( 278133 )  2025/03/27 05:29:36  
00

カナダがテスラ車を補助金対象から除外、トランプ関税理由に 

ロイター 3/26(水) 14:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/494694d711892b979212de1d9f4c8e67949d3b15

 

( 278134 )  2025/03/27 05:29:36  
00

カナダのフリーランド運輸相は、テスラに対する電気自動車(EV)購入時の補助金支払いを全面的に凍結し、同社を今後の補助金対象から除外すると発表した。

これは米国の違法な関税に対する対応措置であり、トランプ大統領が車両関税を導入する方針も報じられている。

カナダはテスラに対して4,300万カナダドル(約3,011万米ドル)の補助金支払いを停止した。

(要約)

( 278136 )  2025/03/27 05:29:36  
00

3月25日、カナダのフリーランド運輸相は米電気自動車(EV)大手テスラに対するEV購入時補助金の支払いを全面的に凍結し、同社を今後の購入時補助金制度の対象から除外したと発表した。写真はトロントで開かれた国際オートショーで展示されたテスラのモデルX。2020年2月撮影(2025年 ロイター/Chris Helgren) 

 

[25日 ロイター] - カナダのフリーランド運輸相は25日、米電気自動車(EV)大手テスラに対するEV購入時補助金の支払いを全面的に凍結し、同社を今後の購入時補助金制度の対象から除外したと発表した。 

 

フリーランド氏は電子メールの声明で、各請求を個別に調査して有効と判断されるまで一切補助金の支払いは行わないと述べた。また同氏は運輸省に「カナダに対し、米国の違法かつ不法な関税が課されている」限りテスラ車が除外される形に、ゼロエミッション車(ZEV)購入時補助金プログラムの資格要件を改定するよう指示した。 

 

トランプ大統領はカナダとメキシコからの大半の輸入品に25%の関税を4月初旬から課す方針。またトランプ氏は24日、自動車関税を間もなく導入するとし、全てではないが4月2日に発動を予定していると述べた。 

 

地元紙トロント・スターによると、カナダはテスラに対する補助金4300万カナダドル(3011万米ドル)の支払いを凍結した。 

 

 

( 278135 )  2025/03/27 05:29:36  
00

カナダはトランプ大統領の関税政策に対して、報復措置を取り、テスラ製品に対する補助金除外を決定しました。

この措置に対して賛否両論がありますが、アメリカの関税政策に反発する形としての一環として受け止められています。

一方、テスラ製品に関しては、品質や価格、環境への影響などさまざまな懸念や批判が寄せられています。

政治家や国民の立場によって論調は異なりますが、世界の経済や貿易の動向に注目が集まっています。

(まとめ)

( 278137 )  2025/03/27 05:29:36  
00

=+=+=+=+= 

 

ほんとうらやましい政治家がいるね。 

 

カナダにとって米国は輸出入に関しては、日本以上に重要な取引先だと 

思うのに、それでもきちんと報復関税を行うよね。 

 

それに対して日本は、様子見、遺憾砲、検討中ばかりで嫌になるよ。 

中国に対してもいつまでも水産物の輸入解禁しないなら、きちんと報復処置を 

とりなよ。 

はっきり言って、今は攻め時だよ。 

中国はアメリカとの貿易戦争で厳しい中、日本までもとなったら必ず譲歩なり 

してくるだろうに、日本は岩屋が満面の笑みで王毅外相を迎えているからな。 

 

▲14439 ▼586 

 

=+=+=+=+= 

 

カナダのEV補助金除外は米国車だから除外は良く無いかなと思う 

テスラ車は米国からの関税がカナダに入れる時にはたかいから補助金あっても買え無いのでは無いかな 

最近テスラ車良く燃えてるし今後のアップデートなども長く使うのに問題ないだろうか 

車両のモデルチェンジなど購買層が喜ぶデザインが出てくるのかなどいろんな問題があり得るかも知れないけどね 

 

▲3 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

2月の関越通行止めで17号へ迂回した時、道中スタックしている車に何台か出くわしました。 そのうち 2 台が Tesla でした。 いずれも “救助要請済みだから大丈夫” とのことでしたが、あの日はJAFも手一杯だろうから順番待ちで日が暮れたと想像します。 あの極寒の山中で、電気だけの暖房でいったいどれほど持ちこたえられたのでしょうか。 いくら補助金が出ても、Tesla はまだ選択肢のテーブルには乗りませんね。 

 

▲2952 ▼182 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ製品が圧倒的に世界の中で安価で高品質なら報復されるのが分かっていてもトランプの関税政策はある程度理解できるが、現状だと首を絞める結果になるだけだと思う。ただトランプは意外と方向転換も早いので、インフレは避けたい以上、早晩完全撤廃とはいかなくても延期や見直しが行われると思う。 

 

▲32 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

カナダや英国やEUでは、トランプアメリカとの 

対立が激化してるな。 

カナダでは、小売店でアメリカ製品の撤去や 

カナダ製品にマークつけてわかりやすくしたりと 

すごいよね。 

 

トランプアメリカに対する反感が、欧米ではそれだけ高まっているのであろうな。 

 

アメリカは孤立主義化し、 

イギリス連邦やEUとの対立がどうなるかね 

 

▲1938 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

当然の対応です。 

トランプは素直に関税を撤回すればいいけど、あの頑固っぷりを見ているとタダで撤回するとは思えません。 

駄々を捏ねまくり、理不尽に世界経済をかき乱す事も問題だけど、最終的には軍事行動なんて馬鹿げた事にだけはならないよう祈るばかりです。あの側近のメンバーを見てると、そうなり兼ねないですから。 

 

▲2348 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもテスラに補助金はいらない。車も持たず質素に暮らしている人から集めた税金を舶来スポーツカー購入層に流すなんてどうかしている。 

大量の資源を使って重量級の車体を作ってハイパワーを自慢して、それなら交通弱者への補助金にしていただきたい。 

意識高い系でもあり、意識低い系でもある、褒められたものではない存在だと思う。 

テスラオーナーも、他の人からどう見られているか考えてほしい。 

街中で「目立つ」のはけっしてカッコイイからではない。ある種の冷たい視線も混じってますよ。 

 

▲1510 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

これは日本でもやるべきだろう。 

日本の企業だけなら補助金で支援しても国民の理解も得やすい。 

高い物価と税金に苦しんでいるのに海外企業、特に中国には厳しい姿勢で臨んでほしい。 

 

▲1613 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ仕方ない補助金の在り方が経済や産業を自国の為に促進、発展をさせる為に予算を割振る物だからカナダに取って敵対的な米国製なら除外は度の国でも行う、米国とて行って居るのだから当然テスラが無くても生活に支障が無ければ尚更。 

 

▲990 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

マスク氏も、起業家としてのお仕事に専念していれば、外国から嫌われなくて済んだのに、トランプ政権の中に入って関税政策を後押ししてやるから、こうした事態になったのだと思います。また、職員カットや職員が持つカードの使用限度額を極端に減らすと行った職務に支障を来しかねない事をおやりになっている事も、マスク氏が批判される背景としてあります。いずれにせよ、トランプ政権の関税強化策では、世界全体の景気の停滞が懸念されます。 

 

▲1448 ▼89 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何で世界中で補助金出してまで電気自動車を普及させる流れになったんだか。 

 

私は欧米が日本を外した枠組みでトップに立ちたかっただけだと見てる。ガソリン、ハイブリッドで対抗できる見込みがないと判断したんだろ。 

スポーツでも、勝てなくなったらルール変えてまで上に立とうとするし。 

 

▲643 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

本体がある米国もEVの補助金廃止になりましたしね。 

中のBYDのEVが世界を席巻している記事が露出していますが、この様な記事が出た時はほぼ天井。 

そして、EVの充電中の火災が相次いでいますしね。爆発もあった様な? 

欧州勢もEVからの転換に入りましたから、関税、補助金廃止云々だけではなく、何れにしても通る道だったのでは? 

 

▲310 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

商品購入の動機には、性能や価格の他にブランドイメージというものが付いて来る。 

テスラのように、意識の高い層にアピールしたい商品では選択の際、重視される部分だ。 

マスク氏は自身の言動によりその要素を大きく堕としてしまった。 

そこへこの補助金除外が追い打ちをかければ、テスラにとって大きなダメージになるのは確実だと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も自衛隊に欧州機を導入したりして対抗しないと一生アメリカのデカい尻に敷かれることになるぞ。 

テスラのような欠陥車よりも今までボッタクリ価格で購入させられていた軍備で対抗する方がより効果的なのは明らかだ。 

 

▲284 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

カナダはしっかり報復関税やテスラの対応をしっかり提示してます、それに比べて日本の対応はいまだにアメリカにお願いをする事しかしていない、なんと情けない事か、こるはが日本の政治家の実態です、日本もいい加減に目を覚まさなければならない、いつまでも事なかれ主義ではいけないと思う。 

 

▲252 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

カナダの政策が国にとってメリットがあるのか分からないけど国民の皆さんはスカッ!とするよね。国民の一体感を感じられると思うけど我が国は…ほんと、自分のほんの目先しか考えられない親中の政治家ばかり。こんな政治家に我々や子どもたちの未来なんか任せられないよ。皆さん、絶対選挙行きましょうね。 

 

▲56 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

うちのポストにBYDから「今なら補助金でこんなにお得に!」ってチラシが入ってた。なんで外車販売にに補助金出しちゃうかね?EVを推し進めたいにしたって国産車だけに補助金出すのが筋だろうよ。安く売りたいなら販売国が補助しろって思う。ガソリン税が下げられないのも、ガソリン安くなればEVのメリットが薄くなるからじゃないだろうか。 

 

▲181 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの無謀な自国第一主義に世界が振り回されるのは本当に迷惑だけど、残念ながら米国民にしか投票権がない。ただし、米国製品を買わないという行動によって米国に反対票を投じることはできる。 

 

▲464 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

カナダは徹底的に報復してますね 国民も実質経済に痛みが多く出るまでは、無茶なケンカをしかけてきたのはアメリカだから徹底的に報復することに世論は支持するでしょう ただしインフレが顕著になってくると風向きも変わるだろう 貿易という戦争なのだから それはアメリカも同じこと 

 

▲84 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプはマスクの仲間だが既に電気自動車への補助金を打ち切っている。なのでカナダが補助金を打ち切っても全然影響しないだろう。マスクはテスラなんかどうなっても構わないと考えているのでは無いか。スターリンクが一番重要な経営対象になって居ると思う。 

 

▲17 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

欧州でもアメリカ製品不買運動が始まったらしいし、徐々に対米包囲網が広がり出している。 

関税による国内インフレと各国の反発による輸出減少が現実のものとなり出した。 

さて、日本はどうするのかな? 

トランプも、自分で起こした騒動の鎮火で走り回る羽目になるかもしれない。 

 

▲137 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

私は電気自動車には、やや懐疑的です。 

発電効率・送電効率・充電効率、全てが基に対して低下の現実。 

さらに電気自動車が大幅に増えたら、充電時間を考慮すると、本当に対応可能なのか疑問です。 

対応としては、燃料電池が現実的かな。 

問題は寒冷地での、水処理かな? 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも日本人の私には、日本人がアメリカの文化を有り難がる姿が、よく分かりませんでした。 

核を落とし、東京を焼け野はらにした国なのに、何故受け入れられるのか不思議。ディズニー行かない、アメリカのアニメ映画音楽聴かないし観ない、スタバもケンタもドミノも利用しない。アメリカに限った話ではなく、韓国も中国も同じ。 

大谷選手がいるドジャーズは応援する。 

日本も、アメリカのポチから脱却するチャンスです。この機を逃さず、外国債は米国債処分して他国債を増やし、駐留米軍削減と日本独自の兵器開発を進めましょう。 

まあ、石破自民党では、無理ですかね。 

 

▲22 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

仁義なき闘いになってきた。 

本来、いち私企業に対して直接関係ない(建前上その企業が制御できない)事案を理由に不利な扱いをするのは悪いことのはず。しかし今のアメリカに対して”正しい”対処をしても蹂躙されるだけ。 

今後のマスク系企業の扱いと、米国政府の成り行きに注目。 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプが一方的に関税を上げるなら、米国への輸出を抑制して、他国に販路を変更していく動きが加速するだろう。国際貿易から米国が外れていき、いずれは米国抜きで国際貿易体制が出来上がれば、米国の関税はどうでもよくなる。 

 

▲51 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

関税でアメリカ経済が良くなるのかな? 

関税で余計インフレがひどくなると思うけど。 

アメリカ国内での生産が増えてもそれは高賃金での生産だから、結局高コストで安くは作れないと思う。 

 

▲66 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは世界経済崩壊させたいのかね、テスラは下手したら潰れないか、トランプは落としどころ計算して関税攻撃してるんだろうな、ただ闇雲に関税だけ挙げてるとインフレ過熱して一度インフレ起こると簡単には収まらないと思うがね。ディール、ディールてトランプは自分が大統領だという事解かってないんじゃないか。 

 

▲70 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これは普通の事ではないかなと思う。 

テスラは単なる米国企業ではなく国政に表立って関与しているからね。 

日本の政治家は米国中国始め外圧と呼べるレベルの事も二つ返事で国民に対しては為すべき施政もおざなり。 

暴力は論外、デモは意志の強さとか時間的余裕が必要だが、投票はあなたの人生に於いてどれだけの時間の損失なのか? 

その後の運営で永い時間を失ったり利益を失う事に対してどうなのか? 

日本国民は良く考えて自らの意思で投票に行くべきではないかな 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

カナダはしっかりしてるな。 

日本はアメリカ製の車には関税は0だよな。 

トランプが日本車に関税を掛けたら当然報復として同等の関税を掛けるべきだしテスラの補助金は無くすべきだ。 

トランプの言う「永久の同盟国はない」も確かに真実ではあるが、ロシア・中国という不確定要素がある以上は同盟国は優遇すべきだよ。 

 

▲43 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

欧州でもテスラがやり玉に挙げられた。トランプ氏がテスラ買っても1台だけ。 

今回のカナダから恐らくメキシコ、そして中国もテスラへの補助金を打ち切るだろう。テスラ倒産しなければトランプ氏も政策修正しない。 

 

保護主義で関税かけると脅すが、各国ともアメリカ排除の流れを作ると思いますよ。 

 

▲71 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、当然の帰結でしょうね。 

即応性が素晴らしい。 

それにしても、大国の顔色を伺うだけで、まだ、蝙蝠的にどっち付かずで、うまく利益を得られるなら、それも立派な外交だとは思うのですが、そらすらも出来なくなった政党がいまだに政権を担当しているような、とある国在住では、先行き不安で仕方ありません。 

政治は民度の反映と考えれば、致し方ないのかもしれませんが… 

 

▲49 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

カナダは主権国家として、国益損するような国に対してははっきり言う姿勢には日本政府も見習って欲しい・ 

・対アメリカ 

トランプにここまでやられたらやり返すのは当たり前。但し、トランプもどこかで譲歩なり落としどころ見つけてくるのでそのための対応策で必要。 

基本は同盟国なので米国・カナダ両首脳は落としどころ見つけるでしょう。 

カナダは当然、敵の中国製EVいは2024年10月から100%関税かけていますがもっと上げてよいのでは? 

・対中国 

ファーウエイ幹部逮捕など、トルドーさんの長期政権時代に中国にもはっきりいう態度は好きです。 

習近平にケンカ売られてもしっかり勝っていたトルドーさん好きでした。 

カナダ国内で不正オンパレードのファーウエイ幹部逮捕や中国籍などの国公立の学費は自国民の5.5倍で入国も制限など国家としてまとも。反面、日本政府の対中国策は終わっている。 

 

▲102 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これはまだ初歩だろう。 

アメリカの横暴さに世界がどんどん厳しい対処に出て来る。 

トランプ包囲網とも言える規制がアメリカ経済を苦しめ、逆に喜んでるのは中国だろう。 

報復関税が対象国で実施されれば、アメリカ製品に変わるものは中国製品となる 

アメリカファーストのつもりが、いつの間にか中国の経済を支える結果となるだろう。 

そして後悔し関税解除したとしても時既に遅く、物の流れは中国製品がその国での定番となる。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金がなくなってテスラからBYDに流れるなんてことはないのか? 

それとも関係がこじれている中国の車には補助金が最初から出ない? 

どちらにしても漁夫の利を得るのが中国企業にならないように気をつけてほしい。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

EV政策と補助金ってなんだったんだろうな?って思ってしまう面もある。 

 一応環境に良いと言う前提でEVが推されて、その補助(環境保護に繋がる?)の役割として補助金が出来上がったハズ。 

 

 そのEV政策と補助金、環境保護の名目は関税に負けるの?と言う部分が一応気になる所。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことカナダに限らずですがね。 

すべての国がそうするでしょう。 

それでテスラね、誰が買うのですかね。 

トランプ氏がやっていることはすべてこうやって返ってきますよ。 

今の時代にアメリカンファーストは別に構いませんが、アメリカ一国で経済が回る世の中ではないですから、現実そんなことすら解らない方が国のリーダーね、最悪としか言いようがない。 

これから益々酷くなるでしょう、そして世界から孤立するアメリカ、そんな国の先が誰にも見えてしまいます。 

世界の警察という立場だったアメリカが、世界の爪はじきものです。 

それでアメリカ国民がこれからも黙っている? 

まずあり得ないでしょう、それで結局喜ぶのは共産圏の国だけですよ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ政権の対応を見てると同盟国や友好国を遠ざけて、対立国への融和路線に切り替えた(中国を除く)のでしょう。トランプ大統領の日本への発言からアメリカは日米安保を履行しないとの意を発言したと解すべきでしょう。今の日本の周辺の状況を見れば、ここは日本も積極的に核を含む軍事力を当然検討する時期と思いますけど韓国は当然やると思いますが、我が国は唯一の被爆国なんて言ってるんだから全く…再び被爆国へとなっちゃうんじゃないか? 

日本が核保有国になったら相手は、当然躊躇するって考えないのかな普通このままじゃ歴史は繰り返すか?。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も見習って欲しい。関税には即時の報復で権威主義の台頭を抑えていかないと。 

共和党支持のレッドステートを狙い撃ちにした報復が望ましい。 

民主党支持のカルフォルニアからは米を売ってもらうと良いと思うが 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テスラー社はしらないが、アメリカ国内にも相当な経済ダメージがあると思うな。お得意の「暴動」が各所で起きるかもしれない。 

先日多くに移民が強制送還されたが、そのなかにはきっと会社で重責を担っていた人もいたと思う。 

優秀な人と肌の色と国籍は関係ないってことにトランプ氏は気づくべきではないかな。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ政権に対し毅然たる対応で臨む事が肝要です。弱気で臨むと第二段第三弾の波動攻撃が続きます。ただトランプのやり方に周りが冷静に対応する様になって来まし。ロシアは完全に足元を見ています。欧州,カナダは距離を置き始めました。中国は仕掛け時を見極めています。日本は依然として風見鶏です。非常に危険です。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの関税戦争に対して、全世界は、関税の掛け合いだけでなく、このように海外在外のアメリカ人への補助関連資金を削減したり、米国人価格を別に設定したり、米国人を特別扱いするようにすれば、トランプ政策による米国至上主義に対する米国人からの評価を少しは落とせるのでは・・・ 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプとその周辺よりも 

トランプ支持してた低所得者層が先に詰んで問題になると思うけどね 

ウォルマートなど中国製品の値下げ交渉失敗で、夏には価格倍近くに値上げするかもしれないからね 

最近問題になってる卵だって、養鶏所で使う石灰とかメキシコからほぼ輸入してるし 

コストプッシュ型のインフレになるのほぼ確定! 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それ以前に売れないのでは。いくら自動運転凄いとはいえ、高いのにすぐ壊れるし、修理費あほみたいに高いし。逆にここを日本車が隙間埋めれずにBYDがそこに入ってきそうなのが一番怖いところ。。。 

 

▲186 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

振り上げた拳を平気で下すのがトランプ、臨機応変、現実路線 ドカンと上からとんでもない条件を出して、別の引き出しを開けさせる。米国内は貿易赤字国だが逆に米国へ輸入ビジネスをしている米国企業も多いともいえる 安価な海外輸入商品を享受できるのも米国民 輸入関税でまたインフレ再燃になると実生活を直撃する 国民から不評を買うのは必然 蓋を開けると大したことない関税かもしれない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカはロシアと一緒に 

世界経済から排除されるだろう 

アメリカが嫌う中国と欧州中心の世界が組めば 

アメリカ、ロシアを潰せる 

そうアメリカ国民も望んでいる 

フランス主導で世界は運営する時 

日本もNATOへの全面協力に動く方が良い 

在日米軍も在日欧州軍への変更交渉も十分あり 

 

▲58 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

買い物行ったときなど 

隣にテスラとまると 

車幅があるので 

ドアが開けずらい 

日本でも補助金対象外にしてほしいですねw 

 

▲436 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

カナダ国民に覚悟があるからトップも英断できる。しかし日本人はあれこれ言うけど自分たちに不都合が出るとなるとアメリカ、中国と交渉しろと政治家にすべての責任を押し付け自分たちは被害者面する。自分たちの国を守るにはまず国民が覚悟を持たないといけない。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

二点問題があります。 

1.除外する法的根拠によっては裁判で極めて不利になると思います。 

2.部品にカナダ製が使われてます。カナダの部品メーカーはカナダ政府から存在を否定された事になります。 

 

▲8 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプのやり方には間違っているという意思表示のためにもカナダのように毅然と対抗するべきだと思います 

ただ、EUや日本がこぞって対抗するとトランプのことだから嫌がらせのように中露に擦り寄りそうだからそこだけは注意が必要かも 

本人には全く自覚も無く、戦う男くらいに思ってるんだろうけど、側から見たらほんとただの子供じみた人だからね 

 

▲55 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとに今の政治家で国益を考えてる方が何人いてるのか?今の既存政党では無理なんでしょうね。新しくシステムを作れる方が出てほしいですね。オールドメディア含めて既得権益グループに叩かれるでしょうが見守るので頑張って頂きたい。 

 

▲7 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金なんて財源は国民の税金でしょう。 

公平な経済で世界で戦えばいいのですよ。 

相互課税は公平ですよ。 

嫌なら買わなくてよい。 

日本もトヨタに国民の消費税を渡して米国で販売台数伸ばしてるのは、日本国民から詐取したインチキ商法、直ちにトヨタ不買運動を呼びかけるべき。 

 

▲5 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

いっそアップルもテスラ製品も輸入禁止にすれば良い。その上で中国製BYDには最優遇の補助金をこれ見よがしに提供したら良い。日本政府も米国から卒業し中国からの輸入にシフトする姿勢を見せたら良い。航空機だって米製よりEU製とするなど口先だけでも良いから、単に傍観するのではなく脅しをかけた方が良い。 

 

▲25 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金対象外なら表立った報復ではないので、とても良い案だと関心しました。 

日本も関税かけられるのであれば、同様にテスラへの補助金を0とすれば良いと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプのやってることは、自分で自分の首を締め上げてるようなもの。 どちらの為にもなっていないのがわからないのかね? 世界中にケンカ吹っかけて、どうしたいのか、何をしたいのか、いずれヒステリー起こしてもっとメチャクチャ言い出すかもね。 それが恐ろしい。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

かなり強気は報復ですね(笑) 

日本は日米地位協定により、米国には逆らえませんが、この不公平なものを失くす政治家は出てきてくれんですかね! 

どこの敗戦国でも、今の日本以上に人道的に理不尽な協定はない!世界の国際社会に今の日本の置かれてる立場を訴えて、米国からの本当の独立国にならなければ、日本に未来などない。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

51番目の州になれとまで言われば、カナダ国民もトランプ政権に拒絶反応するでしょう。 

更に、トランプ自身が締結したUSMCAの卓袱台返し。 

EUの反応を含め、今しばらく注視したいと思います。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

カナダだって大きな痛みを伴うのに、不条理な要求に対して毅然と対抗措置を取れるのはすごい。議論や交渉をきちんとできる欧米の文化は日本も見習うところがありますね。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

側近のイーロンマスクのコア事業のテスラですからトランプにとっても痛手でしょう 

アメリカは世界の警察を固辞した見返りに関税報復で各国から報復されることでしょう 

MLBとは違い、なんでもかんでも米国が一番ではないことを教えないと 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ政権は日本の防衛費にも不満をお持ちの様ですが、防衛費の増額を約束して調達先をフランスやイギリスにしたらトランプ大統領はブチ切れるだろうなぁ。約束通りに防衛費は上げましたよってね。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう法体系を持つ近代国家が現実にあることに驚く。 

 

 個別の企業に不利益を与えたり、逆に利益を与えたりすることが可能な法体系、「法の下の平等」が存在しない法とは、もはや法とは言えず、かつての専制国家と何も変わらない。 

 

▲28 ▼45 

 

 

=+=+=+=+= 

 

テスラへの補助金はマスク氏のような金満家を創造する。何のための補助金か?BEVが地球環境に貢献していると何処の誰が証明したというのか。 

単純化された理解で補助の対象としたのは政治家か官僚か事業家か? 

補助金は税金ですよ。そもそも補助の対象にしてはいけなかった。 

 

▲122 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

至極当然の措置、リベラルを謳い善政をした積りが予想外の悪政を招き、トランプ流の荒っぽく独善的な是正措置を短兵急に実行した結果その歪みが出てきている様だ、いずれは通る道とも思えば一時的な混乱の様な気がする。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

さあ、選挙対策で思い切り強気の姿勢を示しているカナダ首相。 

 

どこまでトランプに突っ張れるか、そしてその代償としてカナダ国民が耐えられるか。 

 

イギリスとカナダはアメリカの超友好国で今までベッタリだったからな。 

 

今後どうなるかすごい見もの。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

左側になればなるほど、利権や情治が優先される社会になるよね。 

電気自動車が環境に対して云々はどうでもよくなるよね。 

結局、環境問題もすべては利権の争いなのがよくわかる 

誰も、次世代の平和や豊かさなんて考えちゃいないよ 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

カナダって未だに、脱炭素ごっこを続けてるんだね 

あの、Co2排出規制だとかって単なる利権の塊を世界的に行い、子供達の教育にも悪影響を与えるものだって捲れてきているよね。 

で、殆どの国で脱炭素の為に余計に多く税を徴収され、それらは利権団体に撒かれてるんだよね? 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

もともと工業製品として優れているわけでも何でもない。イメージだけで馬鹿高い値付けをしていただけ。リコールレベルの不具合を修理する際にユーザーに守秘義務契約を強要したなんて話もある。そういえば最初に株価ぶっ飛んだ理由の「自動運転を実現」はいまだに影も形もないね。まったく誰が買うのやら。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

プーチンはトランプの老い耄れ知っているね、トランプ政権内にスパイがいる事確実、公約にしばられ過たトランプの弱点、プーチンの味方は中国北朝鮮ですよトランプしっかりしろよ、プーチンはトランプをおだてれば簡単にコントロールできると思っている、トランプ自画像の贈り物もその1つトランプ慌てず急がば回れですよ、プーチンの姑息な手法に惑わされてはいけないよ 

何せ停戦急ぐことは無い一番のカードはトランプがプーチンを生殺しにする事です、一時的会談中止して、ウクライナ支援続行でよい、プーチンが折れて来るの待つだけでよい後3年もすればロシアギブアップするよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ政権としては、自国製品は海外で売れるよりアメリカ国内で売れる自国優先を考えている。 

だから売れないカナダよりアメリカ国内で一生懸命販売すればいい。 

日本も媚び売らず、思い切った方針を打ち出せばいいのに。 

そのうちアメリカ国内で海外製品が入らず困ったことになったら、トランプの政治に嫌気がさすだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

カナダってまあまあ寒い地域の国ですよね。 

寒くなったら車の中でも暖房を使用するでしょうし。 

そしたらどんなに満タンに充電してても、あっという間にバッテリーも・・・ 

 

ってことは。 

別にカナダ(というか寒い地域全般)にテスラの車(テスラと言わず、電気自動車って言われる種類の車全般)いらなくない? 

っていうのがシロウトの感想。 

 

わざわざ高いお金払ってまで電気自動車に乗るメリットなさそうじゃない? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメ車はほとんど輸入してないから車の報復関税は意味がない 

かといって小麦、大豆、とうもろこしはやばい 

食料とエネルギーの自給率を上げないと、どうにもなりません 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

世界にケンカを売っている今のアメリカだからこれくらいの報復は当然です。 

日本も関税引き上げ等、友好国らしからぬ事をされたら毅然とした対応をしてもらいたいです。 

 

▲51 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

取引を熟知しているだけあって、まずは持っているカードを順番に出し合いだな 

カードを出し切ったところで、条件を飲んで折れる妥協点を決める 

一連の流儀が学べて面白い 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も自動車関税かけられたらまずはこれやれ 

なんで日本の自動車会社のEV買う場合と同じ補助金を外車買った場合に貰えるのか謎すぎる 

向こうがアメリカファーストで貿易戦争仕掛けてくるなら、こっちも自国ファーストでテスラを補助金の対象から外せ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

カナダの対応は素晴らしい。 

日本もテスラに対して補助金を停止し、アメリカど同率の関税をかけることを推奨したい。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この関税戦争でバンクーバーの公共工事がすべて中止になり、通行規制などでひどい渋滞が発生している。 

 

これまで自宅からスーパーチャージャーまで数十分で行けたのが、今や1時間以上かかる。 

 

幸いバンクーバーには華人のテスラオーナーが多いせいか、アメリカに比べ、テスラ車に対しての破壊行為は聞かない。 

 

それとは別にモデルXのサイズがあまりにもデカいため、チャージャーで隣同士か挟まれた時は、狭すぎてドア開けられなくなるので、しばしばトラブルの原因になる。 

 

サイバートラックなんか横に停められた日には一体どうなるか、まだ一度も見たことないけど。 

 

▲266 ▼250 

 

=+=+=+=+= 

 

もう補助金目的でテスラを買おうなんて輩はカナダにもヨーロッパにもいないと思うけど、もうテスラはおしまい。マスクもジタバタしないでしょう。完全に宇宙開発事業にシフトして目指すは地球征服かな?目指せスペクターってホントに思ってそう。マッドマックス改めマッドマスクってか? 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

カナダから反撃の狼煙が上がった。 

勇気のある方針を素晴らしいと思った。 

でも欧州各国や日本は米国の関税に対してどうするのだろう。 

一致してカナダに続いてくれたら気分は良いけど・・カナダはすごいですね。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプがめちゃくちゃなことをするこで、報復されたってこと。米国内や世界を分断するようなことをやるから、嫌われるんだ。米国の製造業がダメになったのは競争力を失ったからだ。 

そして日本に車を売りたきゃ、国情に合わせてコンパクトカーを作って売ればいいんだ。米国はそういうことをしない。あくまで米国サイズのものを押し付けるだけ。そんなもの売れるか! 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

貿易戦争に勝者はいないとの中国のコメントがありましたね。欧米や中国などがバチバチにやり合って疲弊していく中、日本としては巻き込まれないようになるべく身を潜めて最後は漁夫の利を得ていきたいところです。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

てか、関税って何のために??と初心に戻ってしまった。 

良いもの、憧れるもの、欲しがるもの、必要なもの、、、こんなのを作れば国内外問わず売れるんじゃないの?これが向上し続ける理由のはず。 

国内産が売れないから外国産に税金を掛けて高くするなんて意味不明だし、その値上がった分を欲しい人が負担するだけなんでしょ? 

日本も意味不明な国になってきたし、世界もカオスになってきてる。 

トリガーはヨーロッパなのか……? 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃそうだ。 

カナダ側も納得できる増税ならともかく、ろくな話し合いもなく一方的に決定するからこうなる。 

これでトランプが報復するなら、またカナダ側も考えないといけない。 

経済戦争。ロシアの侵略と大差ないですね。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

カナダの政治は素晴らしい。トランプはめちゃくちゃかもしれないが実行力があるだけまだいい。最悪なのは日本の与党の政治家は増税しかしないし、外国人と高齢者に分配するだけ。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプが日米安保に文句言い出した背後に、イーロン・マスクが防衛費削減を理由にして糸引いてたって話がありますね。 

個人的に電気自動車が嫌いなんでテスラなんかどうでもいいけど、日本も報復にテスラの車、関税どころか輸入禁止にしてやればいい。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米国トランプがどう考えてもカナダは米国にすると言う発言までされたらそれはロシアのプーチンと基本的に変わら無い程に正常とは思え無い発言ですから当たり前な対抗処置でしょう。 

さすがにまだ人種の違いで日本の事を米国とまでは言わないがポチで有る事は残念ですが間違え無い。問題な韓国です。恐らく自国で核保有をするかも知れません。日本の様にポチでは無いと考えて居るのは明らかです。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

少しずつでもトランプの横暴に逆らう勢力が増えて来ているのは良い事である。トランプに何でも自分の思い通りになると思ってたら大間違いだと言う事を理解させなければならない。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ国内のEV補助金はどうなるんだろうね? 

トランプはEV嫌いだけど、イーロン・マスクのためにテスラだけ贔屓してEV補助金出すのかな?まぁトランプの性格からしてそれもありだと思うけど、閣僚が認めるかぁ? 

 

▲107 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

イーロン・マスクはトランプがここまで徹底した貿易戦争やることまでは読めなかったのかな。 

EV輸出企業が国内の左派と欧州左派国に嫌われたらお手上げでしょ。トランプと相性がいいのはガソリン車だろう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事でもわかるとおり補助金とは買う人のためでも環境のためでもなく売る人のためのもの。日本も全ての補助金を廃止してその分減税しよう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は無理だよ。アメリカの機嫌を損ねたくて、地位協定も70年もそのままにしておくという体たらく。ハワイと同じように、アメリカの州に入れてもらったほうがいいんじゃないの。形だけの独立を続けていても意味がない。 

 

▲17 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさん、中国を脅しで関税を上げると思っていたが、今のやり方は同盟国を敵に回し、自国民の負担を上げてしまい、最後は国内経済に打撃をしてしまう。国内製造業が弱いのは自国のせいですよ、そろそろ気づいてください。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE