです そもそも年明け電気代がばか高かったけど 1番寒い時に補助されていない事自体おかしな話 思うのは、もうわかりきっていることに対して 国民が気づくより国を動かしている方々が先にわかっているはずなのに 何故か対応対策は後手後手 結局懐の膨らみふぎた自民党議員には国民生活なんて二の次なんですよね 実感がまるでないから ほんとに国民はもっともっと行動するべきだし気づくべき こんな国政で未来なんてありません 気づいた頃には今より貧富の差は開くばかりです 貧困に誰も苦しみたくはないはず。
▲65 ▼1
=+=+=+=+=
自民は自分の要求が通れば約束なんて守る気が無い事は分かってしまったので、自民が実行してからでないと何事も進めてはいけない。 約束を破ってきたのは自民なので理解させないといけない意味でも自民の言う事を聞いてはいけないです。
▲93 ▼1
=+=+=+=+=
石破首相は物価高対策をと言っているから現状をインフレ状態と認識しているのでしょうね。 一方加藤財務大臣は日本は未だデフレ状態と言っています。 インフレとデフレでは金利などの経済政策が真逆になりますが、この内閣の認識は一体どうなっているのでしょうか?
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
「予算成立後に強力な物価高対策」との方針とはまだ本気に物価高対策はしてないって事ですか?石破さんの政策スピード、決断推進力が、見えません。防災省の新設だって理屈や講釈ばかりで超スローペースだと思う。頻繁している山林火災も政府の顔が見えない。自公政権にはもう期待できない。参議院選も自公過半数割れして欲しい
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
予算がいらない物価高対策は一つだけあります、というか景気は悪くないので予算を伴う対策は景気対策です、これだと物価高対策どころか物価高助長政策になります
政府日銀のアコードを撤回して物価2%が~やめれば予算はいりません、そして日銀の金融政策に任せるのです、それしかありません
▲1 ▼16
=+=+=+=+=
真面目な話さ、予算通した後に「物価高対策」と言って、減税を公言しておき、その後参院総選挙が終わって自分たちの政権が安定したら「財源がない」と言って増税するのが見え見えです。 そもそも議員自身が高額な報酬や経費を貰っておきながら、様々な形で本来納めなければいけない税金をきちんと払っていないのだから、国民の不満が溜まっていくのだし、その上でさらに外国を支援するだけの余裕はあるんですか?
今の日本は、先進国気取りの実質的な衰退国なんですけど、その現状を全然理解できていないようで、呆れて言葉も出ません。
▲107 ▼3
=+=+=+=+=
景気対策なら予算措置が必須、にもかかわらず、「予算案通してから」と言われたら、さすがに公明だって「その金、どっから出すんだ?」って疑問に思うでしょ。商品券問題への答弁といい、もう思いつきで話しているとしか思えない。防衛族友人と言われる小野寺政調会長の言葉もかなり手厳しかったり、周りも距離を置いている感じ。できれば予算と関連法案仕上げたら、新しい顔で参院選を迎えたいのが自公の本音じゃないのかな。やけくそで衆参同日選挙なんかやらないように花道用意してあげた方がいいと思う。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
4月の解散総選挙もありえそうな気がする。 石破政権で自民、公明連立内閣が終焉。 頼みの維新は裏切るだろうし 石破も与党内野党でいた方がきっとよかったよ。 総裁選で石破を推していた議員も責任はとらなくちゃ 議員ではないが自分は高市さん推しだったけどね。
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
斎藤氏は、「物価高対策は予算を伴う。だったら今出して、予算審議の場で決着つけよう。『成立してから』なんて悠長なことでなく、国民生活を考えれば喫緊の課題だ」と語気を強めた。→あまりにももっともすぎて唖然というか、石破首相の予算成立後の物価高対策に唖然。これで、ポケットマネーで10万円の国民常識から乖離した感覚は納得できる。この人は国民生活苦を肌で感じてない!
▲242 ▼4
=+=+=+=+=
予算案成立後に対策と言った時点で、石破さんは自ら「政治の出来ない人」を証明したようなもの。きっと本当は何も無くて支持率のために咄嗟に言ったかも。 いろいろ与野党の、、、特に野党の目論見があるのだろうが、こんな仕事出来ない首相やそれが選んだ内閣は「参議院議員選挙まで持たせる!」なんて、それも野党の皆さん「その自分勝手な考え、余りにも国民を馬鹿にしてませんか?」。 早く辞めさせて、新しく本当に国民生活を豊かに少しでも出来る、岸田首相、石破首相のような「財務省の奴隷内閣」では無い内閣成立させて欲しい。
▲61 ▼2
=+=+=+=+=
前にテレビ番組で経済オンチと言われ決めつけるなと発言してましたが、何故物価高対策を今やるのか?とどういった対策をするのか是非聞いてみたい。ただこの人は言ったことをそのままやるとは限らないとか言ってたのでどうせやらないんでしょうから予算は通すべきじゃない。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
与党も野党も国民の現状が解っていない。 高校授業料無償化で[やりました!]? いやいや、直近は先ず、物価高対策だろ? 中長期ビジョンも良く解らない。 食料安全保証、少子化対策、税制改革、年金対応・・与野党共に、問題点をどう認識していて、それに対して具体的にどう対応するか(手段、方法) ・・各党の、当然財源も含めて、実現可能な手段、方法知りたいけど、何見れば解る? どなたでも良いので、知っていたらご教示賜りたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これさ、石破首相が側近や有識者と協議した発言とは思えない。場当たり的な思いつきか、思い込みで発言して自爆して居る話しだ。 立憲や与党の公明でさへ、何言ってるのと突っぱねる次元で予算案で審議しないで後出しでやります財源と規模はどのぐらいとか疑問符でしか無い。 発言全てに手順、順序が分かって居ない夏前に引きずり降ろされそう。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
「予算成立後に強力な物価高対策」いつものやらない公約ですかいい加減自分の発言に責任を伴うようにしてほしいし、簡単に増税や変な政策を国民が止めれる仕組みほしい
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃそうだ。予算成立後に物価高対策をやるっておかしいですね。しかも石破さんこの予算を提案時に、はじめから修正ありきの話しをしていましたよね。予算を提出するなら魂のこもった予算を提出するべきで、『修正などあり得ない』くらいの気持ちをやるべきです。 メチャクチャですよね!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まあ立憲側の主張が普通の考え方です そもそも予算から考えないと出来ないことを、予算決めた後で話し合うってどう考えても順序が逆ですしね 予算が決まった後の物価高対策費用なんて、それこそ予備費など目的のないものからしか使えませんから、それこそ雀の涙にもなりません それで対策はしたという事実だけをアピールしようとつもりなのでしょうから、そんなのハナから対策など考えていないのと何も変わりません
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
もう多分何言っても支持率が下がる状態だと思いますよ…。
石破さん、どうでしょう、もうあなたが歴史上で名を残すには自民党の全てを白日の下にさらけ出すくらいしか手はないと思うんですよ。
どうせ何を言ったって駄目ならあなたに辛い思いをさせている連中を全員諸共ですっ飛ばしませんか?そうすれば身内からは恨まれるかもしれませんが、今後の日本でその決断が正しかったと称賛の嵐ですよ、もしかしたら教科書にも載るかもしれませんね。
というか何も言わなくても各所の踏んじゃいけない地雷を踏みまくって党自体をズタボロにしてはいるんですが。。こんな人見た事ありません。石破さんクラスの曲げの匠って居ましたっけ…?
▲104 ▼0
=+=+=+=+=
物価対策の政策出しても、一時のものだろう? 本気で物価対策するなら、減税して数年減収でもいい、物価高騰に対応出来ると国民が判断したら、商品が増え消費税の増収が見込める。 そういう考えは無いのかな? その場しのぎ、選挙対策の政策はいらない。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
散々国民民主の提案を「財源がー」などと言って一蹴してきて、ここに来て「物価高対策」なんて言い出す始末には呆れる。
やるならやる、やらないならやらない、ハッキリせんかい!と思うね。
他党が言うと「財源無い」なのに、自分達がやるなら好きなだけ財源の都合は付くのかね。天唾とはこの事だよね。
▲217 ▼1
=+=+=+=+=
予算成立後に「強力な物価高対策」というなら せめてその道筋というか具体的な説明があっても然り じゃないでしょうか。 予算成立したら知らぬ存ぜぬで、参院選前に景気対策とか理由で お金を配って議席を確保しようなんて算段、国民はお見通しなんですよ。
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
さっさと辞めるべき。先の選挙の大敗でやめれば、こんな恥を晒さずに済んだ。コメの問題だって、去年放出していれば、ここまで高くならなかった。来年には新米が出るから大丈夫といっていた農水大臣は辞職モノだろう。あれだけ、皆が警告していたのに、農水大臣の危機感のなさが致命的だよ。
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
物価高対策なんて本来言葉に出せば支持率が上がるものですらプラスイメージに結びつけられない時点で末期を通り越して手遅れですね。 まぁそれはそうとして対策ぐらいはちゃんとしてほしいね。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
石破が言う強力な物価高対策について、宮沢洋一お得意の財源ガーはどうしたのだろう。財源を示さない物価高対策はまさに絵空事だ。まさか通勤交通費課税を前提とした対策なのか。いずれにしても石破発言の信憑性は低い。まったく信じられない。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
これは本当に石破自民党には呆れしかない!!自分らには何ら不都合無いから無いからだと思う!国民の声を真摯に耳を傾けてなんて言ってるが、全然国民を助ける気なんかサラサラ無い事が、はっきりになりましたね! 自民党に入れる人は利害関係者と金持ちだけかなと…統一教会票もだめだろうし、 本当に国民が本気で怒らないと駄目だと思う!自公政権、をつぶさないとますます苦しい生活になる、本当に結束して下野させましょう!!
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんにはがっかりですね。もう少しましかと思っていましたが、すべてが遅いし何をやりたいのか全く不明の総理ですね。参議院選挙では絶対自公には投票する気はないです。有権者も真剣に今の状況を考えてほしいですね。もういい加減な投票行動をしないでほしいです。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
予算成立後に強力な物価高対策は予算が無いので出来るわけないのに、25日に公明党に「予算成立後に強力な物価高対策」をすると言わせるほど、総理になってから人を騙す手口が大胆になり始めた 世襲議員は統一教会なみの口だけ達者で庶民の生活など考えずに増税しか頭にない
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
国会を軽く見てうかつな発言をする石破、公明党も問題にす大問題に発展、もはや暫定予算の策定はさけられない、石破10万円商品券の徹底的追及を集中審議で行い国民の前で明らかにすべきだ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
このままでは参議院選挙に耐えられない!との声にビビって総理が詭弁を言ってるだけに聞こえる。 本気で自民党政権を存続したいのなら、「消費税、ガソリン税、財政法4条」の破棄、所得税200万まで無税、財務省を歳入庁と歳出庁に別け、世襲議員と老がい議員排除とスパイ防止法強化制定、国会議員の定年設定を行えば、”確実に”自民党政権は存続できると断言できますが、いかがでしょうか?石破さん、あっ、すみませんもう一つ、現政権のメンバーも総入れ替えですね(あなたも含めて!)
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自民党にとっちゃ選挙対策のリップサービスだろうけど、日本に住む日本国民にとっちゃすぐにでも対策してくれなきゃ困る事。
今後は、この感覚のズレがより少ない政党に国の運営をしてもらわなければ、物価高、燃料高騰、少子化、高齢者対策が放置されて日本人の人口がジリジリと減り、日本が国家として成り立たなくなる日が来るだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今だに次回の選挙でどこに投票したら良いか分からない有権者は、この機会に真面目にかんがえたほうがいい。ここまで、物価高、手取りが少なくなる税制に異を唱えない有権者はこれこそ自己責任ですよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
石破「予算成立後に強力な物価高対策」・・・。
国民をバカにしてるし、国会軽視も甚だしい。 物価対策を講じるなら、施策を予算に織り込むべきなのは当然。 予算成立のために、高校無償化みたいな愚策と取引したが、高額医療費の問題など国民生活を真剣に議論したとは到底思えない。 こんな予算に賛成した維新も粗雑だ。
もう一度一から練り直し、どのような物価対策を講じるのか、「熟慮」の審議を行ってはどうか。 石破には、お土産代で審議時間を浪費した責任もある。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
いつまでも国民わ黙ってないからなー 自民党公明党わ終わりじゃ 有権者の皆さん日本人ファーストの政党に 投票しましょう 増税が嫌なら財務省解体デモに参加出来る人は参加お願いします。まだまだ増税されます
▲106 ▼0
=+=+=+=+=
予算を立てた後、10万円問題が出たら慌てて「物価高対策」これは国民のためではなく自分のため。こんなにひどい政治があるのか。やっぱり人の批判ばかりしている人は責任ある地位につくとダメですね。次の選挙で自民公明維新は負けてほしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党壊滅のためにも石破首相には、次の選挙まで悪政を頑張って続けてもらいたい。公約は守る必要がないや自民党に公約を守った実績はないと言い切った人物に選挙前のバラマキ案を出されて、飛びつく有権者はもういないと思う。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
消費量が変わらないとすれば、物価が上がると税収増になるんだから取り敢えず物価高対策は後で考えようみたいな感じですね。 ここをなんとかやり過ごして参院選前にガソリン暫定税率廃止し選挙に臨むという作戦なんでしょう。 そもそも参院で予算案が否決されても衆院の優越事項なんだから結局は成立しちゃうんでしょ。 10万円でも怒り狂う我々働き蟻の苦しみはやっぱり理解されていない。 関西万博を人質に取られ高校無償化という世紀の愚策でいかにもやってます感を出してる自民党別働隊の維新の罪も深いよね。 巣にせっせと餌を運ぶ働き蟻が疲弊し死滅したら巣もなくなってしまうぞ。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
物価高対策をするのなら、お米を返礼品から外さない限り、備蓄米を放出しても価格は下るどころか上がる可能性が高いのではありませんか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
やはり、自公の与党政権ではマトモな国会運営は任せられない、更に石破が首相になってからより強烈にマトモな運営が出来て居ない! 国民の代表として議員をやる以上は国民を中心とした政策案や行動をするのが当たり前だが、今の国会議員達は私利私欲で判断し金に成らない事や自己責任を嫌がり、法案処か選挙活動に勤しむ日々を送っている議員が大半であろう! 外国人に土地を買われ様が、日本人が被害を受け様が、生活圏を荒らされ様が、議員本人が直接被害に遭わない内は誰1人として、問題視する事が無く、行動も無く、見て見ぬ振りである。 自公政権は潰す他にでは無い!
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
予算成立“後"ってのがミソだよね。
物価高対策はあくまでも俺達の予算を通してからだと、そう言ってるわけです。 だから野党は俺達の予算案に積極的に賛成に回れ。 でないとオレたちは物価高対策の検討すらやらんぞと言っているのです。
どんだけやりたくないんだって話しだな。 つまるところ、我々現役世代の窮乏なんて知ったこっちゃないということでしょう。 これ益々選挙で惨敗させたくなったわ。
▲245 ▼3
=+=+=+=+=
予算無しで物価高対策をやるとしたら企業の内部留保を吐き出させて従業員、取引先、顧客といった幅広い利害関係者に利益を分配させる以外に方法は無いが、そんなことを自民党ましてや石破がやれるはず無いな いわゆるステークホルダー資本主義だが、いずれは誰かがやらなければ庶民が生き生きとする社会は永遠にやってこないんだがな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理=自民党のキャッチフレーズは、楽しい日本 この言葉あまりにも 空々しく感じるのは私だけでしょうか? 政治献金や裏金、商品券の問題を考えると 楽しくやろう自民党としか思えませんね。 我々も私の一票なんてと考えず、投票で示すしかないです。政治家は票を入れてくれる方しか見ません。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破は「熟議の国会」とさんざん言いながら、今になったら日程ありきの国会運営。 この男は、本当に口先だけの綺麗事で信用できない。 こんな事では、国際社会からも信用されないだろう。 こんな国益を著しく損なう総理をいつまでも在任させる与野党の議員とも、自分の選挙の事しか考えない、私利私欲に塗れた政治家としか言いようがない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
どうせ通るんだからそんな子供みたいな事で無駄な税金を使うな。採決拒否なら国会議員の歳費から国会運営の金を出せよ。国民は物価高対策を一刻も早く作って欲しい。夏までに行き渡る様な。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
林氏が否定したように 本当は『強力な物価高対策』なんか 存在しないんじゃないかな? 予算を今月末までに通したいから その後に良いこと有るよだから 早く予算通してね。って意味にも 取れる。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
『成立してから』なんて悠長なことでなく、国民生活を考えれば喫緊の課題
久しぶりに政治家の口からまともな意見が出ましたね。当たり前なんですが。
商品券問題で一気に泥船に穴が開いた様相となった石破自民に維新がこのまま乗るのか?一部の人間だけが恩恵を受ける高校タダ政策だけをエサにして参議院選を乗り切れないことは静岡で身に染みてると思うけど・・・
▲46 ▼1
=+=+=+=+=
自民党と石破は完全に終わっている。 本当に急いで欲しい! 貯蓄はどんどん減っている! 食費や光熱費が凄いことになっている! 石破は国民から搾取することしか頭にないが、せめて殺さないようにして欲しい! というか、早く自民党は退場してもらい、国民民主党に政権を渡して欲しい!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員は選ばれただけで偉そうにして貴族と勘違いしてるのほんと辞めてほしい、議員特権の廃止や歳費の額を国民平均に下げるそれくらいやるべきだ。税金で生活出来てるの当たり前だと思わないでほしい、特に豪遊しまくる国会議員。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破をはじめとした自民党議員達の危機感の無さ。今ネットでは自民党を叩き潰そうとの声がボルテージを上げてることに気が付かないのか。公明はじめ他の野党からも物価高対策を実施しろと声上げてんのに、ザイム真理教がバックにいるもんだから「財源ガー」と言って全然応じようとしない。もう国民の怒りも限界を超えてきてるのだ。まずは石油製品の二重課税廃止と暫定税率廃止・消費税引き下げだけは絶対やらんといかん。もし約束を破ったらタダじゃ済まさんぞ!
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
また国民を騙す考えがありそうですね!給付金の際も貰う人はです言葉に騙されて3万らしいと泣いてましたよ。しかも総理が発言してから地方では今年の4月末頃からの話しとか耳にしましたし貰う人も大変だなぁと思いました。3万円で何ができるんですかねと思いますし今回は【予算案成立後に】強力な物価高対策を速やかに策定する考えを伝えるwww 普通は、ちゃんと考えがある人は先にこうですと公開するんですよ。もう国民は騙されないよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
新しい潮流に疎くて情報収集の苦手な60歳以上の世代が、相変わらず自民支持が多いのが問題。それから情報収集力が高いくせに実際に投票にあまり行かない働き盛りの世代が問題。これらせいで、政治がきちんと機能しない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破はどうして悪手ばかり打つのだろうか。まともな人間ならここまで悪手を打ち続けることはできない。逆説的に言えばそれだけ石破は優秀な総理なのだろうか?凡人にはとても信じられないけど。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今庶民は物価高の影響で生きていくのが大変です。 なぜこれ程家計が大変になっているのに迅速な経済対策をしないのか国民を苦しめたいとしか思えません。
▲77 ▼2
=+=+=+=+=
がんばれー石破!辞めるなよ、このまま参院選に突入してくれ!石破は撤退的に選挙で負けたがっているようだから、しっかりと応援してあげるよ。楽しみに待ってな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
最悪、責任政党として与党だけで採決やね。衆議院も通過していて修正もしている話。野党も国民生活に直結する国の予算審議を拒否するかね?だからいつまで経っても無責任と言われる。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
国民が増税、米不足出苦しんでいるときに一切減税しないで、選挙が近づくと物価高対策発言ってバカにしてるいる以外無いです。能登震災被害は、一年以上放置、くだらん万博に、高額税金投入で、自民公明に対して国民の審判が下る日が近いです。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
う〜む… これは立憲さんの主張が正論だな。 予算を通してからって言うと、自民さん得意の長期戦、もっと言うと無かったことになるでしょうから、徹夜してでも審議するべきだと思います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
石破は角栄さんを師匠としているが おこがましいにも程がある。 予算成立後に物価対策するだと。 そんな不完全な予算成立してどうする。 角栄さんにとって不出来な石破を 弟子認定しないだろう。 本人が納得しないなら 真紀子さんに尋ねれば良い。 門前払いだろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
減税は例え1円でもやりたくない自民党に物価高騰対策の手立ては無いでしょう。また「原資を考えでいる」で何年も引っ張って結局やりませんって話しじゃないですか。何せトリガーなんかは自分たちが決めて自分たちが発動を停めているんだから。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
選挙行ってない人をとにかく動かすには全国民同士「選挙行って今を変えよう」と「今しか国を変えるチャンスがないんだ」と意識改革するしかない。 国民民主一択で私は票を入れ続ける。それが今やらなければいけないこと!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
向いて無い!全く、むいていない。 この方は政治にむいていない。辞めたほうが良い。そしてアルバイトをしてみたら?わかるよ。やっと国民の困窮する、税金摂取の現実がわかる。辞めたほうが良い!まだ国民を馬鹿にする気か!とっとと、物価高の税金摂取の思い切った施策を示さんか
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
物価高対策は野党にとってもアピールポイントだからな
ちゃんと来年度予算に組み込めってのは当たり前の話
自民としては、予算成立後に「自公が対策を行った」ってアピールしたかったんだろうけど
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
国民の為に本気で物価高対策なんてやる気が石破自民党連立政権の国会議員と官僚達! 何故なら他で増税(徴収)をする事しか考えてませんからね。 誤魔化して(ステレス増税)を考えいますからね。 此れでは尚更、人口が増える訳がないし人口減少するから増税をするんですよね。 国民を苦しめる国会議員と各省庁官僚達!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
自民党は昔からだから言う事なし。この党に期待するものは何もない。 公明党はほんとにひどい立ち位置で、いい加減自民党と別れるか、吸収されて消えてなくなるかどっちかにしてほしい。 こんな倦怠期の男女関係みたいな連立って自分たちもやってて情けないと思わないのか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
野党のいう事の方が筋通ってます。本予算成立したらすぐに補正って、だったら最初から本予算に組み入れたらいいじゃない。参院選対策で耳障りのいい事言ってるだけなのは国民に見透かされてますよ
▲158 ▼3
=+=+=+=+=
世界で比較してもベラボーに高い給料貰っている国会議員が衆議院だけでも465人。与野党共にこの国の為になにしたんだ?仕事が遅い。政局やってもらう為に税金払ってんじゃないし、こんなグダグダ文句の言い合いはいらんわ。野党も先の選挙の事ばかり考えてないで、今の内閣が信用ならんならば不信任案出してよ。誰でも良いよ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
こんな間抜けな総理は見たことがない。何の策も打たず、思いついたことを口にするが、結局、出来ないことしか言わない。この半年間で日本の国益が相当失われたと思う。
▲68 ▼1
=+=+=+=+=
物価高対策って何?ウクライナがひどいにあってるから穀物は高い。産油国が釣り上げるから原油も高い。日本国内をどうにかしても無理。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
石破氏の言葉は、選挙対策として、少しでも支持される政策をしますよーってパフォーマンスてすね。 具体案もなく、予算も不明、結局は財務省が裏にいて、増税する為の布石を打つだけのこととしか思えない。 全く信頼出来ない総理大臣だ!!
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
まずは議員の年収を1,000万程度にして下さい! 日本の議員年収、世界でも1,2ですよ~
お金欲しさに、議員になる人ばかりじゃないです~? ろくな政策も出来ず、選挙にさえ勝てれば安泰みたいな・・・
お金が貰えれば、国民の事なんて、どうでもいい人達なんですよ~ 日本人が美徳としてきた、志って!政治家には微塵も無いのでしょうか?
▲5 ▼0
|
![]() |